JP7150624B2 - Egrバルブ - Google Patents

Egrバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP7150624B2
JP7150624B2 JP2019006427A JP2019006427A JP7150624B2 JP 7150624 B2 JP7150624 B2 JP 7150624B2 JP 2019006427 A JP2019006427 A JP 2019006427A JP 2019006427 A JP2019006427 A JP 2019006427A JP 7150624 B2 JP7150624 B2 JP 7150624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
valve seat
recirculation passage
housing
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019006427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020115007A (ja
Inventor
光一 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2019006427A priority Critical patent/JP7150624B2/ja
Priority to US16/739,669 priority patent/US11105303B2/en
Priority to DE102020100404.4A priority patent/DE102020100404A1/de
Priority to CN202010053092.5A priority patent/CN111441885A/zh
Publication of JP2020115007A publication Critical patent/JP2020115007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150624B2 publication Critical patent/JP7150624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/74Protection from damage, e.g. shielding means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/72Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/11Manufacture or assembly of EGR systems; Materials or coatings specially adapted for EGR systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • F02M26/67Pintles; Spindles; Springs; Bearings; Sealings; Connections to actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • F02M26/68Closing members; Valve seats; Flow passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Description

本明細書は、EGRバルブに関する技術を開示する。
特許文献1に、EGR(Exhaust Gas Recirculation)バルブが開示されている。EGRバルブは、内燃機関の排気ガスを吸気系に供給する(排気ガスを吸気管側に再循環させる)EGR管に接続されている。EGRバルブには、排気ガスが通過する再循環通路が設けられている。特許文献1では、再循環通路内の一部(例えば排気ガスの流速が速い部分)または再循環通路内の全面に、耐腐食性コーティングを形成している。また、特許文献1では、EGRバルブの弁体を駆動するシャフト(バルブロッド)にも耐腐食性コーティングを形成している。再循環通路内に耐腐食性コーティングを形成することにより、再循環通路の劣化(腐食)を抑制している。
国際公開WO2008/081622号公報
上記したように、特許文献1のEGRバルブは、再循環通路内に耐腐食性コーティングを形成し、再循環通路の腐食を抑制している。しかしながら、単に再循環通路内の腐食しやすい部位、あるいは、再循環通路内全体に耐腐食性コーティングを形成するだけでは、再循環通路の腐食を十分に抑制することができなかったり、腐食以外の新たな問題が生じることがある。そのため、EGRバルブにおいては、再循環通路内における耐腐食性コーティングの形成位置、形成方法について更なる検討が必要とされている。本明細書は、耐腐食性に優れた新たなEGRバルブを提供することを目的とする。
本明細書で開示する第1技術は、内燃機関の排気ガスを吸気系に再循環するEGR管に接続され、吸気系に供給する排気ガス量を調整するEGRバルブである。EGRバルブは、排気ガスが通過する再循環通路と、再循環通路の内面に圧入されている弁座と、弁座に対して着座可能な弁体と、再循環通路の内外を貫通しており、弁体に固定されているとともに弁体を弁座に対して移動させるシャフトを備えていてよい。また、再循環通路内において、弁座の外周面と接触する面には耐腐食性コーティングが形成されておらず、弁座の圧入方向端面と接触する面に耐腐食性コーティングが形成されていてよい。
本明細書で開示する第2技術は、上記第1技術のEGRバルブであって、弁座は、再循環通路の内面に圧入される第1部分と、第1部分よりも外面の周方向長さが長い第2部分を備えていてよい。また、再循環通路は、第1部分の圧入方向端面である第1端面と接触する第1接触面と、第2部分の圧入方向端面である第2端面と接触する第2接触面を備えており、第1接触面と第2接触面の少なくとも一方に、耐腐食性コーティングが形成されていてよい。
