JPS59159935A - プレス加工性に優れた冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

プレス加工性に優れた冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS59159935A
JPS59159935A JP3479783A JP3479783A JPS59159935A JP S59159935 A JPS59159935 A JP S59159935A JP 3479783 A JP3479783 A JP 3479783A JP 3479783 A JP3479783 A JP 3479783A JP S59159935 A JPS59159935 A JP S59159935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
cooling rate
temperature
less
average cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3479783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikuni Tokunaga
徳永 良邦
Mineaki Inui
乾 峰明
Teruo Yokokura
横倉 照夫
Mamoru Tashiro
田代 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3479783A priority Critical patent/JPS59159935A/ja
Publication of JPS59159935A publication Critical patent/JPS59159935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プレス加工性に優れた冷延鋼板の製造方法に
関するものである。
低炭素アルミキルド鋼板を連続焼鈍を行なって成形性に
優れた領板を製造せんとする場合、高温巻取処理によっ
て鋼板の軟質化、高延性化、高r値化を図ることが行な
われる。その目的はAtNの析出やセメンタイトの凝集
を図ることであることが知られている。
しかしホットコイルの先端部、後端部はコイルに巻取ら
れた場合、内周部、外周部に来るために巻取υ後の冷却
速度がはやく、従って高温巻取を行なっても中央部に比
べて材質が劣る。これを力・々−するために先端部、後
端部をコイル長さ方向中央部に比べて更に高い温度で巻
取る方法も知られている。これらの方法を以ってしても
先端部、後端部の材質を中央部と同水準にすることはむ
ずかしく、特に高い材質水準の材料を製造せんとする場
合、歩留の低下につながる。
本発明は高温巻取されたコイルを巻取υ直後再加熱する
ことによって先端部、後端部の材質を中央部並の高水準
に確保することを目的とするものである。
第1図は先後端部を780℃、それ以外のコイル長手方
向中央部は約750℃で巻取ったコイルの最外周部の冷
却曲線を示したものである。約450℃まではおよそ2
0℃/分で冷却し、それ以後はコイル内部から伝わる熱
と空気中に放散する熱のバランスがとれるようになって
冷却速度が急に下がる傾向がある。その場合最内外周部
と長手方向中央部材質を調べると表2に示すように特に
r値において中央部に比べてかなシ悪くなる。降伏点も
3〜4に97m”程高くなる結果になる。こうした最内
外周部の材質劣化を防ぐために巻取られた熱延コイルの
熱処理について発明者等は種々検討した結果本発明に至
ったものであシ、その要旨とするところは下記のとおシ
である。
(1)C:0.005〜0.07チ、Si:1.3%以
下、Mn : 0.8%以下、P:0.1%以下、At
:0.01〜0.1チ、N : 10〜80 ppmの
スラブを通常の工程で熱間圧延を行なうに際し、600
℃以上で巻取ったコイルを再加熱して最外周部の板温を
730〜880℃の間に加熱した後、720℃までの平
均冷却速度(C1)と720℃から600′Cまでの平
均冷却速度(C2)が C1°76XC2(59 を満足するように冷却し、冷間圧延後連続焼鈍炉で焼な
まし焼鈍を行なうことを特徴とするプレス加工性に優れ
かつコイル全長にわたシ材質均−性のよい冷延鋼板の製
造方法。
(2)C: 0.005〜0.07懺、Si:1.3%
以下、Mn : 0.8%以下、P:0.1%以下、A
t二0.01〜0.1チ、N:10〜80ppmのスラ
ブを950〜1200℃に加熱後、仕上温度がA r 
3以上巻取源度が600℃以上の熱間圧延を行ない、巻
取後コイルを再加熱し、最外周部の板温を730〜88
0℃の間に加熱した後、720℃までの平均冷却速度(
C1)と720℃から600℃までの平均冷却速度(C
2)が C1°76XC2<59 を満足するように冷却し、冷間圧延後、連続焼鈍炉で焼
なまし焼鈍を行なうことを特徴とするプレス加工性に優
れかつコイル全長にわたシ材質均−性のよい冷延鋼板の
製造方法。
発明者等は、高温巻取されたコイルの最内周部、最外周
部を加熱処理をして材質改善を試みた。実施例に示すよ
うに、巻取直後のコイルを断熱性のよい炉中に入れてガ
スバーナー加熱によシコイル内周部、外周部の加熱処理
を行なった。この目的はAtHの析出、セメンタイトの
凝集を狙ったものであシ、第1図に示すように730〜
880℃の温度に加熱すると短時間の処理によシ容易に
軟質化する。しかし、それだけでは、特にr値も含めた
材質は十分に上げることができないことを知った。発明
者等は特に再加熱後の冷却速度がr値の改善に大きく影
響することを見い出した。再加熱後の冷却速度は、再加
熱温度からA1点直下(例えば720℃)までの平均冷
却速度(C1と称す)とそれ以下600℃までの平均冷
却速度(C2と称す)に分けて考えるとC1とC2がC
1°76−XC2(59を満足する範囲内で特にr値が
再加熱処理によって十分改善されることがわかった。
C1は冶金的には730〜880℃の再加熱処理時に肥
大したオーステナイトが収縮する反応に関係してお’)
、C2はおそらく固溶炭素かつ粒界に存在するセメンタ
イトに析出する現象と関係するものと推察される。また
600℃以下の冷却速度については、コイルを水冷して
も、炉冷をしても、材質に及ぼす影響は大きくないこと
がわかった。
しかし材質の改善を完全に行なうにはC2を500℃程
度まで3℃/min以下で冷却することが望ましい。
高温巻取材はスケール厚が厚<17って酸洗時間が長く
なる欠点があることが知られている。スケ−〉の酸洗性
を改善するには、400℃以上の温度から、例えば水槽
中に浸漬して急冷すれば高温で生成したFeOが4Fe
o →F e + Fe 304に分解する反応が阻止
されて酸洗性が改善される。本発明の必要徐冷温度範囲
の下限温度が600℃であることは、400〜600℃
の温度範囲から急冷して酸洗性の改善を図ることが可能
になシ、材質の改善と酸洗性の改善を共に可能にする処
理ができる。
本発明の狙いは粒界セメンタイトの凝集を促し、固溶炭
素が粒界に析出する析出形態を調節することにおる。し
たがって本発明の効果は熱間圧延を行なうに際しAtN
 、Mn Sの再溶解を防止し熱延後のAtN 、Mn
 Sの析出分布形態を最適にする目的で通常よシも低い
温度(950〜1200℃)にスラブを加熱、均熱後、
熱間圧延を打力った場合にも有効である。
以上詳述した本発明の実施態様は、1)高温巻取された
コイルにコンベア上で断熱性の良いカバーをかぶせて、
例えばガスバーナー、重油ノ々−ナー等でコイルの再加
熱処理及び徐冷却処理を行なうか又は11)熱延コイル
のコンベアにトンネル炉を設けて、まわシからガス、重
油等の燃料をたいて再加熱処理及び徐冷却処理を行なう
ものである。こうした連続型熱処理の他に帥高温巻取さ
れたコイルをノ々ツチ型の炉に入れて本発明の熱処理を
する方法もある。一般に最内周部は最外周部よりもコイ
ル内部からの伝熱によシ、復熱もよく放熱も少ないので
最外周部よシ冷却速度が遅くなシ、材質も改善される方
向にいくので、実務的操業管理としては最外周部の温度
履歴を管理すれば十分である。
次に本発明に従って処理される鋼の成分範囲について述
べる。
C量は0.005〜0.07%とする。Cが0.005
チ未満では、セメンタイトの生成量は少なく特に本発明
を適用しなくても材質的に問題は少ない。
Cが0.07%を超える場合には、セメンタイト量が過
多になシすぎて本発明の効果はあられれない。
St、Mn、Pは銅板の強度レベルに応じて含有されて
いても本発明の効果には基本的に影響しない。しかしプ
レス加工用に供する鋼板としては、Slは約1.3チ以
下、Mnは0.8%以下、Pは0.1%以下でおる。A
tとNはAL=0.01〜0.1%、Nは10〜80p
pmの範囲であればよい。しかし特にr値の高い軟質の
鋼板を得るには、上記のAt、Nの範囲でもAt:0.
01〜0.05%、N : 10〜40 ppmの低目
の方がよい。
本発明によって製造された鋼板は連続焼鈍型の焼なまし
処理ラインによって処理される冷延鋼板や溶融亜鉛メッ
キ鋼板、溶融アルミメッキ鋼板等の製造に適用できる。
実施例 C:0.03%、Si:0.015%、Mn : 0.
18%、P:0.015%、S:0.010%、At:
0.038%、N;32ppmの低炭素アルミキルド鋼
のスラグを1100〜1250℃に加熱した後、890
℃以上のAr5点上で3.2 m厚のコイルに仕上圧延
を行ない、長手方向中央部は750℃、コイルの前後端
部は770〜790℃で巻取った。そのコイルを直ちに
あらかじめ予熱しておいた箱型炉中に入れて表1に示す
ようにcl、C2を変えて種々の熱サイクルを施した。
c、 、C2はコイル最外周部の板温の冷却速度で管理
した。炉に入れる直前のコイル最外周部の板温は700
〜730℃の間にあった。
コイルの加熱にはガス加熱を行なった。いくつかのコイ
ルは炉から出した後に、隣シに設けた水槽中に約30分
間浸漬して酸洗性の改善を図った。
それを酸洗後0.8間厚に冷延して連続焼鈍に供した。
焼鈍温度は800℃X30秒で400℃まで約50℃/
seeで冷却して400℃×3分間の過時効処理を行な
った。1.2チのスキンノRス後の材質結果は表2に示
すとおシである。
【図面の簡単な説明】
第1図は先後端部を780℃、それ以外のコイル長手方
向中央部は約750℃で巻取ったコイルの最外周部の冷
却曲線を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C: 0.005〜0.07q6、Si:1.3
    チ以下、Mn : 0.8 %以下、P:0.1%以下
    、At:0.01〜0.1%、N : 10〜80 p
    pmのスラブを通常の工程で熱間圧延を行なうに際し、
    600℃以上で巻取ったコイルを再加熱して最外周部の
    板温を730〜880℃の間に加熱した後、720℃ま
    での平均冷却速度(C1)と720℃から600℃膚で
    の平均冷却速度−(C2)が C4×C2<59 を満足するように冷却し、冷間圧延後連続焼鈍炉で焼な
    まし焼鈍を行なうことを特徴とするプレス加工性に優れ
    かつコイル全長にわfcシ材質均−性のよい冷延鋼板の
    製造方法。
  2. (2)C: 0.005〜0.07%、si:1.3%
    以下、Mn : 0.8 %以下、P:0.1%以下、
    At:0.01〜0、1%、N : 10〜80 pp
    mのスラブを950〜1200℃に加熱後、仕上温度が
    kr5以上巻取温度が600℃以上の熱間圧延を行ない
    、巻取後コイルを再加熱し、最外周部の板温を730〜
    880℃の間に加熱した後、720℃までの平均冷却速
    度(C1)と720℃から600℃までの平均冷却速度
    (C2)が C1°76X C2<:59 を満足するように冷却し、冷間圧延後、連続焼鈍炉で焼
    なまし焼鈍を行々うことを%徴とするプレス加工性に優
    れかつコイル全長にわたシ材質均−性のよい冷延鋼板の
    製造方法。
JP3479783A 1983-03-03 1983-03-03 プレス加工性に優れた冷延鋼板の製造方法 Pending JPS59159935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3479783A JPS59159935A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 プレス加工性に優れた冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3479783A JPS59159935A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 プレス加工性に優れた冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59159935A true JPS59159935A (ja) 1984-09-10

Family

ID=12424235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3479783A Pending JPS59159935A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 プレス加工性に優れた冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134645A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Nippon Steel Corp 伸びフランジ成形性の優れたdi缶用鋼板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134645A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Nippon Steel Corp 伸びフランジ成形性の優れたdi缶用鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904446A (en) Process of making high strength cold rolled steel having excellent bake-hardening properties
JPS6114213B2 (ja)
JPS6043431A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPS59159935A (ja) プレス加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3194120B2 (ja) 連続焼鈍によるコイル内材質均一性に優れた非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS59219415A (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS6114216B2 (ja)
JPH03267321A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS6111295B2 (ja)
JPH01191748A (ja) コイル内材質均一性に優れたプレス成形用冷延鋼板の製造方法
KR860000350B1 (ko) 연속소둔에 의한 석도금 원판의 제조방법
JPS5974237A (ja) 成形性のすぐれた深絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法
JPS59133324A (ja) 成形性のすぐれた高張力冷延鋼板の製造法
JPS5837128A (ja) 連続焼鈍用Alキルド鋼板の製造方法
JPH0250908A (ja) 高強度冷間圧延鋼板の粒界酸化防止方法
JPS6240319A (ja) 連続焼鈍による深絞り性に優れた薄鋼板の製造方法
JP2740233B2 (ja) 耐食性に優れた軟質表面処理鋼板用原板の製造方法
JPH01188630A (ja) プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS59575B2 (ja) 成形性のすぐれた高張力冷延鋼板の製造法
JPS6263619A (ja) 軟質な非時効性薄鋼板の製造方法
JPS6362822A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS5810447B2 (ja) 加工性及び耐時効性の優れた冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPH03294419A (ja) 薄鋳帯による疲労限の高い高張力鋼板の製造方法
JPH0154412B2 (ja)
JPH02277722A (ja) 調質度t―3以下の軟質容器材料用鋼板の製造法