JP7148516B6 - オレフィン重合触媒用遷移金属化合物、これを含むオレフィン重合触媒およびこれを用いて重合されたポリオレフィン - Google Patents

オレフィン重合触媒用遷移金属化合物、これを含むオレフィン重合触媒およびこれを用いて重合されたポリオレフィン Download PDF

Info

Publication number
JP7148516B6
JP7148516B6 JP2019530122A JP2019530122A JP7148516B6 JP 7148516 B6 JP7148516 B6 JP 7148516B6 JP 2019530122 A JP2019530122 A JP 2019530122A JP 2019530122 A JP2019530122 A JP 2019530122A JP 7148516 B6 JP7148516 B6 JP 7148516B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
chemical formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019530122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7148516B2 (ja
JP2020513456A (ja
Inventor
スン イ ヒョン
ヨン パク ナ
ヨン パク ソ
ジュ ヤン ヒ
チョル ユン サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Chemical Corp
Original Assignee
Hanwha Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=62453582&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7148516(B6) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hanwha Chemical Corp filed Critical Hanwha Chemical Corp
Publication of JP2020513456A publication Critical patent/JP2020513456A/ja
Publication of JP7148516B2 publication Critical patent/JP7148516B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7148516B6 publication Critical patent/JP7148516B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/28Titanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/06Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
    • C08F4/12Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen of boron, aluminium, gallium, indium, thallium or rare earths
    • C08F4/14Boron halides or aluminium halides; Complexes thereof with organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • C08F4/6428Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound with an aluminoxane, i.e. a compound containing an Al-O-Al- group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/646Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64
    • C08F4/6465Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64 containing silicium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/01Cp or analog bridged to a non-Cp X neutral donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、オレフィン重合触媒用遷移金属化合物、これを含むオレフィン重合触媒およびこれを用いて重合されたポリオレフィンに関する。
オレフィンの重合に用いられる触媒の一つであるメタロセン触媒は、遷移金属または遷移金属ハロゲン化合物にシクロペンタジエニル基、インデニル基、シクロペンタジエニル基などのリガンドが配位結合された化合物であり、基本的な形態としてサンドイッチ構造を有する。
メタロセン触媒は、前記メタロセン化合物とメチルアルモキサンなどの助触媒を含んで構成されるシングルサイト触媒(single-site catalyst)として、前記メタロセン触媒で重合された高分子は分子量分布が狭く、共単量体の分布が均一で、チーグラー・ナッタ(Ziegler-Natta)触媒に比べて共重合活性度が高い。
ただし、まだ商業的に用いるには多くの困難があるので、100℃以上の高温でも高い活性、高い共重合性を持つ触媒の開発および経済性に基づく製造技術が求められる。
本発明が解決しようとする課題は、オレフィン重合触媒用遷移金属化合物とこれを含んで高温でも高い活性、共重合性を有するオレフィン重合触媒およびこれを用いて重合されることによって低密度、高分子量などの優れた物性を有するポリオレフィンを提供することにある。
本発明のまた他の目的は、オレフィン重合性能に対する製造単価を節減できる遷移金属化合物の混合物を提供することにある。
本発明の課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及されていないまた他の技術的課題は、以下の記載から当業者に明確に理解されるであろう。
前記課題を解決するための本発明の一実施例によるオレフィン重合触媒用遷移金属化合物は、下記化学式A1またはB1で表される。
Figure 0007148516000001

Figure 0007148516000002
前記化学式A1およびB1において、互いに独立して、nは、1~4であり、Mは、チタニウム(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であり、Qは、シリコン(Si)または炭素(C)であり、Yは、窒素(N)、リン(P)、酸素(O)または硫黄(S)であり、XとXは、それぞれ独立してハロゲン、C1-20アルキル、C2-20アルケニル、C2-20アルキニル、C6-20アリール、C1-20アルキルC6-20アリール、C6-20アリールC1-20アルキル、C1-20アルキルアミド、C6-20アリールアミドまたはC1-20アルキリデンであり、R~R10は、それぞれ独立して水素、置換あるいは非置換されたC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC2-20アルケニル、置換あるいは非置換されたC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換されたC3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換されたC1-20シリルである。
前記化学式A1は、下記化学式A2であり得る。
Figure 0007148516000003
前記化学式A2において、Mはチタニウムであり、Qはシリコンであり、Yは窒素であり、XとXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり、RおよびR~R11は、それぞれ独立して水素、置換あるいは非置換されたC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC2-20アルケニル、置換あるいは非置換されたC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換されたC3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換されたC1-20シリルであり、R~Rはそれぞれ水素であり得る。
前記化学式A1は、下記化学式a-1ないしa-24のうち一つであり得る。
Figure 0007148516000004

Figure 0007148516000005

Figure 0007148516000006

Figure 0007148516000007

Figure 0007148516000008

Figure 0007148516000009

Figure 0007148516000010


Figure 0007148516000011


Figure 0007148516000012


Figure 0007148516000013


Figure 0007148516000014


Figure 0007148516000015


Figure 0007148516000016

Figure 0007148516000017

Figure 0007148516000018

Figure 0007148516000019

Figure 0007148516000020

Figure 0007148516000021

Figure 0007148516000022

Figure 0007148516000023

Figure 0007148516000024

Figure 0007148516000025

Figure 0007148516000026

Figure 0007148516000027
前記化学式a-1ないしa-24において、それぞれ独立して、Mはチタニウムであり、XとXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり得る。
前記化学式B1は、下記化学式B2であり得る。
Figure 0007148516000028
前記化学式B2において、Mはチタニウムであり、Qはシリコンであり、Yは窒素であり、XとXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり、RおよびR~R11は、それぞれ独立して水素、置換あるいは非置換されたC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC2-20アルケニル、置換あるいは非置換されたC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換されたC3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換されたC1-20シリルであり、R~Rは、それぞれ水素であり得る。
前記化学式B1は、下記化学式b-1ないしb-24のうち一つであり得る。
Figure 0007148516000029

Figure 0007148516000030

Figure 0007148516000031

Figure 0007148516000032

Figure 0007148516000033

Figure 0007148516000034

Figure 0007148516000035

Figure 0007148516000036

Figure 0007148516000037

Figure 0007148516000038

Figure 0007148516000039

Figure 0007148516000040

Figure 0007148516000041

Figure 0007148516000042

Figure 0007148516000043

Figure 0007148516000044

Figure 0007148516000045

Figure 0007148516000046

Figure 0007148516000047

Figure 0007148516000048

Figure 0007148516000049

Figure 0007148516000050

Figure 0007148516000051

Figure 0007148516000052
前記化学式b-1ないしb-24において、それぞれ独立して、Mはチタニウムであり、XとXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり得る。
前記課題を解決するための本発明の他の実施例によるオレフィン重合触媒は、下記化学式A1で表される化合物および下記化学式B1で表される化合物のうち一つ以上を含む主触媒化合物および助触媒化合物を含む。
Figure 0007148516000053

