JP7261388B2 - 変倍光学系及び光学機器 - Google Patents
変倍光学系及び光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7261388B2 JP7261388B2 JP2019030150A JP2019030150A JP7261388B2 JP 7261388 B2 JP7261388 B2 JP 7261388B2 JP 2019030150 A JP2019030150 A JP 2019030150A JP 2019030150 A JP2019030150 A JP 2019030150A JP 7261388 B2 JP7261388 B2 JP 7261388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- optical system
- variable
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
85.00mm2 < fw×(-f1)/Fnow < 165.00mm2
N1n ≦ 3
100.00° < 2ωw
nL1 < 1.68
1.376 ≦ fL1/f1 < 1.75
-2.25<(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)<-1.05
但し、
fw:変倍光学系の広角端状態における焦点距離
f1:第1レンズ群の焦点距離
Fnow:変倍光学系の広角端状態における無限遠合焦状態での開放Fナンバー
N1n:第1レンズ群に含まれる負レンズの枚数
2ωw:変倍光学系の広角端状態における全画角
nL1:第1レンズ群の最も物体側のレンズの媒質のd線に対する屈折率
fL1:第1レンズ群の最も物体側のレンズの焦点距離
L1r1:第1レンズ群の最も物体側のレンズの物体側のレンズ面の曲率半径
L1r2:第1レンズ群の最も物体側のレンズの像側のレンズ面の曲率半径
第1の実施形態に係る変倍光学系ZLは、図1に示すように、負の屈折力を有し、少なくとも2枚のレンズを有する第1レンズ群G1と、この第1レンズ群G1の像側に配置された少なくとも1つのレンズ群を有する後群GRとから構成されている。また、第1の実施形態に係る変倍光学系ZLは、変倍に際し、隣り合う各レンズ群が変化する。このように構成することにより、本実施形態を満足する変倍比を確保することができる。
但し、
ν1n:第1レンズ群G1に含まれる負レンズの少なくとも1枚の媒質のd線に対するアッベ数
但し、
nL1:第1レンズ群G1の最も物体側のレンズの媒質のd線に対する屈折率
nL2:第1レンズ群G1の物体側から2番目のレンズの媒質のd線に対する屈折率
但し、
N1n:第1レンズ群G1に含まれる負レンズの枚数
但し、
2ωw:変倍光学系ZLの広角端状態における全画角
但し、
nL1:第1レンズ群G1の最も物体側のレンズの媒質のd線に対する屈折率
第2の実施形態に係る変倍光学系ZLは、図1に示すように、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、この第1レンズ群G1の像側に配置された少なくとも1つのレンズ群を有する後群GRとから構成されている。また、第2の実施形態に係る変倍光学系ZLは、変倍に際し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。このように構成することにより、本実施形態を満足する変倍比を確保することができる。
(6)
但し、
fw:変倍光学系ZLの広角端状態における焦点距離
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
Fnow:変倍光学系ZLの広角端状態における無限遠物体合焦時での開放Fナンバー
但し、
N1n:第1レンズ群G1に含まれる負レンズの枚数
但し、
2ωw:変倍光学系ZLの広角端状態における全画角
但し、
nL1:第1レンズ群G1の最も物体側のレンズの媒質のd線に対する屈折率
第3の実施形態に係る変倍光学系ZLは、図1に示すように、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、この第1レンズ群G1の像側に配置された少なくとも1つのレンズ群を有する後群GRとから構成されている。また、本実施形態に係る変倍光学系ZLは、変倍に際し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化する。このように構成することにより、本実施形態を満足する変倍比を確保することができる。
(7)
但し、
L1r1:第1レンズ群G1の最も物体側のレンズの物体側のレンズ面の曲率半径
L1r2:第1レンズ群G1の最も物体側のレンズの像側のレンズ面の曲率半径
但し、
2ωw:変倍光学系ZLの広角端状態における全画角
但し、
N1n:第1レンズ群G1に含まれる負レンズの枚数
但し、
nL1:第1レンズ群G1の最も物体側のレンズの媒質のd線に対する屈折率
第4の実施形態に係る変倍光学系ZLは、図1に示すように、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3とを有している。また、第4の実施形態に係る変倍光学系ZLは、変倍に際し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、また、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が減少することが望ましい。このように構成することにより、本実施形態を満足する変倍比を確保することができる。また、第4の実施形態に係る変倍光学系ZLは、無限遠物体から近距離物体への合焦に際し、第2レンズ群G2が像側に移動することが望ましい。このように構成することにより、合焦時の収差変動を小さくすることができる。
但し、
N1n:第1レンズ群G1に含まれる負レンズの枚数
但し、
2ωw:変倍光学系ZLの広角端状態における全画角
第5の実施形態に係る変倍光学系ZLは、図1に示すように、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3とを有している。また、第5の実施形態に係る変倍光学系ZLは、変倍に際し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、また、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が減少することが望ましい。このように構成することにより、本実施形態を満足する変倍比を確保することができる。また、第4の実施形態に係る変倍光学系ZLは、無限遠物体から近距離物体への合焦に際し、第2レンズ群G2が像側に移動することが望ましい。このように構成することにより、合焦時の収差変動を小さくすることができる。
但し、
nL1:第1レンズ群G1の最も物体側のレンズの媒質のd線に対する屈折率
第6の実施形態に係る変倍光学系ZLは、図1に示すように、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3とを有している。また、第6の実施形態に係る変倍光学系ZLは、変倍に際し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、また、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が減少することが望ましい。このように構成することにより、本実施形態を満足する変倍比を確保することができる。また、第4の実施形態に係る変倍光学系ZLは、無限遠物体から近距離物体への合焦に際し、第2レンズ群G2が像側に移動することが望ましい。このように構成することにより、合焦時の収差変動を小さくすることができる。
但し、
N1n:第1レンズ群G1に含まれる負レンズの枚数
Σν1n:第1レンズ群G1に含まれる負レンズの媒質のd線に対するアッベ数の合計
但し、
N1n:第1レンズ群G1に含まれる負レンズの枚数
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
Σ(ν1n×f1n):第1レンズ群G1に含まれる負レンズの媒質のd線に対するアッベ数ν1nと焦点距離f1nとの積の総和
但し、
fw:変倍光学系ZLの広角端状態における焦点距離
Bfw:変倍光学系ZLの広角端状態におけるバックフォーカス
但し、
TLw:変倍光学系ZLの広角端状態における光学全長
STLw:変倍光学系ZLの広角端状態における最も物体側のレンズ面から絞り面までの光軸上の距離
但し、
fw:変倍光学系ZLの広角端状態における焦点距離
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
但し、
ft:変倍光学系ZLの望遠端状態における焦点距離
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
但し、
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
fL1:第1レンズ群G1の最も物体側のレンズの焦点距離
但し、
f1:第1レンズ群G1の焦点距離
fL2:第1レンズ群G1の物体側から2番目のレンズの焦点距離
但し、
Bfw:変倍光学系ZLの広角端状態におけるバックフォーカス
TLw:変倍光学系ZLの広角端状態における光学全長
(7)
但し、
L1r1:第1レンズ群G1の最も物体側のレンズの物体側のレンズ面の曲率半径
L1r2:第1レンズ群G1の最も物体側のレンズの像側のレンズ面の曲率半径
(17)
但し、
L2r1:第1レンズ群G1の物体側から2番目のレンズの物体側のレンズ面の曲率半径
L2r2:第1レンズ群G1の物体側から2番目のレンズの像側のレンズ面の曲率半径
(18)
但し、
L3r1:第1レンズ群G1の物体側から3番目のレンズの物体側のレンズ面の曲率半径
L3r2:第1レンズ群G1の物体側から3番目のレンズの像側のレンズ面の曲率半径
但し、
νr:後群GRが有するレンズの媒質のd線に対するアッベ数
但し、
Fnow:変倍光学系ZLの広角端状態における無限遠物体合焦時での開放Fナンバー
但し、
Fnot:変倍光学系ZLの望遠端状態における無限遠物体合焦時での開放Fナンバー
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10+A12×y12+A14×y14 (a)
図1は、第1実施例に係る変倍光学系ZL1の構成を示す図である。この変倍光学系ZL1は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する後群GRとから構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とから構成されている。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 14.400 ~ 18.000 ~ 20.000 ~ 23.300
FNO = 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91
2ω(°) = 114.737 ~ 100.340 ~ 93.766 ~ 84.519
Ymax = 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600
TL(空気換算長)= 161.247 ~ 157.019 ~ 156.182 ~ 155.795
Bf(空気換算長)= 38.106 ~ 43.995 ~ 47.450 ~ 53.389
[レンズデータ]
m r d nd νd
物面 ∞
1* 220.0000 3.2000 1.588870 61.13
2* 17.8900 12.8517
3 129.4201 2.0000 1.820980 42.50
4* 32.1806 10.9734
5 -45.0029 1.7000 1.433848 95.23
6 53.1259 1.1806
7 46.0796 5.3284 1.834000 37.18
8 -278.7554 d8
9 0.0000 d9
10 40.5745 2.8000 1.698950 30.13
11 289.5688 0.2000
12 85.2105 1.1000 1.963000 24.11
13 19.6402 5.0000 1.688930 31.16
14 -402.4157 d14
15 136.9524 1.1000 1.834810 42.73
16 39.2521 5.0000 1.516800 64.13
17 -33.8194 d17
18 0.0000 4.3181 開口絞りS
19 -29.4115 1.1000 1.953750 32.33
20 26.8911 3.7000 1.846660 23.80
21 28206.6500 0.2000
22 60.6032 2.7000 1.846660 23.80
23 -199.9962 1.5000
24 0.0000 d24
25 27.2496 8.6000 1.497820 82.57
26 -22.2560 1.2000 1.834000 37.18
27 -31.7894 0.2000
28 304.4905 1.2000 1.834000 37.18
29 22.3340 6.9000 1.497820 82.57
30 -74.7302 1.1469
31 -66.1084 1.6000 1.860999 37.10
32* -70.6675 d32
33 0.0000 35.2000
34 0.0000 2.0000 1.516800 64.13
35 0.0000 1.2329
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 -21.147
第2レンズ群 10 68.510
第3レンズ群 15 87.743
第4レンズ群 19 -76.490
第5レンズ群 25 46.500
[非球面データ]
第 1面 K=1.0000
A4 = 1.21050E-05 A6 =-1.90441E-08 A8 = 2.08981E-11
A10=-1.26480E-14 A12= 3.59780E-18 A14= 0.00000E+00
第 2面 K=0.0000
A4 = 5.30134E-06 A6 = 1.33691E-08 A8 =-2.53693E-11
A10=-2.12112E-13 A12= 3.35890E-16 A14= 0.00000E+00
第 4面 K=2.0000
A4 = 1.46984E-05 A6 = 6.92202E-09 A8 =-3.91814E-11
A10= 7.84867E-13 A12=-1.29570E-15 A14= 0.00000E+00
第32面 K=1.0000
A4 = 1.34572E-05 A6 = 1.92171E-08 A8 = 1.11927E-10
A10=-3.98100E-13 A12= 1.67540E-15 A14= 0.00000E+00
[可変間隔データ]
-無限遠物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 14.400 18.000 20.000 23.300
d0 ∞ ∞ ∞ ∞
d8 23.7380 12.2188 7.5200 1.5000
d9 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000
d14 4.7891 8.6308 9.6629 9.6567
d17 1.5000 2.9738 3.6783 4.4505
d24 6.3147 2.4012 1.0722 0.0000
d32 0.5000 6.3712 9.8216 15.7968
-近距離物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.025 -0.025 -0.025 -0.025
d0 543.6970 688.7637 769.2222 901.8471
d8 23.7380 12.2188 7.5200 1.5000
d9 0.8063 0.6504 0.5966 0.5323
d14 3.9828 7.9804 9.0662 9.1244
d17 1.5000 2.9738 3.6783 4.4505
d24 6.3147 2.4012 1.0722 0.0000
d32 0.5000 6.3712 9.8216 15.7968
-最至近物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.104 -0.128 -0.141 -0.165
d0 111.9714 116.1994 117.0364 117.4232
d8 23.7380 12.2188 7.5200 1.5000
d9 3.2248 3.1636 3.2073 3.3250
d14 1.5643 5.4672 6.4555 6.3318
d17 1.5000 2.9738 3.6783 4.4505
d24 6.3147 2.4012 1.0722 0.0000
d32 0.5000 6.3712 9.8216 15.7968
Σν1n=198.86
Σ(ν1n×f1n)=-9591.491
STLw=82.461
fL1=-33.265
fL2=-52.658
[条件式対応値]
(1)ν1n=95.23
(2)nL2/nL1=1.146
(3)N1n=3
(4)2ωw=114.737°
(5)nL1=1.589
(6)fw×(-f1)/Fnow=106.475mm2
(7)(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)=-1.177
(8)(Σν1n)/N1n= 66.287
(9)(Σ(ν1n×f1n))/(N1n×f1)=148.588
(10)Bfw/fw=2.646
(11)STLw/TLw=0.511
(12)(-f1)/fw=1.494
(13)(-f1)/ft=0.923
(14)fL1/f1=1.546
(15)fL2/f1=2.447
(16)TLw/Bfw=4.232
(17)(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)=-1.662
(18)(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)= 0.083
(19)νr=82.57
(20)Fnow=2.91
(21)Fnot=2.91
図3は、第2実施例に係る変倍光学系ZL2の構成を示す図である。この変倍光学系ZL2は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する後群GRとから構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とから構成されている。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 14.400 ~ 18.000 ~ 20.000 ~ 23.300
FNO = 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91
2ω(°) = 114.733 ~ 100.255 ~ 93.680 ~ 84.518
Ymax = 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600
TL(空気換算長)= 157.612 ~ 154.540 ~ 154.421 ~ 153.680
Bf(空気換算長)= 38.098 ~ 43.918 ~ 47.289 ~ 53.515
[レンズデータ]
m r d nd νd
物面 ∞
1* 205.1729 3.1000 1.588870 61.13
2* 17.5567 12.8326
3 114.0778 2.0000 1.851080 40.12
4* 31.6290 10.7225
5 -46.1746 1.7000 1.433848 95.23
6 64.9422 0.2000
7 43.9857 4.9563 1.850260 32.35
8 -739.0819 d8
9 0.0000 d9
10 52.0829 2.4000 1.755200 27.57
11 298.7151 0.2000
12 68.9680 1.1000 1.963000 24.11
13 18.9881 4.7000 1.737999 32.33
14 -2022.5978 d14
15 286.5992 1.1000 1.950000 29.37
16 46.7172 4.6000 1.531720 48.78
17 -31.7120 d17
18 0.0000 4.4042 開口絞りS
19 -27.9959 1.1000 1.953750 32.33
20 28.8462 3.7000 1.846660 23.80
21 -557.2164 0.2000
22 68.8702 2.8000 1.963000 24.11
23 -141.5400 1.5000
24 0.0000 d24
25 27.3401 8.6000 1.497820 82.57
26 -22.2407 1.2000 1.834000 37.18
27 -31.9295 0.2000
28 392.1080 1.2000 1.834000 37.18
29 22.3559 7.0000 1.497820 82.57
30 -57.4736 1.0035
31 -58.3185 1.5000 1.860999 37.10
32* -71.1156 d32
33 0.0000 35.2000
34 0.0000 2.0000 1.516800 64.13
35 0.0000 1.2329
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 -21.147
第2レンズ群 10 68.510
第3レンズ群 15 87.743
第4レンズ群 19 -76.490
第5レンズ群 25 46.500
[非球面データ]
第 1面 K=1.0000
A4 = 1.15717E-05 A6 =-1.66721E-08 A8 = 1.77522E-11
A10=-1.04794E-14 A12= 3.05490E-18 A14= 0.00000E+00
第 2面 K=0.0000
A4 = 4.54275E-06 A6 = 1.13567E-08 A8 = 1.93629E-11
A10=-3.22207E-13 A12= 4.31580E-16 A14= 0.00000E+00
第 4面 K=2.0000
A4 = 1.46075E-05 A6 = 1.38300E-08 A8 =-7.82738E-11
A10= 9.13879E-13 A12=-1.45480E-15 A14= 0.00000E+00
第32面 K=1.0000
A4 = 1.36004E-05 A6 = 2.06160E-08 A8 = 8.92060E-11
A10=-2.49786E-13 A12= 1.19380E-15 A14= 0.00000E+00
[可変間隔データ]
-無限遠物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 14.400 18.000 20.000 23.300
d0 ∞ ∞ ∞ ∞
d8 22.8572 11.8896 7.4255 1.5000
d9 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000
d14 4.7767 8.7786 10.0600 9.3930
d17 1.5000 3.6452 4.8753 5.2525
d24 6.3610 2.2891 0.7521 0.0000
d32 0.5000 6.2202 9.5924 15.8643
-近距離物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.025 -0.025 -0.025 -0.025
d0 543.9428 689.0016 769.4614 902.1315
d8 22.8572 11.8896 7.4255 1.5000
d9 0.7774 0.6310 0.5801 0.5199
d14 3.9994 8.1476 9.4799 8.8730
d17 1.5000 3.6452 4.8753 5.2525
d24 6.3610 2.2891 0.7521 0.0000
d32 0.5000 6.2202 9.5924 15.8643
-最至近物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.102 -0.126 -0.140 -0.163
d0 115.6064 118.6787 118.7977 119.5385
d8 22.8572 11.8896 7.4255 1.5000
d9 3.0354 3.0213 3.0846 3.2044
d14 1.7414 5.7572 6.9754 6.1886
d17 1.5000 3.6452 4.8753 5.2525
d24 6.3610 2.2891 0.7521 0.0000
d32 0.5000 6.2202 9.5924 15.8643
Σν1n=196.48
Σ(ν1n×f1n)=-9987.927
STLw=78.745
fL1=-32.805
fL2=-52.000
[条件式対応値]
(1)ν1n=95.23
(2)nL2/nL1=1.165
(3)N1n=3
(4)2ωw=114.733°
(5)nL1=1.589
(6)fw×(-f1)/Fnow=104.645mm2
(7)(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)=-1.187
(8)(Σν1n)/N1n=65.493
(9)(Σ(ν1n×f1n))/(N1n×f1)=157.436
(10)Bfw/fw=2.646
(11)STLw/TLw=0.500
(12)(-f1)/fw=1.469
(13)(-f1)/ft=0.908
(14)fL1/f1=1.551
(15)fL2/f1=2.459
(16)TLw/Bfw=4.137
(17)(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)=-1.767
(18)(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)= 0.169
(19)νr=82.57
(20)Fnow=2.91
(21)Fnot=2.91
図5は、第3実施例に係る変倍光学系ZL3の構成を示す図である。この変倍光学系ZL3は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する後群GRとから構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とから構成されている。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 14.400 ~ 18.000 ~ 20.000 ~ 23.300
