JP7159056B2 - シフトレジスタ及びその駆動方法、ゲート駆動回路及び表示装置 - Google Patents

シフトレジスタ及びその駆動方法、ゲート駆動回路及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7159056B2
JP7159056B2 JP2018563671A JP2018563671A JP7159056B2 JP 7159056 B2 JP7159056 B2 JP 7159056B2 JP 2018563671 A JP2018563671 A JP 2018563671A JP 2018563671 A JP2018563671 A JP 2018563671A JP 7159056 B2 JP7159056 B2 JP 7159056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull
node
transistor
circuit
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018563671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532034A (ja
Inventor
宏▲剛▼ 古
▲賢▼杰 邵
利利 姚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOE Technology Group Co Ltd
Hefei BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
BOE Technology Group Co Ltd
Hefei BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOE Technology Group Co Ltd, Hefei BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical BOE Technology Group Co Ltd
Publication of JP2020532034A publication Critical patent/JP2020532034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159056B2 publication Critical patent/JP7159056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

関連出願と相互参照
本願発明は、出願日が2017年8月17日であり、出願番号が第201710707773.7である中国特許出願に対して優先権を主張する。本願発明は、本開示の例示の一部として、前記中国特許出願の全文を引用する。
本開示は、シフトレジスタ及びその駆動方法、ゲート駆動回路及び表示装置に関する。
表示パネルにおいて、ゲート駆動回路を介して画素領域のそれぞれの薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)のゲートにゲートオン信号が提供されるのが一般的である。ゲート駆動回路は、フラット表示パネルのアレイ基板上にアレイプロセス、即ち、アレイ基板行駆動(GOA:Gate Driver on array)プロセスによって、形成することができ、このような統合プロセスはコストを節約するだけでなく、フラット表示パネル(Panel)の両端が対称される美観的デザインを実現することが可能である。同時に、ゲート集積回路(IC:Integrated Circuit)のボンディング(Bonding)エリア及びファンアウト(Fan-out)の配線スペースも省略された。
ゲート駆動回路は、複数のカスケードシフトレジスタからなることができ、各段のシフトレジスタは上記段のシフトレジスタの信号出力端に連結されたゲートラインにゲートオン信号を提供して、対応する行の画素領域のTFTをオンするように構成された。ここで、第1段のシフトレジスタのほかに、その他の各段のシフトレジスタの入力信号端は、前段のシフトレジスタの信号出力端にそれぞれ連結される。ここで、各段のシフトレジスタにおいて、制御信号出力端出力ゲートオン信号ノードは、プルアップノードと呼ばれる。既存のタッチと表示を時分割で駆動するタッチ表示パネルでは、画面の1フレームが表示される時間に複数のタッチ時間帯が挿入され、各タッチ時間は、一定の時間間隔に設定される。n段のシフトレジスタの信号出力端のゲートオン信号の出力が終了してタッチ時間帯に入力され、この時、第n+1段のプルアップノードの中の電位は、もう高電位にプルアップされる。タッチ時間帯の間隔が比較的に長いため、この間、第n+1段のシフトレジスタの中のプルアップノードの電位は、それと接続されたTFTを介して漏電状態になる恐れがあり、上記プルアップノードの電位が低下するようにする。タッチ時間帯が終了した後に、第n+1段のシフトレジスタが動作を開始し、そのプルアップノードの電位が減衰するために、上記シフトレジスタの信号出力によって出力されるゲートターンオン信号が減衰されるようになり、その上にピクセル領域のTFTがオンできなくなり、タッチ表示パネルが異常であると表示するようになる。
本発明の実施例により提供されるシフトレジスタは、入力信号をプルアップノードに入力するように構成される第1の入力回路と、第1の端は第3の基準信号端に接続され、第2の端は第4基準信号に接続され、第3の端は前記プルアップノードに接続され、前記プルアップノードの電位が第1の電位であるときに、前記第3の基準信号端の第3の基準信号を前記プルアップノードに提供するように構成され、ここで、前記第3の基準信号は、前記プルアップノードの電位を第1の電位に保持するように構成され、前記プルアップノードの電位が第2の電位であるときに、第4の基準信号端の第4の基準信号を前記プルアップノードに提供し、ここで、前記第4の基準信号は、前記プルアップノードの電位を第2の電位に保持するように構成されたプルアップノード状態保持回路と、及び前記プルアップノードの電位の制御によって、ゲート信号出力端からゲートオン信号を出力する出力回路とを含む。
一部の実施例において、前記プルアップノード状態保持回路は、制御サブ回路と、第1の電位保持サブ回路と、第2の電位保持サブ回路とを含み、ここで、前記制御サブ回路の第1の端は、前記第3の基準信号端に接続され、前記制御サブ回路の第2の端は、前記プルアップノードに接続され、前記制御サブ回路の第3の端は、前記第4の基準信号端に接続され、前記制御サブ回路の第4の端は、前記第2の電位保持サブ回路の第1の端に接続され、前記制御サブ回路は、前記プルアップノードの電位の制御によって、制御信号を出力して、前記第2の電位保持サブ回路のオン・オフを制御するように構成され、前記第1の電位保持サブ回路の第1の端は、前記第3の基準信号端に接続され、前記第1の電位保持サブ回路の第2の端は、プルアップノード及び前記第2の電位保持サブ回路に接続され、前記第1の電位保持サブ回路は、前記第2の電位保持サブ回路がオフされるときに、前記第3の基準信号を前記プルアップノードに入力するように構成され、及び前記第2の電位保持サブ回路の第1の端は、前記制御サブ回路に接続され、前記第2の電位保持サブ回路の第2の端は、前記プルアップノードに接続され、前記第2の電位保持サブ回路の第3の端は、前記第4の基準信号端に接続され、前記第2の電位保持サブ回路は、前記第2の電位保持サブ回路が前記制御信号の制御によってオンされるときに前記第4の基準信号を前記プルアップノードに入力する。
一部の実施例において、前記制御サブ回路は、第1の制御トランジスタと第2の制御トランジスタとを含み、ここで、前記第1の制御トランジスタのゲートは、前記プルアップノードに連結され、前記第1の制御トランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第1の制御トランジスタの第2の極は、前記第2の電位保持サブ回路と前記第2の制御トランジスタの第2の極に接続され、前記第2の制御トランジスタのゲートは、前記第2の制御トランジスタの第1の極に連結されて前記第3の基準信号端に接続される。
一部の実施例において、前記第1の電位保持サブ回路は、第1の電位保持トランジスタを含み、前記第1の電位保持トランジスタのゲートは、前記第1の電位保持トランジスタの第1の極に連結されて前記第3の信号端に接続され、前記第1の電位保持トランジスタの第2の極は、前記プルアップノードに連結される。
一部の実施例において、前記第2の電位保持サブ回路は、第2の電位保持トランジスタを含み、前記第2の電位保持トランジスタのゲートは、前記第1の制御トランジスタの第2の極に接続され、前記第2の電位保持トランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第2の電位保持トランジスタの第2の極は、前記プルアップノードに連結される。
一部の実施例において、前記第1の制御トランジスタのチャネルの幅/長さ比は、前記第2の制御トランジスタのチャネルの幅/長さ比より大きい。
一部の実施例において、前記第2の電位保持トランジスタのチャネルの幅/長さ比は、前記第1の電位保持トランジスタのチャネル幅/長さ比より大きい。
一部の実施例において、前記第1の入力回路は、第1の入力トランジスタを含み、ここで、前記第1の入力トランジスタのゲートは、入力信号端に連結され、前記第1の入力トランジスタの第1の極は、第1の基準信号端に連結され、前記第1の入力トランジスタの第2の極は、前記プルアップノードに連結される。
一部の実施例において、前記シフトレジスタは、第1の端はリセット信号端に接続され、第2の端は第2の基準信号端に接続され、第3の端は前記プルアップノードに接続される第2の入力回路をさらに含み、ここで、前記第2の入力回路は、前記リセット信号端のリセット信号の制御によって、前記第2の基準信号端の信号をプルアップノードに提供する。
一部の実施例において、前記第2の入力回路は、第2の入力トランジスタを含み、前記第2の入力トランジスタのゲートは、前記リセット信号端に連結され、前記第2の入力トランジスタの第1の極は、前記第2の基準信号端に連結され、前記第2の入力トランジスタの第2の極は、前記プルアップノードに連結されることを特徴とする。
一部の実施例において、前記シフトレジスタは、第1の端は前記プルアップノードに接続され、第2の端は前記第3の基準信号端に接続され、第3の端は前記第4の基準信号端に接続され、及び第4の端は前記シフトレジスタのプルダウンノードに接続されるプルダウン制御回路をさらに含み、ここで、前記プルダウン制御回路は、前記プルアップノードが前記第1の電位であるときに、前記第4の基準信号端の信号を前記プルダウンノードに提供し、前記プルアップノードが前記第2の電位であるときに、前記第3の基準信号端の信号を前記プルダウンノードに提供する。
