JP7159356B2 - 980MPa以上の冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板の製造方法 - Google Patents

980MPa以上の冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7159356B2
JP7159356B2 JP2020570147A JP2020570147A JP7159356B2 JP 7159356 B2 JP7159356 B2 JP 7159356B2 JP 2020570147 A JP2020570147 A JP 2020570147A JP 2020570147 A JP2020570147 A JP 2020570147A JP 7159356 B2 JP7159356 B2 JP 7159356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
rolled
cold
temperature
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020570147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021528562A (ja
Inventor
鵬 薛
利 王
曉 東 朱
Original Assignee
宝山鋼鉄股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 filed Critical 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司
Publication of JP2021528562A publication Critical patent/JP2021528562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159356B2 publication Critical patent/JP7159356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/68Furnace coilers; Hot coilers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0038Apparatus characterised by the pre-treatment chambers located immediately upstream of the bath or occurring locally before the dipping process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • C23C2/20Strips; Plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

技術分野
本発明は、超高強度鋼板の製造方法に関するものであり、特に、980MPa以上の冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板の製造方法に関するものである。
背景技術
変態強化を主とする冷間圧延または亜鉛めっき二相超高強度鋼(980MPa以上)は、合金元素の含有量が高く、焼入れ性が高いため、中間熱間圧延工程後の材料の組織的特性は、熱間圧延と巻取り後の温度変化過程の違いに非常に敏感である。従来の熱間圧延工程では、例えば炉内温度、最終圧延温度、巻取り温度などの巻取り前の温度だけに対し精密な温度調整が行われており、巻取り後の温度変化に対する精密な制御は行われていなかった。
コイルの冷却過程で生じる異なる部分の冷却速度-組織-特性のムラは、超高強度鋼ホットコイルの冷間圧延製造性に大きな悪影響を及ぼす可能性があり、スタック冷却中にコイルの異なる部分における冷却プロセスの違いがこのような悪影響の根本的な原因となる。
980MPa以上の冷間圧延超高強度二相鋼を例にすると:熱間圧延と巻取り後、ベイナイト領域が広く、マルテンサイトの臨界冷却速度が高く、巻取り後に冷却速度の速い領域はベイナイト、あるいはマルテンサイト相転移領域に入る;その他の冷却速度の遅い領域はパーライトを主体とするため、巻取り後の組織や強度にムラが生じ、冷間圧延後の板厚変動が激しく、冷間圧延後のエッジクラックが発生するなどの製造上の問題をもたらす。
発明の概要
本発明の目的は、980MPa以上の冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板の製造方法であって、熱間圧延と巻取り後に、熱源がある、もしくは熱源がない保温工程を設計することにより、冷間圧延後のエッジクラックや、冷間圧延後の板厚変動が激しいといった製造上の問題点を解決し、良好な冷間圧延製造性を得ることができる冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板の製造方法を提供することにある。
本発明の目的を達成するために、980MPa以上の冷間圧延二相鋼板の製造方法が提供され、ただし、スラブは熱間圧延、巻取り、梱包、オンライン保温を経てから冷間圧延に直送され、連続焼鈍して冷間圧延二相鋼板が得られる;ただし、巻取り温度は450℃以上とする;前記オンライン保温とは、各熱間圧延コイルを、アンコイル後の30分以内に独立した密閉の保温カバーで覆い、冷間圧延に移送することを意味する;ただし、熱間圧延コイルは、保温カバー内での保温温度は450℃以上とし、保温時間は20時間未満とする。
さらに、熱間圧延鋼板の冷間圧延後のエッジクラックを除去し、冷間圧延後の板厚変動を低減する方法が提供され、前記方法は、熱間圧延コイルを、アンコイル後の30分以内に独立した密閉の保温カバーで覆い、冷間圧延に移送するステップを含み、ただし、熱間圧延コイルの保温カバー内での保温温度は、巻取り温度とベイナイト相転移温度との間にある。
前記巻取り温度は、好ましくは、450℃とベイナイト相転移温度との間に制御される。
前記熱延コイルの各々は、好ましくは、アンコイル後の10分以内に独立した密閉の保温カバーで覆う。
熱間圧延コイルが保温カバー内での保温温度を550℃以上にする必要がある場合には、好ましくは、加熱装置を利用して、保温カバー内に対して加熱し、保温する。
さらに、前記保温カバー内には、電気加熱装置と温度センサーが設けられる。
前記保温カバーは好ましくは複合構造体であり、高強度鋼板からなる外側保護層、保温材料からなる中間層、および耐熱ステンレス板からなる内側層を含む。
前記保温カバーは好ましくは複合構造体であり、内側から外側への順に、内部放射層、電熱線層、中間メッシュカバー、中間保温層、外側保護層を含む。
前記保温カバー内には、好ましくは、コイルの表面および端面に対し、温度センサーがそれぞれ設けられている。
さらに、前記方法は、連続焼鈍後に亜鉛めっきを施し、亜鉛めっき二相鋼板を得るステップを含む。
図1はDP-1、DP-2、DP-3の3種類の鋼種が500℃、550℃、600℃において異なる時間で保温した後の機械的特性の変化傾向を示す図である。 図2はDP-1、DP-2、DP-3の3種類の鋼種が500℃、550℃、600℃において異なる時間で保温した後の機械的特性の変化傾向を示す図である。 図3はDP-1、DP-2、DP-3の3種類の鋼種が500℃、550℃、600℃において異なる時間で保温した後の機械的特性の変化傾向を示す図である。 図4は保温工程における分解軟化と析出強化の効果を模式的に示す図である。 図5はDP-1を8時間保温-析出物観察の図である。 図6はDP-2を8時間保温-析出物観察の図である。 図7はDP-3を8時間保温-析出物観察の図である。 図8は本発明の実施形態の保温装置の構造を示す模式図である。 図9は本発明の実施形態の保温カバーの側壁の断面図である。
発明を実施するための形態
本発明は、熱間圧延と巻取り後に、熱源がある、もしくは熱源がない保温工程により、冷間圧延後のエッジクラックや、冷間圧延後の板厚変動が激しいといった製造上の問題点を解決し、良好な冷間圧延製造性を得ることを目的とする。そのために、本発明では、巻取り温度を450℃以上とし、熱間圧延コイルの保温カバー内での保温温度を450℃以上とし、保温時間を20時間以内、例えば1~20時間とする。複数の実施形態では、本発明の製造方法において、スラブは熱間圧延、巻取り、梱包、オンライン保温を経てから、冷間圧延に直送+連続焼鈍または冷間圧延+連続焼鈍+亜鉛めっきが施され、冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板が得られる;ただし、巻取り温度は450℃以上とする;前記オンライン保温とは、各熱間圧延コイルを、アンコイル後の30分以内に独立した密閉の保温カバーで覆い、冷間圧延に移送することを意味する;熱間圧延コイルは、保温カバー内での保温温度は450℃以上とし、保温時間は20時間未満とする。
本発明の方法は、特に、引張強さ≧980MPaの冷間圧延二相鋼板の製造に好適である。引張強さ≧980MPaの冷間圧延二相鋼板の組成には特に制限がないが、複数の実施形態においては、このような鋼板は通常、重量パーセントで、0.05~0.2%、好ましくは0.08~0.17%のC;0.1~1.0%、好ましくは0.2~0.9%のSi;1.8~3.0%、好ましくは2.1~2.7%のMn;0.01~0.06%、好ましくは0.01~0.04%のAl;0.01~0.08%、好ましくは0.01~0.05%のTi;を含み、残部はFeと不可避的不純物である。このような鋼板は、任意的に、B、Cr、Mo、Nbのうちの任意の一つまたは任意の複数を含有してもよい。含有する場合、Bの含有量は0.0005~0.004%であってもよく、好ましくは0.001~0.003%である;Crの含有量は0.10~0.80%であってもよく、好ましくは0.20~0.60%である;Moの含有量は0.05~0.40%であってもよく、好ましくは0.15~0.30%である;Nbの含有量は0.01~0.06%であってもよく、好ましくは0.02~0.05%である。複数の実施形態においては、このような鋼板は、B、Cr、Mo、およびNbのうちの少なくとも二つを含有する。
本発明において、保温温度の設計は、この組成系のCCT曲線を参照する必要があり、すなわち、各相転移が起こり始める温度および時間を参照する必要がある。C 0.12%、Si 0.25%、Mn 2.5%、Cr 0.6%、B 0.0025%、Al 0.03%、Nb 0.025%、Ti 0.025%を主成分とする980MPa以上の冷間圧延超高強度二相鋼を例にすると、そのCCT曲線から、この組成系は熱間圧延後それぞれ異なる冷却速度で冷却し、それぞれ軟質相領域(フェライト相領域、パーライト相領域)および硬質相領域(ベイナイト相領域、マルテンサイト相領域)に入ることがわかる。この二相鋼のベイナイト相転移温度(530℃)以上の温度で巻取りと保温を行えば、コイル全体の初期マトリックス組織に差異があり、すなわち、400℃以下に急冷した部分の組織はベイナイト+マルテンサイトであり、中心部が530℃以上で長時間保温した部分の組織はパーライトとフェライトである。マトリックスの組織差は、保温することで完全に解消することは難しく、機械的特性の違いが継承され続ける。
したがって、この冷間圧延超高強度二相鋼では、コイル全体の初期マトリックス組織差を解消し、完全にベイナイト+マルテンサイトにするように、巻取り温度および保温温度を530℃以下に設計する必要がある。
したがって、本発明における巻取り温度はベイナイト相転移温度以下とする。しかし、あまりにも低い巻取り温度は、マトリックス組織の強度をさらに増加させ、その結果、その後の軟化に必要とされる保温時間が長くなる。したがって、本発明における巻取り温度は450℃以上とする。保温温度は、巻取り温度とベイナイト相転移温度の間に設定される。
本発明において、保温時間は、組成系の異なる冷間圧延超高強度二相鋼の実験室試験より求めることができる。例えば、組成系の異なる冷間圧延二相鋼の鋼種に対し、熱間圧延鋼板の実験室保温試験を行い、保温後の実験試料板の力学的特性の変化を測ることができる。通常、選択された保温温度において、保温期間は、保温期間が終了した後のコイルの最大引張強さが1000MPa以下となるように十分に延ばすことが好適である。
本発明はDP-1、DP-2、DP-3の3鋼種を例として説明する。この3鋼種の組成系を表1に示す。
Figure 0007159356000001
DP-1、DP-2、DP-3の3種類の鋼種がそれぞれ500℃、550℃、600℃において異なる時間で保温され、その機械的特性の変化傾向が図1~図3に示される。
保温効果の違いの理由については、保温の時に、マトリックス組織において硬質相(マルテンサイト、ベイナイト)の分解軟化とNb、TiのC、N化物による析出強化との競争が発生したからだと考えられる。同じ保温条件下でも、異なる合金組成系は異なる分解軟化と析出強化の効果を示し、鋼種の保温効果は二つのメカニズムの組み合わせによって決められる。図4に示される。
DP-1、DP-2、DP-3組織中の硬質相はいずれも保温過程で分解し、組織の強度がいずれも低下する傾向を示す。また、合金元素の添加および割合はまた組織に焼戻し抵抗性の相違をもたらせるため、同じ組織で、同じ保温温度および時間であっても、軟化の効果が異なる。
一方、組成中に合金元素を添加することにより、焼戻しの過程でNbとTiのCとN化合物が析出するが、Nb、Ti、Mo、Crの添加量や割合がNbとTiのCとN化合物のサイズに影響を与え、強化効果の違いに繋がる。
DP-1、DP-2、DP-3を550℃で8時間保温したときの走査写真を図5-7に示す。20000倍走査写真からみれば、DP-3組織中のNbとTiのCとN化合物は、ナノメートル級と極めて小さなサイズであるため、DP-1やDP-2よりもはるかに大きな強化効果が実現できる。
以上を考えると、硬質相の分解軟化と析出強化の相加効果により、同一条件で保温、焼戻しを行った後のDP-3は、DP-1、DP-2のよりも強度が高いことがわかる。
したがって、実験室の結果に基づいて、3種類の鋼種の合理的な保温時間(合理的に設計された保温温度の下で)を下記の表2に示す。
Figure 0007159356000002
本発明における保温カバーは、熱を外部に逃がさないようにし、コイル内部の熱を利用してコイル表面の温度を上昇させ、コイル全体の温度を均一にすることで、コイルに対して熱処理を行うことを目的としている。本発明は、当技術分野でよく知られている保温カバー装置を用いて実施することができる。保温カバー装置は、図8および図9に例示されるように、以下のものを含む:
コイルトレイ1;
前記コイルトレイ1の上に設けられるコイル支持フォーム2;
前記コイル支持フォーム2の外側に覆設し、内部キャビティ体積が少なくとも一つのコイル100+コイル支持フォーム2の体積よりも大きく、下端が移動可能に前記コイルトレイ1に接続される、保温カバー3。
保温カバー装置はさらに、以下のものを含んでもよい:
前記保温カバー3の内側の側壁に配置される電気加熱装置4;
前記保温カバー3の中に配置される温度センサー5;および
情報収集制御モジュール6;
上記情報収集制御モジュール6には、電気加熱装置4と温度センサー5が電気的に接続されている。
電気加熱装置4は、電熱線であってもよい。温度センサー5は、熱電対であってもよい。好ましくは、本発明で使用する保温カバーは、熱間圧延コイルの残温を利用して徐冷を実現することだけでなく、一部の特殊鋼を二次加熱処理して二次焼戻しを実現し、コイルの特性を向上させ、結晶粒の微細化を図ることもできる。
保温カバー3内には、好ましく、コイル100の表面および端面に対し、温度センサーがそれぞれ設けられている。
図9に示す通り、本発明における保温カバー3は複合構造体であり、内側から外側への順に、内部放射層31、電熱線層32、中間メッシュカバー33、中間保温層34、外側保護層35を含み、複合構造体である保温カバー3はアンカー釘36で固定されている。
加熱装置を配置するかどうかについては、必要とされる保温温度と時間によって判断する必要があり、例えば、保温温度が550℃を超え、且つ加熱や保温するための熱源が長時間で存在しない場合、保温が進むにつれて保温カバー内の温度の不均一度が上がり、コイル強度の均一性の促進を害する。そのため、熱間圧延コイルが保温カバー内での保温温度を550℃以上にする必要がある場合には、加熱装置を利用して、保温カバー内に対して加熱し、保温する。
通常、保温カバーで覆われた熱間圧延コイルは、コイル搬送チェーンや移動台車を用いて冷間圧延に移動させることができる。
本発明の方法では、熱間圧延後のコイルを保温カバーに入れ、熱を外部に逃がさないように保温し、コイル内部の熱を利用してコイル表面の温度を上昇させ、コイル全体の温度を均一にすることで、コイルに対して、環境に優しく、省エネ、便利で効率的な熱処理を行うという目的を果たす。
熱間圧延と巻取り後の異なる冷却速度下での相転移温度と相転移時間に基づき保温温度を合理的に設計すれば、コイル全体の初期マトリックス組織差が小さくなる。
異なる組成系は、特定の保温温度と保温時間での軟化効果が異なるため、実験室実験の性能結果が保温時間の設計への合理的な根拠となる。
実験室での保温実験の結果によれば、熱間圧延コイルの引張強さは1000MPa以下とすれば、冷間圧延製造性を確保でき、冷間圧延後のエッジクラックや、冷間圧延後の板厚変動が激しいといった欠陥を回避することができる。
本発明は、従来の技術と比較して、保温温度と保温時間を合理的に設計することにより、冷間圧延製造性が高い、引張強さが980MPa以上の冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板を得ることができ、その中間工程で保温後の熱間圧延コイルの引張強さが1000MPa未満であり、冷間圧延製造性が良好で、冷間圧延後のエッジクラックや、冷間圧延後の板厚変動が激しいといった欠陥を回避することができる。
発明を実施するための形態
表3の組成に従い、実施例および比較例の980MPa級以上の冷間圧延二相鋼板を作製し、スラブは熱間圧延、巻取り、梱包、オンライン保温を経てから、冷間圧延に直送+連続焼鈍し、冷間圧延二相鋼板を得た。
巻取り温度を表4に示す。各熱間圧延コイルは、アンコイル後の30分以内に独立した密閉の保温カバーで覆い、コイル搬送チェーンや移動台車を用いて冷間圧延に移送した。熱間圧延コイルの保温カバー内での保温温度と保温時間を表4に示す。熱間圧延コイルが保温カバー内での保温温度を550℃以上にする必要がある場合には、加熱装置を利用して、保温カバー内に対して加熱し、保温した。
Figure 0007159356000003
Figure 0007159356000004
Figure 0007159356000005
表4および表5で示す通り、実施例1、2、4、5は保温温度を合理的に設計し、コイル全体の初期マトリックス組織の差異を解消したため、完全にベイナイト+マルテンサイトであり、冷間圧延製造性が良好であった。比較例7と8では、保温温度が高く、コイル全体の初期マトリックス組織に差が生じ、400℃以下に急冷される部分の組織はバイナイト+マルテンサイトである一方、中心部が550℃以上で長時間保温した部分の組織はパールライトとフェライトであるため、冷間圧延製造性が低下し、冷間圧延後に激しいエッジクラックや板厚変動が発生した。実施例3、6のように、熱間圧延コイルの引張強さを1000MPa以下とすれば、冷間圧延製造性を確保でき、冷間圧延後のエッジクラックや、冷間圧延後の板厚変動が激しいといった欠陥を回避することができた。比較例9では、引張強さを全長にわたって1000MPa以下に均一に減少させることができないため、冷間圧延後の板厚変動が激しかった。

Claims (19)

  1. スラブが熱間圧延、巻取り、梱包、オンライン保温を経てから冷間圧延に直送され、連続焼鈍して冷間圧延二相鋼板が得られる;ただし、巻取り温度は450℃以上とする;前記オンライン保温とは、各熱間圧延コイルを、アンコイル後の30分以内に独立した密閉の保温カバーで覆い、冷間圧延に移送することを意味する;ただし、熱間圧延コイルは、保温カバー中での保温温度は450℃以上とし、保温時間は20時間未満とすることを特徴とする、980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延二相鋼板の製造方法。
  2. 前記巻取り温度は、450℃とベイナイト相転移温度との間に制御されることを特徴とする、請求項1に記載の980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延二相鋼板の製造方法。
  3. 前記熱間圧延コイルの各々、アンコイル後の10分以内に独立した密閉の保温カバーで覆うことを特徴とする、請求項1に記載の980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延二相鋼板の製造方法。
  4. 熱装置を利用して、前記保温カバー内における前記熱間圧延コイルの保温温度を550℃以上に保温するために前記保温カバー内に対して加熱することを特徴とする、請求項1もしくは3に記載の980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延二相鋼板の製造方法。
  5. 前記保温カバー内には、電気加熱装置と温度センサーが設けられることを特徴とする、請求項1もしくは3に記載の980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延二相鋼板の製造方法。
  6. 前記保温カバー内には、電気加熱装置と温度センサーが設けられることを特徴とする、請求項4に記載の980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延二相鋼板の製造方法。
  7. 前記保温カバー内には、コイルの表面および端面に対し、温度センサーがそれぞれ設けられていることを特徴とする、請求項1、3、4もしくは5に記載の980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延二相鋼板の製造方法。
  8. 前記保温カバーは複合構造体であり、高強度鋼板からなる外側保護層、保温材料からなる中間層、および耐熱ステンレス板からなる内側層を含むことを特徴とする、請求項1、3、4、5もしくは6に記載の980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延二相鋼板の製造方法。
  9. 前記保温カバーは複合構造体であり、内側から外側への順に、内部放射層、電熱線層、中間メッシュカバー、中間保温層、外側保護層を含むことを特徴とする、請求項1、3、4、5もしくは6に記載の980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延二相鋼板の製造方法。
  10. 前記冷間圧延二相鋼板は、0.05~0.2%のC、0.1~1.0%のSi、1.8~3.0%のMn、0.01~0.06%のAl、0.01~0.08%のTi、任意的に、0.0005~0.004%のB、0.10~0.80%のCr、0.05~0.40%のMo、0.01~0.06%のNbのうちの少なくとも一つ、もしくは少なくとも二つを含み、残部はFeと不可避的不純物であることを特徴とする、請求項1に記載の980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延二相鋼板の製造方法。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の方法を用いて冷間圧延二相鋼板を製造した後、該冷間圧延二相鋼板に亜鉛めっきを施すステップを含むことを特徴とする、980MPa以上の引張強さを有する冷間圧延亜鉛めっき二相鋼板の製造方法。
  12. 熱間圧延コイルを、アンコイル後の30分以内に独立した密閉の保温カバーで覆い、冷間圧延に移送するステップを含む;ただし、熱間圧延コイルの保温カバー内での保温温度は、巻取り温度と鋼板のベイナイト相転移温度との間にある、冷間圧延後の板厚変動を低減する方法。
  13. 加熱装置を利用して、前記保温カバー内における前記熱間圧延コイルの保温温度を550℃以上に保温するために前記保温カバー内に対して加熱することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 巻取り温度は450℃とベイナイト相転移温度との間に設けられることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 前記保温カバー内には、電気加熱装置と温度センサーが設けられる、請求項12に記載の方法。
  16. 前記保温カバーは複合構造体であり、高強度鋼板からなる外側保護層、保温材料からなる中間層、および耐熱ステンレス板からなる内側層を含む、請求項12に記載の方法。
  17. 前記熱間圧延コイルのそれぞれは、アンコイル後の10分以内に独立した密閉の保温カバーで覆われる、請求項12に記載の方法。
  18. 前記コイルの表面および端面に対し、前記温度センサーがそれぞれ設けられている、請求項15に記載の方法。
  19. 前記保温カバーは、内側から外側への順に、内部放射層、電熱線層、中間メッシュカバー、中間保温層、および外側保護層を含む、請求項16に記載の方法。
JP2020570147A 2018-06-19 2019-06-14 980MPa以上の冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板の製造方法 Active JP7159356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810631925.4A CN110616303A (zh) 2018-06-19 2018-06-19 一种980MPa级以上冷轧或镀锌双相钢板的制造方法
CN201810631925.4 2018-06-19
PCT/CN2019/091202 WO2019242565A1 (zh) 2018-06-19 2019-06-14 980MPa以上冷轧或镀锌双相钢板的制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528562A JP2021528562A (ja) 2021-10-21
JP7159356B2 true JP7159356B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=68920221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570147A Active JP7159356B2 (ja) 2018-06-19 2019-06-14 980MPa以上の冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210254200A1 (ja)
JP (1) JP7159356B2 (ja)
CN (1) CN110616303A (ja)
WO (1) WO2019242565A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102221452B1 (ko) * 2019-05-03 2021-03-02 주식회사 포스코 전단가공성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
CN117165751B (zh) * 2023-08-08 2024-04-16 北京科技大学 一种改善微合金化高强钢冷轧基料全长组织均匀性方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511148A (ja) 2013-04-28 2016-04-14 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 アンコイルおよび打抜き方法
CN105803321A (zh) 2016-03-23 2016-07-27 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种980MPa级含钒超细晶粒冷轧双相钢及其制备方法
CN107043888A (zh) 2017-03-28 2017-08-15 马钢(集团)控股有限公司 一种冷弯性能优异的980MPa级冷轧双相钢钢板及其制备方法
CN107470377A (zh) 2017-09-20 2017-12-15 上海贺力液压机电有限公司 钢带制造流水线在线保温缓冷装置
CN207170521U (zh) 2017-09-20 2018-04-03 上海贺力液压机电有限公司 钢带制造流水线在线保温缓冷装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528387B2 (ja) * 1990-12-29 1996-08-28 日本鋼管株式会社 成形性及びストリップ形状の良好な超高強度冷延鋼板の製造法
JP3320014B2 (ja) * 1997-06-16 2002-09-03 川崎製鉄株式会社 耐衝撃特性に優れた高強度高加工性冷延鋼板
CN102605240A (zh) * 2011-12-09 2012-07-25 首钢总公司 一种具有高强度和高塑性的双相钢及其生产方法
DE102012013113A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfester Mehrphasenstahl und Verfahren zur Herstellung eines Bandes aus diesem Stahl mit einer Mindestzugfestigkleit von 580MPa
CN104745787B (zh) * 2015-04-14 2017-03-22 武汉钢铁(集团)公司 一种能直接冷轧的工具钢的生产方法
DE102015111177A1 (de) * 2015-07-10 2017-01-12 Salzgitter Flachstahl Gmbh Höchstfester Mehrphasenstahl und Verfahren zur Herstellung eines kaltgewalzten Stahlbandes hieraus
CN105568145B (zh) * 2015-12-24 2017-07-18 北京科技大学 一种具有耐腐蚀性能的汽车用冷轧超高强双相钢板及其制备方法
CN105861926B (zh) * 2016-06-17 2019-01-18 首钢集团有限公司 一种抗拉强度1000MPa的双相钢及其生产方法
CN107058869B (zh) * 2017-05-22 2019-05-31 钢铁研究总院 超低屈强比980MPa级冷轧双相钢及其制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511148A (ja) 2013-04-28 2016-04-14 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 アンコイルおよび打抜き方法
CN105803321A (zh) 2016-03-23 2016-07-27 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种980MPa级含钒超细晶粒冷轧双相钢及其制备方法
CN107043888A (zh) 2017-03-28 2017-08-15 马钢(集团)控股有限公司 一种冷弯性能优异的980MPa级冷轧双相钢钢板及其制备方法
CN107470377A (zh) 2017-09-20 2017-12-15 上海贺力液压机电有限公司 钢带制造流水线在线保温缓冷装置
CN207170521U (zh) 2017-09-20 2018-04-03 上海贺力液压机电有限公司 钢带制造流水线在线保温缓冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210254200A1 (en) 2021-08-19
CN110616303A (zh) 2019-12-27
JP2021528562A (ja) 2021-10-21
WO2019242565A1 (zh) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2880190B1 (en) Method of production of grain-oriented silicon steel sheet grain oriented electrical steel sheet and use thereof
JP7159356B2 (ja) 980MPa以上の冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板の製造方法
JP7320513B2 (ja) インラインでTi微量合金化熱間圧延高強度鋼の析出強化効果を向上させる生産方法
KR102295735B1 (ko) 방향성 전기 강판의 제조 방법
JPS6254023A (ja) 高級無方向性電磁鋼板用熱延板の製造方法
JP4665417B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04362127A (ja) 高Al含有フェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2016141848A (ja) 成形性に優れた高強度鋼板の製造方法
JPH07316661A (ja) 梱包用バンド及びその製造方法
JPS5848637A (ja) プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
WO2000015854A1 (en) Process for thermal treatment of steel strip
KR101964318B1 (ko) 방열성 및 가공성이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조 방법
JPS6240319A (ja) 連続焼鈍による深絞り性に優れた薄鋼板の製造方法
JPS60248822A (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS59575B2 (ja) 成形性のすぐれた高張力冷延鋼板の製造法
KR100934089B1 (ko) 복합조직 열연강판 제조방법
JPH05179358A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2506684B2 (ja) 連続焼鈍による深絞り性に優れた薄鋼板の製造法
JPH0250908A (ja) 高強度冷間圧延鋼板の粒界酸化防止方法
JPS5858413B2 (ja) 成形性のすぐれた高張力めつき鋼板の製造法
JPH07316663A (ja) 連続焼鈍によるコイル内材質均一性に優れた非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
CN117355626A (zh) 无取向电工钢板及其制造方法
JP2740233B2 (ja) 耐食性に優れた軟質表面処理鋼板用原板の製造方法
JP2612453B2 (ja) 絞り性にすぐれる熱延軟鋼板の製造方法
JPS59159935A (ja) プレス加工性に優れた冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150