本明細書で開示する第3技術は、上記第2技術のEGRバルブであって、第1接触面と第2接触面の双方に耐腐食性コーティングが形成されており、第1端面と第1接触面の間に介在する耐腐食性コーティングと、第2端面と第2接触面の間に介在する耐腐食性コーティングの少なくとも一方が、他の部分の耐腐食性コーティングの厚みより薄くてよい。
本明細書で開示する第4技術は、上記第1から第3技術のいずれかのEGRバルブであって、再循環通路と連通しており、再循環通路外でシャフトを支持しているハウジングと、ハウジングに圧入されており、シャフトとハウジングの隙間をシールしているシール材を備えていてよい。また、ハウジング内において、再循環通路側の端部からハウジングとシール材の接触部分を超える範囲に、耐腐食性コーティングが形成されていてよい。
本明細書で開示する第5技術は、内燃機関の排気ガスを吸気系に再循環するEGR管に接続され、吸気系に供給する排気ガス量を調整するEGRバルブである。EGRバルブは、排気ガスが通過する再循環通路と、再循環通路の内面に圧入されている弁座と、弁座に対して着座可能な弁体と、再循環通路の内外を貫通しており、弁体に固定されているとともに弁体を弁座に対して移動させるシャフトと、再循環通路と連通しており、再循環通路外でシャフトを支持しているハウジングと、ハウジングに圧入されており、シャフトとハウジングの隙間をシールしているシール材を備えていてよい。また、ハウジング内において、再循環通路側の端部からハウジングとシール材の接触部分を超える範囲に、耐腐食性コーティングが形成されていてよい。
本明細書で開示する第6技術は、上記第4または第5技術のEGRバルブであって、シール材は、環状の金属部材と、金属部材を被覆しているとともにハウジングより弾性率が高い被覆部を備えていてよい。
第1技術によると、再循環通路内の弁座と接する部分(弁座取付部)を原因として、EGRバルブ内に不具合が生じることを抑制することができる。具体的には、再循環通路内の弁座の外周と接触する面、すなわち、弁座が圧入される圧入面に耐腐食性コーティングが形成されていないので、弁座を圧入する際、耐腐食性コーティングが再循環通路の内面から剥がれることを防止することができる。耐腐食性コーティングが再循環通路の内面から剥がれると、剥がれた耐腐食性コーティングによってEGRバルブの機能が損なわれることがある。例えば、剥がれた耐腐食性コーティングが弁座,弁体に付着すると、弁座と弁体のシール性が損なわれる。あるいは、剥がれた耐腐食性コーティングがシャフトに付着すると、シャフト表面の平滑性が損なわれ、シャフトが正常に動作することを妨げることがある。第1技術によると、上記した不具合の発生を防止することができる。なお、再循環通路内の圧入面は、弁座と密着しているので、排気ガスと接触することはない。そのため、圧入面は、排気ガスによって腐食することはない。
また、第1技術によると、再循環通路内の弁座と接触する部分と弁座と接触しない部分の境界、すなわち、弁座取付部と弁座取付部以外の部分の境界を起点として、再循環通路が腐食することを防止することができる。例えば、弁座の圧入に伴って耐腐食性コーティングが剥がれることを防止するために弁座取付部に耐腐食性コーティングを形成しない場合、耐腐食性コーティングを形成する際の製造公差により、弁座取付部以外の部分に耐腐食性コーティングが形成されないことがある。その結果、再循環通路内面(耐腐食性コーティングが形成されなかった部分)が腐食してしまう。第1技術によると、再循環通路内の弁座の圧入方向端面と接触する面(合わせ面)に耐腐食性コーティングが形成されているので、弁座取付部以外の部分、及び、弁座取付部と弁座取付部以外の部分の境界に確実に耐腐食性コーティングが形成される。なお、合わせ面に形成されている耐腐食性コーティングは、弁座を圧入する際に圧縮されるだけなので、再循環通路の内面(合わせ面)から剥がれることはない。
第1技術は、再循環通路内の全面に耐腐食性コーティングを形成する形態に対しては、合わせ面から耐腐食性コーティングが剥がれることを防止することができるという利点を有している。また、第1技術は、耐腐食性コーティングの剥がれに対策して弁座取付部に耐腐食性コーティングを形成しない形態に対しては、再循環通路の腐食をより確実に防止することができるという利点を有している。なお、耐腐食性コーティングとして、フッ素樹脂、アルマイト、ポリイミド、変性エポキシ、NiP、めっき、あるいは、セラミック等を利用することができる。
第2技術によると、2つの合わせ面(第1接触面と第2接触面)によって圧入面(第1部分の外周面と接する面)が囲まれる。合わせ面と圧入面の境界部分が再循環通路内に露出しないので、より確実に再循環通路の腐食を防止することができる。
第3技術によると、弁座取付部において、第1端面と第1接触面、及び、第2端面と第2接触面と、耐腐食性コーティングを介して確実に接触させることができる。例えば、圧入方向において第1端面と第2端面の距離が第1接触面と第2接触面の距離より長い場合、弁座を弁座取付部に圧入すると、第1端面と第1接触面は接触するが、第2端面と第2接触面は接触しない。しかしながら、第3技術によると、例えば、第1端面と第2端面の距離が第1接触面と第2接触面の距離より長くても、弁体を圧入する際に第1端面と第1接触面の間に介在している耐腐食性コーティングが圧縮され、厚みが薄くなる。その結果、第2端面と第2接触面が、耐腐食性コーティングを介して接触することができるようになる。すなわち、第3技術によると、弁座取付部の形状、及び/又は、弁座の形状が設計値からずれていても、第1端面と第1接触面、及び、第2端面と第2接触面の双方を、耐腐食性コーティングを介して接触させることができる。
第4技術によると、シャフトを支持しているハウジング内の腐食も防止することができる。なお、シャフトとハウジングの間に設けられるシール材は、一般的に、排気ガスに起因する凝結水がシャフトを駆動するアクチュエータ等に移動することを防止する目的で配置する。シール材は、ハウジングに圧入される。そのため、ハウジング内面に耐腐食性コーティングを形成する場合、シール材の圧入面から耐腐食性コーティングが剥がれることを避けるため、シール材の圧入面に耐腐食性コーティングを形成しない。すなわち、通常、ハウジング内面に耐腐食性コーティングを形成する場合、シール材の圧入面よりも再循環通路側に耐腐食性コーティングを形成する。上記したように、シャフトとハウジングの間に設けられるシール材は、アクチュエータ等を防水する目的で配置される。このような機能を有するシール材は、一般的に弾性体で形成されている。そのため、耐腐食性コーティングが形成されたハウジング内面にシール材を圧入しても(シール材の圧入面に耐腐食性コーティングを形成しても)、圧入面から耐腐食性コーティングが剥がれることはない。第4技術は、シャフトとハウジングの間に設けられるシール材の材質(弾性体)に着目し、敢えてシール材の圧入面に耐腐食性コーティングを形成し、ハウジング内の腐食を防止するものである。
第5技術によると、第4技術と同様に、シャフトを支持しているハウジング内の腐食を防止することができる。
第6技術によると、シール材を圧入する際に圧入面から耐腐食性コーティングが剥がれることを確実に防止しながら、シャフトとハウジングの間のシール性(ハウジングとシール材の密着性)を維持することができる。
内燃機関を通過するガスの流れを説明する概略図を示す。 第1実施例のEGRバルブの断面図を示す。 第1実施例のEGRバルブの断面図を示す。 図2の囲み部IVの拡大図を示す。 第1実施例のEGRバルブの変形例を示す。 第1実施例のEGRバルブの変形例を示す。 第1実施例のEGRバルブの変形例を示す。 第1実施例のEGRバルブの変形例を示す。 従来のEGRバルブについて、図2の囲み部IVに相当する部位を示す。 図2の囲み部Xの拡大図を示す。
(エンジン周囲の構造)
図1を参照し、エンジン(内燃機関)4の周囲の構造について説明する。エンジン4には大気を導入するための吸気管2が接続されている。吸気管2から導入された大気は、燃料タンク(図示省略)から供給される燃料と混合され、混合気としてエンジン4の燃焼室に供給される。なお、吸気管2は、車両の吸気系を構成する部品の1つであり、吸気系は、吸気管2の他、吸気管2に接続されているエアクリーナ(図示省略)、吸気管2の開度を制御するスロットルバルブ(図示省略)等によって構成されている。エンジン4内で燃焼した混合気は、排気ガスとして排気管6に供給される。排気ガスは、触媒8によって有害物質が除去(分解)された後、大気に放出される。
吸気管2と排気管6の間に、EGR管14が接続されている。EGR管14は、排気ガスの一部を吸気管2に再循環させるために設けられている。排気ガスの一部を吸気管2に再循環させることにより、排気ガス中の有害物質をエンジン4内で燃焼し、有害物質を低減することができる。EGR管14には、冷却器12とEGRバルブ10が接続されている。EGR管14内の排気ガスは、冷却器12で冷却され、EGRバルブ10で流量(供給量)が調整された後、吸気管2に供給される。そのため、EGRバルブ10内を、排気ガスに含まれる硫酸化合物、硝酸化合物といった金属を腐食させる有害成分が通過する。詳細は後述するが、EGRバルブ10は、排気ガスが通過する再循環通路内に耐腐食性コーティングを形成し、再循環通路の腐食を防止している。
(EGRバルブ)
図2及び図3を参照し、EGRバルブ10の構造について説明する。EGRバルブ10は、排気ガスが通過する再循環通路34と、再循環通路34の内面に圧入されている弁座28と、弁座28に対して着座可能な弁体30と、弁体30に固定されているシャフト26と、再循環通路34外でシャフト26を支持している第1ハウジング部20aと、シャフト26と第1ハウジング部20aの隙間をシールしているシール材22を備えている。
再循環通路34は、第2ハウジング部20bに形成した孔によって構成されている。第2ハウジング部20bは、ハウジング20の一部であり、第1ハウジング部20aと一体成型されている。すなわち、ハウジング20のうち、第1ハウジング部20aはシャフト26を支持し、第2ハウジング部20bは排気ガスが通過する再循環通路34を構成している。ハウジング20は、アルミニウム製である。なお、第1ハウジング部20a内と第2ハウジング部20b内は、連通孔25によって連通している。シャフト26は、連通孔25を通じて、第1ハウジング部20a内から第2ハウジング部20b内(再循環通路34内)に伸びている。すなわち、シャフト26は、再循環通路34の内外を貫通して伸びている。
また、ハウジング20は、EGRバルブ10をEGR管14(図1を参照)に固定するためのフランジ32を備えている。フランジ32は、第2ハウジング部20bに対して第1ハウジング部20aの反対側で、第2ハウジング部20bの端部に設けられている。すなわち、フランジ32は、再循環通路34の端部に設けられている。フランジ32の接合面32aをEGR管14に設けられたフランジ(図示省略)の接合面に接触させた状態でフランジ32をEGR管14に固定することにより、EGR管14内の排気ガス流路と再循環通路34が連通する。なお、図2には、再循環通路34の上流側のみが示されている。すなわち、EGR管14からEGRバルブ10に排気ガスが流入する入口部分のみが示されている。図示は省略しているが、EGRバルブ10は、EGRバルブ10からEGR管14に排気ガスが流出する出口部分(再循環通路34の下流側)にも、EGRバルブ10をEGR管14に固定するためのフランジが設けられている。
再循環通路34の壁面(第2ハウジング部20bの内壁)には、弁座28を取り付けるための弁座取付部40が形成されている。弁座28は、円形のリングである。弁座取付部40に弁座28を圧入することにより、弁座28が再循環通路34内に固定される。弁体30が弁座28に着座(接触)すると、再循環通路34内の排気ガス流路が遮断される(図2の状態)。一方、弁体30が弁座28から離れると、再循環通路34内を排気ガスが矢印46のように流れ(図3の状態)、排気ガスが吸気管2に供給される(図1も参照)。弁体30と弁座28の距離(弁体30と弁座28の隙間)を調整することにより、吸気管2に供給する排気ガス量が調整される。弁体30は、シャフト26の動作に伴って弁座28との距離を変化させる。すなわち、シャフト26は、弁体30に固定されており、弁体30を弁座28に対して移動させる。
シャフト26は、軸受(図示省略)によって第1ハウジング部20aに支持されている。また、シャフト26の動作は、スプリング38とアクチュエータ(図示省略)によって制御される。具体的には、シャフト26に第1スプリングホルダ42が固定されており、第1ハウジング部20aの内壁24に第2スプリングホルダ36が固定されており、スプリング38が第1スプリングホルダ42と第2スプリングホルダ36の間に配置されている。この場合、アクチュエータからシャフト26に力が加えられていないときはスプリング38の付勢力によって弁体30が弁座28に着座し(図2の状態)、アクチュエータからシャフト26に力が加えられるとスプリング38が圧縮されて弁体30が弁座28から離れる(図3の状態)。なお、アクチュエータは、シャフト26の端部(弁体30とは反対側の端部)に配置されている。
シール材22は、第1ハウジング部20aの内壁24に圧入されている。シール材22は、円形のリングである。シール材22の内部を、シャフト26が通過している。シール材22は、シャフト26と第1ハウジング部20aの内壁24の隙間をシールしており、排気ガスに由来する凝結水がアクチュエータ側に移動することを防止している。なお、シール材22は、金属と樹脂(弾性体)で構成されている。シール材22の詳細については後述する。
EGRバルブ10では、排気ガスによってハウジング20が腐食することを防止するため、弁座取付部40の一部を除き、再循環通路34の全面に、フッ素樹脂製のコーティング層が形成されている。フッ素樹脂製のコーティング層は、耐腐食性コーティングの一例である。また、第1ハウジング20a内においては、再循環通路34側の端部から内壁24とシール材22の接触部分(シール材22の圧入面)を超える範囲まで、コーティング層が形成されている。なお、コーティング層は、連通孔25内にも形成されている。さらに、EGRバルブ10では、フランジ32の接合面32aにもコーティング層が形成されている。なお、上記したように、EGRバルブ10は、フランジ32の他、再循環通路34の下流側にもフランジ(図示省略)が設けられている。コーティング層は、再循環通路34の下流側のフランジの接合面にも形成されている。以下、弁座取付部40におけるコーティング層の形成位置、及び、第1ハウジング20a内におけるコーティング層の形成位置について説明する。
(弁座取付部におけるコーティング層の形成位置)
図4に示すように、弁座取付部40には、弁座28が圧入されている。弁座28は、弁座取付部40に圧入される第1部分28aと、外径が第1部分28aより大きい第2部分28bを備えている。すなわち、第2部分28bの外面の周方向長さは、第1部分28aの外面の周方向長さより長い。弁座取付部40は、第1部分28aの圧入方向端面である第1端面29aが接触する第1合わせ面40aと、第2部分28bの圧入方向端面である第2端面29bが接触する第2合わせ面40bと、弁座28(第1部分28a)が圧入される圧入面40cを備えている。第1合わせ面40aは第1接触面の一例であり、第2合わせ面40bは第2接触面の一例である。
また、弁座取付部40の表面の一部に、コーティング層60が形成されている。具体的には、コーティング層60は、第1合わせ面40aと第2合わせ面40bの全面に形成されており、圧入面40cには形成されていない。なお、図4では、弁座取付部40におけるコーティング層60の状態を説明するために、実際よりもコーティング層60の厚みを厚く示している。なお、コーティング層60の厚みは、例えば、80μm以上に調整される。この場合、弁座取付部40の第1合わせ面40aから第2合わせ面40bまでの距離の公差と、弁座28の第1端面29aから第2端面29bまでの距離の公差との合計が、80μm以下になるように、弁座取付部40及び弁座28を製造する。これにより、第1端面29aと第2端面29bの双方が、コーティング層60に確実に接触する。
弁座28を弁座取付部40に圧入すると、第1端面29aがコーティング層60を介して第1合わせ面40aに接触し、第2端面29bがコーティング層60を介して第2合わせ面40bに接触し、第1部分28aの外周面29cは直接圧入面40cに接触する。そのため、再循環通路34を構成しているハウジング20の表面(内面)が、排気ガスと接触することが防止される。
弁座取付部40におけるコーティング層60の形成位置をまとめると、弁座28の外周面(第1部分28aの外周面29c)と接触する面(圧入面40c)にはコーティング層60が形成されておらず、弁座28の圧入方向端面(端面29a,29b)と接触する面(合わせ面40a、40b)にはコーティング層60が形成されている。上記したように、合わせ面40a,40bは、弁座28の端面29a,29bと接触する。そのため、本来は、合わせ面40a,40bにコーティング層60を形成する必要はない。しかしながら、合わせ面40a,40bにコーティング層60を形成しない場合、弁座28と接触する部分(弁座取付部40)と弁座28と接触しない部分(弁座取付部40以外の部分)の境界(囲み部50,52)が、再循環通路34に露出することがある。例えば、ハウジング20(第2ハウジング部20b)内にコーティング層60を形成する際の製造公差により、囲み部50,52近傍にコーティング層60が形成されないことが起こり得る。この場合、ハウジング20(第2ハウジング部20b)が再循環通路34に露出し、排気ガスの影響を受けて腐食することがある。
EGRバルブ10では、本来はコーティング層60を必要としない合わせ面40a、40bにコーティング層60を形成することにより、上記境界部分(囲み部50,52)をコーティング層60によって確実に覆い、ハウジング20(第2ハウジング部20b)が再循環通路34に露出することを防止している。なお、ハウジングの全面(弁座取付部を含む再循環通路の内面の全面)にコーティング層を形成すれば、結果として、上記境界部分に相当する部分もコーティング層で覆われる。しかしながら、この場合、弁座取付部の圧入面にもコーティング層が形成され、弁座を弁座取付部に圧入する際、圧入面に形成されたコーティング層が剥がれてしまう。再循環通路内に異物(剥がれたコーティング層)が混入し、EGRバルブの構成部品を劣化させたり、吸気管(あるいは、エンジン)に異物が混入することが起こり得る。EGRバルブ10は、再循環通路34内に異物が混入することを防止しながら、ハウジング20(第2ハウジング部20b)の腐食を防止することができる。
また、図4に示すように、第2端面29bと第2合わせ面40bの間に介在するコーティング層60の厚みは、他の部分のコーティング層60の厚みより薄い。これは、第2端面29bと第2合わせ面40bの間だけコーティング層60を薄く形成したのではない。弁座28を弁座取付部40に圧入する際にコーティング層60が圧縮され、弁座28を弁座取付部40に圧入される前の状態と比較してコーティング層60の厚みが薄くなったものである。コーティング層60の厚みが圧入前より薄くなるように弁座28を弁座取付部40に圧入することにより、端面29a,29bの双方を、より確実に合わせ面40a,40bに接触させることができる。例えば、弁座取付部40、及び/又は、弁座28の製造公差によって、圧入方向における端面29a,29b間の距離と合わせ面40a,40b間の距離がずれていても、端面29a,29bの双方を(コーティング層60を介して)合わせ面40a,40bに接触させることができる。なお、第1端面29aと第1合わせ面40aの間のコーティング層60の厚みが他の部分のコーティング層60の厚みより薄くてもよいし、第1端面29aと第1合わせ面40aの間、及び、第2端面29bと第2合わせ面40bの間のコーティング層60の厚みが他の部分のコーティング層60の厚みより薄くてもよい。
(コーティング層の形成位置の変形例)
上記したように、EGRバルブ10は、圧入面40cにはコーティング層60を形成しないで、弁座取付部40と弁座取付部40以外の部分の境界が再循環通路34に露出することを防止するために合わせ面40a、40bにコーティング層60を形成したものである。そのため、上記境界が再循環通路34に露出することを防止できる形態であれば、必ずしも合わせ面40a、40bの全面にコーティング層60する必要はない。以下、図5から図8を参照し、コーティング層60を形成する位置の変形例について説明する。
図5に示すように、コーティング層60は、合わせ面40a、40bの一部に形成されていてよい。より正確には、コーティング層60は、弁座28とハウジング20が接触しない位置(弁座取付部40以外の部分)から、弁座取付部40以外の部分と弁座取付部40の境界(囲み部50,52)を超えて、合わせ面40a、40bの一部に形成されていてよい。このような形態であっても、上記境界が再循環通路34に露出することを防止することができる。
また、図6に示すように、コーティング層60は、第1合わせ面40aには形成され、圧入面40c及び第2合わせ面40bに形成されていなくてもよい。この場合であっても、合わせ面40a、40bの双方にコーティング層60を設けない形態と比較して、囲み部52の腐食が防止される分、ハウジング20の腐食を抑制する効果が得られる。なお、図6では、コーティング層60が第1合わせ面40aの一部に形成されているが、第1合わせ面40aの全面にコーティング層60を形成してもよい。
また、図7に示すように、コーティング層60は、第2合わせ面40bには形成され、圧入面40c及び第1合わせ面40aに形成されていなくてもよい。この場合であっても、合わせ面40a、40bの双方にコーティング層60を設けない形態と比較して、囲み部50の腐食が防止される分、ハウジング20の腐食を抑制する効果が得られる。なお、図7では、コーティング層60が第2合わせ面40bの一部に形成されているが、第2合わせ面40bの全面にコーティング層60を形成してもよい。
図8に示す形態では、弁座128の外径が、圧入方向の一端から他端に亘って一定である。そのため、弁座128は、圧入方向において、一つの面(第1端面29a)で弁座取付部40に接触する。この場合も、弁座128の外周面29cと接触する面(圧入面40c)にはコーティング層60が形成されておらず、弁座128の圧入方向端面(第1端面29a)と接触する面(第1合わせ面40a)にはコーティング層60が形成されている。第1合わせ面40aにコーティング層60を形成することにより、例えば、図9に示す第1合わせ面40aにコーティング層60が形成されていない形態と比較して、囲み部52の近傍における腐食を抑制することができる。
(第1ハウジング内におけるコーティング層の形成位置)
図10に示すように、第1ハウジング20a内(内壁24の表面)にもコーティング層60が形成されている。具体的には、コーティング層60は、再循環通路34側の端部から内壁24とシール材22の接触部分(圧入面)を超える範囲まで形成されている。これにより、連通孔25を通じて排気ガスが第1ハウジング20a内に移動しても、第1ハウジング20aが腐食することを防止することができる。なお、シール材22は、排気ガスに由来する凝固水がアクチュエータ(図示省略)側に移動することを防止している。
シール材22は、円形のリングである。シール材22は、環状の金属部材70と、金属部材70を被覆しているゴム部72を備えている。すなわち、金属部材70及びゴム部72は、シャフト26の周囲を一巡している。ゴム部72は、被覆部の一例である。ゴム部72の材料はフッ素ゴムであり、第1ハウジング20aより弾性率が高く(すなわち、第1ハウジング20aより柔らかい)、耐腐食性に優れている。金属部材70は、シール材22の形状を維持、すなわち、第1ハウジング20a(内壁24)とシャフト26の間のシール性を保持する機能を有している。また、ゴム部72は、第1ハウジング20aとシャフト26の間をシールするとともに、シール材22を圧入する際にコーティング層60が第1ハウジング20aから剥がれることを防止する機能を有している。そのため、第1ハウジング20a内にシール材22を圧入しても、圧入面(内壁24)のコーティング層60は剥がれない。なお、ゴム部72の材料として、ニトリルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム等のゴム材料、あるいは、第1ハウジング20aより弾性率が高く、耐腐食性に優れた樹脂等を用いることもできる。
上記したように、EGRバルブ10では、第1ハウジング20a内にシール材22を圧入し、第1ハウジング20aとシャフト26の隙間をシールしている。そのため、連通孔25を通じて第1ハウジング20a内に排気ガスが侵入しても、排気ガスは、シール材22を越えて、シール材22に対して再循環通路34とは反対側の空間には移動しない。そのため、スプリング38、アクチュエータ等、シャフト26の動作を制御する部品、及び、第1ハウジング20a内のシール材22に対して再循環通路34とは反対側の部位は腐食しない。また、再循環通路34側の端部から内壁24とシール材22の接触部分を超える範囲までコーティング層60が形成されているので、シール材22よりも再循環通路34側、及び、シール材22との接触部分(圧入面)が腐食することも防止することができる。
上記したように、例えば弁座28の場合、弁座28を圧入する際にコーティング層60が剥がれることを防止するため、圧入面40cにはコーティング層60を形成しない。従来は、シャフトとハウジングの間をシールするシール材についても、シール材を圧入する際にコーティング層が剥がれることを防止するため、シール材の圧入面にはコーティング層を形成しないことが技術常識であった。そのため、シール材とハウジングの接触部分よりも再循環経路側において、ハウジングの表面にコーティング層で覆われていない部分が生じていた。しかしながら、樹脂等の弾性材で形成されたシール材の場合、圧入の際にシール材自体が変形し、コーティング層が剥がれることはない。EGRバルブ10は、その点に着目し、従来の技術常識に反してシール材22の圧入面にもコーティング層60を形成し、第1ハウジング20a内の腐食を確実に防止することに成功した。
(他の実施形態)
上記実施例では、再循環通路内において、弁座の外周面と接触する面には耐腐食性コーティングが形成されておらず、弁座の圧入方向端面と接触する面に耐腐食性コーティングが形成されている特徴(特徴1)と、シャフトを支持しているハウジング内において、再循環通路側の端部からハウジングとシール材の接触部分を超える範囲まで耐腐食性コーティングが形成されている特徴(特徴2)という2つの特徴を備えたEGRバルブについて説明した。しかしながら、EGRバルブは、特徴1のみ、あるいは、特徴2のみを備えていてもよい。いずれの場合も、従来のEGRバルブよりも耐腐食性を向上さえることができる。
また、シール材の外面、弁座の外面は、円形でなくてもよく、例えば、多角形、あるいは楕円形であってもよい。シール材、弁座の外面は、ハウジングの形状に合わせて適宜変更することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:吸気管(吸気系)
4:内燃機関
10:EGRバルブ
14:EGR管
20:ハウジング
22:シール材
26:シャフト
28:弁座
30:弁体
34:再循環通路
60:耐腐食性コーティング

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気ガスを吸気系に再循環するEGR管に接続され、吸気系に供給する排気ガス量を調整するEGRバルブであって、
    排気ガスが通過する再循環通路と、
    再循環通路の内面に圧入されている弁座と、
    弁座に対して着座可能な弁体と、
    再循環通路の内外を貫通しており、弁体に固定されているとともに弁体を弁座に対して移動させるシャフトと、を備えており、
    再循環通路内において、弁座の外周面と接触する面には耐腐食性コーティングが形成されておらず、弁座の圧入方向端面と接触する面に耐腐食性コーティングが形成されているEGRバルブ。
  2. 請求項1に記載のEGRバルブであって、
    弁座は、再循環通路の内面に圧入される第1部分と、第1部分よりも外面の周方向長さが長い第2部分を備えており、
    再循環通路は、第1部分の圧入方向端面である第1端面と接触する第1接触面と、第2部分の圧入方向端面である第2端面と接触する第2接触面を備えており、
    第1接触面と第2接触面の少なくとも一方に、耐腐食性コーティングが形成されているEGRバルブ。
  3. 請求項2に記載のEGRバルブであって、
    第1接触面と第2接触面の双方に耐腐食性コーティングが形成されており、
    第1端面と第1接触面の間に介在する耐腐食性コーティングと、第2端面と第2接触面の間に介在する耐腐食性コーティングの少なくとも一方が、他の部分の耐腐食性コーティングの厚みより薄いEGRバルブ。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のEGRバルブであって、
    再循環通路と連通しており、再循環通路外でシャフトを支持しているハウジングと、
    ハウジングに圧入されており、シャフトとハウジングの隙間をシールしているシール材と、備えており、
    ハウジング内において、再循環通路側の端部からハウジングとシール材の接触部分を超える範囲に、耐腐食性コーティングが形成されているEGRバルブ。
  5. 請求項4に記載のEGRバルブであって、
    シール材は、環状の金属部材と、金属部材を被覆しているとともにハウジングより弾性率が高い被覆部と、を備えているEGRバルブ。
JP2019006427A 2019-01-17 2019-01-17 Egrバルブ Active JP7150624B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006427A JP7150624B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 Egrバルブ
US16/739,669 US11105303B2 (en) 2019-01-17 2020-01-10 EGR valve
DE102020100404.4A DE102020100404A1 (de) 2019-01-17 2020-01-10 Abgasrückführventil
CN202010053092.5A CN111441885A (zh) 2019-01-17 2020-01-17 Egr阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006427A JP7150624B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 Egrバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020115007A JP2020115007A (ja) 2020-07-30
JP7150624B2 true JP7150624B2 (ja) 2022-10-11

Family

ID=71402691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006427A Active JP7150624B2 (ja) 2019-01-17 2019-01-17 Egrバルブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11105303B2 (ja)
JP (1) JP7150624B2 (ja)
CN (1) CN111441885A (ja)
DE (1) DE102020100404A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7150624B2 (ja) * 2019-01-17 2022-10-11 愛三工業株式会社 Egrバルブ
CN113846283B (zh) * 2021-11-25 2022-04-05 潍柴动力股份有限公司 一种耐高温egr阀片及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303434A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Denso Corp 排気ガス制御弁
WO2008081622A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corporation 排気ガス再循環バルブ
JP2016133207A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 愛三工業株式会社 流量制御弁
JP2017223292A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 愛三工業株式会社 流量制御弁
JP2018080584A (ja) 2016-11-14 2018-05-24 愛三工業株式会社 排気還流弁

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2369025A (en) * 1943-08-30 1945-02-06 Thompson Prod Inc Valve insert seat
DE2605358A1 (de) * 1975-12-19 1977-05-18 Toyota Motor Co Ltd Abgassteuerventil
JPS5289721A (en) * 1976-01-20 1977-07-27 Taiho Kogyo Co Ltd Egr controlling system made of aluminum alloy
US4497335A (en) * 1979-12-21 1985-02-05 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control valve of exhaust gas recirculation apparatus
JPH06173784A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Mitsubishi Electric Corp 排気ガス再循環制御バルブ装置
EP0701053B1 (en) * 1994-09-09 1998-03-25 General Motors Corporation Exhaust gas recirculation valve
DE19725668C1 (de) * 1997-06-18 1998-10-29 Daimler Benz Ag Abgasrückführeinrichtung
US6182684B1 (en) * 1998-03-19 2001-02-06 Robertshaw Controls Company Bellows balanced valve
DE19920520C2 (de) * 1999-05-05 2001-04-26 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Rückführung des Abgases einer Brennkraftmaschine
US6715475B2 (en) * 2001-10-26 2004-04-06 Siemens Vdo Automotive, Incorporated Exhaust gas recirculation valve
JP3857128B2 (ja) * 2001-12-21 2006-12-13 三菱電機株式会社 流量制御弁
US7213586B2 (en) 2004-08-12 2007-05-08 Borgwarner Inc. Exhaust gas recirculation valve
DE102009002183A1 (de) * 2009-03-11 2010-09-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verbrennungskraftmaschine mit einer Brennraum- oder brennraumnahen Oberflächenbeschichtung sowie Verfahren zur Beschichtung
CN202108614U (zh) * 2011-05-31 2012-01-11 浙江九隆机械有限公司 一种egr阀的密封结构
CN202100348U (zh) * 2011-06-22 2012-01-04 无锡隆盛科技有限公司 一种防止阀座与阀门锈死的egr阀
JP5717556B2 (ja) * 2011-06-22 2015-05-13 愛三工業株式会社 Egrバルブ
DE102011079742B4 (de) 2011-07-25 2021-08-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Regeleinrichtung, insbesondere zur Abgasrückführung an Brennkraftmaschinen
WO2013190589A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 三菱電機株式会社 排気ガス循環バルブおよび製造方法
CN204212877U (zh) * 2014-11-10 2015-03-18 大陆汽车电子(芜湖)有限公司 密封系统及包括该密封系统的废气再循环阀
CN107131081A (zh) * 2016-02-29 2017-09-05 扬州市实达塑业有限公司 一种新型汽车egr阀
JP2019006427A (ja) 2017-06-21 2019-01-17 株式会社フジシール 容器用外装体及び外装体付き容器
JP7150624B2 (ja) * 2019-01-17 2022-10-11 愛三工業株式会社 Egrバルブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303434A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Denso Corp 排気ガス制御弁
WO2008081622A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corporation 排気ガス再循環バルブ
JP2016133207A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 愛三工業株式会社 流量制御弁
JP2017223292A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 愛三工業株式会社 流量制御弁
JP2018080584A (ja) 2016-11-14 2018-05-24 愛三工業株式会社 排気還流弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020100404A1 (de) 2020-07-23
CN111441885A (zh) 2020-07-24
JP2020115007A (ja) 2020-07-30
US20200232424A1 (en) 2020-07-23
US11105303B2 (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150624B2 (ja) Egrバルブ
US20110094481A1 (en) Exhaust gas recirculation valve device
JP2009103146A (ja) バルブアセンブリ
JP2008175064A (ja) バタフライ式弁装置
US6694940B2 (en) Air intake device held between directly connected air cleaner case and intake manifold
EP1447545B2 (en) Valve for an exhaust pipe
CN1594854A (zh) 流体阀装置
JP3940862B2 (ja) 排気ガス還流制御弁
JP2008121476A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2010001855A (ja) 内燃機関の吸気装置
CN111828638B (zh) 密封装置
JP3373418B2 (ja) 筒内噴射用燃料噴射弁の取付構造
JP3155483B2 (ja) バルブステムシール
JP6862479B2 (ja) バルブ装置
JP2010106738A (ja) 内燃機関のスロットル装置
US20210363945A1 (en) Sealing device
JPH10281293A (ja) 密封装置
JP2020051316A (ja) 内燃機関の吸気装置
US11002365B2 (en) Valve device
JP7154460B2 (ja) 排気ガス再循環バルブ
WO2023079929A1 (ja) Egrバルブ
WO2023238351A1 (ja) バルブ装置
JP2021148098A (ja) 燃料噴射弁
JP2024057320A (ja) 弁装置
WO2021014618A1 (ja) Egrバルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7150624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150