一部の実施例において、前記プルダウン回路は、第1のプルダウン制御トランジスタと第2のプルダウン制御トランジスタと、第3のプルダウン制御トランジスタと、第4のプルダウン制御トランジスタとを含み、ここで、前記第1のプルダウン制御トランジスタのゲートは、前記プルダウンノードに連結され、前記第1のプルダウン制御トランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第1のプルダウントランジスタの第2の極は、前記プルダウンノードに連結され、前記第2のプルダウン制御トランジスタのゲートは、前記プルアップノードに連結され、前記第2のプルダウン制御トランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第2のプルダウン制御トランジスタの第2の極は、前記第3のプルダウン制御トランジスタの第2の極と前記第4のプルダウン制御トランジスタのゲートに連結され、前記第3プルダウン制御トランジスタのゲートは、前記第4のプルダウン制御トランジスタの第2の極と前記第2プルダウン制御トランジスタの第2の極とにそれぞれ連結され、前記第3のプルダウン制御トランジスタの第1の極は、前記第3の基準信号端に連結され、前記第3のプルダウン制御トランジスタの第2の極は前記プルダウンノードに連結され、前記第4のプルダウン制御トランジスタのゲートは、前記第4のプルダウン制御トランジスタの第1の極に連結されて前記第3の基準信号端に接続され、前記第4のプルダウン制御トランジスタの第2の極は、前記第3のプルダウン制御トランジスタ的ゲートと前記第2のプルダウン制御トランジスタの第2の極に接続される。
一部の実施例において、第1の端は前記プルダウンノードに接続され、第2の端は前記プルアップノードに接続され、第3の端は前記ゲート信号出力端に接続され、第4の端は前記第4の基準信号端に接続されるプルダウン回路をさらに含み、ここで、前記プルダウン回路は、前記プルダウンノードの電位の制御によって、前記第4の基準信号端の信号を前記プルアップノードとゲート信号出力端に提供するように構成される。
一部の実施例において、前記プルダウン回路は、第1のプルダウントランジスタと第2のプルダウントランジスタとを含み、ここで、前記第1のプルダウントランジスタのゲートは、前記プルダウンノードに連結され、前記第1のプルダウントランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第1のプルダウントランジスタの第2の極は、前記ゲート信号出力端に連結され、前記第2のプルダウントランジスタのゲートは、前記プルダウンノードに連結され、前記第2のプルダウントランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第2のプルダウントランジスタの第2の極は、前記プルアップノードに連結される。
一部の実施例において、前記出力回路は、出力トランジスタと第1のキャパシタンスとを含み、ここで、前記出力トランジスタのゲートは、前記プルアップノードに連結され、前記出力トランジスタの第1の極は、第1のクロック信号端に連結され、前記出力トランジスタの第2の極は、前記ゲート信号出力端に連結され、及び前記第1のキャパシタンスの第1の端は、プルアップノードに接続され、前記第1のキャパシタンスの第2の端は、ゲート信号出力端に接続される。
一部の実施例において、前記シフトレジスタは、第1端は前記ゲート信号出力端を接続し、第2の端は前記プルアップノードを接続し、第3の端は前記第4の基準信号端を接続し、第4の端はノイズ放出回路信号端を接続するノイズ放出回路をさらに含み、前記ノイズ放出回路は、前記ノイズ放出信号端のノイズ放出回路信号の制御によって、前記第4の基準信号端の信号を前記ゲート信号出力端と前記プルアップノードに提供する。
相応に、本開示の実施例は、本開示の実施例によって提供される複数のシフトレジスタを含むゲート駆動回路をさらに提供する。
相応に、本開示の実施例は、本開示の実施例によって提供される前記いずれの一つのゲート駆動回路を含む表示装置をさらに提供する。
相応に、本開示の実施例は、入力信号を受信し、入力信号に応じて前記プルアップノードをオンレベルにプルアップすることと、前記プルアップノード電位保持回路を用いて前記プルアップノードの電位をオンレベルに保持することと、第1のクロック信号を受信し、第1のクロック信号に基づいて、前記プルアップノードの電位の制御によって、前記出力端でゲートオン信号を出力することと、を含む前記のシフトレジスタを駆動するための方法を提供する。
一部の実施例において、前記駆動方法は、リセット信号を受信し、前記リセット信号に応じて前記プルアップノードをカットオフレベルにプルダウンすることと、前記プルアップノード電位保持回路を用いて、前記プルアップノードの電位をカットオフレベルに保持することとを含む。
本開示の実施例によって提供されるシフトレジスタを用いて、本開示の実施例によって提供されるプルアップノード状態保持回路を用いて、プルアップノードの電位を保持し、プルアップノードの電位は、経時的に減衰しないように保持することができ、シフトレジスタの安定した出力を確保した。
本開示の実施例によって提供されるシフトレジスタの概略的なブロック図を示す。 本開示の実施例によって提供されるシフトレジスタの概略的なブロック図を示す。 本開示の実施例に係るシフトレジスタの概略的な回路構成図を示す。 本開示の実施例に係る他のシフトレジスタの概略的なブロック図を示す。 本開示に係る他のシフトレジスタの回路構成図を示す。 本開示の実施例によって提供されるゲート駆動回路の概略図を示す。 本開示の実施例によって提供される他のゲート駆動回路の概略図を示す。 本開示の実施例に係るシフトレジスタの駆動方法のフローチャートを示す。 本開示の実施例に係るシフトレジスタの例示的なタイミング図を示す。 本開示の実施例に係るシフトレジスタの他の例示的なタイミング図を示す。 従来技術に係るシフトレジスタのタイミング図を示す。
本開示の実施例の技術的解決策をより明確に説明するために、実施例の説明で使用される図面を以下に簡単に説明する。以下の説明における図面は、本開示の一部の実施例を説明するに過ぎず、当業者にとって、創作的な作業を行うことなく、これらの図面に基づいて他の図面を得ることが可能である。以下の図は、実際の寸法などの比例に縮小して描かず、本開示の要旨を示すのがポイントである。
本開示の実施例の目的、技術方案と長所をさらに明確にするために、以下、本開示の実施例の図面を結合して、本公開実施例の技術方案を明確に、完全に説明する。当然説明された実施例は、本公開の一部の実施例であり、すべての実施例ではない。説明された本公開の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働を必要としない条件の下で得られた他の実施例は、すべて本開示の保護範囲に属する。
他に定義されない限り、ここで使用される技術用語又は、科学用語は、本発明が属する技術分野の通常の技術者によって理解される通常の意味でなければならない。本開示において使用される「第1の」、「第2の」及び類似の用語は、いずれの順序、数量又は重要性を示さず、異なる組成の部分を区別するためのものである。同様に、「含む」又は、「備える」など類似な用語は、上記用語の前に表示される部品又は物品が含まれ、前記用語の後ろに列挙する部品または物品及びその等しいものを指し、他の部品や物品を排除するものではない。「接続」又は「連結」など類似な用語は、物理的又は、機械的の接続に限定されず、電気的な接続を含むことができ、直接または間接的であることに関係しない。「上」、「下」、「左」、「右」等は、相対的な位置関係を示すためだけに用いられ、説明される対象の絶対位置が変更された後に、上記相対的な位置関係も相応に改変されることが可能である。
図1は、本開示の実施例によって提供されるシフトレジスタの概略的なブロック図を示す。図1に示されたように、シフトレジスタ100は、第1の入力回路1と、プルアップノード状態保持回路3と、出力回路6と含む。
図1に示されたように、第1の入力回路1の第1の端は、入力信号端Inputに接続され、第1の入力回路1の第2の端は、第1の基準信号端子Vref1に接続され、第1の入力回路1の第3の端は、プルアップノードPUに接続され、第1の入力回路1は、入力信号端Inputの入力信号の制御によって、第1の基準信号端Vref1の第1の基準信号をプルアップノードPUに供給するように構成される。
図1は、第1の入力ループ1の一つの可能な実施形態のみ示していることに留意するべきだ。実際の状況に応じて、第1の入力回路1は、その他の形態に配置されることができ、例えば、第1の入力回路1の第1の端部と第2の端が全部入力信号端Inputに接続され、入力信号端Inputの入力信号の制御によって、プルアップノードPUの電位が引き上げる。また、例えば、第1の入力回路1は、第1の基準信号端Vref1の第1の基準信号の制御によって、入力信号端Inputの入力信号をプルアップノードPUに提供するように構成される。
プルアップノード状態保持回路3の第1の端は、第3の基準信号端Vref3に接続され、プルアップノード状態保持回路3の第2の端は、第4基準信号端子Vref4及びプルアップノード状態保持回路3の第3の端は、シフトレジスタ100のプルアップノードPUに接続される。
プルアップノード状態保持回路3は、プルアップノードPUの電位が第1の電位であるときに、第3の基準信号端子Vref3の信号をプルアップノードPUに供給し、プルアップノードPUの電位が第2電位であるときに、第4基準信号端Vref4の信号をプルアップノードPUに提供するように構成される。
一部の実施例において、第1の基準信号端Vref1、第3の基準信号端Vref3の電位は、第1の電位であり、第4の基準信号端Vref4の電位は第2の電位である。
出力回路6の第1の端は、プルアップノードPUに接続され、出力回路6の第2の端部は、第1のクロック信号端CLKに接続され、出力回路6の第3の端は、トランジスタ100のゲート信号出力端Outputに接続される。出力回路6は、プルアップノードPUの電位の制御によって、第1のクロック信号端CLKの第1のクロック信号をゲート信号出力端Outputに提供するように構成される。
本開の実施例によって提供される前記シフトレジスタを用いて、プルアップノード状態保持回路を設置したために、プルアップノード状態保持回路を用いてプルアップノードの電位を制御することにより、プルアップノードの電位を時間とともに減衰しないように保持することとができ、シフトレジスタの安定した出力を確保した。
本開示の前記各実施例に説明される第1の電位と第2の電位は、全部高電位又は低電位を指し、具体的な電圧値ではなく、具体的な電圧値はここで限定しなく、トランジスタのオン又はオフを確保することができればよい。例えば、第1の電位がシフトレジスタ100に用いられるトランジスタのオン電位であるときに、第2の電位は、シフトレジスタ100に用いられるトランジスタのオフ電位であってもよい。
一部の実施例において、本開示の実施例によって提供される前記シフトレジスタのうち、ノード電位保持サブ回路はプルアップノードの電位を保持することが可能であるので、即ち、プルアップノードがオフ電位(例えば、低電位)であるときに、プルアップノードは低電位を保持し、プルアップノードがオン電位(例えば、高電位)であるときに、プルアップノードは高電位を保持して、プルアップノードの電位が減衰されないように保持することができ、したがって、前記シフトレジスタは、Touch in cellタッチスクリーンのH-Blankモード(つまり、表示時間帯にタッチの時間帯を挿入する)。タッチ時間帯において、シフトレジスタユニットのゲート出力端は出力しなくて、タッチ信号に対するトオントーン信号の影響が回避され、タッチの正常な機能を確保した。また、プルアップノード状態保持回路がプルアップノード電位に対する保持は、タッチが終了した後、シフトレジスタが出力がないか、出力電圧が低すぎる現象がないことを確保して、通常のフォローアップを回復することが可能である。
