JP7137380B2 - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7137380B2
JP7137380B2 JP2018130166A JP2018130166A JP7137380B2 JP 7137380 B2 JP7137380 B2 JP 7137380B2 JP 2018130166 A JP2018130166 A JP 2018130166A JP 2018130166 A JP2018130166 A JP 2018130166A JP 7137380 B2 JP7137380 B2 JP 7137380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
input
switching
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018130166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020010201A (ja
Inventor
圭佑 椿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2018130166A priority Critical patent/JP7137380B2/ja
Publication of JP2020010201A publication Critical patent/JP2020010201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137380B2 publication Critical patent/JP7137380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、信号処理装置に関する。
従来の技術として、ハイアクティブ型のスイッチとローアクティブ型のスイッチとを付け替え可能な入力端子と、入力端子に接続されたスイッチのオン/オフ状態を入力端子から入力される信号レベルに基づいて判定する判定手段と、判定手段に設けられたアクティブ判定ポートの出力レベルが反転されたときに信号入力ポートに印加するバイアス電位を判定させるアクティブ判定回路と、を備えた信号処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
判定手段は、アクティブ判定ポートの出力レベルを判定させたときに信号入力ポートの入力レベルが変化すれば信号入力手段がオフ状態と判定し、信号入力ポートの入力レベルが変化しなければスイッチがオン状態と判定する。
この信号処理装置によれば、ハイアクティブ型及びローアクティブ型の何れのタイプの信号入力手段に対しても回路を共通化でき、低コスト化できるとされている。
特開平9-46199号公報
しかし、特許文献1に記載の信号処理装置では、入力信号に対する外部装置の出力パターンを切り替えたい場合に、その出力パターンごとの回路装置が必要となるためコストの増加が問題となる。
そこで、本発明の目的は、1つの回路装置で出力パターンを切り替えることが可能な信号処理装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、入力信号が入力される入力端子と、電源又はグランドと接続可能な第1及び第2切替端子と、前記第1切替端子に接続される第1接続端子の電位と、前記第2切替端子に接続される第2接続端子の電位とに基づいて、前記入力信号に対する外部装置への出力信号の出力パターンを切替可能な切替回路と、を備えている、信号処理装置を提供する。
本発明の信号処理装置によれば、1つの回路装置で出力パターンを切り替えることが可能である。
図1(a)は、第1の実施の形態に係る信号処理装置の構成例を示した回路図であり、図1(b)は、信号処理装置を用いたICパッケージの構成を示した平面図である。 図2(a)~(c)は、出力パターン別の信号処理装置の構成例を示す回路図である。 図3は、制御部の処理内容の一例を示すフローチャートである。 図4は、第2の実施の形態に係る信号処理装置の構成例を示した回路図である。 図5(a)は、第2の実施の形態に係る信号処理装置の詳細の構成を示した論理回路図であり、図5(b)は、第1及び第2切替端子の組み合わせと出力パターンとの関係を示した表である。
(実施の形態の要約)
本実施の形態に係る信号処理装置(1)は、入力信号が入力される第1乃至第5入力端子(11a~11e)と、電源(4)又はグランド(GND)と接続可能な第1及び第2切替端子(21,22)と、前記第1切替端子21に接続される第1接続端子(21a)の電位と、前記第2切替端子(22)に接続される第2接続端子(22a)の電位とに基づいて、前記入力信号に対する外部装置(51~55)への出力信号の出力パターンを切替可能な切替回路(3)と、を備えている。
本実施の形態に係る信号処理装置(1)によれば、電源(4)又はグランド(GND)と第1及び第2切替端子(21,22)との接続を切り替えることにより、出力装置(5)の出力パターンを切り替えることが可能である。すなわち、1つの回路装置で出力パターンを切り替えることが可能である。
[第1実施の形態]
本発明における第1の実施の形態に係る信号処理装置について図1乃至図3を参照して説明する。この信号処理装置は、ハイレベル電圧(5V)の入力信号を「1」とし、ローレベル電圧(0V)の入力信号を「0」とする正論理で動作する電子装置である。
