JP5911287B2 - 有限系ズームレンズ及びこれを備える光学機器 - Google Patents
有限系ズームレンズ及びこれを備える光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5911287B2 JP5911287B2 JP2011273291A JP2011273291A JP5911287B2 JP 5911287 B2 JP5911287 B2 JP 5911287B2 JP 2011273291 A JP2011273291 A JP 2011273291A JP 2011273291 A JP2011273291 A JP 2011273291A JP 5911287 B2 JP5911287 B2 JP 5911287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- focal length
- finite
- length state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
|βt2/(1+βt2 2 )| <0.005
但し、
βw2:短焦点距離状態での、前記第2レンズ群のe線における横倍率、
βt2:長焦点距離状態での、前記第2レンズ群のe線における横倍率。
但し、
f2:前記第2レンズ群のe線における焦点距離、
ft:長焦点距離状態での、レンズ全系のe線における焦点距離。
但し、
f34:長焦点距離状態での、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群のe線における合成焦点距離、
ft:長焦点距離状態での、レンズ全系のe線における焦点距離。
前記開口絞りは、ズーミングの際に前記第4レンズ群と一体となって光軸上を移動することが好ましい。
て移動することで、レンズ全系の結像倍率を変化させる働きがあり、主にバリエータの役割を担う。
|βt2/(1+βt22)| <0.005 … (2)
但し、
βw2:短焦点距離状態での、第2レンズ群G2のe線における横倍率、
βt2:長焦点距離状態での、第2レンズ群G2のe線における横倍率。
但し、
f2:第2レンズ群G2のe線における焦点距離、
ft:長焦点距離状態での、レンズ全系のe線における焦点距離。
、像面湾曲がオーバーに大きくなりすぎて、補正が困難となる。
但し、
f34:長焦点距離状態での、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4のe線における合成焦点距離、
ft:長焦点距離状態での、レンズ全系のe線における焦点距離。
第1実施例について、図1〜図5、及び表1を用いて説明する。図1は、第1実施例に係る有限系ズームレンズZL(ZL1)の構成、及び短焦点距離状態(W)から長焦点距離状態(T)にかけての各レンズ群の移動の様子を示す断面図を示す。
[全体諸元]
f= 67.7 〜 100.0
β= -0.286x 〜 -0.500x
Fno= 3.3 〜 2.8
Fe= 4.2 〜 4.2
Y= 10.0
[レンズデータ]
面番号 R D nd νd
物体面 D0
1 82.7142 7.1315 1.79500 45.3
2 -64.9902 2.4636 1.61266 44.5
3 97.5230 D3(可変)
4 -64.3443 3.2416 1.51742 52.2
5 126.7584 D5(可変)
6 364.7998 6.4832 1.49782 82.6
7 -38.3721 1.9450 1.61266 44.5
8 -97.7439 D8(可変)
9 48.6241 7.2612 1.85026 32.4
10 -87.5234 2.8526 1.62588 35.7
11 86.8802 5.7701
12 30.3090 5.7052 1.49782 82.6
13 -112.6343 4.2789 1.74950 35.3
14 22.4966 8.2337
15 ∞ 7.5205 (絞りSP)
16 -25.2604 4.4086 1.58144 41.0
17 81.0402 5.8349 1.49782 82.6
18 -41.0872 1.2318
19 -117.0775 1.7505 1.61266 44.5
20 104.7851 5.5756 1.85026 32.4
21 -72.9362 0.2593
22 350.0151 6.0294 1.59319 67.9
23 -28.0386 2.2691 1.53172 48.8
24 -78.3354 D24(可変)
25 199.9624 2.1395 1.56883 56.0
26 33.7127 6.4832 1.49782 82.6
27 -232.8179 4.7342
28 ∞ 6.4832 1.51680 63.9
29 ∞ Bf
像面 ∞
[ズーミングにおける可変間隔データ]
短焦点距離状態 中間状態 長焦点距離状態
f 67.7 83.0 100.0
β -0.286 -0.364 -0.500
D0 159.4220 159.4220 159.4220
D3 9.5256 13.3410 12.9509
D5 64.9075 34.9384 7.2111
D8 0.6067 10.4339 11.1341
D24 0.2303 16.5568 43.9741
Bf 52.9665 52.9665 52.9665
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離 レンズ構成長
1 1 155.8 9.5951
2 4 -81.6 3.2416
3 6 216.3 8.4282
4 9 95.2 68.9814
5 25 349.8 8.6227
[条件式]
βw2=0.00006
βt2=0.00006
ft =100.0
f2 =-81.6
f34=85.6
条件式(1)|βw2/(1+βw22)|=0.00006
条件式(2)|βt2/(1+βt22)|=0.00006
条件式(3)f2/ft=-0.816
条件式(4)f34/ft=0.856
第2実施例について、図6〜図10及び表2を用いて説明する。図6は、第2実施例に係る有限系ズームレンズZL(ZL2)の構成、及び短焦点距離状態(W)から長焦点距離状態(T)にかけての各レンズ群の移動の様子を示す断面図を示す。
[全体諸元]
f= 67.2 〜 100.0
β= -0.286x 〜 -0.500x
Fno= 3.3 〜 2.8
Fe= 4.2 〜 4.2
Y= 10.0
[レンズデータ]
面番号 R D nd νd
物体面 D0
1 68.0139 7.6176 1.78800 47.4
2 -68.0139 2.0404 1.61266 44.5
3 76.5156 D3(可変)
4 -73.7858 3.0606 1.53172 48.8
5 92.0171 D5(可変)
6 360.5733 5.5091 1.49782 82.6
7 -131.2963 D7(可変)
8 63.6038 5.5091 1.85026 32.4
9 251.6515 11.9024
10 35.2584 7.1415 1.49782 82.6
11 -132.5071 4.6250 1.62588 35.7
12 23.0682 9.0459
13 ∞ 5.6452 (絞りSP)
14 -24.9336 4.6250 1.61266 44.5
15 96.9198 7.1415 1.49782 82.6
16 -36.0187 5.3051
17 -95.1795 1.8364 1.62588 35.7
18 101.7888 6.1213 1.85026 32.4
19 -71.4146 0.2040