もちろん、本開示の実施例によって提供される前記シフトレジスタは、Touch in cellタッチスクリーンのH-Blankモード(つまり、二つのフレーム表示時間帯にタッチの時間帯を挿入する)にも適用し、この場合、前のフレームが終わって次のフレームが始まる前までに出力端は最後の段階の電位をそのまま保持し、次のフレームの信号に影響することがない。
もちろん、本開示の実施例によって提供される前記シフトレジスタは、従来のゲート駆動モード(即ち、表示時間帯だけあり、タッチ時間帯がない)にも適用し、ここで特に限定されない。
以下、具体的な実施例を結びつけて、本公開について詳細に説明する。本実施例は、さらによく本公開を解釈するためであり、本開示を制限しないことは説明する必要がある。
図2は、本開示の実施例によって提供されるシフトレジスタの概略的なブロック図を示す。図2に示されたように、シフトレジスタ200は、第1の入力回路1と、プルアップノード状態保持回路3と、出力回路6を含むことが可能である。ここで、第1の入力回路1と出力回路6は、図1に示された第1の入力回路1と出力回路6と同様であるので、ここでは、いちいち説明しないことにする。
図2に示されたように、プルアップノード状態保持回路3は、制御サブ回路31と、第1の電位保持回路32と、電位保持サブ回路33をさらに含むことが可能である。ここで、制御サブ回路31の第1の端は、第3の基準信号端Vref3に接続され、制御サブ回路の第2の端は、プルアップノードPUに接続され、制御サブ回路31の第3の端は、第4の基準信号端Vref4に接続され、制御サブ回路31の第4の端は、第2の電位保持サブ回路33の第1の端に接続される。制御サブ回路31は、プルアップノードの電位の制御によって、制御信号を出力して、第2の電位保持サブ回路のオン・オフを制御するように構成される。
第1の電位保持サブ回路32の第1の端は、第3の基準信号端Vref3に接続され、第1の電位保持サブ回路32の第2の端は、プルアップノードPU及び第2の電位保持サブ回路33に接続される。第1の電位保持サブ回路32は、制御信号に基づいて第3の基準信号をプルアップノードPUに入力するように構成される。例えば、第2の電位保持サブ回路33が制御サブ回路31が出力した制御信号の制御によってオフされる時、第1の電位保持サブ回路32は、第3の基準信号をプルアップノードに入力するように構成される。
第2の電位保持サブ回路33の第1の端は、制御サブ回路31に接続され、第2の電位保持サブ回路33の第2の端は、プルアップノードPUに接続され、第2の電位保持サブ回路33の第3の端は、第4の基準信号端Vref4に接続される。第2の電位保持サブ回路33は、制御信号に基づいて第4の基準信号をプルアップノードPUに入力するように構成される。例えば、第2の電位保持サブ回路33が制御サブ回路31が出力した制御信号の制御によってオンされるときに、第2の電位保持サブ回路33を通じて、第4の基準信号をプルアップノードPUに入力する。
図3は、本開示の実施例に係るシフトレジスタの概略的な回路構成図を示す。以下、すべてのトランジスタは全部N型トランジスタであることを例に、本開示の原理を実現する。しかし、当業者は、上記トランジスタの一つまたは複数のトランジスタをP型トランジスタを採用しても可能であることを理解することが可能である。相応に、ソースとドレインの位置及び相応にゲートがアクセスされたレベルを調整すればよい。例えば、本発明の実施例で使用されたすべてのトランジスタは全部N型トランジスタである場合、第1の電位はハイレベルであり、第2の電位はロウレベルである。N型トランジスタをP型トランジスタに置き換える場合、第1の電位はロウレベルであり、第2の電位はハイレベルである。具体的な内容は、ここでいちいち説明しないが、本発明の範囲になければならない。
図3に示されたように、一つの実施例において、第1の入力回路1は第1の入力トランジスタM1を含むことが可能である。ここで、第1の入力トランジスタM1のゲートは、入力信号端Inputに連結され、第1の入力トランジスタM1の第1の極は、第1の基準信号端Vref1に連結され、第1の入力トランジスタM1の第2の極は、プルアップノードPUに連結される。入力信号端Inputがハイレベルの入力信号を入力する時、第1の入力トランジスタM1は、入力信号の制御によってオンされることができ、第1の基準信号端の信号をプルアップノードPUに入力する。第1の基準信号端の信号は、ハイレベルのオン信号であってもよい。
以上は、シフトレジスタのうちの第1の入力回路1の具体的な構成を例に挙げて説明し、第1の入力回路1の具体的な構成は、本開示の実施例によって提供される前記構成に限定されず、当業者に公知の他の構成であってもよく、ここで限定しない。例えば、第1の入力トランジスタM1のゲートと第1の入力信号端Inputに接続することが可能である。他の例として、第1の入力トランジスタM1のゲートは、第1の基準信号端Vref1に連結され、第1の入力トランジスタM1の第1の入力信号端Inputに接続される。
一実施例において、制御サブ回路31は、第1の制御トランジスタM12と第2の制御トランジスタM13とを含むことが可能である。例えば、第1の制御トランジスタM12のゲートは、プルアップノードPUに連結されることが可能であり、第1の制御トランジスタM12の第1の極は、第4基準信号端Vref4に連結されることが可能であり、第1の制御トランジスタM12の第2の極は、第2の電位保持サブ回路33と第2の制御トランジスタM12の第2の極に接続されてもよい。第2の制御トランジスタM13のゲートは、第2の制御トランジスタM13の第1の電極に接続され且第3の基準信号端Vref3に接続されてもよい。
一実施例において、第1の電位保持サブ回路32は、第1の電位保持トランジスタM14を含む。第1の電位保持トランジスタM14のゲートは、第1の電位保持トランジスタM14の第1の極に連結されて第3の基準信号端Vref3に接続され、第1の電位保持トランジスタM14の第2の極は、プルアップノードPUに連結される。
一実施例において、第2の電位保持サブ回路33は、第2の電位保持トランジスタM11を含むことが可能である。第2の電位保持トランジスタM11のゲートは、第1の制御トランジスタM12の第2の極に接続されることが可能であり、第2の電位保持トランジスタM11の第1の極は、第4の基準信号端Vref4に連結されることが可能であり、第2の電位保持トランジスタM11の第2の極は、プルアップノードPUに連結されることが可能である。
以上は、シフトレジスタのうちの制御サブ回路31と、第1の電位保持サブ回路32と、第2の電位保持サブ回路33の具体的な構成を例にして説明した。制御サブ回路31、第1の電位保持サブ回路32、第2の電位保持サブ回路33の具体的な構成は、本開示の実施例によって提供される前記構成に限定しなく、当業者に公知の他の構成であってもよく、ここで限定しない。
一部の実施例において、プルアップノードPUがオン電位(例えば、高電位)であるときに、第1の制御トランジスタM12は、プルアップノードPUの電位の制御によってオンされる。第3の基準信号端の電位が高電位であるため、第2の制御トランジスタM13も第3の基準信号の制御によってオンになる。一部の実施例において、第1のトランジスタM12と第2の制御トランジスタM13のチャネル幅/長さ比を設定することによって、第1の制御トランジスタの比M12のチャネル幅/長さ比が第2の制御トランジスタM13より大きくなるように制御することが可能であり、第1の制御トランジスタM12と第2の制御トランジスタM13が共にオンすると、第4の基準信号端Vref4の第4の基準信号は、制御信号として第1の制御トランジスタM12を介して第2の電位保持サブ回路33に出力される。ここで、第4の基準信号の電位は、オフ電位(例えば、低電位)である。したがって、第4の基準信号の制御により、第2の電位保持トランジスタM11がカットオフされる。このとき、第1の電位保持トランジスタM14のゲートは、第3の基準信号Vref3に接続されるので、第1の電位保持トランジスタM14が第3の基準信号の制御によってオンされ、第3の基準信号端が入力した第3の基準信号をプルアップノードPUに提供されるので、プルアップノードPUの電位は、ずっと高電位に保持される。
プルアップノードPUの電位が低電位であるときに、第1の制御トランジスタM12は、プルアップノードPUの電位の制御によって、カットオフされる。第3の基準信号端Vref3の電位が高電位であるため、第2の制御トランジスタM13は、第3の基準信号の制御によってオンになり、第3の基準信号を制御信号として第2の電位保持サブ回路33出力する。第3の基準信号の制御によって、第2の電位保持トランジスタM11がオンされ、第2の電位保持トランジスタM11と第1の電位保持トランジスタM14のチャネル幅/長さ比に設定することによって、第2の電位保持トランジスタM11のチャネル幅/長さ比は、第1の電位保持トランジスタM14のチャネル幅/長さ比より大きくようになり、第1の電位保持トランジスタM14と第2の電位保持トランジスタM11とが共にオンになると第2の電位保持トランジスタM11を介して第4の基準信号をプルアップノードPUに入力し、プルアップノードに対して放電を行うことによって、プルアップノードの電位は、ずっと低電位に保持される。
一部の実施例において、図3に示されたように、出力回路6は、出力トランジスタM3と、第1のキャパシタンスC1を含むことが可能である。例えば、出力トランジスタM3のゲートは、プルアップノードPUに連結されることが可能であり、出力トランジスタM3の第1の極は、第1のクロック信号端に連結されることが可能であり、出力トランジスタM3の第2の極は、シフトレジスタ100のゲート信号出力端Outputに連結されることが可能である。第1のキャパシタンスの第1の端は、プルアップノードPUに接続されることが可能であり、第1のキャパシタンスC2の第2の端は、シフトレジスタ100のゲート信号出力端Outputに接続されることが可能である。
第1のクロック信号端CLKがハイレベルの第1のクロック信号を入力する時、出力トランジスタM3がプルアップノードPUの電位によってオンになるため、出力トランジスタM3は、ハイレベルの第1のクロック信号をゲート信号出力端Outputに入力することとが可能であり、ゲート信号出力端Outputからゲートオン信号を出力する。このとき、第1のキャパシタンスC1の存在により、プルアップノードPUは、ブートストラップ(boot strap)作用によって、電位がさらに引き上げられる。
以上は、シフトレジスタのうちの出力回路6の具体的な構成を例にして説明しただけである。出力回路の具体的な構成は、本開示の実施例によって提供される前記構成に限定しなく、当業者に公知の他の構成であってもよく、ここで限定しない。
図4は、本開示の実施例に係る他のシフトレジスタの概略的なブロック図を示す。図4に示されたように、シフトレジスタ200は、第1の入力回路1と、第2の入力回路2と、プルアップノード状態保持回路3と、プルダウン制御回路4と、プルダウン回路5と、出力回路6と、ノイズ放出回路7とを含むことが可能である。ここで、図4に示した第1の入力回路1と、プルアップノード状態保持回路3と、出力回路6とは、図1~3で説明した第1の入力回路1と、プルアップノード状態保持回路3と、出力回路6とを採用することが可能であるので、後でいちいち説明しない。
図4に示されたように、シフトレジスタ200のうちの第2の入力回路2の第1の端は、リセット信号端Resetに接続され、第2の入力回路2の第2の端は、第2の基準信号端Vref2に接続され、第2の入力回路2の第三端は、プルアップノードPUに接続される。一部の実施例において、第2の入力回路2は、リセット信号端のリセット信号の制御によって、第2の基準信号端Vref2の第2の参考信号をプルアップノードに提供するように構成されることが可能である。ここで、第2の基準信号端Vref2が入力した信号電位は、第1の基準信号端Vref1が入力した信号の電位と相反する。例えば、第1の基準信号端Vref1が高電位の信号が入力する時、第2の基準信号端Vref2は、低電位の信号を入力する。第1の基準信号端Vref1が低電位の信号を入力する時、第2の基準信号端Vref2は、高電位の信号を入力する。
以上、シフトレジスタのうちの入力回路の具体的な構成を例にして説明しただけである。第2の入力回路の具体的な構成は、本開示の実施例によって提供される前記構成に限定しなく、当業者に公知の他の構成であってもよく、ここで限定しない。本開示の実施例によって提供される前記シフトレジスタのうちで第1の入力回路は第2の入力回路と対称的に設計したため、上記シフトレジスタは双方向スキャン機能を実現することとが可能である。
シフトレジスタ200のうちのプルダウン制御回路4の第1の端は、プルアップノードPUに接続されることが可能であり、プルダウン制御回路4の第2の端は、第3の基準信号端VRef3に接続され、プルダウン制御回路4の第3の端は、第4の基準信号端Vref4に接続され、及びプルダウン制御回路4の第4の端は、シフトレジスタ200のプルダウンノードPDに接続される。一部の実施例において、プルダウン制御回路4は、プルアップノードPUが前記第1の電位にある時、第4の基準信号端Vref4の信号をプルダウンノードPDに提供するように構成される。プルアップノードPUが第2の電位であるときに、第3の基準信号端Vref3の信号をプルダウンノードPDに提供する。
本開示の前記実施例で説明される第1の電位と第2の電位は全部高電位又は低電位を指し、具体的な電圧値を指すのではなく、その具体的な電圧値はここで限定しない。トランジスタのオン又はオフを確保することができればよい。例えば、第1の電位はシフトレジスタ200で使用されるトランジスタのターンオン電位である場合、第2の電位はシフトレジスタ200で使用されるトランジスタのターンオフ電位である。
シフトレジスタ200のうちのプルダウン回路5の第1の端は、プルダウンノードPDに接続され、プルダウン回路5の第2の端は、プルアップノードPUに接続され、プルダウン回路5の第3の端は、シフトレジスタ200のゲート信号出力端Outputに接続され、プルダウン回路5の第4の端は、第4の基準信号端Vref4に接続される。一部の実施例において、プルダウン回路5は、プルダウンノードPDの電位の制御によって、第4の基準信号端Vref4の信号をプルアップノードPUとゲート信号出力端Outputに提供するように構成される。
シフトレジスタ200のうちのノイズ放出回路7の第1の端は、ゲート信号出力端Outputを接続することが可能であり、ノイズ放出回路7の第2の端は、プルアップノードを接続することが可能であり、ノイズ放出回路の第3の端は、第4の基準信号端を接続することが可能であり、ノイズ放出回路の第4の端は、ノイズ放出回路信号端S1を接続することが可能である。一部の実施例において、ノイズ放出回路7は、ノイズ放出信号端S1のノイズ放出回路信号の制御によって、第4の基準信号端Vref4の信号をゲート信号出力端OutputとプルアップノードPUに提供するように構成される。
図4に示されたように、一部の実施例において、ノイズ放出回路7は、第1のノイズ放出サブ回路7-1と、第2のノイズ放出サブ回路7-2とを含むことが可能である。
第1のノイズ放出サブ回路7-1の第1の端は、ゲート信号出力端Outputに接続されることが可能であり、第1のノイズ放出サブ回路7-1の第2の端は、ノイズ放出信号端S1に接続されることが可能であり、第1のノイズ放出サブ回路7-1の第3の端は、第4の基準信号端Vref4に接続されることが可能である。第1のノイズ放出サブ回路7-1は、ノイズ放出信号端S1の放出信号の制御によって、第4の基準信号端Vref4的信号をゲート信号出力端Outputに提供するように構成される。
第2のノイズ放出サブ回路7-2の第1の端は、プルアップノードPUに接続されることが可能であり、第2のノイズ放出サブ回路7-2の第2の端は、ノイズ放出信号端S1に接続されることが可能であり、第2のノイズ放出サブ回路7-2の第3の端は、第4の基準信号端Vref4に接続されることが可能である。第2のノイズ放出サブ回路7-2は、ノイズ放出信号端S1の放出信号の制御によって、第4の基準信号端Vref4的信号をプルアップノードPUに提供するように構成される。
図5は、本開示に係る他のシフトレジスタの回路構成図を示す。図5に示されたように、シフトレジスタ200は、第1の入力回路1と、第2の入力回路2と、プルアップノード状態保持回路3と、プルダウン制御回路4と、プルダウン回路5と、出力回路6と、ノイズ放出回路7とを含むことが可能である。ここで、図4に示した第1の入力回路1と、プルアップノード状態保持回路3と、出力回路6とは、図1~3で説明した第1の入力回路1と、プルアップノード状態保持回路3と、出力回路6とを採用することが可能であるので、後でいちいち説明しない。
一部の実施例において、第2の入力回路2は、第2の入力トランジスタM2を含むことが可能である。例えば、第2の入力トランジスタM2のゲートは、リセット信号端Resetに連結されることが可能であり、第2の入力トランジスタM2の第1の極は、第2の基準信号端Vref2に連結されることが可能であり、第2の入力トランジスタM2的第2の極は、プルアップノードPUに連結されることが可能である。
一部の実施例において、プルダウン制御回路4は、第1のプルダウン制御トランジスタM6と、第2のプルダウン制御トランジスタM7と、第3のプルダウン制御トランジスタM8と、第4のプルダウントランジスタM9を含むことが可能である。例えば、第1のプルダウン制御トランジスタM6の第1の極は、第4の基準信号端Vref4に連結されることが可能であり、第1のプルダウン制御トランジスタM6の第2の極は、プルダウンノードPUに連結されることが可能である。
第2のプルダウン制御トランジスタM7のゲートは、プルアップノードPUに連結されることが可能であり、第2のプルダウン制御トランジスタM7の第1の極は、第4の基準信号端Vref4に連結されることが可能であり、第2のプルダウン制御トランジスタM7の第2の極は、第4のプルダウン制御トランジスタM9の第2の極と、第3のプルダウン制御トランジスタM8のゲートに接続されることが可能である。
第3のプルダウン制御トランジスタM8のゲートは、第4のプルダウン制御トランジスタM9の第2の極と第2のプルダウン制御トランジスタM7の第2の極にそれぞれ連結されることが可能であり、第3のプルダウン制御トランジスタM8の第1の極は、第3の基準信号端Vref3に連結されることが可能であり、第3のプルダウン制御トランジスタM8の第2の極は、プルダウンノードPDに連結されることが可能である。
第4のプルダウン制御トランジスタM9のゲートは、第4のプルダウン制御トランジスタM9の第1の極に連結されて第3の基準信号端Vref3に接続され、第4のプルダウン制御トランジスタM9の第2の極は、第3のプルダウン制御トランジスタM8のゲートに接続されることが可能であり、第2のプルダウン制御トランジスタM7の第2の極に連結される。
以上は、シフトレジスタのうちの制御回路4の具体的な構成を例にして説明しただけである。プルダウン制御回路4の具体的な構成は、本開示の実施例によって提供される前記構成に限定しなく、当業者に公知の他の構成であってもよく、ここで限定しない。
一部の実施例において、プルダウン回路5は、第1のプルダウントランジスタM4と第2のプルダウントランジスタM10とを含むことが可能である。例えば、第1のプルダウントランジスタM4のゲートは、プルダウンノードPDに連結されることが可能であり、第1のプルダウントランジスタM4の第1の極は、第4の基準信号端Vref4に連結されることが可能であり、第1のプルダウントランジスタM4の第2の極は、ゲート信号出力端Outputに連結されることが可能である。
第2のプルダウントランジスタM10のゲートは、プルダウンノードPDに接続されることが可能であり、第2のプルダウントランジスタM10の第1極は、第4の基準信号Vref4に連結されることが可能であり、第2のプルダウントランジスタM10の第2の極は、プルアップノードPUに連結されることが可能である。
以上は、シフトレジスタのうちのプルダウン回路5の具体的な構成を例にして説明しただけである。プルダウン回路5の具体的な構成は、本開示の実施例によって提供される前記構成に限定しなく、当業者に公知の他の構成であってもよく、ここで限定しない。
一部の実施例において、出力ノイズ放出回路7は、第1のノイズ放出トランジスタM5を含むことが可能である。例えば、第1のノイズ放出トランジスタM5のゲートは、第4の基準信号端Vref4に連結されることが可能であり、第1のノイズ放出トランジスタM5の第2の極は、ゲート信号出力端Outputに連結されることが可能である。
出力ノイズ放出回路7は、第2のノイズ放出トランジスタM15をさらに含むことが可能である。例えば、第2のノイズ放出トランジスタM15のゲートは、ノイズ放出信号端S1に連結されることが可能であり、第2のノイズ放出トランジスタM15の第1の極は、第4の基準信号端Vref4に連結されることが可能であり、第2のノイズ放出トランジスタM15の第2の極は、プルアップノードPUに連結されることが可能である。
以上は、シフトレジスタのうちの出力ノイズ放出回路7の具体的な構成を例にして説明しただけである。出力ノイズ放出回路7の具体的な構成は、本開示の実施例によって提供される前記構成に限定しなく、当業者に公知の他の構成であってもよく、ここで限定しない。
一部の実施例において、本開示の実施例によって提供されるシフトレジスタをゲート駆動回路に適用する場合、第1段のシフトレジスタのノイズ放出信号端は、別途の信号端に連結され、即ち、第1段のシフトレジスタのノイズ放出信号端は、Dummy信号端に連結され、第1段の以外のほかの段のシフトレジスタのノイズ放出信号端をフレームスタート信号端に連結することができ、これで第1段のシフトレジスタがフレームスタート信号を受信すると同時に、第1段の以外のほかの段のシフトレジスタも上記フレームスタート信号を受信し、上記信号を介して第1段のシフトレジスタ以外の他の段のシフトレジスタに対してノイズ放出を行う。
一部の実施例において、本開示の実施例によって提供される前記シフトレジスタで、製造プロセスを簡素化するために、通常、トランジスタは全部同じ材質のトランジスタを採用する。したがって、すべてのトランジスタが全部N型トランジスタ又は全部P型トランジスタである。一部の実施例において、必要するゲートオン信号の電位が高電位であるときに、すべてのトランジスタは、全部N型トランジスタである。必要するゲートオン信号の電位が低電位であるときに、すべてのトランジスタは、全部P型トランジスタである。
さらに、一部の実施例において、N型トランジスタは、高電位の作用によってオンされ、低電位の作用によってカットオフされる。P型トランジスタは、高電位作用によってカットオフされ、低電位の作用によってオンされる。
本開示の前記の実施例で言及したトランジスタは、全部金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOS:MetPUl Oxide SPDmiPDonduPDtor)であることを説明必要がある。具体的な実施例において、このようなトランジスタの第1の極はソースであり、第2の極はドレインであり、又は第1の極はドレインであり、第2の極は第1の極限ソース、第2の極限ドレイン、又は、第1の極端なドレインソースであり、ここでは、具体的に区別しない。
さらに、本開示の実施例によって提供される前記シフトレジスタにおいて、第1の入力回路1と第2の入力回路2は、対称的な設計であるため、機能交換を実現することが可能であり、したがって、本開示の実施例によって提供される前記シフトレジスタ200は、双方向スキャンを実現することが可能である。順方向スキャンをする時、入力信号端Inputは、入力信号を受信し、リセット信号端Resetは、リセット信号を受信し、第1の入力回路1を入力の機能とし、第2の入力回路2をリセットの機能とする。逆方向スキャンをする時、入力信号端Inputは、リセット信号を受信し、リセット信号端Resetは、入力信号を受信し、第2の入力回路2を入力の機能とし、第1の入力回路2をリセットの機能とする。
一部の実施例において、本開示の実施例によって提供される前述シフトレジスタで、必要なゲートオン信号の電位は高電位であるときに、順方向スキャンをするときに、第1の基準信号端の電位が高電位であり、第3の基準信号端は、高電位であり、第2の基準信号端と第3の基準信号端の電位は、共に低電位である。逆方向スキャンをする時、第2の基準信号端と第3の基準信号端の電位は、高電位であり、第1の基準信号端と第3の基準信号端の電位は低電位である。
一部の実施例において、本開示の実施例によって提供される前述シフトレジスタで、必要なゲートオン信号の電位が低電位であるときに、ここで、順方向スキャンをするときに、第1の基準信号端と第4の基準信号端の電位は高電位であり、第2の基準信号端と第4の基準信号端の電位は、共に高電位であり。逆方向スキャンをする時、第2の基準信号端と第3の基準信号端の電位は、低電位であり、第1の基準信号端と第3の基準信号端の電位は高電位である。
図6は、本開示の実施例によって提供されるゲート駆動回路の概略図を示す。図6に示されたように、ゲート駆動回路600は、カスケードされた複数の本開示の実施例によって提供される前記いずれのシフトレジスタを含み:SR(1)、SR(2)…SR(n) …SR(N-1)、SR(N)(合計Nのシフトレジスタ、1≦n≦N)。
第1段のシフトレジスタSR(1)のほかに、その他の各段のシフトレジスタSR(n)の入力信号端Outputは、隣接する前段のシフトレジスタSR(n-1)のリセット信号端Resetにそれぞれ連結される。
最後の1段のシフトレジスタSR(N)のほかに、その他の各段のシフトレジスタSR(n)の入力信号端Outputは、隣接する次段のシフトレジスタSR(n+1)の入力信号端Inputにそれぞれ連結される。
一つの例示例において、第1段のシフトレジスタSR(1)の入力信号端Inputは、フレームスタート信号端STVに連結される。
一つの例示例において、本開示の実施例によって提供されるゲート駆動回路600で、すべてのシフトレジスタの第1の基準信号端Vref1は、全部第1の基準信号線V1に連結され、すべてのシフトレジスタの第2の基準信号端Vref2は、全部第1の基準信号線V2に連結され、すべてのシフトレジスタの第3の基準信号端Vref3は、全部第3の基準信号線V3に連結され、すべてのシフトレジスタの第4の基準信号端Vref4は、全部第4の基準信号線V4に連結される。すべての奇数段のシフトレジスタの第1のクロック信号端CLKは、全部第1のクロック信号線C1に連結され、すべての奇数段のシフトレジスタの第2のクロック信号端CLKBは、全部第2のクロック信号線C2に連結される。すべての偶数段のシフトレジスタの第1のクロック信号端CLKは、全部第2のクロック信号線C2に連結され、すべての偶数段のシフトレジスタの第2のクロック信号端CLKBは、全部第1のクロック信号線C1に連結され、第1のクロック信号線C1のクロック信号は第2の信号線C2のクロック信号の位相と反対になる。
図7は、本開示の実施例によって提供される他のゲート駆動回路の概略図を示す。図7に示されたように、ゲート駆動回路のうちのシフトレジスタがノイズ放出回路を有する時、第1段のシフトレジスタSR(1)のほかに、その他の各段SR(2)乃至SR(n)のノイズ放出信号端S1は、フレームスタート信号端STVに連結され、第1段のシフトレジスタSR(1)のノイズ放出信号端S1は、別途に設置した信号端に連結され、即ち、Dummy信号端に連結される。このように、第1段のシフトレジスタSR(1)がフレームスタート信号を受信するとともに、第1段のシフトレジスタSR(1)のほかのその他の段のシフトレジスタSR(2)乃至SR(n)も上記フレームスタート信号を受信し、上記信号は、第1段のシフトレジスタSR(1)のほかのその他の段のシフトレジスタSR(2)乃至SR(n)に対してノイズ放出を行う。
本開示の少なくとも一つの実施例は、前記ゲート駆動回路を含む表示装置を提供し、上記ゲート駆動回路は、表示装置でアレイ基板上の各ゲート線のためにスキャン信号を提供する。上記表示装置は、携帯電話、タブレットコンピュータ、テレビ、ディスプレイ、ノートブックコンピュータ、デジタルフォトフレーム、ナビゲータなどのいずれの表示機能を有する製品又は部品であってもよい。上記表示装置の実施は、上記ゲート駆動回路の実施例を参照することが可能であり、重複される部分に対しては、いちいち説明しないことにする。
本開示の実施例によって提供される前記シフトレジスタ、ゲート駆動回路及び表示装置を用いて、プルアップノード状態保持回路を設置したため、プルアップノード状態保持回路を用いて、タッチ時間帯にある時、プルアップノードの電位を持続して、プルアップノードの電位は、経時的に減衰しないように保持することができ、シフトレジスタの安定した出力を確保した。
図8は、本開示の実施例に係るシフトレジスタの駆動方法のフローチャートを示す。図8に示されたように、駆動方法800は、以下のステップを含むことが可能である。
ステップS801において、入力信号を受信し、入力信号に応じてプルアップノードPUをオンレベルにプルアップする。
ステップS802において、プルアップノード電位保持回路を用いてプルアップノードPUの電位をオンレベルに保持する。
ステップS803において、第1のクロック信号を受信し、第1のクロック信号に基づいて、プルアップノードの電位の制御によって、出力端Outputにゲートオン信号を出力する。
ステップS804において、リセット信号を受信し、リセット信号に応じて、プルアップノードPUをカットオフレベルにプルダウンする。
ステップS805において、プルアップノード電位保持回路を用いて、プルアップノードPUの電位をカットオフレベルに保持する。
以下では、回路タイミング図をそれぞれ結びつけて、本開示の実施例によって提供される前記シフトレジスタの動作プロセスを、順方向スキャンを例にして説明する。以下の説明では、1は、高電位信号などのトランジスタのオン電位を示し、0は、低電位信号などのトランジスタのオフ電位を示す。
図9は、本開示の実施例に係るシフトレジスタの例示的なタイミング図を示す。図9に示された駆動タイミングは、上述したいずれのシフトレジスタに適用することが可能である。
図5に示されたシフトレジスタを例として、ここで、図5に示されたシフトレジスタのうちトランジスタは、全部N型トランジスタであり、第1の基準信号端電圧Vref1と第3の基準信号端Vref3はすべて高電位であり、第2の基準信号端Vref2と第4の基準信号端Vref4は、すべて低電位である。
T1ステージでは、Input=1、Reset=0、CLK=0。
入力信号端Inputの信号は、ハイレベル信号であり、即ち、前段の出力信号であり、第1の入力トランジスタM1がオンされるようにし、第1の基準信号端Vref1が送信した第1の基準信号が第1の入力トランジスタM1を通じて第1のキャパシタンスC1に充電を行って、プルアップノードPUの電位を引き上げるようにする。プルアップノードPUがハイレベルであるため、第1のプルダウン制御トランジスタM6と第2のプルダウン制御トランジスタM7がオンされ、第2のプルダウン制御トランジスタM7のオンは、第4の基準信号端Vref4の第4の基準信号を第3のプルダウン制御トランジスタM8のゲートと第4のプルダウン制御トランジスタM9の第2の極にそれぞれ提供し、第1のプルダウン制御トランジスタM6のオンは、第4の基準信号端Vref4の第4の基準信号をプルダウンノードPDに提供し、プルダウンノードPDの電位を引き下げて、第1のプルダウントランジスタM4と第2のプルダウントランジスタM10がカットオフされるようにして、信号出力端Outputによって、出力された信号の安定性を確保した。
このとき、プルアップノードPUの電位は高電位であり、第1の制御
トランジスタM12がオープンされ、第3の準信号端Vref3の電位が高電位であるため、第2の制御トランジスタM13と第1の電位保持トランジスタM14が全部オープンされ、ここで、第1の制御トランジスタM12のチャネルの幅/長さ比は、第2の制御トランジスタM13のチャネルの幅/長さ比より大きく、第1の制御トランジスタM12のソースは、第4の基準信号端Vref4に接続され、ここで、第4の基準信号端Vref4は、低電位であるため、第2の電位保持トランジスタM11がカットオフされ、第1の電位保持トランジスタM14がオープンされたため、第3の基準信号端Vref3が送信した第3の基準信号を不断にプルアップノードPUに提供するため、プルアップノードPUの電位がずっと高電位にあるように保持して、プルアップノードPUがメモリ性ハイレベルを形成するようにする。
T2ステージでは、Input=0、Reset=0、CLK=1。