FNO = 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91
2ω(°) = 114.733 ~ 100.259 ~ 93.684 ~ 84.519
Ymax = 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600
TL(空気換算長)= 165.966 ~ 158.445 ~ 157.021 ~ 155.742
Bf(空気換算長)= 38.086 ~ 43.089 ~ 46.279 ~ 52.057
[レンズデータ]
m r d nd νd
物面 ∞
1* 140.3310 3.1000 1.588870 61.13
2* 16.1170 15.8352
3 -2522.8076 2.0000 1.773870 47.25
4* 45.4385 8.5558
5 -66.8335 1.7000 1.433848 95.23
6 43.6375 1.7140
7 42.3398 5.9280 1.804400 39.61
8 -378.8325 d8
9 0.0000 d9
10 52.1540 2.4000 1.772500 49.62
11 265.8146 0.2000
12 59.4781 1.1000 1.963000 24.11
13 18.8996 4.8000 1.731275 27.55
14 232.8799 d14
15 82.9424 1.1000 1.953750 32.33
16 35.0373 5.0000 1.525765 50.70
17 -39.0273 1.5000
18 0.0000 d18 開口絞りS
19 -39.0466 1.1000 1.953750 32.33
20 27.5192 3.3000 1.808090 22.74
21 182.0962 0.2000
22 56.9782 2.7000 1.963000 24.11
23 -407.2260 1.5000
24 0.0000 d24
25 26.0879 8.5000 1.497820 82.57
26 -22.3629 1.2000 1.883000 40.66
27 -30.9657 0.2000
28 1576.0034 1.2000 1.834000 37.18
29 20.7858 6.8000 1.497820 82.57
30 -78.3274 1.8000 1.860999 37.10
31* -75.8550 d31
32 0.0000 35.2000
33 0.0000 2.0000 1.516800 64.13
34 0.0000 1.0651
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 -22.503
第2レンズ群 10 76.247
第3レンズ群 15 78.275
第4レンズ群 19 -72.637
第5レンズ群 25 48.145
[非球面データ]
第 1面 K=1.0000
A4 = 4.25491E-06 A6 =-4.84680E-09 A8 = 5.09007E-12
A10=-2.74937E-15 A12= 7.56860E-19 A14= 0.00000E+00
第 2面 K=0.0000
A4 = 2.95160E-06 A6 = 8.42874E-09 A8 =-1.70913E-11
A10=-2.10307E-14 A12=-1.26170E-17 A14= 0.00000E+00
第 4面 K=2.0000
A4 = 1.31082E-05 A6 =-2.47332E-09 A8 = 9.40637E-11
A10=-1.72001E-13 A12= 3.42270E-16 A14= 0.00000E+00
第31面 K=1.0000
A4 = 1.28263E-05 A6 = 1.08911E-08 A8 = 2.06427E-10
A10=-8.83154E-13 A12= 2.93050E-15 A14= 0.00000E+00
[可変間隔データ]
-無限遠物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 14.400 18.000 20.000 23.300
d0 ∞ ∞ ∞ ∞
d8 25.0258 12.9539 7.9550 1.5000
d9 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000
d14 5.9986 9.9520 10.6450 10.4616
d18 3.3743 6.3751 7.4841 8.2905
d24 7.0481 2.6418 1.2253 0.0000
d31 0.5000 5.4031 8.6154 14.3923
-近距離物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.025 -0.025 -0.025 -0.025
d0 543.4416 688.5066 768.9767 901.6419
d8 25.0258 12.9539 7.9550 1.5000
d9 0.8802 0.7142 0.6565 0.5876
d14 5.1183 9.2378 9.9885 9.8739
d18 3.3743 6.3751 7.4841 8.2905
d24 7.0481 2.6418 1.2253 0.0000
d31 0.5000 5.4031 8.6154 14.3923
-最至近物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.106 -0.129 -0.142 -0.165
d0 110.2525 114.7733 116.1976 117.4763
d8 25.0258 12.9539 7.9550 1.5000
d9 3.5539 3.4989 3.5405 3.6597
d14 2.4447 6.4532 7.1046 6.8019
d18 3.3743 6.3751 7.4841 8.2905
d24 7.0481 2.6418 1.2253 0.0000
d31 0.5000 5.4031 8.6154 14.3923
Σν1n=203.61
Σ(ν1n×f1n)=-10400.130
STLw=85.957
fL1=-31.209
fL2=-57.658
[条件式対応値]
(1)ν1n=95.23
(2)nL2/nL1=1.116
(3)N1n=3
(4)2ωw=114.733°
(5)nL1=1.589
(6)fw×(-f1)/Fnow=111.353mm2
(7)(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)=-1.260
(8)(Σν1n)/N1n=67.870
(9)(Σ(ν1n×f1n))/(N1n×f1)=154.058
(10)Bfw/fw=2.645
(11)STLw/TLw=0.527
(12)(-f1)/fw=1.563
(13)(-f1)/ft=0.966
(14)fL1/f1=1.387
(15)fL2/f1=2.562
(16)TLw/Bfw=4.279
(17)(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)=-0.965
(18)(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)=-0.210
(19)νr=82.57
(20)Fnow=2.91
(21)Fnot=2.91
図7は、第4実施例に係る変倍光学系ZL4の構成を示す図である。この変倍光学系ZL4は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する後群GRとから構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とから構成されている。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 14.400 ~ 18.000 ~ 20.000 ~ 23.300
FNO = 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91
2ω(°) = 114.734 ~ 100.512 ~ 93.875 ~ 84.519
Ymax = 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600
TL(空気換算長)= 159.177 ~ 154.664 ~ 153.790 ~ 153.659
Bf(空気換算長)= 38.070 ~ 43.957 ~ 47.366 ~ 53.184
[レンズデータ]
m r d nd νd
物面 ∞
1* 90.3166 3.1000 1.677980 54.89
2* 17.5651 13.1700
3 174.6872 2.0000 1.882023 37.22
4* 32.3261 10.9488
5 -40.1458 1.7000 1.433848 95.23
6 63.0439 0.2488
7 49.0293 5.3084 1.953750 32.33
8 -272.4542 d8
9 0.0000 d9
10 52.7250 3.4795 1.850000 27.03
11 905.8749 0.2000
12 63.2104 1.1000 1.963000 24.11
13 19.5101 5.0000 1.647690 33.72
14 -605.1149 d14
15 131.6961 1.1000 1.903660 31.27
16 41.1798 4.8000 1.516800 64.13
17 -33.5987 1.5000
18 0.0000 d18 開口絞りS
19 -33.4463 1.1000 1.953750 32.33
20 28.7483 3.7000 1.808090 22.74
21 -4455.8379 0.2000
22 56.8591 2.3000 1.963000 24.11
23 1989.0932 1.5000
24 0.0000 d24
25 27.9660 8.7000 1.497820 82.57
26 -21.3402 1.2000 1.883000 40.66
27 -29.4982 0.2000
28 833.0842 1.2000 1.834000 37.18
29 21.2365 6.7000 1.497820 82.57
30 -131.0269 1.8000 1.860999 37.10
31* -81.9522 d31
32 0.0000 35.2000
33 0.0000 2.0000 1.516800 64.13
34 0.0000 1.3049
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 -20.675
第2レンズ群 10 64.283
第3レンズ群 15 77.240
第4レンズ群 19 -64.451
第5レンズ群 25 46.308
[非球面データ]
第 1面 K=1.0000
A4 = 9.81343E-06 A6 =-2.00352E-08 A8 = 2.68089E-11
A10=-1.91082E-14 A12= 6.61500E-18 A14= 0.00000E+00
第 2面 K=0.0000
A4 = 9.32337E-06 A6 = 3.93185E-11 A8 =-4.76302E-11
A10=-1.21872E-13 A12= 2.94780E-16 A14= 0.00000E+00
第 4面 K=2.0000
A4 = 1.36041E-05 A6 = 4.77634E-09 A8 = 6.06428E-11
A10= 4.61232E-13 A12=-1.15710E-15 A14= 0.00000E+00
第31面 K=1.0000
A4 = 1.19337E-05 A6 = 1.13335E-08 A8= 1.45175E-10
A10=-5.29199E-13 A12= 1.81530E-15 A14= 0.00000E+00
[可変間隔データ]
-無限遠物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 14.400 18.000 20.000 23.300
d0 ∞ ∞ ∞ ∞
d8 22.4312 11.5043 7.0971 1.5000
d9 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000
d14 6.4000 9.7974 10.2841 9.7673
d18 3.1355 4.8832 5.7872 6.9523
d24 6.8852 2.2657 1.0000 0.0000
d31 0.5000 6.3273 9.7040 15.5208
-近距離物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.025 -0.025 -0.025 -0.025
d0 543.9177 689.0584 769.5276 902.1634
d8 22.4312 11.5043 7.0971 1.5000
d9 0.7514 0.5958 0.5433 0.4811
d14 5.6486 9.2017 9.7408 9.2862
d18 3.1355 4.8832 5.7872 6.9523
d24 6.8852 2.2657 1.0000 0.0000
d31 0.5000 6.3273 9.7040 15.5208
-最至近物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.103 -0.126 -0.139 -0.163
d0 114.0413 118.5550 119.4285 119.5597
d8 22.4312 11.5043 7.0971 1.5000
d9 2.9730 2.8628 2.8851 2.9744
d14 3.4270 6.9346 7.3990 6.7929
d18 3.1355 4.8832 5.7872 6.9523
d24 6.8852 2.2657 1.0000 0.0000
d31 0.5000 6.3273 9.7040 15.5208
Σν1n=187.34
Σ(ν1n×f1n)=-8838.345
STLw=82.487
fL1=-32.727
fL2=-45.270
[条件式対応値]
(1)ν1n=95.23
(2)nL2/nL1=1.122
(3)N1n=3
(4)2ωw=114.734°
(5)nL1=1.678
(6)fw×(-f1)/Fnow=102.308mm2
(7)(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)=-1.483
(8)(Σν1n)/N1n=62.447
(9)(Σ(ν1n×f1n))/(N1n×f1)=142.498
(10)Bfw/fw=2.644
(11)STLw/TLw=0.518
(12)(-f1)/fw=1.436
(13)(-f1)/ft=0.887
(14)fL1/f1=1.583
(15)fL2/f1=2.190
(16)TLw/Bfw= 4.181
(17)(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)=-1.454
(18)(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)= 0.222
(19)νr=82.57
(20)Fnow=2.91
(21)Fnot=2.91
図9は、第5実施例に係る変倍光学系ZL5の構成を示す図である。この変倍光学系ZL5は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する後群GRとから構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とから構成されている。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 14.398 ~ 17.997 ~ 19.996 ~ 23.295
FNO = 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91
2ω(°) = 114.745 ~ 100.443 ~ 93.827 ~ 84.532
Ymax = 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600
TL(空気換算長)= 160.086 ~ 155.358 ~ 154.117 ~ 153.530
Bf(空気換算長)= 38.011 ~ 43.671 ~ 47.032 ~ 52.761
[レンズデータ]
m r d nd νd
物面 ∞
1* 142.8958 3.1000 1.622910 58.30
2* 17.5350 13.2834
3 132.6436 2.0000 1.882023 37.22
4* 33.1818 10.8088
5 -41.0334 1.7000 1.433848 95.23
6 46.0617 0.7860
7 44.4748 5.7377 1.902650 35.72
8 -235.5192 d8
9 0.0000 d9
10 42.7013 2.6873 1.805180 25.45
11 522.0903 0.2000
12 83.2170 1.1000 1.963000 24.11
13 19.3467 5.0000 1.647690 33.72
14 -399.2039 d14
15 102.8869 1.1000 1.903660 31.27
16 40.4334 5.0000 1.516800 64.13
17 -34.8882 1.5000
18 0.0000 d18 開口絞りS
19 -34.1551 1.1000 1.953750 32.33
20 27.1687 3.7000 1.808090 22.74
21 -8566.3566 0.2000
22 56.2695 2.3000 1.963000 24.11
23 605.9610 1.5000
24 0.0000 d24
25 27.0443 8.6000 1.497820 82.57
26 -21.2587 1.2000 1.834810 42.73
27 -29.8675 0.2000
28 0.0000 1.2000 1.834000 37.18
29 21.0339 6.7000 1.497820 82.57
30 -117.6080 1.8000 1.860999 37.10
31* -78.0322 d31
32 0.0000 35.2000
33 0.0000 2.0000 1.516800 64.13
34 0.0000 0.9924
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 -21.334
第2レンズ群 10 68.859
第3レンズ群 15 71.237
第4レンズ群 19 -61.116
第5レンズ群 25 46.502
[非球面データ]
第 1面 K=1.0000
A4 = 1.15893E-05 A6 =-1.92423E-08 A8 = 2.17289E-11
A10=-1.31603E-14 A12= 3.82590E-18 A14= 0.00000E+00
第 2面 K=0.0000
A4 = 8.59688E-06 A6 = 1.24322E-08 A8 =-2.07525E-11
A10=-2.35847E-13 A12= 3.68790E-16 A14= 0.00000E+00
第 4面 K=2.0000
A4 = 1.30779E-05 A6 =-3.01480E-10 A8 = 4.09540E-11
A10= 4.27730E-13 A12=-7.83650E-16 A14= 0.00000E+00
第31面 K=1.0000
A4 = 1.23681E-05 A6 = 1.27283E-08 A8 = 1.60295E-10
A10=-6.40573E-13 A12= 2.30490E-15 A14= 0.00000E+00
[可変間隔データ]
-無限遠物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 14.398 17.997 19.996 23.295
d0 ∞ ∞ ∞ ∞
d8 23.4594 12.0282 7.3795 1.5000
d9 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000
d14 5.9621 10.0114 10.4817 10.0986
d18 3.2198 4.9501 5.7201 6.6670
d24 6.9306 2.1947 1.0000 0.0000
d31 0.5000 6.1010 9.5647 15.3030
-近距離物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.025 -0.025 -0.025 -0.025
d0 543.8708 688.9750 769.4422 902.0778
d8 23.4594 12.0282 7.3795 1.5000
d9 0.7957 0.6366 0.5823 0.5176
d14 5.1665 9.3748 9.8994 9.5810
d18 3.2198 4.9501 5.7201 6.6670
d24 6.9306 2.1947 1.0000 0.0000
d31 0.5000 6.1010 9.5647 15.3030
-最至近物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.104 -0.126 -0.140 -0.163
d0 113.1249 117.8508 119.0910 119.6750
d8 23.4594 12.0282 7.3795 1.5000
d9 3.1636 3.0691 3.0949 3.1924
d14 2.7985 6.9423 7.3868 6.9061
d18 3.2198 4.9501 5.7201 6.6670
d24 6.9306 2.1947 1.0000 0.0000
d31 0.5000 6.1010 9.5647 15.3030
Σν1n=190.75
Σ(ν1n×f1n)=-8509.219
STLw=83.425
fL1=-32.395
fL2=-50.648
[条件式対応値]
(1)ν1n=95.23
(2)nL2/nL1=1.160
(3)N1n=3
(4)2ωw=114.745°
(5)nL1=1.623
(6)fw×(-f1)/Fnow=105.570mm2
(7)(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)=-1.280
(8)(Σν1n)/N1n=63.583
(9)(Σ(ν1n×f1n))/(N1n×f1)=132.952
(10)Bfw/fw=2.640
(11)STLw/TLw=0.521
(12)(-f1)/fw=1.482
(13)(-f1)/ft=0.916
(14)fL1/f1=1.518
(15)fL2/f1=2.374
(16)TLw/Bfw=4.212
(17)(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)=-1.667
(18)(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)= 0.058
(19)νr=82.57
(20)Fnow=2.91
(21)Fnot=2.91
図11は、第6実施例に係る変倍光学系ZL6の構成を示す図である。この変倍光学系ZL6は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する後群GRとから構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とから構成されている。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 14.400 ~ 18.000 ~ 20.000 ~ 23.300
FNO = 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91
2ω(°) = 114.742 ~ 100.593 ~ 93.838 ~ 84.517
Ymax = 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600
TL(空気換算長)= 155.513 ~ 152.665 ~ 152.329 ~ 152.315
Bf(空気換算長)= 38.123 ~ 43.258 ~ 46.065 ~ 51.259
[レンズデータ]
m r d nd νd
物面 ∞
1* 201.4901 3.1000 1.516800 64.13
2* 15.2473 15.4015
3 603.8279 2.0000 1.795256 45.25
4* 42.2007 8.2350
5 -63.7303 1.7000 1.497820 82.57
6 37.4616 0.2008
7 34.7568 5.6708 1.883000 40.66
8 0.0000 d8
9 0.0000 d9
10 44.7965 1.1000 1.963000 24.11
11 20.5527 4.6000 1.698950 30.13
12 -190.9319 d12
13 49.0558 1.1000 1.963000 24.11
14 29.9609 5.8000 1.516800 64.13
15 -38.9734 d15
16 0.0000 2.7000 開口絞りS
17 -51.6576 1.1000 1.883000 40.66
18 -116.3501 1.3131
19 -38.6822 1.1000 1.883000 40.66
20 25.7541 3.9000 1.963000 24.11
21 -180.3900 1.2000
22 0.0000 d22
23 31.7152 8.6000 1.497820 82.57
24 -21.9588 1.2000 1.834810 42.73
25 -35.9397 0.2000
26 64.5388 1.2000 1.902650 35.72
27 23.4943 10.0000 1.497820 82.57
28 -24.5354 0.2000
29 -29.0690 1.2000 1.860999 37.10
30* -47.9865 d30
31 0.0000 35.2000
32 0.0000 2.0000 1.516800 64.13
33 0.0000 1.0502
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 -21.025
第2レンズ群 10 81.077
第3レンズ群 13 56.282
第4レンズ群 17 -42.270
第5レンズ群 23 37.527
[非球面データ]
第 1面 K=1.0000
A4 = 5.05392E-06 A6 =-4.62096E-09 A8 = 4.79306E-12
A10=-2.73669E-15 A12= 8.66720E-19 A14= 0.00000E+00
第 2面 K=0.0000
A4 = 3.76598E-06 A6 = 8.88285E-09 A8 =-7.50984E-12
A10=-1.78288E-14 A12=-8.37710E-17 A14= 0.00000E+00
第 4面 K=2.0000
A4 = 1.41674E-05 A6 = 2.34561E-09 A8 = 1.37528E-10
A10=-4.20057E-13 A12= 1.08030E-15 A14= 0.00000E+00
第30面 K=1.0000
A4 = 9.98516E-06 A6 = 4.68513E-09 A8 = 1.00957E-10
A10=-3.98485E-13 A12= 9.87550E-16 A14= 0.00000E+00
[可変間隔データ]
-無限遠物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 14.400 18.000 20.000 23.300
d0 ∞ ∞ ∞ ∞
d8 20.6874 10.5726 6.5831 1.5000
d9 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000
d12 6.6363 9.9733 10.6667 10.4559
d15 1.5000 3.6282 4.9450 6.2785
d22 5.7449 2.4116 1.2488 0.0000
d30 0.5000 5.5629 8.4375 13.6950
-近距離物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.025 -0.025 -0.025 -0.025
d0 544.5834 689.3773 769.7371 902.2544
d8 20.6874 10.5726 6.5831 1.5000
d9 0.7871 0.6675 0.6213 0.5623
d12 5.8493 9.3059 10.0454 9.8936
d15 1.5000 3.6282 4.9450 6.2785
d22 5.7449 2.4116 1.2488 0.0000
d30 0.5000 5.5629 8.4375 13.6950
-最至近物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.101 -0.124 -0.138 -0.162
d0 117.7057 120.5537 120.8893 120.9039
d8 20.6874 10.5726 6.5831 1.5000
d9 3.0261 3.1485 3.2479 3.4206
d12 3.6103 6.8249 7.4188 7.0353
d15 1.5000 3.6282 4.9450 6.2785
d22 5.7449 2.4116 1.2488 0.0000
d30 0.5000 5.5629 8.4375 13.6950
Σν1n=191.95
Σ(ν1n×f1n)=-8535.853
STLw=77.732
fL1=-32.101
fL2=-57.143
[条件式対応値]
(1)ν1n=82.57
(2)nL2/nL1=1.184
(3)N1n=3
(4)2ωw=114.742°
(5)nL1=1.517
(6)fw×(-f1)/Fnow=104.042mm2
(7)(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)=-1.164
(8)(Σν1n)/N1n=63.983
(9)(Σ(ν1n×f1n))/(N1n×f1)=135.328
(10)Bfw/fw=2.647
(11)STLw/TLw=0.500
(12)(-f1)/fw=1.460
(13)(-f1)/ft=0.902
(14)fL1/f1=1.527
(15)fL2/f1=2.718
(16)TLw/Bfw=4.079
(17)(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)=-1.150
(18)(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)=-0.260
(19)νr=82.57
(20)Fnow=2.91
(21)Fnot=2.91
図13は、第7実施例に係る変倍光学系ZL7の構成を示す図である。この変倍光学系ZL7は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する後群GRとから構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5とから構成されている。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 14.400 ~ 18.000 ~ 20.000 ~ 23.300
FNO = 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91
2ω(°) = 114.733 ~ 100.450 ~ 93.835 ~ 84.548
Ymax = 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600
TL(空気換算長)= 162.664 ~ 155.206 ~ 153.078 ~ 151.580
Bf(空気換算長)= 38.030 ~ 42.928 ~ 45.480 ~ 49.783
[レンズデータ]
m r d nd νd
物面 ∞
1* 115.7220 3.1000 1.622910 58.30
2* 16.6323 14.8987
3 370.8034 2.0000 1.882023 37.22
4* 41.1683 9.2575
5 -46.1330 1.6000 1.497820 82.57
6 80.3534 3.1175
7 55.6397 6.7000 1.637964 38.48
8 -73.0750 d8
9 0.0000 d9
10 40.8572 1.1000 1.953721 32.33
11 23.4797 6.2000 1.662956 32.26
12 -46.4852 1.4528
13 -42.2265 1.1000 1.953745 32.33
14 -128.2484 d14
15 38.1116 1.1000 1.963000 24.11
16 23.4511 6.5000 1.520273 68.04
17 -55.7009 d17
18 0.0000 3.8271 開口絞りS
19 -56.4383 1.1000 1.919778 33.15
20 23.9956 4.2000 1.808090 22.74
21 -281.4369 1.2000
22 0.0000 d22
23 26.3769 1.2000 1.615813 50.88
24 19.6278 7.5000 1.497820 82.57
25 -40.0111 0.2000
26 439.2276 1.2000 1.756739 39.10
27 20.1301 7.8000 1.497820 82.57
28 -66.7106 1.2000 1.882023 37.22
29* -87.9719 d29
30 0.0000 35.2000
31 0.0000 2.0000 1.516800 64.13
32 0.0000 1.2022
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 -22.762
第2レンズ群 10 92.534
第3レンズ群 15 64.107
第4レンズ群 19 -55.689
第5レンズ群 23 45.190
[非球面データ]
第 1面 K=1.0000
A4 = 4.80598E-06 A6 =-2.42564E-09 A8 = 1.78291E-12
A10=-1.05251E-15 A12= 6.26000E-19 A14= 0.00000E+00
第 2面 K=0.0000
A4 = 3.68669E-06 A6 = 1.22584E-08 A8 = 6.05239E-12
A10= 2.50928E-14 A12=-1.70140E-16 A14= 0.00000E+00
第 4面 K=1.0000
A4 = 1.44539E-05 A6 =-5.00574E-10 A8 = 5.52057E-11
A10=-5.98876E-14 A12= 3.04350E-16 A14= 0.00000E+00
第29面 K=1.0000
A4 = 1.07870E-05 A6 = 7.32487E-09 A8 = 1.83159E-10
A10=-9.56431E-13 A12= 3.09390E-15 A14= 0.00000E+00
[可変間隔データ]
-無限遠物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 14.400 18.000 20.000 23.300
d0 ∞ ∞ ∞ ∞
d8 24.3283 11.9508 7.2794 1.5000
d9 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000
d14 5.4427 5.4427 5.4427 5.4427
d17 1.5000 3.8035 5.2139 7.3002
d22 5.8094 3.5281 2.1089 0.0000
d29 0.5000 5.2980 7.9112 12.2190
-近距離物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.025 -0.025 -0.025 -0.025
d0 544.5834 689.3773 770.0044 902.4751
d8 24.3283 11.9508 7.2794 1.5000
d9 0.9072 0.7587 0.7018 0.6289
d14 4.5355 4.6840 4.7409 4.8138
d17 1.5000 3.8035 5.2139 7.3002
d22 5.8094 3.5281 2.1089 0.0000
d29 0.5000 5.2980 7.9112 12.2190
-最至近物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.106 -0.127 -0.139 -0.161
d0 110.5549 118.0123 120.1404 121.6387
d8 24.3283 11.9508 7.2794 1.5000
d9 3.6767 3.6540 3.7024 3.8252
d14 1.7660 1.7887 1.7403 1.6175
d17 1.5000 3.8035 5.2139 7.3002
d22 5.8094 3.5281 2.1089 0.0000
d29 0.5000 5.2980 7.9112 12.2190
Σν1n=178.09
Σ(ν1n×f1n)=-8640.434
STLw=83.398
fL1=-31.562
fL2=-52.654
[条件式対応値]
(1)ν1n=82.57
(2)nL2/nL1=1.160
(3)N1n=3
(4)2ωw=114.733°
(5)nL1=1.623
(6)fw×(-f1)/Fnow=112.637mm2
(7)(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)=-1.336
(8)(Σν1n)/N1n=59.363
(9)(Σ(ν1n×f1n))/(N1n×f1)=126.533
(10)Bfw/fw=2.641
(11)STLw/TLw=0.550
(12)(-f1)/fw=1.581
(13)(-f1)/ft=0.977
(14)fL1/f1=1.387
(15)fL2/f1=2.313
(16)TLw/Bfw=4.277
(17)(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)=-1.250
(18)(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)= 0.271
(19)νr=82.57
(20)Fnow=2.91
(21)Fnot=2.91
図15は、第8実施例に係る変倍光学系ZL8の構成を示す図である。この変倍光学系ZL8は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する後群GRとから構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3とから構成されている。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 14.400 ~ 16.000 ~ 18.000 ~ 23.300
FNO = 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91
2ω(°) = 115.176 ~ 108.256 ~ 100.691 ~ 84.861
Ymax = 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600
TL(空気換算長)= 137.332 ~ 134.390 ~ 131.934 ~ 129.823
Bf(空気換算長)= 22.585 ~ 24.937 ~ 27.848 ~ 35.493
[レンズデータ]
m r d nd νd
物面 ∞
1* 342.7914 3.0000 1.588870 61.13
2* 16.1106 11.6048
3 49.2913 2.0000 1.820980 42.50
4* 25.8983 11.3832
5 -45.4837 1.5000 1.497820 82.57
6 54.3748 0.5376
7 38.8825 6.6444 1.635257 33.41
8 -91.9824 d8
9 0.0000 0.0000
10 33.1746 1.1000 1.963000 24.11
11 19.3866 4.3000 1.654152 32.42
12 119.3997 d12
13 24.1338 1.1000 1.846660 23.80
14 17.5000 6.2000 1.511153 65.39
15 -363.4978 1.5000
16 0.0000 2.8214 開口絞りS
17 -41.4313 1.1000 1.953750 32.33
18 27.1802 5.4000 1.846660 23.80
19 -54.0998 0.3995
20 0.0000 -0.3000
21 24.5452 6.0000 1.497820 82.57
22 -55.5602 0.2000
23 51.0776 1.1000 1.834810 42.73
24 17.5706 5.0000 1.497820 82.57
25 163.6668 0.2000
26 37.0379 7.0000 1.497820 82.57
27 -18.4013 1.1000 1.834810 42.73
28 86.5739 3.9979
29* -60.3503 2.0000 1.860999 37.10
30 -50.2613 d30
31 0.0000 1.6000 1.516800 64.13
32 0.0000 1.0688
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 -21.915
第2レンズ群 9 122.590
第3レンズ群 13 39.056
[非球面データ]
第 1面 K=1.0000
A4 = 1.19707E-05 A6 =-1.76977E-08 A8 = 1.6943E-11
A10=-8.85755E-15 A12= 1.9766E-18 A14= 0.00000E+00
第 2面 K=0.0000
A4= 7.01276E-06 A6 = 2.77908E-08 A8 = 3.97015E-11
A10=-5.16043E-13 A12= 6.2126E-16 A14= 0.00000E+00
第 4面 K=1.3632
A4 = 1.34780E-05 A6 =-1.71246E-09 A8 = 5.11129E-11
A10= 3.88045E-13 A12= 1.1914E-18 A14= 0.00000E+00
第29面 K=1.0000
A4 =-2.04742E-05 A6 =-5.87424E-08 A8 = 2.99693E-10
A10=-3.41851E-12 A12= 7.3793E-15 A14= 0.00000E+00
[可変間隔データ]
-無限遠物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 14.400 16.000 18.000 23.300
d0 ∞ ∞ ∞ ∞
d8 19.3279 14.5264 9.8351 1.5000
d12 8.5296 8.0374 7.3623 5.9410
d30 20.4803 22.8718 25.7862 33.4872
-近距離物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.025 -0.025 -0.025 -0.025
d0 547.1797 611.4703 691.7918 904.4881
d8 20.3497 15.4876 10.7327 2.2703
d12 7.5079 7.0762 6.4647 5.1707
d30 20.4803 22.8718 25.7862 33.4872
-最至近物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.091 -0.099 -0.110 -0.142
d0 136.0234 138.9653 141.4208 143.5318
d8 22.8593 18.1510 13.5843 5.5992
d12 4.9982 4.4129 3.6131 1.8418
d30 20.4803 22.8718 25.7862 33.4872
Σν1n=186.20
Σ(ν1n×f1n)=-8786.587
STLw=78.728
fL1=-28.806
fL2=-69.134
[条件式対応値]
(1)ν1n=82.57
(2)nL2/nL1=1.146
(3)N1n=3
(4)2ωw=115.176°
(5)nL1=1.589
(6)fw×(-f1)/Fnow=108.445mm2
(7)(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)=-1.099
(8)(Σν1n)/N1n=62.067
(9)(Σ(ν1n×f1n))/(N1n×f1)=133.647
(10)Bfw/fw=1.568
(11)STLw/TLw=0.573
(12)(-f1)/fw=1.522
(13)(-f1)/ft=0.941
(14)fL1/f1=1.314
(15)fL2/f1=3.155
(16)TLw/Bfw=6.081
(17)(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)=-3.214
(18)(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)= 0.089
(19)νr=82.57
(20)Fnow=2.91
(21)Fnot=2.91
図17は、第9実施例に係る変倍光学系ZL9の構成を示す図である。この変倍光学系ZL9は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する後群GRとから構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4とから構成されている。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 14.400 ~ 16.000 ~ 18.000 ~ 23.300
FNO = 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91
2ω(°) = 115.123 ~ 107.999 ~ 100.301 ~ 84.436
Ymax = 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600
TL(空気換算長)= 137.421 ~ 134.414 ~ 131.760 ~ 129.485
Bf(空気換算長)= 21.808 ~ 24.029 ~ 26.719 ~ 34.219
[レンズデータ]
m r d nd νd
物面 ∞
1* 211.8265 3.0000 1.588870 61.13
2* 15.9992 11.6180
3 48.6821 2.0000 1.820980 42.50
4* 25.7140 11.5301
5 -43.5876 1.5000 1.497820 82.57
6 54.1333 0.5681
7 40.3289 6.6069 1.625844 34.24
8 -86.6000 d8
9 0.0000 0.0000
10 36.9813 1.1000 1.963000 24.11
11 19.6099 4.3000 1.680196 30.69
12 1248.2429 d12
13 26.0906 1.1000 1.846660 23.80
14 17.5000 6.2000 1.489456 69.86
15 1516.2872 1.5382
16 0.0000 2.6920 開口絞りS
17 -46.0077 1.1000 1.953750 32.33
18 26.5003 5.4000 1.846660 23.80
19 -55.7140 0.3744
20 0.0000 -0.3000
21 25.7684 6.0000 1.497820 82.57
22 -51.7236 0.2000
23 53.1758 1.1000 1.834810 42.73
24 17.7067 5.0000 1.497820 82.57
25 -115.0285 d25
26 57.4820 7.0000 1.497820 82.57
27 -18.9711 1.1000 1.834810 42.73
28 69.6403 3.9109
29* -41.3607 2.0000 1.860999 37.10
30 -35.5329 d30
31 0.0000 1.6000 1.516800 64.13
32 0.0000 0.9492
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 -21.475
第2レンズ群 10 88.427
第3レンズ群 13 32.839
第4レンズ群 26 -65.349
[非球面データ]
第 1面 K=1.0000
A4 = 1.09229E-05 A6 =-1.69852E-08 A8 = 1.67481E-11
A10=-8.86570E-15 A12= 1.92870E-18 A14= 0.00000E+00
第 2面 K=0.0000
A4 = 9.21479E-06 A6 = 2.30867E-08 A8 = 1.30262E-11
A10=-4.06315E-13 A12= 4.84400E-16 A14= 0.00000E+00
第 4面 K=1.3178
A4 = 1.27593E-05 A6 =-2.12909E-09 A8 = 9.99165E-11
A10= 8.39923E-14 A12= 6.41400E-16 A14= 0.00000E+00
第29面 K=1.0000
A4 =-1.73924E-05 A6 =-5.17645E-08 A8 = 1.21697E-10
A10=-2.24340E-12 A12= 2.49200E-15 A14= 0.00000E+00
[可変間隔データ]
-無限遠物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 14.400 16.000 18.000 23.300
d0 ∞ ∞ ∞ ∞
d8 19.8415 14.9293 10.0773 1.6769
d12 7.6288 7.1950 6.5331 5.0307
d25 1.5037 1.6216 1.7924 1.9194
d30 19.7474 21.9244 24.6266 32.2154
-近距離物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.025 -0.025 -0.025 -0.025
d0 547.1797 611.4703 691.7918 904.4881
d8 20.6724 15.6966 10.7821 2.2646
d12 6.7979 6.4278 5.8283 4.4429
d25 1.5037 1.6216 1.7924 1.9194
d30 19.7474 21.9244 24.6266 32.2154
-最至近物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.091 -0.099 -0.110 -0.142
d0 136.0234 138.9653 141.4208 143.5318
d8 22.7133 17.8241 13.0223 4.8109
d12 4.7570 4.3002 3.5882 1.8967
d25 1.5037 1.6216 1.7924 1.9194
d30 19.7474 21.9244 24.6266 32.2154
Σν1n=186.20
Σ(ν1n×f1n)=-8728.096
STLw=78.532
fL1=-29.557
fL2=-69.099
[条件式対応値]
(1)ν1n=82.57
(2)nL2/nL1=1.146
(3)N1n=3
(4)2ωw=115.123°
(5)nL1=1.589
(6)fw×(-f1)/Fnow=106.270mm2
(7)(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)=-1.163
(8)(Σν1n)/N1n=62.067
(9)(Σ(ν1n×f1n))/(N1n×f1)=135.474
(10)Bfw/fw=1.514
(11)STLw/TLw=0.571
(12)(-f1)/fw=1.491
(13)(-f1)/ft=0.922
(14)fL1/f1=1.376
(15)fL2/f1=3.218
(16)TLw/Bfw=6.301
(17)(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)=-3.239
(18)(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)= 0.108
(19)νr=82.57
(20)Fnow=2.91
(21)Fnot=2.91
図19は、第10実施例に係る変倍光学系ZL10の構成を示す図である。この変倍光学系ZL10は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する後群GRとから構成されている。また、後群GRは、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5とから構成されている。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 14.400 ~ 18.000 ~ 20.000 ~ 23.300
FNO = 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91 ~ 2.91
2ω(°) = 114.664 ~ 99.908 ~ 93.228 ~ 83.941
Ymax = 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600 ~ 21.600
TL(空気換算長)= 143.298 ~ 136.392 ~ 134.454 ~ 133.191
Bf(空気換算長)= 21.176 ~ 26.098 ~ 28.849 ~ 33.508
[レンズデータ]
m r d nd νd
物面 ∞
1* 73.3719 3.2000 1.588870 61.13
2* 14.5908 13.6216
3 63.8356 2.0000 1.860999 37.10
4* 30.0096 10.9163
5 -50.1332 2.7239 1.433848 95.23
6 36.7661 5.9645 1.806100 33.34
7 -2583.8501 d7
8 0.0000 d8
9 98.9830 3.3713 1.728250 28.38
10 -69.3563 0.2000
11 45.8254 4.5650 1.698950 30.13
12 -44.1835 1.2000 1.963000 24.11
13 51.6189 d13
14 0.0000 0.0000
15 22.9396 1.2004 1.834000 37.18
16 16.5758 5.1257 1.487490 70.32
17 159.7987 d17
18 0.0000 3.8360 開口絞りS
19 -72.2635 1.2000 1.834810 42.73
20 32.7563 4.3411 1.497820 82.57
21 -55.5942 0.2082
22 37.2299 3.8685 1.749500 35.25
23 -97.4255 0.9285
24 29.0556 1.2430 1.834000 37.18
25 18.1863 5.7887 1.497820 82.57
26 -93.6887 d26
27 -61.0712 1.2008 1.953747 32.32
28 18.9225 5.7947 1.672700 32.18
29 -118.9626 2.9252
30 -46.6184 1.3000 1.860999 37.10
31* -43.1724 d31
32 0.0000 18.4181
33 0.0000 1.6000 1.516800 64.13
34 0.0000 1.1070
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
レンズ群 始面 焦点距離
第1レンズ群 1 -20.602
第2レンズ群 9 91.157
第3レンズ群 15 76.110
第4レンズ群 19 30.004
第5レンズ群 27 -45.641
[非球面データ]
第 1面 K=1.0000
A4 =-8.22269E-06 A6 = 2.29849E-08 A8 =-3.24259E-11
A10= 2.63839E-14 A12=-1.1616E-17 A14= 2.16740E-21
第 2面 K=0.0000
A4 =-9.13167E-07 A6 =-9.42128E-09 A8 = 8.71937E-11
A10= 1.90838E-13 A12=-1.19570E-15 A14= 1.26750E-18
第 4面 K=2.0000
A4 = 4.11958E-06 A6 = 9.92408E-09 A8 = 1.20069E-11
A10=-2.46956E-13 A12= 1.41440E-15 A14=-2.30990E-18
第31面 K=1.0000
A4 = 1.54778E-05 A6 =-8.95438E-09 A8 = 3.82731E-10
A10=-2.13552E-12 A12= 4.78640E-15 A14= 0.00000E+00
[可変間隔データ]
-無限遠物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 14.400 18.000 20.000 23.300
d0 ∞ ∞ ∞ ∞
d7 22.3946 11.1020 6.8926 1.5000
d8 0.0000 0.0000 0.0000 0.0000
d13 5.3794 5.6650 5.5441 5.7924
d17 4.7709 3.2409 2.6170 1.4986
d26 2.8531 3.5619 3.8286 4.1689
d31 0.5000 5.5016 8.0722 12.9278
-近距離物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.025 -0.025 -0.025 -0.025
d0 545.2923 690.1690 770.5760 903.1960
d7 22.3946 11.1020 6.8926 1.5000
d8 0.8103 0.7197 0.6824 0.6343
d13 4.5692 4.9453 4.8617 5.1581
d17 4.7709 3.2409 2.6170 1.4986
d26 2.8531 3.5619 3.8286 4.1689
d31 0.5000 5.5016 8.0722 12.9278
-最至近物体合焦時-
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
β -0.094 -0.112 -0.124 -0.144
d0 130.1097 137.0620 138.9961 140.1704
d7 22.3946 11.1020 6.8926 1.5000
d8 2.6235 2.9752 3.0674 3.3170
d13 2.7248 2.6934 2.4623 2.5422
d17 4.7709 3.2409 2.6170 1.4986
d26 2.8531 3.5619 3.8286 4.1689
d31 0.5000 5.5016 8.0722 12.9278
Σν1n=193.46
Σ(ν1n×f1n)=-9050.378
STLw=86.634
fL1=-31.560
fL2=-67.630
[条件式対応値]
(1)ν1n=95.23
(2)nL2/nL1=1.171
(3)N1n=3
(4)2ωw=114.664°
(5)nL1=1.589
(6)fw×(-f1)/Fnow=101.938mm2
(7)(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)=-1.496
(8)(Σν1n)/N1n=64.487
(9)(Σ(ν1n×f1n))/(N1n×f1)=146.446
(10)Bfw/fw=1.471
(11)STLw/TLw=0.605
(12)(-f1)/fw=1.431
(13)(-f1)/ft=0.884
(14)fL1/f1=1.532
(15)fL2/f1=3.283
(16)TLw/Bfw=6.767
(17)(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)=-2.774
(18)(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)=-0.154
(19)νr=82.57
(20)Fnow=2.91
(21)Fnot=2.91
G1 第1レンズ群 GR 後群
Claims (18)
- 負の屈折力を有し、最も物体側から順に、単レンズである負レンズ、単レンズである負レンズ、負レンズ、正レンズで構成された第1レンズ群と、
前記第1レンズ群の像側に配置された少なくとも1つのレンズ群を有する後群とからなり、
前記後群は、物体側から順に、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、を有し、
変倍に際し、隣り合う各レンズ群の間隔が変化し、
次式の条件を満足する変倍光学系。
85.00mm2 < fw×(-f1)/Fnow < 165.00mm2
N1n ≦ 3
100.00° < 2ωw
nL1 < 1.68
1.376 ≦ fL1/f1 < 1.75
-2.25<(L1r2+L1r1)/(L1r2-L1r1)<-1.05
但し、
fw:前記変倍光学系の広角端状態における焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
Fnow:前記変倍光学系の広角端状態における無限遠合焦状態での開放Fナンバー
N1n:前記第1レンズ群に含まれる負レンズの枚数
2ωw:前記変倍光学系の広角端状態における全画角
nL1:前記第1レンズ群の最も物体側のレンズの媒質のd線に対する屈折率
fL1:前記第1レンズ群の最も物体側のレンズの焦点距離
L1r1:前記第1レンズ群の最も物体側のレンズの物体側のレンズ面の曲率半径
L1r2:前記第1レンズ群の最も物体側のレンズの像側のレンズ面の曲率半径 - 次式の条件を満足する請求項1に記載の変倍光学系。
1.20 < Bfw/fw < 4.00
但し、
fw:前記変倍光学系の広角端状態における焦点距離
Bfw:前記変倍光学系の広角端状態におけるバックフォーカス - 次式の条件を満足する請求項1または2に記載の変倍光学系。
0.40 < STLw/TLw < 0.70
但し、
TLw:前記変倍光学系の広角端状態における光学全長
STLw:前記変倍光学系の広角端状態における最も物体側のレンズ面から絞り面までの光軸上の距離 - 次式の条件を満足する請求項1~3のいずれか一項に記載の変倍光学系。
1.00 < (-f1)/fw < 2.00
但し、
fw:前記変倍光学系の広角端状態における焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 次式の条件を満足する請求項1~4のいずれか一項に記載の変倍光学系。
0.65 < (-f1)/ft < 1.20
但し、
ft:前記変倍光学系の望遠端状態における焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離 - 次式の条件を満足する請求項1~5のいずれか一項に記載の変倍光学系。
1.00 < fL2/f1 < 4.00
但し、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
fL2:前記第1レンズ群の物体側から2番目のレンズの焦点距離 - 次式の条件を満足する請求項1~6のいずれか一項に記載の変倍光学系。
3.50 < TLw/Bfw < 8.00
但し、
Bfw:前記変倍光学系の広角端状態におけるバックフォーカス
TLw:前記変倍光学系の広角端状態における光学全長 - 前記第1レンズ群は、少なくとも2枚のレンズを有し、
次式の条件を満足する請求項1~7のいずれか一項に記載の変倍光学系。
-4.00<(L2r2+L2r1)/(L2r2-L2r1)<-0.50
但し、
L2r1:前記第1レンズ群の物体側から2番目のレンズの物体側のレンズ面の曲率半径
L2r2:前記第1レンズ群の物体側から2番目のレンズの像側のレンズ面の曲率半径 - 前記第1レンズ群は、少なくとも3枚のレンズを有し、
次式の条件を満足する請求項1~8のいずれか一項に記載の変倍光学系。
-0.80<(L3r2+L3r1)/(L3r2-L3r1)<0.80
但し、
L3r1:前記第1レンズ群の物体側から3番目のレンズの物体側のレンズ面の曲率半径
L3r2:前記第1レンズ群の物体側から3番目のレンズの像側のレンズ面の曲率半径 - 変倍に際し、前記第1レンズ群は光軸方向に移動する
請求項1~9のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 無限遠物体から近距離物体への合焦に際し、前記後群の一部が像側に移動する
請求項1~10のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 前記後群は、1面以上の非球面を含む
請求項1~11のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 前記後群は、次式の条件を満足するレンズを1枚以上有する
請求項1~12のいずれか一項に記載の変倍光学系。
66.50 < νr
但し、
νr:前記後群が有するレンズの媒質のd線に対するアッベ数 - 前記後群は、正の屈折力を有する
請求項1~13のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 次式の条件を満足する請求項1~14のいずれか一項に記載の変倍光学系。
Fnow < 4.20
但し、
Fnow:前記変倍光学系の広角端状態における無限遠合焦状態での開放Fナンバー - 次式の条件を満足する請求項1~15のいずれか一項に記載の変倍光学系。
Fnot < 6.00
但し、
Fnot:前記変倍光学系の望遠端状態における無限遠合焦状態での開放Fナンバー - 前記第1レンズ群の物体側にフィルターを有する
請求項1~16のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 請求項1~17のいずれか一項に記載の変倍光学系を有する光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019030150A JP7261388B2 (ja) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | 変倍光学系及び光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019030150A JP7261388B2 (ja) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | 変倍光学系及び光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020134804A JP2020134804A (ja) | 2020-08-31 |
JP7261388B2 true JP7261388B2 (ja) | 2023-04-20 |
Family
ID=72278554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019030150A Active JP7261388B2 (ja) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | 変倍光学系及び光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7261388B2 (ja) |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004085600A (ja) | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Pentax Corp | 広角ズームレンズ系 |
US20130235465A1 (en) | 2012-03-09 | 2013-09-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Zoom lens and photographing apparatus including the same |
JP2014206674A (ja) | 2013-04-15 | 2014-10-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2016121966A1 (ja) | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
CN106154523A (zh) | 2015-04-15 | 2016-11-23 | 佳凌科技股份有限公司 | 变焦镜头 |
JP2015206976A5 (ja) | 2014-04-23 | 2017-06-01 | ||
JP2017129825A (ja) | 2016-01-22 | 2017-07-27 | 株式会社タムロン | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2018013685A (ja) | 2016-07-22 | 2018-01-25 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2018077320A (ja) | 2016-11-09 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2018087903A (ja) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | コニカミノルタ株式会社 | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
WO2018139160A1 (ja) | 2017-01-25 | 2018-08-02 | ソニー株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2018189766A (ja) | 2017-05-01 | 2018-11-29 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2019008031A (ja) | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置および変倍光学系の製造方法 |
JP2019066653A (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-25 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2019144397A (ja) | 2018-02-20 | 2019-08-29 | キヤノン株式会社 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
JP2019174714A (ja) | 2018-03-29 | 2019-10-10 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2019191307A (ja) | 2018-04-23 | 2019-10-31 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2020056963A (ja) | 2018-10-04 | 2020-04-09 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する光学機器 |
JP2020134684A (ja) | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6508879B2 (ja) | 2014-04-23 | 2019-05-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2019
- 2019-02-22 JP JP2019030150A patent/JP7261388B2/ja active Active
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004085600A (ja) | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Pentax Corp | 広角ズームレンズ系 |
US20130235465A1 (en) | 2012-03-09 | 2013-09-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Zoom lens and photographing apparatus including the same |
JP2014206674A (ja) | 2013-04-15 | 2014-10-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2015206976A5 (ja) | 2014-04-23 | 2017-06-01 | ||
WO2016121966A1 (ja) | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
CN106154523A (zh) | 2015-04-15 | 2016-11-23 | 佳凌科技股份有限公司 | 变焦镜头 |
JP2017129825A (ja) | 2016-01-22 | 2017-07-27 | 株式会社タムロン | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2018013685A (ja) | 2016-07-22 | 2018-01-25 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2018077320A (ja) | 2016-11-09 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2018087903A (ja) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | コニカミノルタ株式会社 | ズームレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
WO2018139160A1 (ja) | 2017-01-25 | 2018-08-02 | ソニー株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP2018189766A (ja) | 2017-05-01 | 2018-11-29 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2019008031A (ja) | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置および変倍光学系の製造方法 |
JP2019066653A (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-25 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2019144397A (ja) | 2018-02-20 | 2019-08-29 | キヤノン株式会社 | レンズ装置およびそれを有する撮像装置 |
JP2019174714A (ja) | 2018-03-29 | 2019-10-10 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2019191307A (ja) | 2018-04-23 | 2019-10-31 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2020056963A (ja) | 2018-10-04 | 2020-04-09 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する光学機器 |
JP2020134684A (ja) | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020134804A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3196283B2 (ja) | ズームレンズ装置 | |
JP6687121B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
WO2014017025A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP7396473B2 (ja) | 光学系及び光学機器 | |
JP5344291B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP2023060138A (ja) | 光学系、光学機器、および光学系の製造方法 | |
JP2023065618A (ja) | 光学系、光学機器、および光学系の製造方法 | |
JP2024092051A (ja) | 変倍光学系、光学機器、及び変倍光学系の製造方法 | |
WO2018066649A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 | |
JP3365087B2 (ja) | 手ぶれ補正機能を有する光学系 | |
JP2023182830A (ja) | 光学系および光学機器 | |
JP6583420B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP7189505B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP6507471B2 (ja) | 光学系、及び光学装置 | |
WO2020105103A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法 | |
WO2019229817A1 (ja) | 光学系、光学機器、および光学系の製造方法 | |
JP7261388B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP7256957B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
WO2024157667A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
WO2023181903A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
WO2022215380A1 (ja) | 光学系、光学機器及び光学系の製造方法 | |
WO2022137820A1 (ja) | 変倍光学系、光学機器、および変倍光学系の製造方法 | |
JP7218814B2 (ja) | 変倍光学系および光学機器 | |
WO2023090050A1 (ja) | 光学系、光学機器及び光学系の製造方法 | |
WO2024034428A1 (ja) | 光学系、光学機器及び光学系の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7261388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |