JP2023065170A - 情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラム - Google Patents

情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023065170A
JP2023065170A JP2021175824A JP2021175824A JP2023065170A JP 2023065170 A JP2023065170 A JP 2023065170A JP 2021175824 A JP2021175824 A JP 2021175824A JP 2021175824 A JP2021175824 A JP 2021175824A JP 2023065170 A JP2023065170 A JP 2023065170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication terminal
request
request information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021175824A
Other languages
English (en)
Inventor
啓志 望月
Keiji Mochizuki
康生 滝井
Yasuo Takii
照人 中尾
Teruhito Nakao
公浩 山田
Kimihiro Yamada
愛理 飯田
Airi Iida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2021175824A priority Critical patent/JP2023065170A/ja
Publication of JP2023065170A publication Critical patent/JP2023065170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者が容易に欲しい情報を取得できる情報提供システムを提供する。【解決手段】サーバ5は、通信端末2~4から受信した提供情報をDB52に保存する。サーバ5は、DB52に保存された提供情報の中から通信端末2~4から受信した要求情報に対応する提供情報を検索し、提供情報が検索された場合、検索された提供情報を、要求情報を送信した通信端末2~4に送信する。サーバ5は、要求情報に対応する提供情報が検索されなかった場合、他の通信端末2~4に対して要求情報を送信し、要求情報の送信に応じて他の通信端末2~4から受信された提供情報を、要求情報を送信した通信端末2~4に送信する。【選択図】図6

Description

本発明は、情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラム、に関する。
近年、ツイッター(登録商標)、フェイスブック(登録商標)、インスタグラム(登録商標)などSNSを使って、情報提供者から様々な情報が提供されている。しかしながら、情報利用者が欲しい情報が、提供されていない場合も多く、欲しい情報を取得するのが難しい。
また、特許文献1、2には、取材対象場所の近傍に現存している携帯端末に向けて取材依頼情報を送信し、取材依頼情報に対応した取材情報(欲しい情報)を受信することが考えられている。この場合、取材依頼をしてから取材情報を受信するまでにタイムラグがあり、迅速に欲しい情報を得ることが難しい。
特開2004-86694号公報 特開2004-96413号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、利用者が容易に欲しい情報を取得できる情報提供システムを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る情報提供システムは、下記を特徴としている。
利用者が欲しい情報を示す要求情報及び利用者が提供する提供情報の送信が可能な複数の通信端末と、
前記要求情報及び前記提供情報を受信する受信部を有するサーバと、を備えた
情報提供システムであって、
前記サーバは、
前記通信端末から受信した前記提供情報を保存する保存部と、
前記保存部に保存された前記提供情報の中から前記受信部により受信された前記要求情報に対応する前記提供情報を検索する検索部と、
前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索された場合、前記検索された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第1送信部と、
前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索されなかった場合、他の前記通信端末に対して前記要求情報を送信する第2送信部と、
前記要求情報の送信に応じて他の前記通信端末から受信された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第3送信部と、を有する
情報提供システムであること。
また、前述した目的を達成するために、本発明に係るサーバは、下記を特徴としている。
通信端末から利用者が欲しい情報を示す要求情報及び利用者が提供する提供情報を受信する受信部を有するサーバであって、
前記通信端末から受信した前記提供情報を保存する保存部と、
前記保存部に保存された前記提供情報の中から前記受信部により受信された前記要求情報に対応する前記提供情報を検索する検索部と、
前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索された場合、前記検索された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第1送信部と、
前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索されなかった場合、他の前記通信端末に対して前記要求情報を送信する第2送信部と、
前記要求情報の送信に応じて他の前記通信端末から受信された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第3送信部と、を備えた
サーバであること。
また、前述した目的を達成するために、本発明に係る情報提供システム用のプログラムは、下記を特徴としている。
コンピュータを、
通信端末から利用者が欲しい情報を示す要求情報及び利用者が提供する提供情報を受信する受信部と、
保存部に保存された前記通信端末から受信した前記提供情報の中から前記受信部により受信された前記要求情報に対応する前記提供情報を検索する検索部と、
前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索された場合、前記検索された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第1送信部と、
前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索されなかった場合、他の前記通信端末に対して前記要求情報を送信する第2送信部と、
前記要求情報の送信に応じて他の前記通信端末から受信された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第3送信部と、して機能させる、
情報提供システム用のプログラムであること。
本発明に係る情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラムによれば、利用者が容易に欲しい情報を取得できる、との効果を奏する。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の情報提供システムの一実施形態を示す構成図である。 図2は、図1に示すトラックに搭載された通信端末の構成を示すブロック図である。 図3は、図1に示すサーバの構成を示すブロック図である。 図4は、図1に示すサーバの保存処理手順を示すフローチャートである。 図5は、図1に示すサーバの情報提供処理手順を示すフローチャートである。 図6は、図1に示す情報提供システムの動作を説明するための説明図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
本実施形態の情報提供システム1は、荷物を輸送するトラック(車両)10のドライバ、ドライバを管理する配送業者の管理者、荷物の搬送先又は搬入先が、情報(特に配送業務上必要な情報)を提供すると共に、欲しい情報(特に、配送業務上欲しい情報)を取得できるシステムである。
図1に示すように、情報提供システム1は、上記ドライバ、管理者、搬送先又は搬入先(利用者)が欲しい情報を示す要求情報及びドライバ、管理者、搬入先又は搬出先が提供する提供情報の送信が可能な複数の通信端末2~4と、要求情報及び提供情報を受信するサーバ5と、を備えている。本実施形態において、通信端末2~4及びサーバ5は、インターネット通信網11を介して互いに通信可能に構成されている。
通信端末2は、荷物を輸送するトラック10のドライバ用の端末である。本実施形態では、通信端末2は、図2に示すように、トラック10に搭載され、トラック10の運行情報を収集してサーバ5に送信するデジタルタコグラフ21(車両情報収集装置)と、デジタルタコグラフ21に接続されたタブレット22及びスマートスピーカ23と、を有している。
デジタルタコグラフ21は、インターネット通信部211と、GPS(Global Positioning System)通信部212と、外部接続端子213と、CAN(Controller Area Network)インタフェース(I/F)214と、時計215と、制御部216と、を備えている。インターネット通信部211は、インターネット通信網11に接続するための回路やアンテナなどで構成されている。GPS通信部212は、周知のように複数のGPS衛星から発信される電波を受信して、現在位置を求めて後述する制御部216に出力する。外部接続端子213には、タブレット22やスマートスピーカ23などの外部機器が接続されている。
