JP7146436B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7146436B2
JP7146436B2 JP2018082015A JP2018082015A JP7146436B2 JP 7146436 B2 JP7146436 B2 JP 7146436B2 JP 2018082015 A JP2018082015 A JP 2018082015A JP 2018082015 A JP2018082015 A JP 2018082015A JP 7146436 B2 JP7146436 B2 JP 7146436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
group
negative
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018082015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019191307A (ja
Inventor
翔平 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018082015A priority Critical patent/JP7146436B2/ja
Priority to US16/388,727 priority patent/US11131837B2/en
Priority to CN201910325775.9A priority patent/CN110389430B/zh
Publication of JP2019191307A publication Critical patent/JP2019191307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7146436B2 publication Critical patent/JP7146436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、ズームレンズに関し、例えばデジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、TVカメラ、監視用カメラ等の撮像装置の撮像光学系として好適なものである。
近年、撮像装置に用いられる撮像光学系においては、全系が小型で、大口径比で広画角でありながら、物体距離全般にわたり高性能(高解像力)なズームレンズであることが要求されている。このうち撮像全画角が100度程度の広画角のズームレンズとして、負の屈折力のレンズ群が先行する(最も物体側に位置する)ネガティブリード型のズームレンズが知られている(特許文献1、2)。
特許文献1、2では、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より成る広角端での撮像全画角100度程度の広画角のズームレンズを開示している。このうち特許文献1ではFナンバー2.91~4.10の大口径比のズームレンズを開示している。また特許文献2ではFナンバー4.10の大口径比のズームレンズを開示している。
特開2014-206674号公報 特開2017-146393号公報
ネガティブリード型のズームレンズは、全系の小型化を図りつつ、広画角化を図るのが比較的容易である。しかしながらネガティブリード型のズームレンズは、レンズ構成が開口絞りに対して非対称な配置となるため、広画角化及び大口径比化を図ると歪曲などの諸収差が多く発生し、これらの収差補正が難しくなる。特に撮像画角が100度を超えるような広画角域を含むズームレンズは、諸収差が多く発生してくる。
ネガティブリード型のズームレンズにおいて、全系の小型化と、広画角化及び大口径比を確保しつつ全ズーム範囲にわたり高い光学性能を得るには、ズームレンズを構成する各レンズ群を適切に設定することが重要である。特に負の屈折力の第1レンズ群のレンズ構成を適切に設定することが重要となる。例えば、前玉有効径(第1レンズ群の有効径)を小さくしつつ、広画角化を図るには、第1レンズ群の負の屈折力を強くすれば良い。
しかしながら、第1レンズ群の負の屈折力を強くすると、広角域での倍率色収差や歪曲といった諸収差が増大し、これらの諸収差の補正が困難になってくる。そのため、第1レンズ群のレンズ構成が適切でないと、広画角化を図る際に全系が大型化し、又、ズーミングに伴う諸収差の変動が増大し、全ズーム範囲、及び画面全体にわたり高い光学性能を得るのが大変難しくなってくる。
本発明は、全系が小型で、大口径比、広画角で全ズーム範囲にわたり良好なる光学性能を有するズームレンズ及びそれを有する撮像装置の提供を目的とする。
本発明のズームレンズは、複数のレンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
前記複数のレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、2つ以上のレンズ群を含む後群から成り、
ズーミングに際して前記第1レンズ群が移動し、
前記第1レンズ群は物体側から像側へ順に配置された、負レンズG1、負レンズG2、両凹形状の負レンズG3、正レンズから構成され
前記後群は、1つ以上の負の屈折力のレンズ群を有し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、広角端における前記ズームレンズの焦点距離をfw、広角端におけるレンズ全長をLw、広角端におけるバックフォーカスをskwとするとき、
-3.2<f1/fw<-1.66
1.45<f2/fw<20.00
8.0<Lw/skw<50.0
-10.0<f1/skw≦-1.79
なる条件式を満足することを特徴としている。
本発明によれば、全系が小型で、大口径比、広画角で全ズーム範囲にわたり良好なる光学性能を有するズームレンズが得られる。
実施例1の広角端において無限遠合焦時のレンズ断面図 実施例1の無限遠合焦時の収差図 実施例2の広角端において無限遠合焦時のレンズ断面図 実施例2の無限遠合焦時の収差図 実施例3の広角端において無限遠合焦時のレンズ断面図 実施例3の無限遠合焦時の収差図 実施例4の広角端において無限遠合焦時のレンズ断面図 実施例4の無限遠合焦時の収差図 実施例5の広角端において無限遠合焦時のレンズ断面図 実施例5の無限遠合焦時の収差図 本発明の撮像装置の要部概略図 非球面形状の説明図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
本発明のズームレンズは、複数のレンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する。具体的には、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、2つ以上のレンズ群を含む後群から成る。ズーミングに際して第1レンズ群を含む2つ以上のレンズ群が移動し、隣り合うレンズ群の間隔が変化する。
図1は本発明の実施例1のズームレンズの広角端(短焦点距離端)におけるレンズ断面図である。図2(A)、(B)、(C)はそれぞれ実施例1のズームレンズの無限遠合焦時の広角端、中間ズーム位置、望遠端(長焦点距離端)における収差図である。実施例1はズーム比1.88、開口比(Fナンバー)2.06、撮像半画角56.32度~38.54度程度のズームレンズである。以下、収差図は全て無限遠合焦時である。
図3は本発明の実施例2のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。図4(A)、(B)、(C)はそれぞれ実施例2のズームレンズの広角端、中間ズーム位置、望遠端における収差図である。実施例2はズーム比1.88、開口比2.06程度、撮像半画角56.32度~38.54度程度のズームレンズである。
図5は本発明の実施例3のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。図6(A)、(B)、(C)はそれぞれ実施例3のズームレンズの広角端、中間ズーム位置、望遠端における収差図である。実施例3はズーム比1.91、開口比2.80、撮像半画角56.72度~38.54度程度のズームレンズである。
図7は本発明の実施例4のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。図8(A)、(B)、(C)はそれぞれ実施例4のズームレンズの広角端、中間ズーム位置、望遠端における収差図である。実施例4はズーム比1.91、開口比2.88、撮像半画角56.72度~38.54度程度のズームレンズである。
図9は本発明の実施例5のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。図10(A)、(B)、(C)はそれぞれ実施例5のズームレンズの広角端、中間ズーム位置、望遠端における収差図である。実施例5はズーム比2.02、開口比2.88、撮像半画角51.72度~32.09度程度のズームレンズである。
図11は本発明のズームレンズを備える撮像装置の要部概略図である。図12は非球面形状の説明図である。
各実施例のズームレンズは、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置に用いられる撮像光学系である。レンズ断面図において、左方が物体側(前方)で、右方が像側(後方)である。尚、各実施例のズームレンズは投射装置(プロジェクタ)用の投射光学系として用いることもできる。このときは左方がスクリーン、右方が被投射面となる。レンズ断面図においてLiは第iレンズ群である。L1は負の屈折力(光学的パワー=焦点距離の逆数)の第1レンズ群、L2は正の屈折力の第2レンズ群である。LRは2以上のレンズ群を含む後群である。
LNは後群LRに含まれる負の屈折力のレンズ群のうち最も物体側の負の屈折力のレンズ群である。LPは後群LRに含まれる正の屈折力のレンズ群のうち最も像側の正の屈折力のレンズ群である。
実施例1、2において、後群LRは物体側から像側へ順に配置された負の屈折力の第3レンズ群(レンズ群LN)、正の屈折力の第4レンズ群(レンズ群LP)より構成される。
実施例3、4において、後群LRは物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群(レンズ群LN)、正の屈折力の第5レンズ群より構成される。
実施例5において、後群LRは物体側から像側へ順に配置された正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群(レンズ群LN)、正の屈折力の第5レンズ群(レンズ群LP)、負の屈折力の第6レンズ群より構成される。
SPは撮影時の絞り値に応じた撮影光束径を制御する開口径可変の撮影光束径決定部材(以下「開口絞り」と呼ぶ)である。IPは像面であり、ビデオカメラやデジタルスチルカメラの撮影光学系として使用する際にはCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)の撮像面が置かれる。
球面収差図において、実線dはd線(波長587.6nm)、2点鎖線gはg線(波長435.8nm)である。非点収差図において点線Mはd線のメリディオナル像面、実線Sはd線のサジタル像面を表している。歪曲はd線について示している。また、倍率色収差は、d線を基準とした際のg線の差分を表している。
FnoはFナンバーである。ωは撮像半画角(度)である。尚、以下の各実施例において広角端と望遠端は変倍用レンズ群が機構上、光軸上移動可能な両端に位置したときのズーム位置をいう。レンズ断面図において、矢印は広角端から望遠端へのズーミングに際しての各レンズ群の移動軌跡を示している。フォーカスに関する矢印は無限遠から近距離へのフォーカシングに際してのレンズ群の移動方向を示している。
各実施例のズームレンズについて説明する。各実施例のズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群L1と、正の屈折力の第2レンズ群L2、2つ以上のレンズ群を含む後群LRから構成されている。そしてズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する。
各実施例において、後群LRは、1つ以上の負の屈折力のレンズ群を有し、第1レンズ群L1は物体側から像側へ順に配置された負レンズG1、負レンズG2、負レンズG3の3つのレンズを有している。
各実施例では第1レンズ群L1と広角端におけるズームレンズの焦点距離の比、第2レンズ群L2と広角端におけるズームレンズの焦点距離、広角端におけるバックフォーカスとレンズ全長の比を規定している。更に、第1レンズ群L1の焦点距離と広角端におけるバックフォーカスの比等を適切に規定している。
第1レンズ群L1の焦点距離をf1、第2レンズ群L2の焦点距離をf2、広角端における全系の焦点距離をfw、広角端における最も物体側のレンズ面から像点までの距離をLw、広角端におけるバックフォーカスをskwとする。
このとき、
-3.2<f1/fw<-1.66 ・・・(1)
1.45<f2/fw<20.00 ・・・(2)
8.0<Lw/skw<50.0 ・・・(3)
-10.0<f1/skw<-1.2 ・・・(4)
なる条件式を満足する。
各実施例では、負の屈折力の第1レンズ群L1と、ズーミングに際して移動する正の屈折力の第2レンズ群L2を有する。このレンズ構成をとることによる光学的作用について説明する。
各実施例のズームレンズにおけるズーム軌跡では、広角端において第1レンズ群L1と第2レンズ群L2以降の各レンズ群は離れており、望遠端において近づくズーム軌跡となっている。広角端において、負の屈折力の第1レンズ群L1と正の屈折力の第2レンズ群L2が離れて配置されるため、広角端における第2レンズ群L2の横倍率の絶対値を小さくすることでき、且つ入射瞳を物体側に押し出すことができる。
そのため、広画角化とズームレンズの小型軽量に有利なレンズ構成となっている。また、第1レンズ群L1を物体側から順に3つの負レンズを配置することによって、レンズ有効径の大型化を軽減しながら広画角化を図っている。更に、条件式(1)乃至(4)を満たすことで、広画角化を図りつつ、明るいFナンバーで全ズーム範囲にわたり高い光学性能を得ている。
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。条件式(1)は第1レンズ群L1の焦点距離と広角端におけるズームレンズの焦点距離の関係を規定している。条件式(1)を満たすことで、第1レンズ群L1の有効径の小型化を図りつつ高い光学性能を効率的に得ている。条件式(1)の下限を超えると、第1レンズ群L1の負の屈折力が弱くなりすぎ(負の屈折力の絶対値が小さくなりすぎ)、第1レンズ群L1の有効径が増大する。
条件式(1)の上限を超えると、第1レンズ群L1の負の屈折力が強くなりすぎ(負の屈折力の絶対値が大きくなりすぎ)、第2レンズ群L2以降のレンズ群への軸上光線の入射高さが増大し、望遠端において球面収差、コマ収差の補正が困難となる。
条件式(2)は、第2レンズ群L2の焦点距離と広角端におけるズームレンズの焦点距離の関係を規定している。条件式(2)を満たすことで、高ズーム比化とズームレンズの小型化を図りつつ、高い光学性能を効率的に得ている。条件式(2)の下限を超えると、第2レンズ群L2の正の屈折力が強くなりすぎ、ズーミングに際して収差変動が大きくなり、諸収差の補正が困難となる。
条件式(2)の上限を超えると、第2レンズ群L2の正の屈折力が弱くなりすぎ、ズーミングに際して第2レンズ群L2の移動量が増大し、第1レンズ群L1と開口絞りSPの間の距離が大きくなる。そのため、第1レンズ群L1の有効径が大型化してしまい、高ズーム比化とズームレンズの小型軽量化が困難となる。
条件式(3)は広角端におけるレンズ全長、即ち最も物体側のレンズ面から像点の位置までの距離とバックフォーカスの関係を規定している。条件式(3)の下限を超えると長いバックフォーカスを確保するため、第1レンズ群L1の負の屈折力を強くする必要がある。そうすると、第2レンズ群L2以降のレンズ群の有効径が大きくなり、ズームレンズの小型軽量化が困難となる。条件式(3)の下限を超えると、バックフォーカスが短くなりすぎ、ズームレンズと撮像素子との間に、ローパスフィルタなどの光学フィルタを配置することが困難と成る。
なお、バックフォーカスskwは、ズームレンズの最も像側のレンズ面から、像面までの距離を示す。ズームレンズの最後部に挿入されるカバーガラスやプリズム、ローパスフィルタ等の実質的に屈折力を有さない光学部材の厚さは、空気換算した値とする。
条件式(4)は第1レンズ群L1の焦点距離と広角端におけるバックフォーカスの関係を規定している。条件式(4)の下限を超えると、バックフォーカスが短くなりすぎ、ズームレンズと撮像素子の間に、ローパスフィルタなどの光学フィルタを配置することが困難と成る。条件式(4)の上限を超えると、第1レンズ群L1の負の屈折力が強くなりすぎ、第2レンズ群L2以降のレンズ群への軸上光線の入射高さが増大し、望遠端において球面収差、コマ収差の補正が困難となる。
各実施例では条件式(1)乃至(4)を満たすことで、広画角で、明るいFナンバーを有し全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを得ている。具体的には、Fナンバー2.0~2.8で広角端における撮像画角度100~120度程度、ズーム比1.8~2.0程度の高性能なズームレンズを得ている。
好ましくは条件式(1)乃至(4)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
-3.00<f1/fw<-1.75 ・・・(1a)
2.00<f2/fw<18.00 ・・・(2a)
8.5<Lw/skw<20.0 ・・・(3a)
-5.00<f1/skw<-1.25 ・・・(4a)
各実施例において、更に好ましくは次の条件式のうち1つ以上を満足するのが良い。後群LRに含まれる負の屈折力のレンズ群のうち、最も物体側に配置された負の屈折力のレンズ群LNの焦点距離をfnとする。後群LRは1つ以上の正の屈折力のレンズ群を有し、後群LRに含まれる正の屈折力のレンズ群のうち最も像側の正の屈折力のレンズ群LPの焦点距離をfpとする。このとき次の条件式のうち1つ以上を満足するのが良い。
0.3<f1/fn<5.0 ・・・(5)
-2.0<f1/fp<-0.2 ・・・(6)
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。条件式(5)は第1レンズ群L1の焦点距離と第2レンズ群L2以降の最も物体側の負の屈折力のレンズ群LNの焦点距離の関係を規定している。条件式(5)の下限を超えると、レンズ群LNの負の屈折力が強くなりすぎ、ズーミングに伴う収差変動の補正が困難と成る。条件式(5)の上限を超えると、負レンズ群LNの屈折力が弱くなりすぎ、ズーミングにおけるレンズ群LNの移動量が増大し、レンズ系が大型化してくる。
条件式(6)は第1レンズ群L1の焦点距離と後群LRに含まれる最も像側に位置する正の屈折力のレンズ群LPの焦点距離の関係を規定している。条件式(6)の下限を超えてレンズ群LPの正の屈折力が強くなりすぎると、ズーミングに伴う収差変動の補正が困難と成る。条件式(6)の上限を超えて、レンズ群LPの正の屈折力が弱くなりすぎると、所定量のバックフォーカスを確保するのが困難と成る。尚、各実施例において、収差補正上、更に好ましくは、条件式(5)、(6)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
0.4<f1/fn<2.0 ・・・(5a)
-1.0<f1/fp<-0.3 ・・・(6a)
各実施例のズームレンズはズーミングに際して第2レンズ群L2が移動することが好ましい。第1レンズ群L1に加えて、第2レンズ群L2を移動させることで、ズームレンズの小型軽量化と高ズーム比を達成することが容易となる。また正の屈折力の第2レンズ群L2を移動させることにより、第1レンズ群L1の移動量を低減させることができ、第1レンズ群L1の有効径の小型化が容易となる。
また、第2レンズ群L2よりも物体側に折り曲げ光学系(反射部材)を含まないことが好ましい。折り曲げ光学系を含む場合、第1レンズ群L1の最も物体側のレンズが開口絞りSPから遠くなり、レンズ有効径が大型化してくる。また、第1レンズ群L1は負レンズG1と負レンズG2はいずれも独立して構成することが好ましい。即ち両レンズの間に空気間隔が存在する。接合レンズにすると、有効径の大きいレンズ同士の接合レンズとなるため、材料の線膨張係数の差を考慮すると、製造性、レンズとしての安定性が低下してくる。
負レンズG1は、非球面量が正の非球面を有し、負レンズG2は非球面量が負の非球面を有することが好ましい。ここでレンズ面に形成される非球面量の定義について、図12を用いて説明する。非球面量とは、図12に示すように、非球面の参照球面からの乖離量の最大値を表している。参照球面の曲率半径は、面頂点と参照球面の光線有効径より決定される球面の半径である。非球面の参照球面からの乖離方向が、参照球面に対し、媒質を盛る方向を正の非球面量、媒質を削る方向を負の非球面量と定義している。
各実施例において、負レンズG1の物体側又は像側のレンズ面は非球面形状であり、その非球面量は正であることが良い。更に負レンズG2の物体側又は像側のレンズ面は非球面形状であり、その非球面量は負であることが好ましい。広画角のズームレンズでは、一般に最も物体側のレンズより、歪曲収差が大きく発生する。このため、軸外光線の入射高さの高い位置に正の非球面量を有する非球面レンズを配置することで歪曲を良好に補正することが容易となる。
また、各実施例では負レンズG1の正の非球面量の非球面より発生する非点収差を、軸外光線の入射高さが下がった位置に、負の非球面量を持つ非球面を配置することで補正している。
以上のように、各要素を特定することによって、広画角で、明るく全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを実現している。
次に各実施例のズームレンズのレンズ構成について説明する。
[実施例1]
実施例1は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、後群LRより構成される。後群LRは負の屈折力の第3レンズ群L3(レンズ群LN)、正の屈折力の第4レンズ群L4(レンズ群LP)からなる。また、第1レンズ群L1と第2レンズ群L2の間には、ズーミングに際して、他のレンズ群とは独立(異なった軌跡)に移動する補助絞りSP1を有する。さらに、第2レンズ群L2中には、開口絞りSPと、補助絞りSP2を有する。無限遠から至近へのフォーカシングに際し、第3レンズ群L3は像側へ移動する。
[実施例2]
実施例2はレンズ群の数、各レンズ群の屈折力の符号、ズーミングにおける各レンズ群の移動条件等のズームタイプは実施例1と同じである。また、第1レンズ群L1と第2レンズ群L2の間には、ズーミングに際して他のレンズ群とは独立に移動する補助絞りSP1を有する。さらに、第2レンズ群L2中には、開口絞りSPと、補助絞りSP2を有する。無限遠から至近へのフォーカシングに際し、第3レンズ群L3は像側へ移動する。
[実施例3]
実施例3は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、後群LRより構成される。後群LRは正の屈折力の第3レンズ群L3、負の屈折力の第4レンズ群L4(レンズ群LN)、正の屈折力の第5レンズ群L5(レンズ群LP)からなる。開口絞りSPは第3レンズ群L3中に配置されている。無限遠から至近へのフォーカシングに際し、第4レンズ群L4は像側へ移動する。
[実施例4]
実施例4のズームタイプは実施例3と同じである。第1レンズ群L1と第2レンズ群L2の間には、ズーミングに際して独立に移動する補助絞りSP1を有する。無限遠から至近へのフォーカシングに際し、第4レンズ群L4は像側へ移動する。
[実施例5]
実施例5は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群L1、正の屈折力の第2レンズ群L2、後群LRより構成される。後群LRは正の屈折力の第3レンズ群L3、負の屈折力の第4レンズ群L4(レンズ群LN)、正の屈折力の第5レンズ群L5(レンズ群LP)、負の屈折力の第6レンズ群L6からなる。開口絞りSPは第3レンズ群L3内に配置されている。無限遠から至近へのフォーカシングに際し、第4レンズ群L4は像側へ移動する。
次に本発明のズームレンズを撮像光学系として用いたデジタルスチルカメラの実施例を図11を用いて説明する。図11において、10はカメラ本体、11は実施例1乃至5で説明したいずれかのズームレンズによって構成された撮影光学系である。12はカメラ本体に内蔵され、撮影光学系11によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子(光電変換素子)である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。たとえば、各実施例は防振レンズを有していないが、たとえば後群内に防振レンズを有しても良い。また、屈折光学素子(いわゆるレンズ)だけでなく、回折光学素子を有したズームレンズであっても良い。
以下に、本発明の各実施例の数値データを示す。各数値データにおいて、iは物体側からの面の順序を示す。riは物体側より順に第i番目の面の曲率半径、diは物体側より順に第i番目と第i+1番目間のレンズ厚及び空気間隔、niとνiは各々物体側より順に第i番目の光学部材の材質の屈折率とアッベ数である。
BFはバックフォーカスであり、最終レンズ面から像面までの空気換算距離で示している。レンズ全長は最物体側レンズ面から最像側レンズ面までの光軸上の距離にバックフォーカスの値を加えた値である。非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向にH軸、光の進行方向を正としている。Rを近軸曲率半径、kを円錐常数、A4、A6、A8、A10、A12、A14、A16、A3、A5、A7、A9、A11、A13、A15をそれぞれ非球面係数としたとき、次式で表している。
Figure 0007146436000001
また、「e-Z」は「×10-Z」を意味する。前述の各条件式と各数値データとの関係をそれぞれ表1に示す。
[数値データ1]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1* 37.791 3.65 1.67790 54.9 72.40
2* 15.611 18.75 49.95
3* -594.510 2.00 1.90270 31.0 49.18
4* 75.786 6.93 41.90
5 -81.443 1.70 1.59522 67.7 41.83
6 32.296 11.87 1.91082 35.3 41.62
7 -228.429 (可変) 40.68
8 ∞ (可変) 27.92
9* 38.619 4.04 1.95375 32.3 29.05
10 64.460 3.74 28.58
11(絞り) ∞ 6.76 28.83
12 514.154 1.50 1.76182 26.5 29.67
13 25.619 5.79 1.53775 74.7 29.93
14 112.457 0.20 30.47
15* 31.918 8.05 1.43875 94.7 32.54
16 -69.228 0.20 32.56
17 ∞ 0.00 32.14
18 41.378 6.96 2.00069 25.5 31.52
19 -61.749 1.00 1.59551 39.2 30.55
20 23.778 1.52 25.18
21 31.862 9.33 1.49700 81.5 25.22
22 -18.596 1.00 1.85896 22.7 25.12
23 -49.281 (可変) 26.32
24 -44.362 2.72 1.95906 17.5 26.40
25 -28.947 0.43 26.88
26* -137.371 0.80 1.90270 31.0 26.08
27* 32.527 (可変) 26.79
28 82.868 9.51 1.49700 81.5 40.08
29 -44.803 16.13 40.93
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.79480e-005 A 6= 2.41730e-009
A 8= 1.13762e-011 A10=-7.00097e-015 A12= 2.00332e-017
A14=-3.42565e-021 A16= 3.27732e-024
A 3=-1.02313e-004 A 5= 5.36476e-007 A 7=-4.27524e-010
A 9= 4.40070e-014 A11=-4.30405e-016 A13= 7.83767e-021
A15=-1.71246e-022

第2面
K =-6.49173e-001 A 4=-2.56232e-005 A 6=-5.70660e-008
A 8= 2.11114e-011 A10= 5.72153e-014 A12=-1.39420e-016
A14= 3.52760e-019 A16=-4.60310e-022
A 3=-1.03105e-004 A 5= 1.06161e-006 A 7= 1.83806e-010
A 9= 2.88168e-013 A11=-2.62918e-015 A13=-4.12693e-018
A15= 9.44822e-021

第3面
K =-1.87217e+003 A 4=-1.30430e-005 A 6=-7.57683e-009
A 8= 8.84942e-011 A10=-4.30447e-014 A12=-2.50000e-016
A14= 4.06665e-019 A16=-1.86494e-022

第4面
K = 1.00841e+001 A 4=-1.11052e-005 A 6= 3.40378e-009
A 8= 9.83394e-011 A10=-1.78530e-013 A12= 2.79102e-016
A14=-3.60461e-019 A16= 5.09673e-023

第9面
K =-1.14384e+000 A 4=-1.54183e-007 A 6= 2.15332e-009
A 8=-4.94228e-011 A10= 2.33122e-013 A12=-4.32007e-016

第15面
K = 1.59731e+000 A 4=-1.07031e-005 A 6=-2.31380e-010
A 8=-5.76138e-011 A10= 2.05986e-013 A12=-6.14996e-016

第26面
K =-6.75894e+001 A 4=-3.15850e-005 A 6= 7.17207e-008
A 8=-5.82007e-010 A10= 2.41481e-012 A12=-4.76753e-015

第27面
K = 8.38581e-002 A 4=-9.52121e-006 A 6= 5.87164e-008
A 8=-4.63121e-010 A10= 1.80935e-012 A12=-3.10520e-015
各種データ
ズーム比 1.88
広角 中間 望遠
焦点距離 14.42 19.78 27.16
Fナンバー 2.06 2.06 2.06
半画角(度) 56.32 47.56 38.54
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 164.32 150.29 146.47
BF 16.13 16.13 16.13

d 7 28.51 12.28 0.20
d 8 6.50 2.00 0.20
d23 1.15 2.98 4.30
d27 3.58 8.46 17.20

入射瞳位置 27.74 25.35 23.01
射出瞳位置 -71.51 -101.69 -207.80
前側主点位置 39.78 41.82 46.88
後側主点位置 1.71 -3.65 -11.03

レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -33.25 44.90 4.63 -34.21
2 9 31.83 50.08 20.87 -20.89
3 24 -44.26 3.96 1.20 -0.98
4 28 60.00 9.51 4.23 -2.29

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -42.03
2 3 -74.36
3 5 -38.64
4 6 31.76
5 9 93.85
6 12 -35.44
7 13 60.29
8 15 51.03
9 18 25.62
10 19 -28.70
11 21 25.17
12 22 -35.30
13 24 79.95
14 26 -29.07
15 28 60.00
[数値データ2]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1* 39.537 4.00 1.75500 52.3 76.00
2* 15.645 20.13 51.78
3* 5631.265 2.28 1.89190 37.1 48.74
4* 77.182 6.81 41.14
5 -82.139 1.70 1.59522 67.7 40.93
6 33.924 9.25 1.91082 35.3 40.23
7 -315.039 (可変) 39.71
8 ∞ (可変) 29.27
9* 189.118 1.50 1.74950 35.3 29.61
10 69.955 4.24 1.95375 32.3 30.14
11 -315.456 9.01 30.44
12(絞り) ∞ 1.11 32.02
13 -1168.888 1.50 1.72825 28.5 32.19
14 37.665 4.03 1.53775 74.7 32.78
15 85.261 0.20 33.26
16* 28.152 9.69 1.43875 94.7 36.20
17 -88.778 4.44 36.11
18 ∞ 0.00 34.51
19 31.804 5.69 2.00100 29.1 33.30
20 169.183 1.00 1.67300 38.1 32.06
21 21.389 1.82 27.64
22 27.410 11.11 1.49700 81.5 27.49
23 -19.622 1.00 1.85478 24.8 26.00
24 -38.583 (可変) 25.76
25 -49.924 2.81 1.92286 18.9 24.71
26 -28.520 0.19 25.14
27* -56.150 0.80 1.90270 31.0 24.71
28* 50.534 (可変) 25.55
29 218.768 8.31 1.49700 81.5 39.87
30 -41.433 (可変) 40.76
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.83628e-005 A 6=-5.79426e-009
A 8=-1.53669e-011 A10=-1.61420e-015 A12=-4.71374e-018
A14= 8.65386e-021 A16= 4.99927e-024
A 3=-1.14883e-007 A 5= 4.84972e-007 A 7= 3.10781e-010
A 9= 3.59972e-013 A11=-1.50740e-016 A13= 2.54515e-019
A15=-4.65116e-022

第2面
K =-6.67032e-001 A 4=-2.88337e-005 A 6=-5.99585e-008
A 8= 3.28868e-010 A10=-8.24585e-014 A12= 3.40708e-017
A14= 3.12849e-019 A16=-1.10435e-021
A 3= 3.84504e-005 A 5= 1.30167e-006 A 7=-2.41024e-009
A 9=-1.23484e-011 A11= 1.78200e-014 A13=-3.68334e-017
A15= 4.75578e-020

第3面
K = 5.16241e+004 A 4=-1.15006e-005 A 6=-2.72234e-008
A 8= 1.24753e-010 A10= 3.44213e-014 A12=-6.31339e-016
A14= 9.44781e-019 A16=-4.58017e-022

第4面
K =-6.71246e+000 A 4=-5.68084e-006 A 6=-1.03389e-008
A 8= 1.11021e-010 A10= 2.60807e-013 A12=-1.77102e-015
A14= 3.77140e-018 A16=-2.96590e-021

第9面
K =-3.72144e+002 A 4= 5.48393e-006 A 6=-2.52868e-008
A 8= 7.05534e-011 A10=-9.07691e-014 A12=-3.39595e-018

第16面
K =-3.61466e+000 A 4= 1.64254e-005 A 6=-2.32249e-008
A 8= 3.53938e-011 A10=-2.99083e-014 A12= 1.87562e-017

第27面
K = 1.80325e+000 A 4=-2.73979e-005 A 6= 1.16938e-007
A 8=-5.86349e-010 A10= 9.35341e-013 A12=-2.79167e-016

第28面
K =-3.32879e+001 A 4= 2.49156e-005 A 6=-3.63599e-008
A 8= 1.78305e-010 A10=-1.37332e-012 A12= 3.00061e-015
各種データ
ズーム比 1.88
広角 中間 望遠
焦点距離 14.42 19.40 27.16
Fナンバー 2.06 2.06 2.06
半画角(度) 56.32 48.12 38.54
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 168.64 158.85 156.10
BF 16.32 16.32 16.32

d 7 20.75 14.17 0.20
d 8 11.30 0.53 0.20
d24 1.00 2.08 3.46
d28 6.66 13.13 23.30
d30 16.32 16.32 16.32

入射瞳位置 26.82 25.26 23.43
射出瞳位置 -76.41 -112.40 -225.39
前側主点位置 39.00 41.74 47.54
後側主点位置 1.90 -3.08 -10.84

レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -29.29 44.16 5.57 -32.01
2 8 ∞ 0.00 0.00 -0.00
3 9 32.98 56.34 26.24 -23.04
4 25 -49.94 3.80 0.80 -1.24
5 29 70.84 8.31 4.72 -0.89

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -36.95
2 3 -87.76
3 5 -40.12
4 6 34.06
5 9 -148.93
6 10 60.36
7 13 -50.08
8 14 121.86
9 16 49.98
10 19 38.33
11 20 -36.48
12 22 24.97
13 23 -47.88
14 25 67.81
15 27 -29.36
16 29 70.84
[数値データ3]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1* 34.639 2.70 1.58913 61.1 65.00
2* 13.783 17.67 44.02
3* -447.531 2.00 1.90270 31.0 41.64
4* 72.436 5.69 35.86
5 -73.400 2.63 1.60300 65.4 35.74
6 27.383 8.45 1.91082 35.3 34.42
7 -428.225 (可変) 33.72
8* 36.941 3.00 1.85150 40.8 20.02
9 52.397 (可変) 19.85
10(絞り) ∞ 3.03 20.48
11 170.003 1.50 1.74950 35.3 21.19
12 25.098 4.01 1.53775 74.7 21.43
13 203.344 1.09 21.83
14* 27.068 7.19 1.43875 94.7 23.14
15 -78.231 0.20 23.04
16 33.314 4.50 2.00100 29.1 22.52
17 -86.240 1.00 1.59551 39.2 21.71
18 20.864 2.07 19.16
19 29.030 7.73 1.49700 81.5 19.83
20 -15.590 1.35 1.85896 22.7 19.93
21 -36.456 (可変) 21.08
22 -35.563 2.73 1.95906 17.5 21.19
23 -22.410 0.47 21.74
24* -66.043 0.80 1.90270 31.0 21.08
25* 28.662 (可変) 21.84
26 92.094 9.79 1.49700 81.5 40.43
27 -41.934 (可変) 41.33
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.12683e-005 A 6=-4.09369e-008
A 8=-1.30860e-010 A10= 1.15225e-013 A12= 1.41929e-016
A14=-1.55951e-019 A16=-1.63756e-023
A 3=-1.18659e-004 A 5= 9.37186e-007 A 7= 2.88658e-009
A 9= 2.00732e-012 A11=-7.69514e-015 A13= 2.45879e-018
A15= 2.63675e-021

第2面
K =-7.27604e-001 A 4=-1.99811e-005 A 6=-7.90673e-008
A 8=-3.81958e-010 A10=-4.72019e-012 A12=-3.87844e-016
A14= 1.59811e-017 A16= 1.42890e-021
A 3=-1.16239e-004 A 5= 1.08712e-006 A 7= 2.04095e-009
A 9= 5.99838e-011 A11= 1.88660e-013 A13=-3.45283e-016
A15=-2.91325e-019

第3面
K =-3.27235e+003 A 4=-1.04740e-005 A 6=-7.55756e-009
A 8= 1.15188e-010 A10=-8.90185e-014 A12=-3.21263e-016
A14= 4.77326e-019 A16=-9.11297e-023

第4面
K = 1.20943e+001 A 4=-5.91774e-006 A 6=-6.30846e-009
A 8= 1.75892e-010 A10=-3.26066e-013 A12= 2.28970e-016
A14= 7.99940e-019 A16=-2.38871e-021

第8面
K =-2.10745e+000 A 4= 1.15089e-006 A 6=-8.59361e-009
A 8= 7.84776e-011 A10=-6.16534e-013 A12= 1.28772e-015

第14面
K = 1.86037e+000 A 4=-1.57353e-005 A 6=-2.30348e-008
A 8=-7.74897e-011 A10=-1.47092e-013 A12=-1.63741e-015

第24面
K =-5.25994e+000 A 4=-4.69971e-005 A 6= 7.24817e-008
A 8=-9.26476e-010 A10= 4.20543e-012 A12=-1.00325e-014

第25面
K =-7.70969e-001 A 4=-4.49466e-006 A 6= 8.96090e-008
A 8=-7.13643e-010 A10= 2.53499e-012 A12=-3.29543e-015
各種データ
ズーム比 1.91
広角 中間 望遠
焦点距離 14.20 20.21 27.16
Fナンバー 2.80 2.80 2.80
半画角(度) 56.72 46.95 38.54
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 142.27 132.17 131.64
BF 13.76 13.76 13.76

d 7 24.97 8.83 0.20
d 9 7.27 5.42 3.89
d21 1.00 1.89 2.28
d25 5.68 12.67 21.91
d27 13.76 13.76 13.76

入射瞳位置 25.01 22.73 20.85
射出瞳位置 -60.79 -98.17 -206.56
前側主点位置 36.50 39.29 44.66
後側主点位置 -0.44 -6.45 -13.40

レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -28.72 39.14 5.33 -27.55
2 8 135.02 3.00 -3.55 -5.04
3 10 26.62 33.67 12.95 -11.45
4 22 -34.47 4.00 1.24 -0.96
5 26 59.42 9.79 4.61 -2.10

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -40.81
2 3 -68.94
3 5 -32.75
4 6 28.51
5 8 135.02
6 11 -39.46
7 12 52.83
8 14 46.81
9 16 24.47
10 17 -28.11
11 19 21.65
12 20 -32.69
13 22 57.36
14 24 -22.05
15 26 59.42
[数値データ4]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1* 38.622 2.70 1.61800 63.3 68.73
2* 13.581 18.21 44.74
3* -451.093 2.00 2.00100 29.1 44.08
4* 77.748 6.87 39.51
5 -57.857 1.70 1.53996 59.5 39.50
6 37.176 11.46 1.90067 38.5 42.11
7 -77.232 (可変) 41.94
8 ∞ (可変) 21.97
9* 41.052 3.00 1.81600 46.6 22.52
10 80.302 (可変) 22.26
11(絞り) ∞ 4.32 22.31
12 396.989 1.50 1.76200 40.1 22.38
13 23.504 4.55 1.49700 81.5 22.32
14 404.994 0.20 22.65
15* 27.511 5.75 1.49700 81.5 23.46
16 -93.934 0.98 23.14
17 36.102 3.94 2.00069 25.5 21.99
18 -149.333 1.00 1.65412 39.7 21.09
19 20.309 2.16 18.77
20 27.160 9.50 1.49700 81.5 18.23
21 -16.306 1.00 1.89286 20.4 18.84
22 -46.100 (可変) 19.95
23 -48.216 2.73 1.95906 17.5 20.58
24 -24.403 0.22 21.13
25* -75.469 0.80 1.95150 29.8 20.90
26* 31.192 (可変) 21.83
27 175.836 8.33 1.64000 60.1 40.92
28 -45.547 (可変) 41.82
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.27715e-005 A 6=-4.31789e-008
A 8=-1.31075e-010 A10= 1.14627e-013 A12= 1.42638e-016
A14=-1.55711e-019 A16=-1.57914e-023
A 3=-1.27181e-004 A 5= 1.04776e-006 A 7= 2.90130e-009
A 9= 2.06942e-012 A11=-7.73486e-015 A13= 2.44229e-018
A15= 2.63161e-021

第2面
K =-7.87879e-001 A 4=-1.94262e-005 A 6=-8.43351e-008
A 8=-2.36599e-010 A10=-4.67436e-012 A12=-1.04943e-015
A14= 1.59155e-017 A16= 1.12710e-021
A 3=-1.25923e-004 A 5= 1.30577e-006 A 7= 6.54945e-010
A 9= 5.39613e-011 A11= 1.99143e-013 A13=-3.27211e-016
A15=-2.87372e-019

第3面
K =-1.83421e+003 A 4=-1.60103e-005 A 6=-5.24376e-009
A 8= 1.35600e-010 A10=-1.22945e-013 A12=-3.08873e-016
A14= 4.63162e-019 A16=-7.58375e-023

第4面
K = 1.26525e+001 A 4=-1.46494e-005 A 6= 5.14574e-009
A 8= 1.87595e-010 A10=-4.64297e-013 A12= 4.02323e-016
A14= 4.45676e-019 A16=-1.48768e-021

第9面
K = 7.71276e-001 A 4=-4.89660e-006 A 6=-3.18179e-009
A 8=-3.62361e-011 A10= 5.99457e-013 A12=-2.51883e-015

第15面
K = 2.47421e+000 A 4=-1.21020e-005 A 6=-3.30893e-008
A 8=-2.95248e-010 A10= 1.34090e-012 A12=-1.00697e-014

第25面
K =-1.09865e+001 A 4=-4.43982e-005 A 6= 6.73788e-008
A 8=-9.03372e-010 A10= 6.94219e-012 A12=-3.25138e-014

第26面
K =-3.65502e-001 A 4=-9.71542e-006 A 6= 5.25492e-008
A 8=-3.91028e-010 A10= 2.21976e-012 A12=-1.04990e-014
各種データ
ズーム比 1.91
広角 中間 望遠
焦点距離 14.20 19.79 27.16
Fナンバー 2.88 2.88 2.88
半画角(度) 56.72 47.55 38.54
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 158.77 145.08 138.47
BF 13.47 13.47 13.47

d 7 32.72 17.39 1.00
d 8 10.22 2.81 1.00
d10 1.28 1.98 4.07
d22 2.00 1.13 1.20
d26 6.16 15.38 24.82
d28 13.47 13.47 13.47

入射瞳位置 24.97 22.63 20.32
射出瞳位置 -61.88 -117.72 -291.75
前側主点位置 36.50 39.43 45.07
後側主点位置 -0.73 -6.32 -13.69

レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -42.50 42.94 -4.76 -53.00
2 8 ∞ 0.00 0.00 -0.00
3 9 99.51 3.00 -1.67 -3.27
4 11 37.73 34.89 11.33 -13.14
5 23 -42.53 3.76 1.13 -0.85
6 27 57.37 8.33 4.10 -1.06

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -35.35
2 3 -66.13
3 5 -41.66
4 6 29.25
5 9 99.51
6 12 -32.84
7 13 50.01
8 15 43.50
9 17 29.36
10 18 -27.27
11 20 22.10
12 21 -28.71
13 23 48.78
14 25 -23.11
15 27 57.37
[数値データ5]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1* 33.308 2.70 1.58913 61.1 61.34
2* 14.117 18.30 43.28
3* -653.628 2.00 1.90270 31.0 37.98
4* 76.469 3.94 34.17
5 -94.454 2.48 1.53775 74.7 34.07
6 25.896 7.14 1.91082 35.3 32.41
7 233.468 (可変) 31.57
8* 44.812 3.04 1.69895 30.1 22.39
9 55.925 (可変) 22.50
10(絞り) ∞ 1.00 22.74
11 493.983 1.50 1.76200 40.1 23.15
12 32.647 4.14 1.49700 81.5 23.82
13 1401.098 0.22 24.54
14* 28.718 8.51 1.49700 81.5 26.47
15 -66.746 1.00 26.49
16 34.979 4.27 2.00100 29.1 25.56
17 -1432.992 1.00 1.60342 38.0 24.69
18 21.799 4.32 22.17
19 28.595 7.62 1.49700 81.5 21.14
20 -16.634 2.00 1.85478 24.8 20.61
21 -35.064 (可変) 21.92
22 -37.729 2.76 1.95906 17.5 22.01
23 -24.859 0.21 22.58
24* -116.365 0.80 1.90270 31.0 21.99
25* 30.368 (可変) 22.41
26 142.048 9.54 1.62230 53.2 32.03
27 -36.816 (可変) 33.78
28 5244.143 1.06 1.85150 40.8 34.80
29 75.503 (可変) 35.15
像面 ∞
非球面データ
第1面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.72817e-005 A 6=-3.89696e-008
A 8=-1.33039e-010 A10= 1.16553e-013 A12= 1.44704e-016
A14=-1.52873e-019 A16=-1.57124e-023
A 3=-7.34325e-005 A 5= 1.12667e-006 A 7= 2.76604e-009
A 9= 2.02563e-012 A11=-7.70330e-015 A13= 2.32103e-018
A15= 2.57854e-021

第2面
K =-7.08522e-001 A 4=-2.51137e-005 A 6=-6.79926e-008
A 8=-3.15882e-010 A10=-4.68895e-012 A12=-3.34879e-016
A14= 1.67385e-017 A16= 1.14074e-021
A 3=-8.23960e-005 A 5= 1.29908e-006 A 7= 6.51103e-010
A 9= 6.08343e-011 A11= 1.79624e-013 A13=-3.50651e-016
A15=-3.01174e-019

第3面
K =-1.25547e+004 A 4=-1.48115e-005 A 6=-1.22310e-008
A 8= 1.35017e-010 A10=-1.03768e-013 A12=-3.69341e-016
A14= 4.87948e-019 A16= 9.13083e-023

第4面
K = 1.38365e+001 A 4=-9.76296e-006 A 6=-2.78344e-008
A 8= 3.24084e-010 A10=-9.26827e-013 A12= 1.80972e-015
A14=-1.85853e-018 A16=-1.92565e-023

第8面
K = 8.42840e+000 A 4=-1.68505e-005 A 6=-3.26827e-008
A 8=-2.22636e-010 A10= 1.31971e-012 A12=-8.53653e-015

第14面
K = 2.07287e+000 A 4=-1.36021e-005 A 6=-4.39301e-009
A 8=-3.74948e-010 A10= 1.96590e-012 A12=-6.42631e-015

第24面
K = 4.58017e+001 A 4=-3.40234e-005 A 6= 1.46907e-007
A 8=-1.51111e-009 A10= 5.53915e-012 A12=-4.81394e-015

第25面
K =-1.69286e+000 A 4=-8.79800e-007 A 6= 1.25231e-007
A 8=-1.14382e-009 A10= 3.07407e-012 A12= 6.01883e-016
各種データ
ズーム比 2.02
広角 中間 望遠
焦点距離 17.08 25.00 34.50
Fナンバー 2.88 2.88 2.88
半画角(度) 51.72 40.87 32.09
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 149.84 137.33 138.29
BF 14.04 16.77 25.28

d 7 26.75 8.43 0.26
d 9 6.51 4.18 1.80
d21 1.00 3.08 3.90
d25 9.00 12.41 17.02
d27 3.00 2.93 0.50
d29 14.04 16.77 25.28

入射瞳位置 26.45 23.30 20.77
射出瞳位置 -55.50 -64.93 -78.38
前側主点位置 39.34 40.65 43.79
後側主点位置 -3.04 -8.23 -9.22

レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -30.00 36.55 6.64 -22.68
2 8 290.00 3.04 -6.49 -8.09
3 10 27.92 35.59 13.50 -13.49
4 22 -41.51 3.76 0.74 -1.25
5 26 47.96 9.54 4.77 -1.24
6 28 -89.97 1.06 0.58 0.01

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -43.88
2 3 -75.74
3 5 -37.52
4 6 31.46
5 8 290.00
6 11 -45.94
7 12 67.19
8 14 41.63
9 16 34.16
10 17 -35.58
11 19 22.41
12 20 -38.97
13 22 68.77
14 24 -26.61
15 26 47.96
16 28 -89.97
Figure 0007146436000002
L1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群
LR 後群 G1 負レンズ G2 負レンズ G3 負レンズ

Claims (10)

  1. 複数のレンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
    前記複数のレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、2つ以上のレンズ群を含む後群から成り、
    ズーミングに際して前記第1レンズ群が移動し、
    前記第1レンズ群は物体側から像側へ順に配置された、負レンズG1、負レンズG2、両凹形状の負レンズG3、正レンズから構成され
    前記後群は、1つ以上の負の屈折力のレンズ群を有し、
    前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、広角端における前記ズームレンズの焦点距離をfw、広角端におけるレンズ全長をLw、広角端におけるバックフォーカスをskwとするとき、
    -3.2<f1/fw<-1.66
    1.45<f2/fw<20.00
    8.0<Lw/skw<50.0
    -10.0<f1/skw≦-1.79
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記後群に含まれる負の屈折力のレンズ群のうち、最も物体側に配置された負の屈折力のレンズ群LNの焦点距離をfnとするとき、
    0.3<f1/fn<5.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ
  3. 前記後群は1つ以上の正の屈折力のレンズ群を有し、前記後群に含まれる正の屈折力のレンズ群のうち最も像側に配置された正の屈折力のレンズ群LPの焦点距離をfpとするとき、
    -2.0<f1/fp<-0.2
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ
  4. 前記後群は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群から成ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ
  5. 前記後群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群から成ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ
  6. 複数のレンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
    前記複数のレンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群、負の屈折力の第6レンズ群から成り、
    ズーミングに際して前記第1レンズ群が移動し、
    前記第1レンズ群は物体側から像側へ順に配置された、負レンズG1、負レンズG2、負レンズG3を有し、
    前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、広角端における前記ズームレンズの焦点距離をfw、広角端におけるレンズ全長をLw、広角端におけるバックフォーカスをskwとするとき、
    -3.2<f1/fw<-1.66
    1.45<f2/fw<20.00
    8.0<Lw/skw<50.0
    -10.0<f1/skw<-1.2
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ
  7. ズーミングに際して前記第2レンズ群は移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記負レンズG1と前記負レンズG2は独立していることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 前記負レンズG1は非球面量が正の非球面を有し、前記負レンズG2は非球面量が負の非球面を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  10. 請求項1乃至9いずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2018082015A 2018-04-23 2018-04-23 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Active JP7146436B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082015A JP7146436B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US16/388,727 US11131837B2 (en) 2018-04-23 2019-04-18 Zoom lens and image pickup apparatus including the same
CN201910325775.9A CN110389430B (zh) 2018-04-23 2019-04-23 变焦透镜和包括该变焦透镜的图像拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082015A JP7146436B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019191307A JP2019191307A (ja) 2019-10-31
JP7146436B2 true JP7146436B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=68237706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082015A Active JP7146436B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11131837B2 (ja)
JP (1) JP7146436B2 (ja)
CN (1) CN110389430B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7261388B2 (ja) * 2019-02-22 2023-04-20 株式会社ニコン 変倍光学系及び光学機器
WO2022137385A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
WO2022172821A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 株式会社ニコン 変倍光学系、光学機器、および変倍光学系の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120057246A1 (en) 2010-09-07 2012-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Compact zoom lens
JP2014021232A (ja) 2012-07-17 2014-02-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2016051672A1 (ja) 2014-10-02 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、撮像装置
JP2016090748A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社タムロン 広角ズームレンズ
WO2016121926A1 (ja) 2015-01-30 2016-08-04 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法
WO2016203819A1 (ja) 2015-06-17 2016-12-22 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017003646A (ja) 2015-06-05 2017-01-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2017099244A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
JP2019174711A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6172918B2 (ja) 2012-11-22 2017-08-02 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP6222969B2 (ja) 2013-04-15 2017-11-01 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015034892A (ja) 2013-08-09 2015-02-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP2015121768A (ja) 2013-11-21 2015-07-02 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
JP6555935B2 (ja) 2015-06-05 2019-08-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017146393A (ja) 2016-02-16 2017-08-24 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2017175306A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120057246A1 (en) 2010-09-07 2012-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Compact zoom lens
JP2014021232A (ja) 2012-07-17 2014-02-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2016051672A1 (ja) 2014-10-02 2016-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、撮像装置
JP2016090748A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社タムロン 広角ズームレンズ
WO2016121926A1 (ja) 2015-01-30 2016-08-04 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法
JP2017003646A (ja) 2015-06-05 2017-01-05 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2016203819A1 (ja) 2015-06-17 2016-12-22 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2017099244A1 (ja) 2015-12-09 2017-06-15 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
JP2019174711A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 富士フイルム株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190324229A1 (en) 2019-10-24
JP2019191307A (ja) 2019-10-31
CN110389430A (zh) 2019-10-29
US11131837B2 (en) 2021-09-28
CN110389430B (zh) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10215972B2 (en) Optical system and image pickup apparatus including the same
JP5366752B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5528211B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
JP2010243637A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009223008A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7123579B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP6602101B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2010139705A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6253379B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP7146451B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP7146436B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009058868A (ja) ズームレンズ
JP2018189767A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008015433A (ja) ズームレンズとこれを有する光学装置
JP4405747B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6164894B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017037164A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5911287B2 (ja) 有限系ズームレンズ及びこれを備える光学機器
JP2016014819A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH05134178A (ja) ズームレンズ
JP6436653B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7182886B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6906999B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017134104A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7146436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151