JP7138639B2 - 組成物 - Google Patents

組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7138639B2
JP7138639B2 JP2019533040A JP2019533040A JP7138639B2 JP 7138639 B2 JP7138639 B2 JP 7138639B2 JP 2019533040 A JP2019533040 A JP 2019533040A JP 2019533040 A JP2019533040 A JP 2019533040A JP 7138639 B2 JP7138639 B2 JP 7138639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
composition
inflammation
rubus idaeus
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019533040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020515511A5 (ja
JP2020515511A (ja
Inventor
ルクゼネー,ローマン
エリザベス レニー フォンカ-ベルソン,パスカル
ドゥニーズ ファルカオ,レイラ
テノン,マシュー
チャール ビリー,アントニー
ローラー,マーク
フュレー,ニコラ
バーティク,シモナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Givaudan France Naturals SAS
Original Assignee
Naturex SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naturex SA filed Critical Naturex SA
Publication of JP2020515511A publication Critical patent/JP2020515511A/ja
Publication of JP2020515511A5 publication Critical patent/JP2020515511A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138639B2 publication Critical patent/JP7138639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/324Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the immune system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

本発明は、Rubus idaeusから得られるまたは得ることができる抽出物、Rubus idaeusから得られるまたは得ることができる抽出物を含む組成物、そのような抽出物を提供するためのプロセス、およびそのような抽出物の使用に関する。特に、本発明は、関節炎および関節の炎症等の炎症の治療または予防に使用される抽出物または組成物に関する。
本明細書における明らかに先に公開された文献の列挙または考察は、必ずしもその文書が最新技術の一部であるか、または共通の一般的知識であることを認めるものとして解釈されるべきではない。
炎症は、病原体、組織損傷、または刺激物質等の有害な刺激に対する組織の複雑な生体反応である。それは、傷害性刺激を取り除くと同時に、組織の治癒過程を開始する、組織による防御的な試みである。
典型的な炎症反応では、生化学的事象のカスケードが伝播して炎症反応を成熟させる。白血球等の循環末梢血単核球(PBMC)は、これらの生化学的カスケードにおける重要な細胞である。これらの細胞は、細菌、ウイルス、真菌、マイコプラズマ、および寄生原虫とともに存在する高度に保存された病原体関連分子パターン(PAMP)を認識する一連の病原体認識受容体(PRR)を発現する。
いくつかの生化学分子が炎症または免疫応答に関与している可能性がある。例えば、腫瘍壊死因子α(TNF-α)は、全身性炎症に関与するサイトカインであり、炎症の開始に使用される。ある特定の炎症性分子の化学誘引物質であり、その標的細胞において走化性を誘導するインターロイキン8(IL-8)、ナイーブヘルパーT細胞のTh2細胞への分化およびB細胞の刺激を誘導するインターロイキン4(IL-4)、リンパ球または白血球を引き付けるサイトカインであるインターロイキン2(IL-2)、急性期タンパク質合成および骨髄中の好中球産生に関与するサイトカインであるインターロイキン6(IL-6)、抗炎症性サイトカインであるインターロイキン10(IL-10)、ならびに炎症の初期発生に関与するサイトカインであるインターロイキン-1α(IL-1α)およびβ(IL-1β)等の種々のインターロイキンも関与している可能性がある。
炎症に関連する異常は、様々なヒト疾患(炎症性疾患)の根底にある、多数の無関係の障害の群を含む。炎症性の態様を有する疾患の例として、(限定されないが)喘息、自己免疫疾患、糸球体腎炎、アレルギー(過敏症)、炎症性腸疾患、再灌流傷害、関節炎、腫瘍、神経学的炎症および移植片拒絶が挙げられる。
本明細書で使用される「炎症」という用語は、急性炎症および/または慢性炎症を指し得る。
炎症を治療する試みは、限られた成功しか収めていない。これは、一部には、炎症の病因が、冗長な機構を介して炎症を誘発すると考えられる種々の炎症誘導分子ならびに多数の炎症媒介性分子および感作性分子に一部基づく複雑な反応であるという事実によるものである。
現在使用されている多くの抗炎症薬は、内因性の抗炎症性分子を放出する調節ループも阻害する。例えば、NSAIDは、アラキドン酸からプロスタグランジンおよびロイコトリエンへの変換を触媒する重要な酵素であるシクロオキシゲナーゼの酵素活性をブロックすることによって炎症を軽減する。したがって、NSAIDは、全てのプロスタグランジンの合成を妨げることによって炎症を軽減する。しかしながら、NSAIDは、炎症性プロスタグランジンの合成を妨げるだけでなく、これらの化合物は抗炎症性プロスタグランジンの合成も妨げる。このように、NSAIDは、内因性の抗炎症反応をブロックし、場合によっては慢性炎症を長引かせ得るため、限られた成功しか収めていない。したがって、炎症誘発性反応を優先的に阻害する化合物、組成物、使用、および方法が、炎症の治療にとって非常に望ましいであろう。
本発明者らは、驚くべきことに、そして意外にも、Rubus idaeusから、例えば、Rubus idaeusの葉から得られる抽出物が、少なくとも1つの炎症性サイトカインの放出を減少させるおよび/または抑制する活性を含む、強力な抗炎症活性を有することを見出した。これらの効果は、Rubus idaeusから、例えば、Rubus idaeusの葉から得られる抽出物が、炎症の治療または予防等の多数の治療的および非治療的使用(例えば、化粧品用途)を有し得ることを示唆している。
Rubus idaeusから得られるまたは得ることができる抽出物
本発明によれば、Rubus idaeusから得られるまたは得ることができる抽出物が提供される。例えば、抽出物は、Rubus種の他の植物の非存在下で、Rubus idaeusから得られるまたは得ることができてもよい。この抽出物は、これ以降、「本発明の抽出物」と称され得る。
典型的には、本発明の抽出物は、Rubus idaeusから、具体的には茎および/または葉等の該植物の地上部から得られるまたは得ることができる抽出物であり得る。例えば、いくつかの態様において、本発明の抽出物は、Rubus idaeusの種子および/または果実からは得られないまたは得ることができない場合がある。例えば、抽出物は、Rubus idaeusの葉のみから得られるまたは得ることができてもよい。
当業者には理解されるように、本明細書で使用される場合、「~から得ることができる」という用語は、抽出物が、植物から得られてもよいかもしくは植物から単離されてもよいこと、または代替の源から、例えば、化学合成もしくは酵素的生産によって得られてもよいことを意味する。一方、本明細書で使用される「得られる」という用語は、抽出物が植物源に直接由来することを意味する。
Rubus idaeusから得られるまたは得ることができる抽出物は、水性抽出物、アルコール抽出物、または有機抽出物であり得る。場合によっては、Rubus idaeusから得られる水性抽出物とRubus idaeusから得られるアルコール抽出物とを組み合わせて、混合Rubus idaeus抽出物を形成してもよい。混合Rubus idaeus抽出物中のアルコール抽出物に対する水性抽出物の比は、20:1~1:20、または1:10~10:1、例えば1:5~5:1であり得る。
本明細書で使用される「水性抽出物」という用語は、唯一の溶媒として水を用いて植物(植物の地上部等、例えば葉)からの抽出が行われた場合にRubus idaeusから得られる抽出物を指す。
本明細書で使用される「アルコール抽出物」という用語は、溶媒としてアルコールを用いて植物(植物の地上部等、例えば葉)からの抽出が行われた場合にRubus idaeusから得られる抽出物を指す。アルコール溶媒はアルコールのみ(例えば100%アルコール)、例えば100%エタノールからなってもよいか、またはアルコールと水の混合物(水-アルコール溶媒)、例えばエタノールと水の混合物(水-エタノール)溶媒)、例えば、水中約1%~約99%のアルコール(例えばエタノール)であってもよい。場合によっては、アルコール溶媒は、約30%のエタノール~約70%のエタノールを含むかまたはそれからなってもよく、すなわち、約30/70~約70/30v/vのエタノール/水の比を有する。水-アルコール溶媒を用いて抽出物が得られた場合、それは典型的には水-アルコール抽出物と称される。
本明細書で使用される「有機抽出物」という用語は、溶媒としてアルコールではない有機溶媒を用いて植物(植物の地上部等)からの抽出が行われた場合にRubus idaeusから得られる抽出物を指す。例えば、有機溶媒は、酢酸、アセトン、アセトニトリル、ベンゼン、1-ブタノール、2-ブタノール、2-ブタノン、四塩化炭素、クロロベンゼン、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2-ジクロロエタン、ジエチレングリコール、ジエチルエーテル、ジグリム(ジエチレングリコール、ジメチルエーテル)、1,2-ジメトキシエタン(グリム、DME)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,4-ジオキサン、酢酸エチル、エチレングリコール、グリセリン、ヘプタン、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)、ヘキサメチルリン、トリアミド(HMPT)、ヘキサン、メチルt-ブチル、エーテル(MTBE)、塩化メチレン、N-メチル-2-ピロリジノン(NMP)、ニトロメタン、ペンタン、石油エーテル(リグロイン)、1-プロパノール、2-プロパノール、ピリジン、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、トリエチルアミン、o-キシレン、m-キシレンおよびp-キシレンからなる群から選択されてもよい。
例えば、本発明の抽出物は、Rubus idaeusの葉から得られるまたは得ることができる水-エタノール抽出物であり得る。
Rubus idaeusから得られる抽出物は、以下を含み得る:
(i)約1重量%~約40重量%、例えば、約2重量%~約20重量%または約2重量%~約15重量%のフェノール化合物の抽出物(約1重量%~約10重量%の抽出物、例えば、約2重量%~約8重量%のサングイインH6の抽出物を含む)、
(ii)約0.5重量%~約7重量%の抽出物、例えば、約1重量%~約4重量%のN-ヒドロキシケイ皮酸およびエラスティック化合物の抽出物、ならびに
(iii)約1重量%~約15%の抽出物、例えば、約2重量%~約6重量%のフラボノイド化合物の抽出物。
例えば、Rubus idaeusから得られる水性抽出物は、以下を含み得る:
(i)約1.5重量%~約40重量%の抽出物、例えば、約2.5重量%~約15重量%、または約2.5重量%~約10重量%のフェノール化合物の抽出物、
(ii)約0.5重量%~約6重量%の抽出物、例えば、約1重量%~約1.5重量%のヒドロキシケイ皮酸およびエラグ酸化合物の抽出物、ならびに
(iii)約1重量%~約15重量%の抽出物、例えば、約2重量%~約6重量%のフラボノイド化合物の抽出物。
例えば、Rubus idaeusから得られるエタノール抽出物、例えば30%アルコール抽出物は、以下を含み得る:
(i)約1重量%~約40重量%の抽出物、例えば、約7.5重量%~約20重量%または約10重量%~約15重量%のフェノール化合物の抽出物(約1重量%~約10重量%の抽出物、例えば、約2重量%から約8重量%のサングイインH6の抽出物を含む)、
(ii)約0.5重量%~約7重量%の抽出物、例えば、約1重量%~約4重量%のヒドロキシケイ皮酸およびエラグ酸化合物の抽出物、ならびに
(iii)約1重量%~約15重量%の抽出物、例えば、約2.5重量%~約6重量%のフラボノイド化合物の抽出物。
Rubus idaeusから得られる抽出物は、フォーリン・チオカルト法を用いて算出した場合、抽出物の約10重量%~約30重量%、例えば、約15重量%~約25重量%の量の総ポリフェノールも含み得る。
Rubus idaeusから得られる抽出物中のフェノール化合物は、限定されないが、エラジタンニンファミリーの化合物であるゲラニイン、サングイインH10、ランベルチアニンC、およびサングイインH6を含む。
特定の例において、本発明の抽出物は、Rubus idaeusの葉からの水-エタノール抽出物(例えば、約30/70~約70/30v/vの比でエタノール/水を用いて得られる水-エタノール抽出物)である。驚くべきことに、本発明者らは、そのような抽出物がある特定の活性化合物の有利な組み合わせを含むことを見出した。
例えば、先に定義された本発明の水-エタノール抽出物は、高濃度(0.2%超、または0.4%超等)のサングイインH6を含むことが見出されたが、これは、関節リウマチおよび/または変形性関節症等の状態に関与することが分かっているグランザイムB阻害を有することが分かっている。
Rubus idaeusから得られる抽出物中のヒドロキシケイ皮酸およびエラグ化合物は、限定されないが、クロロゲン酸、p-クマル酸およびエラグ酸を含む。
Rubus idaeusから得られる抽出物中のフラボノイド化合物は、限定されないが、ケルセチン-3-O-キシル-グルクロニド、ヒペロシド、ケンフェロールグルコシド、ケルセチン-3-O-グルクロニド、ケルセチン(C272816)、ケンフェロール、ケンフェロール-3-O-グルクロニドおよびケンフェロール-3-O-ガラクトシドを含む。
本明細書において別段の記載のない限り、列挙される重量パーセントは、乾燥形態または液体形態のいずれかで得られた抽出物の総重量に基づく。例えば、いくつかの態様において、列挙される重量パーセントは乾燥抽出物の総重量に基づく。
誤解を避けるために、本発明の所与の態様、特徴またはパラメータについて示される優先度、選択肢、特定の特徴等は、文脈上別段の指示のない限り、本発明の同じまたは他の態様、特徴およびパラメータについて示されるようなありとあらゆる他の優先度、選択肢、特定の特徴等と組み合わせて開示されているとみなされるべきである。
本明細書で使用される「約」という用語は、例えば測定可能な値(反応混合物中の特定の構成成分の量または重量等)を指す場合、規定量の±20%、±10%、±5%、±1%、±0.5%、または特に±0.1%の変動を指す。
当業者は、本発明の抽出物が固体形態または液体形態で提供され得ることを理解するであろう。固体形態とは、抽出物が非晶質固体として、または結晶性もしくは部分結晶性の固体として提供され得ることが含まれる。
組成物および投与
本発明の抽出物は、本発明の抽出物と、任意選択に、薬学的にもしくは獣医学的に許容される賦形剤または(機能性)食品に許容される成分とを必要に応じて含む、医薬組成物(医薬製剤とも称され得る)、獣医学的組成物、または機能性食品組成物、例えば、食品、飼料、もしくはペットフード、または食品、飼料、もしくはペットフードサプリメントの形態で提供され得る。
典型的には、本発明の抽出物は、他の植物抽出物の非存在下で組成物中に提供される。例えば、他のRubus種および/または他のベリーの抽出物、例えば、ブルーベリー、ブラックベリー、アサイベリー、ラズベリー、ビルベリー、クランベリー、ブラックチョークベリー(アロニアフルーツ)、ゴマの実、ムクロジ、イチゴから得られるまたは得ることができる抽出物の非存在下である。
本明細書で使用される場合、薬学的にまたは獣医学的に許容される賦形剤への言及は、当業者に既知の薬学的にまたは獣医学的に許容されるアジュバント、希釈剤および/または担体を指し得る。
食品に許容される成分は、当該技術分野において既知のもの(本明細書において薬学的に許容される賦形剤とも称されるものを含む)を含み、天然または非天然であってもよい、すなわち、それらの構造は天然に存在してもまたは存在しなくてもよい。ある特定の場合には、それらは天然化合物に由来してもよく、後に修飾することができる(例えばマルトデキストリン)。
「薬学的にまたは獣医学的に許容される」とは、組成物の追加の構成成分が、概して安全で非毒性であり、生物学的にも他の点でも望ましいことを意味する。例えば、追加の構成成分は、概して無菌であり、発熱物質を含まない。そのような構成成分は、本発明の抽出物と相溶性であり、そのレシピエントに有害でないという意味で「許容される」ものでなければならない。したがって、「薬学的に許容される賦形剤」は、賦形剤としてのみ作用することが意図される、すなわち、生物学的活性自体を有することは意図されない製剤の一部を形成するのに使用される任意の化合物(複数可)を含む。
当業者は、本発明の抽出物(例えば、医薬組成物または獣医学的組成物等の組成物の形態)が、患者または対象(例えば、ヒトまたは動物の患者または対象)に任意の好適な経路によって、例えば、経口、直腸、鼻、肺、口腔、舌下、経皮、大槽内、腹腔内、および非経口(皮下、筋肉内、髄腔内、静脈内および皮内を含む)経路によって投与され得ることを理解するであろう。
具体的には、本発明の抽出物は経口投与され得る。そのような場合、本発明による医薬組成物または獣医学的組成物は、経口経路による投与のために特別に処方することができる。
経口投与用の医薬組成物または獣医学的組成物は、硬質または軟質カプセル剤、錠剤、トローチ剤、糖衣錠、丸剤、ロゼンジ剤、散剤および顆粒剤等の固体剤形を含む。必要に応じて、それらは腸溶性コーティング等のコーティングを用いて調製することができるか、または当該技術分野で周知の方法に従って、徐放性放出もしくは持効性放出等の活性成分の放出制御を提供するように製剤化することができる。
経口投与用の液体剤形は、液剤、乳剤、水性または油性懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含む。
本明細書に記載される組成物(例えば、医薬組成物または獣医学的組成物または食品組成物)、例えば、経口投与が意図されるもの等は、組成物の構成成分を混合する等の当業者に既知の方法に従って調製されてもよい。
本発明の組成物は、食品成分または薬学的構成成分として、甘味剤、着香剤、着色剤および保存剤等の1つ以上の追加の構成成分を含み得る。本発明の組成物は、錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤(または成分)と混合して活性成分(複数可)を含み得る。これらの賦形剤(または成分)は、例えば、不活性希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、またはリン酸ナトリウム;造粒および崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプン、マルトデキストリン、またはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン、またはアカシア;ならびに滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであってもよい。
本発明の組成物は、コーティングされていなくてもよいか、または胃腸管での崩壊および吸収を遅延させ、それによって長期間にわたる持続作用をもたらすように、既知の技術によってコーティングされていてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル等の時間遅延材料が用いられ得る。
好適な薬学的担体または獣医学的担体は、不活性固体希釈剤または充填剤、滅菌水溶液および種々の有機溶媒を含む。固体担体の例は、ラクトース、白土、スクロース、シクロデキストリン、マルトデキストリン、デキストリン、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、水酸化マグネシウム;ステアリン酸、アラビアゴム、加工デンプンおよびセルロースの低級アルキルエーテル、サッカロース、二酸化ケイ素である。液体担体の例は、シロップ、植物油、リン脂質、脂肪酸、脂肪酸アミン、ポリオキシエチレンおよび水である。さらに、担体または希釈剤は、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル等の当該技術分野で既知の任意の徐放性材料を、単独でまたはワックスと混合して含むことができる。
さらに、担体または希釈剤は、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル等の当該技術分野で既知の任意の徐放性材料を、単独でまたはワックスと混合して含むことができる。
本明細書で使用される「担体」という用語は、天然物、またはそれが由来する天然物とは異なるように変換または修飾されている天然由来の生成物を指し得る。
本発明の一態様において、本発明の抽出物は、マルトデキストリンおよび/または二酸化ケイ素を含む組成物中に提供される。
治療されるべき障害および対象、ならびに投与経路に応じて、本発明の抽出物は様々な用量(すなわち、それを必要とする患者に投与される場合の治療有効用量)で投与され得る。これに関して、当業者は、本発明の文脈において哺乳動物、特にヒトに投与される用量は、妥当な期間にわたって哺乳動物に治療反応をもたらすのに十分であるべきことを理解するであろう。当業者は、正確な用量および組成の選択ならびに最も適切な送達計画も、とりわけ、製剤の薬理学的特性、治療される状態の性質および重症度、ならびにレシピエントの健康状態および精神的明瞭性だけでなく、治療を受ける患者の年齢、状態、体重、性別および反応、ならびに疾患の段階/重症度によっても影響を受けることを認識するであろう。
医薬組成物または獣医学的組成物または食品組成物は、Rubus idaeusから得られるまたは得ることができる抽出物を治療有効量で含み得る。本明細書で使用される場合、用語「有効量」は、「治療有効量」、「有効用量」、または「治療有効用量」と同義であり、炎症の治療に関して使用される場合、所望の治療効果を達成するために必要な本発明の抽出物の最小用量を指し、炎症に関連する症状を軽減するのに十分な用量を含む。炎症の治療における有効性は、1つ以上の臨床症状、および/またはその状態に関連する生理学的指標に基づいて、個体における改善を観察することによって決定することができる。炎症の改善は、併用療法の必要性の減少によっても示唆され得る。
特定の炎症のために個体に投与される本発明の抽出物の適切な有効量は、限定されないが、炎症の種類、炎症の位置、炎症の原因、炎症の重症度、所望の緩和の程度、所望の緩和の持続期間、使用される本発明の抽出物の特定の投与量、使用される本発明の抽出物の排泄速度、使用される本発明の抽出物の薬力学、組成物に含まれ得る他の化合物の性質、特定の製剤、特定の投与経路、特定の特徴、患者の病歴および危険因子、例えば、年齢、体重、一般的な健康状態等、またはそれらの任意の組み合わせを含む要因を考慮することにより、当業者によって決定され得る。
さらに、本発明の抽出物の反復投与が用いられる場合、本発明の抽出物の有効量は、限定されないが、投与頻度、本発明の抽出物の半減期、またはそれらの任意の組み合わせを含む要因にさらに依存する。
本発明の使用または方法において、本発明の抽出物は、約100mg/日~約2000mg/日、または約500mg/日から約1500mg/日、または約1000mg/日の量で投与されてもよい。抽出物が、医薬組成物もしくは獣医学的組成物、例えば、食品、飼料、もしくはペットフードサプリメント、または抽出物を含む食品、飼料、もしくはペットフード組成物の形態で投与される場合、抽出物は上記投与量の抽出物を提供する量で存在するであろう。例えば、食品組成物は、約100mg~約2000mg、または約500mg~約1500mg、または約1000mgの本発明の抽出物を含んでもよく、医薬組成物は、10mg、20mg、30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、80mg、100mg、250mg、500mg、1000mg、1500mgまたは2000mgの本発明の抽出物を含んでもよく、そうすることで、約100mg~2000mg/日または約500mg~約1500mg/日、または約1000mg/日の本発明の抽出物を提供するために、食品組成物または医薬組成物または獣医学的組成物が1日に1回以上投与され得る。
組成物(例えば、医薬組成物または獣医学的組成物または食品組成物)内に含まれる場合、抽出物は、典型的には、約1重量%~約100重量%、例えば、約10重量%~約90重量%、または約20重量%~約80%、または約30重量%~約重量70%、または約40重量%~約60重量%の量で存在する。
本発明の医薬組成物または獣医学的組成物または食品組成物は、本発明の抽出物と、医薬組成物または獣医学的組成物または食品組成物とからなってもよいか、または本質的になってもよい。
疑念を回避するために、本明細書において、「含む(comprising)」または「含む(comprises)」という用語を使用する場合、記載される抽出物または組成物が、列挙された成分(複数可)を含有しなければならないが、任意選択的に追加の成分を含有してもよいことを意味する。「~から本質的になる(consisting essentially of)」または「~から本質的になる(consists essentially of)」という用語を使用する場合、記載される抽出物または組成物が、列挙された成分(複数可)を含有しなければならず、かつ少量(例えば、最大5重量%、または最大1重量%もしくは0.1重量%)の他の成分を含有してもよいが、但し、いかなる追加の成分も抽出物または組成物の本質的な特性に影響を与えないことを条件とすることを意味する。「~からなる(consisting of)」または「~からなる(consists of)」という用語を使用する場合、記載される抽出物または組成物が、列挙された成分(複数可)のみを含有しなければならないことを意味する。
抽出物を得るためのプロセス
本発明の抽出物は、当業者によって決定され得る、必要な抽出物を選択する分離技術を用いて、Rubus idaeusから、具体的には茎および/または葉等のRubus idaeusの地上部から得られるまたは得ることができてもよい。種子および/または果実も存在してもよいが、種子および/または果実を含まないRubus idaeusの地上部を使用するのが好ましい。
典型的には、本発明の抽出物は、以下に概説されるような抽出および単離プロセス、またはその日常的な改変によって得ることができる。
例えば、Rubus idaeusから得られる抽出物を提供するためのプロセスは、以下のステップを含むと説明することができる:
(a)Rubus idaeusの地上部(茎および/または葉等)を粉砕して粒子にする
(b)粉砕した粒子を溶媒混合物と接触させる
(c)例えば濾過により、粉砕した粒子を溶媒混合物から分離する(および任意選択に、分離した粒子を用いてステップ(b)を繰り返す)
(d)溶媒混合物を蒸発させる、および任意選択的に
(e)ステップ(d)で得られた生成物を乾燥させる。
典型的には、Rubus idaeus、例えば、Rubus idaeusの地上部は、約0.1mm~約30mm、例えば、約0.5mm~約15mm、または約1mm~約10mm等、例えば、約1.5mm~約5mmの範囲の直径を有する粒子に粉砕される。メッシュ等の当該技術分野で既知の任意の好適な粉砕技術を使用することができる。
接触(抽出)プロセスに使用され得る特定の溶媒は、水、アルコール、アルコール/水混合物(水-アルコール溶媒)、酢酸エチル、アセトン、ヘキサン、または抽出に典型的に使用され得る他の溶媒を含む。例えば、抽出溶媒は、水中10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%または90%のアルコール、例えば、水中30%のアルコールであり得る。言及され得る特定のアルコールは、エタノール(EtOH)およびメタノール(MeOH)を含む。使用される溶媒は食品グレードであってもまたはそうでなくてもよい。
場合によっては、水-アルコール溶媒は、約30%のエタノール~約70%のエタノールを含むかまたはそれからなってもよく、すなわち、約30/70~約70/30v/vのエタノール/水の比を有する。
接触(抽出)ステップ(ステップ(b))の温度は、使用される溶媒に依存し、約20℃~約150℃の範囲であり得る。例えば、抽出のための温度は、約50℃~約70℃の範囲であってもよい。抽出のための温度は、抽出に使用される溶媒が還流する温度でもあり得る。
Rubus idaeusの接触(抽出)は、例えば、液浸により、撹拌を用いてまたは用いずに行われ得る。
Rubus idaeusの接触(抽出)は、圧力を用いてまたは用いずに行われ得る。
任意の好適な抽出装置が使用され得る。例えば、本発明の抽出物は、ソックスレー装置を用いて抽出されてもよい。
典型的には、抽出プロセスにおいて使用される溶媒に対する植物材料の比は、グラム/ミリリットルベースで約1:1~約1:30、例えば、約1:3~約1:15、例えば1:5または1:10w/vと様々である。
接触(抽出)期間(すなわち、植物材料が溶媒と接触している期間)は、典型的には約0.5時間~約24時間、例えば、約1時間~約12時間である。あらゆる未溶解の植物材料は、例えば、濾過によって溶媒から除去し、溶媒に再溶解することができる。次いで、接触プロセスが繰り返されてもよい。
接触(抽出)ステップは、必要と思われる場合には、より多くの回数繰り返すことができる。例えば、接触ステップは、2回、3回、または4回繰り返されてもよい。
植物材料と溶媒とを接触させた後、溶媒をあらゆる未溶解の植物材料から(例えば濾過により)分離することができ、固体成分が形成されるまで溶媒(濾液)を濃縮する(すなわち、溶媒を除去する)。例えば、溶媒は、全ての溶媒が除去されて、固体抽出物のみが残るまで濃縮することができる。典型的には、溶媒(濾液)は、約30%~約70%DM(乾燥材料、乾燥物質または乾燥物質)、例えば、約50%DMに(例えば、回転蒸発によって)濃縮される。得られた固体は、「天然抽出物」と称され得る。
次いで、天然抽出物を約90%~約99%、例えば約97%の%DMまでさらに乾燥することができる。使用され得る乾燥プロセスは、限定されないが、噴霧化、空気乾燥、オーブン乾燥、および天日乾燥を含む。乾燥は、前述のもの等の担体を用いてまたは用いずに行うことができる。例えば、乾燥は、マルトデキストリンを担体として用いて行われてもよい。
起源植物に見られる活性化合物と比較した場合、抽出プロセスによって、抽出物中のある特定の活性化合物が増加し、他の化合物が減少する。
本発明者らは、Rubus ideausを二段階で抽出することに、産業上および経済上の大きな利点があることを見出した。追加の抽出段階を含めることにより、活性化合物の割合を低下させることなく質量収率を増加させる:例えば、以下の表を参照されたい。
2回の抽出段階を用いる場合、1回のみの抽出を用いた場合と比較して、Rubus idaeus抽出物の質量収率を1.5倍増加させることができる一方で、ポリフェノールの収率は同じレベルに維持される。
Figure 0007138639000001
典型的には、得られる固体成分は、約1重量%~約40重量%、例えば、約2重量%~約20重量%、または約2重量%~約15重量%のフェノール化合物と、約0.5重量%~約7重量%、例えば、約1重量%~約4重量%のヒドロキシケイ皮酸およびエラグ酸化合物と、約1重量%~約15重量%、例えば、約2重量%~約6重量%のフラボノイド化合物とを含んでもよい。
Rubus idaeusから得られる抽出物は、フォーリン・チオカルト法を用いて算出した場合、抽出物の約10重量%~約30重量%、例えば約15重量%~約25重量%の量のポリフェノールも含み得る。
典型的には、Rubus idaeusから得られる抽出物を提供するプロセス(すなわち、上記のステップ(a)~(e))において、粉砕した粒子は約0.1mm~30mmの直径を有する、および/または温度が約20℃~約150℃である、および/または溶媒混合物に対する粉砕した粒子の比は、約1g:1ml~約1g:8mlである、および/または粉砕粒子は、約0.5時間~約24時間溶媒混合物と接触する、および/または溶媒混合物は、水、水-アルコール混合物、またはアルコールである。
本明細書で使用される「単離された」および「精製された」という用語は、本発明の抽出物または本発明の抽出物内の化合物が、天然の源、例えばRubus idaeusの地上部の抽出物の構成成分とともに存在する少なくとも1つの他の構成成分(例えば、ポリペプチドまたはセルロース誘導体)から分離されていることを指す。例えば、抽出物または抽出物内の化合物は、純粋な形態で、または溶媒、緩衝液、イオン、もしくはその溶液中に通常存在する他の構成成分の存在下で提供され得る。
したがって、「単離された」および「精製された」という用語は、それらがRubus idaeusから抽出される前の抽出物または抽出物内の化合物を指すものではない。同様に、抽出物という用語は、それらがRubus idaeusから抽出される前の構成成分(例えば、Rubus idaeusの地上部に存在する場合)ではなく、抽出プロセスを通して得られた天然材料の構成成分を指す。
そのようなプロセスから得られる本発明の抽出物は、
-他の植物材料を実質的に含まない(例えば、植物セルロースを含まない)
-植物細胞を実質的に含まない、および/または
-植物細胞物質を実質的に含まない。
本明細書で使用される場合、別の材料を「実質的に含まない」材料への言及は、その他の材料の1重量%未満(例えば、0.1重量%未満、例えば、0.01重量%未満または0.001重量%未満)からなる材料を指し得る。
本発明の抽出物は、前述の本発明のプロセスから得られる(またはそれによって得ることができる)抽出物であり得る。
治療的使用
本発明の抽出物は、病態の治療に有用であり得る特定の生物学的効果を有し得る。したがって、本発明によれば、炎症の治療または予防に使用される本発明の抽出物の使用が提供される。
(図2に示されるように)本発明の抽出物は、TNF-α、IL-6およびIL-1β等の少なくとも1つの炎症性サイトカインの放出を減少させるおよび/または抑制することができる。
(図3に示されるように)本発明の抽出物は、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸および/またはドコサヘキサエン酸に由来する特異的炎症収束性メディエーターのレベルを増加させることができる。
(例えば、図4、5および6に示されるように)本発明の抽出物は、グランザイムB活性を阻害し得る。
グランザイムBは、細胞アポトーシスを誘導し、軟骨細胞のアポトーシスに関与するセリンプロテアーゼである。グランザイムBはまた、軟骨プロテオグリカン分解を誘導する。グランザイムBの血清レベルは、関節リウマチおよび変形性関節症等の状態において増加する。グランザイムB陽性細胞は、関節リウマチ患者のパンヌス組織の浸潤前面に存在する。
本発明はまた、関節リウマチおよび/または変形性関節症から生じる炎症等の炎症の治療または予防に使用される、Rubus idaeusから得られるまたは得ることができる抽出物を含む組成物も提供する。
関節リウマチおよび/または変形性関節症から生じる炎症等の炎症を治療または予防するための薬物の製造における、Rubus idaeusから得られるまたは得ることができる抽出物の使用もまた提供される。
治療有効量のRubus idaeusから得られるもしくは得ることができる抽出物、またはRubus idaeusから得られる抽出物を含む組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、関節リウマチおよび/または変形性関節症から生じる炎症等の炎症を治療または予防するための方法もまた提供される。
炎症症状は、様々な疾患および障害の根底にある、多数の無関係の障害の群と関連し得る。免疫系は、アレルギー反応およびいくつかのミオパチーの両方に示される炎症性疾患にしばしば関与し、多くの免疫系疾患が異常な炎症を引き起こす。本発明の抽出物が治療または予防に使用され得る炎症プロセスに病因が由来する非免疫疾患は、限定されないが、癌、アテローム性動脈硬化症、および虚血性心疾患を含む。症状として炎症を呈する障害の非限定的な例として、限定されないが、ざ瘡、酸逆流/胸やけ、加齢黄斑変性症(AMD)、アレルギー、アレルギー性鼻炎、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、貧血、虫垂炎、動脈炎、関節炎、喘息、アテローム性動脈硬化症、自己免疫障害、亀頭炎、眼瞼炎、細気管支炎、気管支炎、水疱性類天疱瘡、熱傷、滑液包炎、癌、心停止、心臓炎、セリアック病、蜂巣炎、子宮頸管炎、胆管炎、胆嚢炎、絨毛羊膜炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、硬変、大腸炎、鬱血性心不全、結膜炎、シクロホスファミド誘発性膀胱炎、嚢胞性線維症、膀胱炎、感冒、涙腺炎、認知症、皮膚炎、皮膚筋炎、糖尿病、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性潰瘍、消化器系疾患、湿疹、肺気腫、脳炎、心内膜炎、子宮内膜炎、小腸炎、腸炎、上顆炎、精巣上体炎、筋膜炎、線維筋痛症、線維症、結合織炎、胃炎、胃腸炎、歯肉炎、糸球体腎炎、舌炎、心臓病、心臓弁膜症、肝炎、化膿性汗腺炎、ハンチントン病、高脂血症性膵炎、高血圧、回腸炎、感染症、炎症性腸疾患、炎症性心筋症、炎症性神経障害、インスリン抵抗性、間質性膀胱炎、間質性腎炎、虹彩炎、虚血、虚血性心疾患、角膜炎、角結膜炎、喉頭炎、ループス腎炎、乳腺炎、乳様突起炎、メタボリックシンドローム(シンドロームX)、片頭痛、多発性硬化症、骨髄炎、心筋炎、筋炎、腎炎、非アルコール性脂肪性肝炎、肥満症、臍炎、卵巣炎、精巣炎、骨軟骨炎、骨減少症、骨髄炎、骨粗鬆症、骨炎、中耳炎、膵炎、パーキンソン病、耳下腺炎、骨盤内炎症性疾患、尋常性天疱瘡、心膜炎、腹膜炎、咽頭炎、静脈炎、胸膜炎、肺炎、多発性嚢胞性腎炎、直腸炎、前立腺炎、乾癬、歯髄炎、腎盂腎炎、門脈炎、腎不全、再潅流傷害、網膜炎、リウマチ熱、鼻炎、卵管炎、サルコイドーシス、唾液腺炎、副鼻腔炎、結腸痙攣、狭窄症、口内炎、脳卒中、手術合併症、滑膜炎、腱炎、腱症、腱鞘炎、血栓性静脈炎、扁桃炎、外傷、外傷性脳損傷、移植片拒絶、膀胱三角部炎、結核、腫瘍、尿道炎、滑液包炎、ぶどう膜炎、膣炎、血管炎、および外陰炎が挙げられる。
本発明において使用される炎症は、組織炎症も含み得る。組織炎症は、特定の組織または臓器に限定された炎症である。本発明の抽出物を用いて治療または予防することができる組織炎症は、限定されないが、皮膚の炎症、筋肉の炎症、腱の炎症、靭帯の炎症、骨の炎症、軟骨の炎症、肺の炎症、心臓の炎症、肝臓の炎症、膵臓の炎症、腎臓の炎症、膀胱の炎症、胃の炎症、腸の炎症、脳の炎症を含む。
炎症は全身性炎症も含み得る。関与するプロセスは、典型的には組織炎症と同一であるが、全身性炎症は特定の組織に限定されるのではなく、実際には内皮および他の臓器系に関与して身体を制圧する。それが感染症によるものである場合、敗血症という用語が適用され、特に細菌性敗血症には菌血症という用語が適用され、特にウイルス性敗血症にはウイルス血症という用語が適用される。血管拡張および臓器機能不全は、敗血症性ショックおよび死に至る可能性がある、広範な感染症に関連する深刻な問題である。
本発明において使用される炎症は、自己免疫障害も含み得る。自己免疫疾患は、各疾患の主な臨床病理学的特徴に応じて、全身性および臓器特異的な自己免疫障害に大別される。全身性自己免疫疾患は、限定されないが、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、強皮症、関節リウマチおよび多発性筋炎を含む。局所性自己免疫疾患は、内分泌学的(1型糖尿病、橋本甲状腺炎、アジソン病等)、皮膚科学的(尋常性天疱瘡)、血液学的(自己免疫性溶血性貧血)、神経学的(多発性硬化症)であり得るか、または体組織の実質的にあらゆる境界明瞭な腫瘤を含み得る。自己免疫障害の種類は、限定されないが、急性播種性脳脊髄炎(ADEM)、アジソン病、アレルギーまたは過敏症、筋萎縮性側索硬化症、抗リン脂質抗体症候群(APS)、関節炎、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳炎、自己免疫性膵炎、水疱性類天疱瘡、セリアック病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、1型糖尿病(IDDM)、子宮内膜症、線維筋痛症、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギランバレー症候群(GBS)、橋本甲状腺炎、化膿性汗腺炎、特発性血小板減少性紫斑病、炎症性腸疾患、間質性膀胱炎、狼瘡(円板状エリテマトーデス、薬物性エリテマトーデス、ループス腎炎、新生児ループス、亜急性皮膚エリテマトーデス、および全身性エリテマトーデスを含む)、モルフェア、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症、ミオパチー、ナルコレプシー、神経性筋強直症、天疱瘡尋常性、悪性貧血、原発性胆汁性肝硬変、再発性播種性脳脊髄炎(多相性播種性脳脊髄炎)、リウマチ熱、統合失調症、強皮症、シェーグレン症候群、腱鞘炎、血管炎および白斑を含む。
本発明において使用される炎症は、ミオパチーも含み得る。ミオパチーは、免疫系が筋肉の構成要素を不適切に攻撃した場合に引き起こされ、筋肉の炎症をもたらす。ミオパチーは、炎症性ミオパチーおよび自己免疫性ミオパチーを含むミオパチーは、限定されないが、皮膚筋炎、封入体筋炎、および多発性筋炎を含む。
本発明において使用される炎症は、血管炎も含み得る。血管炎は、白血球遊走およびその結果もたらされる損傷による、静脈(静脈炎)、動脈(動脈炎)および毛細血管等のリンパ管および血管を含む血管壁の炎症を特徴とする多様な疾患の群である。炎症は、体内のあらゆる場所で、あらゆるサイズの血管に影響を及ぼし得る。それは動脈および/または静脈のいずれかに影響を及ぼし得る。炎症は限局性であり得る(血管内の単一の位置が影響を受けることを意味する)か、あるいは炎症は広範に及ぶ場合があり、特定の臓器もしくは組織全体に炎症の領域が点在するか、またはさらには体内の1つより多くの臓器系が影響を受ける。血管炎は、限定されないが、バージャー病(閉塞性血栓性血管炎)、脳血管炎(中枢神経系血管炎)、チャーグ・ストラウス動脈炎、クリオグロブリン血症、本態性クリオグロブリン血症性血管炎、巨細胞性(側頭)動脈炎、ゴルファー血管炎、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、過敏性血管炎(アレルギー性血管炎)、川崎病、顕微鏡的多発動脈炎/多発性血管炎、結節性多発動脈炎、リウマチ性多発筋痛症(PMR)、リウマチ性血管炎、高安動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、および例えば全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ(RA)、再発性多発性軟骨炎、ベーチェット病等の結合組織障害または他の結合組織障害に続発する血管炎、ウイルス感染に続発する血管炎を含む。
本発明において使用される炎症は、皮膚障害も含み得る。皮膚障害は、限定されないが、挫瘡(尋常性挫瘡を含む)、水疱性類天疱瘡、皮膚炎(アトピー性皮膚炎および慢性光線過敏性皮膚炎を含む)、アトピー性湿疹、接触性湿疹、乾燥性湿疹、脂漏性湿疹、発汗障害、円盤状湿疹、静脈性湿疹、疱疹状皮膚炎、神経皮膚炎、および自家感作性皮膚炎等の湿疹、ならびに、うっ滞性皮膚炎、化膿性汗腺炎、扁平苔癬、乾癬(尋常性乾癬、爪乾癬、滴状乾癬、頭皮乾癬、インバース乾癬、膿疱性乾癬、紅皮症乾癬、および乾癬性関節炎を含む)、酒さ、ならびにモルフェアを含む強皮症を含む。
本発明において使用される炎症は、胃腸障害も含み得る。胃腸障害は、限定されないが、過敏性腸疾患、クローン病ならびに潰瘍性直腸炎、左側大腸炎、全大腸炎、および劇症性大腸炎等の潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患を含む。
本発明において使用される炎症は、心血管疾患も含み得る。LDLコレステロールが動脈壁に埋め込まれると、免疫応答を引き起こし得る。慢性炎症は、最終的に動脈を損傷する可能性があり、それによって動脈を破裂させ得る。心血管疾患は、心臓自体および/または血管系、特に心臓に出入りする静脈および動脈に影響を及ぼす多くの特定の疾患のいずれかである。限定されないが、高血圧症、心内膜炎、心筋炎、心臓弁機能障害、うっ血性心不全、心筋梗塞、糖尿病性心臓異常、血管炎症(例えば動脈炎、静脈炎、血管炎)、動脈閉塞性疾患(例えば動脈硬化症および狭窄症)、炎症性心肥大、末梢動脈疾患、動脈瘤、塞栓症、解離、偽動脈瘤、血管奇形、血管性母斑、血栓症、血栓性静脈炎、静脈瘤、脳卒中を含む、60種類を超える循環器疾患が存在する。心臓に影響を及ぼす循環器疾患の症状は、限定されないが、胸部痛または胸部不快感(狭心症)、片腕もしくは両腕、左肩、首、顎、または背中の痛み、息切れ、めまい、心拍数増加、悪心、異常な心拍、疲労感を含む。脳に影響を及ぼす循環器疾患の症状は、限定されないが、特に身体の片側における顔面、腕、もしくは脚の突然の痺れもしくは脱力、発話もしくは会話理解の突然の混乱もしくは困難、片眼もしくは両目で見ることの突然の困難、突然のめまい、歩行困難、またはバランスもしくは協調の喪失、突然の原因不明の重度頭痛を含む。脚、骨盤および/または腕に影響を及ぼす循環器疾患の症状は、限定されないが、筋肉の疼痛、痛み、またはけいれんである跛行、および、特に夜間の足またはつま先の冷え感またはしびれ感を含む。
本発明において使用される炎症は、癌も含み得る。炎症は、腫瘍周辺の微小環境を統制し、増殖、生存、および移動に寄与する。例えば、繊維素性炎症は、血管透過性の大幅な増加から生じ、フィブリンが血管を通過することを可能にする。癌細胞等の適切な凝固促進性刺激が存在する場合、繊維素性浸出物が沈着する。これは一般に漿液腔において見られ、漿液膜の間で繊維素性浸出物の瘢痕への転換が起こる場合があり、それらの機能を制限する。別の例において、癌は、NF-κB誘導性炎症性癌等の炎症性癌である。
本発明において使用される炎症は、薬理学的に誘発される炎症も含み得る。ある種の薬物または外因性化学物質は炎症に影響を及ぼすことが知られている。例えば、ビタミンA欠乏症は炎症反応の増加を引き起こす。コカインおよびエクスタシー等のある種の違法薬物は、炎症に密接に関与する転写因子(例えばNF-κB)を活性化することによってそれらの有害作用の一部を発揮し得る。
本発明において使用される炎症は、感染症も含み得る。感染性生物は、循環器系またはリンパ系を介して直接的な組織の境界から流出することができ、身体の他の部分に拡散し得る。急性炎症の作用によって該生物が封じ込められない場合、近傍のリンパ管を介してリンパ系に侵入し得る。リンパ管の感染症はリンパ管炎として知られており、リンパ節の感染症はリンパ節炎として知られている。病原体は、循環器系へのリンパ排出を通して血流に侵入し得る。感染症は、限定されないが、細菌性膀胱炎、細菌性脳炎、パンデミックインフルエンザ、ウイルス性脳炎、およびウイルス性肝炎(A型、B型、およびC型)を含む。
本発明において使用される炎症は、組織または臓器の損傷も含み得る。組織または臓器の損傷は、限定されないが、熱傷、裂傷、創傷、穿刺、または外傷を含む。
本発明において使用される炎症は、移植片拒絶も含み得る。移植片拒絶は、移植レシピエントの免疫系が移植臓器または組織を攻撃するために、移植臓器または組織がレシピエントの身体に受け入れられない場合に起こる。適応免疫応答である移植片拒絶は、T細胞媒介性および体液性の両方の免疫(抗体)機構によって媒介される。移植片拒絶は、超急性拒絶反応、急性拒絶反応、または慢性拒絶反応として分類することができる。移植臓器または組織の慢性拒絶反応は、移植組織に対する十分に理解されていない慢性炎症反応および免疫応答に起因する拒絶反応である。「移植片拒絶」という用語には、移植片対宿主病(GVHD)も含まれる。GVHDは、同種骨髄移植の一般的な合併症であり、移植骨髄中の機能的な免疫細胞がレシピエントを「異物」であると認識し、免疫学的攻撃を開始する。ある特定の状況下では輸血中にもそれが起こり得る。GVHDは急性型と慢性型に分けられる。急性GVHDと慢性GVHDとは、異なる免疫細胞サブセット、異なるサイトカインプロファイル、いくらか異なる宿主標的に関与しており、治療に対する反応が異なると考えられる。
本発明において使用される炎症は、Th1媒介性炎症性疾患も含み得る。良好に機能している免疫系において、免疫応答は、免疫刺激に対応するのに適した、バランスのとれた炎症誘発性Th1応答および抗炎症性Th2応答をもたらすはずである。一般的に言えば、一旦、炎症誘発性Th1応答が開始されると、身体は、このTh1応答を相殺するためにTh2応答によって引き起こされる抗炎症反応に依存する。この相反する反応は、例えば、アトピーにおけるIgEの上昇および好酸球応答と関連するIL-4、IL-5、およびIL-13、ならびに抗炎症反応を有するIL-10等の、Th2型サイトカインの放出を含む。Th1媒介性炎症疾患は、Th1細胞によってもたらされる過剰な炎症誘発性反応に関与しており、それが慢性炎症を引き起こす。Th1媒介性疾患は、ウイルスによって、細菌によって、または化学的に(例えば、環境的に)誘発され得る。例えば、Th1媒介性疾患を引き起こすウイルスは慢性または急性の感染症を引き起こす可能性があり、それが呼吸器疾患またはインフルエンザを引き起こす可能性がある。
本発明の抽出物または本発明の抽出物を含む組成物は、典型的には、個体、例えばヒト対象または動物対象に投与される。
本発明の抽出物または組成物によって治療することができる動物対象は、限定されないが、ネコ、イヌ、ウマ、および家畜(ヒツジおよびウシ等)を含む。
治療または予防される疾患または障害は、典型的には、変形性関節症(OA)、関節リウマチ、若年性特発性関節炎、強直性脊椎炎等の脊椎関節症、反応性関節炎(ライター症候群)、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患に付随する腸炎性関節炎、ホイップル病およびベーチェット病、敗血症性関節炎、痛風(痛風性関節炎、結晶性滑膜炎、代謝性関節炎としても知られる)、偽痛風(ピロリン酸カルシウム沈着疾患)、ならびにスティル病からなる群(複数可)から選択される。関節炎は、単一の関節(単関節炎)、2つ~4つの関節(少関節炎)、または5つ以上の関節(多関節炎)に発症する可能性があり、自己免疫疾患または非自己免疫疾患のいずれかであり得る。
関節炎は、変形性関節症(OA)に見られるような、関節全体の損傷を引き起こす異質性疾患である。OAは、滑膜の炎症、軟骨下骨の変化、および軟骨の劣化によって特徴付けられる。アポトーシスまで肥大軟骨細胞に変性する軟骨細胞は、滑膜細胞および免疫細胞とともに、プロスタグランジンおよびインターロイキン1β(IL1b)を分泌して軟骨異化を誘導する。一旦、恒常性が崩壊すると、マトリックス分解は回避不能である。実際に、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)およびトロンボスポンジンモチーフを有するメタロプロテイナーゼ(ADAMTS)の過剰発現、ならびにメタロプロテイナーゼの組織阻害剤(TIMP)の減少はマトリックスを分解する。さらに、一酸化窒素(NO)、プロスタグランジンE2(PGE2)、およびロイコトリエンの産生増加を誘導する過剰発現サイトカインは、軟骨細胞アポトーシスを誘発する。次いで、軟骨マトリックス分解産物が滑液中に放出され、炎症を悪化させ、先天性免疫細胞の関節組織(滑膜およびIFP)への浸潤および炎症メディエーターの分泌をもたらす。これらの全ての作用機序は、表層領域の細線維化、それに続く軟骨損傷によって関節軟骨の喪失が開始される、進行性OAを引き起こす。
本明細書で使用される場合、用語「治療」(および同様に、「治療すること」)は、医学の分野におけるその通常の意味を持つ。具体的には、この用語は、当業者に既知の技術を用いて決定され得るような、疾患もしくは障害(例えば、真菌感染症)に関連する1つ以上の臨床症状の重症度の軽減を達成すること、および/または疾患もしくは障害の進行を遅らせること(すなわち、例えば、治療を受けていない患者においてかかると予想される時間と比較して、疾患もしくは障害がより重篤な状態に進行するのにかかる時間を増加させること)を指し得る。
本明細書で使用される場合、用語「予防」(および同様に、「予防すること」)は、疾患または障害の予防への言及(およびその逆)を含む。具体的には、この用語は、患者(または健康な対象)が状態を発症する可能性の低下(例えば、少なくとも10%の低下、例えば、少なくとも20%、30%、または40%の低下、例えば、少なくとも50%の低下)を達成することを指し得る。
誤解を避けるために、本発明の文脈において、用語「治療すること」および「予防すること」は、それを必要とする対象/患者の治療的処置または対症療法的処置、ならびに関連する病状に罹患し易い患者の予防的処置および/または診断を含む。
病態に関して本明細書で使用される場合、用語「減少させる」は、観察される量をより少なくすること、またはサイズを減少させることを指し得る。
本明細書で使用される場合、用語「対象」および「患者」は互換的に使用され得、哺乳動物種(特にヒト)を含む。
実施例4に詳述される手順に基づいて処置した動物の足の厚さを示す。P<0.05:PBS/mBSA対D120/mBSA#P<0.05:PBS/PBS対PBS/mBSA 実施例5に詳述される手順に基づいて処置した動物におけるIL-6、IL-1b、およびTNF-αの血漿レベルを示す。*P<0.05対PBS/PBS 実施例6に詳述される手順に基づいて処置した動物における生物活性脂質の血漿レベルを示す。P<0.05対D120/mBSA 陽性対照および陰性対照と比較した本発明の抽出物に関するグランザイムB阻害を示す。 溶媒として水のみを用いて得られた本発明の抽出物に関するグランザイムB阻害を示す。 30%エタノール溶媒を用いて得られた本発明の抽出物に関するグランザイムB阻害を示す。 実施例7に詳述される手順に基づく右脚組織の組織学的結果を示す。*P<0.05対PBS/PBS、#P<0.05対PBS/mBSA
以下の非限定的な実施例を参照することにより、本発明をさらに説明する。
例1:Rubus idaeus抽出物の典型的な抽出
本発明の抽出物は、典型的には以下のように調製される。
Rubus idaeus(地上部:葉/茎)を粉砕してその粒子が4mmメッシュを通過できるようにし、粉砕した材料を反応器内でEtOH/水(水中30%エタノール)と混合した。溶媒:植物材料の比は10:1(v/w)であった。次いで、原料を約1時間30分攪拌しながら還流下で抽出した。
抽出後、固相(ケーキ)から液体を分離するために、25ミクロンのフィルターを用いて混合物を濾過した。
抽出ステップを繰り返し、得られた濾液を合わせた。固相を廃棄した。
次いで、合わせた濾液を真空下(例えば0.8Pa)で50%DMまで濃縮した。
得られた抽出固形物を「天然抽出物」と称した。
次いで、天然抽出物を約97%のDM含量になるまで噴霧乾燥させた。
実施例2:Rubus idaeus抽出物中の総フェノール、サングイインH6およびランベルチアンC投与量の決定
エラジタンニン、ランベルチアニンCおよびサングイインh6等のフェノール化合物、クロロゲン酸およびアラグ酸等のエラグ酸化合物、ケルセチン-3-0-キシルグルコロニド等のフラボノイド化合物、ヒペロシド、ケルセチン、ならびにケンフェロールを含む種々の化合物の量は、以下のHPLC法を使用して、Rubus idaeus抽出物中で決定された。
標的化合物の定量化は、UV検出器を備えたHPLC Agilent 1100 HPLCシステムで行った。化合物の分離は、32℃に設定したAtlantis T3 C18150mm×3.0mm、3μmで行った。移動相は、アセトニトリル/水(50:50)+0.1%ギ酸(溶離液A)および水+0.1%ギ酸(溶離液B)からなっていた。
溶離液Aの勾配は以下の通りであった:0分、12%;10分、20%;30分、43%;40分、100%;55分、100%。
溶離液Bの勾配は、10%から溶離液Aの勾配までの差であった。
総運転時間は50mm、注入量は2μL、流速は0.6mL/分であった。
フェノール化合物の検出は280nm、エラグ酸化合物の検出は325nm、フラボノイド化合物は348nmでUVモニタリングを行った。試料のピーク面積を既知濃度の参照化合物のピーク面積と比較することによって、標的化合物の量を定量化した。
総フェノール含量は、Singleton,V.L.,&Rossi,J.A.(1965)に記載されるようにチオカルト法を用いることによって決定した。リンモリブデン酸-リンタングステン酸試薬による総フェノール類の比色American journal of Enology and Viticulture,16(3),144-158
Figure 0007138639000002
Figure 0007138639000003
Figure 0007138639000004
実施例3:炎症の消散期に対するRubus idaeusの効果
末梢血単核細胞(PBMC)を播種し、1時間沈降させた。1時間後、Rubus idaeus抽出物を添加し、さらに1時間インキュベートした。この時間の終わりに、PUFA(それぞれ1μg/mlのDHA/EPA)の存在下でPMA/A23187によって炎症反応が誘発され、反応時間は1時間であった。次いで、脂質メディエーターの分析のために培養上清を除去した。
各上清を固相抽出(SPE)により濃縮し、LC/MSで分析した。生物活性脂質を定量化するために、液体クロマトグラフィーと質量分析法(LC/MS)を組み合わせた分析方法を用いた。LC/MS分析は、負電界で動作するエレクトロスプレーイオン化源(Jet stream technology)を備えた6460 Triple Mass Spectrometer Quad LC/MS(Agilent Technologies)に連結されたLC 1290 Infinity(Agilent Technologies)チェーンで行った。クロマトグラフィー分離は、ZorBAX SB-C18カラム(2.1×50mm*1.8μm)で行った。
表2に示されるように、分析によって、Rubus idaeus抽出物が、炎症の消散に関与するリポキシン合成の中間体である5-HETEおよび12-HETEの分泌を増加させることが明らかになった。
Figure 0007138639000005
実施例4:関節炎の関節腫脹動物モデルに対するRubus idaeus抽出物の効果
この試験は、関節炎のmBSA動物モデルに関与する炎症プロセスを治療するRubus idaeus抽出物の能力を評価するために設計された。
プロトコル、より具体的には以下に記載される動物モデルは、参考文献であるYH YangらのArthritis and Rheumatism、2004に基づいており、該文献中、著者は消散の受容体アゴニストの効果を調べている。
これらの実験に使用されたマウスは6週齢のC57/BL6雌であった。それらの動物を3匹ずつケージに分け、実験を通して通常の食餌(合計で2.9kcal/gが摂取されるように、16.1%のタンパク質、3.1%の脂肪、5.1%の灰分および3.9%のセルロースを保証するSafe-ref A04)および水分を自由に摂取させた。実験の前に、マウスの馴化段階を設けた。
mBSAによる最初の誘導の2週間前、および実験期間を通して、マウスを4つの群に分け、(i)PBS/PBS(陰性対照)、(ii)PBS/mBSA(陽性対照)、(iii)30mg/KgのRubus idaeus抽出物(D30/mBSA)の処置、または(iv)120mg/KgのRubus idaeus抽出物(D120/mBSA)の処置を行った。処置は1日1回、強制経口投与により施行した。
メチル化アルブミン(mBSA)による誘導関節炎がマウスに発生した。mBSAへの誘導は、皮下注射(200μl)を用いて完全フロイントアジュバント中1mg/mlまでmBSAによる初回免疫を行うことからなる。1週間後、動物の尾に同じ組成のカクテル(100μl)を再び注射し、2週間後、後肢の各関節に直接、mBSA(PBS中3mg/mlに希釈)または対照としてPBS単独の10μl注射液を用いて関節炎を誘発した。全ての注射は、Vetofluraneによる全身麻酔下で行われた。
mBSAを後肢の関節に注射した後、注射後2、4、6、24、48および72時間にノギスを用いてそれらの腫脹を測定した。測定は動物の足の幅および厚さで行った。
その結果は、mBSAの注射が足の厚さの増加を誘導し、それが対照足(PBS/PBS)と有意に異なっていたことを示した。注射の24時間後から最長72時間(測定終了)まで増加が見られた。
6時間後、120mgのRubus idaeus抽出物は、PBS/mBSA群と比較して足の厚さを有意に減少させた。全体として、マウスにRubus idaeus抽出物を強制給餌した場合、足の下部の厚さは、PBS/PBSの足の厚さとも陽性対照(PBS/mBSA)の厚さとも有意に異ならなかった。したがって、図1に示されるように、Rubus idaeus抽出物は、その毒性を低下させることによって炎症の出現を防止する。
これらの結果は、関節腫脹に対するRubus idaeus抽出物の有益な効果を実証した。
実施例5:関節炎の動物モデルにおけるIL-6、IL-1bおよびTNF-aの血漿レベルに対するRubus idaeus抽出物の効果
実施例4と同じ動物を使用して、Rubus idaeus注射の72時間後および安楽死の前に、エンドトキシンを含まない滅菌注射器を用いて腎動脈で血液を採取した。血漿を分離し、その後の分析のために試料を凍結した。
サイトカイン分析は、Luminex 100ISカメラを用いて行った。このデバイスは、ミクロスフェアの異なる蛍光を用いたLuminex xMAP技術(Multi Profiling Analysis)を使用するマイクロドージングマルチプレックステストの取得および分析用に設計されており、微小体積の単一ウェルで最大100パラメータまで同時に定量化することが可能である。対象となるサイトカインは、関節障害において中心的な役割を果たすことが知られているIL-6、IL-1bおよびTNF-αであった。
その結果は、PBS/mBSA動物が対照動物PBS/PBSより統計的に高い血漿中IL-6レベル、ならびにより多量のIL-1bおよびTNF-αを有することを示した。
図2に示されるように、Rubus idaeus抽出物は炎症プロセスを逆転させた。実際、D30/mBSAは、PBS/PBSと比較してPBS/mBSAで測定されるように、統計的に有意に増加したIL-6の放出を防止した。Rubus Idaeus抽出物は、TNF-αレベルを低下させる傾向も示した。
これらの結果は、Rubus idaeus抽出物の抗炎症効果を実証した。
実施例6:関節炎の動物モデルにおける生理活性脂質化合物の血漿レベルに対するRubus idaeus抽出物の効果
実施例4と同じ動物を使用して、炎症の消散の明確な指標である、アラキドン酸(AA)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサン酸(DHA)からの生理活性化合物レベルを測定するために血液試料を分析した。
血漿を氷上で解凍し、脂質化合物を固相抽出(SPE)により濃縮し、分光分析の前にメタノール中に溶解した。使用される分析方法は、種々の分析物をそれらの保持時間に応じて高圧液体クロマトグラフィーにより分離し、それらを質量分析により定量することからなる。
分析は、負電界で動作するエレクトロスプレーイオン化源(Jet stream technology)を備えた6460 Triple Quad LC/MS(Agilent Technologies)質量分析計に連結されたLC 1290 Infinityチェーン(Agilent Technologies)で行った。クロマトグラフ分離はZorbax SB-C18で行った。Baillifらによって記載された方法に従った:LC-MS/MS method for rapid and concomitant quantification of pro-inflammatory and pro-resolving polyunsaturated fatty acid metabolites.J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci.2013;932:123-33。
その結果は、(図3に示されるように)Rubus idaeus摂取後の12-HETEレベルがPBS/mBSAと比較して統計的に有意に増加したことを示した。さらに、Rubus idaeusの摂取により、PBS/mBSAと比較して、病気の動物における14-HDOHEおよび7(R)MAR1のベースラインレベルが回復した。これらの脂質は両方とも、粒子のアポトーシスによる炎症性マクロファージの食作用を促進することに寄与するDHA分解からの二次代謝産物である。
14-HDOHEは7(R)MAR1および7(R)MAR1の前駆体であり、特に粒子のアポトーシスによる炎症性マクロファージの食作用を促進することによって消散における最も有効な薬剤の1つであると記載されている。したがって、基本の内因性産生率に戻ることは、Rubus idaeusが、消散の概念の基礎である、これらの分子を産生して炎症と闘う天然の能力を誘発できることを示唆している。
実施例7:関節炎の動物モデルにおける関節の組織学的炎症に対するRubus idaeus抽出物の効果
実施例4で使用したのと同じ動物を使用して、足の腫脹ならびにサイトカインおよび生物活性脂質の分泌に観察される変化が、改善された組織パラメータをもたらし得るかどうかを決定するためにこの実験を設定した。そうするために、動物の右足関節を収集し、ミクロトーム処理および染色して組織学的病変を評価した。
その結果は、(図7に示されるように)全てのPBSA処置動物において、リンパ球、形質細胞、多形核好中球および組織球の浸透が見られ、統計的に有意な炎症の増加を示した。滑膜も、PBSA処置動物において炎症の増加が見られ、統計的に有意に顕著であったが、これはRubus idaeus抽出物、より具体的には30mg/Kg(D30/mBSA)および120mg/Kg(D120/mBSA)の用量で処置した場合には見られなかったことから、滑膜炎症に対するRubus idaeus抽出物の予防効果を示している。骨膜では、全てのmBSA処置群において炎症の増加傾向が観察された。全体的な炎症についての結果から、Rubus idaeus抽出物で処置した動物が、PBSA処置動物と比較して統計的に有意な減少スコアを示したことが明らかになった。
実施例8:IL1により刺激した軟骨細胞の炎症反応に対するRubus idaeus抽出物の効果
5~6日齢マウス(C57Bl/6系統)の脛骨および大腿骨端および大腿骨頭から軟骨細胞を抽出した。軟骨基質からの軟骨細胞の単離は、24時間のリベルターゼ(100μg/ml、Roche Applied Science)の作用によって達成された。次いで、1ウェルあたり1mLの割合で12ウェルプレートに200,000細胞/mlの密度で細胞を繰り返し播種し、10%FCS、2%グルタミン(Gibco(登録商標)、Invitrogen)および1%ペニシリン/ストレプトマイシンを補充したDMEM培地(Gibco(登録商標)、Invitrogen)中で培養した。
軟骨細胞がコンフルエントになった後(4~6日の培養)、後者をSVFを含まない培地中で24時間培養し、IL1(1ng/ml)により24時間活性化し、次いで、4つの濃度(10μg/mL、20μg/mL、40μg/mLまたは100μg/mL)の30%エタノール性Rubus idaeus抽出物、または水性Rubus idaeus抽出物、または5/50の両方の抽出物のうちの1つの存在下でさらに24時間培養した。これらの用量は、実施例2に記載されるように、末梢血単核球(PBMC)からの炎症のマーカーに対する抽出物の影響を評価する予備実験において定義された。
培養終了時(IL1で24時間およびRubus idaeus抽出物で24時間)に、遺伝子またはタンパク質の発現を分析するためにいくつかの実験を行う。
遺伝子発現の場合、軟骨細胞培養をTrizolによって停止し、異化の定量PCRマーカー(MMP3、MMP13、ADAMTS4、Adamts5)、同化マーカー(2型コラーゲンタイプ、Aggrecan、Sox9)、肥大マーカー(コラーゲンX、VEGF)および炎症(COX2)によって遺伝子発現を分析するためにRNA抽出を行った。
MTTアッセイ(3-(4,5-ジメチルチアゾール-2-イル)-2,5-ジフェニルテトラゾリウム)を用いた細胞生存アッセイのため、およびTUNEL(Apoptag、アポトーシス検出キット(Millipore))によりアポトーシスを調べるために、これらの実験を繰り返した。
実施例9:グランザイムBの阻害
グランザイムBの活性を、0.03%Rubus idaeus30%エタノール抽出物、0.02%Rubus idaeus30%エタノール抽出物、0.01%Rubus idaeus30%エタノール抽出物、および既知のグランザイムB阻害剤(陽性対照)の存在下で経時的に調べた。陰性対照も設定した。
図4に示されるように、Rubus idaeus抽出物の各々がグランザイムBの活性を阻害した。
実施例10:水性Rubus抽出物と30%エタノール抽出物との間のグランザイムB阻害の比較
30%エタノールを用いて得られた0.01%および0.03%Rubus idaeus抽出物の阻害活性を、溶媒として水のみを用いて得られた0.01%、0.02%、0.03%および0.05%のRubus idaeus抽出物の阻害活性と比較した。
図5および6に示されるように、30%エタノールを用いて得られた抽出物の活性は、水のみを用いて得られた抽出物の活性よりも有意に高かった。

Claims (16)

  1. 経口投与用であり、炎症の治療または予防に使用される、Rubus idaeusの茎および/または葉から得られる抽出物であって、前記抽出物は抽出溶媒としての水および/またはエタノールを使用することで得られ前記炎症は関節炎および関節腫脹から選択される、前記抽出物。
  2. 前記抽出物が、70:30~30:70のエタノール/水を含む溶媒を用いて得られる水-エタノール抽出物である、請求項1に記載の抽出物。
  3. 経口投与用であり、炎症の治療または予防に使用される組成物であって、Rubus idaeusの茎および/または葉から得られる抽出物を含み、前記抽出物は抽出溶媒としての水および/またはエタノールを使用することで得られる組成物。
  4. 前記組成物が、食品製品、飼料製品もしくはペットフード製品、飲料製品、または食品サプリメント、飼料サプリメントもしくはペットフードサプリメントである、請求項3に記載の経口投与用であり、炎症の治療または予防に使用される組成物。
  5. 前記組成物が、医薬組成物または獣医学的組成物である、請求項3に記載の経口投与用であり、炎症の治療または予防に使用される組成物。
  6. 前記炎症の治療または予防が関節変性を軽減する、請求項1~5のいずれか一項に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
  7. 前記使用のための抽出物、または使用のための組成物が、少なくとも1つの炎症性サイトカインの放出を減少させるおよび/または阻害する、請求項1~6のいずれか一項に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
  8. 前記少なくとも1つの炎症性サイトカインが、TFN-α、IL-6、およびIL-1βから選択される、請求項7に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
  9. 前記使用のための抽出物、または使用のための組成物が、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸および/またはドコサヘキサエン酸に由来する特異的炎症収束性メディエーターのレベルを増加させる、請求項1~8のいずれか一項に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
  10. 前記抽出物が、Rubus idaeusから得られる水性抽出物である、請求項1および3~9のいずれか一項に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
  11. 前記抽出物が、Rubus idaeusから得られるエタノール抽出物である、請求項1および3~9のいずれか一項に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
  12. 前記抽出物が、
    (i)約1重量%~約40重量%のフェノール化合物、
    (ii)約0.5重量%~約7重量%のヒドロキシケイ皮酸およびエラグ酸化合物、ならびに
    (iii)約1重量%~約15重量%のフラボノイド化合物、
    を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
  13. 前記抽出物が、請求項1~12のいずれか一項に記載のRubus idaeus抽出物と、任意選択に、薬学的にまたは獣医学的に許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物または獣医学的組成物の形態で投与される、請求項1~12のいずれか一項に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
  14. 前記抽出物が、請求項1~12のいずれか一項に記載されるRubus idaeus抽出物と、任意選択に、食品または飲料に許容される成分と、を含む、食品組成物もしくは製品、飼料組成物もしくは製品またはペットフード組成物もしくは製品、飲料製品、あるいは食品サプリメント、飼料サプリメントまたはペットフードサプリメントの形態で経口投与される、請求項1~12のいずれか一項に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
  15. 前記抽出物が、約10mg/日~約2000mg/日の量で投与される、請求項1~1のいずれか一項に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
  16. 前記使用または方法が、ヒト対象に対して行われる、請求項1~1のいずれか一項に記載の使用のための抽出物、または使用のための組成物。
JP2019533040A 2016-12-23 2017-12-21 組成物 Active JP7138639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1622161.6 2016-12-23
GB1622161.6A GB2558275A (en) 2016-12-23 2016-12-23 Compositions
PCT/EP2017/084266 WO2018115381A1 (en) 2016-12-23 2017-12-21 Compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020515511A JP2020515511A (ja) 2020-05-28
JP2020515511A5 JP2020515511A5 (ja) 2021-01-14
JP7138639B2 true JP7138639B2 (ja) 2022-09-16

Family

ID=58360662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533040A Active JP7138639B2 (ja) 2016-12-23 2017-12-21 組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11219657B2 (ja)
EP (1) EP3558334A1 (ja)
JP (1) JP7138639B2 (ja)
KR (1) KR102521352B1 (ja)
CN (1) CN110139658B (ja)
GB (1) GB2558275A (ja)
WO (1) WO2018115381A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2558275A (en) * 2016-12-23 2018-07-11 Naturex Sa Compositions
KR102148602B1 (ko) * 2019-03-29 2020-08-26 연세대학교 산학협력단 통풍 및 가성통풍 진단 키트 및 이를 진단하기 위한 정보 제공 방법
JP6988016B1 (ja) * 2021-04-22 2022-01-05 佐藤製薬株式会社 グランザイムb抑制剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163794A (ja) 1999-12-03 2001-06-19 Shiseido Co Ltd ヒアルロン酸産生促進剤および皮膚外用剤

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725761A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Kureha Chem Ind Co Ltd 軟骨保護剤
KR20010067023A (ko) * 2000-12-13 2001-07-12 류희영 골다공증, 관절통, 관절염 치료제 및 그 제조 방법
KR100444599B1 (ko) * 2001-08-17 2004-08-16 주식회사 태평양 피부자극 및 염증완화 효과를 갖는 라스베리 잎 또는 열매추출물을 함유한 피부 외용제 조성물
AU2003217848A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 John M. Cassady Compositions of and derived from strawberry and raspberry and therapeutic uses therefor
WO2005000330A1 (en) * 2003-05-28 2005-01-06 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Angiogenic agents from plant extracts, gallic acid, and derivatives
JP5328560B2 (ja) * 2008-10-21 2013-10-30 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録方法
EP2670415A4 (en) * 2011-02-02 2014-11-26 Justbio Inc FUNCTIONAL FOODS AND BEVERAGES WITH SYNERGISTIC PROPERTIES FOR THE PROMOTION OF HOMEOSTASIS
KR101287021B1 (ko) * 2012-12-31 2013-07-17 주식회사 제닉 초음파 추출법을 이용한 항산화, 항염증 및 아토피 피부 개선용 화장료 조성물 및 이의 제조 방법
CN104288428A (zh) * 2014-09-22 2015-01-21 彭阳 一种治疗类风湿性关节炎的中药组合物
CN104306517A (zh) * 2014-10-24 2015-01-28 王栋 一种治疗风湿性关节炎的药剂
CN104288467A (zh) * 2014-11-03 2015-01-21 李�荣 一种护理科治疗类风湿性关节炎的药物组合物
US10543242B2 (en) * 2014-12-11 2020-01-28 Felician Stancioiu Composition for the treatment of joint conditions
CN104829737B (zh) * 2015-04-30 2017-09-29 华南理工大学 一种覆盆子叶粗多糖及其制备方法与应用
GB2558275A (en) * 2016-12-23 2018-07-11 Naturex Sa Compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163794A (ja) 1999-12-03 2001-06-19 Shiseido Co Ltd ヒアルロン酸産生促進剤および皮膚外用剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
RUSSELL VICKERS E; ET AL,RASPBERRY LEAF HERBAL EXTRACT SIGNIFICANTLY REDUCES PAIN AND INFLAMMATION IN ORAL 以下備考,OPEN JOURNAL OF DENTISTRY AND ORAL MEDICINE,2015年08月,VOL:3, NR:3,PAGE(S):73 - 81,http://www.hrpub.org/download/20150930/OJDOM3-18004723.pdf,LICHEN PLANUS PATIENTS - A CASE SERIES ANALYSIS

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018115381A1 (en) 2018-06-28
KR102521352B1 (ko) 2023-04-12
GB201622161D0 (en) 2017-02-08
US20200222486A1 (en) 2020-07-16
KR20190100262A (ko) 2019-08-28
CN110139658A (zh) 2019-08-16
CN110139658B (zh) 2022-06-14
EP3558334A1 (en) 2019-10-30
JP2020515511A (ja) 2020-05-28
GB2558275A (en) 2018-07-11
US11219657B2 (en) 2022-01-11
US20220088107A1 (en) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mirhadi et al. Resveratrol: Mechanistic and therapeutic perspectives in pulmonary arterial hypertension
US20220088107A1 (en) Method for treating or preventing inflammation
JP4301940B2 (ja) 抗肥満剤およびその原料
Han et al. Effect of honey bee venom on microglial cells nitric oxide and tumor necrosis factor-α production stimulated by LPS
AU2014292541B2 (en) Alkaloid compositions from ribes species to treat conditions assosiated with mitochondrial function or inhibition of PDE4, PDE5 and IKK-Beta
WO2002003996A1 (en) Use of dammarane-type tritepenoid saporins
WO2015176539A1 (zh) 异喹啉生物碱衍生物用于制备促进ampk活性的药物的用途
JP2008069143A (ja) 関節リウマチ治療用植物抽出物
US20100120902A1 (en) Standarized bioactive herbal extracts
JP2002516283A (ja) 核転写因子NF−κBの活性化の阻害剤としての2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル安息香酸誘導体の使用
AU2019449279B2 (en) Composition for prostaglandin transporter inhibition and related therapeutic applications
CN107427546B (zh) 含有盘龙参提取物的组合物及其药物应用
KR101624640B1 (ko) 진세노사이드 f5를 포함하는 피부 외용제
WO2012115209A1 (ja) 可溶性エポキシドハイドロラーゼ阻害剤
JP2013227256A (ja) 血管内皮機能改善剤
CN103298465B (zh) 升麻消旋体a和其相关化合物用于治疗炎症和调节免疫应答的用途
WO1999029647A1 (fr) Inducteurs de l'apoptose
KR102429980B1 (ko) 풀무치 추출물을 함유하는 신경염증 질환의 예방 또는 치료용 조성물
TWI645083B (zh) 篩選抑制發炎反應及血管保護活性物質之方法
US9321795B2 (en) Use of hydroxycinnamaldehyde glycoside derivatives for treating glomerulonephritis
Dracheva et al. Extracellular vesicles secreted by adipose tissue during obesity and type 2 diabetes mellitus influence cholesterol metabolism gene expression in human macrophages
US20100221368A1 (en) Methods for Inhibiting Cytokines
AU2002218747A1 (en) Use of dammarane-type tritepenoid saporins
WO2011106867A1 (en) Tunicate extracts and uses thereof in anti-allergy applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150