JP7150456B2 - 撮像システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

撮像システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7150456B2
JP7150456B2 JP2018072231A JP2018072231A JP7150456B2 JP 7150456 B2 JP7150456 B2 JP 7150456B2 JP 2018072231 A JP2018072231 A JP 2018072231A JP 2018072231 A JP2018072231 A JP 2018072231A JP 7150456 B2 JP7150456 B2 JP 7150456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
area
image
screen
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018072231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019186635A (ja
Inventor
高志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018072231A priority Critical patent/JP7150456B2/ja
Priority to US16/370,081 priority patent/US11184549B2/en
Priority to CN201910265973.0A priority patent/CN110351475B/zh
Publication of JP2019186635A publication Critical patent/JP2019186635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150456B2 publication Critical patent/JP7150456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Description

本発明は、撮像システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラムに関する。
従来、街中等に設置された監視カメラにおける監視用途として、広域監視用途と詳細監視用途とが知られている。広域監視用途は、事故等のイベント発生箇所の特定や、動体の移動経路を追跡するといった用途である。詳細監視用途は、イベントや特定被写体等を詳細に撮影する用途である。
しかしながら、1台の監視カメラで上記2つの監視用途を同時に満たすためには、詳細撮影可能な解像度を維持しながら、広域エリアも撮影可能にしなくてはならない。このため、上記2つの監視用途を実現できる監視カメラに使用可能な撮像センサや光学レンズの性能には制限があった。
この点に関して、複数台のカメラを用いて、広域監視を目的とした固定画角カメラ(以下、広域カメラ)と、広域監視範囲周辺の一部範囲を詳細に撮影することを目的としたPTZカメラを用いた監視システムが開示されている(特許文献1)。PTZカメラは、パン及びチルト方向に光学レンズや撮像センサを含む鏡筒向きを変更可能にすることで撮像方向を変更し、ユーザの指示に応じて撮像領域を調整できる。また、PTZカメラは、撮像センサの光軸方向に対して光学レンズ位置を移動することでズーム動作を可能にし、ユーザ操作に基づいて画角を変更できる。
このようなPTZカメラのユーザ操作方法として、主に2つの操作方法が知られている。第1の操作方法は、PTZカメラを単独で操作する方法である。具体的にはPTZカメラ専用のコントローラに設けられたボタンやジョイスティックで操作する方法や、画面に表示されたGUIにより操作する方法である(特許文献2)。第2の操作方法は、特許文献1で提示されるように、広域カメラが撮像した画像において詳細に撮影したい範囲をユーザが選択する方法である。ユーザによって選択された範囲をPTZカメラが撮像するようにパン、チルト及びズームの制御量が演算され、演算結果に従い撮像装置内部の所定モータが駆動する。第2の操作方法は、広域カメラが撮像した画像からPTZカメラの撮像領域を設定可能なため、直感的に操作しやすく、瞬時に目的の撮像領域へPTZカメラの撮像領域を合わせることが可能となる。
特開2006-128932号公報 特開2015-141471号公報
しかしながら、PTZカメラを一例とする第2の撮像部が、広域カメラを一例とする第1の撮像部の撮像領域の外も撮像可能な場合であっても、上記の第2の操作方法では、第2のカメラ部の撮像領域が第1のカメラ部の撮像領域の中に限定されてしまう。このため、第1のカメラ部の撮像領域の境界をまたがるような被写体全貌を第2のカメラ部で撮像して表示するような場合には、上記の第2の操作方法は使えない。一方、第1の操作方法では、目的の撮像領域へPTZカメラの撮像領域を合わせることを直感的に行うことは困難である。
本発明の撮像システムは、定められた撮像領域を撮像して第1の画像を得る第1の撮像部と、撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更可能であって、撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更することにより、前記第1の撮像部の前記定められた撮像領域より広い撮像領域を撮像可能な第2の撮像部と、前記第1の画像が表示され、前記第1の画像が表示されている領域とは異なる領域である前記第1の画像の外側の領域を含む第1の画面領域を指定可能な画面である指定画面を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、前記指定画面で指定された前記第1の画面領域に基づいて、前記第2の撮像部の撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを制御して、前記第1の画面領域に対応する撮像領域を撮像することで第2の画像を得るよう前記第2の撮像部を制御する撮像制御手段と、前記撮像制御手段の制御によって得られた前記第2の画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、を有する。
本発明によれば、所望の撮像領域を撮像した画像を簡易に表示させることができる。
撮像システムの構成の一例を示す図である。 撮像装置の外観の一例を示す図である。 撮像装置のチルト方向における撮像領域の一例を示す図である。 撮像装置のパン方向における撮像領域の一例を示す図である。 指定画面の一例を示す図である。 指定画面の一例を示す図である。 撮像領域設定処理の一例を示すフローチャートである。
図1(a)を参照して撮像システムについて説明する。図1(a)は、撮像システムの構成の一例を示す図である。撮像システムは、撮像装置100とクライアント装置140とを有する。撮像装置100とクライアント装置140とは、IP(Internet Protorol)ネットワーク網130を介して、相互通信可能な状態で接続されている。
撮像装置100は、広域カメラ110とPTZ(Pan Tilt Zoom)カメラ120とシステム制御部124と記憶部125とを有する。
広域カメラ110は、撮像光学系111と撮像素子部112と画像処理部113とによって構成されている。
撮像素子部112は、撮像光学系111を通った光に基づいて、画像の電気信号を出力する。撮像素子部112は、CCDセンサやCMOSセンサ等で構成される。広域カメラ110は、第1の撮像部の一例である。
画像処理部113は、撮像素子部112によって出力された画像の電気信号に基づいて、定められた画像処理を行う。
ここで、図1(a)の例では、広域カメラ110は、撮像光学系111、及び、撮像素子部112は、それぞれ1つのみ図示されているが、その数を限定するものではなく、複数の撮像光学系111、及び、撮像素子部112により構成されていてもよい。例えば、広域カメラ110は、複数のカメラを有していてもよい。ここで、カメラとは、1つの撮像光学系111、1つの撮像素子部112を有する。広域カメラ110が複数のカメラを有する場合、画像処理部113は、それぞれのカメラの出力画像を合成してパノラマ画像を生成することで、広域カメラ110は広域エリアの撮像を行うようにしてもよい。広域カメラ110を構成するそれぞれのカメラは、画像処理部113を有していてもよい。この場合、システム制御部124等が、それぞれのカメラの出力画像を合成してパノラマ画像を生成してもよい。広域カメラ110は、固定された画角で撮像する。
PTZカメラ120は、パン方向、及び、チルト方向に撮像方向を変更でき、更に、画角を変更することでズームを行うことができる。PTZカメラ120は、撮像光学系121と撮像素子部122と画像処理部123と駆動制御部126とズームモータ127とパンモータ128とチルトモータ129とを有する。PTZカメラ120は、撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更可能な第2の撮像部の一例である。
撮像光学系121は、不図示のフォーカスレンズや絞り機構を有し、最適な露光条件で撮像するようにシステム制御部124により制御される。また、撮像光学系121は、撮像素子部122の光軸方向に対して移動可能なように配置された光学レンズを、ズームモータ127によって駆動することで画角を調整できるように構成されている。
撮像素子部122は、撮像光学系121を通った光に基づいて、画像の電気信号を出力する。撮像素子部122は、CCDセンサやCMOSセンサ等で構成される。
画像処理部123は、撮像素子部122によって出力された画像の電気信号に基づいて、定められた画像処理を行う。
駆動制御部126は、システム制御部124の制御に基づいて、ズームモータ127とパンモータ128とチルトモータ129とを制御して、PTZカメラ120の撮像方向を変更したり、PTZカメラ120の画角を変更したりする。システム制御部124は、クライアント装置140から受信した制御コマンドに応じて駆動制御部126を制御する。これにより、ユーザがクライアント装置140の入力部142で指定した撮像領域を撮像するように、PTZカメラ120の撮像方向やPTZカメラ120の画角が制御される。
ズームモータ127は、駆動制御部126の制御に基づいて、撮像光学系121の光学レンズを撮像素子部122の光軸方向に対して移動させる。
パンモータ128は、駆動制御部126の制御に基づいて、PTZカメラ120の撮像方向をパン方向に移動させる。
チルトモータ129は、駆動制御部126の制御に基づいて、PTZカメラ120の撮像方向をチルト方向に移動させる。
システム制御部124は、撮像装置100の各構成要素を統括的に制御したり、各種パラメータ等の設定をしたり、クライアント装置140との通信を制御したりする。より具体的には、システム制御部124は、撮像制御、画像の圧縮符号化、画像の切出し、出力画像の生成、ネットワーク配信等の各種処理を実施する。システム制御部124は、画像の切出しにより、デジタルPTZ機能を実現できる。
撮像装置100の構成の一例を示す図1(b)に示すように、システム制御部124はCPU131を有する。また、図1(b)に示すように、記憶部125は、ROM132、及び、RAM133を有する。CPU131は、ROM132に記憶されたプログラムをRAM133に展開して実行することで、図7の処理や、その他のシステム制御部124が行う処理が実現される。RAM133は、プログラム実行中のワーク領域、各種データやパラメータ情報の格納領域等として用いられる。記憶部125は、不揮発性メモリを有し、各種データやパラメータ情報を、不揮発性メモリに記憶してもよい。
クライアント装置140は、表示部141と入力部142とシステム制御部143と記憶部144とを有する。クライアント装置140は、情報処理装置の一例である。
表示部141は、各種の画面や画像を表示する。表示部141として、例えば、液晶ディスプレイが使われる。
入力部142は、ユーザが操作可能なマウスやキーボード等で構成される。表示部141をタッチパネルで構成し、表示部141を入力部142としてもよい。
システム制御部143は、クライアント装置140の各構成要素を統括的に制御したり、各種パラメータ等の設定をしたり、撮像装置100との通信を制御したりする。
クライアント装置140の構成の一例を示す図1(c)に示すように、システム制御部143はCPU145を有する。また、図1(c)に示すように、記憶部144は、ROM146、及び、RAM147を有する。CPU145は、ROM146に記憶されたプログラムをRAM147に展開して実行することで、システム制御部143が行う処理が実現される。RAM147は、プログラム実行中のワーク領域、各種データやパラメータ情報の格納領域等として用いられる。記憶部144は、不揮発性メモリを有し、プログラムや各種データを、不揮発性メモリに記憶してもよい。
クライアント装置140として、撮像装置100から見て外部装置となるPC(パーソナルコンピュータ)や携帯電話等の情報処理端末が使われるが、これらに限定されるものではない。
IPネットワーク網130は、例えばEthernet(登録商標)等の通信規格を満足する複数のルータ、スイッチ、ケーブル等から構成されるものとする。ただし、本実施形態では、撮像装置100とクライアント装置140との間の通信を行うことができるものであれば、IPネットワーク網130の通信規格、規模、構成を問わない。例えば、IPネットワーク網130は、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN(Wireless LAN)、WAN(Wide Area Network)等により構成されていてもよい。
クライアント装置140のシステム制御部143は、IPネットワーク網130を介して、撮像装置100に各種の制御コマンドを送信する。制御コマンドは、撮像装置100に対する指令を表す。制御コマンドには、広域カメラ110やPTZカメラ120に対する撮像パラメータの設定の指令、撮像装置100の駆動部品への駆動制御指令、映像ストリーミング開始指令/停止指令等が含まれる。撮像装置100の駆動部品には、ズームモータ127とパンモータ128とチルトモータ129とが含まれる。
撮像装置100のシステム制御部124は、IPネットワーク網130を介して、クライアント装置140から制御コマンドを受信すると、受信した制御コマンドに対するレスポンスをクライアント装置140に送信する。
撮像装置100のシステム制御部124は、広域カメラ110やPTZカメラ120によって撮像された画像を、IPネットワーク網130を介してクライアント装置140に配信する。クライアント装置140のシステム制御部143は、撮像装置100から受信した画像を表示部141に表示するよう制御する。これにより、ユーザは、撮像装置100から配信された画像を閲覧できる。また、ユーザは、入力部142を操作することで、PTZカメラ120の撮像方向、及び、画角を変更する指令を入力できる。
次に、図2(a)、(b)を参照して、撮像装置100について更に説明する。図2(a)は、撮像装置100の側面の一例を示す図である。図2(b)は、次に説明する回転部152側から撮像装置100を見た上面図である。
撮像装置100は、固定部151と回転部152とを有する。
固定部151は、天井等の撮像装置100の設置場所に対して固定される。より具体的には、固定部151は、設置面150を有し、設置面150が天井や専用取り付け材等に固定されることで、撮像装置100が天井等に設置される。固定部151には、広域カメラ110が配置されている。広域カメラ110は、撮像装置100の設置状態に応じた固定画角で撮像する。図2(a)の例では、広域カメラ110は、第1のカメラ110a、第2のカメラ110b、第3のカメラ110cを有する。ただし、広域カメラ110を構成するカメラは3つに限定されるものではなく、例えば4つ以上のカメラで構成されることにより撮像装置100の全周囲を撮像可能にする構成であってもよい。また、広域カメラ110は1つのカメラで構成され、このカメラの撮像光学系111に広角レンズを用いて、広域を撮像できるように構成されてもよい。
回転部152は、固定部151における設置面150とは反対側に設けられる。回転部152は、第1の回転軸156を中心に定められた範囲で回転可能である。第1の回転軸156は、例えば、設置面150に対して垂直である。
回転部152には、PTZカメラ120が配置されている。PTZカメラ120は、回転部152が第1の回転軸156を中心に回転する際に、回転部152と共に第1の回転軸156を基準にして回転する。これにより、図2(b)の矢印158で示すパン方向に回転し、PTZカメラ120の撮像方向が変更する。ここで、パン方向についての基準となるPTZカメラ120の撮像方向を、図2(b)に示す第1の基準方向157とする。本実施形態では、PTZカメラ120のパン角を、-90°~+90°の範囲で変更できる。PTZカメラ120のパン角は、第1の基準方向157を基準としたときの、パン方向についての撮像方向の角度である。PTZカメラ120はパン角の変更に伴って回転することでPTZカメラ120の撮像方向が変わる。PTZカメラ120のパン角の変更可能な範囲は、-90°~+90°の範囲に限定されるものではなく、-5°~90°でもよく、撮像装置100の構造で定まる任意の範囲としてよい。パンモータ128が、PTZカメラ120をパン方向に回転させる。
また、PTZカメラ120の撮像光学系121、及び、撮像素子部122を含む鏡筒159は、第1の回転軸156に垂直な第2の回転軸153を中心に回転可能に構成される。これにより、PTZカメラ120は、図2(a)の矢印155で示すチルト方向に回転し、PTZカメラ120の撮像方向が変更する。ここで、チルト方向についての基準となるPTZカメラ120の撮像方向を、図2(a)に示す第2の基準方向154とする。本実施形態では、PTZカメラ120のチルト角を、0°~+60°の範囲で変更できる。PTZカメラ120のチルト角は、第2の基準方向154を基準としたときの、チルト方向についての撮像方向の角度である。PTZカメラ120はチルト角の変更に伴って回転することで、PTZカメラ120の撮像方向が変わる。PTZカメラ120のチルト角の変更可能な範囲は、0°~+60°の範囲に限定されるものではなく、-5°~90°でもよく、撮像装置100の構造で定まる任意の範囲内を回転可能としてよい。チルトモータ129が、PTZカメラ120をチルト方向に回転させる。
次に、図3を参照して、撮像装置100のチルト方向の撮像領域について説明する。図3は、撮像装置100のチルト方向における撮像領域の一例を示す図である。
図3の撮像可能領域160は、PTZカメラ120がチルト角を変更することでその一部を撮像することができる範囲であり、PTZカメラ120が撮像可能な撮像領域である。図3の第1の撮像領域160aは、PTZカメラ120のチルト角が0°の場合のチルト方向の撮像領域である。また、図3の第2の撮像領域160bは、PTZカメラ120のチルト角が+60°の場合のチルト方向の撮像領域である。PTZカメラ120のチルト角は、0°~+60°で変更できる。このため、撮像可能領域160は、第1の撮像領域160aにおけるパン方向のマイナス側の撮像境界165aと、第2の撮像領域160bにおけるパン方向のプラス側の撮像境界165bと、を境界とする範囲として定められる。図3の位置120aは、PTZカメラ120のチルト角が0°の場合のPTZカメラ120の位置である。図3の位置120bは、PTZカメラ120のチルト角が+60°の場合のPTZカメラ120の位置である。
撮像領域161は、広域カメラ110によって常時撮像されるチルト方向の範囲を示す。
次に、図4を参照して、撮像装置100のパン方向の撮像領域について説明する。図4は、撮像装置100のパン方向における撮像領域の一例を示す図である。
図4の撮像可能領域162は、PTZカメラ120がパン角を変更することでその一部を撮像することができる範囲であり、PTZカメラ120が撮像可能な撮像領域である。図4の第3の撮像領域162aは、PTZカメラ120のパン角が+90°の場合のパン方向の撮像領域である。また、図4の第4の撮像領域162bは、PTZカメラ120のパン角が-90°の場合のパン方向の撮像領域である。PTZカメラ120のパン角は、-90°~+90°で変更できる。このため、撮像可能領域162は、第3の撮像領域162aにおけるパン方向のプラス側の撮像境界166aと、第4の撮像領域162bにおけるパン方向のマイナス側の撮像境界166bと、を境界とする範囲として定められる。図4の位置120cは、PTZカメラ120のパン角が+90°の場合のPTZカメラ120の位置である。図4の位置120dは、PTZカメラ120のパン角が-90°の場合のPTZカメラ120の位置である。
撮像領域163は、広域カメラ110によって常時撮像されるパン方向の範囲を示す。
図3に示すように、広域カメラ110のチルト方向の撮像領域161は、PTZカメラ120のチルト方向の撮像可能領域160に含まれる。また、図4に示すように、広域カメラ110のパン方向の撮像領域163は、PTZカメラ120のパン方向の撮像可能領域162に含まれる。そして、PTZカメラ120は、パン角、及び、チルト角を変更することで、広域カメラ110の撮像領域161、163を含む領域のうち一部範囲を撮像できるよう構成されている。本実施形態では、広域カメラ110の撮像領域161、163の全範囲を覆うようにPTZカメラ120の撮像可能領域160、162が設定されており、PTZカメラ120は、広域カメラ110の撮像領域161、163の外側の領域を撮像できる。ただし、このような構成に限定されるものではなく、広域カメラ110の撮像領域161、163とPTZカメラ120の撮像可能領域160、162とが少なくとも一部重なっていればよい。例えば、パン方向のみ、又は、チルト方向のみ、部分的に、広域カメラ110の撮像領域161、163とPTZカメラ120の撮像可能領域160、162とが重なるように構成されてもよい。
次に、図5を参照して、指定画面220について説明する。図5は、指定画面220の一例を示す図である。クライアント装置140のシステム制御部143は、指定画面220を表示部141に表示するよう制御する。この処理は、第1の表示制御手段による処理の一例である。
指定画面220は、広域カメラ110による撮像で得られた第1の画像210と、PTZカメラ120による撮像で撮像得られた第2の画像211とが表示される画面であり、クライアント装置140の表示部141に表示される。また、指定画面220では、ユーザがPTZカメラ120の撮像領域を指定できる。
指定画面220は、表示枠200と、第1の表示領域201と、第2の表示領域202と、指定可能領域204とを含む。指定画面220の各部は、表示枠200の内部に表示される。
第1の表示領域201は、広域カメラ110の撮像領域に対応する指定画面220の領域である。第1の表示領域201に、広域カメラ110によって撮像された第1の画像210が表示される。第1の表示領域201は、広域カメラ110の撮像領域に対応する領域であるため、第1の画像210と同じ大きさである。
第2の表示領域202は、PTZカメラ120によって撮像された第2の画像211が表示される領域である。
カーソル203は、表示部141に対してユーザが任意の点、及び、範囲を指定するための操作用のオブジェクトである。
指定可能領域204は、PTZカメラ120の撮像可能領域160、162を表す指定画面220の領域である。ユーザが指定可能領域204の中の領域を指定することで、PTZカメラ120が、ユーザによって指定された領域(指定領域)に対応する撮像領域を撮像できるように、PTZカメラ120のパン角、チルト角、ズーム量が設定される。そして、PTZカメラ120の撮像方向、及び、画角が変化する。第1の画像210は、指定可能領域204での広域カメラ110の撮像領域161、163に対応する位置に表示される。第1の画像210は、指定可能領域204の中に含まれており、指定可能領域204と重複している。指定可能領域204の第1の画像210とは異なる領域(第1の画像210の外側の領域)を外側領域212と呼ぶ。指定可能領域204は、第2の画面領域の一例である。
本実施形態では、ユーザは入力部142を用いてカーソル203を操作し、指定可能領域204内の任意の点、又は、範囲を指定することで、指定可能領域204の中の領域を指定し、PTZカメラ120の撮像方向及び画角を変更することができる。この際、クライアント装置140のシステム制御部143は、入力部142からの出力に基づいて、指定可能領域204の中のユーザによって指定された領域を受け付ける。
指定画面220において、指定可能領域204は、第1の画像210が表示される第1の表示領域201の外側を含む領域である。本実施形態では、指定可能領域204は、第1の表示領域201を全て含んでいる。そして、外側領域212は、第1の表示領域201の全周において第1の表示領域201と隣接する。外側領域212は空白として表示される。
撮像装置100のシステム制御部124は、例えば、定期的に、広域カメラ110で撮像された第1の画像210、及び、PTZカメラ120で撮像された第2の画像211をクライアント装置140に送信する。クライアント装置140のシステム制御部143は、撮像装置100から受信した第1の画像210、及び、第2の画像211を使用して、指定画面220の第1の画像210、及び、第2の画像211を更新する。
次に、図6を参照して、指定画面220を用いて、PTZカメラ120の撮像方向、及び、画角を設定する方法を説明する。図6は、指定画面220の一例を示す図である。指定可能領域204には、図6に示すように、PTZカメラ120のパン方向に対応した水平方向軸205と、チルト方向に対応した垂直方向軸206とからなる座標が設定されている。ユーザは、カーソル203を操作することで、この座標内において任意の点を指定することができる。水平方向軸205、及び、垂直方向軸206は、指定画面220に実際に表示されていてもよく、表示されていなくてもよい。
本実施形態において、指定可能領域204における水平方向軸205が伸びる方向の中央がパン角0°であり、左端がパン角-90°、右端がパン角90°である。また、指定可能領域204における垂直方向軸206が伸びる方向の中央がチルト角30°であり、上端がチルト角0°であり、下端がチルト角60°である。本実施形態においては、パン角、及び、チルト角は指定可能領域204内を線形に変化するものとしているが、それに限定されるものではなく例えば広域カメラ110の湾曲率に応じて非線形に割り当てられるものでもよい。
図6に示すように、ユーザは、入力部142を操作することで、範囲指定開始点207aと範囲指定終了点207bとを指定して、この2点を対角線とする矩形の領域(指定領域)を指定する。この指定領域がPTZカメラ120の新たな撮像領域に対応する。ユーザによる指定領域の指定は、PTZカメラ120の撮像領域を変更する指令である。図6の例では、指定領域は、第1の画像210の一部と、第1の画像210に隣接する外側領域212の一部と、を含む。この指定領域は、第1の画面領域の一例である。指定領域は、外側領域212の一部のみからなる領域でもよく、第1の画像210の一部のみからなる領域でもよい。
クライアント装置140のシステム制御部143は、入力部142の出力に基づいて、範囲指定開始点207aと範囲指定終了点207bとを受け付けることで、この2点を対角線とする矩形の指定領域を受け付ける。
次いで、システム制御部143は、受け付けた範囲指定開始点207aと範囲指定終了点207bとに基づいて、指定領域に対応する撮像領域をPTZカメラ120が撮像するための、PTZカメラ120の撮像方向、及び、画角を算出する。ここで算出されたPTZカメラ120の撮像方向、及び、画角の情報を、撮像領域情報と呼ぶ。
次いで、システム制御部143は、撮像領域情報を撮像装置100に送信する。撮像装置100のシステム制御部124は、次に説明する撮像領域設定処理によって、クライアント装置140の撮像領域情報に基づいて、PTZカメラ120の撮像方向、及び、画角を変更する。より具体的には、システム制御部124は、駆動制御部126を介し、撮像領域情報に応じて、ズームモータ127、パンモータ128、チルトモータ129をそれぞれ駆動させる。
次に、図7を参照して、撮像領域設定処理について説明する。図7は、撮像領域設定処理の一例を示すフローチャートである。撮像領域設定処理は、撮像装置100のシステム制御部124が実行する処理であり、特にPTZカメラ120の撮像方向、及び、画角を設定する処理である。図7の処理は、撮像制御手段による処理の一例である。
