JP7157556B2 - 制御装置および制御方法 - Google Patents

制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7157556B2
JP7157556B2 JP2018101763A JP2018101763A JP7157556B2 JP 7157556 B2 JP7157556 B2 JP 7157556B2 JP 2018101763 A JP2018101763 A JP 2018101763A JP 2018101763 A JP2018101763 A JP 2018101763A JP 7157556 B2 JP7157556 B2 JP 7157556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
supply amount
internal combustion
combustion engine
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018101763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206922A (ja
Inventor
義寛 助川
敦史 島田
匡行 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2018101763A priority Critical patent/JP7157556B2/ja
Priority to DE112019001544.3T priority patent/DE112019001544T5/de
Priority to US17/051,358 priority patent/US11105282B2/en
Priority to PCT/JP2019/016929 priority patent/WO2019230251A1/ja
Publication of JP2019206922A publication Critical patent/JP2019206922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157556B2 publication Critical patent/JP7157556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/02Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/12Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with non-fuel substances or with anti-knock agents, e.g. with anti-knock fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0221Details of the water supply system, e.g. pumps or arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0221Details of the water supply system, e.g. pumps or arrangement of valves
    • F02M25/0222Water recovery or storage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0227Control aspects; Arrangement of sensors; Diagnostics; Actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/03Adding water into the cylinder or the pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、制御装置および制御方法に関する。
近年、自動車等の車両においては、燃料消費量(以下、燃費とも言う)や排気ガス有害成分に関する規制が強化され、このような規制は今後もますます強化される傾向にある。特に、燃費に関する規制は、燃料価格の高騰、地球温暖化への影響、エネルギ資源枯渇等の問題により、極めて関心の高い事項である。
このような状況下において、例えば自動車産業では車両の燃費性能の向上を目的として火花点火エンジンの過給化や高圧縮比化などが進められている。過給エンジンや高圧縮比エンジンではノッキング(以下、ノックとも言う)の抑制が課題であり、これに対して例えば、特開2017-141726号公報(特許文献1)に記載されている内燃機関の制御装置は、燃焼室内に冷却用の水を噴射する水噴射装置を備え、ノックセンサまたは筒内圧センサの出力信号に基づきノックが大きいほど水の噴射量を増加させるものである。
特開2017-141726号公報
このような水噴射装置を備えた内燃機関では、ノックを抑制するために噴射する水の量をできるだけ少なくすることが望ましい。これは水の消費量が多いと、水を補給するための頻度が多くなりユーザの手間が増えたり、水のコストが高くなったりするためである。また水の補給頻度を下げるために水タンクを大きくすると、車両重量の増加、搭載性悪化を招く。ノック強度(ノックの発生のし易さ)に応じて水の噴射量をノックが抑えられる最小量に制御することができれば余分な水の噴射を無くし水の消費量を抑えることができる。
内燃機関の多くは複数の気筒からなる多気筒エンジンである。このような多気筒エンジンでは気筒毎の冷却水温や空燃比などのばらつきによってノック強度が気筒毎に異なる。そのため特許文献1に記載の制御装置では、ノック強度に応じて気筒毎に水の噴射量を最小にするために気筒毎のノック強度を検出する必要がある。
この種の多気筒エンジンでは、ノックの強さを検出するノックセンサはシリンダブロックに1個設置され、複数の気筒で生じた振動をこの1個のノックセンサで検出するようになっている。しかしながら各気筒とノックセンサとの距離は異なり、その間の振動の伝播特性もそれぞれ異なることから、1個のノックセンサで気筒毎のノック強度を正確に検出するのは難しい。ノックセンサで気筒毎のノック強度を検出するにはノックセンサを気筒毎に設置する必要があり部品コスト及び製造コストが高くなってしまう。
したがって、本発明は、内燃機関の各気筒内に噴射する水の噴射量を、気筒毎にノッキングを抑制できる適切な噴射量に制御できる制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、内燃機関の複数の気筒の燃焼室内に水を供給する水供給機を制御する制御装置であって、前記複数の気筒の前記燃焼室内に供給する水の供給量を前記気筒毎に算出する水供給量算出部と、前記水供給量算出部により前記気筒毎に算出された水の供給量に基づいて前記水供給機を制御する水供給制御部と、を有する構成とした。
本発明によれば、内燃機関の各気筒内に噴射する水の噴射量を、気筒毎にノッキングを抑制できる適切な噴射量に制御できる。
内燃機関及び制御装置の概略構成図である。 図1に示す内燃機関及び制御装置の構成を説明する平面図である。 ノックセンサの出力波形の一例を説明する図である。 水供給量算出部の水分配比算出モードで行われる処理のフローチャートである。 水分配比算出モードで算出された気筒毎の水噴射量の一例を説明する図である。 エンジントルクと補正係数との関係の一例を説明する図である エンジントルクと水分配量との関係の一例を説明する図である。 各パラメータと補正係数との関係の一例を説明する図である。 エンジントルク及び回転数と補正係数との関係の一例を説明する図である。 複数の基本運転条件で複数の水分配比算出モードを行う場合の一例を説明する図である。
<内燃機関>
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、内燃機関100及び制御装置1の概略構成図である。
図2は、図1に示す内燃機関100及び制御装置1の構成を説明する平面図である。
図3は、ノックセンサ23の出力波形の一例を説明する図である。
図1に示すように、内燃機関100は火花点火式の4サイクルガソリン式の内燃機関であり、シリンダヘッド10と、シリンダ11と、ピストン12と、吸気弁13と、排気弁14とによって燃焼室(以下、気筒Rとも言う)が形成されている。燃料噴射弁15がシリンダヘッド10に設けられており、その噴射ノズルは気筒R内に貫通しており、いわゆる筒内直接噴射式の内燃機関を構成している。また、シリンダヘッド10には点火プラグ16も併設されている。燃焼用の空気Aは、スロットルバルブ17、コレクタ18、吸気管19を通って気筒R内に吸入される。そして燃焼後の排気ガスGは排気管20を通って排出される。排気ガスGの一部はEGR管21、EGR弁22を通ってスロットルバルブ17の吸気通路に戻され、いわゆる排ガス再循環(EGR)システムを構成している。シリンダヘッド10にはノックセンサ23が設けられている。ノックセンサ23はシリンダヘッド10の振動を検出し、その振動の振幅を検出値として制御装置1に送信する。
また実施形態の内燃機関100は気筒R内を冷却するための水を噴射する水噴射装置30を備えている。水噴射装置30は水タンク31、水ポンプ32、水配管33、コモンレール34、水供給弁35により構成される。水タンク31内の水は水ポンプ32によって3気圧から5気圧程度に加圧され、水配管33を通ってコモンレール34に圧送される。コモンレール34内の水は吸気管19に設けられた水供給弁35から吸気管19内へ噴射され、空気Aと供に気筒R内に供給され気筒R内が冷却される。
制御装置1のCPU(図示せず)は、燃料噴射弁15による燃料の噴射時期と噴射期間、点火プラグ16による点火時期、水供給弁35による水の噴射時期と噴射期間、EGR弁やストッロルバルブの開度などを制御し、内燃機関100を所定の運転状態に制御する。
図1において、内燃機関100の燃焼室の構成を示すために単一気筒のみを示したが、本発明の実施形態における内燃機関100は、2つ以上の気筒から構成される多気筒の内燃機関である。以下では3気筒の内燃機関を例として説明するものであり、図2に、図1の内燃機関100及び制御装置1を上側からみた平面図を示している。
図2に示すように、内燃機関100には、3つの気筒R1、R2、R3が直列に配置されており、各気筒R1~R3のそれぞれに水供給弁35A、35B、35Cが設けられている。水供給弁35A~35Cは各気筒R1~R3のそれぞれに独立に設けられており、制御装置1では、各気筒R1~R3への水の噴射量(噴射期間)を独立に制御可能となっている。
また、ノックセンサ23はシリンダヘッド10に1個設けられている。図3にはこの各気筒で共通に設けられたノックセンサ23による検出結果(ノックセンサ23の出力波形)の一例を示す。各気筒R1~R3で発生した振動がノックセンサ23で検出され、その出力波形の時間履歴が制御装置1に送信される。
<制御装置>
図2に戻って、制御装置1は、複数の気筒R1~R3内に供給する水の供給量を気筒R1~R3毎に算出する水供給量算出部2と、水供給量算出部2により気筒R1~R3毎に算出された水の供給量に基づいて水供給弁35を制御する水供給制御部3とを有する。水供給量算出部2は、複数の気筒R1~R3毎に水供給弁35による水の供給量を順番に変化させながらノッキング強度を検出することでノッキングが許容限界以下となる水の最小供給量を気筒R1~R3毎に算出する。水供給制御部3は、水供給量算出部2により算出された気筒R1~R3毎の水の最小供給量に基づいて、ノッキングが許容限界以下となる最小供給量の水を水供給弁35A~35Cから各気筒R1~R3内にそれぞれ供給するように水供給弁35A~35Cを制御する。
制御装置1では、共通のノックセンサ23で検出した各気筒R1~R3の振動の振幅を予め定めたノック判定閾値Kthと比較し、検出した振動の振幅がノック判定閾値Kthを超える場合にはノッキングが発生したと判断する。また検出した振動の振幅がノック判定閾値Kthを超えていない場合にはノッキングは発生していないと判断する。ノック判定閾値Kthは、振動の振幅0(ゼロ)に対して、上側のノック判定閾値+Kthと、下側のノック判定閾値―Kthと、が設定されている(図3参照)。なお、前述のようにノックセンサ23が1個の場合には、各気筒R1~R3とノックセンサ23との間の距離がそれぞれ異なり、その間の振動の伝播特性もそれぞれ異なることから気筒R1~R3毎のノック強度を検出するのは難しい。従って実施形態では、ノックセンサ23の出力は、何れの気筒R1~R3でノッキングが起こっているか否かの判断にのみ用いられる。
前述した内燃機関100に設けられた水噴射装置30は、内燃機関100のノッキングを抑えるために用いられる。即ち、気筒R1~R3内に水噴射装置30によって水が供給されると、水の気化に伴う冷却効果によって混合気の温度が下がりノッキングが抑制される。気筒R1~R3内への水の供給量が多いほど冷却効果が大きくなるので、ノッキング抑制効果も気筒R1~R3内への水の供給量が多いほど大きくなる。一方、ノッキングに起因する内燃機関100の騒音や内燃機関100の健全性のためにノッキングには許容限界があり、気筒R1~R3内への水の噴射によってノッキングが抑制され許容限界を下回れば、それ以上の量の水を気筒R1~R3内へ供給するのは水の浪費となる。また気筒R1~R3内への余剰な水の供給は、火炎の部分消炎を招き、燃焼効率が悪化する虞がある。従って各気筒R1~R3内に供給する水の量を、ノッキングの許容限界を最小限で下回るような最小供給量とすることが求められる。なお、ノッキングの許容限界以下にはノッキングが発生していない状態も含む。
一般的に多気筒エンジンでは、気筒R1~R3毎に冷却水温度、油温、空燃比、EGR率、空気吸入量、外気の温度などの運転条件や環境条件にばらつきが生じる。このばらつきによって、気筒毎にノッキングの起こり易さや強度が異なる。従って、許容限界を下回るようにノッキングを抑制するための水の最小供給量は気筒R1~R3毎に異なる。気筒R1~R3毎のばらつきは冷却水路のレイアウトや吸気通路長さの違い、燃料噴射弁などの製造公差などが原因であるため、運転条件や環境条件が変化しても気筒R1~R3毎のノッキングの起こり易さの順列、ノッキング強度の順列は維持されることが多い。そこで、気筒R1~R3毎のノッキングの起こり易さの順列、ノッキング強度の順列に基づいて気筒R1~R3毎に供給される水の分配比(最小供給量の比率)を予め算出しておき、運転条件や環境条件の変化に応じて、気筒R1~R3毎に算出された水の分配比を維持しつつ水の最小供給量を補正するようにすれば、各気筒R1~R3に均等に水を供給する場合に比べてトータルの水の消費量を少なくすることができる。
本発明において気筒R1~R3毎の水の分配比の算出は、制御装置1の水供給量算出部2が有する水分配比算出モードによって行われる。水分配比算出モードは例えば内燃機関100出荷前の試運転中に行われる。また内燃機関100の経時変化に対応するため、水分配比算出モードは、車両の運転時間が一定時間経過した毎、又は一定距離走行した毎に実施するのが望ましい。
<水分配比算出処理>
図4は、水供給量算出部2の水分配比算出モードで行われる水分配比算出処理のフローチャートである。
図5は、水分配比算出モードで算出された気筒R1~R3毎の水噴射量(最小供給量)の一例を説明する図である。
図4に示すように、水供給量算出部2は、内燃機関100の運転条件を予め決められた所定の基本運転条件に設定する(ステップS101)。ここで基本運転条件とは、何れの気筒R1~R3内にも水を供給しない状態において全ての気筒R1~R3でノッキングが発生する条件である。従って基本運転条件は、内燃機関100の運転条件が高負荷かつ低回転の条件で、EGRを使用せず、点火時期を進角した条件が望ましい。例えば、始動後に内燃機関100が十分に暖まった暖気完了後において、平均有効圧1MPa、EGR弁閉、回転数1200rpm、点火時期-20°CAなどを満たす条件である。
次に水供給量算出部2は、水の噴射量を算出するターゲットとなる気筒を1つ決める(例えば、気筒R1)と共に、全気筒R1~R3への水の噴射量を初期値Q0に設定する(ステップS102)。ここで水の噴射量の初期値Q0は、基本運転条件において何れの気筒R1~R3においてもノッキングが許容限界以下となるように予め設定されている値である。また初期値Q0は、水供給量算出部2により最終的に算出される水の最小供給量に比べて充分に多い値に設定されている。
次に水供給量算出部2は、ターゲットとなる気筒R1へ水を噴射する水供給弁35Aへの噴射量要求値を一定量(例えば、噴射量の初期値Q0の1/10程度)減らすことで、ターゲットとなる気筒R1への水の供給量を減らし(ステップS103)、ノックセンサ23の出力に基づいてノック発生の有無を判断する(ステップS104)。水供給量算出部2は、ノッキングが発生していないと判断した場合(ステップS104:No)、ターゲットとなる気筒R1への水噴射量要求値を記憶領域へ保存しステップS103へ戻る。一方、水供給量算出部2は、ノッキングが発生したと判断した場合(ステップS104:Yes)、ターゲットとなる気筒R1を別の気筒(例えば、次の気筒R2)に変更する。水供給量算出部2は、前述したステップS101からステップS105を全ての気筒R1~R3について順番に実施して水分配比算出モードの処理を終了する。これによってノッキングが許容限界以下となる最小の水の噴射量(以下、最小供給量Q)が気筒毎に求められる。
前述したように一般的な多気筒エンジンでは、ノッキングの起こり易さやノッキング強度が気筒毎に異なる。従って図5に示すようにノッキングが許容限界を下回るようにするための水の最小供給量Qは気筒によって異なる。例えばノッキングが起こりにくい気筒R3の水の最小供給量Q3はノッキングが起こりやすい気筒R2の水の最小供給量Q2より少なくなる。気筒毎に水の最小供給量Qを決めることで、余剰な水噴射が抑制され、各気筒Rに均一な量の水を噴射した場合に比べ、水の消費量を少なくすることができる。ここで求まった最小供給量Qは基準運転条件における基準供給量(基準噴射量)であり、この基準供給量に、車両の運転条件や環境条件により算出される補正係数kを乗算することで水噴射要求値を決定することができる。ここで補正係数kはエンジントルクや回転数など、運転条件や環境条件の変化に応じて変更するのが望ましい。
図6は、エンジントルクと補正係数kとの関係の一例を説明する図である。
図7は、エンジントルクと水分配量との関係の一例を説明する図である。
内燃機関100では、エンジントルクが高い場合はトルクが低い場合に比べてノッキングが起こり易くなる。そこで図6に示すように水供給量算出部2は、エンジントルクが高くなるほど補正係数kを大きくしている。このようにエンジントルクが高くなるほど補正係数kを大きくすると、図7に示すように気筒R1~R3毎に予め決められた水分配量の関係(差異)を保ったまま、所定の基準トルクに比べてエンジントルクが大きい場合には水の噴射量を増加し、基準トルクに比べてエンジントルクが小さい場合には水の噴射量を減少させる。よって制御装置1は、エンジントルクが変化した場合においても水噴射によるノッキングの抑制を効率的に行うことができる。またエンジントルクが変わっても気筒毎の水分配量の関係(差異)は維持されるので、余剰な水の噴射を防ぐことができる。
なお、ノッキングの発生のし易さはエンジントルクだけでなく、エンジン回転数、冷却水の温度や油温や外気の温度、燃料のオクタン価、ガソリンとアルコールとの混合燃料の場合における燃料のアルコール濃度、排気ガス再循環システム(EGR)におけるEGR率などにも影響される。次に、これら内燃機関100の運転条件や環境条件に応じて補正係数kを変更する一例を説明する。
図8は、各パラメータと補正係数kとの関係の一例を説明する図である。
初めに図8の(A)に示すように、内燃機関100の回転数が低い場合は回転数が高い場合に比べてノッキングが起こり易くなる。そこで実施形態では、内燃機関100の回転数が低くなるほど補正係数kを大きくしている。
また図8の(B)に示すように、冷却水の温度または油温度または外気の温度が高い場合は冷却水の温度または油温度または外気の温度が低い場合に比べてノッキングが起こり易くなる。そこで実施形態では、冷却水の温度または油温度または外気温度が高くなるほど補正係数kを大きくしている。
また図8の(C)に示すように、燃料のオクタン価が低い場合はオクタン価が高い場合に比べてノッキングが起こり易くなる。そこで実施形態では、オクタン価が低くなるほど補正係数kを大きくしている。
さらに図8の(D)に示すように、内燃機関100の燃料噴射弁15から噴射される燃料がガソリンとアルコールとの混合燃料の場合、アルコール濃度が低い場合はアルコール濃度が高い場合に比べてノッキングが起こり易くなる。そこで実施形態では、アルコール濃度が低くなるほど補正係数kを大きくしている。
また図8の(E)に示すように、EGR率が低い場合はEGR率が高い場合に比べてノッキングが起こり易くなる。そこで実施形態では、EGR率が低くなるほど補正係数kを大きくしている。
なお、実際にはノッキングの起こりやすさには複数のパラメータが関係している。よって水供給量算出部2は、最小供給量Qをより正確に算出するために複数のパラメータの組み合わせによって補正係数kを変更してもよい。
図9は、エンジントルク及び回転数と補正係数kとの関係の一例を説明する図である。
図9に示すように、水供給量算出部2は、補正係数kを内燃機関100の回転数と内燃機関100のトルク(負荷)双方への依存性を考慮して変更してもよい。この場合には補正係数kを内燃機関100の回転数と内燃機関100のトルクの2つのパラメータにより規定される平面における二次元マップデータとして与えるのが効率的である。一般的に内燃機関100では、高負荷で低回転になるほどノッキングが起き易いので、水供給量算出部2は、図9に示す内燃機関100の回転数と内燃機関100のトルクの二次元マップデータに基づいて補正係数kを大きくし(例えば、補正係数k=2)、低負荷で高回転になるほどノッキングが起きに難いので補正係数kを小さくする(例えば、補正係数k=0.5)。また、一定の低負荷状態ではノッキングが発生しない又はノッキングが許容限界以下となるので補正係数kを0(ゼロ)に設定し、水噴射を行わないようにしている。よって常に一定量の水噴射を行う場合に比べ水の使用量をさらに低減することができる。
前述した実施形態では、水供給量算出部2の水分配比算出モードを1つの所定の基本運転条件で行い、これによって求まった1つの水分配比に基づいて各気筒R1~R3の水の噴射量を決定したが、水分配比算出モードを複数の基本運転条件で行い、これによって求まった複数の水分配比に基づいて各気筒R1~R3の水の噴射量を決定してもよい。
図10は、複数の基本運転条件で複数の水分配比算出モードを行う場合の一例を説明する図である。
図10に示すように、内燃機関100の回転数と内燃機関100のトルクで規定される二次元マップデータ上のノック領域を低回転側のノック領域Aと高回転側のノック領域Bに分け、水供給量算出部2は、ノック領域Aにおける基本運転条件A1とノック領域Bにおける基本運転条件B1とにおいて、それぞれ前述した水分配比算出モードにより各気筒R1~R3の水の分配比を求める。そして水供給量算出部2は、ノック領域Aでは基本運転条件A1の水分配比に基づいてノッキングが許容限界を下回る水の最小供給量を算出し、ノック領域Bでは基本運転条件B1の水の分配比に基づいてノッキングが許容限界を下回る水の最小供給量を算出する。このようにすると、内燃機関100の運転状態の大幅な変化によって、気筒毎の冷却水の温度、空燃比、EGR率、空気吸入量などのばらつき状態が変化した場合でも、制御装置1は、その変化に追従して水噴射量を適正化することができる。
また前述したように、内燃機関100の経時変化に対応するため、水分配比算出モードは内燃機関100の所定の運転時間毎または所定の走行距離毎に実施するのが望ましい。
なお図3に示すように制御装置1は、各気筒においてノッキングの許容限界を下回る水の基本供給量の所定運転時間毎又は所定走行距離毎の変化幅に基づいて内燃機関100の異常を診断する異常診断部4を有している。異常診断部4は、水供給量算出部2による水分配比算出モードで新たに算出された基本供給量と、前回のタイミングで算出された基本供給量との比較から内燃機関100の異常診断を行う。例えば気筒R1の基本供給量の変化ΔQn=Qn(new)―Qn(old)の絶対値が、予め定めた閾値Qthより大きい場合には内燃機関100の異常とみなし、警告灯を点灯することで、内燃機関100の異常をユーザに知らせることが可能である。
本発明によれば、気筒間のノッキングの起こり易さやノック強度のばらつきに応じて、水噴射量が適正化され、水噴射による水消費量を抑えることができる。これによって、水補給に伴うユーザの手間やコストの低減や、水タンクの小容量化による軽量化、設置スペースの小型化などのメリットがある。また燃焼室への過剰な水供給を防ぎ、部分消炎による燃焼効率の低下を防止できる。また単一のノックセンサを用いて水噴射量を気筒毎に適正化できるため、コストを低く抑えることができる。
さらに、水分配比の算出を、エンジン出荷前や一定経過時間毎、一定走行距離毎に行うことで、水分配比の算出に伴う演算負荷、水消費量の増加、燃焼・運転性の悪化を最小限に抑えることが可能である。
以上説明した通り、実施の形態では、
(1)内燃機関100の複数の気筒R(実施形態では、気筒R1~R3)の燃焼室内に水を供給する水供給弁35(水供給機)を制御する制御装置1であって、複数の気筒R1~R3の燃焼室内に供給する水の供給量を気筒毎に算出する水供給量算出部2と、水供給量算出部2により気筒毎に算出された水の供給量に基づいて水供給弁35を制御する水供給制御部3と、を有する構成とした。
このように構成すると、制御装置1では、水供給量算出部2により気筒1~R3毎に水の供給量を算出すると共に、水供給制御部3により水供給量算出部2で算出された気筒毎の水の供給量に基づいて水供給弁35を制御することで、水の供給量を気筒R1~R3毎に適切に制御することができる。よって、制御装置1では、気筒R1~R3毎のノッキングの発生のし易さに応じて気筒を冷却する水の供給量を気筒毎に設定することで、各気筒に対する水の供給を適切に行うことができる。
(2)また水供給量算出部2は、複数の気筒R1~R3毎に水供給弁35による水の供給量を変化させながら検出されたノッキング強度に基づいてノッキングが許容限界以下となる水の最小供給量を気筒R1~R3毎に算出する構成とした。
このように構成すると、水供給制御部3は、気筒R1~R3毎に供給する水の供給量をノッキングが許容限界以下となる最小供給量に制御することができる。よって、制御装置1では、ノッキングの発生を抑えつつ水の消費量を最小限に抑えることができる。
(3)また水供給量算出部2は、複数の気筒R1~R3毎に順番に水供給弁35による水の供給量を変化させながら検出されたノッキング強度に基づいてノッキングが許容限界以下となる水の最小供給量を気筒R1~R3毎に順番に算出する構成とした。
このように構成すると、水供給量算出部2は、ノッキングの発生しない水の最小供給量を気筒R1~R3毎に順番に算出することができるので、気筒毎の水の最小供給量の算出を効率的に行うことができる。
(4)また水供給量算出部2は、ノッキングが許容限界以下となる水の最小供給量の算出を内燃機関100の予め設定された運転時間毎または予め設定された運転距離毎に行う構成とした。
このように構成すると、水供給量算出部2は、所定の運転時間毎または所定の運転距離毎に最小供給量の算出を行うので、水分配比の算出に伴う演算負荷、水の消費量の増加、内燃機関の燃焼や運転性の悪化を最小限に抑えることができる。
(5)また水供給量算出部2は、内燃機関100の負荷(エンジントルク)、内燃機関100の回転数、冷却水の温度、油温、外気の温度、燃料性状、EGR率に基づいて水の最小供給量を補正する構成とした。
このように構成すると、内燃機関100のノッキングの発生のし易さはエンジントルクや回転数などの運転条件や外気の温度などの環境条件に応じて変動するが、水供給量算出部2は、このような運転条件や環境条件に応じて気筒毎の水の最小供給量を補正することで、ノッキングの発生を抑えることができる水の最小供給量を適切に算出することができる。
(6)また水供給量算出部2は、内燃機関100の負荷が高くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する構成とした。
一般的に内燃機関100の負荷が高くなるとノッキングが発生し易くなる。よって水供給量算出部2は、内燃機関100の負荷が高くなるにしたがって水の最小供給量を増加させるように補正することでノッキングの発生を確実に防止する。
(7)また水供給量算出部2は、内燃機関100の回転数が低くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する構成とした。
一般的に内燃機関100の回転数が低くなるとノッキングが発生し易くなる。よって水供給量算出部2は、内燃機関100の回転数が低くなるにしたがって水の最小供給量を増加させるように補正することでノッキングの発生を確実に防止する。
(8)また水供給量算出部2は、内燃機関100の冷却水温度、内燃機関100の油温または外気の温度が高くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する構成とした。
一般的に内燃機関100の冷却水温度、油温、外気の温度が高くなるとノッキングが発生し易くなる。よって水供給量算出部2は、内燃機関100の冷却水温度、油温、外気温度が高くなるにしたがって水の最小供給量を増加させるように補正することでノッキングの発生を確実に防止する。
(9)また水供給量算出部2は、燃料のオクタン価が低くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する構成とした。
一般的に内燃機関100で使用される燃料のオクタン価が低くなるとノッキングが発生し易くなる。よって水供給量算出部2は、内燃機関100で使用される燃料のオクタン価が低くなるにしたがって水の最小供給量を増加させるように補正することでノッキングの発生を確実に防止する。
(10)また水供給量算出部2は、燃料のアルコール濃度が低くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する構成とした。
一般的に内燃機関100で使用される燃料のアルコール濃度が低くなるとノッキングが発生し易くなる。よって水供給量算出部2は、内燃機関100で使用される燃料のアルコール濃度が低くなるにしたがって水の最小供給量を増加させるように補正することでノッキングの発生を確実に防止する。
(11)また水供給量算出部2は、内燃機関100のEGR率が低くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する構成とした。
一般的に内燃機関100に設けられるEGRシステムのEGR率が低くなるとノッキングが発生し易くなる。よって水供給量算出部2は、内燃機関100に設けられるEGRシステムのEGR率が低くなるにしたがって水の最小供給量を増加させるように補正することでノッキングの発生を確実に防止する。
(12)内燃機関100にはノッキングを検出する共通のノックセンサ23(ノッキング検出センサ)が設けられており、水供給量算出部2は、共通のノックセンサ23で検出されたノッキング強度を検出することでノッキングが許容限界以下となる水の最小供給量を気筒R1~R3毎に算出する構成とした。
このように構成すると、共通のノックセンサ23により各気筒R1~R3のノッキングを検出し、水供給量算出部2は、この検出結果であるノッキング強度に基づいてノッキングが許容限界以下となる水の最小供給量を気筒R1~R3毎に算出する。よって、気筒毎に設けられた複数のノックセンサ23により各気筒のノッキング強度を検出する場合に比べてて、ノックセンサ23を共通にした分だけ製造コストを抑えつつ、ノッキングの抑制を行うことができる。
(13)また予め設定された内燃機関100の運転時間毎に算出した水の供給量の変化幅、または予め設定された内燃機関100の運転距離毎に算出した水の供給量の変化幅に基づいて内燃機関100の異常を診断する異常診断部を有する構成とした。
このように構成すると、異常診断部4は、所定の運転時間毎又は運転距離毎に水供給量算出部2により算出された水の供給量の変化幅が、内燃機関100が正常動作している場合の所定の運転時間毎又は運転距離毎の水の供給量の変化幅に基づいて設定される所定の閾値よりも大きいと判断した場合、内燃機関100に異常が発生していると判断することができる。
なお、前述した実施形態において、ノッキングが許容限界を超えている状態からノッキングが許容限界を下回った時の値を最小供給量とする場合を例示して説明したが、ノッキングが許容限界を下回った状態からノッキングが許容限界を超えた時の値よりも所定値だけ低い値を最小供給量としてもよい。
また、本発明は、前述した実施の形態の全ての構成を備えているものに限定されるものではなく、前述した実施の形態の構成の一部を、他の実施の形態の構成に置き換えてもよく、また、前述した実施の形態の構成を、他の実施の形態の構成に置き換えてもよい。
また、前述した実施の形態の一部の構成について、他の実施の形態の構成に追加、削除、置換をしてもよい。
1:制御装置、2:水供給量算出部、3:水供給制御部、4:異常診断部、10:シリンダヘッド、11:シリンダ、12:ピストン、13:吸気弁、14:排気弁、15:燃料噴射弁、16:点火プラグ、17:スロットルバルブ、18:コレクタ、19:吸気管、20:排気管、、21:EGR管、22:EGR弁、23:ノックセンサ、30:水噴射装置、31:水タンク、32:水ポンプ、33:水配管、34:コモンレール、35:水供給弁、100:内燃機関、A:空気、G:排気ガス、R1~R3:気筒

Claims (11)

  1. 内燃機関の複数の気筒の燃焼室内に水を供給する水供給機を制御する制御装置であって、
    前記複数の気筒の前記燃焼室内に供給する水の供給量を前記気筒毎に算出する水供給量算出部と、
    前記水供給量算出部により前記気筒毎に算出された水の供給量に基づいて前記水供給機を制御する水供給制御部と、を有し、
    前記内燃機関にはノッキングを検出する共通のノッキング検出センサが設けられており、
    前記水供給量算出部は、
    前記複数の気筒毎に前記水供給機による水の供給量を順番に変化させながら検出されたノッキング強度に基づいてノッキングが許容限界以下となる水の最小供給量を前記気筒毎に順番に算出し、
    前記内燃機関の負荷、前記内燃機関の回転数、冷却水の温度、油温、外気の温度、燃料性状、EGR率に基づいて水の最小供給量を補正する制御装置。
  2. 前記水供給量算出部は、ノッキングが許容限界以下となる水の最小供給量の算出を前記内燃機関の予め設定された運転時間毎または予め設定された運転距離毎に行う請求項2または請求項に記載の制御装置。
  3. 前記水供給量算出部は、前記内燃機関の負荷が高くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記水供給量算出部は、前記内燃機関の回転数が低くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する請求項1に記載の制御装置。
  5. 前記水供給量算出部は、前記内燃機関の冷却水温度、前記内燃機関の油温または外気の温度が高くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する請求項1に記載の制御装置。
  6. 前記水供給量算出部は、前記燃料のオクタン価が低くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する請求項1に記載の制御装置。
  7. 前記水供給量算出部は、前記燃料のアルコール濃度が低くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する請求項1に記載の制御装置。
  8. 前記水供給量算出部は、前記内燃機関のEGR率が低くなるに従って水の最小供給量を増加させるように補正する請求項1に記載の制御装置。
  9. 前記水供給量算出部は、前記ノッキング検出センサで検出されたノッキング強度を検出することでノッキングが許容限界以下となる水の最小供給量を前記気筒毎に算出する請求項に記載の制御装置。
  10. 前記予め設定された前記内燃機関の運転時間毎に算出した水の供給量の変化幅、または前記予め設定された前記内燃機関の運転距離毎に算出した水の供給量の変化幅に基づいて前記内燃機関の異常を診断する異常診断部を有する請求項に記載の制御装置。
  11. ノッキングを検出する共通のノッキング検出センサが設けられた内燃機関の複数の気筒の燃焼室内に水を供給する水供給機を制御する制御方法であって、
    前記複数の気筒の前記燃焼室内に供給する水の供給量を前記気筒毎に算出するステップと、
    前記水の供給量を算出するステップにより前記気筒毎に算出された水の供給量に基づいて前記水供給機を制御するステップと、を有し、
    前記水の供給量を算出するステップは、前記複数の気筒毎に前記水供給機による水の供給量を順番に変化させながら検出されたノッキング強度に基づいてノッキングが許容限界以下となる水の最小供給量を前記気筒毎に順番に算出し、前記内燃機関の負荷、前記内燃機関の回転数、冷却水の温度、油温、外気の温度、燃料性状、EGR率に基づいて水の最小供給量を補正する制御方法。
JP2018101763A 2018-05-28 2018-05-28 制御装置および制御方法 Active JP7157556B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101763A JP7157556B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 制御装置および制御方法
DE112019001544.3T DE112019001544T5 (de) 2018-05-28 2019-04-22 Steuervorrichtung und steuerverfahren
US17/051,358 US11105282B2 (en) 2018-05-28 2019-04-22 Control device and control method
PCT/JP2019/016929 WO2019230251A1 (ja) 2018-05-28 2019-04-22 制御装置および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101763A JP7157556B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206922A JP2019206922A (ja) 2019-12-05
JP7157556B2 true JP7157556B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=68697487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018101763A Active JP7157556B2 (ja) 2018-05-28 2018-05-28 制御装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11105282B2 (ja)
JP (1) JP7157556B2 (ja)
DE (1) DE112019001544T5 (ja)
WO (1) WO2019230251A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021110326A (ja) * 2020-01-16 2021-08-02 マツダ株式会社 エンジンの制御方法およびエンジンの制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776263U (ja) * 1980-10-29 1982-05-11
JPS60230554A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Mazda Motor Corp エンジンのノツク抑制装置
DE4137179C2 (de) * 1991-11-12 1997-02-27 Hdc Ag Vorrichtung zum Erzeugen einer Wasser-in-Öl Emulsion und Verwendung der Vorrichtung an einem Dieselmotor
US8352162B2 (en) * 2010-07-29 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
JP2017141726A (ja) 2016-02-10 2017-08-17 株式会社Soken 内燃機関、その制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019206922A (ja) 2019-12-05
DE112019001544T5 (de) 2021-01-28
WO2019230251A1 (ja) 2019-12-05
US20210095608A1 (en) 2021-04-01
US11105282B2 (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2706638C (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4315196B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8150599B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
US7853396B2 (en) Multifuel internal combustion engine and combustion controlling method thereof
JP5136718B2 (ja) 内燃機関の異常検出装置
EP2888464B1 (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP6286980B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4802879B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006152817A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006194098A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2014155183A1 (en) Control of an internal combustion engine
JP4513613B2 (ja) 内燃機関の異常判定装置
JP7157556B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP2007285194A (ja) 内燃機関の制御装置
US9777665B2 (en) Internal combustion engine
JP2004108231A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5741149B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007040205A (ja) 内燃機関の制御装置
CN108071506B (zh) 用于诊断内燃发动机的冷却剂喷射装置的方法和设备
JP2013117203A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013224599A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011085064A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR100980983B1 (ko) 차량 엔진의 연료 분사량 제어 방법
JP2011032972A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2016147562A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150