JP7139679B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7139679B2
JP7139679B2 JP2018092886A JP2018092886A JP7139679B2 JP 7139679 B2 JP7139679 B2 JP 7139679B2 JP 2018092886 A JP2018092886 A JP 2018092886A JP 2018092886 A JP2018092886 A JP 2018092886A JP 7139679 B2 JP7139679 B2 JP 7139679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive path
region
layer
trench
path forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018092886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018207101A (ja
Inventor
啓樹 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JP2018207101A publication Critical patent/JP2018207101A/ja
Priority to JP2022143149A priority Critical patent/JP7424428B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139679B2 publication Critical patent/JP7139679B2/ja
Priority to JP2024006085A priority patent/JP2024026855A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide

Description

本発明は、半導体装置及びこの半導体装置の製造方法に関する。
炭化ケイ素(SiC)半導体を用いたトレンチ型MOSFET等においては、ターンオフ(以下、単に「オフ」とも称する。)時の逆バイアス電圧が印加された際、ドレイン-ソース間に高電圧が印加され、ゲート絶縁膜の品質が劣化する場合がある。逆バイアス電圧印加時には、ゲート絶縁膜の中でもトレンチ底部の部分が一番損傷を被り易い。
トレンチ底部のゲート絶縁膜を保護する技術としては、例えば特許文献1に、トレンチの直下に高濃度のp型の電界シールド領域を配置して、オフ時の高電圧からゲート絶縁膜を保護する技術が開示されている。しかし特許文献1の技術の場合、ターンオン(以下、単に「オン」とも称する。)時には、主電流の経路が電界シールド領域によって妨げられてしまう。そのため隣接するチャネル領域から空乏層が延びて主電流の経路を狭める接合型電界効果トランジスタ(JFET)効果によるオン抵抗の増加成分(JFET抵抗)が増大するという課題がある。
特許第4738562号公報
本発明は上記した課題に着目して為されたものであって、トレンチ底部のゲート絶縁膜の保護とオン抵抗の低減とを両立可能な半導体装置及びこの半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る半導体装置のある態様は、(a)第1導電型のドリフト領域と、(b)ドリフト領域の上部に設けられた第2導電型のベース領域と、(c)ドリフト領域の上部でベース領域からドリフト領域に亘るトレンチの内側に設けられたゲート絶縁膜と、(d)トレンチの内側にゲート絶縁膜を介して埋め込まれたゲート電極と、(e)ベース領域の上部に設けられた第1導電型の第1主電極領域と、(f)ドリフト領域の下に設けられた第1導電型の第2主電極領域と、(g)ドリフト領域の内部で、トレンチの下にトレンチの溝幅より外側に張り出して設けられた第2導電型の保護層と、(h)保護層とトレンチの底部との間に、溝幅より外側に張り出して設けられ、オン時に反転層が形成されるように不純物元素の濃度が設定された張り出し領域を有する第2導電型の導電路形成層と、を備えることを要旨とする。
また本発明に係る半導体装置の製造方法のある態様は、(i)第1導電型のドリフト領域の上部に第2導電型のベース領域を形成する工程と、(j)ドリフト領域の上部に、ベース領域からドリフト領域に亘ってトレンチを掘る工程と、(k)トレンチの内側にゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程と、(l)ベース領域の上部に第1導電型の第1主電極領域を形成する工程と、(m)ドリフト領域の下に第1導電型の第2主電極領域を形成する工程と、(n)ドリフト領域の内部で、トレンチの下に、トレンチの溝幅より外側に張り出すように第2導電型の保護層を形成する工程と、(o)保護層とトレンチの底部との間に、保護層とトレンチの底部との間に、溝幅より外側に張り出す領域を有する第2導電型の導電路形成層を、オン時に張り出し領域で反転層が形成されるように不純物元素濃度を制御しながら形成する工程と、を含むことを要旨とする。
本発明によれば、トレンチ底部のゲート絶縁膜の保護とオン抵抗の低減とを両立可能な半導体装置及びこの半導体装置の製造方法を提供できる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置に流れる主電流の状態の概略を模式的に説明する断面図である。 比較例に係る半導体装置に流れる主電流の状態の概略を模式的に説明する断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の場合と比較例に係る半導体装置の場合とのそれぞれで流れる主電流の状態の概略を模式的に説明する一部拡大断面図である。 トレンチ底部の下の導電路形成層の濃度と、半導体装置のオン抵抗との関係を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その1)。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その2)。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その3)。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その4)。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その5)。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その6)。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その7)。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その8)。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その9)。 本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その1)。 本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その2)。 本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その3)。 本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を模式的に説明する断面図である(その4)。 本発明の実施の形態の第2変形例に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する一部拡大断面図である。 本発明の実施の形態の第2変形例に係る半導体装置に流れる主電流の状態の概略を模式的に説明する一部拡大断面図である。 本発明の実施の形態の第3変形例に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する一部拡大断面図である。 本発明の実施の形態の第3変形例に係る半導体装置に流れる主電流の状態の概略を模式的に説明する一部拡大断面図である。 本発明の実施の形態の第4変形例に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する一部拡大断面図である。 本発明の実施の形態の第4変形例に係る半導体装置に流れる主電流の状態の概略を模式的に説明する一部拡大断面図である。 本発明の実施の形態の第5変形例に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する一部拡大断面図である。 本発明の実施の形態の第5変形例に係る半導体装置に流れる主電流の状態の概略を模式的に説明する一部拡大断面図である。
以下に本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各装置や各部材の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判定すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
また、以下の説明における「左右」や「上下」の方向は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。よって、例えば、紙面を90度回転すれば「左右」と「上下」とは交換して読まれ、紙面を180度回転すれば「左」が「右」に、「右」が「左」になることは勿論である。また以下の説明では、第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合について例示的に説明するが、導電型を逆の関係に選択して、第1導電型をp型、第2導電型をn型としても構わない。またnやpに付す+や-は、+及び-が付記されていない半導体領域に比して、それぞれ相対的に不純物元素濃度が高い又は低い半導体領域であることを意味する。
また本明細書において、「第1主電極領域」とは、電界効果トランジスタ(FET)や静電誘導トランジスタ(SIT)においてソース領域又はドレイン層のいずれか一方となる半導体領域を意味する。絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)においてはエミッタ領域又はコレクタ領域のいずれか一方となる半導体領域を意味する。また「第2主電極領域」とは、FETやSITにおいては上記第1主電極領域とはならないソース領域又はドレイン層のいずれか一方となる半導体領域を、IGBTにおいては上記第1主電極領域とはならないエミッタ領域又はコレクタ領域のいずれか一方となる領域を意味する。
<半導体装置>
本発明の実施の形態に係る半導体装置は、図1に示すように、SiC半導体基板を用いたn型のドリフト領域2と、ドリフト領域2の上部に設けられた複数のp型のベース領域3a,3bとを備えるMOSFETである。ドリフト領域2の上部には、ベース領域3a,3bからドリフト領域2に亘ってトレンチ4が設けられている。
図1に示した半導体装置は、本発明の実施の形態に係る半導体装置中の1個のトレンチ4及びこのトレンチ4の周囲の領域に着目した図である。実際にはトレンチ4は複数設けられており、それぞれのトレンチが、図面が描かれた紙面を貫く方向に沿って、間隔を空けて平行に延びている。本発明の実施の形態に係る半導体装置は、図1に示したような構造が、図1中の左右両側に繰り返し形成され集積されることによって構成されている。
また図1に示した半導体装置は、トレンチ4の内側に設けられたゲート絶縁膜5と、トレンチ4の内側にゲート絶縁膜5を介して設けられたゲート電極6と、ゲート電極6の表面上に設けられた層間絶縁膜8とを備える。ベース領域3a,3bの不純物元素の濃度--不純物密度--は、例えば、4.0×1017cm-3程度であり、チャネル領域に正バイアスがかけられた状態でゲート電極6に所定のゲート電圧が印加されることにより、チャネル領域の導電型が反転する。
複数のp型のベース領域3a,3bの内部の上部で、隣り合うトレンチ4間には、複数のp+型のベースコンタクト領域12a,12bが設けられている。またベースコンタクト領域12a,12bの下に位置するベース領域3a,3bの直下には、いずれもp型の第1コンタクト下ベース領域13a,13b及び第2コンタクト下ベース領域14a,14bが、この順で下から上に向かって積層して設けられている。
また図1に示した半導体装置は、p型のベース領域3a,3bの内部の上部に選択的に設けられた複数のn+型のソース領域7a,7bと、ソース領域7a,7bの上にバリアメタル層15を介して設けられたソース電極9と、を備える。ソース領域7a,7bは本発明の「第1主電極領域」に相当する。ソース電極9はソース領域7a,7bに接続されている。バリアメタル層15は、ドリフト領域2の上で、層間絶縁膜8、ソース領域7a,7b及びベースコンタクト領域12a,12bのそれぞれの上面上に亘って設けられたチタン(Ti)、窒化チタン(TiN)等の3層構造である。バリアメタル層15はシリコン(Si)ノジュールの成長を抑制又はソース電極9に含まれるアルミニウム(Al)の拡散を抑制する。バリアメタル層15とソース領域7a,7b及びベースコンタクト領域12a,12bとのコンタクト部分には図示していないニッケルシリサイド層を設けてオーミックコンタクトを形成する。
ソース電極9の上面上には、最表層としてポリイミド等のパッシベーション膜等が堆積され、パッシベーション膜等に形成された窓部--開口部--には下側のソース電極9の主面が露出している。露出したソース電極9の主面はソースボンディングパッドとして使用できる。同様に、ソース電極9とは別の箇所のパッシベーション膜等に形成された窓部には、ゲート電極6に接続される配線層が露出している。露出した配線層の部分はゲートボンディングパッドとして使用できる。パッシベーション膜、ボンディングパッド等の図示は省略する。
また図1に示した半導体装置は、ドリフト領域2の下に層状に設けられたn+型のドレイン領域1と、ドレイン領域1の下に設けられドレイン領域1に接続されたドレイン電極10を備える。ドレイン領域は本発明の「第2主電極領域」に相当する。
ドリフト領域2の内部においてトレンチ4の下には、更に、トレンチ4の溝幅よりも外側に張り出すp型の保護層11aと、この保護層11aとトレンチ4の底部との間に設けられたp型の導電路形成層11bが備えられている。導電路形成層11bは、トレンチ4の溝幅より外側に一定量張り出して設けられ、張り出し領域の不純物元素の濃度及び厚みが、オン時にn型に反転するように設定されている。保護層11a及び導電路形成層11bによって、2層構造の保護導通領域(11a,11b)が実現されている。
保護導通領域(11a,11b)は、ベースコンタクト領域12a,12bの下の第1コンタクト下ベース領域13a,13bとほぼ同じ高さに設けられている。保護導通領域(11a,11b)は、第1コンタクト下ベース領域13a,13bとほぼ同じ厚みtを有し、上面はトレンチ4の底部のゲート絶縁膜5の下面に接している。保護導通領域(11a,11b)の保護層11a及び導電路形成層11bはいずれも、図1に示した断面形状が矩形状であり、ドリフト領域2の内部で紙面を貫く方向に延びるトレンチ4に沿って平行に延びている。
保護層11aは、オフ時にゲート絶縁膜5を保護するため、5.0×1018cm-3程度の高濃度のp+型をなすように形成されている。保護層11aの矩形の両端の張り出し幅wは、導電路形成層11bの矩形の両端の張り出し幅より長い。そのため保護層11a及び導電路形成層11bからなる保護導通領域(11a,11b)の全体の断面形状は、両端が、下側から上側に向かって、トレンチ4の外側から内側に向かう階段状である。
導電路形成層11bは、保護層11aの直上に設けられ、オン時に反転層が形成される。導電路形成層11bのp型の不純物元素濃度の上限値は、オン電圧が印加された場合に、導電路形成層11bの厚み分がn型に反転可能な濃度以下に設定される。導電路形成層11bがn型に反転する一例としてベース領域3a,3bの不純物元素濃度より導電路形成層11bの不純物元素濃度を低くするとよい。一方、導電路形成層11bのp型の不純物元素濃度の下限値は、オフ時に導電型がp型を維持できるように、少なくともn型のドリフト領域2の不純物元素濃度以上に設定される。具体的には半導体装置が1200Vクラスであれば、例えば8.0×1015cm-3程度以上の値で設定される。また、保護層11aの不純物元素濃度と導電路形成層11bの不純物元素濃度を同じとしてもよい。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の導電路形成層11bは、オン時に形成される反転層をより確実に実現できるように、濃度に加え厚みも設定されている。具体的には、導電路形成層11bの両端の張り出し幅は0.1μm~0.5μm程度、厚みは10nm以下が好ましい。張り出し幅及び厚みがそれぞれの上限値を超える場合には、反転層が十分形成できない懸念がある。
保護導通領域(11a,11b)全体の厚みtは、導電路形成層11b中の反転層の実現と、保護層11aによるゲート絶縁膜5の保護とが両立できるように設定されている。半導体装置が1200Vクラスの場合、全体の厚みtは0.2μm~0.6μm程度である。
図2に示すように、本発明の実施の形態に係る半導体装置では、ドレイン領域1を正電位にバイアスした場合として、オン状態で、導電路形成層11bの内部に、導電型がp型からn型に反転した反転層11binvが形成される。
そしてドレイン領域1からソース領域7a,7bに向かって、トレンチ4の左右の側壁のそれぞれに沿って主電流IL1,IR1が流れる。主電流IL1,IR1の流れは、n型のドリフト領域2の中で保護層11aの側方を上昇し、保護層11aの上側に到達した後、保護層11aの端部の上面に沿うように約90度向きが変わる。その後、主電流IL1,IR1は、反転層11binvの端部の内部に進入する。
その後、主電流IL1,IR1は、反転層11binvの内部でトレンチ4の側壁に沿うように約90度向きが変わる。その後、主電流IL1,IR1は、反転層11binvの端部の上側から外に出て、再びドリフト領域2に進入する。その後、主電流IL1,IR1の流れは、トレンチ4の側壁に沿って上側に向かい、ベース領域3a,3b中に形成されたチャネル領域3a1,3b1の反転層を通過して、ソース領域7a,7bに到達する。
すなわち主電流IL1,IR1は、保護導通領域(11a,11b)の導電路形成層11bの端部の角部の形状に沿って流れるのではなく、導電路形成層11bの反転層11binvの内部を流れてチャネル領域3a1,3b1へ向かう。尚、図2中では、チャネル領域3a1,3b1の反転層部分のハッチングは、見易さのため省略されている。
<比較例>
一方、図3に示すように、導電路形成層を有さない比較例に係る半導体装置の場合、オン状態での主電流ILz,IRzは、保護層11zの端部の階段形状に沿って流れる。比較例に係る半導体装置は、本発明の実施の形態に係る半導体装置と比べ、導電路形成層11bを含む2層型の保護導通領域(11a,11b)を有しておらず、1層型の保護層11zのみを有する点が異なる。すなわち比較例に係る半導体装置の保護層11zの外縁の形状は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の保護導通領域(11a,11b)の外縁の形状と等価であるが、内部の導電型が高濃度のp+型のみであって、反転層は形成されない。比較例に係る半導体装置の保護層11zの不純物元素の濃度は、例えば5.0×1018cm-3程度である。一方、本発明の実施の形態に係る半導体装置の保護導通領域(11a,11b)の導電路形成層11bの不純物元素の濃度は、ドリフト領域2の濃度と同等である、4.0×1017cm-3程度に低く設定されている。
図4中に、図2で示した本発明の実施の形態に係る半導体装置における主電流IL1,IR1の流れと、図3で示した比較例に係る半導体装置における主電流ILz,IRzの流れとを重ね合わせて模式的に示す。図4中、実線で例示する本発明の実施の形態に係る半導体装置における主電流IL1,IR1は、反転層11binvの内部に側方端面から進入した後、滑らかに湾曲しながらトレンチ4の側壁に近づく。
一方、破線で例示する比較例の場合、主電流ILz,IRzは、保護層11zの上側からトレンチ4の側壁に至るまでの間の経路において、保護層11zの内部を通過できない。そのため主電流ILz,IRzは、保護層11zの外縁の階段形状に沿って、本発明の実施の形態の場合の経路より長くなる、大きく折れ曲がった経路を進行せざるを得ない。本発明の実施の形態に係る半導体装置では、比較例の場合より、主電流IL1,IR1全体の経路長が短縮可能になるので、短縮の分、オン抵抗を低減することができる。
図5に保護導通領域(11a,11b)の導電路形成層11bの不純物元素濃度と半導体装置のオン抵抗Ronとの関係を示す。導電路形成層11bの不純物元素濃度が下がるに従って、オン抵抗Ronは低下することが分かる。図5中の実線の縦線Lth1は、半導体装置のチャネル領域3a1,3b1のピーク濃度が3.0×1017cm-3の場合において、チャネル領域3a1,3b1の閾値電圧が存在する位置を視覚的に示している。
図5の実線の縦線Lth1より左側の範囲では、オン抵抗Ronは、縦線Lth1より右側の範囲の場合より全体として低くなり、導電路形成層11bの不純物元素濃度が低下するに従って、白抜きの○で示したプロット点を結ぶ実線の軌跡は平坦に近づく。一方、縦線Lth1より右側の範囲では、オン抵抗Ronは、縦線Lth1より左側の範囲より全体として高くなり、導電路形成層11bの不純物元素濃度が増加するに従って、プロット点を結ぶ実線の軌跡は平坦に近づく。
また図5中の破線の縦線Lth2は、半導体装置のチャネル領域3a1,3b1のピーク濃度が4.0×1017cm-3の場合、チャネル領域3a1,3b1の閾値電圧が存在する位置を視覚的に示している。縦線Lth2より左側の範囲では、チャネル領域3a1,3b1のピーク濃度が3.0×1017cm-3の場合と同様に、オン抵抗Ronは、縦線Lth2より右側の範囲の場合より全体として低くなる。そして導電路形成層11bの不純物元素濃度が低下するに従って、白抜きの○で示したプロット点を結ぶ実線の軌跡は平坦に近づく。また縦線Lth2より右側の範囲では、オン抵抗Ronは縦線Lth2より左側の範囲より全体として高くなり、導電路形成層11bの不純物元素濃度が増加するに従って、プロット点を結ぶ破線の軌跡は平坦に近づく。
本発明の実施の形態に係る半導体装置によれば、トレンチ4底部のゲート絶縁膜5を保護する保護層11aの上に、オン時に反転層が形成される導電路形成層11bが設けられている。そのため、オン時に流れる主電流IL1,IR1の経路を反転層11binvに誘導することによって、保護層のみしか備えない半導体装置の場合より、主電流IL1,IR1の電流経路を短縮することが可能になる。よって、トレンチ4底部のゲート絶縁膜5の保護とオン抵抗の低減とを両立可能な半導体装置を実現できる。
<半導体装置の製造方法>
次に本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を、図6~図14を参照して例示的に説明する。まず図6に示すように、例えば、n+型の4H-SiCの半導体基板1subを用意し、エピタキシャル成長方法を用いて、半導体基板1subの上にn型の4H-SiCの半導体層をエピタキシャル成長させ、ドリフト領域2とする。次にドリフト領域2の上面上に、第1マスク用皮膜16を所定の厚みで堆積させる。第1マスク用皮膜16としては、熱酸化処理により形成や化学的気相成長(CVD)法等により堆積された酸化シリコン(SiO2)膜や窒化シリコン(Si34)膜等が使用できる。
次にフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術等により、第1マスク用皮膜16の上にフォトレジスト膜を塗布し、フォトレジスト膜をパターニングする。そして図7に示すように、パターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして、第1マスク用皮膜16の、トレンチ4が形成される予定領域の上に位置する部分を選択的に除去して窓部を形成する。窓部の形成は、反応性イオンエッチング(RIE)等のエッチング技術により形成できる。
フォトレジスト膜の除去後、窓部を備える第1マスク16pをイオン注入用マスクとして、例えばAl等の不純物元素イオンを、多段イオン注入等によりドリフト領域2の内部に注入して、保護層予定領域11a0を形成する。尚、第1マスク用皮膜16のエッチング時に用いたフォトレジスト膜をドリフト領域2上から除去することなく残存させ、第1マスク16pと共にイオン注入用マスクとして用いてもよい。
次に図8に示すように、半導体基板1subを底部に有する構造体(以下、単に「半導体基板1sub」と称する。)に、真空アニール等を施して保護層予定領域11a0を活性化し、保護導通領域の1段目の層となるp+型の保護層11aを形成する。保護層11aは両端が、後で形成されるトレンチ4の溝幅より外側に、それぞれ一定の幅wで張り出すように形成される。
次に図9に示すように、窓部を備える第1マスク16pを連続して用いたRIE等のエッチングにより、ドリフト領域2を掘ってトレンチ4を形成する。トレンチ4の位置は、底面の位置と保護層11aの下面の位置との間隔が、後で形成される保護導通領域(11a,11b)の厚みtと等しくなるように制御される。
次に半導体基板1subを洗浄し、第1マスク16pを除去した後、図10に示すように、露出したドリフト領域2の上面上に第2マスク用皮膜17を所定の厚みで堆積させる。第2マスク用皮膜17としては、例えばプラズマCVD法等により堆積されたSiO2膜等の保護膜が使用できる。
次にフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術等により、第2マスク用皮膜17の上にフォトレジスト膜を塗布し、フォトレジスト膜をパターニングする。そしてパターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして、第2マスク用皮膜17のトレンチ4の上に位置する部分を、RIE等により選択的に除去して窓部を形成し、図11に示すように、トレンチ4の底部を露出させる。このとき、第2マスク用皮膜17のトレンチ4の側壁部分が残存するように、窓部の開口寸法は調整される。
次に図12に示すように、窓部が形成された第2マスク17pを介してイオン注入を行うことにより、ドリフト領域2の内部の、保護層11aとトレンチ4底部の間に、導電路形成層予定領域11b0を形成する。イオン注入は、Al等のp型の不純物元素イオンを用いて注入深さを制御しつつ行う。イオン注入の間、トレンチ4の側壁部分は第2マスク17pにより保護されている。
次に半導体基板1subに真空アニール等を施して導電路形成層予定領域11b0を活性化する。活性化により、保護導通領域(11a,11b)の2段目の層となる導電路形成層11bが、主電流の経路長短縮のために予定される張り出し幅を有するように形成される。そして全面エッチング等により、構造体上に残存した第2マスク17pを除去して、図13に示すように、ドリフト領域2の上面及びトレンチ4の側壁を露出させ、半導体基板1subに洗浄等の処理を施す。
次に図14に示すように、熱酸化処理等により、トレンチ4の内側を含めたドリフト領域2の表面上に、SiO2膜等の絶縁膜を堆積させる。そして堆積した絶縁膜を、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術等を用いてパターニングし、ゲート絶縁膜5を形成する。そしてドリフト領域2の上面全面にn型の不純物元素が添加されたドープド・ポリシリコン膜等を減圧CVD法等により堆積させる。その後、エッチバック又は化学的機械研磨(CMP)等の処理により、トレンチ4の内側にドープド・ポリシリコン膜を埋め込んでゲート電極6を形成する。
その後、ドリフト領域2の内部のトレンチ4間の領域に、フォトリソグラフィ技術、エッチング技術及びイオン注入法等を用いて、第1コンタクト下ベース領域13a,13b及び第2コンタクト下ベース領域14a,14bをそれぞれ所定のパターンで、この順に設ける。次に、ドリフト領域2の内部のトレンチ4間の領域に、同様にベース領域3a,3bを設ける。ベース領域3a,3bの形成をAl等のp型の不純物元素イオンの注入により行う場合、注入イオンのピークドーズ量が、導電路形成層11b形成時の不純物元素イオンのドーズ量より高くなるようにイオン注入が行われる。
換言すると、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、導電路形成層11b形成時のイオンのドーズ量は、ベース領域3a,3b形成時のイオンのピークドーズ量より低い。それぞれのドーズ量が制御されることにより、図5に示したように、導電路形成層11b形成時の不純物元素の濃度が、チャネル領域3a1,3b1の不純物元素のピーク濃度より低い値が実現される。
その後、ベース領域3a,3bの内部に、フォトリソグラフィ技術、エッチング技術及びイオン注入法等を用いて、ベースコンタクト領域12a,12b及びソース領域7a,7bを所定のパターンで設ける。そしてCVD法等により、ゲート電極6、ベースコンタクト領域12a,12b及びソース領域7a,7bの上に亘ってSiO2膜等の層間絶縁膜8を堆積させる。また半導体基板1subの下面を、CMP等により薄化して平坦化し、ドレイン領域1とする。そしてドレイン領域1の下に、ニッケル(Ni)等の金属膜を成膜し、成膜した金属膜をパターニングしてドレイン電極10を形成する。
そして必要に応じて所定のアニール等を施した後、例えばTi層、TiN層、Ti層等からなる金属層が3層積層されたバリアメタル層15を、真空蒸着、スパッタリング、CVD法等により形成する。バリアメタル層15は、層間絶縁膜8、ソース領域7a,7b及びベースコンタクト領域12a,12bの上に亘って設けられる。
そしてバリアメタル層15の上に、例えばAlを主成分元素として含む合金膜等を堆積させ、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術等により、所定の形状にパターニングしてソース電極9を形成する。その後、アニールによるシンタリング処理等が施される。上記の一連の工程を通じて本発明の実施の形態に係る半導体装置を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、保護層11a及び導電路形成層11bを備えることにより、トレンチ4底部のゲート絶縁膜5の保護とオン抵抗の低減とを両立可能な半導体装置を製造することができる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、保護層11aが、両端がトレンチ4より外側にそれぞれ一定の幅wで張り出すように、トレンチ4の幅より長く形成される。ここで保護層11aの長さとトレンチ4の長さとを揃えることは可能ではある。しかしフォトリソグラフィ技術が多用される半導体装置の製造現場では、保護層11aの幅をトレンチ4の幅と同じ値に設定すると、現状の位置合わせ精度の限界から生じる転写ズレが回避できない場合がある。転写ズレにより保護層11aとトレンチ4とが重畳しない部分が形成されることで、ゲート絶縁膜5を十分に保護できない場合が生じる。本発明の実施の形態に係る半導体装置では、保護層11aの幅がトレンチ4の幅より意図的に十分長く確保されることにより、転写ズレが生じた場合であっても、トレンチ4底部のゲート絶縁膜5を確実に保護することが担保される。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、まず先にトレンチ4を掘り、その後、掘られたトレンチ4の内側の空間を介してイオンを注入し、導電路形成層11bを形成する。そのためイオン注入を浅く、平易に、処理エネルギーの増大を抑えて行うことができる。また導電路形成層11bは、上面がゲート絶縁膜5の下面に接触するように、トレンチ4の直下に浅く形成されるので、イオン注入をより一層、容易に行うことができる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、導電路形成層11b形成時の不純物元素イオンのドーズ量が、ベース領域3a,3b形成時の不純物元素イオンのピークドーズ量より低い値になるように、それぞれのイオン注入が制御して行われる。既存の製造設備として多用されているイオン注入設備をそのまま流用可能であるため、新規設備投資の負担を抑えて、本発明の実施の形態に係る半導体装置を製造できる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、トレンチ4を掘る処理と保護層11aを形成するためのイオン注入処理との両方の処理において、同じ第1マスク16pが兼用される。2つの処理の間でマスクを取り換える必要がないので、製造工程を簡略化して負担を軽減できる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、保護層11a及び導電路形成層11bは、保護導通領域(11a,11b)と同じ深さに位置する第1コンタクト下ベース領域13a,13bとは別々に、濃度や厚みtを制御して形成される。そのため保護層11a及び導電路形成層11bのそれぞれの不純物元素の濃度や厚みの実現精度を、より高めて形成できる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、導電路形成層11のためのイオン注入の際、トレンチ4の側壁部分が第2マスク17pによって保護される。そのためトレンチ4の側壁に対応するベース領域3a,3bのチャネル領域3a1,3b1の品質劣化を防止することができる。
―第1変形例―
次に本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を、図15~図18を参照して説明する。例えば、n+型の4H-SiCの半導体基板1subを用意し、エピタキシャル成長方法を用いて、半導体基板1subの上にn型の4H-SiCの半導体層をエピタキシャル成長させ、ドリフト領域2とする。次にドリフト領域2の上面上に、第1マスク用皮膜16を所定の厚みで堆積させる。第1マスク用皮膜16としては、熱酸化処理により形成やCVD法等により堆積されたSiO2膜やSi34膜等が使用できる。ここまでの工程は、前記図6を用いて説明した場合と同様である。
次にフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術等により、第1マスク用皮膜16の上にフォトレジスト膜を塗布し、フォトレジスト膜をパターニングする。そして図15に示すように、パターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして、第1マスク用皮膜16の、トレンチ4が形成される予定領域の上に位置する部分を選択的に除去して窓部を形成する。窓部の形成は、RIE等のエッチング技術により形成できる。
フォトレジスト膜の除去後、窓部を備える第1マスク16pをイオン注入用マスクとして、例えばAl等の不純物元素イオンを、多段イオン注入等によりドリフト領域2の内部に注入する。注入により、保護層予定領域11a1と導電路形成層予定領域11b3が同じ不純物元素の濃度となるように、高さを変えてそれぞれ形成される。尚、第1マスク用皮膜16のエッチング時に用いたフォトレジスト膜をドリフト領域2上から除去することなく残存させ、第1マスク16pと共にイオン注入用マスクとして用いてもよい。
次に図16に示すように、半導体基板1subに真空アニール等を施して保護層予定領域11a1と導電路形成層予定領域11b3を活性化し、保護導通領域となるp型の保護層11a2と導電路形成層11b4を形成する。保護層11a2と導電路形成層11b4は両端が、後で形成されるトレンチ4の溝幅より外側に、それぞれ一定の幅wで張り出すように形成される。
次に図17に示すように、窓部を備える第1マスク16pを連続して用いたRIE等のエッチングにより、ドリフト領域2を掘ってトレンチ4を形成する。トレンチ4の位置は、底面の位置と保護層11a2の下面の位置との間隔が、所定の厚みtとなるように制御される。
次に半導体基板1subを洗浄し、第1マスク16pを除去した後、図18に示すように、熱酸化処理等により、トレンチ4の内側を含めたドリフト領域2の表面上に、SiO2膜等の絶縁膜を堆積させる。そして堆積した絶縁膜を、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術等を用いてパターニングし、ゲート絶縁膜5を形成する。そしてドリフト領域2の上面全面にn型の不純物元素が添加されたドープド・ポリシリコン膜等を減圧CVD法等により堆積させる。その後、エッチバック又は化学的機械研磨(CMP)等の処理により、トレンチ4の内側にドープド・ポリシリコン膜を埋め込んでゲート電極6を形成する。
その後、ドリフト領域2の内部のトレンチ4間の領域に、フォトリソグラフィ技術、エッチング技術及びイオン注入法等を用いて、第1コンタクト下ベース領域13a,13b及び第2コンタクト下ベース領域14a,14bをそれぞれ所定のパターンで、この順に設ける。次に、ドリフト領域2の内部のトレンチ4間の領域に、同様にベース領域3a,3bを設ける。ベース領域3a,3bの形成をAl等のp型の不純物元素イオンの注入により行う場合、注入イオンのピークドーズ量が、導電路形成層11b形成時の不純物元素イオンのドーズ量より高くなるようにイオン注入が行われる。
換言すると、本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法では、導電路形成層11b4及び保護層11a2形成時のイオンのドーズ量は、ベース領域3a,3b形成時のイオンのピークドーズ量より低い。それぞれのドーズ量が制御されることにより、導電路形成層11b4形成時の不純物元素の濃度が、チャネル領域3a1,3b1の不純物元素のピーク濃度より低い値が実現される。
その後、ベース領域3a,3bの内部に、フォトリソグラフィ技術、エッチング技術及びイオン注入法等を用いて、ベースコンタクト領域12a,12b及びソース領域7a,7bを所定のパターンで設ける。そしてCVD法等により、ゲート電極6、ベースコンタクト領域12a,12b及びソース領域7a,7bの上に亘ってSiO2膜等の層間絶縁膜8を堆積させる。また半導体基板1subの下面を、CMP等により薄化して平坦化し、ドレイン領域1とする。そしてドレイン領域1の下に、Ni等の金属膜を成膜し、成膜した金属膜をパターニングしてドレイン電極10を形成する。
そして必要に応じて所定のアニール等を施した後、例えばTi層、TiN層、Ti層等からなる金属層が3層積層されたバリアメタル層15を、真空蒸着、スパッタリング、CVD法等により形成する。バリアメタル層15は、層間絶縁膜8、ソース領域7a,7b及びベースコンタクト領域12a,12bの上に亘って設けられる。ソース領域7a,7b及びベースコンタクト領域12a,12bとバリアメタル層15の間には図示しないニッケルシリサイド層が設けられる。
そしてバリアメタル層15の上に、例えばAlを主成分元素として含む合金膜等を堆積させ、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術等により、所定の形状にパターニングしてソース電極9を形成する。その後、アニールによるシンタリング処理等が施される。上記の一連の工程を通じて本発明の実施の形態に係る半導体装置を得ることができる。
本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法によれば、保護層11a2及び導電路形成層11b4を備えることにより、トレンチ4底部のゲート絶縁膜5の保護とオン抵抗の低減とを両立可能な半導体装置を製造することができる。保護層11a2及び導電路形成層11b4とは不純物元素の濃度が同じであるが、例えばその濃度をベース領域3a,3bより低くすることによって、トレンチ4底部の導電路形成層11b4をオン時に反転させることができる。
また本発明の実施の形態の第1変形例に係る半導体装置では、保護層11a2と導電路形成層11b4が同じマスクで形成できるので、転写ズレが生じることがない。
―第2変形例―
次に本発明の実施の形態の変形例に係る半導体装置を、図19~図26を参照して説明する。図19に示した第2変形例に係る半導体装置のように、上面がトレンチ4の底部に接して設けられるp型の導電路形成層(21b1~21b3)の内部の不純物元素濃度を、それぞれの領域毎にトレンチ4の幅方向に沿って異ならせてもよい。第2変形例に係る半導体装置の保護導通領域(21a,21b1~21b3)は、保護層21a及び導電路形成層(21b1~21b3)からなる2層構造である。
第2変形例に係る半導体装置の導電路形成層(21b1~21b3)は、中央に設けられた高濃度のp+型の中央保護領域21b1を有する。中央保護領域21b1の左右両側には、低濃度のp-型の左側導電路形成領域21b2及び右側導電路形成領域21b3がそれぞれほぼ同じ厚みで設けられている。
中央保護領域21b1は、トレンチ4の直下で保護層21aの上に設けられ、トレンチ4の溝幅とほぼ同じ幅で、図面が描かれた紙面を貫く方向に沿った、トレンチ4の延びる方向に沿って延びている。中央保護領域21b1の不純物元素濃度は、オン状態であっても導電型が反転せずp型が維持されるように設定されている。
左側導電路形成領域21b2は、中央保護領域21b1とほぼ同じ厚みを有し、中央保護領域21b1と同様に、トレンチ4の延びる方向に沿って延びている。左側導電路形成領域21b2の不純物元素濃度は、オン状態で導電型がn型に反転する低濃度に設定されている。
右側導電路形成領域21b3は、中央保護領域21b1と中心として寸法が左側導電路形成領域21b2と左右対称をなすように設けられている。右側導電路形成領域21b3の不純物元素濃度は、左側導電路形成領域21b2と同様に、オン状態で導電型がn型に反転する低濃度に設定されている。第2変形例に係る半導体装置の導電路形成層(21b1~21b3)以外の構造については、図1に示した本発明の実施の形態に係る半導体装置における同名の部材と等価であるため、重複説明を省略する。
図20に示すように、第2変形例に係る半導体装置においても、オン状態でゲート電圧が印加されることにより、チャネル領域3a1,3b1と同様に、左側導電路形成領域21b2に反転層21b1invが形成される。また右側導電路形成領域21b3に反転層21b2invが形成される。反転層21b1inv及び反転層21b2invは、図1に示した半導体装置における導電路形成層11bの反転層11b1invの場合と同様に、主電流IL1,IR1が導通する経路をなす。
第2変形例に係る半導体装置でも、主電流IL1,IR1はドリフト領域2の下側からチャネル領域3a1,3b1に向かって流れる。そしてオン時の主電流IL1,IR1の経路に干渉する位置に、導電路形成層(21b1~21b3)の両端が位置する。第2変形例の場合、導電路形成層(21b1~21b3)の両端に、オン時に導電型が反転する左側導電路形成領域21b2及び右側導電路形成領域21b3が設けられている。よって主電流IL1,IR1がトレンチ4の側壁側に誘導され、より短い経路を通過可能になるので、半導体装置のオン抵抗を低減することができる。
また導電路形成層(21b1~21b3)の不純物元素の濃度が、中央から外側に向かう方向に沿って低くなる第1変形例の場合、高濃度の中央保護領域21b1をトレンチ4の底部の直下に配置可能になる。そのためオフ時のゲート絶縁膜5の保護をより向上させることができる。第2変形例に係る半導体装置の他の効果については、図1に示した本発明の実施の形態に係る半導体装置の場合と同様である。
―第3変形例―
図21に示した第3変形例に係る半導体装置のように、上面がトレンチ4の底部に接して設けられるp型の導電路形成層(31b1~31b5)の内部の不純物元素濃度を、トレンチ4の溝幅方向に沿って、第2変形例よりも更に複数段階で異ならせてもよい。第3変形例に係る半導体装置の保護導通領域(31a,31b1~31b5)は、保護層31a及び導電路形成層(31b1~31b5)からなる2層構造である。
第3変形例に係る半導体装置の導電路形成層(31b1~31b5)は、中央に設けられた中央保護領域31b1と、この中央保護領域31b1の左側に中央保護領域31b1に接して設けられた左側第1導電路形成領域31b2と、を有する。左側第1導電路形成領域31b2の中央保護領域31b1と反対側には、左側第2導電路形成領域31b4が左側第1導電路形成領域31b2と並べて設けられている。
また導電路形成層(31b1~31b5)は、中央保護領域31b1の右側に中央保護領域31b1に接して設けられた右側第1導電路形成領域31b3を有する。右側第1導電路形成領域31b3の中央保護領域31b1と反対側には、右側第2導電路形成領域31b5が右側第1導電路形成領域31b3と並べて設けられている。中央保護領域31b1、左側第1導電路形成領域31b2、左側第2導電路形成領域31b4、右側第1導電路形成領域31b3及び右側第2導電路形成領域31b5は、いずれもほぼ同じ厚みであって、同じp型の導電型である。
中央保護領域31b1は、トレンチ4の直下で保護層31aの上に設けられ、トレンチ4の溝幅とほぼ同じ幅で、トレンチ4の延びる方向に沿って延びている。中央保護領域31b1の不純物元素濃度は、オン状態であっても反転層が形成されず高濃度のp+型が維持されるように設定されている。
左側第1導電路形成領域31b2及び左側第2導電路形成領域31b4は、中央保護領域31b1と同様にトレンチ4の延びる方向に沿って延びている。左側第1導電路形成領域31b2の不純物元素濃度は、オン状態で導電型がn型に反転する低濃度のp型に設定されている。左側第2導電路形成領域31b4の不純物元素濃度は、オン状態で導電型がn型に反転するように、左側第1導電路形成領域31b2より更に低濃度のp-型に設定されている。
右側第1導電路形成領域31b3及び右側第2導電路形成領域31b5は、中央保護領域31b1と中心として、左側第1導電路形成領域31b2及び左側第2導電路形成領域31b4と左右対称をなすように設けられている。右側第1導電路形成領域31b3及び右側第2導電路形成領域31b5のそれぞれの不純物元素濃度は、左側第1導電路形成領域31b2及び左側第2導電路形成領域31b4と鏡像対称をなすように、低濃度のp型及びp-型にそれぞれ設定されている。右側第1導電路形成領域31b3及び右側第2導電路形成領域31b5も、左側第1導電路形成領域31b2及び左側第2導電路形成領域31b4と同様に、オン状態で導電型がn型に反転する。第3変形例に係る半導体装置の導電路形成層(31b1~31b5)以外の構造については、図1に示した半導体装置における同名の部材と等価であるため、重複説明を省略する。
図22に示すように、第3変形例に係る半導体装置においても、オン状態でゲート電圧が印加されることにより、チャネル領域3a1,3b1と同様に、左側第1導電路形成領域31b2に反転層31b2invが形成される。また左側第2導電路形成領域31b4に反転層31b4invが形成される。同時に、右側第1導電路形成領域31b3に反転層31b3invが、また右側第2導電路形成領域31b5に反転層31b5invがそれぞれ形成される。反転層31b2inv、反転層31b3inv、反転層31b4in及び反転層31b5invは、図1に示した半導体装置における導電路形成層11bの反転層11b1invの場合と同様に、主電流IL1,IR1が導通する経路をなす。
第3変形例に係る半導体装置でも、主電流IL1,IR1は、ドリフト領域2の下側からチャネル領域3a1,3b1に向かって流れる。そしてオン時の主電流IL1,IR1の経路に干渉する位置に、導電路形成層(31b1~31b5)の両端が位置する。第2変形例の場合、導電路形成層(31b1~31b5)の左端側には、左側第1導電路形成領域31b2及び左側第2導電路形成領域31b4が設けられている。また導電路形成層(31b1~31b5)の右端側には右側第1導電路形成領域31b3及び右側第2導電路形成領域31b5が設けられている。左側第1導電路形成領域31b2、左側第2導電路形成領域31b4、右側第1導電路形成領域31b3及び右側第2導電路形成領域31b5はいずれもオン時に導電型が反転する。よってオン時には主電流IL1,IR1がトレンチ4の側壁側に誘導され、より短い経路を通過可能になるので、半導体装置のオン抵抗を低減することができる。
また導電路形成層(31b1~31b5)の不純物元素の濃度が、中央から外側に向かう方向に沿って低くなる第2変形例の場合、高濃度の中央保護領域21b1をトレンチ4の底部の直下に配置可能になる。そのため第1変形例の場合と同様に、オフ時のゲート絶縁膜5の保護をより強化できる。第3変形例に係る半導体装置の他の効果については、図1に示した本発明の実施の形態に係る半導体装置の場合と同様である。
―第4変形例―
第2変形例及び第3変形例の場合、内部に複数の領域を有する導電路形成層は、トレンチ4の中央に対応する中央部分の領域の不純物元素濃度が最も濃いと共に、中央から外側に向かう方向に沿って、領域の濃度が薄くなるように設定されていた。しかし図23に示す第4変形例に係る半導体装置のように、上面がトレンチ4の底部に接して設けられるp型の導電路形成層(41b1,41b2)の内部の不純物元素濃度を、トレンチ4の深さ方向に沿って異ならせてもよい。第4変形例に係る半導体装置の保護導通領域(41a,41b1,41b2)は、保護層41a及び導電路形成層(41b1,41b2)からなる2層構造である。
導電路形成層(41b1,41b2)は、保護層41aの上に設けられた2層の下側に位置するp型の下側導電路形成領域41b1と、この下側導電路形成領域41b1の上に設けられた低濃度のp-型の上側導電路形成領域41b2とを有する。下側導電路形成領域41b1は、両端がトレンチ4の外側に張り出し、トレンチ4の延びる方向に沿って延びている。
下側導電路形成領域41b1の不純物元素濃度は、オン状態で導電型がn型に反転する低濃度に設定されている。上側導電路形成領域41b2は、下側導電路形成領域41b1とほぼ同じ厚みを有し、下側導電路形成領域41b1と同様にトレンチ4の延びる方向に沿って延びている。上側導電路形成領域41b2の不純物元素濃度はオン状態で導電型がn型に反転するように、下側導電路形成領域41b1より更に低濃度に設定されている。第4変形例に係る半導体装置の導電路形成層(41b1,41b2)以外の構造については、図1に示した半導体装置における同名の部材と等価であるため、重複説明を省略する。
図24に示すように、第4変形例に係る半導体装置においても、オン状態でゲート電圧が印加されることにより、チャネル領域3a1,3b1と同様に、下側導電路形成領域41b1に反転層41b1invが形成される。また上側導電路形成領域41b2に反転層41b2invが形成される。反転層41b1inv及び反転層41b2invは、図1に示した半導体装置における導電路形成層11bの反転層11b1invの場合と同様に、主電流IL1,IR1が導通する経路をなす。
第4変形例に係る半導体装置でも、オン時の主電流IL1,IR1の経路に干渉する位置に、導電路形成層(41b1,41b2)の両端が位置する。そして主電流IL1,IR1はドリフト領域2の下側からチャネル領域3a1,3b1に向かって流れる。第4変形例の場合、導電路形成層(41b1,41b2)の両端に、オン時に導電型が反転する下側導電路形成領域41b1及び上側導電路形成領域41b2が設けられている。よって主電流IL1,IR1がトレンチ4の側壁側に誘導され、より短い経路を通過可能になるので、半導体装置のオン抵抗を低減することができる。
また導電路形成層(41b1,41b2)の不純物元素の濃度が、トレンチ4の底部に接触する位置から下側に向かうに従って濃くなることにより、トレンチ4の下側に位置する側のp型の半導体領域全体の濃度を高めることが可能になる。そのためオフ時のゲート絶縁膜5の保護をより強化できる。第4変形例に係る半導体装置の他の効果については、図1に示した本発明の実施の形態に係る半導体装置の場合と同様である。尚、内部が上下方向に複数分割された導電路形成層の構造としては、第4変形例で示したような2層の場合に限定されない。3層以上の複数の領域によってそれぞれの領域の不純物元素濃度が、位置が深くなるに従って濃くなるように導電路形成層を実現することもできる。
―第5変形例―
図25に示した第5変形例に係る半導体装置のように、保護層51aの張り出し幅と導電路形成層51bの張り出し幅とが等しく、保護層51a及び導電路形成層51bからなる保護導通領域(51a,51b)の断面形状の外縁が矩形状であってもよい。導電路形成層51bの不純物元素濃度は、オン状態で導電型がn型に反転する低濃度のp-型に設定されている。第5変形例に係る半導体装置の導電路形成層51b以外の構造については、図1に示した半導体装置における同名の部材と等価であるため、重複説明を省略する。
図26に示すように、第5変形例に係る半導体装置においても、オン状態でゲート電圧が印加されることにより、チャネル領域3a1,3b1と同様に、導電路形成層51bに反転層51binvが形成される。反転層51binvは、図1に示した半導体装置における導電路形成層11bの反転層11binvの場合と同様に、主電流IL2,IR2が導通する経路をなす。
第5変形例に係る半導体装置でも、オン時の主電流IL2,IR2の経路に干渉する位置に、導電路形成層51bの両端が位置する。そして主電流IL2,IR2はドリフト領域2の下側からチャネル領域3a1,3b1に向かって流れる。第5変形例の場合、オン時には、導電路形成層51bの両端を含めて反転層51binvが形成される。そのため主電流IL2,IR2がトレンチ4の側壁側に誘導され、より短い経路を通過可能になるので、半導体装置のオン抵抗を低減することができる。第5変形例に係る半導体装置の他の効果については、図1に示した本発明の実施の形態に係る半導体装置の場合と同様である。
尚、第5変形例に係る半導体装置のように、トレンチ4の底部で、主電流IL1,IR1が流れる経路に干渉する位置に、オン時に反転層が形成される限り、保護導通領域の全体形状は両端が階段状のものに限定されることなく、適宜変更可能である。
<その他の実施の形態>
本発明は上記の開示した実施の形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。本開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになると考えられるべきである。
また本発明に係る半導体装置の構造は、上記したものに限定されず、所望の仕様に応じて適宜変更できる。例えば図1に示した半導体装置の構造に加え、ドリフト領域2の内部のベース領域3a,3bの下側であって、保護導通領域(11a,11b)を含む深さの位置に、カウンタードープ層として高濃度のn型の領域を別途設けることもできる。高濃度のカウンタードープ層の配置により、トレンチ4側ではなくカウンタードープ層の方に、意図的に電界集中を生じさせてアバランシェ電流を誘導することで、トレンチ4底部のゲート絶縁膜5の保護をより強化できる。高濃度のn型領域が配置される場合には、導電路形成層11bがオフ時にp型を維持できるように、添加されるp型の不純物元素の濃度は、高濃度のn型領域の不純物元素の濃度以上の値で設定される。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、導電路形成層11bをイオン注入して形成する際、第2マスク用皮膜17のトレンチ4の底部に対応する領域を除去した。しかし、本発明はこれに限定されず、トレンチ4の底部に対応する領域を除去することなく存在させたままイオン注入を行って導電路形成層11bを形成することも可能である。第2マスク用皮膜17に部分的な除去を施す工程が生じないことにより、製造工程を簡略化できる。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、図7及び図12に示したように、垂直方向へのイオン注入により保護層11a及び導電路形成層11bを形成する場合を例示した。しかし本発明では、イオンの注入方向は垂直方向に限定されず、斜めイオン注入を行うこともできる。例えばSiCの不純物の拡散係数が非常に小さく、垂直方向へのイオン注入のみでは、保護層11a及び導電路形成層11bの、それぞれの予定される張り出し幅を十分に実現できない場合であっても、斜めイオン注入により所望の張り出し幅が実現可能になる。尚、斜めイオン注入の際には、トレンチの側壁をマスク等により保護することで、側壁部分へのイオンの照射を防止し、品質劣化を抑制することができる。
また例えば、保護層11aや導電路形成層11bの形成における拡散の際、エキシマレーザー等の紫外光を、斜めイオン注入の場合と同様の傾斜角度で照射して光励起作用により拡散を促進することもできる。光励起作用等による拡散の促進は、SiCの不純物の拡散係数が非常に小さいために熱処理だけでは保護層11a及び導電路形成層11bを十分に拡散できない場合等に有効である。
また本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、ベース領域3a,3bはイオン注入法を用いて形成されたが、イオン注入法に限定されず、エピタキシャル成長法等で形成することもできる。エピタキシャル成長法の場合も、ベース領域のチャネル領域のドーピングエピの濃度は、導電路形成層の不純物元素イオンの濃度より高くなるように調整され、導電路形成層がオン状態で反転層が形成されるように、低濃度が実現されればよい。
また図1~図26で示した半導体装置の構造を部分的に組み合わせても本発明に係る半導体装置を実現できる。以上のとおり本発明は、上記に記載していない様々な実施の形態等を含むとともに、本発明の技術的範囲は、上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1 ドレイン領域
sub 半導体基板
2 ドリフト領域
3a,3b ベース領域
3a1,3b1 チャネル領域
4 トレンチ
5 ゲート絶縁膜
6 ゲート電極
7a,7b ソース領域
8 層間絶縁膜
9 ソース電極
10 ドレイン電極
11a,11a2 保護層
11a0,11a1 保護層予定領域
11b,11b4 導電路形成層
11b0,11b3 導電路形成層予定領域
11b1 第1導電路形成領域
11b1inv 反転層
11b2 第2導電路形成領域
11b2inv 反転層
11binv 反転層
11c 中央保護領域
11z 保護層
12a,12b ベースコンタクト領域
13a,13b 第1コンタクト下ベース領域
14a,14b 第2コンタクト下ベース領域
15 バリアメタル層
16 第1マスク用皮膜
16p 第1マスク
17 第2マスク用皮膜
17p 第2マスク
21a 保護層
21b1 中央保護領域
21b1inv 反転層
21b2 左側導電路形成領域
21b2inv 反転層
21b3 右側導電路形成領域
31a 保護層
31b1 中央保護領域
31b2 左側第1導電路形成領域
31b2inv 反転層
31b3 右側第1導電路形成領域
31b3inv 反転層
31b4 左側第2導電路形成領域
31b4inv 反転層
31b5 右側第2導電路形成領域
31b5inv 反転層
41a 保護層
41b1 下側導電路形成領域
41b2 上側導電路形成領域
41b1inv 反転層
41b2inv 反転層
51a 保護層
51b 導電路形成層
51binv 反転層
L1,IR1 主電流
L2,IR2 主電流
Lz,IRz 主電流
d 厚み
w 幅

Claims (12)

  1. 第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域の上部に設けられた第2導電型のベース領域と、
    前記ドリフト領域の上部で前記ベース領域から前記ドリフト領域に亘るトレンチの内側に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記トレンチの内側に前記ゲート絶縁膜を介して埋め込まれたゲート電極と、
    前記ベース領域の上部に設けられた第1導電型の第1主電極領域と、
    前記ドリフト領域の下に設けられた第1導電型の第2主電極領域と、
    前記ドリフト領域の内部で、前記トレンチの下に前記トレンチの溝幅より外側に張り出して設けられた第2導電型の保護層と、
    前記保護層と前記トレンチの底部との間に、前記溝幅より外側に張り出して設けられ、オン時に反転層が形成されるように不純物元素の濃度が設定された張り出し領域を有する第2導電型の導電路形成層と、
    を備え、前記導電路形成層の厚みは、10nm以下であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ベース領域の不純物元素の濃度が前記導電路形成層の不純物元素の濃度より濃いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記保護層と前記導電路形成層のそれぞれの不純物元素の濃度が同じであることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記導電路形成層の不純物元素の濃度は、前記トレンチの中央から外側に向かって薄くなることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  5. 前記導電路形成層の不純物元素の濃度は、前記トレンチの底部から下側に向かって濃くなることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  6. 第1導電型のドリフト領域の上部に第2導電型のベース領域を形成する工程と、
    前記ドリフト領域の上部に、前記ベース領域から前記ドリフト領域に亘ってトレンチを掘る工程と、
    前記トレンチの内側にゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程と、
    前記ベース領域の上部に第1導電型の第1主電極領域を形成する工程と、
    前記ドリフト領域の下に第1導電型の第2主電極領域を形成する工程と、
    前記ドリフト領域の内部で、前記トレンチの下に、前記トレンチの溝幅より外側に張り出すように第2導電型の保護層を形成する工程と、
    前記保護層と前記トレンチの底部との間に、前記保護層と前記トレンチの底部との間に、前記溝幅より外側に張り出す領域を有する第2導電型の導電路形成層を、オン時に張り出し領域で反転層が形成されるように不純物元素濃度を制御しながら形成する工程と、
    を含み、前記導電路形成層の厚みは、10nm以下であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記保護層を形成する工程及び前記導電路形成層を形成する工程は、前記保護層及び前記導電路形成層のそれぞれの不純物元素の濃度が同じになるように行うことを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記導電路形成層を形成する工程を、前記トレンチを形成する工程の後で行うことを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記導電路形成層を形成する工程は、前記導電路形成層の上面が前記トレンチの底部の前記ゲート絶縁膜に接触するように行うことを特徴とする請求項6~8のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記ベース領域を形成する工程は、第2導電型の不純物元素イオンの注入により行い、
    前記導電路形成層を形成する時の不純物元素イオンのドーズ量は、前記ベース領域を形成する時の不純物元素イオンのピークドーズ量より低いことを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記保護層を形成する工程は、前記トレンチを掘る工程で形成されたマスクを連続して用いて行うことを特徴とする請求項6~10のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記ドリフト領域の内部で複数の前記トレンチの間に、前記導電路形成層と同じ深さに第2導電型のコンタクト下ベース領域を形成する工程を更に含み、
    前記導電路形成層を形成する工程と前記コンタクト下ベース領域を形成する工程とをそれぞれ別々に行うことを特徴とする請求項6~11のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018092886A 2017-06-07 2018-05-14 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Active JP7139679B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022143149A JP7424428B2 (ja) 2017-06-07 2022-09-08 半導体装置
JP2024006085A JP2024026855A (ja) 2017-06-07 2024-01-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112597 2017-06-07
JP2017112597 2017-06-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022143149A Division JP7424428B2 (ja) 2017-06-07 2022-09-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207101A JP2018207101A (ja) 2018-12-27
JP7139679B2 true JP7139679B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=64564361

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092886A Active JP7139679B2 (ja) 2017-06-07 2018-05-14 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022143149A Active JP7424428B2 (ja) 2017-06-07 2022-09-08 半導体装置
JP2024006085A Pending JP2024026855A (ja) 2017-06-07 2024-01-18 半導体装置の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022143149A Active JP7424428B2 (ja) 2017-06-07 2022-09-08 半導体装置
JP2024006085A Pending JP2024026855A (ja) 2017-06-07 2024-01-18 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10468509B2 (ja)
JP (3) JP7139679B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6560141B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6560142B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
CN109904220A (zh) * 2019-03-18 2019-06-18 电子科技大学 槽栅型碳化硅mosfet器件及制备方法
CN110277439A (zh) * 2019-05-29 2019-09-24 陕西半导体先导技术中心有限公司 一种碳化硅倒t形掩蔽层结构的mosfet器件及其制备方法
JP2022018931A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP2022106563A (ja) 2021-01-07 2022-07-20 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2023114354A (ja) * 2022-02-04 2023-08-17 株式会社デンソー スイッチングデバイスとその製造方法
CN115347039B (zh) * 2022-10-14 2023-01-17 强元芯电子(广东)有限公司 一种低功耗半导体功率器件
CN117457731A (zh) * 2023-12-22 2024-01-26 深圳天狼芯半导体有限公司 一种栅极下方具有P型空间层的SiC垂直IGBT及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219361A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012169386A (ja) 2011-02-11 2012-09-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014115253A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2015046628A (ja) 2014-11-06 2015-03-12 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2017043606A1 (ja) 2015-09-09 2017-03-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4738562B2 (ja) 2000-03-15 2011-08-03 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP3692063B2 (ja) 2001-03-28 2005-09-07 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5213520B2 (ja) 2008-05-14 2013-06-19 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2012169384A (ja) * 2011-02-11 2012-09-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9184248B2 (en) * 2014-02-04 2015-11-10 Maxpower Semiconductor Inc. Vertical power MOSFET having planar channel and its method of fabrication
US9761702B2 (en) * 2014-02-04 2017-09-12 MaxPower Semiconductor Power MOSFET having planar channel, vertical current path, and top drain electrode
JP2016025177A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219361A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012169386A (ja) 2011-02-11 2012-09-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014115253A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2015046628A (ja) 2014-11-06 2015-03-12 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2017043606A1 (ja) 2015-09-09 2017-03-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180358454A1 (en) 2018-12-13
JP7424428B2 (ja) 2024-01-30
JP2022172345A (ja) 2022-11-15
JP2018207101A (ja) 2018-12-27
JP2024026855A (ja) 2024-02-28
US10468509B2 (en) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7139679B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6919159B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5687364B2 (ja) 半導体装置
JP4890780B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP6365165B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2016125490A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6855793B2 (ja) 半導体装置
US10439060B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2011171552A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5795452B1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法
JP2006210392A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20150263150A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2012527114A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009016482A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20200303540A1 (en) Insulated-gate semiconductor device
CN106611784B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP5997426B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7290973B2 (ja) 半導体装置
JP2012216577A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
TWI591828B (zh) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR102369053B1 (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP5876008B2 (ja) 半導体装置
JP6554614B1 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP4059846B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5528076B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150