(信号処理装置の概要)
図1及び図2に示すように、信号処理装置1は、第1乃至第5入力端子11a~11eと、第1及び第2切替端子21,22と、第1乃至第5の出力端子13a~13eと、第1乃至第5外部装置51~55と、第1乃至第5外部装置51~55の出力を制御する制御部3と、定電圧を生成する電源部4と、を備えている。
第1乃至第5入力端子11a~11eの何れかの入力端子に入力された信号は、信号処理装置1内で処理されて、第1乃至第5の出力端子13a~13eのそれぞれに対応して接続された第1乃至第5外部装置51~55に出力される。
第1乃至第5外部装置51~55としては、例えばLED表示装置であり、制御部3によって点灯と消灯が制御される。以下では、入力信号は第1入力端子11aにのみ入力される場合を例に説明する。なお、本実施の形態に係る信号処理装置1は入力端子を5つ備えているが、入力端子は1つであってもよい。
(入力端子)
第1乃至第5入力端子11a~11eには、デジタル系のスイッチ信号を発信するスイッチ手段が接続されている。スイッチ手段としては、イグニッションスイッチやキースイッチのような接点を有しているものでもよく、ECU等に設けられているトランジスタ等の接点を有さないスイッチでもよい。第1乃至第5入力端子11a~11eには、上述したスイッチ手段からハイレベル電圧の入力信号(2値信号の「1」信号)又はローレベル電圧の入力信号(2値信号の「0」信号)が入力される。
(切替端子)
第1及び第2切替端子21,22は、それぞれ、その一端が電源部4の電源端子4a又はグランド端子14に接続可能である。第1切替端子21の他端は、第1接続端子21を介して制御部3と接続されている。同様に、第2切替端子22の他端は、第2接続端子22aを介して制御部3に接続されている。なお、図1では、第1及び第2切替端子21,22が共に電源部4の電源端子4aに接続された状態の信号処理装置1を示している。
(電源部)
電源部4は、ICパッケージ10内に、例えば、5Vレギュレータを内蔵して電源電位が用意され、ICパッケージ10の動作を実行すると共に、上記した第1及び第2切替端子21,22を5Vにするためにも使用される。
(制御部)
制御部3は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工などを行うCPU、半導体メモリであるRAM及びROMなどから構成されるマイクロコンピュータである。制御部3は、本発明における「切替回路」の一例である。
制御部3は、第1乃至第5入力端子11a~11eに入力された入力信号と、第1及び第2接続端子21a,22aの電位とに基づいて第1乃至第5外部装置51~55の出力パターンを制御する。ここで、「出力パターン」とは、1又は2以上の出力のオンオフの組み合わせをいう。
(ICパッケージ)
図1(b)に示すように、ICパッケージ10は、フレキシブル基板200上に実装されている。なお、図1(b)では、第1乃至第5外部装置51~55の図示は省略している。
ICパッケージ10には、例えば、第1乃至第5入力端子11a~11eの一部がそれぞれ対応している1番ピン101~5番ピン105と、第1乃至第5の出力端子13a~13eの一部がそれぞれ対応している6番ピン106~10番ピン110と、第1切替端子21の一部である11番ピン111と、第2切替端子22の一部である12番ピン112と、電源端子4aの一部である13番ピン113と、がIC10パッケージの外部に露出して設けられている。
制御部3は、第1切替端子21の第1接続端子21aの電位、及び第2切替端子22の第2接続端子22aの電位の組み合わせに応じて第1乃至第5外部装置51~55の出力パターンを制御する。
例えば、図1(a)に示すように、第1及び第2切替端子21,22が共に電源部4に接続されている場合には、第1及び第2接続端子21a,22aが電源電位(電源部4の電圧)となる。これにより、制御部3に第1接続端子21aを介してハイレベル信号「1」と、第2接続端子22aを介してハイレベル信号「1」とが信号が入力される。制御部3は、第1接続端子21aから入力される信号が「1」で、かつ、第2接続端子22aから入力される信号が「1」の場合には、第4外部装置54を点灯(オン)させるように制御するように構成されている(出力パターン1)。つまり、制御部3は、第1切替端子21及び第2切替端子22から送られてくる信号の組み合わせを判定して、第1乃至第5外部装置51~55の出力パターンを決定する。
図2(a)に示すように、第1切替端子21がグランド端子14に接続され、かつ、第2切替端子22が電源端子4aに接続されている場合には、第1接続端子21aの電位がグランド電位になり、第2接続端子22aの電位が電源電位となる。これにより、制御部3には、第1接続端子21aを介してローレベル信号「0」と、第2接続端子22aを介してハイレベル信号「1」とが信号が入力される。制御部3は、第1接続端子21aから入力される信号が「0」で、かつ、第2接続端子22aから入力される信号が「1」の場合には、第2外部装置52及び第5外部装置55をオンさせるように制御するように構成されている(出力パターン2)。
図2(b)に示すように、第1切替端子21が電源部4に接続され、かつ、第2切替端子22がグランド端子14に接続されている場合には、第1接続端子21aの電位が電源電位になり、第2接続端子22aの電位がグランド電位となる。これにより、制御部3には、第1接続端子21aを介してハイレベル信号「1」と、第2接続端子22aを介してローレベル信号「0」とが信号が入力される。制御部3は、第1接続端子21aから入力される信号が「1」で、かつ、第2接続端子22aから入力される信号が「0」の場合には、第1外部装置51、第4外部装置54、及び第5外部装置55をオンさせるように制御するように構成されている(出力パターン3)。
図2(c)に示すように、第1及び第2切替端子21,22が共にグランド端子14に接続されている場合には、第1接続端子21a及び第2接続端子22aの電位がグランド電位となる。これにより、制御部3には、第1接続端子21aを介してローレベル信号「0」と、第2接続端子22aを介してローレベル信号「0」とが信号が入力される。制御部3は、第1接続端子21aから入力される信号が「0」で、かつ、第2接続端子22aから入力される信号が「0」の場合には、第1乃至第3外部装置51~53をオンさせるように制御するように構成されている(出力パターン4)。
以上説明したように、信号処理装置1によれば、第1及び第2切替端子21,22を電源部4又はグランド端子14の何れかに接続することにより、4つの出力パターンを切り替えることが可能である。つまり、4つの出力パターンを1つの回路装置で共用することができるので、開発工数の削減が可能である。
次に、制御部3の処理内容の一例を図3に示すフローチャートを参照して説明する。
制御部3は、第1及び第2切替端子21,22が電源部4に接続されているか否かを判定する(ステップS30)。第1接続端子21a及び第2接続端子22aからの入力信号がともに「1」である場合には、第1及び第2切替端子21,22が電源部4に接続されていると判定し(ステップS31:Yes)、制御部3は出力パターン1として第4外部装置54を点灯させるように制御する(ステップS31)。
一方、第1及び第2切替端子21,22が電源部4に接続されていない場合には(ステップS30:No)、第1切替端子21がグランド端子14に接続され、かつ、第2切替端子22が電源部4に接続されているか否かを判定する(ステップS32)。
第1接続端子21aからの入力信号が「0」、かつ、第2接続端子22aからの入力信号が「1」の場合には、第1切替端子21がグランド端子14に接続され、かつ、第2切替端子22が電源部4に接続されていると判定し(ステップS32:Yes)、制御部3は出力パターン2として第2外部装置52及び第5外部装置55をオンするように制御する(ステップS33)。
一方、第1切替端子21がグランド端子14に接続され、かつ、第2切替端子22が電源部4に接続されていない場合には(ステップS32:No)、第1切替端子21が電源部4に接続され、かつ、第2切替端子22がグランド端子14に接続されているか否かを判定する(ステップS34)。
第1接続端子21aからの入力信号が「1」で、かつ、第2接続端子22aからの入力信号が「0」の場合には、第1切替端子21が電源部4に接続され、かつ、第2切替端子22がグランド端子14に接続されていると判定し(ステップS34:Yes)、制御部3は出力パターン3として第1外部装置51、第4外部装置54及び第5外部装置55をオンするように制御する(ステップS35)。
一方、第1切替端子21が電源部4に接続され、かつ、第2切替端子22がグランド端子14に接続されていない場合には(ステップS34:No)、制御部3は出力パターン4として第1乃至第3外部装置51~53をオンするように制御して(ステップS36)、処理を終了する。
このように、本実施の形態に係る信号処理装置1によれば、第1及び第2切替端子21,22からの入力信号の組み合わせに応じて第1乃至第5外部装置51~55の出力パターンを切り替えることが可能である。
以上説明した本実施の形態に係る信号処理装置1によれば、第1及び第2切替端子21,22を電源部4又はグランド端子14の何れかに接続することにより、1つの回路装置で第1乃至第5外部装置51~55の出力パターンを切り替えることが可能である。これにより、4つの動作を1つの回路装置で共用することができるので、生産コストの低減を図ることができる。
また同様に、上述したICパッケージ10によれば、1つのICで複数の出力パターンを共用できるので、開発工数を低減することができる。また、ICの生産数量の増大に伴う量産効果を得ることができるので、ICの単価を安くすることも可能である。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態に係る信号処理装置1Aについて図4及び図5を参照して説明する。なお、図5(a)では、電源部4及びグランド端子14の図示は省略している。
第2の実施の形態に係る信号処理装置1Aは、第1乃至第5外部装置51~55の出力パターンを切り替える切替回路の構成が第1の実施の形態に係る信号処理装置1と異なる。つまり、第1の実施の形態に係る信号処理装置1では、制御部3のソフトフェア制御によって出力パターンを切り替える制御を実行していたが、第2の実施の形態ではハードウェアの構成によって出力パターンを切り替える。
図4に示すように、信号処理装置1Aは、第1乃至第5入力端子11a~11eと、第1及び第2切替端子21,22と、第1乃至第5の出力端子13a~13eと、第1乃至第5外部装置51~55と、第1乃至第5外部装置51~55の出力パターンを切り替える切替回路3A、定電圧を生成する電源部4と、を備えている。
切替回路3Aは、第1接続端子21aの電位、及び第2接続端子22aの電位の組み合わせに基づいて選択信号を生成する選択信号生成部31と、選択信号に基づいて第1乃至第5外部装置51~55に対するオン信号又オフ信号を出力信号として選択する選択部32と、を有している。ここで、オン信号は、例えば第1乃至第5外部装置51~55を点灯状態にするための制御信号であり、オフ信号は第1乃至第5外部装置51~55を消灯状態にするための制御信号である。
選択部32は、第1乃至第5の選択部321~325からなり、各選択部としては例えば、マルチプレクサが使用できる。
選択信号生成部31は、第1乃至第5の出力端子13a~13eのそれぞれに対応して接続される第1乃至第5の選択部321~325のそれぞれに第1乃至第5外部装置51~55の出力パターンに応じた選択信号を生成して出力する。
図5(a)に示すように、第1選択部321は、選択信号が「0」の場合には、第1入力端子11aから入力される入力信号を第1出力端子13aに出力し、選択信号が「1」の場合には、第2入力端子11bから入力される入力信号を第1出力端子13aに出力する。
第2選択部322は、選択信号が「0」の場合には、第2入力端子11bから入力される入力信号を第2出力端子13bに出力し、選択信号が「1」の場合には第1入力端子11aから入力される入力信号を第2出力端子13bに出力する。
第3選択部323は、選択信号が「0」の場合には、第3入力端子11cから入力される入力信号を第3出力端子13cに出力し、選択信号が「1」の場合には第1入力端子11aから入力される入力信号を第3出力端子13cに出力する。
第4選択部324は、選択信号が「0」の場合には、第4入力端子11dから入力される入力信号を第4出力端子13dに出力し、選択信号が「1」の場合には第1入力端子11aから入力される入力信号を第4出力端子13dに出力する。
第5選択部325は、選択信号が「0」の場合には、第5入力端子11eから入力される入力信号を第5出力端子13eに出力し、選択信号が「1」の場合には第1入力端子11aから入力される入力信号を第5出力端子13eに出力する。
選択部32によって出力信号として選択された出力信号は、トランジスタ等で構成される第1乃至第5電流ドライバ151~155を介して第1乃至第5出力端子13a~13eに出力される。
図5(b)に示す表は、第1及び第2切替端子21,22から入力される信号に基づいて選択信号生成部31が第1乃至第5の選択部321~325のそれぞれに出力する選択信号と、当該選択信号によって動作させる第1乃至第5外部装置51~55の出力パターンとを示している。
例えば、第1切替端子21の第1接続端子21aからの入力信号が「0」で、かつ、第2切替端子22の第2接続端子22aからの入力信号が「0」の場合には、第1選択部321には「0」、第2選択部322には「1」、第3選択部323には「1」、第4選択部324には「0」、第5選択部325には「0」の選択信号をそれぞれ出力する。これにより、第1入力端子11aに入力された入力信号「1」が、第1乃至第3の出力端子13a~13cに出力されて、第1乃至第3外部装置51~53がオン状態になる。
本実施の形態に係る信号処理装置1Aによれば、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、入力信号をハイレベル信号「1」又はローレベル信号「0」にすることで、入力に対する出力箇所の切り替えと、出力パターンの切り替えが可能である。さらに、第1及び第2切替端子21,22の接続先を電源部4又はグランド端子14に変えることで複数の出力パターンを切り替えることが可能である。
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。例えば、切替端子は少なくとも2つ以上あればよいので、3つであってもよい。その場合には、8つの出力パターンを切り替えることが可能である。つまり、1つの切替端子を追加する毎に切り替えられる出力パターンを2つ増やすことが可能である。一般化すると、信号処理装置が備える切替端子がN個の場合、2個の出力パターンを切り替えることが可能である。
また上記実施の形態では、第1乃至第5外部装置51~55の出力仕様は点灯(オン)と消滅(オフ)のみであったが、これに限定されず、例えば、第1乃至第5入力端子11a~11eに入力される入力信号を点滅信号にすることで、第1乃至第5外部装置51~55の何れかの外部装置を点滅させることも可能である。
また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。また、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。
1,1A…信号処理装置
3…制御部
3A…切替回路
4…電源部
4a…電源端子
10…パッケージ
11a…第1入力端子
11b…第2入力端子
11c…第3入力端子
11d…第4入力端子
11e…第5入力端子
13a…第1出力端子
13b…第2出力端子
13c…出力端子
13d…出力端子
13e…出力端子
14…グランド端子
21…切替端子
21a…接続端子
22…切替端子
22a…接続端子
31…選択信号生成部
32…選択部

Claims (5)

  1. 入力信号が入力される入力端子と、
    電源又はグランドと接続可能な第1及び第2切替端子と、
    前記第1切替端子に接続される第1接続端子の電位と、前記第2切替端子に接続される第2接続端子の電位とのハイ又ロー信号の組み合わせに基づいて、ソフトウエアによる制御又論理回路により前記入力信号に対する外部装置をオン又オフする出力信号の出力パターンを切替可能な切替回路と、を備えている、
