JP7138626B2 - アルキルアンモニウムedta塩を含む混合物及び製剤 - Google Patents

アルキルアンモニウムedta塩を含む混合物及び製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7138626B2
JP7138626B2 JP2019516405A JP2019516405A JP7138626B2 JP 7138626 B2 JP7138626 B2 JP 7138626B2 JP 2019516405 A JP2019516405 A JP 2019516405A JP 2019516405 A JP2019516405 A JP 2019516405A JP 7138626 B2 JP7138626 B2 JP 7138626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edta
formulation
preformulation
weight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529470A5 (ja
JP2019529470A (ja
Inventor
バロウスカス、ユスタ
ニスター、カタリン
ジョンソン、マルクス
Original Assignee
カムルス エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1616366.9A external-priority patent/GB201616366D0/en
Application filed by カムルス エービー filed Critical カムルス エービー
Publication of JP2019529470A publication Critical patent/JP2019529470A/ja
Publication of JP2019529470A5 publication Critical patent/JP2019529470A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138626B2 publication Critical patent/JP7138626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/02Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1274Non-vesicle bilayer structures, e.g. liquid crystals, tubules, cubic phases, cochleates; Sponge phases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1796Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/186Quaternary ammonium compounds, e.g. benzalkonium chloride or cetrimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、脂質と抗酸化剤とを含む混合物に関する。本発明はまた、水、または体液などの水性媒体に晒されると自発的に相転移を起こし、その結果、制御放出性マトリックスを形成する製剤前駆体(予備製剤)に関する。特に、本発明は、耐酸化性が改善された混合物、予備製剤、及び組成物に関する。
医薬品、栄養素、ビタミンなどを含め、多くの生物活性薬剤は「有効域」を有する。すなわち、その範囲にわたって、これらの薬剤が何らかの生物学的効果をもたらすことが観察できる濃度範囲が存在する。身体の該当する部分の濃度(例えば、局所濃度、または血清濃度によって示されるようなもの)が一定レベルを下回る場合、その薬剤に起因し得る有益な効果はないと考えられ得る。同様に、通常は上限の濃度レベルが存在し、それを超えると濃度を上げても、それ以上の効果が得られない。場合によっては、特定のレベルを超えて濃度を増加させると、望ましくない影響、または危険でさえある影響が生じる。
生物活性薬剤によっては、長い生物学的半減期及び/または広い有効域を有し、そのため、時々投与して、相当な期間(例えば、6時間~数日間)にわたって機能的な生物学的濃度を維持できるものもある。それ以外の場合は、クリアランス速度が速く、及び/または有効域が狭く、そのため、この域内の生物学的濃度を維持するには、少量の定期的(またはさらに連続的な)投与が必要とされる。特にこれは、非経口の投与経路(例えば、非経口投与)が望ましいか、または必要な場合に問題となる可能性がある。その理由は、非経口投与は自己投与が困難であることから、不都合及び/または服薬遵守の欠如を招く可能性があるためである。そのような場合には、単回投与で、活性が必要とされる全期間にわたって治療レベルの活性薬剤が供給されれば有利であると考えられる。
治療を受けている患者によっては、通常、相当な期間にわたる治療用量の持続、及び/または数か月もしくは数年にもわたる継続的な治療を必要とすることになる。したがって、長期間にわたり高用量の負荷及び制御放出を可能にするデポシステムは、従来の送達システムを上回る大幅な利点をもたらすであろう。
本発明のある特定の製剤は、投与後に非ラメラ液晶相を形成する。生物活性薬剤の送達における非ラメラ相構造(例えば液晶相)の使用は今では比較的十分に確立されている。最も効果的な脂質デポシステムはWO2005/117830に記載されており、非常に好ましい脂質デポ剤がその文献に記載されている。しかしながら、デポ製剤には複数の点で性能を改善する余地が残っている。
GLP-1(WO2006/131730)、ソマトスタチン類似体(WO2006/075124)、LHRH類似体(WO2006/075125)、ならびにブプレノルフィンなどの非ペプチド(WO2014/016428)といった活性薬剤を用いた脂質制御放出送達システムが開発されている。脂質系単独でも治療価値があり、活性薬剤を含む必要はない。例えば、FDA承認済み経口液episil(登録商標)は、活性薬剤は一切必要としないが、口腔内に脂質バリアを形成することによって、口腔粘膜炎及び他の口腔の炎症状態によって引き起こされる疼痛を軽減する。
特に多用途な脂質の組み合わせが、ジオレイン酸グリセロール(GDO)とホスファチジルコリン(PC)である。しかし、持続放出性製剤は、トコフェロール(WO2006/075123)、ソルビトールの誘導体(WO2016/102683)、トリグリセリド(WO2016/066655)、及びホスファチジルエタノールアミンを含む様々なリン脂質成分(WO2013/083459及びWO2013/083460)を含め、その他の多種多様な脂質成分で製造することができる。
脂質成分、特に不飽和脂質と、予備製剤または持続放出性組成物に含有される活性薬剤はいずれも、保存中またはin vivoのいずれにおいても酸化されやすい。酸化過程は、活性薬剤の含有量を減少させる、及び/または望ましくない分解生成物を形成する原因となる場合があるため、酸化の程度を減少させることが望ましい。酸化は、ひいては製品の有効期間を短縮する。
とりわけ脂質組成物が酸化する原因となる要因のひとつに、微量の金属イオン、特に鉄(Fe)などの遷移金属の存在がある。脂質成分が高純度等級のものであっても、そのような微量のイオンを完全に除去することは困難である場合が多い。脂質製剤の製造に使用される装置にはステンレス鋼が含まれていることが多く、これが少量の金属イオン(特にFe)を混合物に浸出させている可能性があると考えられている。したがって、脂質製剤に抗酸化剤を加えるのが一般的である。抗酸化剤は一般に任意の金属イオンをキレート化し、それによって酸化過程への金属イオンの関与を妨げる役割をする。
前提条件として、どの抗酸化剤も脂質混合物、例えば予備製剤に可溶性でなければならない。WO2012/160213には、液晶相への相変化を引き起こすことなく、綿密に量が制御された水を脂質予備製剤に加えることができることが記載されている。相当量の水を含む予備製剤の場合、アスコルビン酸のような水溶性抗酸化剤、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)のような金属キレート剤の無機塩(例えば、ナトリウム塩またはカルシウム塩)、及びクエン酸を有効量で加えることが可能な場合がある。しかし、ある種の活性薬剤では、(例えば活性薬剤が感湿性であるため)保存中に持続的に水に曝露されないようにする必要がある場合や、または予備製剤に水を含まない方が望ましい放出プロファイルを得られる場合がある。金属イオンは一般に有機溶媒中または脂質環境内よりも水中の方が溶解しやすいため、水を避けることによって、存在し得る微量金属の量も減少させることができる。含水量の低い脂質製剤の場合、実質的に無水の脂質環境では、必要とされる可溶性を有し得ないため、従来の水溶性抗酸化剤を使用することは不可能である。したがって、実質的に無水の脂質環境に可溶性であり、混合物(例えば予備製剤)の脂質成分、及びその中に含まれる任意の活性薬剤の酸化分解を制限または防止する抗酸化剤を提供することは有利であろう。標準的な無機塩(ナトリウムまたはカルシウム)が、非水性環境(例えば脂質マトリックス)で不溶性であるか、または無視できるほどの溶解性を有する、EDTAなどの金属キレート剤は、特にこれに該当する。
国際公開第2005/117830号パンフレット 国際公開第2012/160213号パンフレット
WO2010/020794は、脂質系において特別な利点を提供するものとしてチオール化抗酸化剤を記載しており、この抗酸化剤はまた、非水性脂質系にも適している。しかし、特定の最終用途では、チオール化抗酸化剤の存在が許容されない場合がある。これは特に、例えばチオール基またはジスルフィド架橋を有するペプチドまたはタンパク質に当てはまる。WO2010/020794はまた、EDTAまたはEDTAのナトリウム塩、二ナトリウム塩及びカルシウム二ナトリウム塩をキレート剤として加えることの可能性について述べているが、これは例示される選択肢には入っていない。本発明者らは、EDTAまたはその一般的な塩が、WO2010/020794に記載されている種類の脂質製剤、すなわちGDO、SPC、及び有機溶媒(エタノールなど)をベースとする製剤に、測定可能なほどには可溶性をもたないことを確認した。
現在では驚くべきことに、有効量のEDTAのアルキルアンモニウム塩を非水性脂質環境に溶解することができ、その結果得られる混合物、例えば予備製剤が、保存中の酸化分解に対して高い耐性をもつことを確認している。さらに、アルキルアンモニウムEDTA塩は、金属イオンを封鎖するという予測メカニズムによって分解を減少させる効果を有すると考えられているが、本発明は、いくつかの実施形態で、このメカニズムのみを根拠とし得るレベルを超えて耐酸化性を改善することができる。
本発明者らは、アルキルアンモニウムEDTA塩の含有により、多種多様な脂質成分及び/またはその中に含まれる活性薬剤の酸化を防止できること、または酸化速度を実質的に低下できることを立証した。本発明者らは、アルキルアンモニウムEDTAの含有により、安定性試験で試験される薬物試料中の活性薬剤の分析物の損失を実質的に減少させることができ、それにより、医薬品の有効期間を延長できることを見出した。EDTA塩は安価であり、多種多様な対カチオンを用いて容易に製造され、一般に安全とみなされている(また、医薬用途などに広く使用される)という有利性がある。
本発明者らが見出したアルキルアンモニウムEDTAの安定化効果及び有効期間の延長効果は、酸化反応の防止または低減に関連するだけでなく、他の化学分解反応、例えば加水分解、アシル化、アミド分解の防止または低減にも関連し得る。
第1の態様では、本発明は
i)少なくとも1種の脂質及び/または少なくとも1種の油と;
ii)アルキルアンモニウムEDTA塩(例えば、エチレンジアミン四酢酸またはその類似体のアニオンを含む)と、を含む混合物であって、
含水量が0~1.0重量%の範囲内である混合物を提供する。
どの態様においても、エチレンジアミン四酢酸類似体及びその対応するアニオンは一般的に、本明細書の以下に記載される通りである。
本発明はまた、適切な組み合わせの脂質賦形剤、有機溶媒、及びアルキルアンモニウムEDTA塩を含む医薬製剤を提供する。これを前駆デポ製剤(本明細書では略して予備製剤と呼ぶ)として使用し、上記の1種以上のニーズに対処することができる。
したがって第2の態様では、本発明は
i)以下を含む脂質混合物:
a)モノアシル、ジアシルもしくはトリアシル脂質及び/またはトコフェロールのうち少なくとも1種;
b)場合により少なくとも1種のリン脂質;
c)少なくとも1種の生体適合性有機溶媒;ならびに
ii)アルキルアンモニウムEDTA塩(例えば、エチレンジアミン四酢酸またはその類似体のアニオンを含む)を含む予備製剤であって、
含水量が0~1.0重量%の範囲内である予備製剤を提供する。
好ましい実施形態では、予備製剤は、過剰の水性流体と接触すると少なくとも1つの液晶相構造を形成するかまたは形成することが可能である。
本明細書で使用される場合、「脂質混合物」は「脂質制御放出マトリックス」であり得る。
いくつかの実施形態では、特に好ましい成分の組み合わせは、ジオレイン酸グリセロール(GDO)、ホスファチジルコリン(PC)、エタノール、及びテトラキス(エタノールアンモニウム)EDTAである。すべての実施形態の予備製剤は、本明細書に記載されるような活性薬剤をさらに含んでもよい。
この予備製剤は、活性薬剤の制御放出及び持続放出、特に投与時に非常に平坦な放出プロファイル及び/または最小限の「バースト」が要求される、またはそれにより利益が得られる場合に非常に有用である。したがって、対応する実施形態では、本発明は、
i)以下を含む脂質混合物:
a)モノアシル、ジアシルもしくはトリアシル脂質及び/またはトコフェロールのうち少なくとも1種;
b)場合により少なくとも1種のリン脂質;
c)少なくとも1種の生体適合性有機溶媒;
d)活性薬剤;ならびに
ii)アルキルアンモニウムEDTA塩(例えば、エチレンジアミン四酢酸またはその類似体のアニオンを含む)の混合物であって、
含水量が0~1.0重量%の範囲内である混合物を、当該活性薬剤の持続投与に使用される予備製剤の製造において提供する。好ましい実施形態では、予備製剤は、過剰の水性流体と接触すると少なくとも1つの液晶相構造を形成するかまたは形成することが可能である。
本明細書で参照される「生物活性薬剤」または「活性薬剤」は、ペプチド、タンパク質、薬物、抗原、栄養素、化粧品、芳香剤、着香剤、診断薬、医薬品、ビタミン、または食餌療法剤のような、所望の生物学的または生理学的効果を有する任意の化合物であってよく、有効レベルのin vivo濃度(局所用組成物の局所濃度を含む)を付与するのに十分な濃度で製剤化される。一実施形態では、「活性薬剤」とは、治療的、緩和的及び/または予防的効果を、適切な対象(通常はそのような効果を必要とするもの)に投与したときに付与される天然もしくは合成のペプチドまたは非ペプチド薬物の医薬品有効成分(API)である。
したがって、さらなる実施形態では、本発明は、ヒトまたは非ヒト哺乳動物対象の治療方法であって、本明細書に記載の予備製剤を上記対象に投与することを含む、方法を提供する。そのような方法は、先端巨大症、がん、癌腫、黒色腫、少なくとも1つのソマトスタチン受容体を発現する腫瘍、sst(2)陽性腫瘍、sst(5)陽性腫瘍、前立腺癌、胃腸膵内分泌腫瘍、胃腸膵神経内分泌(GEP NE)腫瘍(GEP-NET)、肺神経内分泌腫瘍(肺NET)、カルチノイド腫瘍、インスリノーマ、TSH分泌下垂体腺腫、ガストリノーマ、血管活性腸管ペプチド(VIP)腫瘍及びグルカゴノーマ、成長ホルモン(GH)上昇、インスリン様成長因子I(IGF-I)上昇、静脈瘤出血(特に食道)、化学療法誘引性の胃腸障害(下痢など)、リンパ漏、糖尿病性網膜症、甲状腺眼症、肥満、膵炎、及び関連する病態から選択される少なくとも1つの病態を抑制(例えば、その症状の治癒、改善、予防または寛解)するために、治療を必要とするヒトまたは非ヒト哺乳動物対象を治療する方法であり得る。そのような方法は、本明細書に記載されるような、成分d)が少なくとも1種のソマトスタチン類似体である場合に特に該当する。そのような方法に使用される本明細書に記載の予備製剤は、本発明のさらなる態様を構成する。
それに対応するさらなる態様では、本発明は、
i)以下を含む脂質混合物:
a)モノアシル、ジアシルもしくはトリアシル脂質及び/またはトコフェロールのうち少なくとも1種;
b)少なくとも1種のリン脂質;
c)少なくとも1種の生体適合性有機溶媒;ならびに
ii)アルキルアンモニウムEDTA塩(例えば、エチレンジアミン四酢酸またはその類似体のアニオンを含む)の低粘度混合物であって、
含水量が0~1.0重量%の範囲内である当該混合物の、
先端巨大症、がん、癌腫、黒色腫、少なくとも1つのソマトスタチン受容体を発現する腫瘍、sst(2)陽性腫瘍、sst(5)陽性腫瘍、前立腺癌、胃腸膵内分泌腫瘍、胃腸膵神経内分泌(GEP NE)腫瘍、肺NE腫瘍(肺NET)、カルチノイド腫瘍、インスリノーマ、ガストリノーマ、血管活性腸管ペプチド(VIP)腫瘍及びグルカゴノーマ、TSH分泌下垂体腺腫、成長ホルモン(GH)上昇、インスリン様成長因子I(IGF-I)上昇、静脈瘤出血(特に食道)、化学療法誘引性の胃腸障害(下痢など)、リンパ漏、糖尿病性網膜症、甲状腺眼症、肥満、膵炎、及び関連する病態から選択される少なくとも1つの病態を治療するためのデポ剤のin vivo形成に使用される低粘度予備製剤医薬品の製造における使用を提供する。そのような使用は、本明細書に記載されるような、成分d)が少なくとも1種のソマトスタチン類似体である場合に特に該当する。
ある種の活性薬剤(例えばある種のペプチド)は、本質的に治療上というよりはむしろ(またはそれに加えて)美容上の利点を有する。そのような効果には、体重減少及び/または空腹感抑制、ならびに皮膚または毛髪の色素沈着、発毛などに対する制御が含まれる。したがって、本発明はさらに、ヒトまたは非ヒト哺乳動物対象の美容治療の方法であって、本明細書に記載の予備製剤を上記対象に投与することを含む、方法を提供する。そのような美容方法は一般に、療法の手段にはならない(すなわち、治療的または医学的効果を有さない)。
他の多くの制御放出組成物に優る本発明の製剤の利点のひとつは、最終形態で保存する際に安定であり、その結果、投与時に調製がほとんど必要ないか、または不要なことである。そのため、予備製剤をすぐに投与することができ、またすぐに投与できる利便な形態で供給することもできる。したがって、さらなる態様では、本発明は、本明細書に記載の予備製剤を含むプレフィルド投与器具を提供する。そのような器具は一般に、例えば1μg~15mg/日の範囲、例えば0.1mg~15mg/日または1μg~5mg/日の投与量の活性薬剤が送達される、組成物の単回投与または複数回投与のいずれかを提供する。
さらなる態様では、本発明は、本発明による当該投与器具を含むキットを提供する。
キットは必要に応じて、当該予備製剤の皮下投与または筋肉内投与についての説明書を含み得る。本明細書に記載のすべての予備製剤はそのようなキットでの使用に適しており、そのため、キットの中に含まれていてもよい。
本発明のキットは、必要に応じて、針、綿棒などのような追加の投与用構成部品を含むことができ、必要に応じて投与についての説明書が含まれる。
さらなる態様では、本発明は、アルキルアンモニウムカチオンがトリメチルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、またはテトラエチルアンモニウムではないという条件で、本明細書で定義される式NR1234n+である少なくとも1つのアルキルアンモニウムカチオンを含むアルキルアンモニウムEDTA塩を提供する。
保存条件25℃/60%RH及び40℃/75%RHでの時間の関数としての試料53~54のオクトレオチドアッセイを示す。 40℃/75%RHで保存後の3つの時点(0か月、1か月、及び2か月)でのEDTA濃度(0~750ppmまたは0~0.075重量%)の関数としての試料55~60のオクトレオチドアッセイ。 100ppmのEDTAの非存在下(試料61)及び存在下(試料62)のSPC/GDO/EtOH/PGベースの製剤における、25℃/60%RHでの時間の関数としてのOCTアッセイ。製剤はプレフィルドガラスシリンジに保存した。 40℃/75%RHで1か月保存して記録された、0、25、100、及び250ppmのEDTA存在下(試料63~78)のSPC/GDO/EtOH/PGベースの製剤における、Fe3+濃度の関数としてのOCTアッセイ。製剤は、ヘッドスペースに周囲空気が存在するバイアルに保存した。 40℃/75%RHで1か月保存後のSPC/GDO/EtOH/PG製剤における、EDTA:Fe3+モル比の関数としてのOCTアッセイデータ。製剤は、ヘッドスペースに周囲空気が存在するバイアルに保存した。 SPC/GDO/EtOH/PG製剤における、40℃/75%RHでの時間の関数としての、OCTのアッセイ値(a)及び安定性指数値(b):添加剤なし(試料79、参照)、EDTA(Na)あり(試料80)、EDTA(Na)/ETAあり(試料81)、EDTAあり(試料82)、及びEDTA/ETAあり(試料83)。製剤は、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。参照試料79を除く製剤にはすべて、5ppmのFe3+も含有した。 ETA(試料84)、DiETA(試料85)、またはエチレンジアミン(試料86)の使用により脂質製剤に溶解された100ppmのEDTAの非存在下(試料79)及び存在下のSPC/GDO/EtOH/PGベースの製剤における、40℃/75%RHでの時間の関数としてのOCTアッセイ。製剤は、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 SPC/GDO/EtOH/PG(試料79はEDTAを含まない参照、及び試料84は100ppmのEDTAを含む)ベースの製剤における、40℃/75%RHでの時間の関数としてのOCTアッセイ。製剤は、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 SPC/GDO/EtOH/PG(試料89はEDTAを含まない参照、及び試料90は100ppmのEDTAを含む)ベースの製剤における、40℃/75%RH(a)及び25℃/60%RH(b)での時間の関数としてのSOMアッセイ。製剤は、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 100ppmのEDTAを含まない(試料93)及び含む(試料94)SPC/GDO/EtOH/DMSO製剤における、40℃/75%RHでの時間の関数としてのGOSのアッセイ値(a)及び安定性指数値(b)。両製剤は5ppmのFe3+を含有し、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 100ppmのEDTAを含まない(試料95)及び含む(試料96)SPC/GDO/EtOH/DMSO製剤における、40℃/75%RHでの時間の関数としてのOXYのアッセイ値(a)及び安定性指数値(b)。両製剤は5ppmのFe3+を含有し、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 100ppmのEDTAを含まない(試料97)及び含む(試料98)SPC/GDO/EtOH/DMSO製剤における、40℃/75%RHでの時間の関数としてのGRNのアッセイ値(a)及び安定性指数値(b)。両製剤は5ppmのFe3+を含有し、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 100ppmのEDTAを含まない(試料99)及び含む(試料100)SPC/GMO/EtOH/DMSO製剤における、40℃/75%RHでの時間の関数としてのGOSのアッセイ値(a)及び安定性指数値(b)。両製剤は5ppmのFe3+を含有し、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 100ppmのEDTAを含まない(試料101)及び含む(試料102)SPC/Sb油/EtOH/DMSO製剤における、40℃/75%RHでの時間の関数としてのGOSのアッセイ値(a)及び安定性指数値(b)。両製剤は5ppmのFe3+を含有し、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 5ppmのFe3+の非存在下(a)及び存在下(b)での、100ppmのEDTAを含まない(試料103及び104)及び含む(試料105及び106)SPC/GDO(50/50w/w)ベースの製剤における、60℃/周囲RHでの時間の関数としてのバイアルヘッドスペース酸素濃度。製剤は、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 5ppmのFe3+の非存在下(a)及び存在下(b)での、100ppmのEDTAを含まない(試料107及び108)及び含む(試料109及び110)SPC/GDO(35/65w/w)ベースの製剤における、60℃/周囲RHでの時間の関数としてのバイアルヘッドスペース酸素濃度。製剤は、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 5ppmのFe3+の非存在下(a)及び存在下(b)での、100ppmのEDTAを含まない(試料103及び104)及び含む(試料105及び106)SPC/GDO(50/50w/w)ベースの製剤における、40℃/75%RHでの時間の関数としてのバイアルヘッドスペース酸素濃度。製剤は、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。 5ppmのFe3+の非存在下(a)及び存在下(b)での、100ppmのEDTAを含まない(試料107及び108)及び含む(試料109及び110)SPC/GDO(35/65w/w)ベースの製剤における、40℃/75%RHでの時間の関数としてのバイアルヘッドスペース酸素濃度。製剤は、ヘッドスペースに通常の空気が存在するバイアルに保存した。
脂質及び油、特に不飽和基を有するものは酸化しやすい。したがって、脂質または油を含む混合物は、例えば保存中または使用中に、時間の経過とともに徐々に純度が低下する場合がある。これは望ましくないものであり、混合物の物理的特性及び/または化学的特性に意図しない変化をもたらす場合がある。分解生成物は患者にとって有害であり、場合を問わず厳密に管理された限度内に保たなければならない場合が多いため、医薬用途を有する混合物中の分解生成物の量を最小限にすることは特に重要である。
脂質及び油は水との混和性が低いため、脂質及び油の含水量は一般的に低い。したがって、脂質または油を水溶性抗酸化剤と製剤化することは困難である。したがって、混合物の酸化を防止するために脂質または油と混合できる抗酸化剤を見出すことが望ましいであろう。本発明はこの問題に対処する。
本発明の混合物は実質的に非水性であり、少なくとも1種の脂質及び/または油(成分i)ならびに少なくとも1種のアルキルアンモニウムEDTA塩(成分ii)を含む。好ましい態様では、混合物は予備製剤である。本発明の予備製剤は脂質ベースで、実質的に非水性であり、水性流体と接触するとデポ組成物を形成する。本明細書で使用される場合、用語「製剤」または「予備製剤」は、通常は低粘度である、成分(i)及び(ii)(成分(i)は、成分(a)、(c)、ならびに必要に応じて(b)及び(d)を含む)の混合物に関する。用語「デポ剤」は、予備製剤が、例えば多数の非経口投与経路内で起こるような、過剰の水性流体に曝露されたときに形成される組成物に関する。理論に束縛されるものではないが、この変化は少なくとも部分的には、溶媒(c)が水性流体と交換されることによってもたらされると考えられる。デポ剤は通常、対応する予備製剤よりもはるかに粘度が高く、デポ剤中に含まれる任意の活性薬剤の徐放を可能にする。
好ましい態様では、本発明の製剤は投与後に非ラメラ相(例えば、非ラメラ液晶相)を形成する。生物活性薬剤の送達における非ラメラ相構造(例えば液晶相)の使用は今では比較的十分に確立されている。最も効果的な脂質デポシステムはWO2005/117830に記載されており、本発明での使用に適した脂質マトリックスがその文献に記載されている。この文献の全開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。そのような製剤の最も好ましい相構造の説明として、WO2005/117830の考察、特にその29ページが注目される。好ましくは、本発明による予備製剤は、L2相(液相)構造を有するか、あるいは液体溶液または分子性溶液である。
特に記載のない限り、本明細書全体を通して%はすべて重量により指定する。重量パーセント(%)は、例えば重量%と略記することがある。さらに、記載される重量%は、特に記載のない限り、本明細書に示された全成分を含む予備製剤全体に占める%である。成分(d)に関して重量パーセンテージが示されている場合、特に記載のない限り、その重量は(例えば、塩が使用されている場合)遊離塩基の量を意味する。ある特定の実施例では、特定の塩の重量%が記載されているが、これは該当する場合に示されるものであり、遊離塩基の相当する重量に容易に変換することができる。
予備製剤は場合により、本質的に本明細書に示される成分のみからなる(必要に応じて、以下の本明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される追加の任意成分を含む)場合もあれば、ある態様では完全にそのような成分からなる場合もある。
本明細書に記載の脂質ベースの予備製剤は、脂質成分(a)有機溶媒(c)、及び場合により(b)及び(d)を含む脂質混合物(i)と、アルキルアンモニウムEDTA塩(ii)とを含む。
驚くべきことに今では、本発明者らは、抗酸化剤を適切に選択することによって、脂質及び/または油の耐酸化性、ならびに予備製剤の場合には予備製剤に含まれる任意の活性薬剤の耐酸化性を著しく改善できることを立証した。
様々なアルキルアンモニウムEDTA塩が、例えばScott and Kyffin(Biochem.J.(1978)169,697-701)により既知であるが、脂質系での抗酸化剤としての使用及びそのような製剤との適合性についてはこれまで知られていない。Scott and Kyffinは、骨試料の脱灰における可溶性EDTA塩の使用について記載しており、その場合、EDTAは金属イオン封鎖剤として作用する。特に好適な溶液は、0.2MトリメチルアンモニウムEDTAを含有する80%エタノール水溶液であるとされている。脂質製剤での使用についても脂質中の溶解性についてもまったく示唆されていない。本発明におけるEDTA塩の目的は、脂質製剤での防腐剤または安定性強化剤としてのものであり、以前に記載されたものとはまったく異なっている。
成分i)-脂質及び/または油
本発明の実施形態すべてにおいて、混合物は少なくとも1種の脂質及び/または油(成分i)を含み、含水量が0~1.0重量%である。脂質の混合物、油の混合物、または脂質と油両方の混合物を成分i)として使用することができる。
本明細書で使用される場合、用語「油」とは、常温常圧で液体である、飽和または不飽和のC5~C70炭化水素を指す。本発明での使用に好ましい油は、飽和または不飽和のC10~C60炭化水素、好ましくは飽和または不飽和のC10~C40炭化水素である。
一実施態様では、成分i)は滑沢剤を使用する際に適した油である。そのような油は通常、飽和C10~C40炭化水素である。酸化は滑沢剤の粘度を増加させる傾向があるため、滑沢剤は耐酸化性であることが望ましい。
一実施形態では、成分i)は、少なくとも1種の脂肪酸または脂肪酸エステル(脂質)を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。脂肪酸/脂質は、カルボン酸またはエステルの極性「頭部基」と、非極性の「尾部」基を形成する炭化水素鎖とで構成されるという点で「油」とは異なる。脂肪酸エステルはエステル化脂肪酸である。本発明で使用される脂肪酸またはエステルは、常温常圧で固体であっても液体であってもよいが、好ましくは液体である。
非極性「尾部」基の例として、C6~C32アルキル基及びアルケニル基があり、これは通常、長鎖カルボン酸またはそのエステルとして存在する。これらは、炭素鎖中の炭素原子数及び不飽和数を基準にして記載される場合が多い。したがって、CX:Zとは、X個の炭素原子とZ個の不飽和を有する炭化水素鎖を示す。特に例として、ラウロイル(C12:0)基、ミリストイル(C14:0)基、パルミトイル(C16:0)基、フィタノイル(C16:0)基、パルミトレオイル(C16:1)基、ステアロイル(C18:0)基、オレオイル(C18:1)基、エライドイル(C18:1)基、リノレオイル(C18:2)基、リノレノイル(C18:3)基、アラキドノイル(C20:4)基、ベヘノイル(C22:0)基、及びリグノセロイル(C24:9)基が挙げられる。誤解を避けるために記すと、本明細書で「鎖」または「尾部」中の炭素原子数に言及する場合、当技術分野で慣例とされるように、この数には-C(O)O-部分の炭素原子を含む。
したがって、一般的な非極性鎖は、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、フィタン酸、パルミトール酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、もしくはリグノセリン酸を含む天然エステル脂質の脂肪酸、または対応するアルコールをベースとする。好ましい非極性鎖は、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、及びリノール酸、特にオレイン酸である。
脂質(複数可)は飽和であっても不飽和であってもよいが、好ましくは少なくとも1重量%(総脂質含有量基準)、例えば、少なくとも5重量%(5~100%)、少なくとも15重量%(15~100%)、少なくとも30重量%(30~100%)、少なくとも50重量%(50~100%)、または少なくとも80重量%(80~100%)の不飽和脂質を含む。
一実施形態では、成分i)は単一の脂肪酸/脂肪酸エステル、または脂肪酸/脂肪酸エステルの混合物である。通常、成分i)には、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の混合物が含まれる。好ましい実施形態では、脂質(複数可)及び/または油(複数可)は天然源から抽出される。
一実施形態では、成分i)は、アーモンド油、アボカド油、バター、キャノーラ油、ヒマシ油、ココナッツ油、コーン油、綿実油、フラックスシード油、ギー、ラード、亜麻仁油、マカダミア油、マーガリン、マスタード油、オリーブ油、パーム油、ピーナツ油、カボチャ種子油、米ぬか油、ベニバナ油、ゴマ油、大豆油、ヒマワリ油、茶種子油、植物油、またはクルミ油などの食用脂質である。誤解を避けるために記すと、上記の食用脂質は、炭化水素ではなく、特に脂肪酸エステルの形態で脂肪酸を含有するため、成分(i)の意図では「油」ではなく「脂質」である。
一実施形態では、成分i)は、以降のセクションで説明される成分a)またはb)で規定される通りである。
特に好ましい実施形態では、混合物は、成分i)及びii)から本質的になるか、またはそれからなる。
予備製剤
予備製剤は、成分i)が脂質混合物であり、少なくとも1種の中性脂質「成分a)」及び場合により少なくとも1種のリン脂質「成分b)」が含まれる上記「混合物」の下位区分である。予備製剤は、下記のような成分c)及び場合により成分d)をさらに含む。
成分a)-中性脂質
成分a)の好ましい範囲は、予備製剤の20~90重量%、好ましくは30~70重量%、より好ましくは33~60%(例えば43~60%)、特に38~43%である。
本明細書に示される成分「a」は、極性「頭部」基及び少なくとも1つの非極性「尾部」基を含む少なくとも1つのモノアシル、ジアシルまたはトリアシル脂質である。あるいは、成分a)はトコフェロール(複数可)を含み得るか、またはそれからなり得る。好ましい態様では、成分a)は少なくとも1種の中性ジアシル脂質(生理学的pHで実効電荷を有しない)を含む。
本明細書で使用される場合、用語「アシル脂質」は、ポリオール「頭部」基及び1つ以上の無極性「尾部基」で構成される脂質成分に関する。ある特定の実施形態では、ポリオールは、グリセロール、糖、またはソルビタンなどのヘキシタンであり得る。用語「ヘキシタン」は、式HOCH2(CHOH)4CH2OHであるヘキシトールを意味し、これは、形式上、1当量の水を失うことにより環化して5員環または6員環、好ましくは5員フラノース環を形成する。ソルビタンは、ある特定の実施形態では、特にモノアシル脂質成分の一成分として、特に好適な「頭部基」である。
ジアシル脂質及びトリアシル脂質の場合、脂質成分が、2つまたは3つの無極性尾部基を有するグリセロール頭部基を含むことが最も好ましい。2つまたは3つの非極性基は、炭素原子数が同じであっても異なっていてもよく、それぞれ独立して飽和であっても不飽和であってもよい。非極性基の例として、C6~C32アルキル基及びアルケニル基があり、これは通常、長鎖カルボン酸のエステルとして存在する。これらは、炭素鎖中の炭素原子数及び不飽和数を基準にして記載される場合が多い。したがって、CX:Zとは、X個の炭素原子とZ個の不飽和を有する炭化水素鎖を示す。特に例として、ラウロイル(C12:0)基、ミリストイル(C14:0)基、パルミトイル(C16:0)基、フィタノイル(C16:0)基、パルミトレオイル(C16:1)基、ステアロイル(C18:0)基、オレオイル(C18:1)基、エライドイル(C18:1)基、リノレオイル(C18:2)基、リノレノイル(C18:3)基、アラキドノイル(C20:4)基、ベヘノイル(C22:0)基、及びリグノセロイル(C24:9)基が挙げられる。したがって、一般的な非極性鎖は、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、フィタン酸、パルミトール酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、もしくはリグノセリン酸を含む天然エステル脂質の脂肪酸、または対応するアルコールをベースとする。好ましい非極性鎖は、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、及びリノール酸、特にオレイン酸である。
任意の数のモノアシル、ジアシル及び/またはトリアシル脂質の混合物を成分a)として使用することができる。好ましくは、この成分には、C18脂質の少なくとも一部(例えば、1つ以上のC18:0、C18:1、C18:2、またはC18:3の非極性基を有するジアシルグリセロール(DAG))、例えばジオレイン酸グリセロール(GDO)及び/またはジリノール酸グリセロール(GDL)などが挙げられるであろう。非常に好ましい例は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%、さらには実質的に100%のGDOを含むDAGである。
GDO及び他のジアシルグリセロールは天然源に由来してもよいため、一般に、一定の割合で他の鎖長などを有する「汚染」脂質が存在する。これに関連して、「純粋な」GDOとはグリセロールと2つのC18:1脂肪酸とのジエステルである。他のいずれのジアシルグリセロールも不純物とみなす。したがって、一態様では、本明細書で使用されるGDOは、付随する不純物を含む任意の工業用等級のGDO(すなわち工業用純度のGDO)を示すのに使用される。これらの不純物は精製により分離除去することができるが、等級が一定であればこれはほとんど必要ない。しかしながら、必要に応じて、「GDO」は、本質的に化学的に純粋なGDO、例えば少なくとも純度70%、好ましくは少なくとも純度75%、及びより好ましくは少なくとも純度80%のGDOであり得る。同様に、本明細書で参照されるGDOのC18:1含有量は、約80%、好ましくは少なくとも85%、及びより好ましくは少なくとも90%であり得る。
成分a)を含め、使用されるどの材料にも、場合により重金属を含む不可避の微量金属不純物が潜在的に含まれる可能性があることが理解されるであろう。市販のGDO(例えば、Croda製)の分析証明書によると、GDO中の重金属(または元素不純物)の通常最大濃度は5ppmである。理論に束縛されるものではないが、本発明の様々な態様に共通して存在するこれらの金属成分と、その封鎖は、観察される付加的な安定性に少なくとも部分的に関与する可能性がある。しかしながら、材料の取り扱い/保存に使用される鉄系合金材料から吸収される可能性がある鉄イオンの存在の方が、一般的な問題であり得る。
成分b)-リン脂質
本発明の好ましい脂質マトリックス中の任意成分「b」は少なくとも1種のリン脂質である。トリアシル脂質をベースとする脂質遅延放出マトリックスは、リン脂質成分の存在を必要とせずに(ただし、リン脂質が存在していてもよい)、水性流体に曝露されるとデポ組成物を形成できることがWO2016/066655により知られている。したがって、一実施形態では、成分a)はトリアシル脂質(複数可)を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなり、成分b)は任意である。しかしながら、成分a)が、50%超のモノアシル脂質もしくはジアシル脂質、もしくはトコフェロール、またはこれらの成分のいずれかの混合物である場合、リン脂質成分b)が存在することが好ましいであろう。一実施形態では、成分a)は、(成分a)の総量を基準として)トリアシル脂質が50%未満(例えば、0~45%)であり、成分b)が(例えば、予備製剤の20~80重量%で)存在している。
存在する場合、成分b)の好ましい範囲は、予備製剤の20~80重量%、好ましくは30~70重量%、より好ましくは33~55%(例えば、35~55%)、特に38~43%である。成分b)が存在する場合、a:bの比は通常、40:60~70:30、好ましくは45:55~55:45、及びより好ましくは40:60~54:46、例えば45:55~54:46または47:53~53:47である。ある特定の実施形態では、約50:50の比(例えば、49:51~51:49)が非常に有効である。
好ましいリン脂質の極性「頭部」基としては、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、及びホスファチジルイノシトールが挙げられる。最も好ましいのはホスファチジルコリン(PC)及びホスファチジルエタノールアミン(PE)、特にPCである。成分a)と同様に、この成分は極性頭部基と少なくとも1つの非極性尾部基とを含む。成分a)とb)との違いは主に極性基によるものである。したがって、非極性部分は、成分a)について上で考察した脂肪酸または対応するアルコールから適宜誘導することができる。リン脂質は2つの非極性基を含むと考えられる。この場合も、C18基が好ましく、これを他の好適な任意の非極性基、特にC16基と組み合わせてもよい。
リン脂質部分は天然源に由来してもよい。PCの場合、リン脂質の好適な供給源として、卵、心臓(例えば、ウシ)、脳、肝臓(例えばウシ)、及び大豆を含む植物源が挙げられる。そのような供給源は、成分bの1つ以上の成分を提供するものであってもよく、リン脂質の任意の混合物を含んでもよい。これらの供給源または他の供給源に由来する、単一のPCまたはPCの混合物のいずれを使用してもよいが、大豆PCまたは卵PCを含む混合物が非常に適している。PC成分は、好ましくは少なくとも50%の大豆PCまたは卵PC、より好ましくは少なくとも75%の大豆PCまたは卵PC、及び最も好ましくは本質的に純粋な大豆PCまたは卵PCを含有する。
本発明の全態様に適用可能な一実施形態では、成分b)はPCを含む。好ましくは、PCは大豆由来である。好ましくは、PCは、一次脂肪酸成分として18:2脂肪酸を含み、二次脂肪酸成分として16:0及び/または18:1を含む。それぞれの脂肪酸成分は、PC中に1.5:1~6:1の比で存在するのが好ましい。18:2が約60~65%、16:0が10~20%、18:1が5~15%であり、残りは主に他の16炭素及び18炭素の脂肪酸であるPCが好ましく、一般的には大豆PCである。
代替的ではあるが同様に好ましい実施形態では、PC成分に合成ジオレオイルPC(DOPC)を含んでもよい。DOPCを使用すると安定性の向上をもたらすことができるため、長期保存に対する安定性を必要とする組成物、及び/またはin vivoでの放出期間が長い組成物にとって特に好ましいと考えられる。本実施形態では、PC成分は、好ましくは少なくとも50%の合成ジオレオイルPC、より好ましくは少なくとも75%の合成ジオレオイルPC、及び最も好ましくは本質的に純粋な合成ジオレオイルPCを含有する。残りのPCがあれば、それは上記のような大豆PCまたは卵PCであることが好ましい。
本発明の予備製剤は、多くの場合、活性薬剤を加えて対象に投与されるため、成分が生体適合性であることが重要である。これに関して、トコフェロール、PC及びアシルグリセロール、特にDAGは忍容性が高く、哺乳動物の体内に自然に存在する成分にin vivo分解されるため、本発明の予備製剤に使用される好ましい脂質マトリックスは非常に有利である。
成分b)には、重金属の不可避の微量不純物が含まれる可能性があるものと理解されよう。市販の大豆PC(例えば、Lipoid製)の分析証明書によると、大豆PC中の重金属(または元素不純物)の通常最大濃度は10ppmである。
ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)のような合成または高精製PCは、成分b)の全部または一部として非常に適している。合成ジオレオイルPCは、最も好ましくは1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリンであり、また他の合成PC成分として、DDPC(1,2-ジデカノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);DEPC(1,2-ジエルコイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);DLOPC(1,2-ジリノレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);DLPC(1,2-ジラウロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);DMPC(1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン):DOPC(1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);DPPC(1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);DSPC(1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);MPPC(1-ミリストイル-2-パルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);MSPC(1-ミリストイル-2-ステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);PMPC(1-パルミトイル-2-ミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);POPC(1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);PSPC(1-パルミトイル-2-ステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);SMPC(1-ステアロイル-2-ミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);SOPC(1-ステアロイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン);及びSPPC(1-ステアロイル-2-パルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン)、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
成分a)及びb)の特に好ましい組み合わせは、GDOとPC、特にGDOと大豆PC及び/またはDOPCである。組み合わせに適した各成分の適量は、任意の組み合わせの個々の成分について本明細書に示した量である。文脈上、許容される限り、本明細書に示す成分の任意の組み合わせにもこれが当てはまる。
成分c)-生体適合性有機溶媒
本発明の予備製剤の成分c)は少なくとも1種の生体適合性有機溶媒である。予備製剤は、(例えば、in vivo)投与後に通常は過剰の水性流体と接触してデポ組成物を生成することを目的とするため、この溶媒は対象にとって忍容性があり、かつ、水性流体との混合及び/または予備製剤から水性流体への拡散または溶解が可能であることが望ましい。したがって、少なくとも中程度の水溶性を有する溶媒が好ましい。後述するように、成分c)には極性共溶媒を含み得る。
成分c)は、アルコール、アミン、アミド、またはエステルからなる群から選択される少なくとも1種の溶媒を含むかまたはそれからなる。好ましくは、成分c)は少なくともモノアルコール溶媒を含む。最も好ましくは、成分c)はエタノール、プロパノール、イソプロパノール、またはそれらの混合物を含む。成分c)はエタノールを含むかまたはそれからなることが特に好ましい。成分c)は、モノアルコール溶媒、好ましくはエタノール、及び極性共溶媒を含むかまたはそれらからなるものであり得る。エタノールとプロピレングリコールを含むかまたはそれらからなる混合物もまた非常に好ましい。
予備製剤中の成分c)の量はいくつかの特徴に大幅な影響を与えると考えられる。特に、粘度及び放出速度(及び持続時間)は、溶媒濃度によって著しく変化する可能性がある。したがって、溶媒の量は、低粘度混合物を得るのに少なくとも十分であるが、さらに所望の放出速度を得るように決定される。通常は1~30%、特に2~20%の溶媒濃度で、好適な放出特性及び粘度特性が得られるであろう。いくつかの実施形態では、2~18%、例えば2~16%、特に2~15%の濃度が好ましい。
上に示すように、本発明の予備製剤中の成分c)の量は、成分a)、c)、及びii)(本明細書に記載されるように、成分b)及びd)は任意である)の低粘度混合物(例えば分子性溶液)を得るのに少なくとも十分であり、成分の任意の特定の組み合わせに応じて、標準方法によって容易に決定される。
偏光顕微鏡法、X線散乱及び回折技術、核磁気共鳴法、及び低温透過型電子顕微鏡(クライオTEM)と組み合わせた目視観察などの技術によって、溶液、L2相もしくはL3相、または液晶相を観察すること、あるいはクライオTEMの場合はそのような相に分散した断片を観察することにより、相挙動を分析することができる。粘度は標準手段によって、すぐに測定することができる。上記のように、適切な実効粘度は、効果的に注射できる粘度であり、特に滅菌濾過できる粘度である。これは本明細書に示すように容易に評価されるであろう。
成分a)、b)、及びc)の非常に好ましい組み合わせは、GDO、大豆PC、及びエタノール、特にGDO、大豆PC、及びエタノールとプロピレングリコールの混合物である。上に示すように、組み合わせに適した各成分の適量は、任意の組み合わせの個々の成分について本明細書に示した量である。
ハロゲン置換炭化水素は生体適合性が低い傾向があるため、成分c)にほとんど含まれないか、または全く含まれないことが好ましい。
本明細書で使用される成分c)は単一溶媒であっても、好適な溶媒の混合物であってもよいが、一般的に低粘度のものである。「低粘度」溶媒、成分c)(単一溶媒または混合物)の粘度は通常、20℃で18mPas以下にすべきである。これは、好ましくは20℃で15mPas以下、より好ましくは10mPas以下、及び最も好ましくは7mPas以下である。
WO2012/160213には、モノアルコール溶媒に加えて極性溶媒を添加すると、粘度の低下及び活性薬剤のバーストプロファイルの低下を含む多数の利点が得られることが記載されている。成分c)について前述した好ましい態様に加えて、特に好ましい一実施形態では、成分c)はモノアルコール溶媒及び極性共溶媒を含む。本明細書で使用される場合、用語「極性共溶媒」は、25℃で少なくとも28、より好ましくは25℃で少なくとも30の誘電率(diel)を有するが、水または何らかの水性流体ではない溶媒であると定義される。非常に好適な例として、プロピレングリコール(diel約32)及びN-メチル-2-ピロリドン(NMP、diel約32)が挙げられる。本明細書に列挙する成分c)の好ましい濃度は、特に文脈上の定めがない限り、モノアルコール溶媒と極性共溶媒との混合物にも同様に適用される。
特に好ましい実施形態では、成分c)は、モノアルコール溶媒と極性共溶媒との混合物を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。極性共溶媒は、一実施形態では、ジアルコールC3~C6有機溶媒、すなわち2つのヒドロキシ基を含むC3~C6有機溶媒であり得る。ジアルコール溶媒は、好ましくはプロピレングリコールである。存在する場合、極性共溶媒は、予備製剤の2~12重量%、例えば3~10重量%、特に4~9重量%の濃度で含まれる。この濃度は、成分c)について上に列挙した範囲の一部とみなされる。一実施形態では、成分c)は、エタノールとプロピレングリコール(PG)との混合物を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。
有機モノアルコール溶媒と極性共溶媒の両方、例えばエタノールとPGの両方が存在する場合、モノアルコール溶媒と極性共溶媒との溶媒比は、好ましくは20:80~70:30の範囲、好ましくは30:70~70:30(w/w)、より好ましくは40:60~60:40である。モノアルコール成分とジアルコール成分がほぼ等量であるものが非常に適している。
特に好ましい実施形態では、成分c)は1~30%の濃度で存在し、エタノールとPGとの混合物を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなり、その場合、PGに対するエタノールの比(w/w)は30:70~70:30、好ましくは40:60~60:40である。より好ましくは、成分c)は5~15重量%または8~18重量%、最も好ましくは8~18重量%の範囲で存在し、エタノールとPGの比が40:60~60:40(w/w)の混合物である。
誤解を避けるために記すと、本発明の予備製剤に極性共溶媒が存在する場合であっても、総水分濃度は、本明細書の様々な実施形態に記載される通りに維持されることになる(例えば、0.1~1.0重量%)。
成分ii)-アルキルアンモニウム塩
成分ii)は、EDTA(「エチレンジアミン四酢酸」または「エデト酸」)のアニオンまたは後述するようなEDTA類似体のアニオンと、式(I):
NR1234n+(I)
である少なくとも1つのアルキルアンモニウムカチオンと、を含むアルキルアンモニウム塩であり、式中、各R1~R4は独立して、H、または直鎖もしくは分枝鎖のC1~10基(本明細書に記載されるもの)であり、ただしR1~R4のうち少なくとも1つはHではない。
通常及び好ましくは、n=1である。しかしながら、エチレンジアミン(NH2CH2CH2NH2)のように、複数の窒素原子を含むアンモニウム塩に関しては、+1カチオンと+2カチオン(すなわち、NH2CH2CH2NH3 +とNH3CH2CH2NH3 2+)の混在が可能な場合がある。後述するように過剰の前駆体アミンを与えることによって、ある程度までポリカチオン種の形成を防止することができる。しかしながら、混合カチオンの形成が起こり得る場合を当業者は認識している。
1~R4のうち少なくとも1つがHでなければ、R1~R4のそれぞれは同一であっても異なっていてもよい。HではないR1~R4の置換基はすべて同じであることが好ましい。したがって、好ましいカチオンはNRH3 +、NR22 +、及びNR3+またはNR4 +である(式中の「R」基は同一である)。第1級、第2級及び第3級アンモニウムカチオンは、後述するように適切なアミンとEDTAとを組み合わせることによって容易に調製できるため、第4級カチオンよりも好ましい。
1~R4のそれぞれは独立して、H、または直鎖もしくは分枝鎖のC1~10アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基であり、好ましくはC1~C5である。最も好ましくは、R1~R4のそれぞれは、直鎖または分岐鎖のC1~5アルキル基であり、特に直鎖のC1~C5またはC1~C3アルキル基である。
1~R4のそれぞれは独立して、1つ以上のOHまたはNH2(またはNH3 +)でさらに置換されていてもよい。一実施形態では、置換基Rがm個の炭素原子を含む場合、その置換基は、置換基あたり最大でm-1個のOH基及び/またはNH2基を含み得る。例えば、R1がC8である場合、R1は最大7個のOH基を含んでよく、特にアンモニウムN原子に直接結合している炭素原子以外の各炭素原子に1個のOH単位が結合している。本実施形態は、アルキルアンモニウムカチオンがアミノポリオール(例えばメグルミン(MeNHCH2(CHOH)4CH2OH))から誘導される場合に特に関連するものである。別の例として、R1がC3である場合、R1は、セリノール(NH2CH(CH2OH)2)のように最大2個のOH基を含み得る。一実施形態では、R1~R4のうち少なくとも1つは、少なくとも1つのOH基またはNH2基で置換された直鎖C1~C6基である。
ある実施形態では、R1~R4基のうちのいずれか2つが結合してC4~C8、好ましくはC4~C6環を形成する。これは場合により1つ以上の環外OH基またはNH2基を含み得る。R1~R4基のうちのいずれか2つが一緒に環を形成する場合、単環内にOまたはNHの単位も存在し得る。特に、モルホリン塩を使用してもよいことが想定される(すなわち、R1~R4のうちのいずれか2つが、1個の環内にO原子を含む6員C4環を一緒に形成する場合)。本実施形態では、R1~R4基のうちの2つとNが、残りのR1~R4基は上記の定義を有したまま、モルホリン環を一緒に形成する。
特に好ましいアルキルアンモニウムカチオンには、アミンのN-プロトン化から誘導されるもの、またはあまり好ましくない実施形態ではN-アルキル化から誘導されるものが含まれ、その場合のアミンは以下から選択される:
エタノールアミン「ETA」(NH2(CH2CH2OH));
ジエタノールアミン「DiETA」(NH(CH2CH2OH)2);
メグルミン(NH(CH3)CH2(CHOH)4CH2OH));
トリス-ヒドロキシメチルアミン「TRIS」(N(CH2OH)3);
エチレンジアミン(NH2CH2CH2NH2);または
セリノール(NH2CH(CH2OH)2)。
式(I)のアルキルアンモニウムカチオンの質量は、500amu未満、好ましくは350amu未満、特に250amu未満であることが好ましい。本発明ではエタノールアンモニウムイオン(HOCH2CH2NH3 +)を含むEDTAの塩が特に好ましい。EDTA塩はEDTAとエタノールアミン(ETA)との塩であり、好ましくはEDTAとETAのみであることが最も好ましい。
一実施形態では、本発明は、アルキルアンモニウムカチオンがトリメチルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、またはテトラエチルアンモニウムではないという条件で、前述する式(I)の少なくとも1つのアルキルアンモニウムカチオンとEDTAのアニオンとを含むEDTA塩に関する。
アルキルアンモニウムカチオンは、EDTA二ナトリウムなどの従来の金属(無機)EDTA塩と比較して、EDTA塩の脂溶性を増加させるのに役立つと考えられる。EDTAには4つのカルボン酸単位が含まれるため、アルキルアンモニウム塩は最大4つのアンモニウムカチオン及びテトラアニオン性EDTAアニオンを含み得る。
本明細書で使用される場合、用語「EDTA」が、エチレンジアミン四酢酸それ自体を表す場合がある。あるいは、本明細書に示すEDTAは、エチレンジアミン四酢酸それ自体とEDTA類似体の両方を包含する場合がある。したがって、本明細書における「EDTA」には、文脈上許容される限り、「EDTA及びその類似体」を包含する。好適なEDTA類似体は、分子内に少なくとも1つのグリシネート単位(すなわち、単位-NCH2COO-)、好ましくは少なくとも2つ、少なくとも3つ、または少なくとも4つのグリシネート単位を含むものである。好適なEDTA類似体には以下が挙げられる:
イミノ二酢酸(IDA)-(NH(CH2CO2H)2
ニトリロ三酢酸(NTA)-N(CH2CO2H)3
ペンテン酸*-N(CH2CO2H)2CH2CH2N(CH2CO2H)CH2CH2N(CH2CO2H)2
エグタズ酸-N(CH2CO2H)2CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2N(CH2CO2H)2
NOTA-[N(CH2CO2H)CH2CH23
DOTA-[N(CH2CO2H)CH2CH24
*「DTPA」とも称する
一実施形態では、EDTA類似体は、以下の式(II):
Figure 0007138626000001
に示される構造を有し、
式中、nは1~10、好ましくは1~5、特に1、2または3であり;
XはCH2、OまたはNR4であり、
1、R2、R3、及びR4はそれぞれ独立して、HもしくはCH2CO2H、好ましくはCH2CO2Hであるか、または
1及びR3は一緒に共有結合となり(すなわち、EDTA類似体は環状である)、かつ、R2及びR4はそれぞれ独立してHもしくはCH2CO2H、好ましくはCH2CO2Hである。
本明細書で定義されるEDTAの量及び(d)に対するEDTAの比は、EDTA及びEDTA類似体に等しく適用される。実施形態すべてにおいて、成分(ii)中でEDTAが対イオンとして使用されることが好ましい。
EDTA塩の生成
EDTA塩は、混合物、例えば予備製剤を生成する前に、予め生成して、1種以上の成分に溶解または分散させても、あるいは原位置で生成してもよい。原位置での生成は一般に、操作が簡潔であるため好ましい。アルキルアンモニウムEDTA塩の好適な調製方法には、EDTA(酸形態)及び必須アルキルアミン(塩基)を溶媒成分(c)、または溶媒成分(c)の前駆体(または副成分)である溶媒に溶解して、固体が完全に溶解するまで混合することを伴う。本明細書で規定される予備製剤以外の混合物では、EDTA塩を予め生成し、成分i)に溶解または分散させてもよい。
本発明者らは、塩を溶媒成分(c)に可溶化するには、原則として、モノアミンの場合で、EDTAの量に対して、少なくとも3.0、好ましくは少なくとも3.5(例えば、3.5~10)モル当量のアミン(これはアンモニウム塩の前駆体である)が必要であることを立証した。実施例に記載されているように、塩を可溶化するのに必要なアミンとEDTAとの最小比は、具体的に選択されるアルキルアンモニウム塩に応じて異なる。しかしながら、固体EDTAが溶媒に完全に溶解するアルキルアミンのモル過剰量を単に測定することにより、実験によって適切なモル比を得ることができる。一実施形態では、テトラアンモニウムEDTA塩を生成するために、形式上必要とされるよりも多い、化学量論比を超えるアミンを添加する。例えば、以下の実施例に記載されるように、TRISを用いたEDTAの効率的な可溶化には、5.0当量以上のアミンを必要とする場合がある。
ある種のジアミンまたはトリアミンについては、適切なEDTA塩の溶解度が得られるモル比が、モノアミンの場合ほど高くない可能性がある。NH2CH2CH2NH2などのポリアミン(ジアミン、トリアミンなど)については、必要とするモル比がモノアミンの場合より低くてもよい。ポリアミンの好適な濃度は、2.0以上(例えば、2.0~4.0)、または2.5以上であり得る。この場合も、最適化によって適切な濃度を見出すことができる。指針として、上述したアミンのモル当量は、EDTAに対するモノアミンのモル比を表すこともあれば、アミン(またはアミンの混合物)が分子中に(個別にまたは混合物に平均して)複数のアミン部分を有する場合にはEDTAに対するアミン部分の比を表すこともある。
存在し得るアミンの当量数に上限はないが、通常は効率的な可溶化を確実にするのに必要とされる量を超えるアミンを添加すべきでないことが理解されるであろう。通常の実用限界は、20当量、好ましくは10当量であり得る。
本発明者らは、アルキルアンモニウムEDTA塩を生成するには、一般的に用いられるEDTA二ナトリウム(EDTA(Na))ではなく、酸形態のEDTAを出発物質とする必要があることを立証した。EDTA(エデト酸)もEDTA(Na)も、アルキルアミン(例えばETA)を含まないと、数か月混合した後も、好適な/好ましい溶媒(例えばEtOH/PG)に溶解しない。驚くべきことに、EDTA(Na)はETAの存在下でもEtOH/PGに不溶である。
したがって、塩を製造するための一般的な手順には、遊離四酸EDTA(水和物であり得る)を溶媒(c)、または溶媒成分(c)の前駆体である溶媒に溶解することを伴う。この溶媒には、少なくともエタノールなどのモノアルコール溶媒を含み、さらに前述のような極性共溶媒を含んでもよく、好ましくはエタノールとPGの混合物である。次に、必要当量数のアルキルアミンを添加し、例えば転倒回転または磁気撹拌によって、目視観察で確認できる程度にEDTAが溶解するまで混合物を撹拌する。例えば、ETA/EDTA塩を生成する場合、通常は24時間の混合で十分に有効な溶解性が確保される。
溶媒成分(c)の前駆体である溶媒中での塩の生成も本発明の範囲内である。「前駆体」とは、EDTA塩を生成する溶媒が溶媒成分(c)の最終組成と同一ではないが、予備製剤中で溶媒(c)の最終組成に達するように、前駆体中の溶媒(複数可)の含有量を調整できることを意味する。一例として、EtOH:PG(1:2)の混合物中で塩を生成し、成分(c)の最終組成がEtOH:PG(1:1)に達するように、塩生成中または塩生成後に追加のエタノールを添加することができる。
アルキルアミンとEDTAとの比
本発明者らは、驚くべきことに、アルキルアミン:EDTAが一定の比を超えると、予備製剤中の活性薬剤の化学的安定性が低下し始めることを立証した。これは、過剰のアルキルアミンと活性薬剤との直接的な反応、または分解生成物による反応の結果である可能性がある。したがって、選択するアルキルアミンの量が、溶媒成分(c)中のEDTAをすべて完全に溶解するのに十分であるが、このレベルを著しく超えないことが好ましい。含まれるアルキルアミンの量は、完全な溶解を達成するのに必要とされるレベルの2倍以下であることが好ましく、好ましくは1.5倍以下、好ましくは1.2倍以下である。溶媒成分(c)中にETDAを完全に溶解するのに必要なアルキルアミンの量は、前述の方法によって確定することができる。
一実施形態では、成分(ii)は、アミノ基またはアルキルアミノ基を1つだけ有するアルキルアンモニウム対イオンを含み、予備製剤中の、EDTAと、上記アルキルアンモニウム対イオン及びその任意のアミン遊離塩基の合計との比は1:≧3.0であり、好ましくは1:≧3.5、最も好ましくは1:3.0~1:10の範囲内である。
一実施形態では、成分(ii)は、アミノ基及び/またはアルキルアミノ基を2つ以上有するアルキルアンモニウム対イオンを含み、予備製剤中の、EDTAと、上記アルキルアンモニウム対イオン及びその任意のアミン遊離塩基の合計との比は1:≧2.0であり、好ましくは1:2.0~1:4.0の範囲内である。
特に好ましい態様では、EDTA塩はEDTAのETA塩である。本発明者らは、本実施形態において、溶媒成分(c)(例えば、EtOH/PGの50:50混合物)中でEDTAを完全に溶解するには、EDTAの量に対して少なくとも約3.5モル当量のETAを加える必要があることを立証した。したがって、EDTAに対するETAの量は7:1以下であることが好ましい。EDTAに対するETAの当量は、好ましくは3.5~7(mol/mol)、好ましくは3.5~5、最も好ましくは3.5~4.5の範囲内である。最も好ましくは、EDTAの量に対して4当量(mol/mol)のETAが使用される。
EDTA塩の量
アルキルアンモニウムEDTA塩の量は、必要な保存期間にわたって、及び選択された保存条件下で、脂質ビヒクル及び活性薬剤(存在する場合)の成分の適切な安定性を確保するように選択される。適量のアルキルアンモニウムEDTA塩を決定する際に考慮すべき要素として、脂質成分と活性薬剤(存在する場合)の反応性、活性薬剤の使用量(存在する場合)、活性薬剤の分子量、保存条件(酸素含有量、湿度、温度)、必要とされる酸化保護の持続時間、及び予備製剤中に存在する金属イオンの濃度(分解過程を触媒する可能性がある)が挙げられる。
金属、例えばFeの触媒活性を抑制するには、予備製剤は通常、EDTA塩と金属(例えばFe、特にFe(II)及びFe(III)イオンの形態)との比が少なくとも約2:1(mol/mol)である、すなわちEDTA塩が少なくとも2倍モル過剰で存在するような量でEDTA塩を含む。通常の手順では、モル比は、最大推定金属イオン(特にFeイオン)濃度と、この最大推定値に対して約2:1の比で提供されるEDTAに基づくことになる。したがって、実際の結果は、EDTAと金属(例えばFeイオン)とのモル比が2:3以上になるであろう。
本発明者らは、好ましいEDTA量が存在し、それを超えると混合物、例えば予備製剤の耐酸化性に関して有利性が見られず、実際には安定性が幾分低下する可能性があることを立証した。これは、「実施例」のセクションで詳細に考察するように、製剤中に存在する金属イオン(例えばFeイオン)の量に影響される。しかしながら、一般に、予備製剤中のEDTA塩の好適な量(EDTA遊離酸に換算して算出)は、0.001~0.02重量%(10~200ppm)であり、好ましくは0.001~0.015重量%(10~150ppm)、特に0.002~0.015重量%(20~150ppm)である。特に好ましい量は、0.005~0.015重量%(50~150ppm)、最も好ましくは0.008~0.012重量%(80~120ppm)である。100ppmという量は、最大10ppmの金属(鉄等価物)に対する保護に適しており、これは適切な医薬品の頑強性を確保するには十分である。
ある特定の実施形態では、EDTAの量(アミン対カチオンを含まない、EDTA単独の重量を基準とする)は、予備製剤の0.001~0.8重量%(10~8000ppm)、0.002~0.5重量%(20~5000ppm)、0.005~0.2重量%(50~2000ppm)、または0.01~0.1重量%(100~1000ppm)の範囲であり得る。ある特定の実施形態では、EDTAの量は、混合物、例えば予備製剤の0.001~0.050重量%(10~500ppm)、好ましくは混合物の0.002~0.030重量%(20~300ppm)の範囲であり得る。
先のセクションで説明したように、アルキルアミンとEDTAとの至適比が判明すれば、添加すべきアルキルアミンの量は確定することができる。一実施形態では、(ii)と(d)との比は、1:1~1:5000(w/w)の範囲内であり、好ましくは1:1~1:500(w/w)、好ましくは1:50~1:300の範囲内である。
含水量
式(I)のアルキルアンモニウムイオンを含むEDTA塩を加えることにより、水分量の少ない混合物、例えば予備製剤に抗酸化剤を加えることが可能になる。しかしながら、微量の水分を(特に原材料から)完全に除去することは極めて困難である。本質的に無水の製剤を実現できたとしても、予備製剤は通常、すぐに使用できる形態、例えば注射器中で、おそらく冷蔵状態で保存されることになる。注射器は完全に気密性でない場合が多く、これは、たとえ当初の水分量が微々たるものであっても、予備製剤中の水分量が、例えば数か月にわたり時間の経過とともに相当なレベルまで増加する可能性があることを意味する。
混合物、例えば予備製剤中の初期絶対水分量は0~1.0重量%である。好ましくは、含水量は1.0重量%未満、好ましくは0.8重量%未満、好ましくは0.5重量%未満である。最も好ましくは、水分量は0.1~0.9重量%、特に0.2~0.8重量%の範囲内である。各量は絶対水分量を表し、追加水分量を表すものではない。成分a)、b)、またはc)内に存在する、何らかの不可避な微量の水分はここで示す水分量に含まれる。3か月の保存後の絶対水分量は好ましくは1.5重量%以下である。絶対水分量は、カールフィッシャー滴定などの当技術分野で周知の方法によって測定することができる。特に、含水量は、米国薬局方(USP 40-NF 35、USP<921>Water determination,Method Ia)の手順に従って測定されることが好ましい。
成分d)-活性薬剤
本発明の予備製剤は、1種以上のペプチドまたは非ペプチド活性薬剤を含み得る。本明細書に記載の特定のEDTA塩を加えることによって、水分量が少ない(1.0%以下)脂質予備製剤、及び場合によりその中に含まれる任意の活性薬剤の酸化を低減できるという驚くべき発見は、一般的な応用性に優れているため、本発明の実施にとって生物活性薬剤の性質は特に重要ではないことを強調する。事実、本発明の方法によって脂質成分の酸化が低減されるため、いかなる活性薬剤の性質または存在さえも無関係に本発明の利点を得ることができる。
本発明は、対象となるどの生物活性薬剤を含有する脂質予備製剤にも適用可能であると想定される。生物活性薬剤は、ペプチド、タンパク質、薬物、抗原、栄養素、化粧品、芳香剤、着香剤、診断薬、医薬品、ビタミン、または食餌療法剤のような、所望の生物学的または生理学的効果を有する任意の化合物であってよく、有効レベルのin vivo濃度(局所用組成物の局所濃度を含む)を付与するのに十分な濃度で製剤化される。最も好ましい活性薬剤は、薬物、ワクチン、及び診断薬を含む医薬品である。特に好ましいクラスの活性薬剤は、ソマトスタチン及びソマトスタチン類似体である。
本発明の組成物によって送達できる薬物の例としては、抗菌剤、免疫調節剤(免疫賦活薬及び免疫抑制剤を含む)、抗がん薬及び/または抗ウイルス薬(ヌクレオシド類似体、パクリタキセル及びそれらの誘導体など)、抗炎症薬/抗炎症剤(非ステロイド性抗炎症薬及びコルチコステロイドなど)、心血管薬(コレステロール降下剤及び血圧降下剤を含む)、鎮痛薬、制吐薬(ヒスタミンH1、NK1及び5-HT3受容体アンタゴニスト、コルチコステロイド及びカンナビノイドを含む)、抗精神病薬及び抗鬱剤(セロトニン取り込み阻害剤、プロスタグランジン及び誘導体を含む)、ワクチン、ならびに骨調節剤が挙げられるが、これらに限定されない。診断薬には、放射性核種標識化合物、ならびにX線、超音波及びMRIの造影剤を含む造影剤が挙げられる。栄養素には、ビタミン、補酵素、栄養補助食品などが挙げられる。
特に好適な活性薬剤には、急速な分解または排泄によって通常は体内での滞留時間が短くなるであろうもの、及び経口バイオアベイラビリティが低いであろうものが含まれる。このような活性薬剤には、ペプチド、タンパク質及び核酸を用いた活性薬剤、ホルモン、ならびに天然型または修飾型である他の天然に存在する作用物質が含まれる。そのような薬剤を本発明の予備製剤から形成されたデポ組成物の形態で投与することによって、クリアランス速度が急速であるにもかかわらず、数日間、数週間、または数か月に及ぶことがある期間にわたって持続的なレベルで薬剤が提供される。これは、同じ期間にわたって毎日複数回投与する場合と比較して、安定性及び患者の服薬遵守の点で明らかな利点をもたらす。したがって、好ましい一実施形態では、活性薬剤は、(血流に入ってからの)生物学的半減期が1日未満、好ましくは12時間未満、より好ましくは6時間未満である。場合によって、この半減期は1~3時間以下程度であってもよい。好適な薬剤はまた、注射によって達成されるものと比べて経口バイオアベイラビリティが低いものであり、その場合、活性薬剤は同様にまたは代わりに、経口製剤において20%未満、または好ましくは2%未満、特に0.2%未満、及び最も好ましくは0.1%未満のバイオアベイラビリティを有する。
本発明の予備製剤と製剤化される生物活性薬剤の量は、有効用量、及び投与時に形成されるデポ組成物が持続放出される予定の期間に応じて異なることになる。一般に、特定の薬剤の処方用量は、通常の1日用量に、予備製剤が放出される予定の日数を乗じたものとほぼ等しくなるであろう。明らかに、治療の開始時に高用量での何らかの有害作用を考慮に入れて、この量を調整する必要があり、そのため一般にこれが使用される最大用量となる。好適な実験によって、どんな場合にも適する正確な量を容易に決定できるであろう。
一実施形態では、本発明の予備製剤は、1種以上のペプチド活性薬剤を含み得る。ペプチド活性薬剤は、5~60個の天然アミノ酸及び/または合成アミノ酸、特に5~50個または5~40個のアミノ酸を含み得る。
ペプチド及びタンパク質を用いた活性薬剤には、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)及びその断片、アンジオテンシン及びその関連ペプチド、抗体及びその断片、抗原及びその断片、心房性ナトリウム利尿ペプチド、生体接着性ペプチド、ブラジキニン及びその関連ペプチド、カルシトニン及びアミリンを含むカルシトニンペプチド及びその関連ペプチド、成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)、グルカゴン、及びセクレチンを含む血管活性腸管ペプチド(VIP)、プロオピオメラノコルチン(POMC)ペプチドを含むオピオイドペプチド、エンケファリンペンタペプチド、プロダイノルフィンペプチド及び関連ペプチド、膵臓ポリペプチド関連ペプチド様神経ペプチド(NPY)、ペプチドYY(PYY)、膵臓ポリペプチド(PPY)、細胞表面受容体タンパク質断片、走化性ペプチド、シクロスポリン、サイトカイン、ダイノルフィン及びその関連ペプチド、エンドルフィン及びP-リドトロピン断片、エンケファリン及びその関連タンパク質、酵素阻害剤、免疫賦活性のペプチド及びポリアミノ酸、フィブロネクチン断片及びその関連ペプチド、胃腸ペプチド、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)のアゴニスト及びアンタゴニスト、グルカゴン様ペプチド1及び2、成長ホルモン放出ペプチド、免疫賦活性ペプチド、インスリン及びインスリン様成長因子、インターロイキン、黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)及びその関連ペプチド(後述するようなGnRHアゴニストに相当する)、メラノコルチン受容体のアゴニスト及びアンタゴニスト、メラニン細胞刺激ホルモン及びその関連ペプチド、核移行シグナル関連ペプチド、ニューロテンシン及びその関連ペプチド、神経伝達物質ペプチド、オピオイドペプチド、オキシトシン、バソプレシン及びその関連ペプチド、副甲状腺ホルモン及びその断片、プロテインキナーゼ及びその関連ペプチド、ソマトスタチン及びその関連ペプチド、サブスタンスP及びその関連ペプチド、トランスフォーミング増殖因子(TGF)及びその関連ペプチド、腫瘍壊死因子の断片、トキシン及びトキソイド及び機能性ペプチド(アンジオスタチンを含む抗がんペプチドなど)、降圧ペプチド、抗血液凝固ペプチド、ならびに抗菌ペプチドからなる群から選択されるヒト用及び動物用の薬物;免疫グロブリン、アンジオゲニン、骨形成タンパク質、ケモカイン、コロニー刺激因子(CSF)、サイトカイン、成長因子、インターフェロン(I型及びII型)、インターロイキン、レプチン、白血病抑制因子、幹細胞因子、トランスフォーミング増殖因子及び腫瘍壊死因子などのタンパク質からなる群から選択されるヒト用及び動物用の薬物が含まれる。本発明に適した生物活性薬剤のクラスで興味深いのがペプチドホルモンであり、これには、糖タンパク質ホルモンファミリー(ゴナドトロピン(LH、FSH、hCG)、甲状腺刺激ホルモン(TSH));プロオピオメラノコルチン(POMC)ファミリー、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH);下垂体後葉ホルモン(バソプレシン及びオキシトシンを含む)、成長ホルモンファミリー(成長ホルモン(GH)を含む)、ヒトの絨毛性乳腺刺激ホルモン(hCS)、プロラクチン(PRL)、膵臓ポリペプチドファミリー(PP、PYY及びNPYを含む);メラニン凝集ホルモン(MCH);オレキシン;胃腸のホルモン及びペプチド(GLP-1及びGIPを含む);グレリン及びオベスタチン;脂肪組織のホルモン及びサイトカイン(レプチン、アディポネクチン、及びレジスチンを含む);ナトリウム利尿ホルモン;副甲状腺ホルモン(PTH);カルシトニン及びアミリンを有するカルシトニンファミリー;膵臓ホルモン(インスリン、グルカゴン及びソマトスタチンを含む)が挙げられる。上述のペプチドと同様の受容体親和性スペクトルを有するように設計された合成ペプチドもすべて本発明に非常に適している。
本発明のデポ組成物のさらなる大きな利点は、反復投与を必要とせずに活性薬剤が長期間にわたって徐々に放出されるということである。したがって、この組成物は、患者の服薬遵守が困難で不確実である状況、または投与量の均等性が非常に重要である状況、例えば、精神状態に影響を与える活性薬剤、治療域が狭い活性薬剤、及び子供または確実な投与計画にライフスタイルが適合しない人に投与される活性薬剤など、及び活性薬剤の効果よりも反復投与の不便さが上回る可能性がある「生活改善」活性薬剤に非常に適している。この態様により特に利点が得られる活性薬剤の特定のクラスとして、避妊薬、ホルモン(避妊ホルモン及び特に成長ホルモンなどの子供に使用されるホルモンを含む)、抗依存薬、ならびに統合失調症、アルツハイマー病、またはパーキンソン病を患っている患者など、服薬遵守度の低い集団の治療に使用される薬物、すなわち抗うつ薬及び抗けいれん薬が挙げられる。
カチオン性ペプチド及びタンパク質は、予備製剤の一部に、脂肪酸、またはホスファチジン酸、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセリンを含むアニオン性脂質などの、アニオン性の両親媒性物質が含まれる場合の使用に特に適している。本実施形態では、好ましいペプチドまたはタンパク質に、オクトレオチド、ランレオチド、カルシトニン、オキシトシン、インターフェロン-ベータ及びガンマ、インターロイキン4、5、7及び8、ならびにpH7超、特にpH8超の等電点を有する他のペプチドまたはタンパク質が含まれる。
本発明の好ましい一態様では、本発明の組成物は、水性流体に曝露されると逆ミセルキュービック(I2)相、またはI2相を含む混合相を形成するような組成物であり、組成物中に極性活性薬剤が含まれるような組成物である。特に好適な極性活性薬剤として、上で列挙したものを含め、ペプチド及びタンパク質の活性薬剤、オリゴヌクレオチド、ならびに小分子の水溶性活性薬剤が挙げられる。この態様で特に注目すべきは、ペプチドオクトレオチド及び他のソマトスタチン関連ペプチド、インターフェロンアルファ及びベータ、グルカゴン様ペプチド1及びグルカゴン様ペプチド2の受容体のアゴニスト、リュープロレリン及び他のGnRHアゴニスト、アバレリクス及び他のGnRHアンタゴニスト、グラニセトロン及びオンダンセトロン及び他の5-HT3受容体アンタゴニストである。
GnRH類似体
GnRH類似体は、本発明の製剤に含まれ得る活性薬剤の特定の1クラスを構成する。
ゴナドトロピン放出ホルモンアゴニスト(GnRHアゴニスト)は、ゴナドトロピン放出ホルモン受容体と相互作用してその生物学的応答である下垂体ホルモン(卵胞刺激ホルモン(FSH)及び黄体形成ホルモン(LH))の放出を誘発する視床下部神経ホルモンGnRHをモデルにした合成ペプチドである。GnRHアゴニストは、ホルモン感受性のがんであって、性腺機能低下状態により再発の可能性が低下するがんの治療に有用である。したがって、GnRHアゴニストは、前立腺癌の内科的管理によく利用され、乳癌の患者に使用されている。その他の適応症の範囲には、思春期早発症を有する個体において思春期を遅延させる処置、エストロゲンの産生に依存する女性の障害の管理が含まれる。さらに、月経過多、子宮内膜症、腺筋症または子宮筋腫を有する女性に、卵巣の活動を抑制して低エストロゲン状態を誘発するためにGnRHアゴニストが投与される場合がある。
ロイプロリド(またはリュープロレリン)、ゴセレリン、ヒストレリン、トリプトレリン、ブセレリン、デスロレリン、ナファレリン及び関連ペプチドなどのゴナドトロピン放出ホルモン受容体アゴニスト(GnRH-RA)は、通常はこれらが長期間にわたって投与される種々の病態の治療に使用されるかまたは適応する。GnRH-RAは、本発明での使用に好ましい活性薬剤の群を構成する。
GnRH自体は、pyro-Glu-His-Trp-Ser-Tyr-Gly-Leu-Arg-Pro-Gly-NH2(GnRH-I)という構造の翻訳後修飾デカペプチドである。5-His、7-Trp、8-Tyrの置換を有するGNRH-II、及び7-Trp、8-Leuを有するGnRH_IIIという2種類の天然変異体も知られている。アゴニスト特性を有するペプチド類似体がいくつか知られており、その大半は10-Gly-NH2がN-Et-NH2で置換されている。フェルチレリンは、10-GlyからN-Et-NH2への置換のみを有するが、GnRH-Iに対するさらなる置換を有する類似体として、リュープロレリン(ロイプロリド)(6-D-Leu)、ブセレリン(6-Ser(But))、ヒストレリン(6-d-His(Imbzl))、デスロレリン(6-d-Trp)がある。別の一般的なノナペプチドアゴニストは、6-Ser(But)で置換され、10-Gly-NH2がAzaGly-NH2で置換されているゴセレリンである。ナファレリン(6-d-Nal)及びトリプトレリン(6-d-Trp)はいずれも、10-Gly-NH2基を保持する。最も一般的な2つのGnRHアゴニスト(ロイプロリド及びゴセレリン)の構造を以下に酢酸塩として示す。
ロイプロリド:pyro-Glu-His-Trp-Ser-Tyr-D-Leu-Leu-Arg-Pro-N-Et-NH2(酢酸塩)
ゴセレリン:pyro-Glu-His-Trp-Ser-Tyr-D-Ser(But)-Leu-Arg-Pro-Azgly-NH2(酢酸塩)
同様に、GnRH-Iの構造に基づいたGnRHアンタゴニストが少数知られている。これには、アバレリックス(D-Ala-D-Phe-D-Ala-Ser-Tyr-D-Asp-Leu-Lys(iPr)-Pro-D-Ala)、アンタレリクス(D-Nal-D-Phe-D-Pal-Ser-Phe-D-Hcit-Leu-Lys(iPr)-Pro-D-Ala);セトロレリクス(D-Nal-D-Phe-D-Pal-Ser-Tyr-D-Cit-Leu-Arg-Pro-D-Ala)、ガニレリクス(D-Nal-D-Phe-D-Pal-Ser-Tyr-D-hArg-Leu-HArg-Pro-D-Ala)、イトレリクス(D-Nal-D-Phe-D-Pal-Ser-NicLys-D-NicLys-Leu-Lys(iPr)-Pro-D-Ala)、及びNal-Glu(D-Nal-D-Phe-D-Pal-Ser-D-Glu-D-Glu-Leu-Arg-Pro-D-Ala)が含まれる。
単回用量のロイプロリドなどのGnRHアゴニストを投与すると、下垂体のゴナドトロピン(すなわち、LH及びFSH)の放出が刺激され、その結果、血清LH濃度及び血清FSH濃度が増加し、ならびに卵巣及び精巣のステロイド産生が刺激される。この薬物を毎日1回投与する初期治療中に、男性では血清テストステロン及び血清ジヒドロテストステロン(DHT)の一過性の上昇、ならびに閉経前女性では血清エストロン濃度及び血清エストラジオール濃度の一過性の上昇が観察される。
短期治療時及び/または間欠治療時の強力なGnRHアゴニストの効果は、ステロイド産生の刺激であるが、長期投与時の動物及びヒトにおけるこの薬物の主な効果は、ゴナドトロピン分泌の阻害ならびに卵巣及び精巣のステロイド産生の抑制である。正確な作用機序(複数可)は完全には解明されていないが、GnRHアゴニストによる継続療法は、下垂体のGnRH受容体及び/または精巣のLH受容体の数の減少を引き起こし、その結果、それぞれ下垂体及び/または精巣の脱感作が生じることは明らかである。この薬物は、ゴナドトロピンに対する受容体の親和性には影響しないと思われる。ロイプロリドの作用機序は、ステロイド産生を制御する酵素の阻害及び/または誘導も伴う可能性がある。他の作用機序には、生物学的活性の変化によるLH分子の分泌、またはLH及びFSHの分泌の正常なパルス状パターンの障害を含み得る。
いくつかの重篤な医学的適応症は、性腺ステロイドホルモンの濃度に関連する、及び/またはこれに影響される。これには、がん、特に乳癌及び前立腺癌、及び良性前立腺肥大を含む、ある種の腫瘍性疾患;青少年における早発性または遅発性の思春期;多毛症;アルツハイマー病;ならびに性腺機能低下症、無排卵症、無月経症、精子減少症、子宮内膜症、平滑筋腫(子宮筋腫)、月経前症候群、及び多嚢胞性卵巣疾患などの生殖器系に関連する、ある種の病態が含まれる。この系の制御はまた、体外受精の方法においても重要である。
GnRHアゴニストによる治療は、性腺ステロイドホルモン濃度が影響する病態の悪化を招くと予想される場合があるが、治療を約2週間以上継続した場合、上述した下方制御効果により、これらのホルモンが去勢レベルまで低下される。その結果、ある特定の前立腺癌及び乳癌などのホルモン感受性腫瘍、ならびに思春期早発症及び上記の他の病態の多くを、長期のGnRHアゴニスト療法によって改善または緩和することができる。
一実施形態では、本発明の予備製剤は、1種以上のGnRH類似体を含有する。GnRHはペプチドホルモンであるため、一般的なGnRH類似体はペプチド、特に12アミノ酸以下のものであろう。そのようなペプチドは、本明細書で列挙されるものを含め、GnRH I、II及び/またはIII、及び/または1種以上の公知の類似体と構造的に関連することが好ましいであろう。ペプチドは、遺伝コードで示される20種のαアミノ酸から選択されるアミノ酸のみを含んでもよく、またはより好ましくは、それらの異性体、ならびに他の天然アミノ酸及び非天然アミノ酸(一般に、αアミノ酸、βアミノ酸またはγアミノ酸)、ならびにそれらの類似体及び誘導体を含んでもよい。好ましいアミノ酸には、公知のGnRH類似体の構成要素として上記で列挙されたものを含む。
アミノ酸誘導体は、ペプチドの末端で特に有用であり、末端アミノ基または末端カルボキシレート基が、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、エステル、アミド、チオ、アミド、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノもしくはトリアルキルアミノ、アルキル(これは、本明細書全体にわたってC1~C12アルキル、好ましくはC1~C6アルキル、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチルまたはt-ブチルなどを意味する)、アリール(例えばフェニル、ベンジル、ナフチルなど)、または他の官能基、好ましくは少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは合計で10個以下、より好ましくは6個以下の原子を有するものなどの任意の他の官能基で置換されていてもよい。
特に好ましいGnRH類似体は、6~12個のアルファ-アミノ酸の拘束性ペプチドであり、その特定の例としては、上記のもの、及び特に上記の配列のロイプロリド及びゴセレリンが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「GnRH類似体」とは、任意のGnRHのアゴニストまたはアンタゴニスト、好ましくはペプチド、ペプチド誘導体またはペプチド類似体を意味する。ペプチド由来のGnRHアゴニスト、例えば上記のもの、及び特にロイプロリドまたはゴセレリンのようなものが最も好ましい。
存在する場合、GnRH類似体は一般に、予備製剤全体の0.02~12重量%として製剤化される(遊離塩基の量を基準とする)。通常値は0.1~10%、好ましくは0.2~8%、及びより好ましくは0.5~6%であると考えられる。約1~5%のGnRH類似体含有量が最も好ましい。
予備製剤に含有するのに適したGnRH類似体の用量、それにより使用される製剤の容量は、放出速度(例えば、使用される溶媒の種類及び量によって制御される)及び放出持続時間、ならびに所望の治療レベル、具体的な薬剤の活性、及び選択された特定の活性薬剤のクリアランス速度に依存することになる。通常は、7~180日間にわたって治療レベルをもたらすのに、1用量あたり0.1~500mgの量が適するであろう。好ましくは、これは1~200mgであろう。ロイプロリドまたはゴセレリンの場合、この量は、通常は約1~120mg(例えば、持続期間が30~180日)であると考えられる。好ましくは、30日から1年、好ましくは3~6か月にわたり放出するように設計されたデポ剤の場合、ロイプロリドの量は、注射ごとに1日あたり約0.02~1mgであろう。活性薬剤の安定性及び放出速度の直線性は、充填量対持続時間が線形関係ではない可能性があることを意味することは明らかであろう。例えば、30日ごとに投与されるデポ剤は、本明細書に示すGnRH類似体のうちの1つなどの活性薬剤を2~30mg有する可能性があり、または90日用のデポ剤は6~90mgを有する可能性がある。
ソマトスタチン類似体
ソマトスタチン類似体は、本発明の製剤に含まれ得る活性薬剤の特定の1クラスを構成する。ソマトスタチン(成長ホルモン放出抑制因子、SST)は、動物の体内に広く分布する天然のペプチドホルモンであり、中枢神経系において神経伝達物質として作用し、複数の組織に対して多様なパラクリン/オートクリン調節作用を有する。高等な種において、SST-14及びSST-28(後者は、N末端側が伸長したSST-14の同族体である)という2つの生物学的に活性な産物が知られている。
SST-14は、Ala-Gly-Cys-Lys-Asn-Phe-Phe-Trp-Lys-Thr-Phe-Thr-Ser-Cysという配列を有する14残基の環状ペプチドホルモンであり、2つのシステイン残基がジスルフィド架橋で結合して、Phe-Trp-Lys-Thrという重要な結合配列にII型βターンが形成されている。天然のSST-14の生物学的半減期は非常に短く(1~3分)、そのため、天然のSST-14自体は、現在の製剤において治療的実用性はないが、in vivoでの活性が高く、及び/またはクリアランス時間が長い、入手可能なソマトスタチン受容体アゴニストの数は増加しつつある。
SST-14、SST-28、オクトレオチド、ランレオチド、バプレオチド、パシレオチド(SOM230)及び関連ペプチドなどのソマトスタチン受容体アゴニスト(SRA)は、通常はこれらが長期間にわたって投与される種々の病態の治療に使用されるかまたは適応する。SRAは、本発明での使用に好ましい活性薬剤の群を構成する。
例えば、オクトレオチドは、D-Phe-Cys-Phe-D-Trp-Lys-Thr-Cys-Thr-ol(2-7ジスルフィド架橋)という配列を有する合成オクタペプチドであり、通常は酢酸塩として投与される。このSST-14誘導体は、in vivoのSST様活性に必要である重要なPhe-(D)Trp-Lys-Thrのβターンを保持するが、天然ホルモンとは対照的に、約1.7時間という終末相半減期を有する。オクトレオチドは、カルチノイド腫瘍及び先端巨大症を含む病態の治療に使用され、通常は数週、またはより一般的には数か月もしくは数年という持続した期間にわたって投与される。多種多様な腫瘍がソマトスタチン受容体(SSTR)を発現することが見出されているため、ソマトスタチン受容体アゴニストは、種類の異なる多くのがんの治療において特に注目されている。公知のSSTRは5種類(SSTR1~SSTR5)存在し、これらはSST-14に対して同等に高い親和性を示す。オクトレオチドを含め、最も研究されているソマトスタチン受容体アゴニストは、SSTR2及びSSTR5に対して高い選択性を示していることから、オクトレオチドは、この種の受容体を発現する腫瘍の治療において特に注目されている。
最も一般的で「単純な」オクトレオチド製剤は、Novartisの「Sandostatin」(登録商標)である。これは、皮下(s.c)注射用の水溶液であり、100μgの用量で、注射から0.4時間後にピーク濃度である5.2ng/mlに達する。最大12時間、作用を持続することができるが、一般に8時間ごとに皮下投与を実施する。数か月または数年という期間にわたって1日3回皮下注射を行うことは明らかに理想的な投与計画ではない。
1回のパシレオチドの皮下投与の後、ヒト血漿中の濃度は通常、急速に(投与から約15分~1時間後に)ピークに達し、初期半減期はそのピークから2~3時間である。クリアランス半減期は、後半の減退期では長くなるものの、そのような送達ではCmax/Caveがかなり高くなるであろうことは明らかである。
パシレオチドLARは、上記の問題の一部を解消する、長時間作用型のパシレオチド製剤である。しかしこれはポリマー微粒子を用いた系であり、当技術分野で知られているように、及び本明細書で上述するように、そのような系に固有の制限を伴う。
カルチノイド腫瘍は、パラクリン機能を有する特殊化した細胞(APUD細胞)から生じる腸腫瘍である。原発腫瘍は一般に虫垂にあり、臨床上は良性である。二次性で転移性の腸カルチノイド腫瘍は、セロトニン、ブラジキニン、ヒスタミン、プロスタグランジン、及びポリペプチドホルモンを含む、過剰量の血管作動性物質を分泌する。この臨床的結果が、カルチノイド症候群(弁膜症を有する患者、及びあまり一般的ではないが喘息及び関節症を有する患者における、突発性の皮膚紅潮、チアノーゼ、痙攣性腹痛及び下痢といった症候群)である。これらの腫瘍は、胃腸管(及び肺)内のいずれの場所においても増殖する可能性があるが、約90%は虫垂内である。残りは、回腸、胃、結腸または直腸で生じる。現在、カルチノイド症候群の処置は、最初に静脈内ボーラス注射し、その後静脈内注入を行う。症状に対して十分な効果が確認されたら、ポリ乳酸-コ-グリコール酸(PLGA)マイクロスフェア中に製剤化されたオクトレオチドのデポ製剤による処置を開始する。しかし、デポ剤の注射後の最初の2週間またはそれ以上の間は、PLGA球からの徐放を補うために、オクトレオチドを毎日皮下注射することが推奨される。
本発明の予備製剤のうち特定のものは、1つ以上のソマトスタチン受容体アゴニストの塩を含む(これはペプチド活性薬剤の好ましい例である。したがって、本明細書での「活性薬剤」に対するいずれの言及もペプチド活性薬剤を意図する)。SST-14はペプチドホルモンであるため、一般的なソマトスタチン受容体アゴニストはペプチド、特に14アミノ酸以下のものであろう。好ましくは、そのようなペプチドは、環状化及び/または少なくとも1つの分子内架橋を有することなどによって、構造的に拘束されている。アミド架橋、エステル架橋、または特にジスルフィド架橋が非常に好適である。拘束ペプチドは2型βターンを示すことが好ましいであろう。そのようなターンは、ソマトスタチンの重要な領域に存在する。ペプチドは、遺伝コードで示される20種のαアミノ酸から選択されるアミノ酸のみを含んでもよく、またはより好ましくは、それらの異性体、ならびに他の天然アミノ酸及び非天然アミノ酸(一般に、αアミノ酸、βアミノ酸またはγアミノ酸、L-アミノ酸またはD-アミノ酸)、ならびにそれらの類似体及び誘導体を含んでもよい。本明細書で使用される場合、用語「ソマトスタチン受容体アゴニスト」には、本明細書に記載される非常に高性能の遅延放出型製剤中に塩として製剤化された場合に有効なペプチド活性薬剤であるという理由から、場合に応じてSST-14及び/またはSST-28を含む場合がある。
アミノ酸誘導体及びタンパク質合成に通常は使用されないアミノ酸は、ペプチドの末端で特に有用であり、末端アミノ基または末端カルボキシレート基は、ヒドロキシ、アルコキシ、エステル、アミド、チオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノもしくはトリアルキルアミノ、アルキル(これは、本明細書全体にわたってC1~C18アルキル、好ましくはC1~C8アルキル、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチルまたはt-ブチルなどを意味する)、アリール(例えばフェニル、ベンジル、ナフチルなど)、または他の官能基、好ましくは少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは合計で10個以下、より好ましくは6個以下の原子を有するものなどの任意の他の官能基で置換されていてもよい。
特に好ましいソマトスタチン受容体アゴニストは、6~10個のα-アミノ酸の拘束ペプチドであり、その特定の例としては、オクトレオチド、ランレオチド(配列NH2-(D)Naph-Cys-Tyr-(D)Trp-Lys-Val-Cys-Thr-CONH2、及び配列NH2-(D)Naph-Cys-Tyr-(D)Phe-Lys-Val-Cys-Thr-CONH2であるその環状誘導体、いずれもCys-Cys分子内ジスルフィド架橋を有する)、パシレオチド(別称SOM230)、及びバプレオチドが挙げられる。存在する場合、ソマトスタチン受容体アゴニストは一般に、製剤全体の0.1~12重量%として製剤化される(遊離塩基の量を基準とする)。通常値は0.1~10%、0.5~9%、好ましくは1~8%、及びより好ましくは1~7%であると考えられる。2~6%のソマトスタチン受容体アゴニスト含有量が最も好ましい。
製剤に含有するのに適したソマトスタチン受容体アゴニストの用量、それにより使用される製剤の容量は、放出速度(例えば、使用される溶媒の種類及び量によって制御される)及び放出持続時間、ならびに所望の治療レベル、選択された特定の活性薬剤の活性及びクリアランス速度に依存することになる。通常は、7~90日間にわたって治療レベルをもたらすのに、1用量あたり1~500mgの量が適するであろう。好ましくは、これは5~300mgであろう。オクトレオチドの場合、この量は、通常は約10~180mg(例えば、持続期間が30~90日)であると考えられる。好ましくは、オクトレオチドの量は、注射ごとに1日あたり約0.2~3mgであろう。したがって、30日ごとに投与されるデポ剤は、オクトレオチドを6~90mg有する可能性があり、または90日用のデポ剤は18~270mgを有する可能性がある。
パシレオチドの場合、投与量は通常、持続期間1~24週、好ましくは2~16(例えば3、4、8、10または12)週にわたり、デポ持続期間の1週あたりの量が約0.05~40mgであり、好ましくは持続期間の1週あたりの量が約0.1~20mg(例えば1週あたり1~5mg)であろう。代替的実施形態では、予備製剤は、毎週(例えば7±1日ごとに)投与するように製剤化されてよい。7~168日間にわたって治療レベルをもたらすのに、1用量あたり合計0.05~250mgのパシレオチドの量が適するであろう。これは、好ましくは0.1~200mg、例えば0.2~150mg、0.1~100mg、20~160mgなどである。活性薬剤の安定性及び放出速度に対する効果は、充填量対持続時間が線形関係ではない可能性があることを意味することは明らかであろう。例えば、30日ごとに投与されるデポ剤は、パシレオチドを0.2~20mg有する可能性があり、または90日用のデポ剤はパシレオチドを30~60mg有する可能性がある。
SRAなどのペプチド活性薬剤の塩が本発明の製剤に使用される場合、これは生物学的に許容される塩である。好適な塩として、酢酸塩、パモ酸塩、塩化物塩、または臭化物塩が挙げられる。最も好ましいのは塩化物塩である。
他の活性薬剤
別の実施形態では、予備製剤は、ソマトスタチンまたはソマトスタチン類似体ではない活性薬剤を含む。例えば、ペプチド活性薬剤は、SST(1)~SST(5)受容体(特に対応するヒト受容体)のいずれにおいてもアゴニストまたはアンタゴニストとして相互作用しないペプチドであってよい。
通常、そのような予備製剤にはソマトスタチンまたはソマトスタチン類似体の活性薬剤は一切含有されない。すなわち、先行するセクションに記載のソマトスタチン類似体の範囲に入らない活性薬剤が存在する。特に、本実施形態では、予備製剤は、内因性ソマトスタチン、SST-14、SST-28、オクトレオチド、ランレオチド、バプレオチド、もしくはパシレオチドまたはそれらの塩から選択されない活性薬剤を含み得る。これらのペプチドは、好ましくは本実施形態の予備製剤から除外される。この予備製剤は、ソマトスタチン、ソマトスタチン受容体アゴニスト、及びソマトスタチン類似体を含まないことが好ましい。
本発明の予備製剤に含有してもよい他の活性薬剤には以下が挙げられる:
GnRHアンタゴニスト、例えば、セトロレリクス、ガニレリクス、アバレリクス、デガレリクス;
GLP-1及びその類似体、例えばGLP-1(7-37)、GLP-1(7-36)アミド、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、及びリキシセナチド(AVE0010);
グルカゴン様ペプチド2アゴニスト(GLP-2)及びその類似体、例えばGLP-2及びエルシグルチド(ZP1846);
DPPIV阻害剤;ナトリウム/グルコース共輸送体2(SGLT2)阻害剤。
本発明に適した他のペプチドとして、アンジオペプチン、アンジオテンシンI、II、III、アンチロイキナート、抗炎症性ペプチド2、アプロチニン、ブラジキニン、ボンベシン、カルシトニン、カルシトリオール、コレシストキニン(CCK)、コロニー刺激因子、副腎皮質刺激ホルモン放出因子、C-ペプチド、DDAVP、デルモルフィン由来テトラペプチド(TAPS)、ダイノルフィン、エンドルフィン、エンドスタチン、エンドセリン、エンドセリン-1、エンケファリン、上皮成長因子、エリスロポエチン、線維芽細胞増殖因子、卵胞刺激ホルモン、フォリスタチン、フォリトロピン、ガラニン、ガラニン様ペプチド、ガレクチン-1、ガストリン、ガストリン放出ペプチド、G-CSF、グレリン、グリア由来神経栄養因子、GM-CSF、顆粒球コロニー刺激因子、成長ホルモン、成長ホルモン放出因子、肝細胞増殖因子、インスリン、インスリン様増殖因子-I及びI、インターフェロン、インターロイキン、レプチン、白血病抑制因子、メラノコルチン1、2、3、4、メラニン細胞刺激ホルモンメタスチン、単球走化性タンパク質-1(MCP-1)、モルフィセプチン、NEP1-40、ニューロペプチドY、ニューロペプチドW、オレキシン-A及びオレキシン-B、オキシトシンp21-Cip1/WAF-1、TAT融合タンパク質、副甲状腺ホルモン、色素上皮由来増殖因子(PEDF)、ペプチド、ペプチド、プロレニンハンドル領域、ペプチドYY(3-36)、血小板活性化因子、血小板由来増殖因子、プロレニンデカペプチド、プロテグリン-1、PR39、プロラクチン、リラキシン、セクレチン、サブスタンスP、腫瘍壊死因子、ウロコルチン、血管内皮増殖因子、血管作動性腸管ポリペプチド、バソプレシンが挙げられる。
モルヒネ、ヒドロモルフォン及びオキシコドンなどの排出半減期が短いオピオイドは、24時間鎮痛を達成するにはこれらの薬剤を頻繁に投与する必要があり、長時間作用型放出製剤に最適な候補となる。フェンタニル及びブプレノルフィンは著しい初回通過代謝を受け、経口投与後のバイオアベイラビリティが十分でない。フェンタニル及びブプレノルフィンは、それらの高い効力と相まって、本発明の長時間作用型注射デポ製剤に最適な候補である。スフェンタニル、レミフェンタニル、オキシモルフォン、ジモルフォン、ジヒドロエトルフィン、ジアセチルモルヒネは、本発明での使用に適した他の強力なオピオイド受容体アゴニストである。
ブプレノルフィンは、オピオイド依存症、ならびに場合によりコカイン及びアンフェタミン及びメトアンフェタミンの依存症の維持治療にも使用されるが、現在の舌下ブプレノルフィン製剤には、バイオアベイラビリティが低い、変動性が大きい、及び効果の持続時間が制限されるという傾向があり、その結果、特に朝、予測不能な用量反応及び離脱症状が生じるという問題がある。本発明の注射デポ製剤を使用することによって、これらの問題に効果的に対処できると同時に、舌下で必要とされる高用量を、同一用量で効果が著しく高い注射で用いた結果、薬物の誤用を促すという誤用及び誤った指示による問題にも対処できる。同様に、本発明によって提供されるような利便な注射デポシステムを使用した依存症の治療にオピオイドアンタゴニストを使用することができる。本発明での使用に適したオピエートアンタゴニストは、ナロキソン、ナルメフェン、及びナルトレキソンである。
リスペリドン、イロペリドン、パリペリドン、オランザピン、アセナピン、ジプラジドン及びアリピプラゾールを含む抗精神病薬もまた、患者による治療コンプライアンスが改善される可能性という観点から、ならびに経時的に安定した血漿中濃度が得られることにより、本発明に非常に適している。同様に、本発明は認知に悪影響を及ぼす認知症、アルツハイマー病及びパーキンソン病の治療に有用である。好適な活性成分として、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、及びエマンチン、ラサギリン及びプラミペキソールが挙げられる。
本発明の予備製剤に含有してもよい他の活性薬剤群は、5HT3アンタゴニストである。活性薬剤が5HT3アンタゴニストまたは第2世代5HT3アンタゴニストを含む場合、好ましくは、これはオンダンセトロン、トロピセトロン、グラニセトロン、ドラセトロン、パロノセトロン、アロセトロン、シランセトロン及び/またはラモセトロンまたはそれらの混合物から選択される。製剤に含有するのに適した5HT3アンタゴニストの用量、それにより使用される製剤の容量は、放出速度(例えば、使用される溶媒の種類及び量によって制御される)及び放出持続時間、ならびに所望の治療レベル、具体的な薬剤の活性、及び選択された特定の活性薬剤のクリアランス速度に依存することになる。通常は、5~90日間にわたって治療レベルをもたらすのに、1用量あたり1~500mgの量が適するであろう。好ましくは、これは1~300mgであろう。グラニセトロンの場合、この量は、通常は約10~180mg(例えば、持続期間が3~60日)であると考えられる。好ましくは、30日から1年、好ましくは3~6か月にわたり放出するように設計されたデポ剤の場合、グラニセトロンの量は、注射ごとに1日あたり約0.2~3mgであろう。活性薬剤の安定性及び放出速度の直線性は、充填量対持続時間が線形関係ではない可能性があることを意味することは明らかであろう。例えば、30日ごとに投与されるデポ剤は、活性薬剤を2~30mg有する可能性があり、または90日用のデポ剤は6~90mgを有する可能性がある。
好ましい実施形態では、予備製剤は、ソマトスタチン受容体アゴニストではない少なくとも1つの活性薬剤を含む。好ましくは、この予備製剤はソマトスタチン受容体アゴニストを含まない。したがって、予備製剤は、(特にヒトの)SST(1)~SST(5)受容体のいずれにおいてもアゴニストまたはアンタゴニストとして相互作用する活性薬剤を含まなくてもよい。
本明細書で用語「予備製剤」とは、医薬組成物、好ましくは非経口医薬組成物、より好ましくは注射用非経口医薬組成物、さらにより好ましくは皮下または筋肉内適用のための注射用非経口医薬組成物、さらにより好ましくは皮下適用のための注射用非経口医薬組成物である。
任意の追加成分
本発明の特に好ましい一実施形態では、組成物(予備製剤及び得られるデポ剤)は、ポリエチレンオキシドまたはポリ(エチレングリコール)(PEG)崩壊剤、例えばPEGグラフト化脂質及び/または界面活性剤などの崩壊剤を含まない。
例えば、組成物は、好ましくは、ポリソルベート80(P80)または他のポリソルベート(例えば、ポリソルベート20)、PEG化リン脂質(DSPE-PEG(2000)、DSPE-PEG(5000)、DOPE-PEG(2000)、及びDOPE-PEG(5000)などのPEG脂質)、Solutol HS15、PEG化脂肪酸(例えば、PEG-オレエート)、Pluronic(登録商標)F127及びPluronic(登録商標)F68などのブロック共重合体、エトキシル化ヒマシ油誘導体(例えば、クレモフォア)、PEG化グリセリル脂肪酸エステル(例えば、Nikko Chemicals製のTMGO-15)、及びPEG化トコフェロール(例えば、Eastman製のVitamin E TPGSとして知られる、d-アルファトコフェリルポリ(エチレングリコール)1000コハク酸)などの崩壊剤を含まない。
しかし、粉末としての活性薬剤(例えば、本発明のキットに含まれる)、ならびに脂質製剤に溶解した活性薬剤は、ある種の安定化添加剤によって安定性(保存安定性及びin vivo安定性の両方)を得ることができる。そのような添加剤として、糖(例えば、スクロース、トレハロース、ラクトースなど)、ポリマー(例えば、カルボキシメチルセルロースなどのポリオール)、アミノ酸(メチオニン、グルタミン酸、リジンなど)、HClなどの脂溶性酸成分、アニオン脂質及び/または界面活性剤(ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、パルミトイルオレオイルホスファチジルグリセロール(POPG)、及びオレイン酸(OA)など)が挙げられる。
単回投与形態は、使用前の保存中に安定性及び効力が維持されなければならないが、1回使用した後は使い捨てにできる。注目すべき知見として、アルキルアンモニウムEDTA塩を含む非水性予備製剤は、25℃またはさらには40℃などの高温での保存安定性が向上している。これは、輸送及び保存が容易(冷蔵が不要)という点で利点をもたらす。単回投与形態は、25℃(ヘッドスペースに空気あり)で2か月間保存した後に、分析した活性薬剤濃度が最初に分析した活性薬剤濃度の少なくとも95%であり、3か月後に、分析した活性薬剤濃度が最初に分析した活性薬剤濃度の少なくとも90%であるような安定性を有することが好ましい。
好ましい一実施形態では、本発明の予備製剤、器具及び/またはキットは、周囲温度のように、10℃超(例えば、15~40℃で)、好ましくは20℃超で保存される。対応する実施形態では、本発明の予備製剤、器具及び/またはキットは、1~6℃などの冷蔵温度(例えば、10℃未満または5℃未満)で保存されるものではない。
単回投与形態は、40℃(ヘッドスペースに空気あり)で2か月間保存した後に、分析した活性薬剤濃度が最初に分析した活性薬剤濃度の少なくとも85%であり、3か月後に、分析した活性薬剤濃度が最初に分析した活性薬剤濃度の少なくとも80%であるような安定性を有することが好ましい。
複数回投与形態は、使用前の保存中に安定性及び効力が維持されなければならないだけでなく、最初の使用後に密封性が損なわれた後も、複数回投与を用いたレジメンの投与期間にわたって、安定性、効力、及び相対的/実質的な無細菌状態を維持しなければならない。このような理由から、複数回投与形態は、抗菌剤または静微生物剤、例えば静菌剤、防腐剤が必要とされる場合が多い。
しかし、防腐剤を使用すると安定性に問題が生じるため、タンパク質またはペプチドの活性薬剤を含有する保存医薬品の製造は困難な場合が多いことが実証されている。多くの場合、タンパク質が不活性化し、凝集物が形成されることで、時には活性薬剤に対する注射部位の不耐性または免疫原性が報告されるに至る場合もある。追加される賦形剤または製剤成分によって、これがさらに悪化する可能性がある。
一態様では、本明細書の実施形態のそれぞれは、静菌剤及び防腐剤を含む、抗菌剤または静微生物剤を場合により含有し得る。そのような薬剤には、塩化ベンザルコニウム、m-クレゾール、ベンジルアルコール、または他のフェノール系防腐剤が含まれる。当技術分野において公知の通常濃度を使用することができる。
成分i)(成分a)及びc)を含み、成分b)及びd)が任意である)及び成分ii)として上記に挙げた追加成分が、多少でも存在する場合には、好ましくは0~5重量%(例えば、0.01重量%~5重量%)、好ましくは2重量%以下、及びより好ましくは1重量%以下の量で存在する。
一実施形態では、成分a)及びb)(これらの成分の性質に固有の何らかの不純物を許容する)は、予備製剤の脂質成分の少なくとも95%を構成する。好ましくは、予備製剤の総脂質含有量の少なくとも99%が成分a)及びb)からなる。好ましくは、予備製剤の脂質成分は本質的に成分a)及びb)からなる。
投与
本発明の予備製剤は一般に非経口投与されるように製剤化される。この投与は一般に血管内方法ではないが、好ましくは皮下(s.c.)、腔内または筋肉内(i.m.)であろう。通常、投与は注射によるものであり、注射という用語は本明細書で、有針、カテーテルまたは無針(針なし)注射器などによって、皮膚経由で製剤を送る任意の方法を示す際に使用される。ただし、本製剤の高充填量及び他の有益な特徴を、皮膚、粘膜、鼻腔、頬側及び/または口腔への局所投与または全身投与を含む非経口投与に活かすことが可能である。好ましくは、そのような非経口投与は局所用途のものである。
好ましい非経口投与は、筋肉内または皮下注射、最も好ましくは深部皮下注射によるものである。本発明の組成物の重要な特徴は、毒性または著しい局所的影響なしに筋肉内と皮下両方の経路、及び他の経路によって投与できることである。この組成物は腔内投与にも適している。深部皮下注射は、現在の一部のデポ剤で使用されている(深部)筋肉内注射よりも深部に達せず、対象にとって痛みが少ないという利点があり、また、注射の容易さと局所的な副作用リスクの低さを併せ持つことから、実用上、本発明の事例に最も適している。驚くべきことに本発明者らの観察によれば、本製剤は、皮下注射及び筋肉内注射のいずれによっても予測可能な期間にわたって活性薬剤の持続放出をもたらす。したがって、これにより注射部位の広範囲な変更が可能になり、注射部位の組織深度を綿密に考慮しなくても用量を投与することが可能になる。
一実施形態では、本発明の脂質予備製剤は、特にin vivoで水性流体に曝露されると非ラメラ液晶デポ組成物となる。本明細書で使用される場合、用語「非ラメラ」は、通常の液晶相もしくは逆液晶相(キュービック相またはヘキサゴナル相など)またはL3相あるいはそれらの任意の組み合わせを示す際に使用される。液晶という用語は、あらゆるヘキサゴナル液晶相、あらゆるキュービック液晶相、及び/またはそれらのあらゆる混合物を指す。本明細書で使用される場合、特に記載のない限り、ヘキサゴナルは「通常の」または「逆」ヘキサゴナル(好ましくは逆)を示し、「キュービック」は任意のキュービック液晶相を示す。当業者は、本明細書に示す説明及び実施例、ならびにWO2005/117830を参照することによって適切な相挙動を有するこれらの組成物を難なく特定できるが、相挙動にとって最も好ましい組成領域は、成分a:bが40:60~70:30、好ましくは45:55~55:45、及びより好ましくは40:60~54:46の領域に入る場合である。約50:50の比(例えば、49:51~51:49)が非常に好ましく、最も好ましくは約50:50である。
理解すべき重要な点として、本発明の予備製剤は低粘度のものである。したがって、液晶相はどれも、注射器または同様の注入ディスペンサーによって投与できる粘度よりも著しく高い粘度を有するため、この予備製剤はバルクで液晶相であってはならない。そのため、本発明の予備製剤は、溶液、L2相またはL3相、特に溶液またはL2のような非液晶状態であると考えられる。本明細書全体を通じて使用されるL2相は、好ましくは、粘度低下効果を有する有機モノアルコール溶媒(成分c)を5重量%超、好ましくは7%超、及び最も好ましくは9%超含有する「膨潤」L2相である。
本明細書に記載の予備製剤は、好ましくは「低粘度」のものである。これは、例えば、1mlの使い捨て注射器から小ゲージ針を通して分配することが可能であるかどうかを目安とすることができる。好ましくは、低粘度の混合物は、手動圧により、19awgの針、好ましくは19ゲージ未満、より好ましくは23awg(またはさらに最も好ましくは27ゲージ)の針を通して分配することができる。特に好ましい実施形態では、低粘度の混合物は、0.22μm注射器フィルターなどの標準的な滅菌濾過膜を通過することができる混合物であるべきである。本発明の予備製剤に適した粘度の一般的な範囲は、例えば、20℃で1~1000mPas、好ましくは10~800mPas、より好ましくは50~750mPas、及び最も好ましくは50~600mPasであろう。
本発明の好ましい脂質系の予備製剤の多くは、投与されると、低粘度混合物から高粘度(一般に組織接着性)デポ組成物への相構造転移を起こす。一般にこれは、分子混合物、すなわち膨潤したL2相及び/またはL3相から、1つ以上の(高粘度)液晶相、例えば、通常のヘキサゴナル液晶相もしくは逆ヘキサゴナル液晶相、またはキュービック液晶相あるいはそれらの混合物などへの転移であると考えられる。また、投与後にさらなる相転移が起こる可能性もある。本発明が機能するには完全な相転移は必要ないが、投与された混合物の少なくとも表面層が液晶構造を形成するであろうことは明らかである。一般に、投与された製剤の少なくとも表面領域(その部分は空気、体表面及び/または体液と直接接触する)では、この転移が急速になる。これは、最も好ましくは数秒間または数分間(例えば1秒~最大30分、好ましくは最大10分、より好ましくは5分以内)であろう。組成物の残りの部分は、拡散によって及び/または表面領域が分散するにつれて、より緩徐に液晶相へと相変化する可能性がある。
本発明は、投与時に液晶構造への相変化を受ける製剤に限定されない。デポ組成物は、投与時に、液晶相の形成を必要としない他のメカニズムによって形成され得る。例えば、WO2016/066655に記載されている系では、デポ組成物の形成は液晶相への転換を伴わない。
理論に束縛されるものではないが、本発明の予備製剤は過剰の水性流体に曝露されると、その中に含有された有機溶媒の一部またはすべてを(例えば拡散により)消失し、身体環境(例えば、in vivo環境)から水性流体を取り込むと考えられる。本明細書に記載の特定の脂質予備製剤では、製剤の少なくとも一部が、非ラメラ、特に液晶相構造を生成することが好ましい。ほとんどの場合、これらの非ラメラ構造は粘性が高く、in vivo環境で容易に溶解または分散しない。その結果、体液への曝露が限定された領域でしかin vivo生成されないモノリシックな「デポ剤」となる。さらに、非ラメラ構造は極性の大きな領域、無極性領域、及び境界領域を有するため、この脂質デポ剤は、ペプチドなどの活性薬剤を可溶化及び安定化し、かつそれを分解機序から保護するのに非常に有効である。予備製剤から形成されたデポ組成物が数日、数週、または数か月の期間にわたって徐々に分解するにつれ、活性薬剤が徐々に組成物から放出される、及び/または拡散する。デポ組成物内の環境は比較的保護されているため、本発明の予備製剤は、生物学的半減期が比較的短い活性薬剤(上記参照)に非常に適している。
WO2012/160213に初めて記載されているように、予備製剤に共溶媒を組み込むことによって、実質的に水が存在しない状態で有機溶媒を含有する組成物と比較して、注射された予備製剤表面での非ラメラ(例えば液晶)相への相転移の速度を向上させることができると考えられる。このように、得られるデポ剤の性能が改善され、活性薬剤の放出に対するさらなる制御が実現される。
本発明の製剤により形成されるデポ剤システムは活性薬剤を分解から保護するのに非常に有効であり、それによって放出期間の延長が可能である。したがって、本発明の製剤は、5~90日、好ましくは5~60日、より好ましくは6~32日に1回の投与しか必要としない、ペプチド活性薬剤のin vivoデポ剤を提供することができる。明らかに、長期間の安定的な放出は、患者の快適性及び服薬遵守にとって望ましく、ならびに組成物の自己投与を意図しない場合には医療従事者に要求される時間が減少する点で望ましい。組成物の自己投与を意図する場合、投与が必要であることを忘れないように、毎週(例えば7日ごと、場合により±1日)、隔週(例えば14日ごと、場合により±2日)、または毎月(例えば28日または30日ごと、場合により±7日)の投与により、患者の服薬遵守を容易にすることができる。
本発明のデポ前駆体の大きな利点は、それらが安定した均質相であるということである。すなわち、室温または冷蔵庫温度で相分離することなく、かなりの期間(好ましくは少なくとも6か月)保存することができる。保存に有利で投与が容易であることに加え、個々の対象の種、年齢、性別、体重、及び/または体調に照らして、選択量を注入することによって、活性薬剤(例えばソマトスタチン類似体、例えばオクトレオチド)の用量を選択することが可能である。
したがって、本発明は、個体に特異的な投与量を、特に対象の体重によって選択することを含む方法を提供する。この用量選択のための手段は投与量の選択である。
好ましい一態様では、本発明は、成分a)、b)、c)、及び場合によりd)を含む脂質混合物i)、成分ii)、ならびに0~1.0%の水を含む予備製剤を提供する。これらの成分の量は通常、a)が20~60%、b)が20~60%、c)が1~30%、及びii)が0.001~0.8%の範囲内であろう。
本発明の予備製剤は、その最終の「投与準備完了」形態での長期保存に対して安定であるという点で非常に有利である。結果として、その予備製剤は、医療従事者または患者もしくはその介護人いずれによる投与の場合にも速やかに供給することができる。投与者は十分に熟練した医療従事者である必要はなく、複雑な調剤を行うための経験または技術をもっていなくてもよい。これは、糖尿病のような長期的で遅効な疾患において特に重要である。
器具
さらに別の態様では、本発明は、測定用量の本発明の予備製剤が予め装填された使い捨て投与器具(器具の構成部品も含む)を提供する。そのような器具には通常、すぐに投与できる単回投与量が入っており、一般に組成物が投与されるまで器具内に保存されるように無菌包装される。好適な器具には、カートリッジ、アンプル、ならびに特に注射器及び注射筒が含まれ、これらは一体型針か、または好適な使い捨て針を取り付けるように適合された標準の(例えばルアー)フィッティングを備える。
キット
本発明の充填済み器具は投与キットに適切に含まれてもいてもよく、そのキットもまた本発明のさらなる態様を構成する。したがって、さらに別の態様では、本発明は、少なくとも1種の活性薬剤を投与するためのキットを提供し、上記キットには、測定用量の本発明の製剤及び場合により投与器具またはその構成部品が含まれる。好ましくは、その用量が、筋肉内投与、または好ましくは皮下投与に適している器具または構成部品内に保持される。このキットは、針、綿棒などのような追加の投与構成部品を備えていてもよく、必要に応じて及び好ましくは投与についての説明書が含まれる。そのような説明書は通常、本明細書に記載の経路による投与、及び/または本明細書で上に示す疾患を処置するための投与と関連する。
本発明は、本明細書に示す充填済み投与器具、及び本明細書に記載の予備製剤を含む本明細書に示すキットを提供する。
本発明の代替的態様では、「キット」は少なくとも2つの容器を含んでよく、第1の容器には、本明細書に記載される、成分a)、c)、及び場合によりb)を含む脂質混合物i)と、ii)との低粘度の混合物が入っており、第2の容器には、測定用量の、本明細書に記載される少なくとも1種の活性薬剤d)が入っている。
そのような「2成分キット」は、1つのバイアルまたはプレフィルドシリンジ中に粉末製剤として活性薬剤d)を含み、第2のバイアルまたはプレフィルドシリンジ中に成分i)及びii)を含んでもよい。注射器が2つの場合、注射前に、プレフィルドシリンジを接続し、注射筒を前後に動かすことによって活性薬剤を含む粉末をマトリックス製剤と混合して、溶液または懸濁液を形成し、これを注射する。あるいは、液体脂質製剤を1つのバイアルから吸い上げるか、または注射器に予め充填して、粉末活性薬剤(例えばペプチド)が入っているバイアルに注入する。続いてこの製剤を、手で振盪するかまたは他の適切な再構成方法(例えばボルテックス混合など)によって混合することができる。溶媒成分は一方または両方の容器(例えばバイアルまたは注射器)に存在し得る。溶媒が少なくとも部分的に活性薬剤で構成されている場合、これは一般に溶液または懸濁液の形態であろう。
したがって、本態様では、本発明は以下を含む2成分キットを提供する
1)本明細書に記載の成分a)~c)の低粘度混合物が入っている第1の容器;
2)少なくとも1種のペプチド活性薬剤が入っている任意の第2の容器;
3)場合により第3の容器中、好ましくは第2の容器中、または最も好ましくは第1の容器中の抗酸化成分ii);
4)場合により及び好ましくは、以下の少なくとも1つ:
5)少なくとも1つの注射器(これは上記第1及び第2の容器の一方または両方であり得る);
6)本明細書に記載されるもののような投与用針;
7)第1及び第2の容器の内容物から本発明の組成物を生成するための説明書;
8)投与に関する説明書(それにより本明細書に記載のデポ剤を形成する)。
好ましい特徴と組み合わせ
本明細書に示す特徴及び好ましい特徴と組み合わせた、本発明の混合物、例えば予備製剤は、以下の好ましい特徴のうちの1つ以上を独立してまたは組み合わせて有し得る。
本明細書に示す比率はすべて場合により、指定された量の最大10%、場合により及び好ましくは最大5%変動し得る。
成分a)がGDOを含むか、本質的にそれからなるか、または好ましくはそれからなる。
成分b)が大豆PCを含むか、本質的にそれからなるか、または好ましくはそれからなる。
成分c)が、1、2、3または4個の炭素アルコール、好ましくはイソプロパノールまたはより好ましくはエタノールを含むか、本質的にそれからなるか、または好ましくはそれからなる。
成分c)が、プロピレングリコールなどの極性共溶媒を含む。
予備製剤は、(本明細書に記載の)いかなるソマトスタチン類似体も含有しない。
予備製剤は、本明細書に示す低粘度を有する。
予備製剤は、in vivo投与時に本明細書に示す非ラメラ液晶相を形成する。
予備製剤は、in vivo投与後にデポ剤を生成し、このデポ剤は、少なくとも7日間、好ましくは少なくとも21日間、より好ましくは少なくとも28日間にわたり治療レベルで少なくとも1種の活性薬剤を放出する。
本明細書に示す特徴及び好ましい特徴と組み合わせた、本発明の治療方法(複数可)は、以下の好ましい特徴のうちの1つ以上を独立してまたは組み合わせて有し得る。
方法は、上記のような1つ以上の好ましい特徴を有する少なくとも1つの製剤の投与を含む。
方法は、本明細書に示す少なくとも1つの製剤を筋肉内注射、皮下注射(例えば、深部皮下注射)によって投与することを含む。
方法は、本明細書に示す充填済み投与器具による投与を含む。
方法は、20ゲージ以下、好ましくは20ゲージ未満、及び最も好ましくは22ゲージ、23ゲージ以下の針による投与を含む。
方法は、5~90日ごと、好ましくは6~32日(例えば7日または28~31日)ごとの単回投与を含む。
本明細書に示す特徴及び好ましい特徴と組み合わせた、医薬品の製造における本明細書に示す予備製剤の使用(複数可)は、以下の好ましい特徴のうちの1つ以上を独立してまたは組み合わせて有し得る。
使用には、上記のような1つ以上の好ましい特徴を有する少なくとも1つの製剤の使用を含む。
使用は、本明細書に示す少なくとも1つの製剤を筋肉内注射または皮下注射によって投与するための医薬品の製造を含む。
使用は、本明細書に示す充填済み投与器具によって投与するための医薬品の製造を含む。
使用は、20ゲージ以下、好ましくは20ゲージ未満、及び最も好ましくは22ゲージ、23ゲージ以下の針により投与するための医薬品の製造を含む。
使用は、5~90日、好ましくは5~60日、より好ましくは6~32日ごとに1回投与するための医薬品の製造を含む。
本明細書に示す特徴及び好ましい特徴と組み合わせた、本発明の充填済み器具は、以下の好ましい特徴のうちの1つ以上を独立してまたは組み合わせて有し得る。
充填済み器具には、本明細書に示すような好ましい製剤が入っている。
充填済み器具は、20ゲージ未満、好ましくは22ゲージ以下または23ゲージ以下の針を備える。
充填済み器具には、本発明の組成物の均一混合物がそのまま注射できる形態で入っている。
充填済み器具には、活性薬剤と組み合わせるための成分i)(好ましくは、a)、b)及びc)を含む)及びii)の製剤が入っている。
充填済み器具には、5ml以下、好ましくは3ml以下、より好ましくは1.5ml以下の総投与量が入っている。
本明細書に示す特徴及び好ましい特徴と組み合わせた、本発明のキットは、以下の好ましい特徴のうちの1つ以上を独立してまたは組み合わせて有し得る。
キットには、本明細書に示すような好ましい製剤が含まれている。
キットには、本明細書に示す充填済み器具が含まれている。
キットには、20ゲージ未満、好ましくは22ゲージ以下、または23ゲージ以下の針が含まれている。
キットには、ペプチド活性薬剤が含まれている。
キットには、5ml以下、好ましくは3ml以下、より好ましくは1.5ml以下の総投与量が含まれている。
キットには、本明細書に示す経路による、及び/または頻度での投与に関する説明書が含まれている。
キットには、本明細書に記載の治療方法に使用する投与に関する説明書が含まれている。
以下の非限定的な実施例及び添付の図面を参照することによって、本発明を以降でさらに説明する。
[実施例]
材料
実施例で使用した材料はすべて、民間の供給元から入手したものであり、適切な場合には薬局方等級のもの、または入手可能な最高純度等級のものであった。実施例を通して以下の略語を使用する:
API 活性医薬成分
DiETA ジエタノールアミン
DTPA ジエチレントリアミン五酢酸(ペンテト酸)
EtOH エタノール(99.7%、欧州薬局方)
EDTA エチレンジアミン四酢酸(エデト酸)(USP/NF)
EDTA(Na) エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム二水和物
ETA エタノールアミン(USP/NF)
FeCl3×6H2O 塩化鉄(III)六水和物
GDO ジオレイン酸グリセロール(Croda製のCithrol GDO HP-SO-(LK))
GMO モノオレイン酸グリセロール
GOS(Ac) ゴセレリン酢酸塩
GOS(Cl) ゴセレリン塩化物
GRN(0) グラニセトロン遊離塩基
OCT(Cl) オクトレオチド塩酸塩
OXY(Ac) オキシトシン酢酸塩
OXY(Cl) オキシトシン塩化物
PG プロピレングリコール(欧州薬局方)
Sb油 大豆油
SOM(Ac) ソマトスタチン-14酢酸塩
SOM(Cl) ソマトスタチン-14塩化物
SPC 大豆ホスファチジルコリン(Lipoid製のLipoid S100)
TRIS トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
一般的手順
EDTA及びEDTA(Na)のEtOH/PG溶液の調製
適量のEDTAまたはEDTA(Na)及びアルキルアミンを秤量してガラスバイアル、例えば15Rバイアルに入れ、続いて有機溶媒または溶媒混合物(例えば、EtOH/PG(50/50w/w))を添加して試料を調製した。バイアルを密封し、ローラーミキサー(周囲室温での転倒回転による)、またはマグネチックスターラーのいずれかに置いた。溶解時に、周囲光及び交差偏光を使用して、溶解していないEDTA粒子についてバイアルを目視検査した。
FeCl3×6H2O溶液の調製
適量のFeCl3×6H2Oを秤量して滅菌ガラスバイアルに入れ、続いて有機溶媒または溶媒混合物を添加して試料を調製した。バイアルを密封してローラーミキサーに置き、FeCl3×6H2Oが完全に溶解するまで周囲室温で転倒回転させた。
SOM(Cl)の調製
イオン交換処理のため、約120gのDowex 1×2塩素イオン形(50~100メッシュ)樹脂を等量のミリポア水と混合し、200mLのガラスイオン交換カラムに添加し、一晩放置して平衡化した。翌日、イオン交換の前に、Dowexマトリックスを900mlのミリポア水でゆっくり洗浄し、イオン交換処理を開始した。3.743gのSOM(Ac)を112.4gのミリポア水に溶解した。(約30分以内に)新たに調製したSOM(Ac)溶液をイオン交換カラムの頂部へ装填した。(約15秒/mLで)流入を開始し、ミリポア水でカラムを連続的にすすぐことにより、それぞれ50~250mLの溶出画分を回収した。50μS/cm超の導電率を有する溶出画分をプールし、3つの1000mL丸底フラスコに移し、Rotavapor R-200を使用してEtOH/ドライアイス中でシェル凍結し、-80℃で約1時間冷却下に置き、約36時間、一晩凍結乾燥した。得られたSOM(Cl)の量及び収率は、それぞれ3.096g及び82.7%であった。二次的HPLC-UVによって2つのアニオンを測定して、酢酸塩から塩化物への完全な交換を確認した。
GOS(Cl)の調製
イオン交換処理のため、34.7995gのDowex 1×2塩素イオン形(50~100メッシュ)樹脂を36.6327gのミリポア水と混合し、100mLのガラスイオン交換カラムに添加し、一晩放置して平衡化した。翌日、イオン交換の前に、Dowexマトリックスを700mlのミリポア水でゆっくり洗浄し、イオン交換処理を開始した。0.8353gのGOS(Ac)を13.9534gのミリポア水に溶解した。(約30分以内に)新たに調製したGOS(Ac)溶液をイオン交換カラムの頂部へ装填した。(約15秒/mLで)流入を開始し、ミリポア水でカラムを連続的にすすぐことにより、それぞれ15~50mLの溶出画分を回収した。35μS/cm超の導電率を有する溶出画分をプールし、500mL丸底フラスコに移し、Rotavapor R-200を使用してEtOH/ドライアイス中でシェル凍結し、-80℃で約1時間冷却下に置き、約23時間凍結乾燥した。得られたGOS(Cl)の量及び収率は、それぞれ0.739g及び88.5%であった。二次的HPLC-UVによって2つのアニオンを測定して、酢酸塩から塩化物への完全な交換を確認した。
OXY(Cl)の調製
イオン交換処理のため、31.5493gのDowex 1×2塩素イオン形(50~100メッシュ)樹脂を42.1860gのミリポア水と混合し、100mLのガラスイオン交換カラムに添加し、一晩放置して平衡化した。翌日、イオン交換の前に、Dowexマトリックスを600mlのミリポア水でゆっくり洗浄し、イオン交換処理を開始した。0.7933gのOXY(Ac)を12.5166gのミリポア水に溶解した。(約30分以内に)新たに調製したOXY(Ac)溶液をイオン交換カラムの頂部へ装填した。(約15秒/mLで)流入を開始し、ミリポア水でカラムを連続的にすすぐことにより、それぞれ15~50mLの溶出画分を回収した。25μS/cm超の導電率を有する溶出画分をプールし、500mL丸底フラスコに移し、Rotavapor R-200を使用してEtOH/ドライアイス中でシェル凍結し、-80℃で約1時間冷却下に置き、約25時間、一晩凍結乾燥した。得られたOXY(Cl)の量及び収率は、それぞれ0.686g及び86.5%であった。二次的HPLC-UVによって2つのアニオンを測定して、酢酸塩から塩化物への完全な交換を確認した。
脂質製剤の調製
脂質プラセボ製剤は、適量のSPC、GDO、EDTA/アルキルアミン溶液、及び(必要に応じて)FeCl3×6H2O溶液を秤量して、滅菌ガラスバイアルに入れることによって調製した。次に、密封したバイアルを、完全に混合されて透明な均一溶液になるまで(24時間未満)、室温でローラーミキサーに定置した。
滅菌ガラスバイアル中の脂質プラセボ製剤に適量のAPI粉末を添加することによって、API含有製剤を調製した。バイアルを密封して、完全に混合されて透明な均一溶液になるまで(約24時間)、室温でローラーミキサーに定置した。
一例として、EDTA及びETA(EDTA:ETAのモル比が1:4)をEtOH/PG(50/50w/w)混合物に溶解した。次に、適量のSPC、GDO(SPC/GDOの重量比が50/50)及びEtOH/PG/EDTA/ETA混合物を秤量して、滅菌した20Rガラスバイアルに入れた。次に、密封したバイアルを、完全に混合されて透明な均一溶液になるまで(24時間未満)、室温でローラーミキサーに定置した。次に、OCT(Cl)粉末を、滅菌した15Rガラスバイアル中の脂質製剤に2.34重量%の濃度で加えた。バイアルを密封して、完全に混合されて透明な均一溶液になるまで(24時間)、室温でローラーミキサーに定置した。
脂質製剤中のオクトレオチド安定性の評価(一般的な方法)
上記のように調製した脂質ペプチド(例えばオクトレオチド)製剤を、滅菌した2Rガラスバイアルに取り分けた(1バイアルあたり製剤0.5g)。バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわちヘッドスペースに窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。バイアルを密封し、25℃/60%RH及び40℃/75%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。所定のサンプリング点(最長3か月保存)で、各製剤及び保管キャビネットの2つのバイアルを取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
なお、ヘッドスペースは窒素などの不活性雰囲気ではなく空気で構成されるため、充填手順及び保存条件は確実に強制分解条件に保たれる。
脂質製剤中のペプチドのHPLC-UVによる測定
脂質製剤中のペプチド(例えばオクトレオチド塩化物などのオクトレオチド)の測定は、UV検出による勾配HPLCによって実施した。使用したHILIC分析カラムはHALO Penta-HILIC 2.7μm,150×3.0mmであった。脂質製剤試料(必要とする標的ペプチド濃度で試料溶媒に脂質製剤を溶解することによって調製)で得られたペプチド(例えばオクトレオチド)ピーク面積を、既知濃度の対応するペプチドを含有する標準溶液から作成された検量線に内挿することによって定量化を実施した。
(例えばオクトレオチドと)使用した通常の移動相は、384:16:400:1(v/v)の水:2M塩化ナトリウム:アセトニトリル:トリフルオロ酢酸(移動相A)及び20:30:950:1(v/v)の水:メタノール:アセトニトリル:トリフルオロ酢酸(移動相B)で構成した。220nmで検出を行った。使用した試料溶媒はアセトニトリル:メタノール(1:1、v/v)であった。オクトレオチドは約25.2分後に溶出した。
データ表示
実施例のセクションでは、APIアッセイの絶対値に加えて、場合によりAPIアッセイの安定性指数でも結果を表す。安定性指数は、特定の製剤中のAPIアッセイ値を参照製剤中のAPIアッセイ値で除算して算出される。この方法で表される安定性指数値が1を超えると、参照製剤と比較したとき、API安定性の改善を意味する。
バイアルのヘッドスペース酸素濃度の測定
バイアルのヘッドスペース中の酸素濃度を、ニードル型光学式酸素マイクロセンサー(NTH、140μmのフラット凹凸チップ)搭載のPC制御式PreSens Microx TX3マイクロ光ファイバー酸素トランスミッターを使用して測定した。酸素マイクロセンサーを、バイアルのゴム栓を貫通させてバイアルのヘッドスペースまで挿入し、安定した読み取り値が得られるまで(約1分)酸素濃度を計測することによって測定を行った。
実施例1.アルキルアミンの存在下及び非存在下でのEDTAの溶解性
ETAの存在下及び非存在下で、0.08重量%のEDTA及びEDTA(Na)のEtOH/PG(50/50w/w)溶液を調製した(表1)。周囲室温での転倒回転中に、EDTA及びEDTA(Na)の溶解を27日間にわたって目視検査(周囲光及び交差偏光)により評価した。結果は、ETAを使用しない場合、二ナトリウム塩のEDTA(EDTA(Na))も酸形態のEDTAも、27日間の混合後にもEtOH/PGに溶解しないことを示している。得られた結果はまた、ETAの存在下でもEDTA(Na)はEtOH/PGに溶解しないのに対し、酸形態のEDTAは、EDTA1molあたり4molのETAの存在下で、24時間の混合後にはすでにEtOH/PGに溶解されていることも示している。
Figure 0007138626000002
実施例2.ETA/EDTAモル比の関数としてのEDTA溶解性
ETA/EDTAモル比の関数としての、EDTAの濃度0.38重量%でのEtOH/PG溶媒混合液(1/1wt/wt)への溶解性に関する結果を表2にまとめる。EDTAが完全に溶解しなかった試料は、ETA/EDTAモル比が最低のものだけであった。他の試料ではすべて、周囲室温での24時間の転倒回転による混合後、EDTAが溶解された。得られた結果は、使用した非水性溶媒にEDTAを溶解するのに必要とされる必要最小量が、EDTA1molあたり、ETA約3.5molに近いことを示している。
Figure 0007138626000003
実施例3.DiETA/EDTAモル比の関数としてのEDTA溶解性
周囲室温での24時間の転倒回転による混合後の、DiETA/EDTAモル比の関数としての、0.38重量%EDTAのEtOH/PG(1/1wt/wt)溶媒混合液へのEDTA溶解性結果を表3にまとめる。得られた結果は、使用した非水性溶媒にEDTAを溶解するのに必要とされる必要最小量が、EDTA1molあたり、DiETA約4.5molに近いことを示している。
Figure 0007138626000004
実施例4.エチレンジアミン/EDTAモル比の関数としてのEDTA溶解性
周囲室温での24時間の転倒回転による混合後の、エチレンジアミン/EDTAモル比の関数としての、0.38重量%EDTAのEtOH/PG(1/1wt/wt)溶媒混合液へのEDTA溶解性結果を表4にまとめる。得られた結果は、使用した非水性溶媒にEDTAを溶解するのに必要とされる必要最小量が、EDTA1molあたり、エチレンジアミン約2.5molに近いことを示した。
Figure 0007138626000005
実施例5.セリノール/EDTAモル比の関数としてのEDTA溶解性
周囲室温での24時間の転倒回転による混合後の、セリノール/EDTAモル比の関数としての、0.38重量%EDTAのEtOH/PG(1/1wt/wt)溶媒混合液へのEDTA溶解性結果を表5にまとめる。得られた結果は、使用した非水性溶媒にEDTAを溶解するのに必要とされる必要最小量が、EDTA1molあたり、セリノール約4molに近いことを示した。
Figure 0007138626000006
実施例6.TRIS/EDTAモル比の関数としてのEDTA溶解性
周囲室温での7日間の転倒回転による混合後の、TRIS/EDTAモル比の関数としての、0.38重量%EDTAのEtOH/PG(1/1wt/wt)溶媒混合液へのEDTA溶解性結果を表6にまとめる。得られた結果は、使用した非水性溶媒にEDTAを溶解するのに必要とされる必要最小量が、EDTA1molあたり、TRIS約5molに近いことを示した。
Figure 0007138626000007
実施例7.EDTAの存在下における脂質製剤中のOCT(Cl)の安定性
100ppmのEDTAの存在下及び非存在下で、2.34重量%のOCT(Cl)を含有する脂質製剤を表7に示す組成に従って調製した。滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤0.5g)を取り分けて密封し、40℃/75%RHまたは25℃/60%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制分解条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。所定のサンプリング点(最長3か月保存)で、各製剤及び保存条件の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000008
2つの製剤の試料を一般的手順に記載の通りに安定状態に置いた。なお、ヘッドスペースは窒素などの不活性雰囲気ではなく空気で構成されるため、充填手順及び保存条件は確実に強制分解条件に保たれる。図1は、異なる保存時点及び保存条件でのオクトレオチドアッセイを示す。図1に示すように、0.01重量%(100ppm)ETAの使用により、脂質製剤に溶解された0.01重量%(100ppm)のEDTAが存在することで、両方の保存条件でペプチド安定性が大幅に増強された。
実施例8.ペプチド安定性に対するEDTA濃度の効果
2.27重量%のOCT(Cl)及び濃度の異なるEDTAを含有する脂質製剤を表8に示す組成に従って調製した。滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤0.5g)を取り分けて密封し、40℃/75%RHまたは25℃/60%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制分解条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。所定のサンプリング点(最長6か月保存)で、各製剤及び保存条件の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000009
6つの製剤の試料を一般的手順に記載の通りに安定状態に置いた。なお、ヘッドスペースは窒素などの不活性雰囲気ではなく空気で構成されるため、充填手順及び保存条件は確実に強制分解条件に保たれる。結果を図2に示す。示されているように、ETAの効果により、脂質製剤に溶解されたEDTAが存在することで、EDTA/ETAを含まない参照製剤と比較して、ペプチド安定性が大幅に増強された。EDTA濃度50~250ppm(0.005~0.025重量%)の区間内で、最大の安定化効果が得られた。
実施例9.EDTAの存在における脂質製剤中のOCT(Cl)の長期安定性
100ppmのEDTAの非存在下及び存在下で、OCT(Cl)を含有する脂質製剤を表9に示す組成に従って調製した。滅菌した1mLの22G×1/2”ガラス注射器(Schott AG)に製剤(注射器1本あたり製剤0.5g)を取り分けて、プランジャーで密封し、25℃/60%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。所定のサンプリング点(最長12か月保存)で、各製剤の2つの注射器を環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000010
図3は、異なる保存時点でのオクトレオチドアッセイを示す。示されているように、ETAの効果により脂質製剤に溶解された0.01重量%(100ppm)のEDTAが存在することで、25℃/60%RHの長期保存条件で、プレフィルドシリンジ内での長期ペプチド安定性が大幅に増強された。
実施例10.鉄及びEDTAの存在下における脂質製剤中のOCT(Cl)の安定性
OCT(Cl)及び量の異なるFe3+及びEDTAを含有する脂質製剤を表10に示す組成に従って調製した。滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤0.5g)を取り分けて密封し、40℃/75%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制分解条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。1か月のサンプリング点で、各製剤及び保存条件の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000011
図4は、量の異なるEDTAの存在下における、Fe3+濃度の関数としての1か月時点でのオクトレオチドアッセイを示す。明らかにわかるように、Fe3+濃度が増加するにつれて、OCTを分解から保護するのに要するEDTAが増加する。Fe3+存在下におけるOCT分解からの保護は、100ppmまではEDTA濃度が増加するにつれて増強されるが、それ以降は100~250ppmの間で幾分減少する。Fe3+濃度と、鉄の触媒活性の抑制に必要なEDTAの量との間にも明確な相関関係がある。図5に示すように、EDTA:Fe3+のモル比が約2:1以降は最大の安定化効果が得られる。これは、Fe3+含有量10ppmでEDTA約100ppmに相当する。
実施例11.ETAの非存在下及び存在下における、EDTA及び鉄を含む脂質製剤中のOCT(Cl)の安定性
ETAの非存在下及び存在下で、EDTAまたはEDTA(Na)を含有する脂質製剤を表11に示す組成に従って調製した。実施例1に示すように、ETAを使用しないとEDTA(Na)もEDTAもEtOH/PGに溶解しない。目視検査により評価したところ、EDTA(Na)はETAの存在下でもEtOH/PGに溶解しなかった。そのため、EtOH/PG中のEDTA(Na)、EDTA及びEDTA(Na)/ETA含有混合物を、Millex-LG親水性PTFE 0.2μm注射器フィルターを使用してさらに濾過し、溶解していないEDTA粒子を除去した。調製後、滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤0.5g)を取り分けて密封し、40℃/75%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制分解条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。所定のサンプリング点(最長2か月保存)で、各製剤及び保存条件の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000012
図6はそれぞれ、時間の関数としての、オクトレオチドのアッセイ値及び安定性指数値を示す。示されているように、ETAの効果により脂質製剤に溶解されたEDTAがある場合のみ、5ppmのFe3+の存在下で、参照製剤と比較してペプチド安定性が大幅に増強された。同一条件下で、EDTA(Na)、EDTA、またはEDTA(Na)/ETAを含有する製剤は、(参照製剤と比較して)OCT(Cl)安定性に悪影響を示した。
実施例12.EDTAを含む脂質製剤中のOCT(Cl)の安定性に対する種々のアルキルアミン及び溶媒の効果
脂質製剤を表12に示す組成に従って調製した。滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤0.5g)を取り分けて密封し、40℃/75%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制分解条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。所定のサンプリング点(最長2か月保存)で、各製剤及び保存条件の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000013
図7は、異なる保存時点でのオクトレオチドアッセイを示す。示されているように、0.01重量%(100ppm)のEDTAを脂質製剤に溶解するために使用された種々のアルキルアミン(ETA、DiETA、またはエチレンジアミン)は、参照製剤と比較したとき、同様に高程度までペプチド安定性を増強した。得られた結果はまた、OCT(Cl)の安定性に対するEDTAの正の効果が、図9と比較したとき、図8のEtOH/PG含有製剤についてのデータによって示されるように、脂質製剤の調製に使用された混合物とは無関係であることを示す。
実施例13.EDTAの存在下における脂質製剤中のSOM(Cl)の安定性
EtOH/PGを使用して、100ppmのEDTAの非存在下及び存在下で、SOM(Cl)を含有する脂質製剤を表13に示す組成に従って調製した。滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤0.5g)を取り分けて密封し、40℃/75%RHまたは25℃/60%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制分解条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。所定のサンプリング点(最長3か月保存)で、各製剤及び保存条件の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000014
図9は、異なる保存時点及び保存条件でのSOMアッセイを示す。示されているように、ETAの使用により脂質製剤に溶解された100ppmのEDTAが存在することで、40℃/75%RH及び25℃/60%RHという両方の保存条件でペプチド安定性が大幅に増強された。
実施例14.EDTA及び鉄の存在下における脂質製剤中のGOS(Cl)の安定性
100ppmのEDTAの非存在下及び存在下で、GOS(Cl)を含有する脂質製剤を表14に示す組成に従って調製した。滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤0.9g)を取り分けて密封し、40℃/75%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制分解条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。さらに酸化ストレス条件を確実に保つため、両方の製剤には5ppmのFe3+も含有した。所定のサンプリング点(最長2か月保存)で、各製剤の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000015
図10はそれぞれ、時間の関数としての、GOSのアッセイ値及び安定性指数値を示す。明らかにわかるように、ETAの効果により脂質製剤に溶解された100ppmのEDTAを使用することで、5ppmのFe3+の存在下でのペプチド安定性が大幅に増強された。データは、EDTAにより、賦形剤、API、または処理装置に起因し得る低濃度から中濃度の金属からペプチドを保護できることを示している。
実施例15.EDTA及び鉄の存在下における脂質製剤中のOXY(Cl)の安定性
100ppmのEDTAの非存在下及び存在下で、OXY(Cl)を含有する脂質製剤を表15に示す組成に従って調製した。滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤0.9g)を取り分けて密封し、40℃/75%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制分解条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。酸化ストレス条件を増強するため、両方の製剤には5ppmのFe3+も含有した。所定のサンプリング点(最長2か月保存)で、各製剤の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000016
図11はそれぞれ、時間の関数としての、OXYのアッセイ値及び安定性指数値を示す。明らかにわかるように、ETAの効果により脂質製剤に溶解された100ppmのEDTAを使用することで、5ppmのFe3+の存在下でのペプチド安定性が大幅に増強された。データは、EDTAにより、賦形剤、API、または処理装置に起因し得る低濃度から中濃度の金属からペプチドを保護できることを示している。
実施例16.EDTA及び鉄の存在下における脂質製剤中のGRN(0)の安定性
100ppmのEDTAの非存在下及び存在下で、GRN(0)を含有する脂質製剤を表16に示す組成に従って調製した。滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤1g)を取り分けて密封し、40℃/75%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制分解条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。さらに酸化ストレス条件を確実に保つため、両方の製剤には5ppmのFe3+も含有した。所定のサンプリング点(最長2か月保存)で、各製剤の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000017
図12はそれぞれ、時間の関数としての、GRNのアッセイ値及び安定性指数値を示す。明らかにわかるように、ETAの効果により脂質製剤に溶解された100ppmのEDTAは、5ppmのFe3+の存在下でのGRNの安定性を大幅に増強させた。データは、EDTAにより、賦形剤、API、または処理装置に起因し得る低濃度から中濃度の金属から活性物質を保護できることを示している。
実施例17.EDTA及び鉄の存在下における、リン脂質/モノグリセリド(SPC/GMO)及びリン脂質/トリグリセリド(SPC/Sb油)ベースの製剤中のGOS(Cl)の安定性
100ppmのEDTAの非存在下及び存在下で、GOS(Cl)を含有する脂質製剤を表17に示す組成に従って調製した。滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤1g)を取り分けて密封し、40℃/75%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制分解条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。酸化ストレス条件を増強するため、全製剤には5ppmのFe3+も含有した。所定のサンプリング点(最長9週保存)で、各製剤の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、UV検出による勾配HPLCを用いてペプチド含有量を分析した(アッセイ)。
Figure 0007138626000018
図13及び図14はそれぞれ、SPC/GMOまたはSPC/Sb油ベースの製剤のいずれかに溶解されたGOSの、時間の関数としてのアッセイ値及び安定性指数値を示す。示されているように、ETAの効果により両方の製剤構成(formulation concepts)に溶解された100ppmのEDTAは、5ppmのFe3+の存在下でのペプチド安定性を大幅に増強させた。データは、EDTAにより、賦形剤、API、または処理装置に起因し得る低濃度から中濃度の金属からペプチドを保護できることを示している。
実施例18.EDTAの存在下におけるプラセボ脂質製剤中の脂質酸化
100ppmのEDTAの非存在下及び存在下で、脂質プラセボ製剤を表18に示す組成に従って調製した。滅菌した2Rガラスバイアルに製剤(1バイアルあたり製剤1g)を取り分けて密封し、60℃/周囲RHまたは40℃/75%RHの環境制御された保管キャビネットに入れた。確実に強制脂質酸化条件に保たれるように、バイアルのヘッドスペースは周囲空気であった(すなわち窒素などの不活性雰囲気を導入しなかった)。酸化ストレス条件を増強するため、一部の製剤には5ppmのFe3+も含有した(表18)。所定のサンプリング点(60℃/周囲RHで最長9日保存、及び40℃/75%RHで最大30日保存)で、各製剤の2つのバイアルを環境制御されたキャビネットから取り出し、1時間室温に平衡化し、ニードル型酸素マイクロセンサーを使用して、バイアルヘッドスペース内の酸素濃度を分析した(ここでは、脂質製剤中の脂質酸化の間接的な尺度として酸素消費量を使用する)。
Figure 0007138626000019
得られた結果を図15、図16、図17、及び図18にまとめる。図中のデータは明らかに、全製剤において、保存条件、製剤の調製に使用される脂質比、またはFe3+の存在とは無関係に、100ppmのEDTAの添加により、酸素消費(及びそれによる脂質の酸化分解)が大幅に減少することを示している。データは、EDTAにより、賦形剤または処理装置に起因し得る低濃度から中濃度の金属から脂質を保護できることを示している。
実施例19.ETA/DTPAモル比の関数としてのDTPA溶解性
異なるETA/DTPAモル比で添加される様々な量のETAの非存在下及び存在下で、0.08重量%DTPAのEtOH/PG(50/50w/w)溶液を調製した(表19)。結果は、ETAを使用しないと、DTPAがEtOH/PGに溶解されないことを示している。得られた結果はまた、使用した非水性溶媒にDTPAを溶解するのに必要とされる必要最小量が、DTPA1molあたり、ETA約4.3molに近いことを示している。
Figure 0007138626000020

Claims (35)

  1. i)以下を含む脂質混合物:
    a)ジオレイン酸グリセロールを33~60重量%
    b)ホスファチジルコリン(PC)を33~55重量%
    c)エタノール、エタノールとプロピレングリコールの混合物、およびエタノールとDMSOの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の生体適合性有機溶媒を1~30重量%;ならびに
    ii)10~500ppm(遊離酸に換算して算出)のエチレンジアミン四酢酸(EDTAを含む予備製剤であって、
    前記予備製剤は含水量が0~1.0重量%の範囲内であり、
    前記予備製剤は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびエチレンジアミンからなる群から選択される少なくとも1つのアルキルアミンを含む、予備製剤。
  2. 成分ii)がエチレンジアミン四酢酸であり、前記アルキルアミンがエタノールアミン(ETA)である、請求項1に記載の予備製剤。
  3. EDTAの量に対するETAの当量が、3.5~7(mol/mol)の範囲内である、請求項2に記載の予備製剤。
  4. 前記アルキルアミンが、エタノールアミンまたはジエタノールアミンである請求項1~3のいずれかに記載の予備製剤。
  5. 前記EDTAが、EDTA遊離酸の量に基づいて、前記予備製剤の20~300ppmの量で存在する、請求項1~4のいずれかに記載の予備製剤。
  6. 前記予備製剤は、アミノ基またはアルキルアミノ基を1つだけ有するアルキルアミンを含み、
    前記予備製剤中の、EDTAと前記アルキルアミン及びその任意のアミン遊離塩基の合計とのモル比が1:≧3.0である請求項1~5のいずれかに記載の予備製剤。
  7. 前記アルキルアミンは、モノアミンであり、
    EDTAの量に対する前記アルキルアミンのモル当量は、3.0~10当量である請求項1~5のいずれかに記載の予備製剤。
  8. 前記予備製剤は、エチレンジアミンを含み、
    前記予備製剤中の、EDTAとエチレンジアミン及びその任意のアミン遊離塩基の合計とのモル比が1:≧2.0である請求項1~7のいずれかに記載の予備製剤。
  9. 前記アルキルアミンは、エチレンジアミンであり、
    EDTAの量に対するエチレンジアミンのモル当量が、2.0~10当量である請求項1~8のいずれかに記載の予備製剤。
  10. 含水量が1.0重量%未満である請求項1~9のいずれかに記載の予備製剤。
  11. 含水量が0.1~0.9重量%である請求項1~10のいずれかに記載の予備製剤。
  12. 活性薬剤(d)をさらに含む、請求項1~11のいずれかに記載の予備製剤。
  13. 前記活性薬剤(d)がペプチドを含むかまたはそれからなる、請求項12に記載の予備製剤。
  14. 前記活性薬剤(d)が、5~60個のアミノ酸を含むペプチドを含むかまたはそれからなる、請求項12または13に記載の予備製剤。
  15. 前記活性薬剤(d)が、内因性GLP-1またはGLP-1受容体アゴニストを含むかまたはそれからなる、請求項12~14のいずれかに記載の予備製剤。
  16. 前記活性薬剤(d)が、内因性GLP-1、GLP-1(7-37)、GLP-1(7-36)アミド、リラグルチド、AVE-010(ZP10)、TH0318、エクセナチドからなる群から選択される、請求項15に記載の予備製剤。
  17. 成分c)が、エタノールまたはエタノールとプロピレングリコールとの混合物を含むかまたはそれからなる、請求項1~16のいずれかに記載の予備製剤。
  18. 成分c)が、2~20重量%のレベルで存在する、請求項1~17のいずれかに記載の予備製剤。
  19. 成分c)が、2~12重量%のプロピレングリコールを含む、請求項18に記載の予備製剤。
  20. 成分c)の残りがエタノールである、請求項19に記載の予備製剤。
  21. 成分a:bの重量比が、30:70~80:20の範囲内である、請求項1~20のいずれかに記載の予備製剤。
  22. 成分a:bの重量比が、40:60~60:40の範囲内である、請求項1~20のいずれかに記載の予備製剤。
  23. 活性薬剤(d)が存在し、及び(ii)と(d)との比が1:1~1:5000(w/w)の範囲内である、請求項1~22のいずれかに記載の予備製剤。
  24. 前記予備製剤が、L2相または分子性溶液などの液体状態である、請求項1~23のいずれかに記載の予備製剤。
  25. 前記予備製剤が、過剰の水性流体と接触すると少なくとも1つの液晶相構造を形成するかまたは形成することが可能である、請求項1~24のいずれかに記載の予備製剤。
  26. i)以下を含む脂質混合物:
    a)ジオレイン酸グリセロールを33~60重量%
    b)ホスファチジルコリン(PC)を33~55重量%
    c)エタノール、エタノールとプロピレングリコールの混合物、およびエタノールとDMSOの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の生体適合性有機溶媒を1~30重量%;ならびに
    ii)エチレンジアミン四酢酸(EDTA)のアニオン
    およびエタノールアミン、ジエタノールアミン、またはエチレンジアミンのカチオン
    を含む予備製剤であって、
    前記予備製剤は含水量が0~1.0重量%の範囲内である、予備製剤。
  27. 前記カチオンが、エタノールアミン(ETA)のカチオンである請求項26に記載の予備製剤。
  28. EDTAの量に対するETAの当量が、3.5~7(mol/mol)の範囲内である、請求項27に記載の予備製剤。
  29. EDTAのアニオンが、EDTA遊離酸の量に基づいて、
    前記予備製剤の0.001~0.050重量%(10~500ppm)の量で存在する、請求項26~28のいずれかに記載の予備製剤。
  30. EDTAのアニオンが、EDTA遊離酸の量に基づいて、前記予備製剤の0.001~0.02重量%(10~200ppm)の量で存在する、請求項26~29のいずれかに記載の予備製剤。
  31. 活性薬剤(d)をさらに含み、
    前記活性薬剤(d)がペプチド、または5~60個のアミノ酸を含むペプチドを含むかまたはそれからなる、請求項26~30のいずれかに記載の予備製剤。
  32. 成分c)が、2~20重量%のレベルで存在する、請求項26~31のいずれかに記載の予備製剤。
  33. 成分c)が、2~12重量%のプロピレングリコールを含み、
    成分c)の残りがエタノールである、請求項32に記載の予備製剤。
  34. 医薬品として使用される、請求項1~33のいずれかに記載の予備製剤。
  35. 請求項1~34のいずれかに記載の予備製剤が入っている充填済み投与器具。
JP2019516405A 2016-09-27 2017-09-26 アルキルアンモニウムedta塩を含む混合物及び製剤 Active JP7138626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1616366.9A GB201616366D0 (en) 2016-09-27 2016-09-27 Formulations
EP16190892.6 2016-09-27
GB1616366.9 2016-09-27
EP16190892 2016-09-27
PCT/EP2017/074418 WO2018060212A1 (en) 2016-09-27 2017-09-26 Mixtures and formulations comprising an alkyl ammonium edta salt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529470A JP2019529470A (ja) 2019-10-17
JP2019529470A5 JP2019529470A5 (ja) 2020-11-19
JP7138626B2 true JP7138626B2 (ja) 2022-09-16

Family

ID=59923462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516405A Active JP7138626B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-26 アルキルアンモニウムedta塩を含む混合物及び製剤

Country Status (11)

Country Link
US (5) US11241476B2 (ja)
EP (2) EP3518978A1 (ja)
JP (1) JP7138626B2 (ja)
KR (1) KR102611788B1 (ja)
CN (2) CN109789214B (ja)
AU (1) AU2017336199B2 (ja)
CA (1) CA3038412A1 (ja)
IL (2) IL265535B (ja)
MX (1) MX2019003520A (ja)
TW (2) TWI805558B (ja)
WO (2) WO2018060212A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2309766T3 (es) * 2004-06-04 2008-12-16 Camurus Ab Formulaciones liquidas de liberacion lenta.
CA2836847C (en) * 2011-05-25 2021-06-29 Camurus Ab Controlled release peptide formulations
CN109789214B (zh) 2016-09-27 2022-06-28 卡姆拉斯公司 包含edta烷基铵盐的混合物和制剂
AU2020282018A1 (en) 2019-05-29 2022-01-06 Camurus Ab Lipid-controlled release compositions
WO2020240018A1 (en) 2019-05-29 2020-12-03 Camurus Ab Administration device & regime

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501676A (ja) 2004-06-04 2008-01-24 カムルス エービー 流体デポ製剤
JP2012500787A (ja) 2008-08-22 2012-01-12 カムルス エービー チオール化抗酸化物質を含む脂質製剤
WO2012160212A1 (en) 2011-05-25 2012-11-29 Camurus Ab Peptide controlled-release formulations
JP2014520090A (ja) 2011-05-25 2014-08-21 カムルス エービー 制御放出ペプチド製剤
JP2015520762A (ja) 2012-05-25 2015-07-23 カムルス エービー ソマトスタチン受容体作動薬製剤
JP2016504353A (ja) 2012-12-28 2016-02-12 チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション GnRH誘導体の徐放性脂質初期製剤およびこれを含む薬剤学的組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313357B2 (ja) 1974-05-07 1978-05-09
JPS5313357A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Toshiba Corp Formation of connector lead of semiconductor device
US5874105A (en) 1996-01-31 1999-02-23 Collaborative Laboratories, Inc. Lipid vesicles formed with alkylammonium fatty acid salts
NZ332666A (en) 1996-05-08 2000-05-26 Nika Health Products Ltd Cationic virosomes having a positively charged lipid bilayer membrane with an integrated viral fusogenic peptide as genetic transfer systems for use in gene therapy
JP2002356464A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Showa Denko Kk 高純度アミノポリカルボン酸及びその塩と製造方法
WO2005014777A2 (en) * 2002-10-16 2005-02-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for increasing the efficacy of biologically-active ingredients
CA2521369A1 (en) 2003-04-08 2004-10-28 Progenics Pharmaceuticals, Inc. The use of peripheral opiois antagonists, especially methylnaltrexone to treat irritable bowel syndrome
GB0407908D0 (en) * 2004-04-07 2004-05-12 Univ York Ionic liquids
US8871712B2 (en) 2005-01-14 2014-10-28 Camurus Ab Somatostatin analogue formulations
PL1843746T3 (pl) * 2005-01-14 2011-09-30 Camurus Ab Formulacje analogów somatostatyny
PL1848403T3 (pl) 2005-01-14 2010-09-30 Camurus Ab Preparaty bioadhezyjne o działaniu miejscowym
JP5198261B2 (ja) 2005-06-06 2013-05-15 カムルス エービー Glp−1類似体製剤
KR101367544B1 (ko) 2005-06-10 2014-02-26 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 메글루민을 함유하는 단백질 제제의 안정화제, 및 그의이용
PL387296A1 (pl) 2009-02-17 2010-08-30 Instytut Farmaceutyczny Sposób aktywnego zamykania amfifilowych substancji czynnych w strukturach liposomowych
AU2012348640B2 (en) 2011-12-05 2016-07-21 Camurus Ab Robust controlled-release peptide formulations
EP2877155B1 (en) 2012-07-26 2020-10-28 Camurus AB Opioid formulations
GB201419091D0 (en) 2014-10-27 2014-12-10 Camurus Ab Formulations
EP3229824A4 (en) * 2014-12-10 2018-07-11 Chiasma Inc. Oral octreotide administered in combination with other therapeutic agents
KR20170099978A (ko) 2014-12-23 2017-09-01 카무러스 에이비 조절-방출 제형
CN109789214B (zh) * 2016-09-27 2022-06-28 卡姆拉斯公司 包含edta烷基铵盐的混合物和制剂

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008501676A (ja) 2004-06-04 2008-01-24 カムルス エービー 流体デポ製剤
JP2012500787A (ja) 2008-08-22 2012-01-12 カムルス エービー チオール化抗酸化物質を含む脂質製剤
WO2012160212A1 (en) 2011-05-25 2012-11-29 Camurus Ab Peptide controlled-release formulations
JP2014520090A (ja) 2011-05-25 2014-08-21 カムルス エービー 制御放出ペプチド製剤
JP2015520762A (ja) 2012-05-25 2015-07-23 カムルス エービー ソマトスタチン受容体作動薬製剤
JP2016504353A (ja) 2012-12-28 2016-02-12 チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション GnRH誘導体の徐放性脂質初期製剤およびこれを含む薬剤学的組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biochem. J.,1978年,Vol.169,pp.697-701

Also Published As

Publication number Publication date
US20200138954A1 (en) 2020-05-07
US11241476B2 (en) 2022-02-08
US10688148B2 (en) 2020-06-23
EP3518977A1 (en) 2019-08-07
CA3038412A1 (en) 2018-04-05
US20190262419A1 (en) 2019-08-29
RU2019110439A3 (ja) 2021-02-12
TWI805558B (zh) 2023-06-21
AU2017336199A1 (en) 2019-04-18
AU2017336199A9 (en) 2019-05-23
EP3518978A1 (en) 2019-08-07
US20210008151A1 (en) 2021-01-14
IL295457A (en) 2022-10-01
RU2019110439A (ru) 2020-10-29
TW201813662A (zh) 2018-04-16
CN109789214B (zh) 2022-06-28
IL265535A (en) 2019-05-30
WO2018060212A1 (en) 2018-04-05
KR102611788B1 (ko) 2023-12-12
AU2017336199B2 (en) 2020-08-20
US11135264B2 (en) 2021-10-05
US20220257694A1 (en) 2022-08-18
MX2019003520A (es) 2019-11-11
US20220168381A1 (en) 2022-06-02
TWI756270B (zh) 2022-03-01
WO2018060213A1 (en) 2018-04-05
IL265535B (en) 2022-09-01
US11564968B2 (en) 2023-01-31
TW201813631A (zh) 2018-04-16
KR20190084243A (ko) 2019-07-16
CN109789215A (zh) 2019-05-21
CN109789215B (zh) 2022-12-16
CN109789214A (zh) 2019-05-21
JP2019529470A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081480B2 (ja) 頑強な徐放性製剤
JP7138626B2 (ja) アルキルアンモニウムedta塩を含む混合物及び製剤
EP1845942B1 (en) Gnrh analogue formulations
US20180078647A1 (en) Gnrh analogue formulations
JP6822962B2 (ja) 制御放出製剤
TW201249463A (en) Pharmaceutical formulations
JP6374380B2 (ja) ソマトスタチン受容体作動薬製剤
RU2775780C2 (ru) Смеси и составы, содержащие алкиламмониевую соль эдта
US20230285502A1 (en) Mixtures and formulations
JP2022534012A (ja) 脂質制御放出組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220616

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220720

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150