入力信号端Inputの信号は、ロウレベル信号であり、第1の入力トランジスタM1がカットオフされるようにし、プルアップノードPUは、続いて、前段の高電位を保持し、出力トランジスタM3はオン状態を保持し、この時、第1のクロック信号端CLKを送信した第1のクロック信号は、ハイレベル信号であり、第1のキャパシタンスC1のブートストラップ効果によって、プルアップノードPUの電位が引き上げられ、信号出力端Outputに第1のクロック信号を出力し、この時、プルアップノードPUの電位は、高電位であり、第1のプルダウン制御トランジスタM6と第2のプルダウン制御トランジスタM7は、相変わらずオン状態にあって、第1のプルダウントランジスタM4と第2のプルダウントランジスタM10がカットオフ状態を保持し、信号出力端Outputの出力信号の安定性を確保した。
T3ステージでは、Input=0、Reset=1、CLK=0。
リセット信号端Resetの信号は、ハイレベル信号であり、即ち、次段の出力信号であり、第2の入力トランジスタM2がオンされるようにし、第2の基準信号端Vref2が送信した第2の基準信号をオンされた第2の入力トランジスタM2を通じてプルアップノードPUに提供して、出力トランジスタM3と、第1のプルダウントランジスタM4と、第2のプルダウン制御トランジスタM7がカットオフ状態にあるようにし、第3の基準信号端Vref3が高電位であるため、第3のプルダウン制御トランジスタM8と第4のプルダウン制御トランジスタM9がオープンされ、プルダウンノードPDが高電位にあるようにするため、第1のプルダウントランジスタM4と第2のプルダウントランジスタM10がオンされ、第4の基準信号端Vref4の信号をプルアップノードPUと信号出力端Outputに提供し、ここで、この時第4の基準信号端Vref4の信号はロウレベル信号である。
プルアップノードPUの電位は、低電位であるため、第1の制御トランジスタM12がカットオフされ、第3の基準信号電圧Vref3は、高電位であるため、第2の制御トランジスタM13と第1の電位保持トランジスタM14が全部オンされ、ここで、第2の電位保持トランジスタM11のチャネルの幅/長さ比は、第1の電位保持トランジスタM14のチャネルの幅/長さ比より大きい。したがって、第2の電位保持トランジスタM11は、第4の基準信号端Vref4の信号をプルアップノードPU提供し、プルアップノードPUに対して放電を行いて、プルアップノードPUの電位がずっと高電位にあるように保持し、プルアップノードPUがメモリ性ハイレベルを形成するようにする。
T4ステージでは、Input=0、Reset=0、CLK=1。
上記ステージは、無出力ステージであり、第1の入力トランジスタM1はずっとカットオフ状態にあり、第3の基準信号端Vref3の電位が高電位であるため、第3のプルダウン制御トランジスタM8と第四プルダウン制御トランジスタM9がオンされて、プルダウンノードが高電位を保持するようにし、第1のプルダウントランジスタM4と第2のプルダウントランジスタM10がオンされ、プルアップノードPUに絶えずノイズ放出を行って、第1のクロック信号端CLKから生じたノイズ電圧が削除されて、低電圧出力を実現し、信号出力端Outputの出力信号の安定性を確保する。
ここで、T4ステージの後、次のフレーム信号の到着前に、上記シフトレジスタはずっとT4ステージを繰り返し、絶えずシフトレジスタのノイズ放出を行う。また、前フレームが終わり且次のフレームが到着する前に、ノイズ放出信号端S1はハイレベルであり、第1のノイズ放出トランジスタM5は、オンされ、信号出力端Outputに対して、ノイズ放出を行う。
前記実施例は、従来のGOAモードに適している。もちろんTouch in cellのV-Blankのモードにも適している。具体的な応用は、ここで限定しない。
図10は、本開示の実施例に係るシフトレジスタの他の例示的なタイミング図を示す。
図5に示されたシフトレジスタを例にとると、ここで、図5に示されたシフトレジスタでトランジスタは全部N型トランジスタであり、第1の基準信号端Vref1と第3の基準信号端Vref3は、全部高電位であり、第2の基準信号端Vref2と第4の基準信号端Vref4は、全部低電位であり、対応する入力出力タイミング図は、図10に示されたようである。
本実施例によって提供されるシフトレジスタは、Touch in cellのタッチスクリーンのH-Blankモード(表示時間帯にタッチ時間帯を挿入する)にも適用可能であり、T1ステージとT2ステージの間にタッチ信号を挿入するのを例として説明する。
T1ステージの後、タッチ信号がある場合には、この時、プルアップノードPUの電位が第2の保持トランジスタM11、第1の制御トランジスタM12、第2の制御トランジスタ13及び第1の電位保持トランジスタ14を通じて高電位を保持するので、即ち、プルアップノード状態保持回路3を通じて、プルアップノードPUの電位に対して保持を行うので、プルアップノードPU電位の低下を回避して、次段の安定した出力を確保し、この時、第1のクロック信号端CLKにより送信された第1のクロック信号は、ロウレベル信号であり、シフトレジスタは無出力になるし、シフトレジスタの出力がタッチ信号に対する干渉を回避し、タッチの機能を確保する。同時に、他のラインのプルアップノードPUがロウレベルに保持するので、プルアップノード状態保持回路3は、ロウレベル保持を行うので、他のラインの次の作業に影響せず、タッチステージの終了後、T2ステージの動作が継続される。
プルアップノード状態保持回路3がプルアップノードPUの電位に対する保持がない時には、第2の入力トランジスタM2と第2のプルダウントランジスタM10が漏電現象が現れる恐れがあるため、プルアップノードPUの電位が引き下げられるようにして、タッチステージが終了後、シフトレジスタは無出力又は出力電圧が低すぎる問題がある恐れがあり、具体的なタイミング図は、図11に示されたようである。
タッチステージは、実施例1の四つのステージのいずれのステージとの間にあってもよい、前記は、T1ステージとT2ステージとの間を一例にして説明しただけあり、他のステージでも同じ動作原理であることは説明する必要があり、ここでは、いちいち説明しない。
前記シフトレジスタがTouch in cellタッチスクリーンのH-Blankモードに応用された場合、シフトレジスタの各ステージの動作プロセスは、実施例1での各ステージの動作プロセスと同様であるので、ここではいちいち説明しない。
他に定義されない限り、本明細書で使用するすべての用語(技術用語と科学用語を含む)は、本発明の本公開の当業者によって共同に理解される意味と同じ意味を有する。このような通常の辞書に定義された用語は、それが関連技術の文脈では、その意味と一致する意味を有すると理解されるべきであり、ここでは別に明確に定義していない限り、理想化あるいは極度に形式化された意味で解釈されてはいない。
上記は、本発明の本開示に対する説明であり、本発明に対する限定と解釈されるべきではない。本発明の本公開の若干の実施例について説明したが、当業者は、本発明の本公開の新規性と長所を脱離しない条件で、例示的な実施例について、様々な修正をすることができていることを容易に理解できる。したがって、すべてのこのような修正は、請求の範囲に限定される、本発明の本開示の範囲に属する。上記は本発明の本開示の説明であり、公開された特定の例に限定されないものと理解されるべきであり、公開された実施例及びその他の実施例の修正は、添付された請求項の範囲内に含まれる。本発明の本開示は、特許請求の範囲およびその同等技術方案によって限定される。
1 第1の入力回路
3 プルアップノード状態保持回路
4 プルダウン制御回路
5 プルダウン回路
6 出力回路
7-1 第1のノイズ放出サブ回路
7-2 第2のノイズ放出サブ回路
31 制御サブ回路
32 第1の電位保持サブ回路
33 第2の電位保持サブ回路

Claims (17)

  1. シフトレジスタであって、
    入力信号をプルアップノードに入力するように構成される第1の入力回路と、
    第1の端は第3の基準信号端に接続され、第2の端は第4基準信号に接続され、第3の端は前記プルアップノードに接続され、前記プルアップノードの電位が第1の電位であるときに、前記第3の基準信号端の第3の基準信号を前記プルアップノードに提供するように構成され、ここで、前記第3の基準信号は、前記プルアップノードの電位を第1の電位に保持するように構成され、前記プルアップノードの電位が第2の電位であるときに、第4の基準信号端の第4の基準信号を前記プルアップノードに提供し、ここで前記第4の基準信号は、前記プルアップノードの電位を第2の電位に保持するように構成されるプルアップノード状態保持回路と、及び
    前記プルアップノードの電位の制御によって、ゲート信号出力端からゲートオン信号を出力する出力回路とを含み、
    前記プルアップノード状態保持回路は、制御サブ回路と、第1の電位保持サブ回路と、第2の電位保持サブ回路とを含み、
    前記制御サブ回路は、第1の制御トランジスタと第2の制御トランジスタとを含み、ここで、
    前記第1の制御トランジスタのゲートは、前記プルアップノードに連結され、前記第1の制御トランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第1の制御トランジスタの第2の極は、前記第2の電位保持サブ回路と前記第2の制御トランジスタの第2の極に接続され、
    前記第2の制御トランジスタのゲートは、前記第2の制御トランジスタの第1の極に連結されて前記第3の基準信号端に接続され、
    前記第1の電位保持サブ回路は、第1の電位保持トランジスタを含み、前記第1の電位保持トランジスタのゲートは、前記第1の電位保持トランジスタの第1の極に連結されて前記第3の基準信号端に接続され、前記第1の電位保持トランジスタの第2の極は、前記プルアップノードに連結され、
    前記第2の電位保持サブ回路は、第2の電位保持トランジスタを含み、前記第2の電位保持トランジスタのゲートは、前記第1の制御トランジスタの第2の極に接続され、前記第2の電位保持トランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第2の電位保持トランジスタの第2の極は、前記プルアップノードに連結されることを特徴とするシフトレジスタ。
  2. 記制御サブ回路の第1の端は、前記第3の基準信号端に接続され、前記制御サブ回路の第2の端は、前記プルアップノードに接続され、前記制御サブ回路の第3の端は、前記第4の基準信号端に接続され、前記制御サブ回路の第4の端は、前記第2の電位保持サブ回路の第1の端に接続され、前記制御サブ回路は、前記プルアップノードの電位の制御によって、制御信号を出力して、前記第2の電位保持サブ回路のオン・オフを制御するように構成され、
    前記第1の電位保持サブ回路の第1の端は、前記第3の基準信号端に接続され、前記第1の電位保持サブ回路の第2の端は、プルアップノード及び前記第2の電位保持サブ回路に接続され、前記第2の電位保持サブ回路がオフされるときに、前記第3の基準信号を前記プルアップノードに入力するように構成され、及び
    前記第2の電位保持サブ回路の第1の端は、前記制御サブ回路に接続され、前記第2の電位保持サブ回路の第2の端は、前記プルアップノードに接続され、前記第2の電位保持サブ回路の第3の端は、前記第4の基準信号端に接続され、前記第2の電位保持サブ回路は、前記第2の電位保持サブ回路が前記制御信号の制御によってオンされるときに、前記第4の基準信号を前記プルアップノードに入力することを特徴とする
    請求項1に記載のシフトレジスタ。
  3. 前記第1の制御トランジスタのチャネルの幅/長さ比は、前記第2の制御トランジスタのチャネルの幅/長さ比より大きいことを特徴とする
    請求項に記載のシフトレジスタ。
  4. 前記第2の電位保持トランジスタのチャネルの幅/長さ比は、前記第1の電位保持トランジスタのチャネル幅/長さ比より大きいことを特徴とする
    請求項に記載のシフトレジスタ。
  5. 前記第1の入力回路は、第1の入力トランジスタを含み、ここで、
    前記第1の入力トランジスタのゲートは、入力信号端に連結され、前記第1の入力トランジスタの第1の極は、第1の基準信号端に連結され、前記第1の入力トランジスタの第2の極は、前記プルアップノードに連結されることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。
  6. 第1の端はリセット信号端に接続され、第2の端は第2の基準信号端に接続され、第3の端は、前記プルアップノードに接続される第2の入力回路をさらに含み、ここで、
    前記第2の入力回路は、前記リセット信号端のリセット信号の制御によって、前記第2の基準信号端の信号をプルアップノードに提供するように構成されることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。
  7. 前記第2の入力回路は、第2の入力トランジスタを含み、
    前記第2の入力トランジスタのゲートは、前記リセット信号端に連結され、前記第2の入力トランジスタの第1の極は、前記第2の基準信号端に連結され、前記第2の入力トランジスタの第2の極は、前記プルアップノードに連結されることを特徴とする
    請求項に記載のシフトレジスタ。
  8. 第1の端は前記プルアップノードに接続され、第2の端は前記第3の基準信号端に接続され、第3の端は前記第4の基準信号端に接続され、及び第4の端は前記シフトレジスタのプルダウンノードに接続されるプルダウン制御回路をさらに含み、ここで、
    前記プルダウン制御回路は、前記プルアップノードが前記第1の電位であるときに、前記第4の基準信号端の信号を前記プルダウンノードに提供し、前記プルアップノードが前記第2の電位であるときに、前記第3の基準信号端の信号を前記プルダウンノードに提供するように構成されることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。
  9. 前記プルダウン制御回路は、第1のプルダウン制御トランジスタと、第2のプルダウン制御トランジスタと、第3のプルダウン制御トランジスタと、第4のプルダウン制御トランジスタとを含み、ここで、
    前記第1のプルダウン制御トランジスタのゲートは、前記プルアップノードに連結され、前記第1のプルダウン制御トランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第1のプルダウン制御トランジスタの第2の極は、前記プルダウンノードに連結され、
    前記第2のプルダウン制御トランジスタのゲートは、前記プルアップノードに連結され、前記第2のプルダウン制御トランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第2のプルダウン制御トランジスタの第2の極は、前記第のプルダウン制御トランジスタの第2の極と前記第のプルダウン制御トランジスタのゲートにそれぞれ連結され、
    前記第3のプルダウン制御トランジスタのゲートは、前記第4のプルダウン制御トランジスタの第2の極と、前記第2のプルダウン制御トランジスタの第2の極とにそれぞれ連結され、前記第3のプルダウン制御トランジスタの第1の極は、前記第3の基準信号端に連結され、前記第3のプルダウン制御トランジスタの第2の極は、前記プルダウンノードに連結され、
    前記第4のプルダウン制御トランジスタのゲートは、前記第4のプルダウン制御トランジスタの第1の極に連結されて前記第3の基準信号端に接続され、前記第4のプルダウン制御トランジスタの第2の極は、前記第3のプルダウン制御トランジスタのゲートと前記第2のプルダウン制御トランジスタの第2の極に接続されることを特徴とする
    請求項に記載のシフトレジスタ。
  10. 第1の端は前記シフトレジスタのプルダウンノードに接続され、第2の端は前記プルアップノードに接続され、第3の端は前記ゲート信号出力端に接続され、第4の端は前記第4の基準信号端に接続されるプルダウン回路をさらに含み、
    前記プルダウン回路は、前記プルダウンノードの電位の制御によって、前記第4の基準信号端の信号を前記プルアップノードとゲート信号出力端に提供するように構成されることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。
  11. 前記プルダウン回路は、第1のプルダウントランジスタと第2のプルダウントランジスタとを含み、ここで、
    前記第1のプルダウントランジスタのゲートは、前記プルダウンノードに連結され、前記第1のプルダウントランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第1のプルダウントランジスタの第2の極は、前記ゲート信号出力端に連結され、
    前記第2のプルダウントランジスタのゲートは、前記プルダウンノードに連結され、前記第2のプルダウントランジスタの第1の極は、前記第4の基準信号端に連結され、前記第2のプルダウントランジスタの第2の極は、前記プルアップノードに連結されることを特徴とする
    請求項10に記載のシフトレジスタ。
  12. 前記出力回路は、出力トランジスタと第1のキャパシタンスとを含み、ここで、
    前記出力トランジスタのゲートは、前記プルアップノードに連結され、前記出力トランジスタの第1の極は、第1のクロック信号端に連結され、前記出力トランジスタの第2の極は、前記ゲート信号出力端に連結され、及び
    前記第1のキャパシタンスの第1の端は、プルアップノードに接続され、前記第1のキャパシタンスの第2の端は、ゲート信号出力端に接続されることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。
  13. 第1端は前記ゲート信号出力端を接続し、第2の端は前記プルアップノードを接続し、第3の端は前記第4の基準信号端を接続し、第4の端はノイズ放出信号端を接続するノイズ放出回路をさらに含み、
    前記ノイズ放出回路は、前記ノイズ放出信号端のノイズ放出回路信号の制御によって、前記第4の基準信号端の信号を前記ゲート信号出力端と前記プルアップノードに提供するように構成されることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシフトレジスタ。
  14. カスケードされた請求項1乃至13のいずれか1項に記載の複数のシフトレジスタを含むゲート駆動回路。
  15. 請求項14に記載のゲート駆動回路を含む表示装置。
  16. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載のシフトレジスタの駆動方法であって、
    入力信号を受信し、前記入力信号に応じて前記プルアップノードをオンレベルにプルアップすることと、
    前記プルアップノード状態保持回路を用いて前記プルアップノードの電位をオンレベルに保持することと、
    第1のクロック信号を受信し、前記第1のクロック信号に基づいて、前記プルアップノードの電位の制御によって、前記ゲート信号出力端でゲートオン信号を出力することと、を含むことを特徴とする
    前記請求項1乃至13のいずれか1項に記載のシフトレジスタの駆動方法。
  17. リセット信号を受信し、前記リセット信号に応じて、前記プルアップノードをカットオフレベルにプルダウンすることと、
    前記プルアップノード状態保持回路を用いて、前記プルアップノードの電位をカットオフレベルに保持することとを含む
    請求項16に記載のシフトレジスタの駆動方法。
JP2018563671A 2017-08-17 2018-05-25 シフトレジスタ及びその駆動方法、ゲート駆動回路及び表示装置 Active JP7159056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710707773.7 2017-08-17
CN201710707773.7A CN109410811B (zh) 2017-08-17 2017-08-17 一种移位寄存器、栅极驱动电路及显示装置
PCT/CN2018/088416 WO2019033818A1 (zh) 2017-08-17 2018-05-25 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532034A JP2020532034A (ja) 2020-11-05
JP7159056B2 true JP7159056B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=65361703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563671A Active JP7159056B2 (ja) 2017-08-17 2018-05-25 シフトレジスタ及びその駆動方法、ゲート駆動回路及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11132927B2 (ja)
EP (1) EP3671708B1 (ja)
JP (1) JP7159056B2 (ja)
CN (1) CN109410811B (ja)
WO (1) WO2019033818A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109710113B (zh) * 2019-03-07 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动单元、栅极驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN109767717A (zh) * 2019-03-19 2019-05-17 合肥京东方光电科技有限公司 电压自维持电路及其驱动方法、移位寄存器、栅极驱动电路、显示装置
CN110189694B (zh) * 2019-06-19 2022-04-15 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法以及栅极驱动电路
CN111326096A (zh) * 2020-04-07 2020-06-23 武汉华星光电技术有限公司 Goa电路及显示面板
CN112037727B (zh) * 2020-09-14 2022-01-11 京东方科技集团股份有限公司 一种移位寄存单元及栅极驱动电路
CN114187873B (zh) * 2021-12-10 2023-05-30 武汉华星光电技术有限公司 栅极驱动电路及显示装置
WO2024108453A1 (zh) * 2022-11-24 2024-05-30 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及其驱动方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033961A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp スタートパルス生成回路
WO2014054517A1 (ja) 2012-10-05 2014-04-10 シャープ株式会社 シフトレジスタ、それを備える表示装置、およびシフトレジスタの駆動方法
US20160189795A1 (en) 2014-12-30 2016-06-30 Shanghai Avic Optoelectronics Co., Ltd Shift register, method and system for operating shift register
US20160365061A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Au Optronics Corp. Touch display apparatus and shift register thereof
US20170199617A1 (en) 2016-01-12 2017-07-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register unit, its driving method, gate driver circuit and display device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432462A (en) * 1993-04-30 1995-07-11 Motorola, Inc. Input buffer circuit having sleep mode and bus hold function
CN202677790U (zh) 2012-04-13 2013-01-16 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、移位寄存器和显示装置
CN103996370B (zh) 2014-05-30 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置及驱动方法
CN104715734B (zh) * 2015-04-14 2017-08-08 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、栅极驱动电路及显示装置
US9438257B1 (en) * 2015-07-02 2016-09-06 Aura Semiconductor Pvt. Ltd Programmable frequency divider providing output with reduced duty-cycle variations over a range of divide ratios
KR20170010283A (ko) 2015-07-17 2017-01-26 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동 회로 및 이를 갖는 표시 장치
CN104952417A (zh) * 2015-07-23 2015-09-30 合肥京东方光电科技有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
CN105185343B (zh) 2015-10-15 2017-12-29 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
KR102486313B1 (ko) 2015-12-03 2023-01-10 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 포함하는 표시장치
CN105931602A (zh) * 2016-06-30 2016-09-07 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路
CN106128347B (zh) * 2016-07-13 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
CN106531118A (zh) * 2017-01-06 2017-03-22 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011033961A (ja) 2009-08-05 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp スタートパルス生成回路
WO2014054517A1 (ja) 2012-10-05 2014-04-10 シャープ株式会社 シフトレジスタ、それを備える表示装置、およびシフトレジスタの駆動方法
US20160189795A1 (en) 2014-12-30 2016-06-30 Shanghai Avic Optoelectronics Co., Ltd Shift register, method and system for operating shift register
US20160365061A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Au Optronics Corp. Touch display apparatus and shift register thereof
US20170199617A1 (en) 2016-01-12 2017-07-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register unit, its driving method, gate driver circuit and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020532034A (ja) 2020-11-05
US20210225229A1 (en) 2021-07-22
WO2019033818A1 (zh) 2019-02-21
EP3671708A1 (en) 2020-06-24
CN109410811A (zh) 2019-03-01
EP3671708A4 (en) 2021-09-15
CN109410811B (zh) 2020-11-06
US11132927B2 (en) 2021-09-28
EP3671708B1 (en) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7159056B2 (ja) シフトレジスタ及びその駆動方法、ゲート駆動回路及び表示装置
US10622081B2 (en) Shift register, gate driving circuit and display device
US10186221B2 (en) Shift register, driving method thereof, gate driving circuit and display device
EP3611720B1 (en) Shift register unit, gate driving circuit, and driving method
JP7187309B2 (ja) シフトレジスタユニットおよびその駆動方法、ゲート駆動回路、並びに表示装置
US10593415B2 (en) Shift register unit and driving method thereof, gate driving circuit
US9805658B2 (en) Shift register, gate driving circuit and display device
US11289039B2 (en) Gate-driving unit circuit having pre-pull down sub-circuit, gate driver on array circuit, driving method, and display apparatus thereof
US10614768B2 (en) Shift register, gate integrated driving circuit, and display apparatus
US10127862B2 (en) Shift register unit, gate drive circuit and display panel
US10657879B1 (en) Gate driving circuit, method for driving the same, and display apparatus
WO2016176972A1 (zh) 栅极驱动电路、显示面板及触控显示装置
US20170178582A1 (en) Shift register, gate driving circuit, display panel, driving method thereof and display device
US11443682B2 (en) Display device, gate drive circuit, shift register including two shift register units and control method thereof
US10403188B2 (en) Shift register unit, gate driving circuit and display device
US11170696B2 (en) Gate drive circuit and display panel
CN105702297B (zh) 移位寄存器及驱动方法、驱动电路、阵列基板及显示装置
WO2021164424A1 (zh) 移位寄存器、其驱动方法、驱动电路及显示装置
US20190164497A1 (en) Shift register and time-sharing controlling method thereof, display panel and display apparatus
CN114207704A (zh) 栅极驱动电路、显示基板、显示装置和栅极驱动方法
WO2019184323A1 (zh) 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置及驱动方法
WO2018223834A1 (zh) 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
US10818259B2 (en) Scanning trigger unit, gate driving circuit and method for driving the same and display apparatus
CN111210789B (zh) 移位寄存器及驱动方法、栅极驱动电路、显示面板
JP7311427B2 (ja) シフトレジスタ、ゲート駆動回路および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150