JP7145151B2 - 面発光半導体レーザおよびセンシングモジュール - Google Patents

面発光半導体レーザおよびセンシングモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7145151B2
JP7145151B2 JP2019525222A JP2019525222A JP7145151B2 JP 7145151 B2 JP7145151 B2 JP 7145151B2 JP 2019525222 A JP2019525222 A JP 2019525222A JP 2019525222 A JP2019525222 A JP 2019525222A JP 7145151 B2 JP7145151 B2 JP 7145151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
region
emitting region
light emitting
reflecting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019525222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018230230A1 (ja
Inventor
英彦 中田
裕司 古嶋
勇志 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JPWO2018230230A1 publication Critical patent/JPWO2018230230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145151B2 publication Critical patent/JP7145151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/1833Position of the structure with more than one structure
    • H01S5/18333Position of the structure with more than one structure only above the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18338Non-circular shape of the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/18347Mesa comprising active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/1835Non-circular mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18391Aperiodic structuring to influence the near- or far-field distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • H01S2301/166Single transverse or lateral mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/20Lasers with a special output beam profile or cross-section, e.g. non-Gaussian
    • H01S2301/203Lasers with a special output beam profile or cross-section, e.g. non-Gaussian with at least one hole in the intensity distribution, e.g. annular or doughnut mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18394Apertures, e.g. defined by the shape of the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

本技術は、複数の発光領域を有する面発光半導体レーザおよびセンシングモジュール
に関する。
複数の発光領域を有する面発光半導体レーザの開発が進められている(例えば、特許文献1参照)。面発光半導体レーザは、例えばVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)である。
特開2005-116933号公報
面発光半導体レーザでは、放射角方向による光強度の差を小さくし、遠視野像(FFP:Far Field Pattern)の強度分布を一定に近づけることが望まれている。
したがって、遠視野像の強度分布を一定に近づけることが可能な面発光半導体レーザおよびこの面発光半導体レーザを用いたセンシングモジュールを提供することが望ましい。
本技術の一実施形態に係る面発光半導体レーザは、第1光を出射する第1発光領域と、第1発光領域と分離して設けられるとともに、位相シフト部を有し、かつ、第2光を出射する第2発光領域とを備え、第1発光領域および第2発光領域は、各々、第1光反射層、半導体層および第2光反射層をこの順に有し、位相シフト部の第2光反射層側の反射率は、第2発光領域の他の部分の第2光反射層側の反射率よりも小さく、第2発光領域は、更に、第2光反射層に積層された誘電体膜を有し、位相シフト部の誘電体膜の光学膜厚は、第1光および第2光の波長λの1/4の奇数倍であり、第2発光領域の他の部分の誘電体膜の光学膜厚は、波長λの1/4の偶数倍であり、第1光の波形およびピーク位置と第2光の波形およびピーク位置が異なる
ものである。
本技術の一実施の形態に係る面発光半導体レーザでは、第2発光領
域に位相シフト部が設けられているので、第1光の遠視野像とは異なる遠視
野像の第2光が第2発光領域から出射される。
本技術の一実施の形態に係るセンシングモジュールは、各々、上記本技術の一実施の形態に係る第1,第2,第3の面発光半導体レーザを備えたものである。
本技術の一実施の形態に係る面発光半導体レーザおよびセンシングモジュールによれば、第1光の遠視野像と第2光の遠視野像とが異なるようにしたので、第1光と第2光との重ね合わせにより、放射角方向による光強度の差を小さくすることができる。よって、遠視野像の強度分布を一定に近づけることが可能となる。
尚、上記内容は本開示の一例である。本開示の効果は、上述したものに限らず、他の異なる効果であってもよいし、更に他の効果を含んでいてもよい。
本技術の第1の実施の形態に係る半導体レーザの概略構成を表す平面模式図である。 図1に示したA-A’線に沿った断面構成を模式的表す図である。 図1に示したB-B’線に沿った断面構成を模式的表す図である。 図2Aに示した発光領域の第2光反射層側の反射率を表す図である。 図2Bに示した発光領域の第2光反射層側の反射率を表す図である。 基本モードおよび高次モードの発振について説明するための図である。 図2Aに示した発光領域から出射される光の遠視野像の一例を表す図である。 図5Aに示した遠視野像の平面構成を表す図である。 図2Bに示した発光領域から出射される光の基本モードおよび高次モードについて説明する図である。 図2Bに示した発光領域から出射される光の遠視野像の一例を表す図である。 図7Aに示した遠視野像の平面構成を表す図である。 図2Aに示した第1メサ領域の製造方法の一工程を表す断面図である。 図8Aに示した工程と同じ工程の第2メサ領域の構成を表す断面図である。 図8Aに続く工程を表す断面図である。 図9Aに示した工程と同じ工程の第2メサ領域の構成を表す断面である。 マルチモードの光の遠視野像の一例を表す図である。 図10Aに示した遠視野像の他の例を表す図である。 比較例1に係る半導体レーザの概略構成を表す平面模式図である。 比較例2に係る半導体レーザの概略構成を表す平面模式図である。 図2A,2Bに示した発光領域各々から出射される光を重ね合わせた光の遠視野像を表す図である。 図12Aに示した遠視野像の平面構成を表す図である。 本技術の第2の実施の形態に係る半導体レーザの概略構成を表す平面模式図である。 本技術の第3の実施の形態に係る半導体レーザの概略構成を表す平面模式図である。 図14に示した第1メサ領域の構成を表す平面模式図である。 図15Aに示した第1メサ領域から出射される光の遠視野像を表す図である。 図14に示した第2メサ領域の構成を表す平面模式図である。 図16Aに示した第2メサ領域から出射される光の遠視野像を表す図である。 図1等に示した半導体レーザを用いたセンシングモジュールの概略構成を表す断面模式図である。 図17Aに示したセンシングモジュールの平面構成を表す模式図である。
以下、本技術の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
複数の発光領域のうち、一部の発光領域(第2発光領域)に位相シフト部を設けた半導体レーザ
2.変形例
位相シフト部では、第2光反射層側の反射率が高くなる例
3.第2の実施の形態
複数の電流注入領域のうち、一部の電流注入領域(第2電流注入領域)の大きさを異ならせた半導体レーザ
4.第3の実施の形態
複数のメサ領域のうち、一部のメサ領域(第2メサ領域)の平面形状を異ならせた半導体レーザ
〔第1の実施の形態〕
図1は、本技術の第1の実施の形態に係る面発光半導体レーザ(半導体レーザ1)の模式的な平面構成を表したものである。この半導体レーザ1はVCSELであり、図1は光出射側の平面構成を表している。半導体レーザ1には、第1メサ領域10Aおよび第2メサ領域10Bが設けられ、第1メサ領域10A,第2メサ領域10B各々から、互いに位相同期することなく光が出射されるようになっている。第2メサ領域10Bは、位相シフト部10Sを有している。第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bおよび位相シフト部10Sの平面形状、即ち、光出射面と平行な面から見た第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bおよび位相シフト部10Sの形状は、略円状である。図1には、半導体レーザ1に、4つの第1メサ領域10Aと3つの第2メサ領域10Bとが設けられている例を示したが、第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bの数はこれに限定されない。半導体レーザ1に設けられた第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bは、互いに並列接続されている。
図2Aは、図1に示したA-A’線、図2Bは、図1に示したB-B’線各々に沿った模式的な断面構成を表している。半導体レーザ1は、基板11上に、第1光反射層12、半導体層13、電流狭窄層14および第2光反射層15をこの順に有している。半導体層13は、第1光反射層12に近い位置から順に、第1半導体層13a、活性層13bおよび第2半導体層13cを有している。第2光反射層15上には、電極16および第1誘電体膜17aが設けられている。電極16には、パッド電極18が電気的に接続されており、第1誘電体膜17aには、第2誘電体膜17bが積層されている。基板11の裏面(第1光反射層12の設けられた面と反対の面)には、電極16と対をなす電極19が設けられている。
第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bは、基板11上の一部の領域に設けられ、例えば円柱等の柱状の形状を有している。この第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bは、例えば、第2光反射層15から第1光反射層12の一部までをエッチングすることにより形成されており、第1メサ領域10Aの半導体層13と、第2メサ領域10Bの半導体層13とは互いに分離して設けられている。第1メサ領域10Aの電流狭窄層14には、第1電流注入領域14AEが設けられ、第2メサ領域10Bの電流狭窄層14には、第2電流注入領域14BEが設けられている。位相シフト部10Sは、平面視で(基板11の面と平行な面、例えば図1のXY平面から見たとき)第2電流注入領域14BEの一部に重なる位置に設けられている。位相シフト部10Sは、例えば、平面視で第2電流注入領域14BEの中央部に設けられている。なお、本明細書中で、平面視は、基板11の面(または光出射面)と平行な面からの視方向を表し、平面形状は、基板11の面(または光出射面)と平行な面から見た形状を表す。
基板11は、例えばガリウム砒素(GaAs)基板により構成されている。基板11は、インジウムリン(InP),窒化ガリウム(GaN),窒化ガリウムインジウム(InGaN),サファイア,シリコン(Si)または炭化シリコン(SiC)等により構成するようにしてもよい。サファイアなどの非導電性材料を基板11に用いる場合には、必要に応じてコンタクトを形成する。
基板11上の第1光反射層12は、第1半導体層13a側に配置されたDBR(Distributed Bragg Reflector)であり、第1メサ領域10Aおよび第2メサ領域10Bに連続して設けられている。第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bでは、第1光反射層12が、第1半導体層13aを間にして活性層13bと対向しており、活性層13bで発生した光を、第2光反射層15との間で共振させるようになっている。
第1光反射層12は、低屈折率層および高屈折率層を交互に重ねた積層構造を有している。この低屈折率層は、例えば光学膜厚がλ/4のn型のAlX1Ga(1-X1)As(0<X1<1)である。λは、半導体レーザ1の発振波長を表す。高屈折率層は、例えば光学膜厚がλ/4のn型のAlX2Ga(1-X2)As(0≦X2<X1)である。
半導体層13は、第1メサ領域10A,第2メサ領域10B各々に設けられており、例えばアルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)系の半導体材料により構成されている。第1半導体層13aは、第1光反射層12と活性層13bとの間に設けられたスペーサ層であり、例えばn型のAlX3Ga(1-X3)As(0≦X3<1)により構成されている。n型不純物としては、例えば、シリコン(Si)またはセレン(Se)などが挙げられる。
活性層13bは、第1半導体層13aと第2半導体層13cとの間に設けられている。この活性層13bでは、電極16から第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEを介して注入された電子を受けて誘電放出光を発生するようになっている。活性層13bには、例えばアンドープのAlX4Ga(1-X4)As(0≦X4<1)を用いることができる。活性層13bは、例えばGaAsとAlGaAsとの多重量子井戸(MQW:Multi Quantum Well)構造を有していてもよい。InGaAsとAlGaAsとの多重量子井戸構造により活性層13bを構成するようにしてもよい。
第2半導体層13cは、活性層13bと電流狭窄層14との間に設けられたスペーサ層であり、例えばp型のAlX5Ga(1-X5)As(0≦X5<1)により構成されている。p型不純物としては、例えば、炭素(C),亜鉛(Zn),マグネシウム(Mg),ベリリウム(Be)などが挙げられる。
半導体層13は、例えば、基板11の構成材料に応じて、アルミニウムインジウムガリウム砒素(AlInGaAs)系,アルミニウムガリウムインジウムリン(AlGaInP)系または窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)系等の半導体材料により構成するようにしてもよい。
半導体層13と第2光反射層15との間の電流狭窄層14は、第1メサ領域10A,第2メサ領域10B各々に設けられており、第1メサ領域10Aの電流狭窄層14と第2メサ領域10Bの電流狭窄層14とは分離されている。電流狭窄層14では、第1メサ領域10A,第2メサ領域10B各々の周縁側の一部が高抵抗化されており、電流狭窄領域となっている。この電流狭窄領域に囲まれるように、第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEが設けられている。このような電流狭窄層14を設けることにより、電極16から活性層13bに注入される電流の電流狭窄がなされ、電流注入効率が高めることができる。よって、しきい値電流を下げることができる。
第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEは平面視で互いに分離して設けられ、その平面形状は、例えば、略円状である。第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEの大きさは、例えば直径5μm以上であり、第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bからはマルチモードの光が出射されるようになっている。例えば、第1電流注入領域14AEの直径が5μmよりも小さく、第1メサ領域10Aからシングルモードの光、第2メサ領域10Bからマルチモードの光が各々出射されるようになっていてもよい。第1電流注入領域14AEの大きさと、第2電流注入領域14BEの大きさとは、例えば略同じであり、例えば、これらの差は50%以下である。これにより、第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEに流れる電流密度が略同じになり、第1メサ領域10A,第2メサ領域10B各々の発光寿命を略揃えることができる。
第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEの平面形状は、例えば、四角形状であってもよい(後述の図15A)。第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEは、例えば、電流狭窄層14の一部を酸化させることにより形成されるので、基板11の結晶面方位の影響を受けやすい。このため、第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bの相似形とは異なる平面形状の第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEが形成されていてもよい。平面視で第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BE各々に重なる部分が、第1メサ領域10A,第2メサ領域10B各々の発光領域(発光領域10AE,10BE)となる。ここでは、発光領域10AEが本技術の第1発光領域の一具体例であり、発光領域10BEが本技術の第2発光領域の一具体例である。発光領域10AEと発光領域10BEとは平面視で互いに分離して配置されている。
電流狭窄層14は、例えば、p型のAlX6Ga(1-X6)As(0≦X6<1)により構成されており、第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bの周縁からこのAlX6Ga(1-X6)Asが酸化されて電流狭窄領域が形成されている。電流狭窄領域は、例えば、酸化アルミニウム(Al23)を含んでいる。第2半導体層13cと電流狭窄層14との間に、第2光反射層15の一部が設けられていてもよい。
第2光反射層15は、第2半導体層13c側に配置されたDBRであり、第1メサ領域10A,第2メサ領域10B各々に設けられている。第1メサ領域10Aの第2光反射層15と第2メサ領域10Bの第2光反射層15とは分離されている。この第2光反射層15は、半導体層13および電流狭窄層14を間にして、第1光反射層12に対向している。第2光反射層15は、低屈折率層および高屈折率層を交互に重ねた積層構造を有している。この低屈折率層は、例えば光学膜厚がλ/4のp型のAl X7 Ga (1-X7) As(0<X7<1)である。高屈折率層は、例えば光学膜厚がλ/4のp型のAlX8Ga(1-X8)As(0≦X8<X7)である。
第2光反射層15上の電極16は、第1メサ領域10A,第2メサ領域10B各々に設けられている。この電極16は環状電極であり、中央部に光取出窓を有している。この電極16の光取出窓は、第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEに対向する領域を含む領域に設けられている。電極16は、第2光反射層15を介して半導体層13に電気的に接続されている。電極19は、例えば、基板11の裏面全面に設けられ、第1メサ領域10Aおよび第2メサ領域10Bに共通して設けられている。電極16,19は、例えば金(Au),ゲルマニウム(Ge),銀(Ag),パラジウム(Pd),白金(Pt),ニッケル(Ni),チタン(Ti),バナジウム(V),タングステン(W),クロム(Cr),アルミニウム(Al),銅(Cu),亜鉛(Zn),スズ(Sn)およびインジウム(In)等の金属膜により構成されている。電極16は、単層の金属膜により構成するようにしてもよく、あるいは、積層構造の金属膜により構成するようにしてもよい。
パッド電極18は、電極16の光取出窓を露出させ、電極16に電気的に接続されている。このパッド電極18は、電極16の上面から第2光反射層15、電流狭窄層14および半導体層13の側面を介し、第1メサ領域10A,第2メサ領域10B各々の周囲にわたって設けられている。第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bの外側では、パッド電極18の一部が、第2誘電体膜17bから露出されている。このパッド電極18により、半導体レーザ1は、外部の電極または回路と電気的に接続可能となっている。パッド電極18は、例えば、チタン(Ti),アルミニウム(Al),白金(Pt),金(Au),ニッケル(Ni)およびパラジウム(Pd)等の金属により構成されている。パッド電極18は、単層の金属膜により構成するようにしてもよく、あるいは、積層構造の金属膜により構成するようにしてもよい。パッド電極18は、例えば、平面視で六角形状の部分と四角形状の部分とを有しており、これらは連結されている(図1)。例えば、このパッド電極18の六角形状の部分に、第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bが配置されている。
第1誘電体膜17aは、第2光反射層15の上面から第2光反射層15、電流狭窄層14および半導体層13各々の側面を覆っている。この第1誘電体膜17aは、第2光反射層15、電流狭窄層14および半導体層13各々の側面と、パッド電極18との間に設けられ、電気的な短絡等を防ぐものである。第1メサ領域10Aでは、電極16から露出された第2光反射層15の上面(電極16の光取出窓)全域にわたって第1誘電体膜17aが設けられている。第2メサ領域10Bでは、位相シフト部10Sの第1誘電体膜17aが除去され、位相シフト部10Sの周囲に第1誘電体膜17aが設けられている。
第2誘電体膜17bは、第1誘電体膜17a上およびパッド電極18上に設けられ、第2光反射層15の上面から第2光反射層15、電流狭窄層14および半導体層13各々の側面を覆っている。この第2誘電体膜17bは、第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bのパッド電極18および半導体層13の露出を防ぎ、半導体レーザ1の耐湿性を高める役割を担っている。第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bともに、電極16から露出された第2光反射層15の上面(電極16の光取出窓)には、第2誘電体膜17bが設けられている。第1誘電体膜17a,第2誘電体膜17bは、空気の屈折率(約1.0)よりも高い屈折率を有する誘電体材料により構成されており、例えば、窒化シリコン(SiN)により構成されている。第1誘電体膜17a,第2誘電体膜17b各々の光学膜厚は、例えば約λ/4の奇数倍である。
第1メサ領域10Aでは、第1電流注入領域14AE上(発光領域10AE)に、第2光反射層15、第1誘電体膜17aおよび第2誘電体膜17bがこの順に積層されている。第2メサ領域10Bの位相シフト部10Sでは、第2電流注入領域14BE上(発光領域10BE)に、第2光反射層15および第2誘電体膜17bがこの順に積層され、位相シフト部10Sの周囲では第2電流注入領域14BE上に、第2光反射層15、第1誘電体膜17aおよび第2誘電体膜17bがこの順に積層されている。即ち、第2メサ領域10Bの発光領域10BEでは、位相シフト部10Sとその他の部分とで、誘電体膜(第1誘電体膜17a,第2誘電体膜17b)の厚みが異なっている。換言すれば、半導体レーザ1では、第2光反射層15上の誘電体膜の厚みを異ならせることにより、位相シフト部10Sが構成されている。発光領域10BEでは、位相シフト部10Sの誘電体膜の光学膜厚が、例えば約λ/4の奇数倍であり、その他の部分の誘電体膜の光学膜厚が、例えば約λ/4の偶数倍である。
位相シフト部10Sは、発光領域10BEの一部、例えば中央部に設けられている。位相シフト部10Sの平面形状は例えば略円状であり、位相シフト部10Sの直径は、例えば発光領域10BEの最大直径の60%未満である。この大きさの位相シフト部10Sを設けることにより、位相シフトの効果が十分に発揮される。位相シフト部10Sを設けることにより、第2次高次モードのLP21の発振が支配的となり、基本モードのLP01の発振が抑制される。
図3Aは、発光領域10AEの第2光反射層15側の光反射率、図3Bは、発光領域10BEの第2光反射層15側の光反射率をそれぞれ表している。発光領域10AE内の第2光反射層15側の光反射率は、全ての領域で大きく、均一となっている。発光領域10BEでは、位相シフト部10Sの第2光反射層15側の光反射率が、発光領域10BEの他の部分に比べて小さくなっている。これにより、位相シフト部10Sでは、例えば、第2次高次モードLP21の発振が支配的となる。以下、これについて説明する。
図4に示したように、発光領域10AE,発光領域10BEからは、例えば基本モードのLP01モードおよび第2次高次モードのLP21モードの光が出射される。LP01モードでは、発光領域10AE,発光領域10BEの中央部で光強度が最も大きく、中央部から離れるにつれて徐々に小さくなる。LP21モードでは、発光領域10AE,発光領域10BEの中央部で光強度が小さく、周辺部の光強度が大きくなる。
図5A,5Bは、発光領域10AEから出射される光(第1光)の遠視野像を表している。発光領域10AEでは、全ての領域で第2光反射層15側の光反射率が大きいので、LP21モードよりも、LP01モードの発振が先に生じ、LP01モードの光が支配的となる。つまり、中央部の光強度が大きい遠視野像が形成される。
図6は、発光領域10BEから出射される光(第2光)のLP01モード,LP21モードの発振の様子を表したものである。発光領域10BEでは、位相シフト部10Sで第2光反射層15側の光反射率が低くなっているので、このようにLP01モードの発振が抑制され、LP21モードの光が支配的となる。
図7A,7Bは、発光領域10BEから出射される光の遠視野像を表している。位相シフト部10Sが設けられた発光領域10BEでは、中央部の光強度が小さい遠視野像が形成される。即ち、発光領域10BEから出射される光の遠視野像は、発光領域10AEから出射される光の遠視野像と異なっている。
本実施の形態では、このように、複数の発光領域(発光領域10AE,10BE)のうちの一部(発光領域10BE)に位相シフト部10Sが設けられているので、互いに異なる遠視野像の光が、発光領域10AE,10BEから取り出される。詳細は後述するが、半導体レーザ1では、遠視野像の互いに異なる光を重ね合わせて出射することにより、放射角方向による光強度の差を小さくすることができる。
このような半導体レーザ1は、例えば、以下のように製造することができる(図8A~9B)。
まず、基板11上に、第1光反射層12、半導体層13、電流狭窄層14および第2光反射層15をこの順に積層する。この積層体の形成は、例えば、分子線エピタキシー(MBE:Molecular Beam Epitaxy)法または有機金属化学気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などの方法を用いたエピタキシャル結晶成長により行う。
次に、第2光反射層15上に、例えば円形の平面形状のレジスト膜を複数形成する。このレジスト膜をマスクとし、第2光反射層15から第1光反射層12の一部までをエッチングする。エッチングは、例えば、反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)法を用いて行う。これにより、第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bが形成される。エッチングを行った後、レジスト膜を除去する。
続いて、水蒸気雰囲気中、高温で電流狭窄層14の酸化処理を行う。この酸化処理により、第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bの周縁から一定の領域にわたって、電流狭窄領域が形成されるとともに、第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bの中央部に第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEが形成される。この後、第2光反射層15上に環状の電極16を、基板11の裏面に電極19を各々形成する。
次に、図8A,8Bに示したように、電極16を覆うように第2光反射層15上に第1誘電体膜17aを形成する。第1誘電体膜17aは、第1メサ領域10Aおよび第2メサ領域10Bの上面から、その側壁を覆い、これらの周囲にわたって形成する。第1誘電体膜17aは、例えば、化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)法等を用いて形成する。
第1誘電体膜17aを形成した後、図9A,9Bに示したように、第1誘電体膜17aを選択的に除去する。第1メサ領域10Aでは、電極16を露出させるように、電極16上の第1誘電体膜17aを除去する。第2メサ領域10Bでは、電極16上の第1誘電体膜17aとともに、第2電流注入領域14BEの中央部に平面視で重なる部分の第1誘電体膜17aを除去する。これにより、位相シフト部10Sを形成するための第1誘電体膜17aの開口17Hが形成される。第1誘電体膜17aの選択的な除去は、例えば、反応性イオンエッチングを用いて行う。
第1誘電体膜17aを選択的に除去した後、パッド電極18および第2誘電体膜17bをこの順に形成する。発光領域10AEでは、第2光反射層15上に第1誘電体膜17aおよび第2誘電体膜17bが積層して形成される。発光領域10BEでは、第1誘電体膜17aの開口17Hに第2誘電体膜17bが設けられ、位相シフト部10Sが形成される。位相シフト部10Sの周囲の発光領域10BEには、第2光反射層15上に第1誘電体膜17aおよび第2誘電体膜17bが積層して形成される。例えばエッチングにより、第1メサ領域10A,第2メサ領域10Bの外側の第2誘電体膜17bの選択的な領域を除去し、一部のパッド電極18を露出させる。
第2誘電体膜17bを形成した後、基板11を所望の厚みまで薄くする。最後に、薄膜化した基板11の裏面に、電極16と対をなす電極(図示せず)を形成し、半導体レーザ1を完成させる。
(動作)
この半導体レーザ1では電極16と基板11の裏面に設けられた電極(図示せず)との間に所定の電圧が印可されると、電流狭窄層14により電流狭窄された電流が、第1電流注入領域14AE,第2電流注入領域14BEを介して活性層13bに注入される。これにより、電子―正孔再結合により発光が生じる。この光は、第1光反射層12と第2光反射層15との間で反射され、これらの間を往復して所定の波長でレーザ発振を生じ、レーザ光として第2光反射層15側から取り出される。半導体レーザ1では、第1メサ領域10Aの発光領域10AEから出射された光と、第2メサ領域10Bの発光領域10BEから出射された光とが重ね合わされ、取り出される。
(作用・効果)
本実施の形態の半導体レーザ1では、複数の発光領域(発光領域10AE,10BE)のうちの一部(発光領域10BE)に位相シフト部10Sが設けられているので、互いに異なる遠視野像の光が、発光領域10AE,10BEから取り出される。このように、遠視野像の互いに異なる光を重ね合わせて出射することにより、放射角方向による光強度の差を小さくすることができる。以下、これについて説明する。
半導体レーザは、例えばセンシング用光源としても期待されている。センシング用光源では、幅広い放射角方向にわたって、光強度の大きさを維持することが必要となる。このため、発光領域を大きくすることが考え得る。しかし、発光領域を大きくすると、マルチモード発振が生じるので、高次モードの発振に起因して、遠視野像の平面形状が、理想的な円形からくずれやすい。
図10A,10Bは、マルチモードの光の遠視野像の一例を表している。高次モードの発振に加えて、酸化狭窄層の電流注入領域の形状および基板の結晶方位なども遠視野像に影響を及ぼす。このため、大きな発光領域から出射される光の遠視野像の平面形状は、例えば十字状または四角形状となるおそれがある。
図11Aに、小さなメサ領域(メサ領域100A)を複数有する半導体レーザ(半導体レーザ101A)の平面構成を示す。この半導体レーザ101Aでは、各メサ領域100Aからシングルモード性の高い光が出射されるが、目に対する負担を考慮し、光強度が制限されるおそれがある。
図11Bは、各メサ領域(メサ領域100B)に位相シフト部10Sを設けた半導体レーザ(半導体レーザ101B)の平面構成を表している。この半導体レーザ101Bでは、位相シフト部10Sを設けることにより、シングルモード性が弱まり、高次モードの光が支配的になる。このため、発光領域の中央部(放射角0°)の光強度が小さくなりすぎるおそれがある。
これに対し、本実施の形態の半導体レーザ1は、シングルモード性の高い発光領域10AEと、シングルモード性を弱めた発光領域10BEとの両方を有しており、発光領域10AE,10BEからは互いに異なる遠視野像の光が出射される。この互いに異なる遠視野像の光は、重ね合わされて、出射される。
図12A,12Bは、半導体レーザ1から出射される光の遠視野像を表している。即ち、発光領域10AE,10BE各々から出射される光が重ね合わされた状態の遠視野像である。このように、互いに異なる遠視野像の光を重ねることにより、広い放射角方向にわたって、一様な光強度が維持される。
以上説明したように、本実施の形態では、発光領域10AEから出射される光の遠視野像と、発光領域10BEから出射される光の遠視野像とが異なるようにしたので、発光領域10AE,10BE各々から出射される光の重ね合わせにより、放射角方向による光強度の差を小さくすることができる。よって、遠視野像の強度分布を一定に近づけることが可能となる。即ち、半導体レーザ1では、製造条件および駆動条件等に関わらず、一様な遠視野像の強度分布を安定して実現することが可能となる。
また、位相シフト部10Sは、第1誘電体膜17aの開口17H(図9B)により形成されているので、位相シフト部10Sの設けられていない第1メサ領域10Aと同一工程で、容易に形成することができる。即ち、半導体レーザ1の生産性を向上させることができる。
以下、上記第1の実施の形態の変形例および他の実施の形態について説明するが、以降の説明において上記実施の形態と同一構成部分については同一符号を付してその説明は適宜省略する。
〔変形例〕
位相シフト部10Sでの第2光反射層15側の反射率を、発光領域10BEの他の部分に比べて大きくするようにしてもよい。このとき、例えば、発光領域10BEでは、位相シフト部10Sの誘電体膜(第1誘電体膜17a,第2誘電体膜17b)の光学膜厚が、例えば約λ/4の偶数倍であり、その他の部分の誘電体膜の光学膜厚が、例えば約λ/4の奇数倍である。
このような位相シフト部10Sを発光領域10BEに設けた場合であっても、発光領域10AEから出射される光の遠視野像と、発光領域10BEから出射される光の遠視野像とを異ならせることができる。
〔第2の実施の形態〕
図13は、本技術の第2の実施の形態に係る半導体レーザ(半導体レーザ2)の平面構成を模式的に表したものである。この半導体レーザ2では、互いに異なる大きさの電流注入領域(第1電流注入領域24AE,第2電流注入領域24BE)が設けられている。例えば、第1電流注入領域24AEがより大きく、第2電流注入領域24BEがより小さくなっている。この点を除き、半導体レーザ2は、半導体レーザ1と同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
第1電流注入領域24AEは、第1メサ領域(第1メサ領域20A)の電流狭窄層14(図2A)に設けられており、略円状の平面形状を有している。第1電流注入領域24AEの直径は、例えば12μm~14μmである。第1メサ領域20Aは、例えば、略円状の平面形状を有しており、第1メサ領域20Aの直径は、例えば28μm~30μmである。
第2電流注入領域24BEは、第2メサ領域(第2メサ領域20B)の電流狭窄層14(図2B)に設けられており、略円状の平面形状を有している。第2電流注入領域24BEの直径は、例えば、5μm~7μmであり、第1電流注入領域24AEの直径よりも1μm以上小さくなっていることが好ましい。本実施の形態では、第2電流注入領域24BEを、第1電流注入領域24AEよりも小さくしたので、より小さな第2電流注入領域24BEによって生じる光の遠視野像は、より大きな第1電流注入領域24AEによって生じる光の遠視野像とは異なるものとなる。
第2メサ領域20Bは、例えば、略円状の平面形状を有しており、例えば、第1メサ領域20Aの大きさよりも小さくなっている。第2メサ領域20Bの直径は、例えば21μm~23μmであり、例えば、第1メサ領域20Aの直径よりも1μm以上小さくなっている。
第1電流注入領域24AE,第2電流注入領域24BEは、例えば、上記第1の実施の形態で説明したように、電流狭窄層14の一部を第1メサ領域20A,第2メサ領域20Bの周縁から酸化させることにより形成されている。したがって、例えば、第2メサ領域20Bを第1メサ領域20Aよりも小さくすると、第2電流注入領域24BEが第1電流注入領域24AEよりも小さくなる。
本実施の形態の半導体レーザ2も、上記半導体レーザ1と同様に、第1電流注入領域24AEにより生じる光の遠視野像と、第2電流注入領域24BEにより生じる光の遠視野像とが異なるようにしたので、第1メサ領域20A,第2メサ領域20B各々から出射される光の重ね合わせにより、放射角方向による光強度の差を小さくすることができる。よって、遠視野像の強度分布を一定に近づけることが可能となる。
また、第1メサ領域20Aの大きさと異なる大きさの第2メサ領域20Bは、容易に形成することができるので、半導体レーザ2を容易に製造することができる。
〔第3の実施の形態〕
図14は、本技術の第3の実施の形態に係る半導体レーザ(半導体レーザ3)の平面構成を模式的に表したものである。この半導体レーザ3では、互いに平面形状の異なるメサ領域(第1メサ領域30A,第2メサ領域30B)が設けられている。例えば、第1メサ領域30Aの平面形状は略円状であり、第2メサ領域30Bの平面形状は例えば略正方形の四角形状である。この点を除き、半導体レーザ3は、半導体レーザ1と同様の構成を有し、その作用および効果も同様である。
図15Aは、第1メサ領域30Aの平面構成を表したものである。第1メサ領域30Aには、第1電流注入領域34AEが設けられている。この第1電流注入領域34AEは、第1メサ領域30Aの電流狭窄層14(図2A)に設けられており、上記第1の実施の形態で説明したように、電流狭窄層14の一部を第1メサ領域30Aの周縁から酸化させることにより形成されている。
第1電流注入領域34AEの平面形状は、例えば、四角形状である。この第1電流注入領域34AEの平面形状は、上述のように、例えば、基板11(図2A)の結晶面方位に起因している。この第1電流注入領域34AEの角は、所定の方向(例えば、図14,15AのX,Y方向)に設けられている。
図15Bは、この第1電流注入領域34AEにより生じる光の遠視野像の一例を表している。第1電流注入領域34AEにより生じる光の遠視野像の平面形状は、第1電流注入領域34AEの平面形状の影響を受け、例えば、四角形状となる。
図16Aは、第2メサ領域30Bの平面構成を表したものである。第2メサ領域30Bには、第2電流注入領域34BEが設けられている。この第2電流注入領域34BEは、第2メサ領域30Bの電流狭窄層14(図2B)に設けられており、上記第1の実施の形態で説明したように、電流狭窄層14の一部を第2メサ領域30Bの周縁から酸化させることにより形成されている。
第2電流注入領域34BEの平面形状は、例えば、第2メサ領域30Bの相似形であり、略正方形の四角形状である。この第2電流注入領域34BEの角は、例えば、第1電流注入領域34AEの角の方向と交差する方向(例えば、図14,16AのX方向とY方向との間の方向)に設けられている。例えば、第2電流注入領域34BEの角の方向は、第1電流注入領域34AEの角の方向から45°傾斜して設けられている。
図16Bは、この第2電流注入領域34BEにより生じる光の遠視野像の一例を表している。第2電流注入領域34BEにより生じる光の遠視野像の平面形状は、第2電流注入領域34BEの平面形状の影響を受け、例えば、四角形状となる。この遠視野像の角は、第1電流注入領域34AEにより生じる光の遠視野像の角と交差する方向に設けられる。
本実施の形態では、第2メサ領域30Bの平面形状を、第1メサ領域30Aの平面形状と異なるようにしたので、第2メサ領域30Bには、第1メサ領域30Aの第1電流狭窄領域30AEとは異なる平面形状の第2電流狭窄領域30BEが形成される。これにより、第2電流注入領域34BEによって生じる光の遠視野像は、第1電流注入領域34AEによって生じる光の遠視野像とは異なるものとなる。
例えば、第2電流注入領域34BEによって生じる光の遠視野像と、第1電流注入領域34AEによって生じる光の遠視野像とは、角の方向が45°ずれているので、これらの重ね合わせにより生じる遠視野像の平面形状は、円形に近づく。したがって、放射角による光強度の差を小さくし、遠視野像の強度分布を一定に近づけることが可能となる。第1電流注入領域34AE,第2電流注入領域34BEの平面形状は、どのような形状であってもよく、例えば、四角形以外の多角形であってもよい。
図14には、半導体レーザ3に、平面形状の異なる第1メサ領域30Aおよび第2メサ領域30Bを設けた例を示したが、更に、第1メサ領域30Aおよび第2メサ領域30Bと異なる平面形状のメサ領域を1つ以上設けるようにしてもよい。より多くの形状のメサ領域を組み合わせることにより、より、遠視野像の強度分布を一定に近づけることが可能となる。
また、第1メサ領域30Aの平面形状と第2メサ領域30Bの平面形状とは、同一方向から見た形状が異なっていればよく、例えば、第1メサ領域30Aの平面形状と第2メサ領域30Bの平面形状とが回転対称の関係にあってもよい。
本実施の形態の半導体レーザ3も、上記半導体レーザと同様に、第1電流注入領域34AEにより生じる光の遠視野像と、第2電流注入領域34BEにより生じる光の遠視野像とが異なるようにしたので、第1メサ領域30A,第2メサ領域30B各々から出射される光の重ね合わせにより、放射角方向による光強度の差を小さくすることができる。よって、遠視野像の強度分布を一定に近づけることが可能となる。
また、第1メサ領域30Aの平面形状と異なる平面形状の第2メサ領域30Bは、容易に形成することができるので、半導体レーザ3を容易に製造することができる。
〔適用例〕
本技術の半導体レーザ1,2,3(以下、まとめて半導体レーザ1とする)は、放射角による光強度の差が小さいので、センシング用光源として好適に用いることができる。
図17A,17Bは、半導体レーザ1を用いたセンシングモジュール(センシングモジュール4)の概略構成を表している。図17Aは、センシングモジュール4の模式的な断面構成、図17Bは、センシングモジュール4の模式的な平面構成をそれぞれ表している。このセンシングモジュール4は、例えば、対象物までの距離を測定するための距離センサである。
センシングモジュール4は、例えば、配線基板41上に、半導体レーザ1、レーザ駆動部42、信号処理部43、信号増幅部44および検出部45を有しており、これらが筐体46内に収められている。
まず、信号処理部43からの駆動信号を受け、レーザ駆動部42が半導体レーザ1を駆動する。これにより、半導体レーザ1から光L1が出射される。この光L1が対象物に当たると、反射され、光L2として、例えばフォトダイオード等からなる検出部45に入射する。この検出部45に入射した光は、電気信号に変換されて信号増幅部44で増幅される。この増幅された電気信号を用いて、信号処理部43では対象物までの距離が計算される。
以上、実施の形態を挙げて本技術を説明したが、本技術は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態において例示した半導体レーザ1,2,3の構成要素、配置および数等は、あくまで一例であり、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素を更に備えていてもよい。例えば、上記第1の実施の形態では、位相シフト部10Sを、発光領域10BEの中央部に設けた場合について説明したが、位相シフト部10Sは発光領域10BEの中央部からずれた位置に配置されていてもよい。
また、上記第1の実施の形態では、発光領域10AEには位相シフト部を設けない場合について説明したが、発光領域10AE,10BE両方に位相シフト部を設け、互いの位相シフト部の構成を異ならせるようにしてもよい。これにより、発光領域10AEから出射される光の遠視野像と発光領域10BEから出射される光の遠視野像とを異ならせることが可能となる。
更に、上記第1の実施の形態では、位相シフト部10Sを、第2光反射層15上の誘電体膜の厚みを調整することにより形成する場合について説明したが、位相シフト部10Sが他の構成を有していてもよい。
加えて、上記第1~3の実施の形態を組み合わせるようにしてもよい。例えば、第1メサ領域20A,30A,第2メサ領域20B,30Bに位相シフト部を設けるようにしてもよく、あるいは、第2メサ領域20Bの平面形状を第1メサ領域20Aの平面形状と異ならせるようにしてもよい。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であってこれに限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
なお、本技術は、以下のような構成も可能である。
(1)
第1光を出射する第1発光領域と、
前記第1発光領域と分離して設けられるとともに、位相シフト部を有し、かつ、第2光を出射する第2発光領域とを備え、
前記第1発光領域および前記第2発光領域は、各々、第1光反射層、半導体層および第2光反射層をこの順に有し、
前記位相シフト部の前記第2光反射層側の反射率は、前記第2発光領域の他の部分の前記第2光反射層側の反射率よりも小さく、
前記第2発光領域は、更に、前記第2光反射層に積層された誘電体膜を有し、
前記位相シフト部の前記誘電体膜の光学膜厚は、前記第1光および前記第2光の波長λの1/4の奇数倍であり、
前記第2発光領域の他の部分の前記誘電体膜の光学膜厚は、前記波長λの1/4の偶数倍であり、
前記第1光の波形およびピーク位置と前記第2光の波形およびピーク位置が異なる
面発光半導体レーザ。
(2)
前記第2光反射層側の反射率が、前記第2発光領域の前記位相シフト部と他の部分とで異なる
前記(1)に記載の面発光半導体レーザ。
(3)
前記位相シフト部は、前記第2発光領域の中央部に設けられている
前記(1)または(2)に記載の面発光半導体レーザ。
(4)
前記位相シフト部の前記第2光反射層側の反射率は、前記第2発光領域の他の部分の前記第2光反射層側の反射率よりも大きい
前記(1)ないし(3)のうちいずれか1つに記載の面発光半導体レーザ。
(5)
前記第1発光領域内の前記第2光反射層側の反射率は、均一である
前記(1)ないし(4)のうちいずれか1つに記載の面発光半導体レーザ。
(6)
前記第1発光領域および前記第2発光領域からは、各々、前記第1光および前記第2光としてとして、一方は、シングルモード性の高い光が出射され、他方はシングルモード性が弱まり高次モードの光が出射される
前記(1)ないし(5)のうちいずれか1つに記載の面発光半導体レーザ。
(7)
前記第1光と前記第2光は、一方は、前記第1発光領域および前記第2発光領域の中央部で光強度が最も大きく、中央部から離れるにつれて徐々に小さくなり、他方は、前記第1発光領域および前記第2発光領域の中央部で光強度が小さく、周辺部の光強度が大きくなる
前記(1)ないし(6)のうちいずれか1つに記載の面発光半導体レーザ。
(8)
面発光半導体レーザを備え、
前記面発光半導体レーザは、
第1光を出射する第1発光領域と、
前記第1発光領域と分離して設けられるとともに、位相シフト部を有し、かつ、第2光を出射する第2発光領域とを備え、
前記第1発光領域および前記第2発光領域は、各々、第1光反射層、半導体層および第2光反射層をこの順に有し、
前記位相シフト部の前記第2光反射層側の反射率は、前記第2発光領域の他の部分の前記第2光反射層側の反射率よりも小さく、
前記第2発光領域は、更に、前記第2光反射層に積層された誘電体膜を有し、
前記位相シフト部の前記誘電体膜の光学膜厚は、前記第1光および前記第2光の波長λの1/4の奇数倍であり、
前記第2発光領域の他の部分の前記誘電体膜の光学膜厚は、前記波長λの1/4の偶数倍であり、
前記第1光の波形およびピーク位置と前記第2光の波形およびピーク位置が異なる
センシングモジュール。
本出願は、日本国特許庁において2017年6月15日に出願された日本特許出願番号第2017-117852号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願の全ての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (8)

  1. 第1光を出射する第1発光領域と、
    前記第1発光領域と分離して設けられるとともに、位相シフト部を有し、かつ、第2光を出射する第2発光領域とを備え、
    前記第1発光領域および前記第2発光領域は、各々、第1光反射層、半導体層および第2光反射層をこの順に有し、
    前記位相シフト部の前記第2光反射層側の反射率は、前記第2発光領域の他の部分の前記第2光反射層側の反射率よりも小さく、
    前記第2発光領域は、更に、前記第2光反射層に積層された誘電体膜を有し、
    前記位相シフト部の前記誘電体膜の光学膜厚は、前記第1光および前記第2光の波長λの1/4の奇数倍であり、
    前記第2発光領域の他の部分の前記誘電体膜の光学膜厚は、前記波長λの1/4の偶数倍であり、
    前記第1光の波形およびピーク位置と前記第2光の波形およびピーク位置が異なる
    面発光半導体レーザ。
  2. 前記第2光反射層側の反射率が、前記第2発光領域の前記位相シフト部と他の部分とで異なる
    請求項1に記載の面発光半導体レーザ。
  3. 前記位相シフト部は、前記第2発光領域の中央部に設けられている
    請求項1に記載の面発光半導体レーザ。
  4. 前記位相シフト部の前記第2光反射層側の反射率は、前記第2発光領域の他の部分の前記第2光反射層側の反射率よりも大きい
    請求項1に記載の面発光半導体レーザ。
  5. 前記第1発光領域内の前記第2光反射層側の反射率は、均一である
    請求項1に記載の面発光半導体レーザ。
  6. 前記第1発光領域および前記第2発光領域からは、各々、前記第1光および前記第2光としてとして、一方は、シングルモード性の高い光が出射され、他方はシングルモード性が弱まり高次モードの光が出射される
    請求項1に記載の面発光半導体レーザ。
  7. 前記第1光と前記第2光は、
    一方は、前記第1発光領域および前記第2発光領域の中央部で光強度が最も大きく、中央部から離れるにつれて徐々に小さくなり、
    他方は、前記第1発光領域および前記第2発光領域の中央部で光強度が小さく、周辺部の光強度が大きくなる
    請求項1に記載の面発光半導体レーザ。
  8. 面発光半導体レーザを備え、
    前記面発光半導体レーザは、
    第1光を出射する第1発光領域と、
    前記第1発光領域と分離して設けられるとともに、位相シフト部を有し、かつ、第2光を出射する第2発光領域とを備え、
    前記第1発光領域および前記第2発光領域は、各々、第1光反射層、半導体層および第2光反射層をこの順に有し、
    前記位相シフト部の前記第2光反射層側の反射率は、前記第2発光領域の他の部分の前記第2光反射層側の反射率よりも小さく、
    前記第2発光領域は、更に、前記第2光反射層に積層された誘電体膜を有し、
    前記位相シフト部の前記誘電体膜の光学膜厚は、前記第1光および前記第2光の波長λの1/4の奇数倍であり、
    前記第2発光領域の他の部分の前記誘電体膜の光学膜厚は、前記波長λの1/4の偶数倍であり、
    前記第1光の波形およびピーク位置と前記第2光の波形およびピーク位置が異なる
    センシングモジュール。
JP2019525222A 2017-06-15 2018-05-15 面発光半導体レーザおよびセンシングモジュール Active JP7145151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117852 2017-06-15
JP2017117852 2017-06-15
PCT/JP2018/018743 WO2018230230A1 (ja) 2017-06-15 2018-05-15 面発光半導体レーザおよびセンシングモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018230230A1 JPWO2018230230A1 (ja) 2020-04-16
JP7145151B2 true JP7145151B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=64660610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525222A Active JP7145151B2 (ja) 2017-06-15 2018-05-15 面発光半導体レーザおよびセンシングモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210083454A1 (ja)
EP (1) EP3611812A4 (ja)
JP (1) JP7145151B2 (ja)
CN (1) CN110720163B (ja)
TW (1) TWI766008B (ja)
WO (1) WO2018230230A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020226108A1 (ja) * 2019-05-07 2020-11-12
JP7351132B2 (ja) * 2019-07-31 2023-09-27 株式会社リコー 面発光レーザ、面発光レーザ装置、光源装置及び検出装置
EP4089860A4 (en) * 2020-01-08 2024-05-29 Stanley Electric Co Ltd VERTICAL RESONATOR TYPE LIGHT-EMITTING ELEMENT
US20210313764A1 (en) * 2020-04-05 2021-10-07 Apple Inc. Emitter array with uniform brightness

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359432A (ja) 2001-03-27 2002-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ及び表面発光型半導体レーザの製造方法
JP2004063707A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ
JP2006278572A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd マルチスポット型面発光レーザおよびその製造方法
JP2009164533A (ja) 2008-01-10 2009-07-23 Sony Corp 発光素子組立体及びその製造方法
JP2012015139A (ja) 2010-06-29 2012-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
WO2012059850A1 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vcsel device with improved far-field homogeneity
JP2016075564A (ja) 2014-10-06 2016-05-12 株式会社リコー 投射光学系、物体検出装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918084A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
AU4643697A (en) * 1996-06-13 1998-01-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Vertical-cavity surface-emitting laser diode array with wavelength control through lateral index-confinement and longitudinal resonance
US5917848A (en) * 1997-07-17 1999-06-29 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser with phase shift mask
US5831960A (en) * 1997-07-17 1998-11-03 Motorola, Inc. Integrated vertical cavity surface emitting laser pair for high density data storage and method of fabrication
JP2002353559A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Nec Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2005116933A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Sony Corp 面発光レーザ素子アレイおよび面発光レーザ素子アレイの製造方法
US7649916B2 (en) * 2004-06-30 2010-01-19 Finisar Corporation Semiconductor laser with side mode suppression
JP5493624B2 (ja) * 2009-09-15 2014-05-14 ソニー株式会社 画像表示装置及び電子機器
US9341791B2 (en) * 2011-04-07 2016-05-17 Sony Corporation Optical module, manufacturing method of optical module and optical communication device
GB2494008A (en) * 2011-08-23 2013-02-27 Oclaro Technology Ltd semiconductor laser device and a method for manufacturing a semiconductor laser device
WO2013055383A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Nlight Photonics Corporation High power semiconductor laser with phase-matching optical element
KR20130067010A (ko) * 2011-12-13 2013-06-21 한국전자통신연구원 스파셜 홀 버닝 조절기능을 갖는 레이저 다이오드 및 광 펄스 발생 방법
US8731012B2 (en) * 2012-01-24 2014-05-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Surface emitting semiconductor laser and its manufacturing method, surface emitting semiconductor laser device, optical transmitter, and information processor
CN103066494A (zh) * 2013-01-05 2013-04-24 华中科技大学 一种可调谐半导体激光器
JP6391558B2 (ja) 2015-12-21 2018-09-19 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、基板を熱処理する方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359432A (ja) 2001-03-27 2002-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ及び表面発光型半導体レーザの製造方法
JP2004063707A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ
JP2006278572A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd マルチスポット型面発光レーザおよびその製造方法
JP2009164533A (ja) 2008-01-10 2009-07-23 Sony Corp 発光素子組立体及びその製造方法
JP2012015139A (ja) 2010-06-29 2012-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
WO2012059850A1 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vcsel device with improved far-field homogeneity
JP2016075564A (ja) 2014-10-06 2016-05-12 株式会社リコー 投射光学系、物体検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI766008B (zh) 2022-06-01
WO2018230230A1 (ja) 2018-12-20
US20210083454A1 (en) 2021-03-18
TW201906263A (zh) 2019-02-01
CN110720163B (zh) 2021-11-05
EP3611812A4 (en) 2020-04-29
CN110720163A (zh) 2020-01-21
EP3611812A1 (en) 2020-02-19
JPWO2018230230A1 (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145151B2 (ja) 面発光半導体レーザおよびセンシングモジュール
US7912105B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser
US10447011B2 (en) Single mode vertical-cavity surface-emitting laser
US10079474B2 (en) Single mode vertical-cavity surface-emitting laser
JP4117499B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
US11699774B2 (en) Semiconductor device
US20230067254A1 (en) Semiconductor device
JP2010147321A (ja) 発光装置
JP2011029339A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US7871841B2 (en) Method for manufacturing semiconductor light-emitting device
JP2009266919A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US20230246420A1 (en) Surface-emitting semiconductor laser
JP2007324313A (ja) 半導体発光装置
JP2007227860A (ja) 半導体発光素子
JP2008042053A (ja) 半導体発光素子
US20220149595A1 (en) Vertical cavity surface emitting device
CN115588898A (zh) 发光结构及其装置
TW202137580A (zh) 發光裝置
JP2006019473A (ja) 半導体レーザ
JP2007103811A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2005294485A (ja) 半導体発光素子
JP2012089890A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150