JP7143749B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP7143749B2
JP7143749B2 JP2018230279A JP2018230279A JP7143749B2 JP 7143749 B2 JP7143749 B2 JP 7143749B2 JP 2018230279 A JP2018230279 A JP 2018230279A JP 2018230279 A JP2018230279 A JP 2018230279A JP 7143749 B2 JP7143749 B2 JP 7143749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
insertion housing
fuse
holding
connection box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018230279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020092576A (ja
Inventor
竜馬 濱田
昭博 小田
雅和 奥村
龍弥 大道寺
典子 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018230279A priority Critical patent/JP7143749B2/ja
Priority to PCT/JP2019/047153 priority patent/WO2020116422A1/ja
Priority to US17/311,592 priority patent/US20220077669A1/en
Priority to CN201980076023.1A priority patent/CN113039624A/zh
Publication of JP2020092576A publication Critical patent/JP2020092576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143749B2 publication Critical patent/JP7143749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/205Electric connections to contacts on the base
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/54Protective devices wherein the fuse is carried, held, or retained by an intermediate or auxiliary part removable from the base, or used as sectionalisers
    • H01H85/56Protective devices wherein the fuse is carried, held, or retained by an intermediate or auxiliary part removable from the base, or used as sectionalisers the intermediate or auxiliary part having side contacts for plugging into the base, e.g. bridge-carrier type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Fuses (AREA)

Description

本発明は、車両に用いられる電気接続箱に関する。
従来から、ヒューズを挿着する電気接続箱が車両に搭載されている。
特許文献1には、ヒューズを嵌合させる複数のヒューズ嵌合部と、ヒュージブルリンクを嵌合させる複数のヒュージブルリンク嵌合部と、主ヒュージブルリンクを嵌合させる主ヒュージブルリンク嵌合部とが設けられた箱本体を備える電気接続箱において、ヒューズ嵌合部とヒュージブルリンク嵌合部と主ヒュージブルリンク嵌合部とがこの順序で前記箱本体の一面に順次配列されていることが開示されている。
特開平9-283004号公報
一般に、電気接続箱の製造工程においては、基板の半田付けの際、リフロー法が用いられる。リフロー法では、リフロー炉内にて熱風を用いて半田付けが行われる。
一方、電気接続箱においては、ヒューズが挿着されるヒューズモジュールと基板とがヒューズ端子によって接続されており、斯かるヒューズ端子は保持体によって保持されている。
しかし、従来の電気接続箱においては、保持体がヒューズ端子の略全体を覆う状態にてヒューズを保持する構成を有する。このような従来の電気接続箱では、熱風の流れが保持体によって遮蔽され、直接基板まで届かないことから、基板にて適切な半田付けが出来ないという問題が生じていた。
しかしながら、特許文献1の電気接続箱はこのような問題について工夫されておらず、解決できない。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、製造工程において良好な半田付けが可能である電気接続箱を提供することにある。
本開示の一態様に係る電気接続箱は、一側から複数のヒューズが挿着される挿着筐体と、前記挿着筐体の各ヒューズを基板に接続させる複数のヒューズ端子とを備える、車両用の電気接続箱において、前記挿着筐体の前記一側と反対側の反対側面と対向配置され、前記ヒューズ端子の前記挿着筐体寄りの一端部を保持する板状の保持体を備え、前記ヒューズ端子の前記一端部を除く残り部分は保持されず、開放されている。
本開示の一態様によれば、製造工程において良好な半田付けが可能である電気接続箱を提供できる。
本実施形態に係る電気接続箱の外見を示す斜視図である。 本実施形態に係る電気接続箱において、ケース部材及び蓋部材を省略した状態を示す斜視図である。 本実施形態に係る電気接続箱のヒューズモジュールの後側を示す斜視図である。 本実施形態に係る電気接続箱のヒューズモジュールの分解図である。 本実施形態に係る電気接続箱のヒューズモジュールの分解図である。 図3のVI-VI線による縦断面図である。 本実施形態に係る電気接続箱の上ケース部を示す斜視図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本開示の一態様に係る電気接続箱は、一側から複数のヒューズが挿着される挿着筐体と、前記挿着筐体の各ヒューズを基板に接続させる複数のヒューズ端子とを備える、車両用の電気接続箱において、前記挿着筐体の前記一側と反対側面に対向配置され、前記ヒューズ端子の前記挿着筐体寄りの一端部を保持する板状の保持体を備え、前記ヒューズ端子の前記一端部を除く残り部分は保持されず、開放されている。
本態様にあっては、前記保持体が板状であり、前記ヒューズ端子の前記挿着筐体寄りの一端部のみを保持する。従って、前記ヒューズ端子の前記一端部を除く残り部分は前記保持体によって保持されず、開放されている。よって、前記電気接続箱の製造工程において前記基板まで熱風が直接届くので良好な半田付けが可能である。
(2)本開示の一態様に係る電気接続箱は、前記挿着筐体は直方体箱形状をなし、前記基板は、前記保持体の厚み方向と平行に、前記反対側面の一長辺側に配置され、前記保持体を前記基板に固定するための締結部を備える。
本態様にあっては、前記保持体に、該保持体を前記基板に固定するための締結部が設けられている。従って、前記保持体がしっかり固定され、たとえ前記保持体が前記ヒューズ端子の前記一端部のみを保持しても、確実に前記ヒューズ端子を保持することができる。
(3)本開示の一態様に係る電気接続箱は、前記保持体に設けられ、前記保持体を前記挿着筐体に取り付けるための掛止部と、前記挿着筐体に設けられ、前記掛止部に対応する掛止孔とを備える。
本態様にあっては、前記保持体に設けられた前記掛止部が、前記挿着筐体に設けられた掛止孔に掛止することによって、前記保持体が前記挿着筐体に取り付けられる。従って、前記保持体がしっかり固定され、たとえ前記保持体が前記ヒューズ端子の前記一端部のみを保持しても、確実に前記ヒューズ端子を保持することができる。
(4)本開示の一態様に係る電気接続箱は、前記挿着筐体の前記反対側面と対向する前記保持体の第1面側から前記保持体を保持する保持板部を備える。
本態様にあっては、前記保持板部は前記挿着筐体に設けられており、前記保持体の前記第1面側から前記保持体を保持する。従って、前記保持体がしっかり固定され、たとえ前記保持体が前記ヒューズ端子の前記一端部のみを保持しても、確実に前記ヒューズ端子を保持することができる。
(5)本開示の一態様に係る電気接続箱は、前記保持体の前記第1面と反対側の第2面側から前記保持体を保持する保持片を備える。
本態様にあっては、前記保持体の前記第2面側に前記保持片が設けられ、前記保持体を保持する。従って、前記保持体がしっかり固定され、たとえ前記保持体が前記ヒューズ端子の前記一端部のみを保持しても、確実に前記ヒューズ端子を保持することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明をその実施形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。本開示の実施形態に係る電気接続箱を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は、本実施形態に係る電気接続箱100の外見を示す斜視図である。電気接続箱100はヒューズが挿着される、所謂ヒューズボックスであり、車両に搭載される。
電気接続箱100は、電子部品等が実装された基板を収容するケース部材30と、ヒューズが挿着されるヒューズモジュール1と、ヒューズモジュール1の開放口を覆う蓋部材40とを備える。
本実施形態では、便宜上、図1に示す前後、左右、上下の各方向により、電気接続箱100の「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」を定義する。以下では、このように定義される前後、左右、上下の各方向を用いて説明する。
ケース部材30は、上ケース部31と、下ケース部32とを有する。上ケース部31は段差を有し、上下方向において、前側端部の寸法が他の部分より大きい。上ケース部31は前側端部に扁平な平板部311を含み、平板部311が後述する複数のヒューズ端子13を覆う。なお、電気接続箱100は、左右の側面に、コネクタ端子60が複数設けられている。
図2は、本実施形態に係る電気接続箱100において、ケース部材30及び蓋部材40を省略した状態を示す斜視図である。
ヒューズモジュール1は、ヒューズFが複数挿着される挿着筐体10と、挿着筐体10に挿着されたヒューズFと前記基板とを接続させる複数のヒューズ端子13と、ヒューズ端子13を保持する保持体20とを有する。
挿着筐体10は、前側の全面が開放された直方体箱形状をなしている。挿着筐体10の内側には、ヒューズFが挿着される矩形状の挿入穴12がマトリックス状に設けられている。即ち、挿入穴12は、挿着筐体10の前側の開放口11を介して露出されている。
基板50は挿着筐体10の下側に配置されている。詳しくは、挿着筐体10において開放口11と隣り合う4つの壁部のうち、下側に位置する下側壁部111の近傍に基板50が設けられている。基板50は、下側壁部111の外側面から隔てて、下側壁部111と平行に配置されている。挿入穴12に挿入された各ヒューズFはヒューズ端子13によって基板50と接続される。
開放口11は矩形状であり、複数の挿入穴12が開放口11の長手方向(左右方向)に並んで列をなしている。例えば、開放口11の長手方向に並んだ挿入穴12の列が、開放口11の短手方向(上下方向)において3つ形成されている。
挿入穴12の各列においては、各挿入穴12の長寸方向が開放口11の短手方向(上下方向)と平行に、各挿入穴12が開放口11の長手方向に並んでいる。
図3は、本実施形態に係る電気接続箱100のヒューズモジュール1の後側を示す斜視図であり、図4は、本実施形態に係る電気接続箱100のヒューズモジュール1の分解図である。図4においては、ヒューズモジュール1の分解図を後側から示している。また、図3及び図4においては、説明の便宜上、基板50を破線にて示している。
挿着筐体10の後側面16(反対側面)にはヒューズ端子13の一端部132が挿入されるための貫通孔15が複数形成されている。貫通孔15を介してヒューズ端子13の一端部132が挿着筐体10内に挿入される。
また、後側面16には、貫通孔15の付近に、貫通孔15へのヒューズ端子13の挿入を案内する案内部115が設けられている。案内部115は略樋形状をなしており、後側面16から保持体20側に突設されている。案内部115は後側面16の長手方向に沿って複数並設されている。従って、電気接続箱100の組み付け作業の際、案内部115を用いることによって、作業者は容易にヒューズ端子13の一端部132を貫通孔15に挿入することができる。
ヒューズ端子13は導電性金属の薄板材からなる。ヒューズ端子13は途中に屈曲部を有し、例えば略L字状をなしている。上述したように、ヒューズ端子13の一端部132は後側面16の貫通孔15に挿入される。前記複数のヒューズ端子13のうち一部は、一端部132が2つに分けられている。ヒューズ端子13の一端部132は挿着筐体10に挿着されたヒューズFと接続する。また、ヒューズ端子13の他端部は下方、即ち基板50に向けて屈曲しており、基板50の貫通孔51に挿入され、例えば半田付けによって基板50と接続される。
ヒューズ端子13は、面積が大きい主面に隣り合う側面が左方又は右方を向くように、設けられている。換言すれば、ヒューズ端子13においては、屈曲部に対して一方の部分の厚み方向と、他方の部分の厚み方向とが互いに交差している。
また、挿着筐体10には、保持体20を挿着筐体10に取り付けるための掛止孔114が形成されている。掛止孔114は後述する保持体20の掛止部202に対応する位置に形成されている。
掛止孔114は挿着筐体10の下側壁部111と隣り合う左右側の壁部116,116に夫々形成されている。掛止孔114は矩形孔であり、挿着筐体10の壁部116を内外に貫通する貫通孔である。後側面16においては、左右側の壁部116,116に隣接する辺縁部であって掛止孔114の近傍に、保持体20の掛止部202の挿入を案内する案内孔151が形成されている。
従って、電気接続箱100の組み付け作業の際、作業者は、保持体20の掛止部202を挿着筐体10の案内孔151に挿入して掛止部202を掛止孔114に掛止させることによって、保持体20を挿着筐体10に取り付けることができる。
更に、挿着筐体10は、下側壁部111と対向する上側壁部112に切り欠き112Aが形成されている。上側壁部112は短冊形状であり、上側壁部112の4つの角のうち、後側の2つの角に切り欠き112Aが夫々形成されている。
図5は、本実施形態に係る電気接続箱100のヒューズモジュール1の分解図である。図5においては、ヒューズモジュール1の分解図を前側から示している。また、図5においては、説明の便宜上、基板50の表示を省略している。
更に、挿着筐体10においては、左右側の壁部116,116に、保持体20を保持する保持板部113が設けられている。保持板部113は矩形板状であり、挿着筐体10の左右側の壁部116,116の後側辺縁から壁部116,116と交差する方向に突設されている。保持板部113は、壁部116,116の後側辺縁の下端に設けられており、後述する保持体20のネジ止め筒201(締結部)と当接することによって、保持体20を保持する。すなわち、保持板部113は、挿着筐体10の後側面16と対向する、保持体20の第1面204の方から保持体20を保持する。
保持体20は所定厚みの矩形板形状をなしており、第1面204が挿着筐体10の後側面16と対向するように配置されている。保持体20は、絶縁性のプラスチック等からなり、ヒューズ端子13を保持する。詳しくは、保持体20は、前記複数のヒューズ端子13における挿着筐体10寄りの一端部132のみを保持する。
保持体20は保持体20を厚み方向に貫通する挿通孔203を複数有する。挿通孔203は、前記複数のヒューズ端子13の数だけ形成されており、各ヒューズ端子13の一端部132に対応する位置に形成されている。即ち、挿通孔203は、保持体20の長手方向に沿って並設されている。
電気接続箱100の組み付け作業の際、各挿通孔203に、各ヒューズ端子13の一端部132が挿通される。即ち、各ヒューズ端子13の一端部132は、各挿通孔203を介して挿着筐体10の貫通孔15に挿入される。
一方、ヒューズ端子13の一端部132においては、前記側面に抜け止め部131が主面に沿って突設されている。抜け止め部131が挿通孔203内に圧入されることによって、ヒューズ端子13の一端部132が挿着筐体10の貫通孔15から抜けることが防止できる。
このように、保持体20が前記複数のヒューズ端子13の一端部132のみを保持することによって、各ヒューズ端子13において一端部132を除く残り部分は保持されず、開放されている。
図6は、図3のVI-VI線による縦断面図である。図6に示すように、各ヒューズ端子13において一端部132を除く残り部分は露出されている。
従って、電気接続箱100の組み付け作業において、リフロー法を用いてヒューズ端子13の前記他端部を基板50に半田付けする場合、熱風(図6中、矢印にて表示)が妨害されず、基板50まで直接届く。
一般のリフロー炉においては、熱風が上下方向に流れる。従って、従来のように、保持体20がヒューズ端子13の略全体を覆う状態にてヒューズ端子13を保持する構成においては、熱風の流れが保持体20によって遮蔽される。従って、熱風が基板50まで直接届かなくなり、適切な半田付けが出来ないという問題があった。
これに対して、本実施形態に係る電気接続箱100においては、各ヒューズ端子13において一端部132を除く残り部分が露出されているので、リフロー法を用いてヒューズ端子13の前記他端部を基板50に半田付けする場合、熱風が保持体20によって妨害されることなく、基板50まで直接届く。従って、良好な半田付けが可能である。
また、保持体20においては、挿着筐体10の後側面16と対向する第1面204に、保持体20を挿着筐体10に取り付けるための掛止部202が設けられている。掛止部202は略フック形状をなしている。掛止部202は、矩形状である第1面204の両短辺の辺縁から、第1面204と交差する方向に延設されている。
上述したように、保持体20の掛止部202は、挿着筐体10の案内孔151に挿入されて掛止孔114と掛止する。この際、第1面204の長辺側の側面のうち上側の側面は挿着筐体10の上側壁部112の外側面と面一をなし、下側の側面は挿着筐体10の下側壁部111の外側面と面一をなす。
このように、保持体20が挿着筐体10に固定され、前記複数のヒューズ端子13の一端部132のみを適切に保持できる。
更に、保持体20においては、第1面204の両短辺側の側面に、保持体20を基板50に固定するためのネジ止め筒201が形成されている。ネジ止め筒201は上下方向に延びる四角筒形状であり、内側にはネジ孔が形成されている。ネジ止め筒201はその一の外側面が前記第1面と面一をなすように設けられている。
基板50においてネジ止め筒201と対応する位置には、ネジ貫通孔52が形成されている。従って、電気接続箱100の組み付け作業の際、ネジ貫通孔52を挿通してネジをネジ止め筒201のネジ孔と螺合させることによって、保持体20が基板50に固定される。この際、保持体20は基板50から隔てた状態にて固定される。
なお、保持体20のネジ止め筒201の前記一の外側面には、挿着筐体10の保持板部113が当接する。掛止部202と掛止孔114との掛止に加え、ネジ止め筒201と保持板部113との当接によって、保持体20は確実に保持される。
本実施形態においては、ネジがネジ止め筒201のネジ孔と螺合することによって、保持体20が基板50に固定されることについて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ネジ止め筒201の代わりに、その先端に抜け止め用の返しを有するピン部材を設け、ネジ貫通孔52にピン部材の先端を押し込むことによって、保持体20が基板50に固定されるように構成しても良い。
図7は、本実施形態に係る電気接続箱100の上ケース部31を示す斜視図である。上述したように、上ケース部31は前側端部に平板部311を有する。また、平板部311は前側の縁における略中央部に切り欠き312を有している。切り欠き312は前記縁に沿う方向を長手方向にする短冊状である。
切り欠き312の内側には、保持体20及び挿着筐体10の後側部が配置される(図1参照)。即ち、切り欠き312の長手方向の寸法は保持体20の長手方向の寸法と略同一であり、切り欠き312の短手方向の寸法は保持体20の厚みより大きい。
平板部311の前側の縁においては、切り欠き312を除く部分、即ち切り欠き312に対して両側に、平板部311と交差する方向に前側板部315,316が延設されている。前側板部315,316同士の間には、挿着筐体10が配置される(図1参照)。即ち、挿着筐体10の左右側の壁部116,116が夫々前側板部315,316と交差するように、挿着筐体10が配置される。
また、切り欠き312の短辺側の両縁から、平板部311と交差する方向に則板部317が延設されている。即ち、2つの則板部317のうち、左側の則板部317は前側板部315と隣り合い、右側の則板部317は前側板部316と隣り合う。
更に、切り欠き312の長辺側の縁における両端部から、平板部311と交差する方向に保持片313が延設されている。即ち、保持片313は則板部317と交差しており、各保持片313は各則板部317と隣り合うように設けられている。
則板部317及び保持片313は何れも略短冊状をなし、長手方向、即ち上下方向の寸法が前側板部315,316より小さい。また、則板部317の短手方向の寸法は、保持片313の短手方向の寸法より大きい。
切り欠き312の内側に保持体20が配置された場合、各則板部317は保持体20(第1面204)の短辺側の各側面と当接する。換言すれば、保持体20は両則板部317によって挟持される。この際、各保持片313は、保持体20の第1面204と反対側の第2面205と当接する。即ち、2つの保持片313が、第2面205側から保持体20を保持する。
既に説明したように、保持体20は、第1面204側から2つの保持板部113によって保持されており、上述の如く第2面205側からも2つの保持片313によって保持されている。換言すれば、保持体20は2つの保持片313及び2つの保持板部113によって挟持されている。
このような構成を有することから、本実施形態に係る電気接続箱100においては、保持体20が確実に保持される。従って、保持体20が前記複数のヒューズ端子13の一端部132のみを保持しながらも、堅固にヒューズ端子13を保持することができる。
なお、上ケース部31においては、則板部317と前側板部315とによる縁、並びに、則板部317と前側板部316とによる縁を矩形状に切り欠いた位置決め部314が夫々設けられている。電気接続箱100の組み付け作業の際、上側壁部112の切り欠き112Aと、位置決め部314とが係合することによって、挿着筐体10の位置が決められる。従って、挿着筐体10が正確に配置される。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ヒューズモジュール
10 挿着筐体
11 開放口
12 挿入穴
13 ヒューズ端子
15 貫通孔
16 後側面
20 保持体
30 ケース部材
31 上ケース部
40 蓋部材
50 基板
51 貫通孔
52 ネジ貫通孔
100 電気接続箱
113 保持板部
114 掛止孔
132 一端部
201 ネジ止め筒
202 掛止部
203 挿通孔
204 第1面
205 第2面
312 切り欠き
313 保持片
F ヒューズ

Claims (5)

  1. 一側から複数のヒューズが挿着される挿着筐体と、前記挿着筐体の各ヒューズを基板に接続させる複数のヒューズ端子とを備える、車両用の電気接続箱において、
    前記挿着筐体の前記一側と反対側面に対向配置され、前記ヒューズ端子の前記挿着筐体寄りの一端部を保持する板状の保持体を備え、
    前記ヒューズ端子の前記一端部を除く残り部分は保持されず、開放されている電気接続箱。
  2. 前記挿着筐体は直方体箱形状をなし、
    前記基板は、前記保持体の厚み方向と平行に、前記反対側面の一長辺側に配置され、
    前記保持体を前記基板に固定するための締結部を備える請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記保持体に設けられ、前記保持体を前記挿着筐体に取り付けるための掛止部と、
    前記挿着筐体に設けられ、前記掛止部に対応する掛止孔とを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気接続箱。
  4. 前記挿着筐体の前記反対側面と対向する前記保持体の第1面側から前記保持体を保持する保持板部を備える請求項1から3の何れか一つに記載の電気接続箱。
  5. 前記保持体の前記第1面と反対側の第2面側から前記保持体を保持する保持片を備える請求項4に記載の電気接続箱。
JP2018230279A 2018-12-07 2018-12-07 電気接続箱 Active JP7143749B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230279A JP7143749B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 電気接続箱
PCT/JP2019/047153 WO2020116422A1 (ja) 2018-12-07 2019-12-03 電気接続箱
US17/311,592 US20220077669A1 (en) 2018-12-07 2019-12-03 Electrical junction box
CN201980076023.1A CN113039624A (zh) 2018-12-07 2019-12-03 电接线盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230279A JP7143749B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020092576A JP2020092576A (ja) 2020-06-11
JP7143749B2 true JP7143749B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=70975464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230279A Active JP7143749B2 (ja) 2018-12-07 2018-12-07 電気接続箱

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220077669A1 (ja)
JP (1) JP7143749B2 (ja)
CN (1) CN113039624A (ja)
WO (1) WO2020116422A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7240616B2 (ja) * 2020-09-24 2023-03-16 住友電装株式会社 コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142063A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 矢崎総業株式会社 ヒューズブロック

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587773Y2 (ja) * 1978-05-18 1983-02-10 矢崎総業株式会社 配線板のプラグイン装置
JP4835451B2 (ja) * 2007-02-01 2011-12-14 住友電装株式会社 自動車用の電気接続箱
JP5381617B2 (ja) * 2009-10-27 2014-01-08 アンデン株式会社 電気接続箱
JP5648981B2 (ja) * 2012-06-20 2015-01-07 住友電装株式会社 電気接続箱
JP6052497B2 (ja) * 2012-11-13 2016-12-27 矢崎総業株式会社 電気接続手段
JP6120822B2 (ja) * 2014-11-28 2017-04-26 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US20160288745A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Automotive fuse header assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142063A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 矢崎総業株式会社 ヒューズブロック

Also Published As

Publication number Publication date
US20220077669A1 (en) 2022-03-10
WO2020116422A1 (ja) 2020-06-11
CN113039624A (zh) 2021-06-25
JP2020092576A (ja) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7074053B2 (en) Electrical connection box
US20080045053A1 (en) Contact element for connecting an electrical conductor
JP2011227997A (ja) コネクタ
US7806702B2 (en) Connector for an electric device such as a board
US8840408B2 (en) Crank-shaped board terminal with a protruding support portion
JP2005222771A (ja) 基板用コネクタ
US20180154849A1 (en) Electrical connection box
US20120186849A1 (en) Electric connection box
JP2016096021A (ja) 基板端子付プリント基板およびそれを用いた電気接続箱
JP4623735B2 (ja) コネクタ
JP7143749B2 (ja) 電気接続箱
US9859646B2 (en) Electrical connector and method for mounting electrical connector on circuit board
US8867220B2 (en) Packaging board with visual recognition windows
KR101018773B1 (ko) 회로 기판 커넥터의 세트 및 커넥터를 회로 기판에장착하는 방법
JP5946023B2 (ja) 電気回路装置
KR20060030488A (ko) 인쇄 회로 기판용 전도체 접속 모듈
JP2006528828A5 (ja)
JP5472724B2 (ja) 電気接続箱
CN111293650B (zh) 电气连接箱
JP5307921B1 (ja) 端子保持具と端子保持構造と端子配置構造
JP7074040B2 (ja) 電気接続箱
JP5495133B2 (ja) 電気接続箱
JP7159831B2 (ja) 電気接続箱
JP4075807B2 (ja) 端子金具及び基板用コネクタ
JP5124301B2 (ja) 子基板の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7143749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150