タブレット22は、表示部、表示部上に設けたタッチパネルやタブレット22全体の動作を司るマイクロコンピュータを有する端末である。タブレット22は、タッチパネルの操作によって入力されたテキスト情報をデジタルタコグラフ21に出力する。スマートスピーカ23は、マイク、スピーカ、スマートスピーカ23全体の制御を司るマイクロコンピュータを有する端末である。スマートスピーカ23は、マイクから入力された音声をテキスト情報に変換して、デジタルタコグラフ21に出力する。本実施形態では、タブレット22及びスマートスピーカ23は、有線でデジタルタコグラフ21に接続されているが、これに限ったものではない。タブレット22及びスマートスピーカ23と、デジタルタコグラフ21と、は無線で接続されていてもよい。
CANインタフェース214は、車内のCANバスに接続するために設けられている。デジタルタコグラフ21は、CAN通信を行うことにより、CANからトラック10の速度、G値(加速度)、エンジン回転数などの運行情報を取得できる。なお、本実施形態では、デジタルタコグラフ21がCANインタフェース214から運行情報を取得する例について説明するが、これに限ったものではない。デジタルタコグラフ21は、CANインタフェース214以外からも運行情報を取得してもよい。時計215は、時間を計時し、計時した時間情報を制御部216に出力する。
制御部216は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリを備え、メモリに格納されたプログラムに従って動作するCPU(Central Processing Unit)で構成され、デジタルタコグラフ21全体の制御を司る。制御部216は、定期的にGPS通信部212から現在位置情報を求めてサーバ5に送信する。また、制御部216は、CANI/F24から定期的に速度、G値、エンジン回転数を取得してサーバ5に送信する。また、制御部216は、タブレット22やスマートスピーカ23から受信したテキスト情報を提供情報としてサーバ5に送信する。
通信端末3は、ドライバを管理する管理者用の端末から構成されている。通信端末4は、荷物の搬送先又は搬入先用の端末から構成されている。通信端末3、4は、例えば周知のパーソナルコンピュータから構成されている。本実施形態では、通信端末3には、デジタルタコグラフ21の解析ソフトがインストールされ、サーバ5と通信を行うことにより運行情報を取得し、取得した運行情報の解析を行うことができる。本実施形態では解析ソフトを用いて情報提供システム1を利用できる。また、通信端末4は、情報提供システム1用のサイトにアクセスするか、アプリをインストールすることにより、情報提供システム1を利用できる。
サーバ5は、図3に示すように、インターネット通信部51と、データベース(DB)52と、制御部53(コンピュータ)と、を有している。
インターネット通信部51は、インターネット通信網11に接続するための回路などで構成されている。DB52(保存部)は、通信端末2(デジタルタコグラフ21)から送信される現在位置情報、速度、G値、エンジン回転数の履歴、通信端末2~4から送信される提供情報などが保存される。制御部53(コンピュータ)は、例えばRAMやROMなどのメモリを備え、メモリに格納されたプログラムに従って動作するCPUで構成され、サーバ5全体の制御を司る。
次に、上述した構成の情報提供システム1の動作について図4及び図5を参照して説明する。ドライバは、通信端末2を用いて提供情報を入力する。ドライバは、運転中はスマートスピーカ23を用いて提供情報を入力することができる。また、ドライバは、駐車中はスマートスピーカ23やタブレット22を用いて提供情報を入力することができる。管理者、搬入先又は搬出先は、通信端末3、4を用いて提供情報を入力する。
上記提供情報としては、走行経路に関する情報、例えば、経路上の渋滞情報、事故情報、工事情報、天気情報、パーキング空き情報、迂回情報、観光情報(名所、桜、紅葉、夕日、夜景、朝日)、イベント情報(祭り、ライブ、聖火リレー)、高さ上限あり場所情報、路幅制限あり場所情報、コンビニ情報などがある。また、提供情報としては、休憩に関する情報、例えば、駐車可能で食事・休息できる場所の情報、飲食店の情報、トイレの情報(環境、場所、和式、洋式)、仮眠スペースの情報、風呂/シャワー提供場所の情報などがある。上述した走行経路、休憩に関する提供情報は、主にドライバが入力するが、管理者が入力してもよい。また、提供情報としては、搬入先又は搬出先に関する情報、例えば、搬入先又は搬出先での注意事項、手続き情報(受け付け、待機場所、順番待ち手順など)、搬入先又は搬出先への出入り方法、担当者情報、構内経路情報、緊急時連絡先情報、発着バース位置情報、待機場所情報などがある。搬入先又は搬送先に関する情報は、主に搬入先又は搬出先が入力するが、ドライバが入力してもよい。
通信端末2~4は、提供情報(テキスト情報)が入力されると、入力された提供情報に時計から得た時間情報を含めてサーバ5に送信する。サーバ5の制御部53(以下、単に「サーバ5」と略記)は、受信部として機能し、通信端末2~4から提供情報を受信する毎に(図4のS1でY)、受信した提供情報をDB52に保存する(S2)。
サーバ5は、提供情報のテキスト情報をテキスト辞典に登録されているテキスト情報と比較することにより、形態素解析を行い、文章を単語に分解し、助詞や副詞などを除外した残りの単語を抽出し、提供情報と共に抽出した単語もDB52に格納する。例えば、「裾野-御殿場間は、渋滞もなくスムースに流れています」との提供情報のテキスト情報を受信した場合、サーバ5は、「裾野」、「御殿場」、「渋滞」、「スムース」との単語を抽出する。
また、ドライバ、管理者、搬送先又は搬入先は、通信端末2~4を用いて欲しい情報を示す要求情報(テキスト情報)を入力する。通信端末2~4は、要求情報が入力されると、入力された要求情報をサーバ5に送信する。サーバ5は、受信部として機能し、通信端末2~4から要求情報を受信すると(図5のS3)、検索部として機能し、DB52に保存された提供情報の中から通信端末2~4から受信した要求情報の回答となる提供情報を検索する(S4)。
S4において、サーバ5は、要求情報のテキスト情報をテキスト辞典に登録されているテキスト情報と比較することにより、要求情報から単語を抽出し、抽出した単語を含む提供情報をDB52から検索する。例えば、「裾野-御殿場の渋滞具合が知りたい」との要求情報のテキスト情報を受信した場合、サーバ5は、「裾野」、「御殿場」、「渋滞」との単語を抽出し、これら抽出した単語を含む提供情報をDB52から検索する。抽出した単語に「渋滞」のように時々刻々と変化する情報が含まれている場合、サーバ5は、提供情報に含まれる時間情報が要求情報を受信した時刻から所定時間内のものをさらに検索し、所定時間外のものは検索しない。上述したように「裾野-御殿場間は、渋滞もなくスムースに流れています」との提供情報が要求情報を受信した時刻から所定時間内に既に受信され、DB52に格納されていた場合、上記提供情報がサーバ5により検索される。
提供情報が検索されると(S5でY)、サーバ5は、第1送信部として機能し、要求情報を送信した通信端末2~4に対して検索した提供情報を送信して(S6)、S3に戻る。一方、要求情報から抽出した単語を含む提供情報が検索できない場合(S5でN)、サーバ5は、第2送信部として機能し、他の通信端末2~4に対して要求情報を送信する(S7)。例えば、「裾野-御殿場の渋滞具合が知りたい」との要求情報であった場合、抽出した単語に「裾野」、「御殿場」の位置情報が含まれているので、サーバ5は、通信端末2から送信される運行情報に含まれる現在位置情報に基づいて、「裾野」、「御殿場」周辺にいる通信端末2を抽出し、抽出した通信端末2に対して要求情報を送信する。
要求情報の送信に応じて通信端末2~4から提供情報を受信すると(S8でY)、サーバ5は、第3送信部として機能し、要求情報を送信してきた通信端末2に対してS8で受信した提供情報を送信した後(S9)、S3に戻る。通信端末2は、提供情報を受信すると、タブレット22に表示したり、スマートスピーカ23からその音声情報を出力したりする。
次に、上述した情報提供システム1の動作の具体的一例について図6を参照して説明する。例えば、ドライバAがスマートスピーカ23に「裾野-御殿場間の渋滞具合が知りたい」との要求情報を入力する。通信端末2は、入力された要求情報をサーバ5に送信する。サーバ5は、DB52に保存された提供情報の中から通信端末2から受信した要求情報に対応する提供情報を検索する。サーバ5は、提供情報が検索されていなかった場合、裾野、御殿場付近にいるトラック10に搭載された複数の通信端末2に対して要求情報を送信する。
この要求情報を通信端末2が受信すると、タブレット22に要求情報を表示し、スマートスピーカ23からその音声情報を出力する。ドライバAからの要求情報を受信したドライバBが、その要求情報の回答となる提供情報をスマートスピーカ23に入力する。なお、駐車中に限っては、スマートスピーカ23による入力に加えて、タブレット22のタッチパネルの操作による入力をできるようにしてもよい。通信端末2は、入力された提供情報をサーバ5に送信する。サーバ5は、ドライバBからの提供情報を受信すると、受信した提供情報をドライバAの通信端末2に送信する。提供情報を通信端末2が受信すると、タブレット22に提供情報を表示し、スマートスピーカ23からその音声情報を出力する。
上述した実施形態によれば、サーバ5は、要求情報に対する提供情報がDB52から検索された場合、要求情報を受信した通信端末2~4に検索した提供情報を送信する。これにより、事前にDB52に蓄積された提供情報を通信端末2~4に送信することができるため、迅速にドライバなどの利用者が欲しい情報を取得できる。また、サーバ5は、要求情報に対する提供情報がDB52から検索されない場合、他の通信端末2~4に対して要求情報を送信し、要求情報に応じて他の通信端末2~4から受信された提供情報を、要求情報を送信した通信端末2~4に対して送信する。これにより、要求情報に対する回答がDB52に事前に蓄積されていなくても、要求情報に対する提供情報を通信端末2~4に送信することができる。これにより、ドライバなどの利用者が容易に欲しい情報を取得できる。