Figure 0007148516000054
前記化学式A1およびB1において、互いに独立して、nは、1~4であり、Mは、チタニウム(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であり、Qは、シリコン(Si)または炭素(C)であり、Yは、窒素(N)、リン(P)、酸素(O)または硫黄(S)であり、XとXは、それぞれ独立してハロゲン、C1-20アルキル、C2-20アルケニル、C2-20アルキニル、C6-20アリール、C1-20アルキルC6-20アリール、C6-20アリールC1-20アルキル、C1-20アルキルアミド、C6-20アリールアミドまたはC1-20アルキリデンであり、R~R10は、それぞれ独立して水素、置換あるいは非置換されたC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC2-20アルケニル、置換あるいは非置換されたC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換されたC3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換されたC1-20シリルである。
前記化学式A1は下記化学式A2であり、前記化学式B1は下記化学式B2であり得る。
Figure 0007148516000055

Figure 0007148516000056
前記化学式A2およびB2において、互いに独立して、Mはチタニウムであり、Qはシリコンであり、Yは窒素であり、XとXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり、RおよびR~R11は、それぞれ独立して水素、置換あるいは非置換されたC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC2-20アルケニル、置換あるいは非置換されたC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換されたC3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換されたC1-20シリルであり、R~Rは、それぞれ水素であり得る。
前記助触媒化合物は、下記化学式1で表される化合物、化学式2で表される化合物および化学式3で表される化合物のうち一つ以上を含み得る。
Figure 0007148516000057
前記化学式1において、nは2以上の整数であり、Rは水素、ハロゲンラジカル、C1-20ヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンに置換されたC1-20ヒドロカルビルラジカルであり得る。
Figure 0007148516000058
前記化学式2において、Dは、アルミニウム(Al)またはホウ素(B)であり、R、RおよびRは、それぞれ独立してハロゲンラジカル、C1-20のヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンに置換されたC1-20ヒドロカルビルラジカルであり得る。
Figure 0007148516000059
前記化学式3において、Lは、中性または陽イオン性ルイス塩基であり、[L-H]および[L]は、ブレンステッド酸であり、Zは、13族元素であり、Aは、それぞれ独立して一つ以上の水素原子がハロゲン、C1-20ヒドロカルビル、C1-20アルコキシまたはC6-20アリールオキシラジカルに置換されるか非置換されたC6-20アリールまたはC1-20アルキルであり得る。
前記主触媒化合物は、前記化学式A1の化合物と前記化学式B1の化合物の混合物であり得る。
前記化学式A1の化合物が前記化学式B1の化合物よりモル基準含有量が高くてもよい。
前記化学式A1の化合物と前記化学式B1の化合物のモル比は、2~4:1であり得る。
前記課題を解決するための本発明のまた他の実施例によるポリオレフィンは、オレフィン系単量体が上述したオレフィン重合触媒下に重合されて形成される。
前記オレフィン系単量体は、C2-20α-オレフィン(α-olefin)、C1-20ジオレフィン(diolefin)、C3-20シクロオレフィン(cyclo-olefin)およびC3-20シクロジオレフィン(cyclodiolefin)からなる群より選ばれる一つ以上を含み得る。
前記ポリオレフィンは、分子量が250,000Mw以上であり得る。
前記ポリオレフィンは、密度が0.908g/cm以下であり得る。
前記ポリオレフィンは、融点が98℃以下であり得る。
前記ポリオレフィンは、エチレンと1-オクテンが共重合されて形成されたものであり得る。
その他実施例の具体的な内容は、詳細な説明および図面に含まれている。
本発明の実施例によれば、少なくとも次のような効果がある。
本発明の遷移金属化合物を含んで高温でも高い活性および共重合性を有するオレフィン重合触媒を製造することができ、これを用いて重合されたポリオレフィンは、低密度、高分子量などの優れた物性を持つことができる。
さらに、リガンドを別途分離せず製造した遷移金属化合物の混合物をそのまま用いることによって、オレフィン重合性能に対する製造単価を節減することができる。
本発明の実施例による効果は、以上で例示した内容によって制限されず、さらに多様な効果が本明細書内に含まれている。
化学式A3で表される化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)ジメチルチタニウムのH-NMRスペクトルである。 化学式A3で表される化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)ジメチルチタニウムと化学式B3で表される化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)ジメチルチタニウムの混合物(3:1モル比)のH-NMRスペクトルである。 化学式B3で表される化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)ジメチルチタニウムのH-NMRスペクトルである。
本発明の利点および特徴、並びにこれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示する実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現され、本実施例は、単に本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。
本明細書において、用語「CA-B」は、「炭素数がA以上B以下」であることを意味し、用語「A~B」は、「A以上B以下」であることを意味し、用語「置換あるいは非置換された」において、「置換された」は、「炭化水素化合物または炭化水素誘導体の少なくとも一つの水素がハロゲン、C1-20アルキル、C2-20アルケニル、C2-20アルキニル、C6-20アリール、C1-20アルキルC6-20アリール、C6-20アリールC1-20アルキル、C1-20アルキルアミド、C6-20アリールアミドまたはC1-20アルキリデンに置換された」ことを意味し、「非置換された」は「炭化水素化合物または炭化水素誘導体の少なくとも一つの水素がハロゲン、C1-20アルキル、C2-20アルケニル、C2-20アルキニル、C6-20アリール、C1-20アルキルC6-20アリール、C6-20アリールC1-20アルキル、C1-20アルキルアミド、C6-20アリールアミドまたはC1-20アルキリデンに置換されていない」ことを意味する。
本発明の一実施例によるオレフィン重合触媒用遷移金属化合物は、下記化学式A1で表されることができる。
Figure 0007148516000060
前記化学式A1において、nは、1~4であり、Mは、チタニウム(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であり、Qは、シリコン(Si)または炭素(C)等の14族元素であり、Yは、窒素(N)またはリン(P)等の15族元素であるか、R10が非置換される場合、酸素(O)または硫黄(S)等の16族元素であり、XとXは、それぞれ独立してハロゲン、C1-20アルキル、C2-20アルケニル、C2-20アルキニル、C6-20アリール、C1-20アルキルC6-20アリール、C6-20アリールC1-20アルキル、C1-20アルキルアミド、C6-20アリールアミドまたはC1-20アルキリデンであり、R~R10は、それぞれ独立して水素、置換あるいは非置換されたC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC2-20アルケニル、置換あるいは非置換されたC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換されたC3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換されたC1-20シリルであり得る。
具体的には、前記遷移金属化合物は、下記化学式A2で表されることができる。
Figure 0007148516000061
前記化学式A2において、Mは、チタニウム、ジルコニウムまたはハフニウムであり、Qは、シリコンであり、Yは、窒素であり、XとXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり、RおよびR~R11は、それぞれ独立して水素、置換あるいは非置換されたC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC2-20アルケニル、置換あるいは非置換されたC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換されたC3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換されたC1-20シリルであり、R~Rは、それぞれ水素であり得る。
より具体的には、前記遷移金属化合物は、下記化学式a-1ないしa-24のうち少なくとも一つであり得る。
Figure 0007148516000062