S301において、システム制御部124は、クライアント装置140との通信に基づいて、クライアント装置140の入力部142を介して、ユーザがPTZカメラ120の撮像領域を変更する指令を行ったか否かを判定する。システム制御部124は、ユーザがPTZカメラ120の撮像領域を変更する指令を行ったと判定した場合、処理をS302に進め、ユーザがこの指令を行っていないと判定した場合、図7の処理を終了する。
S302において、システム制御部124は、クライアント装置140から、撮像領域情報を受信する。撮像領域情報は、既に説明したように、クライアント装置140で算出されたPTZカメラ120の撮像方向、及び、画角の情報である。
S303において、システム制御部124は、S302で受信した撮像領域情報に含まれる画角が、PTZカメラ120の最大画角の範囲内か否かを判定する。システム制御部124は、撮像領域情報に含まれる画角が、PTZカメラ120の最大画角の範囲に含まれると判定した場合、処理をS305に進め、PTZカメラ120の最大画角の範囲に含まれないと判定した場合、処理をS304に進める。
S304において、システム制御部124は、S302で受信した撮像領域情報の画角をPTZカメラ120の最大画角にする補正を行う。ただし、システム制御部124は、S302で受信した撮像領域情報の画角をPTZカメラ120の最大画角より小さい画角にする補正を行ってもよい。
S305において、システム制御部124は、撮像領域情報に基づいて、駆動制御部126を介して、ズームモータ127、パンモータ128、チルトモータ129をそれぞれ駆動する。これにより、システム制御部124は、PTZカメラ120の撮像方向、及び、画角が、ユーザによって指定された撮像方向、及び、画角になるよう制御する。そして、システム制御部124は、指定画面220で指定された指定領域に対応する撮像領域をPTZカメラ120が撮像することで、第2の画像211を得るよう制御する。S304で補正が行われた場合、システム制御部124は、PTZカメラ120が、指定画面220で指定された指定領域に対応する撮像方向を、補正された画角で撮像することで、第2の画像211を得るよう制御することになる。
クライアント装置140のシステム制御部143は、撮像装置100のシステム制御部124から第2の画像211を定期的に受信して、指定画面220に表示するよう制御する。この第2の画像211を表示する処理は、第2の表示制御手段による処理の一例である。
以上説明したように、ユーザは、指定画面220において、外側領域212の一部を含む指定領域を指定できる。そして、クライアント装置140は、この指定領域に対応する撮像領域をPTZカメラ120が撮像することで得られた第2の画像211を指定画面220に表示する。よって、ユーザは、第1の画像210に対応する撮像領域に含まれない撮像領域の指定を直感的に行うことができる。そして、ユーザは、広域カメラ110の撮像領域161、163の範囲外を撮像して得られた第2の画像211を簡易に表示させることができる。また、本実施形態の撮像システムでは、図6に示すように、広域カメラ110の撮像領域の境界をまたがるような被写体全貌をPTZカメラ120で撮像して表示することができ、ユーザの利便性が向上する。
(変形例)
上記の実施形態では、指定画面220において、図6の外側領域212は空白として表示される。しかし、クライアント装置140のシステム制御部143は、外側領域212を、第1の画像210とは識別可能に、例えば、色を付けて表示してもよい。
また、システム制御部143は、外側領域212に、この領域に対応する撮像領域がPTZカメラ120によって過去に撮像されて得られた画像を表示してもよい。この場合、撮像装置100は、起動時に、PTZカメラ120に、外側領域212に対応する画像を撮像させて、クライアント装置140に送信する。クライアント装置140は、外側領域212に、撮像装置100から受信した画像を合成して表示する。その後は、クライアント装置140は、撮像装置100が、外側領域212に対応する撮像領域を撮像するごとに、この撮像で得られた画像を使って外側領域212に表示する画像を更新する。システム制御部143は、外側領域212の一部にのみ、PTZカメラ120によって過去に撮像されて得られた画像を表示してもよい。外側領域212に表示する画像は第3の画像の一例である。
また、システム制御部143は、第1の表示領域201に表示する第1の画像210と、外側領域212に表示する画像とに、異なる画像処理を施すよう制御してもよい。また、指定可能領域204の内側と外側との境界線は、図5、図6に示すように、破線でもよく、実線にしてもよい。また、指定可能領域204の内側と外側との境界線は表示せず、任意の画像等により、指定可能領域204の内側と外側とを区別できるようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、図6を参照して説明したように、ユーザは、範囲指定開始点207aと範囲指定終了点207bと指定する。ここで、システム制御部143は、ユーザによって範囲指定開始点207aが指定された場合、次に説明する参考領域を指定画面220に表示してもよい。参考領域は、範囲指定開始点207aを頂点とする四角形の領域であって、対応する撮像領域をPTZカメラ120が最大画角で撮像できるような領域である。参考領域に含まれる領域であれば、この領域に対応する撮像領域をPTZカメラ120が撮像できるため、ユーザは指定画面220で、PTZカメラ120に撮像させる領域を容易に指定できるようになる。参考領域は、第3の画面領域の一例である。
また、上記の実施形態では、PTZカメラ120のパン角やチルト角の範囲は、予め定められている。しかし、撮像装置100の初期設定時にキャリブレーションを行って、PTZカメラ120のパン角やチルト角の範囲を調整してもよい。
また、上記の実施形態では、図7のS303、S304において、撮像領域情報に含まれる画角が、PTZカメラ120の最大画角の範囲内か否かの判定、及び、撮像領域情報の補正を、撮像装置100のシステム制御部124が行う。しかし、撮像領域情報に含まれる画角が、PTZカメラ120の最大画角の範囲内か否かの判定、及び、撮像領域情報の補正を、クライアント装置140のシステム制御部143が行ってもよい。この場合、システム制御部143は、補正した撮像領域情報を撮像装置100に送信し、撮像装置100は、受信した撮像領域情報に基づいて、PTZカメラ120の撮像方向、及び、画角を変更する制御を行う。
また、クライアント装置140のシステム制御部143は、指定画面220でユーザによって指定された範囲が、PTZカメラ120の最大画角を超える画角を表す場合、表示部141にエラーメッセージを表示してもよい。そして、この場合、システム制御部143は、ユーザによって指定された領域を受け付けないよう制御してもよい。
また、上記の実施形態では、図5、図6に示すように、第1の画像210の全てが指定可能領域204に重複する。しかし、広域カメラ110の撮像領域161、163とPTZカメラ120の撮像可能領域160、162とが一部重なるように構成される場合、これに対応して、第1の画像210の一部が指定可能領域204と重複する。
また、撮像装置100は、PTZカメラ120の代わりに、撮像方向、及び、画角の何れかのみを変更できるカメラを用いてもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明を実施形態と共に説明したが、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
例えば、撮像装置100やクライアント装置140のハードウェア構成として、CPUは複数存在してもよく、複数のCPUが各装置のHDD等に記憶されているプログラムに基づき処理を実行するようにしてもよい。また、撮像装置100やクライアント装置140のハードウェア構成として、CPUに替えてGPU(Graphics Processing Unit)を用いることとしてもよい。
以上、上述した実施形態によれば、所望の撮像領域を撮像した画像を容易に表示させることができる。
100 撮像装置
110 広域カメラ
120 PTZカメラ
124 システム制御部
140 クライアント装置
141 表示部
142 入力部
143 システム制御部

Claims (18)

  1. 定められた撮像領域を撮像して第1の画像を得る第1の撮像部と、
    撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更可能であって、撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更することにより、前記第1の撮像部の前記定められた撮像領域より広い撮像領域を撮像可能な第2の撮像部と、
    前記第1の画像が表示され、前記第1の画像が表示されている領域とは異なる領域である前記第1の画像の外側の領域を含む第1の画面領域を指定可能な画面である指定画面を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
    前記指定画面で指定された前記第1の画面領域に基づいて、前記第2の撮像部の撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを制御して、前記第1の画面領域に対応する撮像領域を撮像することで第2の画像を得るよう前記第2の撮像部を制御する撮像制御手段と、
    前記撮像制御手段の制御によって得られた前記第2の画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、
    を有する撮像システム。
  2. 前記第1の表示制御手段は、前記第2の撮像部が撮像可能な撮像領域を表す第2の画面領域と、前記第2の画面領域と重複するように表示される前記第1の画像と、を含む前記指定画面を表示するよう制御し、
    前記第1の画面領域は、前記第2の画面領域に含まれ、かつ、前記第1の画像が表示されている領域とは異なる領域を含む請求項1記載の撮像システム。
  3. 前記第1の表示制御手段は、前記第2の画面領域の前記第1の画像と重複しない部分を、前記第1の画像と識別可能に表示する請求項2記載の撮像システム。
  4. 前記第1の表示制御手段は、前記第2の画面領域の前記第1の画像と重複しない部分に対応する撮像領域が前記第2の撮像部によって撮像されて得られた第3の画像を、前記第2の画面領域の前記第1の画像と重複しない部分に表示するよう制御する請求項2又は3記載の撮像システム。
  5. 前記第1の表示制御手段は、前記第3の画像に前記第1の画像とは異なる画像処理を施す請求項4記載の撮像システム。
  6. 前記第1の表示制御手段は、前記第2の撮像部の撮像によって前記第3の画像が得られるごとに、前記指定画面の前記第3の画像を更新する請求項4又は5記載の撮像システム。
  7. 前記第1の表示制御手段は、前記第1の画像を、前記第2の画面領域での前記第1の撮像部の撮像領域に対応する位置に表示するよう制御する請求項2乃至6何れか1項記載の撮像システム。
  8. 前記指定画面で1つの点が指定された場合、前記第1の表示制御手段は、前記指定画面に、前記点を頂点とした第3の画面領域であって、対応する撮像領域を前記第2の撮像部が最大画角で撮像できる前記第3の画面領域を表示するよう制御する請求項1乃至7何れか1項記載の撮像システム。
  9. 前記指定画面で指定された前記第1の画面領域に対応する撮像領域を第2の撮像部が撮像するための画角が前記第2の撮像部の最大画角を超える場合、前記撮像制御手段は、前記第2の撮像部の画角を前記最大画角に収まる画角に制御し、前記第1の画面領域に対応する撮像方向を撮像することで前記第2の画像を得るよう前記第2の撮像部を制御する請求項1乃至8何れか1項記載の撮像システム。
  10. 前記第2の表示制御手段は、前記指定画面に前記第2の画像を表示するよう制御する請求項1乃至9何れか1項記載の撮像システム。
  11. 前記第1の画面領域は、前記第1の画像の一部と、前記第1の画像に隣接する領域の一部とを含む請求項1乃至10何れか1項記載の撮像システム。
  12. 前記第1の撮像部は、固定された画角で撮像する請求項1乃至11何れか1項記載の撮像システム。
  13. 前記第2の撮像部は、パン方向、及び、チルト方向に撮像方向を変更可能であり、更に、画角の変更が可能である請求項1乃至12何れか1項記載の撮像システム。
  14. 前記第1の撮像部、及び、前記第2の撮像部を備える撮像装置を更に有する請求項1乃至13何れか1項記載の撮像システム。
  15. 前記第1の撮像部は、広域カメラであり、
    前記広域カメラは、複数のカメラを有する請求項1乃至14何れか1項記載の撮像システム。
  16. 定められた撮像領域を撮像する第1の撮像部による撮像で得られた第1の画像が表示され、前記第1の画像が表示されている領域とは異なる領域である前記第1の画像の外側の領域を含む第1の画面領域を指定可能な画面である指定画面を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
    撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更可能であって、撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更することにより、前記第1の撮像部の前記定められた撮像領域より広い撮像領域を撮像可能な第2の撮像部の撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかが制御されて、前記指定画面で指定された前記第1の画面領域に対応する撮像領域を前記第2の撮像部が撮像することで得られた第2の画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、
    を有する情報処理装置。
  17. 定められた撮像領域を撮像する第1の撮像部による撮像で得られた第1の画像が表示され、前記第1の画像が表示されている領域とは異なる領域である前記第1の画像の外側の領域を含む第1の画面領域を指定可能な画面である指定画面を表示するよう制御する第1の表示制御ステップと、
    撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更可能であって、撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更することにより、前記第1の撮像部の前記定められた撮像領域より広い撮像領域を撮像可能な第2の撮像部の撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかが制御されて、前記指定画面で指定された前記第1の画面領域に対応する撮像領域を前記第2の撮像部が撮像することで得られた第2の画像を表示するよう制御する第2の表示制御ステップと、
    を含む情報処理装置の制御方法。
  18. コンピュータを、
    定められた撮像領域を撮像する第1の撮像部による撮像で得られた第1の画像が表示され、前記第1の画像が表示されている領域とは異なる領域である前記第1の画像の外側の領域を含む第1の画面領域を指定可能な画面である指定画面を表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
    撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更可能であって、撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかを変更することにより、前記第1の撮像部の前記定められた撮像領域より広い撮像領域を撮像可能な第2の撮像部の撮像方向、及び、画角の少なくとも何れかが制御されて、前記指定画面で指定された前記第1の画面領域に対応する撮像領域を前記第2の撮像部が撮像することで得られた第2の画像を表示するよう制御する第2の表示制御手段と、
    として機能させるためのプログラム。
JP2018072231A 2018-04-04 2018-04-04 撮像システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム Active JP7150456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072231A JP7150456B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 撮像システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
US16/370,081 US11184549B2 (en) 2018-04-04 2019-03-29 Image-capturing system, information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
CN201910265973.0A CN110351475B (zh) 2018-04-04 2019-04-03 摄像系统、信息处理设备及其控制方法和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072231A JP7150456B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 撮像システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019186635A JP2019186635A (ja) 2019-10-24
JP7150456B2 true JP7150456B2 (ja) 2022-10-11

Family

ID=68097522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072231A Active JP7150456B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 撮像システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11184549B2 (ja)
JP (1) JP7150456B2 (ja)
CN (1) CN110351475B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102619271B1 (ko) * 2018-11-01 2023-12-28 한화비전 주식회사 복수의 카메라들을 포함하는 영상 촬영 장치 및 영상 촬영 시스템
KR20210062289A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 삼성전자주식회사 틸트 ois를 포함하는 전자 장치 및 그를 이용한 이미지 촬영 방법과 촬영된이미지의 처리 방법
WO2022040734A1 (en) * 2020-08-24 2022-03-03 Axiiio Pty Ltd "remote camera operation"

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191411A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Canon Inc カメラ制御装置、画像表示装置、カメラ制御方法、画像表示方法及びプログラム
US20090195652A1 (en) 2008-02-05 2009-08-06 Wave Group Ltd. Interactive Virtual Window Vision System For Mobile Platforms
JP2014175706A (ja) 2013-03-06 2014-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 監視装置、監視方法および撮像部の配置方法
WO2018043884A1 (ko) 2016-08-31 2018-03-08 삼성전자주식회사 카메라를 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128932A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Suekage Sangyo Co Ltd 撮像装置、撮像システム、撮像装置制御方法、撮像装置制御プログラム
WO2011002775A1 (en) 2009-06-29 2011-01-06 Bosch Security Systems Inc. Omni-directional intelligent autotour and situational aware dome surveillance camera system and method
WO2011032117A1 (en) * 2009-09-13 2011-03-17 Delacom Detection Systems, Llc Method and system for wildfire detection using a visible range camera
JP2013062559A (ja) * 2010-09-02 2013-04-04 Dodwell Bms Ltd 撮像監視画面及び全方位撮像画面監視システム
JP2015035686A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 住友電気工業株式会社 カメラ装置、監視システム、制御装置、及び制御プログラム
JP6281933B2 (ja) * 2013-09-13 2018-02-21 株式会社ドッドウエル ビー・エム・エス 映像表示機器及び映像表示方法
JP2015141471A (ja) 2014-01-27 2015-08-03 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2016096481A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 キヤノン株式会社 制御装置、撮像システム、制御方法、及び、プログラム
US10291842B2 (en) 2015-06-23 2019-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus and method of operating the same
KR20170006559A (ko) 2015-07-08 2017-01-18 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US10764539B2 (en) * 2016-03-22 2020-09-01 Sensormatic Electronics, LLC System and method for using mobile device of zone and correlated motion detection
CN107025694B (zh) 2017-05-24 2019-06-21 厦门天诚创智能科技有限公司 一种用于社区夜间安防的智能巡检装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191411A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Canon Inc カメラ制御装置、画像表示装置、カメラ制御方法、画像表示方法及びプログラム
US20090195652A1 (en) 2008-02-05 2009-08-06 Wave Group Ltd. Interactive Virtual Window Vision System For Mobile Platforms
JP2014175706A (ja) 2013-03-06 2014-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 監視装置、監視方法および撮像部の配置方法
WO2018043884A1 (ko) 2016-08-31 2018-03-08 삼성전자주식회사 카메라를 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US20190199926A1 (en) 2016-08-31 2019-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling camera and electronic device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN110351475A (zh) 2019-10-18
JP2019186635A (ja) 2019-10-24
CN110351475B (zh) 2022-05-10
US11184549B2 (en) 2021-11-23
US20190313030A1 (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587113B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
TWI422218B (zh) Control devices, camera systems and programs for monitoring camera systems
JP5002506B2 (ja) カメラシステム
KR20110108265A (ko) 제어 장치, 카메라 시스템 및 프로그램
JP2008311804A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP7150456B2 (ja) 撮像システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016096481A (ja) 制御装置、撮像システム、制御方法、及び、プログラム
JPH118845A (ja) パノラマ画像生成装置および方法
JP6231757B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP2000341574A (ja) カメラ装置及びカメラ制御システム
JP2005167397A (ja) サーバ装置及びその制御方法及び記憶媒体
US11184547B2 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, and recording medium
JP2016096482A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2009135683A (ja) 撮像装置
US11637958B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium
JP2013012930A (ja) 全方位撮像装置、及びその制御方法
JP2006115091A (ja) 撮像装置
JP6679779B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2013012848A (ja) カメラ装置及びその制御方法
JP6702675B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2019140566A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019140599A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2023067250A (ja) 制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2021019228A (ja) 撮像装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2022182840A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7150456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151