上述した実施形態によれば、サーバ5は、要求情報に位置情報が含まれる場合、通信端末2から送信される運行情報に含まれる現在位置情報に基づいて他の通信端末2のうち要求情報に含まれた位置情報周辺にいる通信端末2を抽出し、抽出した通信端末2に対して要求情報を送信している。これにより、効率的に要求情報に対する回答となる提供情報を得ることができる。
上述した実施形態によれば、通信端末2は、トラック10に搭載され、車両の運行情報を収集してサーバ5に送信するデジタルタコグラフ21を有している。これにより、デジタルタコグラフ21を利用して、提供情報、要求情報をサーバ5に送信することができる。
上述した実施形態によれば、通信端末2は、ドライバ用の端末から構成され、通信端末3は、ドライバを管理する管理者用の端末から構成されている。これにより、管理者もドライバと同様に、サーバ5のDB52から要求情報に対する回答である提供情報を検索することができる。また、DB52に欲しい情報がない場合は、ドライバに要求情報を送信して提供情報を取得できる。また、管理者も提供情報をDB52に保存させることができる。即ち、管理者も欲しい情報を容易に取得できる。
上述した実施形態によれば、通信端末2は、ドライバ用の端末から構成され、通信端末3は、搬送先又は搬出先用の端末から構成されている。これにより、搬送先又は搬出先は、問い合わせの多い搬送先又は搬出先に関する情報(注意事項、手続き、バース位置、待機場所の情報)をDB52に保存させることができ、問い合わせの対応工数を削減できる。しかも、搬送先又は搬出先も欲しい情報を容易に取得できる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上述した実施形態では、通信端末2は、デジタルタコグラフ21を用いていたが、これに限ったものではない。通信端末2は、タブレットやスマートフォンなどの端末のみから構成されていてもよい。
上述した実施形態では、通信端末3は管理者用の端末から構成され、通信端末4は搬送先又は搬出先用の端末から構成されていたが、これに限ったものではない。ドライバ用の通信端末2のみから構成されていてよい。
上述した実施形態では、車両情報収集装置として、デジタルタコグラフ21を用いていたが、これに限ったものではない。車両情報収集装置としては、ドライブレコーダやナビゲーション装置などの車両の情報を収集できる装置を用いてもよい。
ここで、上述した本発明に係る情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラムの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[7]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
利用者が欲しい情報を示す要求情報及び利用者が提供する提供情報の送信が可能な複数の通信端末(2~4)と、
前記要求情報及び前記提供情報を受信する受信部(53)を有するサーバ(5)と、を備えた
情報提供システム(1)であって、
前記サーバ(5)は、
前記通信端末(2~4)から受信した前記提供情報を保存する保存部(52)と、
前記保存部(52)に保存された前記提供情報の中から前記受信部(53)により受信された前記要求情報に対応する前記提供情報を検索する検索部(53)と、
前記検索部(53)により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索された場合、前記検索された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末(2~4)に送信する第1送信部(53)と、
前記検索部(53)により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索されなかった場合、他の前記通信端末(2~4)に対して前記要求情報を送信する第2送信部(53)と、
前記要求情報の送信に応じて他の前記通信端末(2~4)から受信された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第3送信部(53)と、を有する
情報提供システム(1)。
上記[1]の構成によれば、サーバ(5)は、要求情報に対する提供情報が保存部(52)から検索された場合、要求情報を受信した通信端末(2~4)に検索した提供情報を送信する。これにより、事前に保存部(52)に蓄積された提供情報を通信端末(2~4)に送信することができるため、迅速に利用者が欲しい情報を取得できる。また、サーバ(5)は、要求情報に対する提供情報が保存部(52)から検索されない場合、他の通信端末(2~4)に対して要求情報を送信し、要求情報に応じて他の通信端末(2~4)から受信された提供情報を、要求情報を送信した通信端末(2~4)に対して送信する。これにより、要求情報に対する回答となる提供情報が保存部(52)に事前に蓄積されていなくても、要求情報に対する提供情報を通信端末(2~4)に送信することができる。これにより、ドライバなどの利用者が容易に欲しい情報を取得できる。
[2]
[1]に記載の情報提供システム(1)において、
前記通信端末(2)は、現在位置情報を前記サーバ(5)に送信し、
前記サーバ(5)の前記第2送信部(53)は、前記要求情報に位置情報が含まれる場合、前記現在位置情報に基づいて他の前記通信端末(2)のうち前記要求情報に含まれている前記位置情報周辺にいる前記通信端末(2)を抽出し、抽出した前記通信端末(2)に対して前記要求情報を送信する、
情報提供システム(1)。
上記[2]の構成によれば、効率的に要求情報に対する回答となる提供情報を得ることができる。
[3]
[1]又は[2]に記載の情報提供システム(1)において、
前記通信端末(2)の少なくとも一部は、車両(10)に搭載され、前記車両(10)の運行情報を収集して前記サーバ(5)に送信する車両情報収集装置(21)を有している、
情報提供システム(1)。
上記[3]の構成によれば、車両情報収集装置(21)を利用して、提供情報、要求情報をサーバ(5)に送信することができる。
[4]
[1]~[3]の何れか1項に記載の情報提供システム(1)において、
前記通信端末(2)の少なくとも一部は、荷物を輸送する車両(10)のドライバ用の端末から構成され、
前記通信端末(3)の少なくとも一部は、前記ドライバを管理する管理者用の端末から構成されている、
情報提供システム(1)。
上記[4]の構成によれば、管理者もドライバと同様に、保存部(52)から要求情報に対する回答となる提供情報を検索することができる。また、保存部(52)に欲しい情報がない場合は、ドライバに要求情報を送信して提供情報を取得できる。また、管理者も提供情報を保存部(52)に保存させることができ、欲しい情報を容易に取得できる。
[5]
[1]~[3]の何れか1項に記載の情報提供システムにおいて、
前記通信端末の少なくとも一部は、荷物を輸送する車両のドライバ用の端末から構成され、
前記通信端末の少なくとも一部は、荷物の搬送先又は搬入先用の端末から構成されている、
情報提供システム。
上記[5]の構成によれば、搬送先又は搬出先は、問い合わせの多い搬送先又は搬出先に関する情報(注意事項、手続き、バース位置、待機場所の情報)を保存部(52)に保存させることができ、問い合わせの対応工数を削減できる。しかも、搬送先又は搬出先も欲しい情報を容易に取得できる。
[6]
通信端末(2~4)から利用者が欲しい情報を示す要求情報及び利用者が提供する提供情報を受信する受信部(53)を有するサーバ(5)であって、
前記通信端末(2~4)から受信した前記提供情報を保存する保存部(52)と、
前記保存部(52)に保存された前記提供情報の中から前記受信部(53)により受信された前記要求情報に対応する前記提供情報を検索する検索部(53)と、
前記検索部(53)により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索された場合、前記検索された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末(2~4)に送信する第1送信部(53)と、
前記検索部(53)により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索されなかった場合、他の前記通信端末(2~4)に対して前記要求情報を送信する第2送信部(53)と、
前記要求情報の送信に応じて他の前記通信端末から受信された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末(2~4)に送信する第3送信部(53)と、を備えた
サーバ(5)。
[7]
コンピュータ(53)を、
通信端末(2~4)から利用者が欲しい情報を示す要求情報及び利用者が提供する提供情報を受信する受信部(53)と、
保存部(52)に保存された前記通信端末(2~4)から受信した前記提供情報の中から前記受信部(53)により受信された前記要求情報に対応する前記提供情報を検索する検索部(53)と、
前記検索部(53)により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索された場合、前記検索された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末(2~4)に送信する第1送信部(53)と、
前記検索部(53)により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索されなかった場合、他の前記通信端末(2~4)に対して前記要求情報を送信する第2送信部(53)と、
前記要求情報の送信に応じて他の前記通信端末(2~4)から受信された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末(2~4)に送信する第3送信部(53)と、して機能させる、
情報提供システム用のプログラム。
上記[6]及び[7]の構成によれば、利用者が容易に欲しい情報を取得できる。
1 情報提供システム
2~4 通信端末
5 サーバ
10 トラック(車両)
21 デジタルタコグラフ(車両情報収集装置)
52 DB(保存部)
53 制御部(受信部、検索部、第1送信部、第2送信部、第3送信部、コンピュータ)

Claims (7)

  1. 利用者が欲しい情報を示す要求情報及び利用者が提供する提供情報の送信が可能な複数の通信端末と、
    前記要求情報及び前記提供情報を受信する受信部を有するサーバと、を備えた
    情報提供システムであって、
    前記サーバは、
    前記通信端末から受信した前記提供情報を保存する保存部と、
    前記保存部に保存された前記提供情報の中から前記受信部により受信された前記要求情報に対応する前記提供情報を検索する検索部と、
    前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索された場合、前記検索された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第1送信部と、
    前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索されなかった場合、他の前記通信端末に対して前記要求情報を送信する第2送信部と、
    前記要求情報の送信に応じて他の前記通信端末から受信された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第3送信部と、を有する
    情報提供システム。
  2. 請求項1に記載の情報提供システムにおいて、
    前記通信端末は、現在位置情報を前記サーバに送信し、
    前記サーバの前記第2送信部は、前記要求情報に位置情報が含まれる場合、前記現在位置情報に基づいて他の前記通信端末のうち前記要求情報に含まれている前記位置情報周辺にいる前記通信端末を抽出し、抽出した前記通信端末に対して前記要求情報を送信する、
    情報提供システム。
  3. 請求項1又は2に記載の情報提供システムにおいて、
    前記通信端末の少なくとも一部は、車両に搭載され、前記車両の運行情報を収集して前記サーバに送信する車両情報収集装置を有している、
    情報提供システム。
  4. 請求項1~3の何れか1項に記載の情報提供システムにおいて、
    前記通信端末の少なくとも一部は、荷物を輸送する車両のドライバ用の端末から構成され、
    前記通信端末の少なくとも一部は、前記ドライバを管理する管理者用の端末から構成されている、
    情報提供システム。
  5. 請求項1~3の何れか1項に記載の情報提供システムにおいて、
    前記通信端末の少なくとも一部は、荷物を輸送する車両のドライバ用の端末から構成され、
    前記通信端末の少なくとも一部は、荷物の搬送先又は搬入先用の端末から構成されている、
    情報提供システム。
  6. 通信端末から利用者が欲しい情報を示す要求情報及び利用者が提供する提供情報を受信する受信部を有するサーバであって、
    前記通信端末から受信した前記提供情報を保存する保存部と、
    前記保存部に保存された前記提供情報の中から前記受信部により受信された前記要求情報に対応する前記提供情報を検索する検索部と、
    前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索された場合、前記検索された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第1送信部と、
    前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索されなかった場合、他の前記通信端末に対して前記要求情報を送信する第2送信部と、
    前記要求情報の送信に応じて他の前記通信端末から受信された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第3送信部と、を備えた
    サーバ。
  7. コンピュータを、
    通信端末から利用者が欲しい情報を示す要求情報及び利用者が提供する提供情報を受信する受信部と、
    保存部に保存された前記通信端末から受信した前記提供情報の中から前記受信部により受信された前記要求情報に対応する前記提供情報を検索する検索部と、
    前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索された場合、前記検索された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第1送信部と、
    前記検索部により前記要求情報に対応する前記提供情報が検索されなかった場合、他の前記通信端末に対して前記要求情報を送信する第2送信部と、
    前記要求情報の送信に応じて他の前記通信端末から受信された前記提供情報を、前記要求情報を送信した前記通信端末に送信する第3送信部と、して機能させる、
    情報提供システム用のプログラム。
JP2021175824A 2021-10-27 2021-10-27 情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラム Pending JP2023065170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175824A JP2023065170A (ja) 2021-10-27 2021-10-27 情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175824A JP2023065170A (ja) 2021-10-27 2021-10-27 情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023065170A true JP2023065170A (ja) 2023-05-12

Family

ID=86281791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021175824A Pending JP2023065170A (ja) 2021-10-27 2021-10-27 情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023065170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857230B2 (ja) 所定の位置データ点の決定およびサービス提供者への供給
CN107750375B (zh) 确定自主交通工具的拾取和目的地位置
US10168175B2 (en) Navigation apparatus, server apparatus and method of collecting parking location information
US7062376B2 (en) Method and system for providing a carpool service using a telematics system
KR101742833B1 (ko) 운행 실적을 활용한 온 디맨드 버스의 운행 스케줄링 시스템 및 그 방법
US20160153793A1 (en) Device, system and method for remotely entering, storing and sharing addresses for a positional information device
US20140180585A1 (en) Navigation system application for mobile device
US9836705B2 (en) Vehicle generated social network updates
CN109841054B (zh) 一种推荐上车点的方法、装置、设备及存储介质
CN109389849B (zh) 信息提供装置和信息提供系统
US10992809B2 (en) Information providing method, information providing system, and information providing device
CN104160440A (zh) 使用基于位置的语言建模的自动输入信号识别
US11131556B2 (en) System and method for selecting a point of interest based on wait time
US10832574B1 (en) Parking spot availability prediction systems and methods
JP5960994B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信サーバ
JP7163851B2 (ja) 自動運転配達システム
JP4858851B2 (ja) 車両用情報表示装置
EP2406583B1 (en) Apparatus for enriching a representation of a parking location and method of enriching a representation of a parking location
US20180012148A1 (en) Vehicle booking system and method thereof
JP2023065170A (ja) 情報提供システム、サーバ、及び情報提供システム用のプログラム
JP2023085044A (ja) 情報提供システム、サーバ及び情報提供システム用のプログラム
JP2005190001A (ja) タクシー利用システム、タクシー利用方法、情報サーバ及びプログラム
CN113326446A (zh) 提供基于内容上下文信息的服务的方法、系统和记录介质
JP6646783B2 (ja) 移動体の配置システム
JP3791205B2 (ja) 車両用通信システム