Figure 0007148516000063

Figure 0007148516000064

Figure 0007148516000065

Figure 0007148516000066

Figure 0007148516000067

Figure 0007148516000068

Figure 0007148516000069

Figure 0007148516000070

Figure 0007148516000071

Figure 0007148516000072

Figure 0007148516000073

Figure 0007148516000074

Figure 0007148516000075

Figure 0007148516000076

Figure 0007148516000077

Figure 0007148516000078

Figure 0007148516000079

Figure 0007148516000080

Figure 0007148516000081

Figure 0007148516000082

Figure 0007148516000083

Figure 0007148516000084

Figure 0007148516000085
前記化学式a-1ないしa-24において、Mは、チタニウム、ジルコニウムまたはハフニウムであり、XとXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり得る。
本発明の他の実施例によるオレフィン重合触媒用遷移金属化合物は、下記化学式B1で表されることができる。
Figure 0007148516000086
前記化学式B1において、nは、1~4であり、Mは、チタニウム(Ti)、ジルコニウム(Zr)またはハフニウム(Hf)であり、Qは、シリコン(Si)または炭素(C)等の14族元素であり、Yは、窒素(N)またはリン(P)等の15族元素であるか、R10が非置換される場合、酸素(O)または硫黄(S)等の16族元素であり、XとXは、それぞれ独立してハロゲン、C1-20アルキル、C2-20アルケニル、C2-20アルキニル、C6-20アリール、C1-20アルキルC6-20アリール、C6-20アリールC1-20アルキル、C1-20アルキルアミド、C6-20アリールアミドまたはC1-20アルキリデンであり、R~R10はそれぞれ独立して水素、置換あるいは非置換されたC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC2-20アルケニル、置換あるいは非置換されたC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換されたC3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換されたC1-20シリルであり得る。
具体的には、前記遷移金属化合物は、下記化学式B2で表されることができる。
Figure 0007148516000087
前記化学式B2において、Mは、チタニウム、ジルコニウムまたはハフニウムであり、Qは、シリコンであり、Yは、窒素であり、XとXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり、RおよびR~R11は、それぞれ独立して水素、置換あるいは非置換されたC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC2-20アルケニル、置換あるいは非置換されたC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換されたC6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換されたC1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換されたC3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換されたC1-20シリルであり、R~Rは、それぞれ水素であり得る。
より具体的には、前記遷移金属化合物は、下記化学式b-1ないしb-24のうち少なくとも一つであり得る。
Figure 0007148516000088

Figure 0007148516000089

Figure 0007148516000090

Figure 0007148516000091

Figure 0007148516000092

Figure 0007148516000093

Figure 0007148516000094

Figure 0007148516000095

Figure 0007148516000096

Figure 0007148516000097

Figure 0007148516000098

Figure 0007148516000099

Figure 0007148516000100

Figure 0007148516000101

Figure 0007148516000102

Figure 0007148516000103

Figure 0007148516000104

Figure 0007148516000105

Figure 0007148516000106

Figure 0007148516000107

Figure 0007148516000108

Figure 0007148516000109
Figure 0007148516000110

Figure 0007148516000111
前記化学式b-1ないしb-24において、Mは、チタニウム、ジルコニウムまたはハフニウムであり、XとXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり得る。
本発明の一実施例によるオレフィン重合触媒は、前記例示した遷移金属化合物のうち一つ以上を含む主触媒化合物および助触媒化合物を含み得る。
主触媒化合物として、前記化学式A1で表される化合物および前記化学式B1で表される化合物のうち一つ以上を含み得る。
いくつかの実施例において、主触媒化合物は、前記化学式A1の化合物と前記化学式B1の化合物の混合物であり得る。主触媒化合物において、前記化学式A1の化合物が前記化学式B1の化合物よりモル基準含有量が高くてもよく、より具体的には前記化学式A1の化合物と前記化学式B1の化合物のモル比は、2~4:1であり得る。
例示的な実施例において、化学式A1と化学式B1の遷移金属化合物の製造過程のうちリガンド合成段階で化学式A1のリガンドと化学式B1のリガンドに対する別途の分離なしに合成を進めることによって、化学式A1の化合物と化学式B1の化合物が3:1のモル比で混合された混合物を得ることができ、前記混合物をそのまま用いることによって、オレフィン重合性能に対する重合触媒の製造単価を節減することができる。
しかし、これに限定されるものではなく、分離した化学式A1の化合物または化学式B1の化合物を単独で用いることもでき、分離後に化学式A1の化合物と化学式B1の化合物を再び混合して用いることもできる。
前記化学式A1で表される化合物は、前記化学式A2で表される化合物であるか、前記化学式a-1ないしa-24で表される化合物のうち少なくとも一つであり得る。
前記化学式B1で表される化合物は、前記化学式B2で表される化合物であるか、前記化学式b-1ないしb-24で表される化合物のうち少なくとも一つであり得る。
助触媒化合物は、下記化学式1で表される化合物、化学式2で表される化合物および化学式3で表される化合物のうち一つ以上を含み得る。
Figure 0007148516000112
前記化学式1において、nは2以上の整数であり、Rは水素、ハロゲンラジカル、C1-20ヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンに置換されたC1-20ヒドロカルビルラジカルであり得る。
Figure 0007148516000113
前記化学式2において、Dは、アルミニウム(Al)またはホウ素(B)であり、R、RおよびRは、それぞれ独立してハロゲンラジカル、C1-20のヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンに置換されたC1-20ヒドロカルビルラジカルであり得る。
Figure 0007148516000114
前記化学式3において、Lは、中性または陽イオン性ルイス塩基であり、[L-H]および[L]は、ブレンステッド酸であり、Zは、13族元素であり、Aは、それぞれ独立して一つ以上の水素原子が置換されるか非置換されたC6-20アリールまたはC1-20アルキルであり得、前記水素原子は、ハロゲン、C1-20ヒドロカルビル、C1-20アルコキシまたはC6-20アリールオキシラジカルに置換され得る。
前記オレフィン重合触媒は、担体をさらに含み得る。
担体は、オレフィン重合触媒用遷移金属化合物と助触媒化合物を担持できるものであれば、特に制限されない。例示的な実施例において、担体は、炭素、シリカ、アルミナ、ゼオライト、塩化マグネシウムなどであり得る。
担体にオレフィン重合触媒用遷移金属化合物および助触媒化合物を担持する方法として、物理的吸着方法または化学的吸着方法を用いることができる。
例示的な実施例において、物理的吸着方法は、オレフィン重合触媒用遷移金属化合物が溶解した溶液を担体に接触させた後乾燥する方法、オレフィン重合触媒用遷移金属化合物と助触媒化合物が溶解した溶液を担体に接触させた後乾燥する方法、またはオレフィン重合触媒用遷移金属化合物が溶解した溶液を担体に接触させた後乾燥してオレフィン重合触媒用遷移金属化合物が担持された担体を製造し、これと別に助触媒化合物が溶解した溶液を担体に接触させた後乾燥して助触媒化合物が担持された担体を製造した後、これらを混合する方法などであり得る。
例示的な実施例において、化学的吸着方法は、担体の表面に助触媒化合物を先に担持させた後、助触媒化合物にオレフィン重合触媒用遷移金属化合物を担持させる方法、または担体の表面の官能基(例えば、シリカの場合、シリカ表面の水酸基(-OH))と触媒化合物を共有結合させる方法などであり得る。
遷移金属化合物を含む主触媒化合物の担持量の総合は、担体1gを基準に0.001mmol~1mmolであり得、助触媒化合物の担持量は、担体1gを基準に2mmol~15mmolであり得る。
しかし、このような担体は必須として含まなければならないものではなく、必要に応じてその使用可否を適切に選択することができる。
上述したような本発明のオレフィン重合触媒下にオレフィン系単量体を重合させてポリオレフィンを形成することができる。
ポリオレフィンは、例えばフリーラジカル(free radical)、陽イオン(cationic)、配位(coordination)、縮合(condensation)、添加(addition)等の重合反応によって重合された単独重合体(homopolymer)または共重合体(copolymer)であり得るが、これに制限されるものではない。
例示的な実施例において、ポリオレフィンは、気相重合法、溶液重合法またはスラリー重合法等により製造され得る。ポリオレフィンが溶液重合法またはスラリー重合法により製造される場合、用いられる溶媒の例として、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカンおよびこれらの異性体のようなC5-12脂肪族炭化水素溶媒;トルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素溶媒;ジクロロメタン、クロロベンゼンのような塩素原子に置換された炭化水素溶媒;これらの混合物などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
オレフィン系単量体は、C2-20α-オレフィン(α-olefin)、C1-20ジオレフィン(diolefin)、C3-20シクロオレフィン(cyclo-olefin)およびC3-20シクロジオレフィン(cyclodiolefin)からなる群より選ばれる一つ以上であり得る。
例示的な実施例において、オレフィン系単量体は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ハプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-テトラデセンおよび1-ヘキサデセンなどであり得、ポリオレフィンは、前記例示したオレフィン系単量体を1種のみを含む単独重合体であるか2種以上含む共重合体であり得る。
好ましくは、ポリオレフィンは、エチレンと1-オクテンが共重合された共重合体であり得るが、これに限定されるものではない。
本発明のオレフィン重合触媒下に重合されたポリオレフィンは、分子量が250,000Mw以上であり得、具体的には、密度が0.908g/cm以下であるとき分子量が300,000Mw以上のものであり得る。また、前記ポリオレフィンは、密度が0.908g/cm以下であり、融点が98℃以下であり、触媒活性度が80kg/mmol.h以上であり得る。
重合されたポリオレフィンの分子量が250,000Mw以上であれば、ポリオレフィンの引張強度の側面から有利であり、密度が0.908g/cm以下であるか、融点が98℃以下であれば、ポリオレフィンの弾性率および透明性の側面から有利であり、触媒活性度が80kg/mmol.h以上であれば触媒の使用量に対する重合反応性に優れるので、ポリオレフィンの生産コスト削減の側面から有利である。
より具体的には、化学式A1の化合物または化学式B1の化合物のうち1種のみを含むオレフィン重合触媒だけでなく、上述した通りリガンドの分離なしに合成を進めて得られた化学式A1の化合物および化学式B1の化合物の混合物を含むオレフィン重合触媒下に重合されたポリオレフィンも上のような優れた物性を持つことができる。すなわち、別途の分離なしに化学式A1の化合物および化学式B1の化合物の混合物をそのまま用いることによって、オレフィン重合性能に対する重合触媒の製造単価を節減することができる。
以下、本発明のオレフィン重合触媒用遷移金属化合物のうち下記化学式A3で表される化合物、化学式B3で表される化合物およびこれの混合物に対する具体的な製造例と、これを含むオレフィン重合触媒下に重合されたポリオレフィンの物性を評価する具体的な実験例について述べる。
Figure 0007148516000115

Figure 0007148516000116
<製造例1>化学式A3の化合物の製造
製造例1-1:2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オンの製造
AlCl(25.2g、189mmol)をジクロロメタン(200mL)に分散させた溶液に2-ブロモ-2-メチルプロパノイルブロミド(17.4g、76mmol)と1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(10.0g、76mmol)をジクロロメタン(200mL)に希釈した溶液も0℃で投入した。投入完了後、常温で12時間攪拌し、0℃で水を添加して反応を終えた。以後、有機層を抽出し、真空下で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーにより2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オン7.9g(52%)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.50(d,1H),7.10(d,1H),3.22(dd,1H),2.86-2.83(m,2H),2.69-2.66(m,3H),2.50(dd,1H),1.92-1.77(m,4H),1.30(d,3H).
製造例1-2:2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オールの製造
前記製造例1-1で製造した2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オン(5.9g、29mmol)をメタノール(80mL)に希釈した溶液にソジウムボロハイドライド(NaBH)(1.3g、35mmol)を0℃で添加した後常温に徐々に昇温させた後、1時間攪拌した。反応終結後に真空下でメタノールを除去した後、水とジクロロメタンを入れた後に有機層を抽出した。以後、マグネシウムスルファートで水分を除去し、真空下で溶媒を除去して2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オール5.9g(99%、異性体混合物)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.19-7.13(m,1H),7.01-6.96(m,1H),4.96,4.71(2broad t,1H),2.4-3.1(m,6H),2.30-2.24(m,1H),1.82-1.75(m,4H),1.68,1.37(2d,1H),1.25,1.18(2d,3H).
製造例1-3:2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレンの製造
前記製造例1-2で製造した2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オール(5.9g、29mmol)とp-トルエンスルホン酸(0.5mol%)をトルエン(60mL)に入れた後、110℃で還流させながら1時間攪拌した。反応終結後にマグネシウムスルファートで水を除去して真空下で溶媒を除去し、2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン5.2g(97%)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.00(2d,2H),6.45(s,1H),3.12(s,2H),2.81(t,2H),2.71(t,2H),2.15(s,3H),1.85-1.82(m,4H).
製造例1-4:(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)クロロジメチルシランの製造
前記製造例1-3で製造した2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン(3.2g、17mmol)をヘキサン(80mL)に希釈した溶液にn-ブチルリチウム(8.2g、19mmol、1.6Mヘキサン溶液)を-30℃でゆっくり添加した後、常温に徐々に昇温させた後に12時間攪拌した。攪拌後、生成された白色固体を濾過した後真空下で乾燥してリチウム塩化合物2.7g(81%)を得た。
ジクロロジメチルシラン(MeSiCl)(5.5g、42mmol)をジエチルエーテル(80mL)に希釈した溶液に前記リチウム塩化合物(2.7g、14mmol)をジエチルエーテル(40mL)に分散させて-78℃でゆっくり添加した後、常温に徐々に昇温させた後12時間攪拌した。反応終結後に真空下で溶媒を除去した後ヘキサンで抽出して濾過した。真空下で溶媒を除去した後(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)クロロジメチルシラン3.3g(85%)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.18(d,1H),6.83(d,1H),6.66(s,1H),3.52(s,1H),2.81-2.79(m,4H),2.28(s,3H),1.84-1.81(m,4H),0.42(s,3H),0.12(s,3H).
製造例1-5:N-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)シランアミンの製造
t-ブチルアミン(t-BuNH)(3.5g、48mmol)をTHF(20mL)に希釈した溶液に前記製造例1-4で製造した(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)クロロジメチルシラン(3.3g、12mmol)をTHF(30mL)に希釈した溶液を-30℃でゆっくり添加した後、常温に徐々に昇温させた後12時間攪拌した。反応終結後に真空下ですべての溶媒を除去した後ヘキサンで抽出して濾過した。真空下でヘキサンを除去した後、N-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)シランアミン3.7g(99%)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.17(d,1H),6.78(d,1H),6.57(s,1H),3.33(s,1H),2.82-2.79(m,4H),2.27(s,3H),1.84-1.81(m,4H),1.12(s,9H),0.60(broad s,1H),0.13(s,3H),0.11(s,3H).
製造例1-6:ジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)ジメチルチタニウムの製造
前記製造例1-5で製造したN-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)シランアミン(676mg、2.2mmol)をジエチルエーテル20mlに希釈した溶液にメチルリチウム(4.0g、8.8mmol、1.6Mジエチルエーテル溶液)を-30℃で添加した後、常温に徐々に昇温させた後2時間攪拌した。以後、TiCl(409mg、2.2mmol)をPentane(4mL)に希釈して-30℃でゆっくり添加した後2時間攪拌した。反応終結後に真空下ですべての溶媒を除去した後ヘキサンで抽出して濾過した。真空下でヘキサンを除去した後、前記化学式A3の化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)ジメチルチタニウム670mg(80%)を得た。
図1は化学式A3の化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)ジメチルチタニウムの下記のようなH-NMRスペクトルを示すものである。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.20(d,1H),6.96(s,1H),6.79(d,1H),2.93-2.77(m,4H),2.15(s,3H),1.89-1.85(m,4H),1.50(s,9H),0.65(s,3H),0.57(s,3H),0.50(s,3H),0.60(s,3H).
<製造例2>化学式A3の化合物と化学式B3の化合物の混合物の製造
製造例2-1:2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オンと2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オンの混合物の製造
AlCl(25.2g、189.1mmol)をジクロロメタン(400mL)に分散させた溶液に2-ブロモ-2-メチルプロパノイルブロミド(17.4g、75.64mmol)と1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(10.0g、72.64mmol)をジクロロメタン(100mL)に希釈した溶液も0℃で投入した。投入完了後、常温で12時間攪拌した。以後、0℃で水を添加して反応を終結して有機層を抽出した後、真空下で溶媒を除去して2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オンと2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オンの混合物14.9g(98%)を得た。
H-NMR (CDCl,300MHz):δ 7.50(d,1H),7.47(s,1H),7.15(s,1H),7.09(d,1H),3.35-3.17(m,2H),2.85-2.83(m,4H),2.69-2.48(m,8H),1.86-1.81(m,8H),1.32-1.28(d,6H).
製造例2-2:2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オールと2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オールの混合物の製造
前記製造例2-1で製造した2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オンと2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オンの混合物(9.7g、48.35mmol)をメタノール(150mL)に希釈した溶液にソジウムボロハイドライド(NaBH)(2.2g、58.02mmol)を0℃で添加した後、常温に徐々に昇温させた後、2時間攪拌した。反応終結後に真空下でメタノールを除去した後、水とジクロロメタンを入れた後に有機層を抽出した。以後、マグネシウムスルファートで水分を除去し、真空下で溶媒を除去して2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オールと2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オールの混合物9.7g(99%、異性体混合物)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.19-7.10(m,2H),7.01-6.93(m,2H),4.99-4.65(m,2H),3.07-2.49(m,12H),2.31-2.22(m,2H),1.83-1.76(m,10H),1.45-1.15(m,8H).
製造例2-3:2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレンと2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレンの混合物の製造
前記製造例2-2で製造した2-メチル-2,3,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[a]ナフタレン-1-オールと2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オールの混合物(9.0g、44.55mmol)とp-トルエンスルホン酸(0.5mol%)をトルエン(100mL)に入れた後110℃で還流させながら1時間攪拌した。反応終結後にマグネシウムスルファートで水を除去し、真空下で溶媒を除去して2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレンと2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレンの混合物(3:1モル比)7.9g(96%)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.08(s,1H),7.07(d,2H),6.97(s,1H),6.47(s,1H),6.42(s,1H),3.25(s,2H),3.14(s,2H),2.85-2.71(m,8H),2.18(s,3H),2.15(s,3H),1.90-1.82(m,8H).
製造例2-4:(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)クロロジメチルシランと(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)クロロジメチルシランの混合物の製造
前記製造例2-3で製造した2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレンと2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレンの混合物(7.5g、40.96mmol)をヘキサン(250mL)に希釈した溶液にn-ブチルリチウム(19.1g、45.06mmol、1.6Mヘキサン溶液)を-30℃でゆっくり添加した後、常温に徐々に昇温させた後12時間攪拌した。攪拌後、生成された白色固体を濾過した後真空下で乾燥してリチウム塩化合物7.0g(90%)を得た。
ジクロロジメチルシラン(MeSiCl)(13.9g、107.6mmol)をジエチルエーテル(100mL)に希釈した溶液に前記リチウム塩化合物(6.8g、35.87mmol)をジエチルエーテル(50mL)に分散させて-78℃でゆっくり添加した後、常温に徐々に昇温させた後12時間攪拌した。反応終結後に真空下で溶媒を除去した後ヘキサンで抽出して濾過した。真空下で溶媒を除去した後(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)クロロジメチルシランと(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)クロロジメチルシランの混合物(3:1モル比)9.4g(94%)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.18(d,1H),7.12-7.03(m,2H),6.84(d,1H),6.66(s,1H),6.51(s,1H),3.60-3.45(m,2H),2.90-2.70(m,8H),2.27-2.17(m,6H),1.90-1.70(m,8H),0.42(s,6H),0.12(s,6H).
製造例2-5:N-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)シランアミンとN-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)シランアミンの混合物の製造
t-ブチルアミン(t-BuNH)(6.6g、90.03mmol)をTHF(70mL)に希釈した溶液に前記製造例2-4で製造した(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)クロロジメチルシランと(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)クロロジメチルシランの混合物(6.2g、22.51mmol)をTHF(80mL)に希釈した溶液を-30℃でゆっくり添加した後、常温に徐々に昇温させた後12時間攪拌した。反応終結後に真空下ですべての溶媒を除去した後、ヘキサンで抽出して濾過した。真空下でヘキサンを除去した後N-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)シランアミンとN-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)シランアミンの混合物(3:1モル比)6.95g(99%)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.42-6.77(m,4H),6.57-6.42(m,2H),3.70-3.18(m,2H),2.70-2.90(m,8H),2.10-2.30(m,6H),1.70-1.90(m,8H),1.20(s,9H),1.15(s,9H),0.60(s,2H),0.13(s,6H),-0.11(s,6H).
製造例2-6:ジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)ジメチルチタニウムとジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)ジメチルチタニウムの混合物の製造
前記製造例2-5で製造したN-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)シランアミンとN-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)シランアミンの混合物(3.2g、10.25mmol)をジエチルエーテル100mLに希釈した溶液にメチルリチウム(19.0g、42.02mmol、1.6Mジエチルエーテル)を-30℃で添加した後、常温に徐々に昇温させた後2時間攪拌した。以後、TiCl(1.9g、10.25mmol)をペンタン(4mL)に希釈して-30℃でゆっくり添加した後、2時間攪拌した。反応終結後に真空下ですべての溶媒を除去した後ヘキサンで抽出して濾過した。真空下でヘキサンを除去した後、前記化学式A3の化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)ジメチルチタニウムと前記化学式B3の化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)ジメチルチタニウムの混合物(3:1モル比)3.1g(84%)を得た。
図2は化学式A3の化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-6,7,8,9-テトラヒドロ-3H-シクロペンタ[a]ナフタレン-3-イル)ジメチルチタニウムと化学式B3の化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)ジメチルチタニウムの混合物(3:1モル比)の下記ようなH-NMRスペクトルを示すものである。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.36(s,1H),7.20(d,1H),7.15(s,1H),6.96(s,1H),6.91(s,1H),6.78(d,1H),2.93-2.70(m,8H),2.15(s,3H),2.13(s,3H),1.88-1.77(m,8H),1.49(s,18H),0.65(s,6H),0.57(s,6H),0.50(s,6H),-0.58(s,6H).
<製造例3>化学式B3の化合物の製造
製造例3-1:2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オンの製造
AlCl(25.2g、2.5eq.)をジクロロメタン(500mL)に分散させた溶液に2-ブロモ-2-メチルプロパノイルブロミド(17.4g)と1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(10.0g)をジクロロメタン(50mL)に希釈した溶液も0℃で投入した。投入完了後、常温で12時間攪拌した。以後、0℃で水を添加して反応を終結し、有機層を抽出した後、真空下で溶媒を除去してカラムクロマトグラフィーにより2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オンを得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.46(s,1H),7.14(s,1H),3.34-3.26(m,1H),2.84-2.82(m,4H),2.71-2.60(m,2H),1.82-1.80(m,4H),1.28(d,2H).
製造例3-2:2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オールの製造
前記製造例3-1で製造した2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オン(2.0g、10.05mmol)をメタノール(100mL)に希釈した溶液にソジウムボロハイドライド(NaBH)(456mg、12.06mmol)を0℃で添加した後、常温に徐々に昇温させた後2時間攪拌した。反応終結後に真空下でメタノールを除去した後、水とジクロロメタンを入れた後に有機層を抽出した。以後、マグネシウムスルファートで水分を除去した後、真空下ですべての溶媒を除去して2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オール2.0g(99%、異性体混合物)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.12(s,1H),7.09(s,1H),6.94(s,1H),6.92(s,1H),4.93(broad t,1H),4.67(broad t,1H),3.09-2.36(m,12H),2.27-2.17(m,2H),1.79-1.77(m,8H),1.65(d,1H),1.36(d,1H),1.23(d,3H),1.14(d,3H).
製造例3-3:2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレンの製造
前記製造例3-2で製造した2-メチル-2,3,5,6,7,8-ヘキサヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-オール(1.6g、8.13mmol)とp-トルエンスルホン酸(0.5mol%)をトルエン(30mL)に入れた後、110℃で還流させながら1時間攪拌した。反応終結後、マグネシウムスルファートで水を除去して真空下で溶媒を除去して2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン1.5g(97%)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.07(s,1H),6.96(s,1H),6.40(s,1H),3.23(s,2H),2.77-2.90(m,4H),2.13(s,3H),1.78-1.83(m,4H).
製造例3-4:(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)クロロジメチルシランの製造
前記製造例3-3で製造した2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン(1.4g、7.43mmol)をヘキサン(50mL)に希釈した溶液にn-ブチルリチウム(3.5g、8.17mmol、1.6Mヘキサン溶液)を-30℃でゆっくり添加した後、常温に徐々に昇温させた後12時間攪拌した。攪拌後、生成された白色固体を濾過した後真空下で乾燥してリチウム塩化合物1.3g(92%)を得た。
ジクロロジメチルシラン(MeSiCl)(2.5g、19.69mmol)をジエチルエーテル(30mL)に希釈した溶液に前記リチウム塩化合物(1.2g、6.56mmol)をジエチルエーテル(20mL)に分散させて-78℃でゆっくり添加した後、常温に徐々に昇温させた後12時間攪拌した。反応終結後に真空下で溶媒を除去した後ヘキサンで抽出して濾過した。真空下で溶媒を除去した後(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)クロロジメチルシラン1.6g(90%)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.12-7.00(m,2H),6.52(s,1H),3.61-3.45(m,1H),2.70-2.90(m,4H),2.17-2.23(m,3H),1.70-1.85(m,4H),0.41(s,3H),0.14(s,3H).
製造例3-5:N-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)シランアミンの製造
t-ブチルアミン(t-BuNH)(1.5g、20.58mmol)をTHF(20mL)に希釈した溶液に前記製造例3-4で製造した(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)クロロジメチルシラン(1.4g、5.15mmol)をTHF(30mL)に希釈した溶液を-30℃でゆっくり添加した後、常温に徐々に昇温させた後12時間攪拌した。反応終結後に真空下ですべての溶媒を除去した後ヘキサンで抽出して濾過した。真空下でヘキサンを除去した後N-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)シランアミン1.5g(94%)を得た。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.31-6.85(m,2H),6.52-6.41(m,1H),3.63-3.24(m,1H),2.60-2.85(m,4H),2.21-2.03(m,6H),1.75-1.85(m,4H),1.19-1.15(m,9H),0.39(s,1H),0.07(s,3H),-0.11(s,3H).
製造例3-6:ジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)ジメチルチタニウムの製造
前記製造例3-5で製造したN-tert-ブチル-1,1-ジメチル-1-(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)シランアミン(1.0g、3.31mmol)をジエチルエーテル20mLに希釈した溶液にメチルリチウム(6.1g、13.24mmol、1.6Mジエチルエーテル溶液)を-30℃で添加した後、常温に徐々に昇温させた後2時間攪拌した。以後、TiCl(628mg、3.31mmol)をペンタン(4mL)に希釈して-30℃でゆっくり添加した後、2時間攪拌した。反応終結後に真空下ですべての溶媒を除去した後ヘキサンで抽出して濾過した。真空下でヘキサンを除去した後前記化学式B3の化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)ジメチルチタニウム985mg(83%)を得た。
図3は化学式B3の化合物であるジメチルシリル(t-ブチルアミド)(2-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[b]ナフタレン-1-イル)ジメチルチタニウムの下記のようなH-NMRスペクトルを示すものである。
H-NMR(CDCl,300MHz):δ 7.36(s,1H),7.15(s,1H),6.91(s,1H),2.88-2.70(m,4H),2.13(s,3H),1.81-1.74(m,4H),1.49(s,9H),0.65(s,3H),0.56(s,3H),0.50(s,3H),-0.58(s,3H).
<製造例4>化学式A3の化合物を含むオレフィン重合触媒を用いたエチレンおよび1-オクテン共重合体の合成
前記化学式A3の化合物を含むオレフィン重合触媒を用いて次の通りエチレンと1-オクテンを共重合した。
先に、2Lオートクレーブ反応器にヘキサン溶媒(1L)と1-オクテン(45g)を加えた後、反応器の温度を70℃に予熱した。次に、トリイソブチルアルミニウム化合物で処理した前記製造例1で製造した化学式A3の遷移金属化合物(4x10-6M)を触媒貯蔵タンクに入れた後、高圧のアルゴン圧力を加えて反応器に入れ、2.4x10-5Mのジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート助触媒を高圧アルゴン圧力を加えて反応器に入れた。重合反応は5分間行い、反応熱は反応器内部の冷却コイルにより除去して重合温度を90℃に最大限一定に維持した。重合反応後、残ったガスを取り出して高分子溶液を反応器の下部に排出させた後、過量のエタノールを加えて冷却させて沈殿を誘導した。得られた高分子をエタノールおよびアセトンでそれぞれ2~3回洗浄した後、80℃真空オーブンで12時間以上乾燥してエチレン-1-オクテン共重合体を得た。
<製造例5>化学式A3の化合物と化学式B3の化合物の混合物を含むオレフィン重合触媒を用いたエチレンおよび1-オクテン共重合体の合成
遷移金属化合物として化学式A3の化合物と化学式B3の化合物の混合物(3:1モル比)を用いたことを除いては、前記製造例4と同様の方法によりエチレン-1-オクテン共重合体を得た。
<製造例6>化学式B3の化合物を含むオレフィン重合触媒を用いたエチレンおよび1-オクテン共重合体の合成
遷移金属化合物として化学式B3の化合物を用いたことを除いては、前記製造例4と同様の方法によりエチレン-1-オクテン共重合体を得た。
<比較例>Dimethylsilylene(t-butylamido)(indenyl)titanium dimethylを含むオレフィン重合触媒を用いたエチレンおよび1-オクテン共重合体の合成
遷移金属化合物として下記化学式Dで表されるDimethylsilylene(t-butylamido)(indenyl)titanium dimethylを用いたことを除いては、前記製造例4と同様の方法によりエチレン-1-オクテン共重合体を得た。
Figure 0007148516000117
<実験例>エチレンおよび1-オクテン共重合体の物性測定
前記製造例4~6および比較例で重合されたエチレン-1-オクテン共重合体の物性を測定した。その結果は下記表1のとおりである。
Figure 0007148516000118
前記表1に示す通り、本発明の化学式A3の化合物または化学式B3の化合物を含むオレフィン重合触媒を用いて製造したオレフィン重合体は、比較例で製造したオレフィン重合体より密度、分子量、融点および触媒活性度などの物性が顕著に優れていることが分かった。
また、化学式A3と化学式B3の遷移金属化合物の製造過程のうちリガンド合成段階で化学式A3のリガンドと化学式B3のリガンドに対する別途の分離なしに合成を行って得られた化学式A3の化合物と化学式B3の化合物の混合物を用いた場合にも(製造例5)、比較例で製造したオレフィン重合体より物性が顕著に優れたオレフィン重合体を得ることができた。一部の物性(分子量、触媒活性度)は、製造例4または6で得たオレフィン重合体よりも優れていた。
上述した実験により、本発明のオレフィン重合触媒を用いる場合、低密度、高分子量、高活性の側面から優れたポリオレフィン形成が可能であり、別途の分離なしに製造された遷移金属化合物の混合物をそのまま用いることによって、重合性能に対する製造単価を節減できることを確認することができる。
以上、例示した化学構造式と製造例などを参照して本発明の思想に属する実施例を具体的に説明した。ただし、本発明の思想は例示した化学構造式と製造例などに制限されるものではなく、例示した化学構造式と製造例などに基づいて本発明の思想は多様に変形することができる。例示した化学構造式と製造例などは、発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明の思想の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明の思想の権利範囲は請求項の範疇によってのみ定義される。したがって、上記実施例はすべての面で例示的なものであり限定的なものではないと理解しなければならない。

Claims (14)

  1. 下記化学式A2またはB2で表される、オレフィン重合触媒用遷移金属化合物。
    (前記化学式A2およびB2において、互いに独立して、
    Mは、チタニウム(Ti)であり、
    Qは、シリコン(Si)であり、
    Yは、窒素(N)であり、
    とXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり、
    およびR~R11は、それぞれ独立して水素、置換あるいは非置換である1-20アルキル、置換あるいは非置換である2-20アルケニル、置換あるいは非置換である6-20アリール、置換あるいは非置換である1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換である6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換である1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換である3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換である1-20シリルであり、
    ~Rは、それぞれ水素である。)
  2. 前記化学式A2は、下記化学式a-1ないしa-24のうち一つである、請求項1に記載のオレフィン重合触媒用遷移金属化合物。
    (前記化学式a-1ないしa-24において、それぞれ独立して、
    Mは、チタニウムであり、XとXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルである。)
  3. 前記化学式B2は、下記化学式b-1ないしb-24のうち一つである、請求項1に記載のオレフィン重合触媒用遷移金属化合物。
    (前記化学式b-1ないしb-24において、それぞれ独立して、
    Mはチタニウムであり、XとXはそれぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルである。)
  4. 下記化学式A2で表される化合物および下記化学式B2で表される化合物のうち一つ以上を含む主触媒化合物;および
    助触媒化合物を含むオレフィン重合触媒。
    (前記化学式A2およびB2において、互いに独立して、
    Mは、チタニウム(Ti)であり、
    Qは、シリコン(Si)であり、
    Yは、窒素(N)であり、
    とXは、それぞれ独立してハロゲンまたはC1-20アルキルであり、
    およびR~R11は、それぞれ独立して水素、置換あるいは非置換である1-20アルキル、置換あるいは非置換である2-20アルケニル、置換あるいは非置換である6-20アリール、置換あるいは非置換である1-20アルキルC6-20アリール、置換あるいは非置換である6-20アリールC1-20アルキル、置換あるいは非置換である1-20ヘテロアルキル、置換あるいは非置換である3-20ヘテロアリール、または置換あるいは非置換である1-20シリルであり、
    ~Rは、それぞれ水素である。)
  5. 前記助触媒化合物は、下記式1で表される化合物、式2で表される化合物および式3で表される化合物のうち一つ以上を含む、請求項4に記載のオレフィン重合触媒。
    (前記式1において、nは2以上の整数であり、
    は、水素、ハロゲンラジカル、C1-20ヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンに置換されたC1-20ヒドロカルビルラジカルである。)
    (前記式2において、Dはアルミニウム(Al)またはホウ素(B)であり、
    、RおよびRは、それぞれ独立してハロゲンラジカル、C1-20のヒドロカルビルラジカルまたはハロゲンに置換されたC1-20ヒドロカルビルラジカルである。)
    (前記式3において、Lは、中性または陽イオン性ルイス塩基であり、
    [L-H]および[L]は、ブレンステッド酸であり、
    Zは、13族元素であり、
    Aは、それぞれ独立して一つ以上の水素原子がハロゲン、C1-20ヒドロカルビル、C1-20アルコキシまたはC6-20アリールオキシラジカルに置換されるか非置換である6-20アリールまたはC1-20アルキルである。)
  6. 前記主触媒化合物は、前記化学式A2の化合物と前記化学式B2の化合物の混合物である、請求項に記載のオレフィン重合触媒。
  7. 前記化学式A2の化合物が前記化学式B2の化合物よりモル基準含有量が高い、請求項に記載のオレフィン重合触媒。
  8. 前記化学式A2の化合物と前記化学式B2の化合物のモル比は、2~4:1である、請求項に記載のオレフィン重合触媒。
  9. 求項ないしのいずれか一項に記載のオレフィン重合触媒下でのオレフィン系単量体の重合によりポリオレフィンを製造する方法
  10. 前記オレフィン系単量体は、C2-20α-オレフィン(α-olefin)、C -20 ジオレフィン(diolefin)、C3-20シクロオレフィン(cyclo-olefin)およびC -20 シクロジオレフィン(cyclodiolefin)からなる群より選ばれる一つ以上を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 分子量が250,000Mw以上である、請求項に記載の方法
  12. 密度が0.908g/cm以下である、請求項に記載の方法
  13. 融点が98℃以下である、請求項に記載の方法
  14. エチレンと1-オクテンが共重合されて形成され、請求項に記載の方法
JP2019530122A 2016-12-06 2017-12-06 オレフィン重合触媒用遷移金属化合物、これを含むオレフィン重合触媒およびこれを用いて重合されたポリオレフィン Active JP7148516B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0164937 2016-12-06
KR1020160164937A KR101846412B1 (ko) 2016-12-06 2016-12-06 올레핀 중합 촉매용 전이금속 화합물, 이를 포함하는 올레핀 중합 촉매 및 이를 이용하여 중합된 폴리올레핀
PCT/KR2017/014258 WO2018106028A1 (ko) 2016-12-06 2017-12-06 올레핀 중합 촉매용 전이금속 화합물, 이를 포함하는 올레핀 중합 촉매 및 이를 이용하여 중합된 폴리올레핀

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020513456A JP2020513456A (ja) 2020-05-14
JP7148516B2 JP7148516B2 (ja) 2022-10-05
JP7148516B6 true JP7148516B6 (ja) 2024-02-02

Family

ID=62453582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530122A Active JP7148516B6 (ja) 2016-12-06 2017-12-06 オレフィン重合触媒用遷移金属化合物、これを含むオレフィン重合触媒およびこれを用いて重合されたポリオレフィン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11236186B2 (ja)
EP (1) EP3553093A4 (ja)
JP (1) JP7148516B6 (ja)
KR (1) KR101846412B1 (ja)
CN (1) CN110036041B (ja)
WO (1) WO2018106028A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102657796B1 (ko) * 2019-02-20 2024-04-17 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 전이금속 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물
CN113736000A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 中国石油化工股份有限公司 一种催化共轭二烯聚合的助催化剂、复合催化剂及其制备和应用
US11766669B2 (en) 2020-06-26 2023-09-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hexahydrocyclopenta[e]-as-indacen-1-yl and octahydrobenzo[e]-as-indacen-1-yl based catalyst complexes and process for use thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507959A (ja) 1996-12-19 2000-06-27 ザ ダウ ケミカル カンパニー 縮合環置換インデニル金属錯体及び重合方法
JP2003507541A (ja) 1999-08-19 2003-02-25 デユポン・ダウ・エラストマーズ・エル・エル・シー 幅広い分子量分布を示すポリマーブレンド物を単一の反応槽内で製造する方法
JP2011231260A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Mitsui Chemicals Inc エチレン系共重合体、および組成物
US20160244535A1 (en) 2015-01-14 2016-08-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl Catalyst Composition, Catalyst System, and Processes for Use Thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2819697A (en) * 1997-04-30 1998-11-24 Dow Chemical Company, The Ethylene/alpha-olefin/diene interpolymers and their preparation
CN1254350A (zh) * 1997-04-30 2000-05-24 唐化学原料公司 乙烯/α-烯烃/二烯共聚物和其制备
CN1083846C (zh) * 1998-03-20 2002-05-01 中山大学 茂钛化合物(ⅱ)与烯烃共聚合
MY131000A (en) * 2001-03-16 2007-07-31 Dow Global Technologies Inc High melt strength polymers and method of making same
CA2465479A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Tosoh Corporation Polyethylene composition and process for producing same
DE10358082A1 (de) * 2003-12-10 2005-07-14 Basell Polyolefine Gmbh Organübergangsmetallverbindung, Bscyclopentadienyligandsystem, Katalysatorsystem und Hertellung von Polyolefinen
US9422385B2 (en) * 2013-01-30 2016-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene copolymers with vinyl terminated macromonomers as comonomers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507959A (ja) 1996-12-19 2000-06-27 ザ ダウ ケミカル カンパニー 縮合環置換インデニル金属錯体及び重合方法
JP2003507541A (ja) 1999-08-19 2003-02-25 デユポン・ダウ・エラストマーズ・エル・エル・シー 幅広い分子量分布を示すポリマーブレンド物を単一の反応槽内で製造する方法
JP2011231260A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Mitsui Chemicals Inc エチレン系共重合体、および組成物
US20160244535A1 (en) 2015-01-14 2016-08-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl Catalyst Composition, Catalyst System, and Processes for Use Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR101846412B1 (ko) 2018-05-18
WO2018106028A1 (ko) 2018-06-14
CN110036041A (zh) 2019-07-19
EP3553093A4 (en) 2020-08-26
EP3553093A1 (en) 2019-10-16
CN110036041B (zh) 2022-10-14
JP7148516B2 (ja) 2022-10-05
JP2020513456A (ja) 2020-05-14
US11236186B2 (en) 2022-02-01
US20190309110A1 (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896303B2 (ja) エチレン/アルファ−オレフィン共重合体
JP6442536B2 (ja) リガンド化合物、遷移金属化合物及びこれを含む触媒組成物
TWI585095B (zh) 新1環戊[B]茀基過渡金屬化合物,包含該化合物之催化劑組合物,以及使用該化合物製備乙烯同元聚合物或乙烯及α-烯烴之共聚物之方法
JP6093858B2 (ja) 新規なメタロセン化合物、これを含む触媒組成物及びこれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
JP5492991B2 (ja) 新規なポストメタロセン型遷移金属化合物
TWI431012B (zh) 過渡金屬催化系統及利用該系統以製備乙烯同元聚合物或乙烯與α-烯烴之共聚物之方法
JP7148516B6 (ja) オレフィン重合触媒用遷移金属化合物、これを含むオレフィン重合触媒およびこれを用いて重合されたポリオレフィン
JP6499280B2 (ja) メタロセン担持触媒およびこれを用いるポリオレフィンの製造方法
KR100958676B1 (ko) 이핵으로 구속된 배열을 갖는 균일계 촉매의 합성방법 및이를 이용하여 제조한 선형알파올레핀 공중합체
EP1248806A1 (en) Metallocene catalysts comprising monocyclic siloxy substituted cyclopentadienyl group(s) for the polymerisation of olefins
JP7206196B6 (ja) オレフィン重合触媒用遷移金属化合物、これを含むオレフィン重合触媒およびこれを用いて重合されたポリオレフィン
CN103003315B (zh) 具有优异共聚性能的过渡金属催化体系以及使用其制备乙烯均聚物或乙烯与α-烯烃的共聚物的方法
KR102022686B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
TWI667244B (zh) 新穎茚系過渡金屬化合物、包含該化合物的催化劑組合物、以及使用該化合物製備乙烯均聚物或乙烯與α-烯烴的共聚物的方法
EP3925987A1 (en) Hybrid supported metallocene catalyst, and method for preparing polypropylene using same
KR100615460B1 (ko) 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀 왁스의 제조방법
JP2017519735A (ja) 遷移金属化合物、これを含む触媒組成物およびポリオレフィンの製造方法
CN110386955A (zh) 前过渡金属化合物及其制备方法和中间体以及在烯烃聚合中的应用
KR102034807B1 (ko) 신규한 전이금속 화합물
JP2004155739A (ja) 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒、およびポリオレフィンの製造方法
CN114401977A (zh) 过渡金属化合物和包含该化合物的催化剂组合物
CN110386956A (zh) 前过渡金属化合物及其制备方法和中间体以及在烯烃聚合中的应用
KR20170069044A (ko) 신규한 전이금속 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7148516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150