20 396.1096 6.3253 1.59319 67.9
21 -32.1129 2.3805 1.53172 48.8
22 -79.9163 D22(可変)
23 140.9202 1.7684 1.61266 44.5
24 35.3672 6.8014 1.49782 82.6
25 -229.2803 4.9020
26 ∞ 6.8014 1.51680 63.9
27 ∞ Bf
像面 ∞
[ズーミングにおける可変間隔データ]
短焦点距離状態 中間状態 長焦点距離状態
f 67.2 82.1 100.0
β -0.286 -0.364 -0.500
D0 156.4884 158.4884 156.4884
D3 6.8644 8.7315 9.5499
D5 55.1193 25.9383 3.4006
D7 0.9457 8.9159 1.0201
D22 0.2267 19.5704 49.1856
Bf 57.6028 57.6028 57.6028
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離 レンズ構成長
1 1 151.6 9.6858
2 4 -76.2 3.0606
3 6 193.5 5.5091
4 8 95.9 77.8082
5 23 308.3 8.5698
[条件式]
βw2=0.00053
βt2=0.00053
ft =100.0
f2 =-76.2
f34=88.7
条件式(1)|βw2/(1+βw22)|=0.00053
条件式(2)|βt2/(1+βt22)|=0.00053
条件式(3)f2/ft=-0.762
条件式(4)f34/ft=0.887
第3実施例について、図11〜図15、及び表3を用いて説明する。図11は、第3実施例に係る有限系ズームレンズZL(ZL3)の構成、及び短焦点距離状態(W)から長焦点距離状態(T)にかけての各レンズ群の移動の様子を示す断面図を示す。
の接合レンズと、両凸レンズL11と、像側に強い凸面を向けた正メニスカスレンズL12と物体側に強い凹面を向けた負メニスカスレンズL13との接合レンズとからなる。
[全体諸元]
f= 67.1 〜 100.0
β= -0.286x 〜 -0.500x
Fno= 3.3 〜 2.8
Fe= 4.2 〜 4.2
Y= 10.0
[レンズデータ]
面番号 R D nd νd
物体面 D0
1 72.7874 7.0785 1.77250 49.6
2 -64.3495 2.2522 1.61266 44.5
3 89.2239 D3(可変)
4 -64.1208 3.0888 1.51742 52.2
5 90.6712 D5(可変)
6 366.9157 6.6280 1.49782 82.6
7 -44.5296 1.9305 1.51680 63.9
8 -171.4917 D8(可変)
9 70.6053 6.4350 1.85026 32.4
10 -5972.3039 10.2959
11 32.6972 6.9498 1.49782 82.6
12 -175.8679 4.4401 1.62588 35.7
13 22.3996 9.0089
14 ∞ 8.2367 (絞りSP)
15 -25.8889 4.4401 1.62588 35.7
16 85.2631 6.9498 1.49782 82.6
17 -40.5402 4.1827
18 577.1269 6.3063 1.85026 32.4
19 -53.2067 0.3861
20 -212.0474 5.9845 1.59319 67.9
21 -25.7398 2.2522 1.56883 56.0
22 -139.9602 D22(可変)
23 152.5804 2.2522 1.61266 44.5
24 33.4618 6.4350 1.49782 82.6
25 -470.7987 4.4951
26 ∞ 6.4350 1.51680 63.9
27 ∞ Bf
像面 ∞
[ズーミングにおける可変間隔データ]
f 67.1 82.6 100.0
β -0.286 -0.364 -0.500
D0 156.3436 156.3436 156.3436
D3 10.4857 14.3778 15.9651
D5 64.5098 32.6807 7.9823
D7 0.5644 11.3324 7.3997
D22 0.2150 17.3839 44.4277
Bf 53.8699 53.8699 53.8699
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離 レンズ構成長
1 1 151.6 9.6858
2 4 -76.2 3.0606
3 6 193.5 5.5091
4 9 95.9 77.8082
5 23 308.3 8.5698
[条件式]
βw2=0.00037
βt2=0.00037
ft =100.0
f2 =-71.8
f34=85.2
条件式(1)|βw2/(1+βw22)|=0.00037
条件式(2)|βt2/(1+βt22)|=0.00037
条件式(3)f2/ft=-0.718
条件式(4)f34/ft=0.852
発明がこれに限定されるものではないことは言うまでもない。
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
SP 開口絞り
GB ガラスブロック
OBJ 物体面
IMG 像面
Li 物体側からi番目のレンズ
101 外観検査装置(光学機器)
102 検査対象物
111 撮像素子
112 有限系ズームレンズ
113 画像処理装置
114 モニター
Claims (7)
- 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を持つ第1レンズ群と、負の屈折力を持つ第2レンズ群と、正の屈折力を持つ第3レンズ群と、正の屈折力を持つ第4レンズ群と、正の屈折力を持つ第5レンズ群とからなり、
短焦点距離状態から長焦点距離状態へのズーミングの際に、隣り合うレンズ群の間隔が変化するように、前記第1レンズ群及び前記第5レンズ群が像面位置に対して固定され、前記第2レンズ群が光軸に沿って物体側から像側へ移動し、前記第3レンズ群及び前記第4レンズ群が光軸に沿って像側から物体側へ移動し、
以下の条件式を満足することを特徴とする有限系ズームレンズ。
|βw2/(1+βw22)| <0.005
|βt2/(1+βt22)| <0.005
但し、
βw2:短焦点距離状態での、前記第2レンズ群のe線における横倍率、
βt2:長焦点距離状態での、前記第2レンズ群のe線における横倍率。 - フォーカシングの際に、前記第1レンズ群、または前記第2〜第5レンズ群が一体となって、光軸に沿って移動することを特徴とする請求項1に記載の有限系ズームレンズ。
- 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の有限系ズームレンズ。
−1.2< f2/ft <−0.4
但し、
f2:前記第2レンズ群のe線における焦点距離、
ft:長焦点距離状態での、レンズ全系のe線における焦点距離。 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の有限系ズームレンズ。
0.4< f34/ft <1.7
但し、
f34:長焦点距離状態での、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群のe線における合成焦点距離、
ft:長焦点距離状態での、レンズ全系のe線における焦点距離。 - 前記第1レンズ群の最も物体側に配置されるレンズは、物体面に対して凸面を向けた正レンズであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の有限系ズームレンズ。
- 前記第4レンズ群がダブルガウス型のレンズ構成とされ、前記ダブルガウス型の略中心位置であって、互いに凹面を向けて隣り合うレンズ同士の間に、開口絞りが配置され、
前記開口絞りは、ズーミングの際に前記第4レンズ群と一体となって光軸上を移動することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の有限系ズームレンズ。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の有限系ズームレンズを備えることを特徴とする光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011273291A JP5911287B2 (ja) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | 有限系ズームレンズ及びこれを備える光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011273291A JP5911287B2 (ja) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | 有限系ズームレンズ及びこれを備える光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013125126A JP2013125126A (ja) | 2013-06-24 |
JP5911287B2 true JP5911287B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=48776399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011273291A Expired - Fee Related JP5911287B2 (ja) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | 有限系ズームレンズ及びこれを備える光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5911287B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6446820B2 (ja) * | 2014-04-21 | 2019-01-09 | 株式会社ニコン | 変倍光学系及び光学機器 |
CN110058391B (zh) | 2014-04-21 | 2021-11-23 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统以及光学设备 |
JP6627915B2 (ja) * | 2018-06-05 | 2020-01-08 | 株式会社ニコン | 変倍光学系及び光学機器 |
CN113985589A (zh) * | 2021-10-29 | 2022-01-28 | 中山联合光电科技股份有限公司 | 一种变焦镜头及光学系统 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4151719B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2008-09-17 | カシオ計算機株式会社 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
JP2007140429A (ja) * | 2005-10-18 | 2007-06-07 | Casio Comput Co Ltd | ズームレンズ |
-
2011
- 2011-12-14 JP JP2011273291A patent/JP5911287B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013125126A (ja) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5241281B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5713763B2 (ja) | 光学系及びそれを有する光学機器 | |
JP6392148B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6153310B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
CN106019539B (zh) | 摄像透镜以及摄像装置 | |
JP2014041245A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2009223008A5 (ja) | ||
JP6253379B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2013037063A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2020003541A (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置 | |
WO2013031180A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6164894B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5911287B2 (ja) | 有限系ズームレンズ及びこれを備える光学機器 | |
JP7146436B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2018072367A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014202806A5 (ja) | ||
JP6306911B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮影システム | |
JP5767330B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2016014819A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JPWO2013031185A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5767332B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2014097550A1 (ja) | レトロフォーカス型広角レンズおよび撮像装置 | |
WO2013031181A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2013031179A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2013031182A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20141204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5911287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |