JP7162605B2 - ディスクアーカイブ装置 - Google Patents

ディスクアーカイブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7162605B2
JP7162605B2 JP2019544393A JP2019544393A JP7162605B2 JP 7162605 B2 JP7162605 B2 JP 7162605B2 JP 2019544393 A JP2019544393 A JP 2019544393A JP 2019544393 A JP2019544393 A JP 2019544393A JP 7162605 B2 JP7162605 B2 JP 7162605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
tray
disk
storage device
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019544393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019064963A1 (ja
Inventor
毅 久保
尚史 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JPWO2019064963A1 publication Critical patent/JPWO2019064963A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162605B2 publication Critical patent/JP7162605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0313Container cases
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/032Containers for flat record carriers for rigid discs
    • G11B23/0323Containers for flat record carriers for rigid discs for disc-packs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/682Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/682Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks
    • G11B15/6825Details of magazines, e.g. removable, adapted for cassettes of different sizes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/682Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks
    • G11B15/6835Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks the cassettes being transferred to a fixed recorder or player using a moving carriage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/225Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the disks are transferred from a fixed magazine to a fixed playing unit using a moving carriage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/228Control systems for magazines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/26Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records the magazine having a cylindrical shape with vertical axis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/023Containers for magazines or cassettes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

本技術は、大容量光ディスクを使用するディスクアーカイブ装置に関する。
大容量の光ディスク(以下、「ディスク」と称する。)を使用したアーカイブ装置が実用化されている。データセンターにおける記憶装置としては、磁気テープを媒体として使用したものもある。ディスクは、磁気テープに比較して長期保存を目的としたコールドアーカイブに適している。例えば下記の特許文献1には、マガジンに12枚のディスクを収納してマガジン単位で取り扱うことができるアーカイブ装置が記載されている。
特許文献1に記載のように、一つのマガジンに12枚のディスクを収納することによって、1枚ずつディスクをドライブに装着するのと比較して一度にアクセスするができるディスクが増え、より大きなデータを一度に記録又は再生することができる利点がある。しかしながら、データセンターにおいては、より大量のデータを記録又は再生することが望まれている。
本願出願人は、先により多数のディスクをケースに収納したディスク媒体収納装置(以下、ディスクトレイと適宜称する)を提案している(特許文献2参照)。このディスクトレイは、上面が開放とされた箱型の合成樹脂製のケース内に(4列×16枚=)64枚のディスクを収納できるものである。かかるディスクトレイが専用の収納ラック(以下、トレイラックと適宜称する)に多数収容され、トレイ搬送ロボットが所定のディスクトレイをトレイラックから取り出してディスクドライブに運んで、ディスクドライブが複数枚のディスクに対して同時にデータを記録又は再生するようになされている。
特開2014-13639号公報 WO2016/208117号公報
トレイラックに収納されたディスクトレイは、若し地震などの振動によってトレイラックから落下すると、多数のディスクが床に散乱する。磁気テープを利用したデータアーカイブ装置と比較して一つのディスクトレイ内には、多数のディスクが収納されており、各ディスクには、大量のデータが記録されているので、磁気テープを媒体として使用するのと比較してユーザデータのセキュリティが脅かされる程度が大きいものとなる。また、ディスクトレイは、磁気テープカートリッジと比較して重たいので、簡単な機構の飛び出し防止機構のみによっては、確実に飛び出しを防止することができない問題があった。
一例として、ディスクトレイの重量が1.5kgに対して磁気テープカートリッジの重量は、280gである。このような重いディスクトレイは、例えば樹脂材料からなる弾性を有する爪でディスクトレイを引っかける機構のみでは、大地震時にディスクトレイが飛び足すことを阻止することができないおそれがあった。
したがって、本技術の目的は、トレイラックからディスクトレイが飛び出すことを確実に防止することができるディスクアーカイブ装置を提供することにある。
本技術は、複数のディスク状記録媒体が収納された箱状のディスク収納装置を収容する収容空間を複数有するディスク収納装置用ラックと、
ディスク収納装置用ラックの収容空間の近傍に配置され、収容空間からディスク収納装置を引抜き、収容空間にディスク収納装置を押し込むようになされた搬送ロボットと、
搬送ロボットにより搬送されたディスク収納装置内のディスク状記録媒体に対して記録又は再生を行う複数のドライブを有するディスクドライブとを備え、
ディスク収納装置用ラックは、左右の側面板及び上下の仕切板によって囲まれ、ディスク収納装置を収容する収容空間と、側面板のそれぞれに設けられ、ディスク収納装置に設けられた被ガイド部と嵌合してディスク収納装置のスライド動作を案内するガイド部と、側面板の端面に上下方向にスライド自在に設けられ、弾性体によって、ガイド部の開口を閉とする閉状態に保持されているシャッターとを備え、
搬送ロボットがディスク収納装置を引抜き及び押し込む方向に変位すると共に上下方向に変位するようになされたピンを有し、ディスク収納装置を引抜き及び押し込む動作に先行してピンがシャッターの係止部と係止してから変位することによってシャッターを開状態とするようになされた
ディスクアーカイブ装置である。
本技術の実施形態では、搬送ロボットがディスク収納装置を引き出すための係止爪を有し、係止爪がピンと共に変位してディスク収納装置の空間内に挿入されるようにしている。
少なくとも一つの実施形態によれば、大地震の時のような大きな振動や、揺れがトレイラックに加わった場合でも、ディスクトレイが飛び出すことを確実に防止するができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本技術中に記載されたいずれかの効果又はそれらと異質な効果であっても良い。また、以下の説明における例示された効果により本技術の内容が限定して解釈されるものではない。
図1はディスクアーカイブ装置の全体を示す斜視図である。 図2はディスクアーカイブ装置の全体を示す斜視図である。 図3はディスクアーカイブ装置の全体を示す斜視図である。 図4はトレイラックの説明に用いる斜視図である。 図5A及び図5Bはディスクトレイの説明に使用する斜視図である。 図6はディスクトレイの説明に用いる斜視図である。 図7A、図7B及び図7Cは、ディスクカバーの一例の平面図、底面図および斜視図である。 図8はディスクカバーを取り付けた状態のディスクトレイの斜視図である。 図9A及び図9Bはディスクトレイの側面図及び長手方向の中央断面図である。 図10はディスクトレイとトレイラックの説明に用いる斜視図である。 図11はディスクトレイ内の積層体を説明するための断面図である。 図12A及び図12Bはスペーサの平面図及び断面図である。 図13A及び図13Bはピンの押し上げの説明に用いる断面図である。 図14はディスクアーカイブ装置の平面図である。 図15はディスクアーカイブ装置の処理の流れを示すフローチャートである。 図16はトレイ搬送ロボットの説明に用いる斜視図である。 図17はトレイ搬送ロボットの一部を示す斜視図である。 図18はターンテーブルの説明に用いる斜視図である。 図19はターンテーブルの一部を示す斜視図である。 図20はターンテーブルの一部の平面図である。 図21はターンテーブルの一部を示す斜視図である。 図22はターンテーブルの一部を示す斜視図である。 図23はターンテーブルの一部を示す斜視図である。 図24はディスク搬送ピッカの説明に使用する斜視図である。 図25はディスク搬送ピッカの説明に使用する斜視図である。 図26A、図26B及び図26Cはピッカプッシャの説明に使用する断面図である。 図27はディスク押し出しプッシャとディスク搬送ピッカによってディスクトレイからディスクを取り出す構成を示す断面図である。 図28は図27の一部拡大図である。 図29は図28の一部拡大図である。 図30は本技術の一実施の形態の全体構成の一部を示す斜視図である。 図31は図30の一部拡大図である。 図32は本技術の一実施の形態の一部の拡大斜視図である。 図33Aは、シャッターの閉状態を示す正面図であり、図33Bは、シャッターの開状態を示す正面図である。 図34Aは、上側シャッター及び下側シャッターの両方が閉状態を示す一部拡大図であり、図34Bは、上側シャッターが開状態で、下側シャッターが閉状態を示す一部拡大図であり、図34Bは、上側シャッター及び下側シャッターの両方が閉状態を示す一部拡大図であり、図34Cは、上側シャッターが閉状態で、下側シャッターが開状態を示す一部拡大図である。 図35はシャッターリンクピンを変位させる機構を示す斜視図である。 図36A及び図36Bは、シャッターを制御する動作の説明に用いる略線図である。 図37A及び図37Bは、シャッターを制御する動作の説明に用いる略線図である。 図38A及び図38Bは、シャッターを制御する動作の説明に用いる略線図である。 図39A及び図39Bは、シャッターを制御する動作の説明に用いる略線図である。 図40A及び図40Bは、シャッターを制御する動作の説明に用いる略線図である。
以下に説明する実施の形態は、本技術の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本技術の範囲は、以下の説明において、特に本技術を限定する旨の記載がない限り、これらの実施の形態に限定されないものとする。
なお、本技術の説明は、下記の順序にしたがってなされる。
<1.本技術を適用することができるディスクアーカイブ装置>
<2.本技術の一実施の形態>
<3.変形例>
<1.本技術を適用することができるディスクアーカイブ装置>
本技術を適用できるディスクアーカイブ装置について説明する。この装置は、ディスクとして大容量光ディスクを使用したものである。例えばディスクとしては、BD(Blu-ray (登録商標)ディスク)等の高密度光ディスクを使用できる。BDは、片面単層で約25Gバイト、片面2層で約50Gバイトの記録容量を有する高密度光ディスクである。BD規格では、ビームスポット径を小とするために、光源波長を405nmとし、対物レンズの開口数NA(Numerical Aperture)を0.85と大きくしている。さらに、近年、BD(Blu-ray (登録商標)disc)に対し、チャンネルビット長すなわちマーク長を短くし、線密度方向に高密度化をはかり、3層で100Gバイト及び4層で128Gバイトの大容量化を実現したBDXL(登録商標)が実用化されている。さらに、さらなる記録容量の増大のために、グルーブトラック及びランドトラックの両方にデータを記録する方法(ランド/グルーブ記録方式と適宜称する)を採用するディスクが提案されている。この場合には、より大きな容量とすることができる。
「ディスクアーカイブ装置の概略」
一実施の形態のディスクアーカイブ装置は、概略的には以下のような順序の処理を行う。
1.ディスクトレイの収納棚(以下、ディスクトレイラックと称する。)に対して作業者によってあらかじめ多数のディスクトレイが収納される。
2.トレイラックの近傍をトレイ運搬装置(以下、トレイ搬送ロボットと称する。)が走行して目的とするディスクトレイを探し、トレイラックから当該ディスクトレイを取り出し、トレイ搬送ロボットが保持する。
3.トレイ搬送ロボットが保持しているディスクトレイをターンテーブルまで運び、ディスクトレイがターンテーブルに乗せられる。ターンテーブルに対して2個のディスクトレイをセットすることができる。
4.ターンテーブル上の一つのディスクトレイから所望の枚数(例えば1枚以上16枚以下の任意の枚数)のディスクをディスク搬送部(以下、ディスク搬送ピッカと称する。)が取り出す。
5.ディスク搬送ピッカが所望枚数のディスクをディスクドライブの近傍まで運搬する。ディスクドライブのディスク載置面(以下、ドライブトレイと称する。)に対してディスクを1枚ずつセットする。この場合、ディスク搬送ピッカに保持されているディスクの一番下側のディスクからセットされる。ドライブトレイの中心開口を通じてディスク装着装置(以下、ピッカプッシャと称する。)が上下動してディスク搬送ピッカに保持されているディスクの中から1枚のディスクを取り出してディスクトレイ上にセットする。
6.ディスクトレイがディスクドライブの本体に挿入される。ディスクドライブがセットされたディスクに対してアクセス動作(記録又は再生動作)を行う。アクセス動作が終了すると、ディスクトレイが本体から排出される。
7.ディスクトレイ上にディスク搬送ピッカが移動される。ピッカプッシャによってディスクトレイ上のディスクがディスク搬送ピッカに対して装着される。
8.ディスク搬送ピッカが装着されたディスクをターンテーブル上のディスクトレイ上に搬送し、ディスクトレイに対して収納する。
9.ターンテーブルが回転してディスクトレイをトレイ搬送ロボットが載せる。
10.トレイ搬送ロボットがディスクトレイをトレイラックの元の場所に収納する。
「ディスクアーカイブ装置の全体構成」
図1、図2及び図3は、本技術を適用することができるディスクアーカイブ装置のシステム全体の外観の斜視図である。システムは、トレイラック11a及び11bと、トレイ搬送ロボット12と、ディスクドライブ13と、システム全体を制御するコントローラ、電源回路等を含む電気回路部14と、ディスク搬送ピッカ15と、ターンテーブル16とから主として構成されている。一つのトレイラック11を備える構成が最小構成であり、トレイラック11をZ方向に連結することによって、トレイラック11の数を増加させることができる。
トレイラック11a及び11bの対向する間にトレイ搬送ロボット12が走行するスペースが形成される。トレイ搬送ロボット12は、例えば下部のトロリー線、又は下部のレールによって案内され、電動モータ等の駆動源によって走行される。位置センサによって、所望の位置で停止可能とされている。さらに、トレイ搬送ロボット12が有するバーコードリーダによって、ディスクトレイのケースの面に表示されているバーコードを読み取ることができるようにされ、指定されたディスクトレイをトレイラック11a又は11bから抜き出してディスク搬送ピッカ15の近傍まで搬送するものである。
例えば図4に示すように、トレイラック11は、5段の棚で区切られた複数の収納部を有し、各収納部に対してディスクトレイが装着される。最も下の棚には、Y方向に6個のディスクトレイの収納部が設けられ、6個の収納部からなる組がZ方向に7組並べられている。すなわち、最大で42個のディスクトレイを装着できる収納部が設けられている。他の棚には、7個のディスクトレイの収納部が設けられ、7個の収納部からなる組がZ方向に7組並べられ、最大で49個のディスクトレイを装着できる収納部が設けられている。したがって、一つのトレイラック11には、最大で238(=42+49×4)個のディスクトレイが収納可能とされている。
トレイラック11の収納部のそれぞれは、前後に開口を有し、ディスクトレイよりやや大きい収納空間を有する。収納部の内側(以下、「前側」と称する。)の開口は、ディスクトレイをトレイ搬送ロボットによって取出自在とするために開放とされ、その外側(以下、「後側」と称する。)には、開口を覆う扉が設けられている。トレイラック11の前面を搬送ロボットがZ方向に移動して例えばバーコードのような識別情報に基づいて目的とするディスクトレイを取り出すようになされている。また、トレイラック11の後側の扉を開けて収納部の後側の開口からは、最初に、作業者がディスクトレイをトレイラック11の収納部にセットできるようにされている。
なお、ディスクトレイをトレイラック11に対してインストール後はシステムの外へメディアが入ったディスクトレイを出し入れすることはできない仕様となっている。但し、エラーが発生した場合や、ライブラリ内のディスクを機器の外へ持ち出す場合、アクセス頻度の低いトレイをオフラインで管理しようとした場合などでは、ディスクトレイをシステムに対して出し入れ可能とすることが望ましい。このため、ライブラリシステムの一部に、インポート・エクスポート専用の別のトレイラックを設置し、ディスクを収納したディスクトレイをオフライン管理することを可能としてもよい。
「ディスクトレイの一例」
ディスクトレイ1は、図5に示すような上面が開放とされた箱型の合成樹脂製のケース2に整列して4ヶ所の収納凹部3a~3d(個々の収納凹部を区別する必要がない場合には、収納凹部3と称する)が形成されている。各収納凹部3は、ディスクの外形とほぼ同一の形状の凹部とされ、中央にケース2内の収納位置を規制するセンターポール4a~4d(個々のセンターポールを区別する必要がない場合には、センターポール4と称する)が立設されている。すなわち、N列(例えばN=4)のディスク5が収納される。なお、センターポール4の周辺にケース2の底板を貫通する4個の貫通孔61が形成されている。貫通孔61は、ディスク押し出し部のピンが挿入される孔である。
図6に示すように、収納凹部3(各列)には、それぞれM枚(例えばM=16)のディスク5が積層されて収納され、後述するように、最上段に、ディスクカバーが配置されている。センターポール4がディスクの中心の開口を貫通する。さらに、ディスク5の収納後にケース2の上部開口が透明又は半透明の樹脂製のフィルム6によって覆われる。このようにディスクが収納され、フィルム6によってシールされたディスク収納容器をディスクトレイ1と称する。但し、フィルム6は、使用時に際してケース2から剥がされて破棄される。フィルム6によって開口がシーリングされていると、ディスク5にゴミが付着することを防止できると共に、未使用ディスクであることを保証することができる。さらに、フィルム6を貼り替えた場合には、その痕跡が残るものであれば、よりセキュリティを高くすることができる。さらに、フィルム6が剥がされた後では、積層されたディスク5の最上層にディスクカバー(図示せず)が配置されているので、浮遊している粉塵がデータ保存用のディスク5に付着されることが防止される。
ディスクトレイ1に収納された複数枚のディスク5の最上段にディスクカバーが載置され、塵埃がディスク5に付着することが防止されている。ディスクトレイ1がトレイラックの棚に収納された場合、あるディスクトレイ1の上面(開放面)とその上側に位置する他のディスクトレイ1の底面との間に僅かな隙間が存在する。トレイラックに対して地震のような大きな振動が与えられる場合には、ディスクがディスクトレイ1から飛び出して落下するおそれがある。
一例として、図7に示すようなディスクカバー7が使用される。ディスクカバー7は、主面に形成されたディスク5と同様の中央開口8と、裏面の外側の四隅から突出する脚部9a,9b,9c,9d(個々の脚部を区別する必要がない場合には、脚部9と称する)と、対角方向の2箇所に形成された孔10a、10bを有する。
図8に示すように、ディスクカバー7a、7b、7c、7dがディスクトレイ1のケース2の収納凹部に積層されているディスクの表面を覆う。図8においては1列のディスクの積層体の上方にディスク搬送ピッカ15が位置している状態を示している。上述した脚部9は、各収納凹部に形成されている一部例えば突起と係合する。脚部9の長さは、ディスクトレイ1をトレイラックに収納した場合に、ディスクトレイ1の上面とその上側に位置する他のディスクトレイ1の底面の間に生じる隙間の幅よりやや大とされている。このような脚部9を有するので、ディスクカバー7a~7dが振動した場合でも、ディスクカバー7a~7dが隙間を通じて脱落することを防止できる。なお、ディスクトレイ1がトレイラックに収納されている状態に限らず、トレイ搬送ロボットによってディスクトレイ1を搬送する場合にもディスクの脱落を防止できる。
さらに、孔10a、10bに対して、ピッカ15のアーム部の下側に形成されているテーパーピン(図示しない)が挿入される。孔10a、10bとテーパーピンの係合によってディスクカバー7a~7dの回転が防止される。
ディスクトレイ1の側面図及び長手方向の中央断面を図9A及び図9Bにそれぞれ示す。図8及び図9に示すように、ディスクトレイ1のケース2の上側の4辺の縁が外方に突出されて係止用の張出部17a、17b、17c及び17dが形成されている。張出部17a及び17bは、ディスクトレイ1がトレイラック11のディスクトレイを収容する収容空間でスライドする際の被ガイド部として機能する。さらに、ディスクトレイ1のケース2の前面の張出部17c及び後面の張出部17dの先端が下方に折り曲げられ、下面が開放された空間が形成される。ディスクトレイ1をトレイラックから引き出す際に、トレイ搬送ロボット12に設けられた係止爪が空間18に挿入される。
フィルム6が剥がされたディスクトレイ1が図11に示すように、トレイラック11の各収容空間にセットされる。ディスクトレイ1の長さ方向をX方向とし、その幅方向をZ方向とする。トレイラック11は、図1から図4を参照して説明したように、一つの収容空間は、ディスクトレイ1の長さよりやや大きい奥行き寸法を有し、例えば7個のディスクトレイ1を横に並べて収納できる幅を有している。
「スペーサ」
図11は、ディスクトレイ1の収納凹部3に対して複数枚のディスク5を収納した状態の断面を示す。但し、簡単のため、ディスクトレイ1内の4列の中の1列のみを示している。ディスク5の最上面にディスクカバー7が位置している。また、ディスク5の最下面にスペーサ51が配置されている。ディスク5、ディスクカバー7及びスペーサ51のそれぞれの中心穴をセンターポール4が貫通している。さらに、ケース2の底面2aに対して複数の貫通孔61が形成されている。
スペーサ51は、ケース2の底板2aに配され、防塵蓋と積層されたディスクの受けとなるのもので、図12に示すような形状を有している。ディスク5と同様の中心開口52が樹脂リング53に形成されている。樹脂リング53と同心円状に金属板54が設けられている。樹脂リング53及び金属板54が例えばインサート成型でスペーサ51が作製される。
樹脂リング53を中心側に設けるのは、ケース2のセンターポール4と接触した場合に、センターポール4が削られることを防止するためである。樹脂リング53は、例えばPOM(ポリアセタール (Polyacetal))であり、金属板54が磁石につく磁性体金属例えばステンレスである。スペーサ51の径は、ディスク5より小とされている。但し、スペーサ51によってディスク5を支持することを可能とする程度の径とされている。
図5A及び図5B、並びに図11に示すように、ケース2の底板2aのセンターポール4の周囲に複数例えば4ヶ所の貫通孔61が形成される。図13A及び図13Bは、貫通孔61を通じて下方からディスク押し出しプッシャのピン71がディスクトレイ1内のスペーサ51を押し上げる状態を概略的に示している。
図13Aは、ディスクトレイ1内にディスク5及びスペーサ51が積層されて収納されている状態を示す。ケースの底板2aの貫通孔61の下方にディスク押し出しプッシャのピン71が待機している。ピン71の先端部には、マグネット71aが埋め込まれている。なお、マグネットに代えて電磁石を使用してもよい。よりさらに、エアを吸い込むことによってスペーサ51を吸着してもよい。
ディスクトレイ1から所望の枚数のディスク5を取り出す際には、図13Bに示すように、ピン71が貫通孔61に挿入され、さらに、スペーサ51の金属板54の部分にピン71の先端が当接する。そして、ピン71がさらに上昇することによって、積層されているディスク5及びスペーサ51が上方に押し上げられる。
所定位置までディスク5及びスペーサ51が上昇すると、上昇動作が停止する。そして、ディスク搬送ピッカ15によって所定枚数のディスク5がディスクトレイ1から取り出され、ターンテーブル16に搬送される。なお、ディスク搬送ピッカ15がディスクトレイ1から所定枚数のディスク5を取り出すための構成及び動作については、後述する。
ディスクトレイ1からディスク5を取り出す場合、従来では、スペーサが樹脂からなるものであったので、静電気によって最も下側のディスク5にスペーサが貼りついてしまう場合があった。この場合、最も下側のディスク5と一緒にディスクトレイ1からスペーサが取り出されて搬送される。すなわち、スペーサがディスクと計数され、取り出すべきディスクの枚数が設定したものと相違することになる。システムは、この場合には、エラーが発生したと判断し、ディスクの取り出し動作のリトライを行う。したがって、システムの性能の低下が生じる。
この問題を回避するために、ピン71の先端のマグネット71aにスペーサ51の金属板54を吸引させて、ディスク5とスペーサ51の接触面貼り付きが発生していても、ディスク5の重量以上の剥がし力でスペーサ51を剥がすことができ、スペーサ51がディスクトレイ1の外に取り出されることを確実に防止することができ、性能の低下を防ぐことができる。さらに、プッシャのピン71を電気的にグランドに接地することによって、スペーサ51が接地され、ディスク5の静電気を除去することもできる。
「ターンテーブルの動作」
ディスク搬送ピッカ15およびターンテーブル16は、トレイ搬送ロボット12とディスクドライブ13との間でディスクを受け渡すために設けられている。図14は、ターンテーブル16を示すものである。
ターンテーブル16は、回転自在とされており、ターンテーブル16上には、2個のディスクトレイ1aおよび1bを載せるための第1領域および第2領域が設定される。ターンテーブルは、直径を境界として2分割され、半円状の第1領域および第2領域が形成される。第1領域および第2領域のそれぞれにディスクトレイ1a,1bが載置可能とされている。
図14に示す位置からターンテーブル16が半回転してディスクトレイ1aとディスクトレイ1bの位置が入れ替わるようになされている。そして、ターンテーブル16上のディスクドライブ13に近い側のディスクトレイ1aから全てのディスク5がディスク搬送ピッカ15により取り出される。
ディスクドライブ13は、ディスク5に対して情報の記録または再生を行う装置である。ディスクドライブ13は、本体から排出されたドライブトレイ13a上にディスク5が載置され、次にドライブトレイ13aが本体内に挿入され、スピンドルモータにより回転されるターンテーブル上にディスク5が載置される。そして光ピックアップによってディスク5に対してデータが記録または再生される構成とされている。ディスクドライブ13は、X方向に配置された4台のドライブの組がY方向に16個配置されたものである。すなわち、ディスクドライブ13によって、1個のディスクトレイに収納されている最大の64枚のディスク5を同時に記録または再生が可能とされている。
ディスク搬送ピッカ15は、ディスクトレイ1aのケースの開口上まで移動して一つのディスクトレイ1aに収納されているディスク5をケースから抜き取って保持する。抜き取ったディスク5をディスクドライブ13の1段に配置されている4台のドライブのそれぞれから排出されたトレイの直上の位置にまで運ぶ。ディスクトレイ1aにおける4枚のディスク5の間隔は、4台のドライブの駆動軸の間隔と相違しているので、ディスク搬送ピッカ15は、抜き取った4枚のディスク5の間隔を調整例えば拡大してトレイ直上まで運搬する。
ディスクドライブ13に対するディスク5をローディングする場合、ディスクドライブ13の最も下に位置する4台のドライブのドライブトレイ13aが排出され、そのドライブトレイ13aの直上にディスク搬送ピッカ15が積層状態のディスク5を運搬する。そして、ディスク搬送ピッカ15が保持しているディスクの一番下の1枚のディスク5が分離され、分離されたディスク5がドライブトレイ13aに対してそれぞれ載置される。載置されたディスクは、ドライブトレイ13aが中に引き込まれることによってドライブにローディングされる。
次に、ディスク搬送ピッカ15が上方(Y方向)に移動すると共に、ディスクドライブ13の下から2番目に位置する4台のドライブからドライブトレイ13aが排出される。ディスク搬送ピッカ15が保持しているディスクの下から2番目のディスク5を分離してこのドライブトレイ13aに対して載置する。載置されたディスクは、ドライブトレイ13aが中に引き込まれることによってドライブにローディングされる。
以下、同様の動作を繰り返して、保持しているディスクの中の最も上側のディスクが最も上側のドライブから排出されたトレイ上に載置され、載置されたディスクは、トレイが中に引き込まれることによってドライブにローディングされる。このようにして、一つのディスクトレイに収納されている(4列×16枚)のディスク5がディスクドライブ13の(4列×16個)のドライブにそれぞれローディングされる。
システムを制御するコントローラの制御によって、ターンテーブル16の第1領域上の現在のディスクトレイ1aから取り出したディスクに対して記録または再生を含む処理を終了すると、ターンテーブル16を半回転させ、ターンテーブル16の第2領域上に載置されている次のディスクトレイ1bに対して記録または再生を含む処理を行うようになされる。
さらに、コントローラの制御によって、ターンテーブル16の第1領域上の現在のディスクトレイ1aから取り出したディスクに対して記録または再生を含む処理を行っている間に、トレイ搬送ロボット12によって次のディスクトレイ1bを選択し、選択された次のディスクトレイ1bをターンテーブル16の第2領域上に載置するようになされる。
すなわち、ディスクトレイ1aのディスク5に関して情報の記録または再生がなされている間、次に使用されるディスクトレイ1bをターンテーブル16の反対側の面上に載置させて、ディスクトレイ1aからディスクトレイ1bへの切り替えに備えることができる。すなわち、ディスクトレイ1aに収納されていたディスク5に関する記録または再生が終了すると、ディスク搬送ピッカ15によって、ディスクドライブ13から(4列×16枚)のディスク5がアンローディングされる。ローディング時と逆に、一番上の4台のディスクドライブ13からアンローディングが開始される。そして、ディスクトレイ1aに対してアンローディングされたディスク5が戻され、さらに、ディスクトレイ1aがターンテーブル16上に載置される。次に、ターンテーブル16が半回転してディスクトレイ1b内のディスク5がディスク搬送ピッカ15によってディスクドライブ13の各ドライブに対してローディングされる。
「ディスクトレイの切り替え動作」
図15を参照してディスクトレイの切り替え動作について概略的に説明する。最初の状態では、ターンテーブル16には、ディスクトレイが載せられていないものとする。
ステップST1:ディスクトレイ(例えばディスクトレイ1a)の選択と選択されたディスクトレイのトレイ搬送ロボット12による搬送がなされる。
ステップST2:ディスク5のディスクドライブ13に対するローディングがディスク搬送ピッカ15によってなされる。そして、ローディングされたディスク5に対してディスクドライブ13が記録または再生を行う。
ステップST3:最初のディスクトレイ内のディスク5に対して記録または再生が行われている間に、次のディスクトレイ(例えばディスクトレイ1b)が選択され、選択された次のディスクトレイがトレイ搬送ロボット12により搬送される。次のディスクトレイがターンテーブル16上に載置される。
ステップST4:記録または再生が終了すると、ディスク搬送ピッカ15によって最初のディスクトレイに対してディスク5が戻される。
ステップST5:ターンテーブル16が半回転され、次のディスクトレイがディスク搬送ピッカ15の近くに位置される。
ステップST6:ディスク搬送ピッカ15によって次のディスクトレイのディスク5がディスクドライブ13に対してローディングされる。そして、ローディングされたディスク5に対してディスクドライブ13が記録または再生を行う。そして、処理がステップST3(さらに、次のディスクトレイの選択、搬送)に戻り、上述した処理が繰り返される。
上述したように、ディスクトレイ内のディスク5に対して記録または再生を行っている間に、次のディスクトレイをターンテーブル16上に載置しておくので、ディスクトレイの切り替えに要する時間は、ターンテーブル16を半回転させるだけの時間で済み、切り替え時間を短縮化することができる。しかも、一つのディスクトレイには、(4列×16枚)のディスクが収納されているので、多量のディスクの切り替えを短時間で済ませることができる。
「トレイ搬送ロボット」
トレイラック11にディスクトレイ1が収納されている状態では、上側に他のディスクトレイ1の底面によって上部の開放空間が規制されているので、ディスクカバー7a~7dが飛び出すことが防止できる。しかしながら、ディスクトレイ1をトレイ搬送ロボット12によってトレイラック11から取り出して搬送する時には、上部の規制がないので、トレイラック11からディスクカバー7、ディスク5が飛び出すおそれがある。
図16に示すように、トレイ搬送ロボット12は、ディスクトレイ1を保持するトレイ載置部21を有する。このトレイ載置部21の所定の位置に対して、側面開口から挿入されたディスクトレイ1がスライドして配置される。ディスクトレイ1をトレイラック11から引き出すために、トレイ載置部21の端部に対して係止爪47a、47b及び48a、48bが備えられている。一対の係止爪47a及び47b(又は48a及び48b)がディスクトレイ1の端部の空間18(図9参照)内に挿入され、ディスクトレイ1の端部の面に引っかけられる。係止爪47a~48bは、無端ベルト、ローラチェーンなどの搬送機構によってトレイ載置部21上を移動可能とされている。係止爪47a~48bによって端部が引っかけられたディスクトレイ1が係止爪47a~48bの移動によってトレイ載置部21上に持ちきたされる。
トレイ載置部21の上面に、ディスクトレイ1の長手方向の長さよりやや短い屋根状のストッパー42が上下動自在に設けられている。図16の丸で囲んだ部分を図17に拡大して示すように、ソレノイド43によってストッパー42が上下動するようになされている。ストッパー42が下降した位置において、ストッパー42の下面とディスクトレイ1の上面の間に隙間が形成される。この隙間は、脚部9の長さより短いものとされる。
ストッパー42が設けられているので、ディスクカバー7、ディスク5が飛び出すことを防止できる。さらに、ディスクトレイ1がトレイ載置部21から飛び出すことも防止することができる。なお、ソレノイド43によってストッパー42が昇降するのは、ディスクトレイ1をターンテーブル16に対して受け渡す時に、ターンテーブル16に設けられているピンと衝突することを回避するためである。
「ターンテーブルの機構」
図18は、ターンテーブル16の一部の斜視図であり、図18の丸で囲んで示す部分を拡大して図19に示す。図19ではソレノイドアクチュエーター46aの外側のケースを外している。上述したように、ターンテーブル16が回転自在とされ、ターンテーブル16の第1領域上のディスクトレイ1aが記録または再生を含む処理の対象とされ、選択された次のディスクトレイ1bがターンテーブル16の第2領域上に載置される。トレイ搬送ロボット12との間でディスクトレイの受け渡しがなされる第2領域に、屋根状のストッパー44が設けられている。
ストッパー44は、ディスクトレイ1bの長手方向の長さよりやや長い板状の部材であり、両端がアーム45aおよび45bによって支持されている。アーム45aおよび45bは、それぞれソレノイドアクチュエーター46aおよび46bの駆動軸と連結されており、ソレノイド46aおよび46bによってストッパー44が上下動するようになされている。ストッパー44が下降した位置において、ストッパー44の下面とディスクトレイ1の上面の間に隙間が形成される。この隙間は、脚部9の長さより短いものとされる。
ストッパー44が設けられているので、ディスクカバー7、ディスク5が飛び出すことを防止できる。さらに、ディスクトレイ1がターンテーブル16から飛び出すことも防止することができる。なお、ソレノイド46a、46bによってストッパー44が昇降するのは、ディスクトレイ1をターンテーブル16が受け取る時に、トレイ搬送ロボット12上のディスクトレイ1と衝突することを回避するためである。
ターンテーブル16についてさらに図20から図23を参照して説明する。図20および図21はそれぞれ、ディスクトレイ1を外したときにおけるターンテーブル16の一部の平面図および斜視図である。ターンテーブル16には、平行する2本の支持アーム72からなるトレイ載置部が設けられている。各支持アーム72には、ディスクトレイ1の底面に設けられている穴と嵌合する位置規制ピン73が突出され、図22に示すように載置されたディスクトレイ1を安定に保持する。
トレイ載置部としての支持アーム72の下方にディスク押し出しプッシャ81設けられている。ディスク押し出しプッシャ81は、カバー82内に設置されている。図22は、カバー82を取り外した状態を示す斜視図である。また、図23は、ディスク押し出しプッシャ81の単体を示す斜視図である。ディスク押し出しプッシャ81は、アクチュエータ83によって昇降自在の構成とされている。なお、ディスク押し出しプッシャ81は、ディスク搬送ピッカ15によってディスクを取り出す場合に使用されるので、ターンテーブル16が二つのトレイ載置部を備えていても、一方のトレイ載置部のみに関連して設けられる。
ディスク押し出しプッシャ81が支持アーム72に載置されているディスクトレイ1の底板の貫通孔61を通じてディスクトレイ1内に挿入されるピン71を備えている。すなわち、図13A及び図13Bを参照して前述したように、貫通孔61を通じて下方からディスク押し出しプッシャのピン71がディスクトレイ1内のスペーサ51及びディスク5を押し上げるようになされる。
「ドライブに対するディスクの装填」
次に、図24から図26までを参照してディスク搬送ピッカ15により搬送されたディスク5をドライブ13のドライブトレイ13aに装着する場合に使用されるプッシャ(以下、ドライブ装填プッシャと称する。)について説明する。
ディスク搬送ピッカ15は、ディスクトレイ1から積層状態の複数枚のディスク5を取り出し、複数枚のディスク5を支持し、さらに、複数枚のディスク5をドライブ13の近傍位置まで搬送する。ドライブ装填プッシャは、ディスク搬送ピッカ15と協働してドライブトレイ13aに対して1枚のディスクを分離して載置する動作を行う。後述するように、ディスク搬送ピッカ15は、ディスク5の支持/分離のために、同一高さ位置に設けられた複数の爪と、プランジヤー、モータ等の駆動源が備えられているピッカ駆動部15aと、爪を動かすためのピッカ機構部15bを有している。
ディスクドライブ13のドライブトレイ13aが排出され、ディスク搬送ピッカ15によって保持された複数枚のディスク5がドライブトレイ13aの上方(例えば、直上)に位置する。この状態で、ディスク搬送ピッカ15が動作して最下段のディスク5がピッカプッシャ上に装着されたピッカプッシャが降下し、ドライブトレイ13a上に載置される。
図24および図25は、ドライブトレイ13a上にディスク5aが載置された状態を示している。なお、ドライブトレイ13a上に載置されているディスクを他のディスクと区別するためにディスク5aと称する。ドライブ装填プッシャは、ディスク搬送ピッカ15と中心が一致し、昇降自在の構成とされたピッカプッシャにより構成されている。ピッカプッシャの先端部にプッシャ22(図26A参照)が設けられる。なお、ディスク搬送ピッカ15の中心およびピッカプッシャの中心を結ぶ線は、ディスク5をドライブトレイ13aに載置するときに、ドライブトレイ13aの中心穴の中心を通るように設計されている。
ピッカプッシャの先端のプッシャ22は、図26Bおよび図26Cに示すように、十字形に交叉する板状突起が設けられたもので、各板状突起の先端にテーパーが形成されている。プッシャ22がディスク搬送ピッカ15のピッカフィンガー23の中心穴に挿入される場合に、テーパーが挿入時のガイドとして機能する。
ディスク搬送ピッカ15のピッカフィンガー23は、ディスク5の中心穴の径よりやや小の外径を有する円筒状のもので、ピッカフィンガー23の外周面の同一高さの位置において突出/後退自在に4本の爪24a、24b、24cおよび24d(個々の爪を区別する必要がない場合には、爪24と称する)を備えている。爪24は、上部のピッカ駆動部15aとピッカ機構部15bによって動作される。なお、爪24の個数は、4個以外の個数であっても良い。
図26Aおよび図26Bは、爪24がピッカフィンガー23の外側に突出している状態(以下、開いている状態と称する)を示している。この状態では、例えば保持されているディスク5の中の最も下側のディスク5の内側の無信号領域(クランピングエリアと称される)に対して爪24が接触している。したがって、爪24によって積層状態の複数枚のディスク5が支持される。
図26Cは、爪24がピッカフィンガー23の内側に引っ込んでいる状態(以下、閉じている状態と称する)を示している。この状態では、ディスク5が爪24によって支持されない。分離されたディスク5が下方のプッシャ22の鍔部に当接して支持される。この場合、爪24が最下段のディスク5とその1段上の他のディスク5との間の位置において開いた状態とされる。したがって、プッシャ22が下降することによって最下段のディスク5のみが分離されてプッシャ22によって分離されたディスク5が支持される。
上述したように、ピッカプッシャのプッシャ22がピッカフィンガー23の中心穴に挿入されている。プッシャ22の外径とピッカフィンガー23の中心穴の内径との差を小さくして両者の間の隙間を小さくしている。プッシャ22を配することによって爪24が動作した時に、ディスク5が横にずれることを防止することができる。したがって、横ズレを起こして積層されている複数枚のディスクをディスク搬送ピッカ15によって搬送する途中で、ディスクが爪24から外れて落下することを防止することができる。さらに、同一高さ位置の4個の爪24が同期して動作するので、異なる高さ位置に2種類の爪を設けて2種類の爪が別々に動作するのと比較して爪の開閉制御を簡単とできる。
「ディスク搬送ピッカによるディスク取り出し」
上述したドライブ13に対して装填されるディスク5は、ターンテーブル16上のディスクトレイ1からディスク搬送ピッカ15によって取り出されたものである。以下、図27、図28及び図29を参照してディスクトレイからのディスクの取り出しについて説明する。ディスク搬送ピッカ15のディスク支持部としてのピッカフィンガー23の先端がセンターポール4の先端と当接する状態となされる。これによってディスクトレイ1の上方にディスク5の積層体を押し出しても積層体が保持される。
図27に示すように、ディスクトレイ1の下方にディスク押し出しプッシャ81が位置している。ディスク取り出し動作が開始されると、ディスク押し出しプッシャ81がアクチュエータ83によって上昇し、ピン71が貫通孔61を通ってディスクトレイ1内に挿入され、スペーサ51とピン71の先端が当接する。なお、ディスクトレイ1内には、4列のディスク積層部分があり、各列に関して4本のピン71が設けられている。図27から図29では、簡単のため1列のディスク積層部分についてのみ示している。
ピン71がさらに上昇してスペーサ51及びディスク5の積層体を押し上げる。この積層体は、ディスクトレイ1のセンターポール4及びピッカフィンガー23により案内されて上昇する。図に示す例では、積層体の中の最も下側のディスクから全てのディスクを取り出す例である。この場合では、最も下側のディスクがディスクトレイ1のケース2の上面より飛び出す位置まで、積層体が上昇される。
積層体が所定位置まで上昇されると、図28及び図29に拡大して示すように、ディスク搬送ピッカ15のピッカフィンガー23から爪24が開いた状態とされる。爪24は、スペーサ51の上面と最も下側のディスク5のクランピングエリアの間で開かれる。
次に、ディスク押し出しプッシャ81(ピン71)が下降を開始する。ピン71が先端のマグネット71aの磁力でスペーサ51に吸着することによって、ピン71が降下することで、スペーサ51が静電気によってディスク5に貼りついたときでも、スペーサ51を確実にディスクから剥がすことできる。そして、スペーサ51がピン71と一緒に下降する。その後、ピン71がさらに下降するとピン71に吸着していたスペーサ51が外れ、ピン71がディスクトレイ1から抜き出るが、スペーサ51がディスクトレイ1内にとどまる。
上述したように、ディスク搬送ピッカ15のディスク保持部としてのピッカフィンガー23とセンターポール4を連続させてディスク5の積層体をガイドし、また、ディスク押し出しプッシャ81のピン71による押し上げ量によって取り出すディスクを選択することができる。
<2.本技術の一実施の形態>
本技術は、上述したディスクアーカイブ装置において、トレイラック11に収納されているディスクトレイ1が大地震のような大きな揺れ、振動が加わった場合でも、ディスクトレイ1がトレイラック11から飛び出して落下することを確実に防止するものである。このため、トレイラック11にディスクトレイ1の飛び出しを防止するためのシャッターを設ける。
図30は、トレイラック11及びトレイ搬送ロボット12のより具体的な構成例を示す斜視図であり、図31は、その一部の拡大斜視図である。図30及び図31は、図1から図3を参照して説明した全体構成の一部と同様の構成を示している。すなわち、図1から図3を参照して説明した全体構成における一方の側のトレイラック11、ディスクドライブ13、ディスク搬送ピッカ15、ターンテーブル16を除いた構成が示されている。トレイ搬送ロボット12は、支持台19上のガイドレール20a及び20bによってZ方向にスライド自在とされている。
トレイ搬送ロボット12は、ディスクトレイ1をトレイラック11から引き出し、引き出されたトレイラック11を載置するトレイ載置部21と、トレイ載置部21を上下方向(Y方向)に変位させる昇降機構25を有する。トレイ搬送ロボット12のZ方向のスライド動作とY方向の昇降動作によって、トレイラック11の所望のディスクトレイ1にアクセスすることが可能とされている。
トレイラック11は、一例として全体の外枠を構成するフレーム26と、フレーム26に取り付けられた天板及び底板と、収容空間を形成する上下の仕切板27と、左右の側面板を有する。側面板は、金属製の支柱28に対して合成樹脂からなる側面板29a及び29bを取り付けることによって形成されている。側面板29aは、支柱28の背面側に位置するもので、側面板29bは、支柱28の前面側に位置するものである。これらの側面板29a及び29bは、樹脂成型品であり、強度を保持するためのリブが多数形成されている。トレイラック11の背面側には、扉が設けられているので、ディスクトレイ1がトレイラック11から飛び出すことが扉によって阻止できる。これに対して、前面側には扉はなく、トレイ搬送ロボット12がディスクトレイ1を引き抜く又は押し込む。
図32に示すように、トレイラック11の一つの収容空間には、縦方向に最大7段のディスクトレイ1が収容可能とされている。図示の例は、例えば上から1段目(最上段)及び4段目にディスクトレイ1が収納され、4段目のディスクトレイ1が一部引き抜かれた状態を示している。
ディスクトレイ1は、図8および図9を参照して説明したように、ケース2の上側の4辺の縁から外方に突出する張出部17a、17b、17c及び17dを有する。一方、側面板29bには、ガイド部として機能する7本のガイド溝30が設けられている。ガイド溝30は、ディスクトレイ1のスライド方向に延長している。ディスクトレイ1の張出部17a及び17bがそれぞれガイド溝30によって案内され、張出部17a及び17bによって吊るされた状態でディスクトレイ1が収容空間内をスライドする。
この一実施の形態では、ガイド溝30は、側面板29bの面から突出した複数の板状の突起によって構成されている。板状突起によってディスクトレイ1の張出部17a及び17bがスライド自在に支持される。必要に応じてディスクトレイ1の底面を支持する板状の突起を側面板29bに設けるようにしてもよい。さらに、ガイド溝30は、側面板の内面に断面が凹んだ形状の溝として形成してもよい。
側面板29bの前面側の端面に対して板状のシャッター31が上下方向(Y方向)にスライド自在に取り付けられている。シャッター31は、各収容空間に対して設けられており、一つの収容空間の7段の収容部に関して一対のシャッター31が設けられている。図33Aは、シャッター31の閉状態を示し、図33Bは、シャッター31の開状態を示す。
さらに、図34A、図34B及び図34Cは、仕切板27を挟んで位置する上下の収容空間の一部を示している。図34Aは、上側シャッター31a及び下側シャッター31bの両方が閉状態を示し、上側収容空間のガイド溝30a及び下側収容空間のガイド溝30bの端面開口が上側シャッター31a及び下側シャッター31bによってそれぞれ覆われている。したがって、ディスクトレイ1a及び1bが収容空間から飛び出すことが阻止されている。図34Bは、上側シャッター31aが開状態で、下側シャッター31bが閉状態を示し、上側収容空間のガイド溝30aの端面開口が露出され、下側収容空間のガイド溝30bの端面開口が下側シャッター31bによって覆われている。図34Cは、上側シャッター31aが閉状態で、下側シャッター31bが開状態を示し、上側収容空間のガイド溝30aの端面開口が上側シャッター31aによって覆われ、下側収容空間のガイド溝30bの端面開口が露出されている。このように、シャッター31(31a、31b)は、ガイド溝30の前面の開口を覆う閉状態で、ディスクトレイ1の飛び出しを防止することができる。ディスクトレイ1の引き抜き又は押し込み時には、ガイド溝30の前面の開口を露出させる開状態となる。
シャッター31は、通常時では弾性体例えばコイルバネ32によって閉状態とされる。コイルバネ32は、図32及び図33に示すように、シャッター31の下側の端部と固定箇所(例えば側面板29bの端部)の間に設けられ、常にシャッター31を閉状態に保持する下向きの方向のバネ力を発生する。シャッター31の下端が側面板29bの端面に形成された突起と当接する位置でシャッター31の位置が規制される。この位置において、図32A、図34Aから図34Cに示すように、シャッター31がガイド溝30の端面開口を覆う閉状態とされる。
コイルバネ32のバネ力に抗してシャッター31を上昇させることによって、図32B、図34B及び図34Cに示すように、ガイド溝30の端面開口が露出され、シャッター31が開状態とされる。シャッター31の上側の端部が例えば上側のシャッター31の下側端と当接する位置まで、上昇されるようになされている。この上昇の変位量は、ガイド溝30の端面開口を露出させるのに十分な量とされる。
シャッター31を開閉させるために、トレイ搬送ロボット12の昇降機構25(図30及び図31参照)の昇降動作が使用される。トレイ載置部21のディスクトレイ1が載置される面の下側に、図35に示すようなシャッターリンクピン62a,62b,63a、63bをスライドさせる機構が設けられている。シャッターリンクピン62a及び62bは、可動ベース64から垂直に立ち上げられた取り付け板に固定され、シャッターリンクピン63a及び63bは、可動ベース65から垂直に立ち上げられた取り付け板に固定されている。
可動ベース64及び65は、電動シリンダ(ロボシリンダともいう)66及び67の作動軸に取り付けられ、図35において矢印方向(X方向)に可動ベース64及び65をスライド動作させる。電動シリンダ66及び67は、ボールネジ、ACサーボモータなどを有し、軸の伸縮動作を行う。なお、電動シリンダ66及び67に代えてエアシリンダ等の他の動力源を使用してもよい。
シャッターリンクピン62a~63bは、電動シリンダ66及び67が作動すると、前方に飛び出してシャッター31に形成されているリンク用の凹部、孔又は切欠きに嵌合される。図33及び図34に示すように、シャッター31には、リンク用の切欠き68a及び68bが形成されている。図32に示すシャッター31も同様に切欠きを有するが、図面が見にくくなることを避けるために、切欠きに対する参照符号が省略されている。
例えば図33Aにおいて、切欠き68aに対してシャッターリンクピン62aが嵌合され、切欠き68bに対してシャッターリンクピン62bが嵌合される。そして、トレイ搬送ロボット12の昇降機構25によってトレイ載置部21が上昇すると、シャッター31が上昇し、図33Bに示すように、開状態となる。一方、昇降機構25によってトレイ載置部21が下降すると、シャッター31が下降し、図33Aに示すように、閉状態に戻る。さらに、電動シリンダ66及び67が作動してシャッターリンクピン62a及び62bを後退させた場合においても、シャッターリンクピン62a、62bと切欠き68a、68bの嵌合状態が解除され、コイルバネ32のバネ力によってシャッター31が下降し、図33Aに示す閉状態に戻る。
本技術の一実施の形態におけるシャッター31を制御する動作について図36~図40を参照して説明する。なお、以下の説明は、概略的なもので、図面及び明細書において、係止爪47a,47bを単に係止爪47と表し、シャッターリンクピン62a、62bを単にシャッターリンクピン62と表し、リンク用の切欠き68a及び68bを単に切欠き68と表す。
「ディスクトレイ1の引抜き時の動作」
トレイラック11に設けられている収容空間に収容されているディスクトレイ1を引き抜くために、収容空間の前面からシャッターリンクピン62が接近する(図36A)。そして、シャッターリンクピン62がシャッター31の切欠き68に嵌合される(図36B)。この時、トレイ載置部21と共にトレイ搬送ロボット12の係止爪47が前面から接近する。
係止爪47が収容空間内に入り込み、ディスクトレイ1の前面の空間18の下方に位置する(図37A)。次に、トレイ搬送ロボット12の昇降機構25によって係止爪47が上昇され、係止爪47の先端が空間18内に入り込む(図37B)。係止爪47と切欠き68の嵌合状態が保持されたまま係止爪47が上昇するので、シャッター31が上昇され、シャッター31が開状態となる。
図38Aは、図37Bと同様にシャッター開状態を示す。この状態からさらに、係止爪47が上昇され、図38Bに示すように、ディスクトレイ1の前端がやや上に持ち上げられた状態となる。このように、ディスクトレイ1の前端を少しの量持ち上げることは、側面板29bのガイド溝30の前端近傍に設けられている段部を乗り越えるために必要である。段部は、少しの振動等によって容易にディスクトレイ1が飛び出すことを防止するために設けられている。
そして、係止爪47が後退することによって、ディスクトレイ1が図39Aに示すように、収容空間から引き抜かれる。図39Bは、ディスクトレイ1が完全に引き抜かれた状態を示している。ディスクトレイ1の引抜きが完了するまでは、シャッターリンクピン62と切欠き68の嵌合状態が継続し、シャッター31が開状態に保持される。
ディスクトレイ1の引抜きが完了した後,トレイ搬送ロボット12の昇降機構25によってシャッターリンクピン62が下降され、シャッター31もコイルバネ32のバネ力によって下降する(図40A)。図40Bに示すように、シャッター31が閉状態の位置となるまで、シャッターリンクピン62が下降される。その後、シャッターリンクピン62が後退してシャッターリンクピン62と切欠き68の嵌合状態が解除される。シャッターリンクピン62と切欠き68の嵌合状態が解除されると、コイルバネ32のバネ力によってシャッター31の閉状態が確実に保持される。
「ディスクトレイ1の押し込み時の動作」
ディスクトレイ1を収容空間に対して挿入する時の動作について説明する。まず、シャッターリンクピン62が切欠き68に挿入され、次に、昇降機構25によってシャッター31を上に持ち上げてシャッター31が開状態とされる。そして、係止爪47と反対側の係止爪によってディスクトレイ1を収容空間に対して押し込む。
ディスクトレイ1の収容動作が完了すると、昇降機構25によってトレイ載置部21を下降させる。下降後にシャッターリンクピン62を初期位置に引き込み、シャッターリンクピン62と切欠き68の嵌合状態を解除する。その結果、シャッター31が閉状態となる。
上述したように、本技術の一実施の形態では、ディスクトレイ1をトレイラック11から引き抜く時並びにディスクトレイ1をトレイラック11に挿入する時以外では、シャッター31が閉じられているので、大地震等で大きな振動がトレイラック11に加わった場合でも、ディスクトレイ1がトレイラック11から飛び出すことを防止することができる。また、ディスクトレイ1の飛び出しを確実に防止することによって、ディスクトレイ1の飛び出しを検出するセンサを設けることを不要とできる。例えばセンサが縦の1列ごとに設ける必要がなくなる。センサを不要とできることは、コストの低減を可能とし、また、センサの故障による信頼性の低下を回避することができる。さらに、本技術の一実施の形態のように、シャッター31を開閉するためにトレイ搬送ロボット12の昇降機構25の昇降動作を利用するので、構成の簡略化が可能となる。
<3.変形例>
以上、本技術の実施の形態について具体的に説明したが、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、本技術の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。また、上述の実施の形態の構成、方法、工程、形状、材料および数値などは、本技術の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
1・・・ディスクトレイ、2・・・ケース、5・・・ディスク、6・・・フィルム
11・・・トレイラック、12・・・トレイ搬送ロボット、
13・・・ディスクドライブ、13a・・・ドライブトレイ、
15・・・ディスク搬送ピッカ、16・・・ターンテーブル、17・・・張出部、
21・・・トレイ載置部、22・・・ドライブ装填用プッシャ、
24a~24d・・・爪、25・・・昇降機構、29a,29b・・・側面板、
30・・・ガイド溝、31・・・シャッター、32・・・コイルバネ、
47a,47b,48a,48b・・・係止爪、
62a,62b,63a,63b・・・シャッターリンクピン、
68a,68b・・・リンク用の切欠き

Claims (5)

  1. 複数のディスク状記録媒体が収納された箱状のディスク収納装置を収容する収容空間を複数有するディスク収納装置用ラックと、
    前記ディスク収納装置用ラックの前記収容空間の近傍に配置され、前記収容空間から前記ディスク収納装置を引抜き、前記収容空間に前記ディスク収納装置を押し込むようになされた搬送ロボットと、
    前記搬送ロボットにより搬送された前記ディスク収納装置内の前記ディスク状記録媒体に対して記録又は再生を行う複数のドライブを有するディスクドライブとを備え、
    前記ディスク収納装置用ラックは、左右の側面板及び上下の仕切板によって囲まれ、前記ディスク収納装置を収容する収容空間と、前記側面板のそれぞれに設けられ、前記ディスク収納装置に設けられた被ガイド部と嵌合して前記ディスク収納装置のスライド動作を案内するガイド部と、前記側面板の端面に上下方向にスライド自在に設けられ、弾性体によって、前記ガイド部の開口を閉とする閉状態に保持されているシャッターとを備え、
    前記搬送ロボットが前記ディスク収納装置を引抜き及び押し込む方向に変位すると共に上下方向に変位するようになされたピンを有し、前記ディスク収納装置を引抜き及び押し込む動作に先行して前記ピンが前記シャッターの係止部と係止してから変位することによって前記シャッターを開状態とするようになされた
    ディスクアーカイブ装置。
  2. 前記搬送ロボットが前記ディスク収納装置を引き出すための係止爪を有し、前記係止爪が前記ピンと共に変位して前記ディスク収納装置の空間内に挿入されるようにした請求項1に記載のディスクアーカイブ装置。
  3. 前記被ガイド部は、前記ディスク収納装置のケース側面から横方向に突出した張出部である請求項1又は請求項2に記載のディスクアーカイブ装置。
  4. 前記ガイド部は、前記ディスク収納装置のスライド方向に延びるガイド溝であり、前記ガイド溝の端面の開口を前記シャッターが開閉するようになされた請求項1から請求項3のいずれかに記載のディスクアーカイブ装置。
  5. 前記ガイド溝は、前記側面板に設けられた突起によって構成される請求項に記載のディスクアーカイブ装置。
JP2019544393A 2017-09-26 2018-08-10 ディスクアーカイブ装置 Active JP7162605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184735 2017-09-26
JP2017184735 2017-09-26
PCT/JP2018/030078 WO2019064963A1 (ja) 2017-09-26 2018-08-10 ディスク収納装置用ラック及びディスクアーカイブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019064963A1 JPWO2019064963A1 (ja) 2020-11-05
JP7162605B2 true JP7162605B2 (ja) 2022-10-28

Family

ID=65901619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544393A Active JP7162605B2 (ja) 2017-09-26 2018-08-10 ディスクアーカイブ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10885940B2 (ja)
JP (1) JP7162605B2 (ja)
CN (1) CN111095407B (ja)
WO (1) WO2019064963A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112270939A (zh) * 2020-10-29 2021-01-26 义乌贰亿电子商务有限公司 一种用于台式电脑的自动更换光盘装置
US11810600B2 (en) 2021-08-18 2023-11-07 Western Digital Technologies, Inc. Read-write device for an archival data storage library
JP2023100228A (ja) * 2022-01-05 2023-07-18 広海 大谷 インターネットのサービス並びにサービスに関する考案とセキュリティの強化他
US11862203B2 (en) 2022-01-22 2024-01-02 Western Digital Technologies, Inc. Disk cartridge data storage library
US20240005952A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Seagate Technology Llc Data storage system with disk jukebox

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327066A (ja) 1999-05-17 2000-11-28 Teruo Suzuki ケース入りcdなどの偏平プレート状物用収納ラック
JP2008186552A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Maxell Ltd 光ディスクとそれを収納したカートリッジ、更には、その記録再生装置及びディスクチェンジャ
JP2016091583A (ja) 2014-11-07 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 ディスク装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236779A (ja) * 1985-04-12 1987-02-17 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体自動選択再生装置
JPH0634325B2 (ja) * 1987-04-27 1994-05-02 株式会社日立製作所 カ−トリツジ・マガジン
US5021902A (en) * 1988-02-17 1991-06-04 Hitachi, Ltd. Tape changer for loading and unloading a magazine of magnetic tape cartridges
CN2165509Y (zh) * 1993-08-23 1994-05-18 谢伟斌 可伸缩式磁碟片放置盒
US5707124A (en) * 1996-03-22 1998-01-13 Johnson; Scott M. Unit for storing and dispensing disks
TW396334B (en) * 1996-07-12 2000-07-01 Sony Corp Disk tray and tray allocation box
US7058959B2 (en) * 2003-04-25 2006-06-06 Vmedia Research, Inc. Optical disc drive compatible with memory card slot
US8549912B2 (en) * 2007-12-18 2013-10-08 Teradyne, Inc. Disk drive transport, clamping and testing
CN101794610B (zh) * 2009-12-18 2012-06-20 苏州互盟信息存储技术有限公司 带有密闭盖的光盘片匣
CN102725796B (zh) * 2010-01-28 2015-03-11 富士通株式会社 库装置用盒架以及库装置
CN103298289A (zh) * 2012-03-02 2013-09-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 门挡结构
JP5967582B2 (ja) 2012-06-04 2016-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ディスク装置
WO2016021091A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 ディスク装置及びディスク分離方法
US10111355B1 (en) * 2015-06-01 2018-10-23 VCE IP Holding Company LLC Equipment module adapter blocks
WO2016208117A1 (ja) 2015-06-22 2016-12-29 ソニー株式会社 ディスクアーカイブ装置
US10510372B1 (en) * 2017-06-02 2019-12-17 Amazon Technologies, Inc. Mechanical retention and retrieval for tape storage cartridge
US20190090376A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-21 Facebook, Inc. Apparatus, system, and method for resisting shock to a data-center rack
US10624230B2 (en) * 2017-11-20 2020-04-14 Quanta Computer Inc. Anti-earthquake server rack

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327066A (ja) 1999-05-17 2000-11-28 Teruo Suzuki ケース入りcdなどの偏平プレート状物用収納ラック
JP2008186552A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Maxell Ltd 光ディスクとそれを収納したカートリッジ、更には、その記録再生装置及びディスクチェンジャ
JP2016091583A (ja) 2014-11-07 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111095407A (zh) 2020-05-01
CN111095407B (zh) 2021-11-23
US10885940B2 (en) 2021-01-05
US20200219537A1 (en) 2020-07-09
WO2019064963A1 (ja) 2019-04-04
JPWO2019064963A1 (ja) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7162605B2 (ja) ディスクアーカイブ装置
JP5967582B2 (ja) ディスク装置
US8385163B2 (en) Optical disc library system and methods
US20070127323A1 (en) Network attached mountable optical disc storage library
KR101458698B1 (ko) 라이브러리 장치
JPH06309751A (ja) カートリッジ格納装置、磁気ピッカ装置、自動記憶ライブラリおよび記憶エレメントをアンロードする方法
JP6778895B2 (ja) チェンジャ装置及びデータライブラリ装置
JP6583410B2 (ja) ディスクアーカイブ装置
JPH06295517A (ja) 情報記録担体の記録と読出の何れか一方または両方を実行する記録読出装置
US20050007896A1 (en) Multiple compact disk storage, recording and playback system
CN110024031B (zh) 盘片存放装置和盘片存档装置
WO2018159107A1 (ja) ディスク収納装置及びディスクアーカイブ装置
CN113707188B (zh) 一种光盘库及光盘的运载方法
US20050185529A1 (en) Storage medium library and storage medium magazine
JPS62500477A (ja) テ−プ・カ−トリッジ記録/再生装置
JP5884033B2 (ja) ディスク装置及びスピンドルユニット
US20010055267A1 (en) Disk changer device and disk magazine
CN113160856B (zh) 一种设有横向自动装卸载光驱的光盘库及光盘运载方法
JPS6346656A (ja) デイスクオ−トチエンジヤ−装置
JP2018125049A (ja) ディスクトレイ
JP2000113625A (ja) 担体収納ラック及び担体自動再生装置
JP2005228376A (ja) ディスクチェンジャ
JP2018125050A (ja) ディスクトレイ用フランジ
JPH0729281A (ja) ディスク再生装置
KR20070076588A (ko) 디스크 교환 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150