    信号処理装置。
  2. 前記切替端子は、第1から第N切替端子で構成され、
    前記出力信号の組み合わせは、2 の出力パターンである、
    請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 前記切替回路は、前記第1接続端子の電位、及び前記第2接続端子の電位の組み合わせに基づいて選択信号を生成する選択信号生成部と、前記選択信号に基づいて前記外部装置に対するオン信号又オフ信号を出力信号として選択する選択部と、を有している、
    請求項1に記載の信号処理装置。
  4. 前記外部装置に接続される複数の出力端子を備え、
    前記選択信号生成部は、前記複数の出力端子のそれぞれに対応して接続される前記選択部に、前記それぞれの出力端子のオン又オフの接続を選択して前記外部装置の前記出力パターンに応じた前記選択信号を出力する、
    請求項3に記載の信号処理装置。
  5. 前記切替回路を内部に含むICパッケージを有し、
    前記入力端子の一部並びに前記第1及び第2切替端子の一部は、前記ICパッケージの外部に露出し、
    前記第1及び第2切替端子は、前記ICパッケージの外部において電源又グランドの電位に接続されている、
    請求項1から4の何れか1項に記載の信号処理装置。
JP2018130166A 2018-07-09 2018-07-09 信号処理装置 Active JP7137380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130166A JP7137380B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130166A JP7137380B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020010201A JP2020010201A (ja) 2020-01-16
JP7137380B2 true JP7137380B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=69152280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130166A Active JP7137380B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7137380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021000693T5 (de) 2020-01-24 2022-12-15 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Arbeitsmaschine und informationsverarbeitungsvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211350A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、集積回路、電子機器及び移動体
WO2017098754A1 (ja) 2015-12-10 2017-06-15 株式会社東海理化電機製作所 駆動回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946199A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Denso Corp 入力信号判定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211350A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、集積回路、電子機器及び移動体
WO2017098754A1 (ja) 2015-12-10 2017-06-15 株式会社東海理化電機製作所 駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020010201A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623659B2 (ja) 半導体装置
JP7137380B2 (ja) 信号処理装置
TWI509618B (zh) 封裝的串列週邊介面反及閘快閃記憶體裝置及快閃記憶體裝置與其配置方法
US20030117207A1 (en) Level shifter having plurality of outputs
KR20060053583A (ko) 조절가능한 기준전압 발생회로
KR102145263B1 (ko) 스위칭 장치
JP4899563B2 (ja) 電源制御回路
US10949204B2 (en) Microcontroller with configurable logic peripheral
US10483964B2 (en) Signal processing device
US7616039B2 (en) Memory reset apparatus
JP2008022278A (ja) レベル変換バススイッチ
KR20010002219A (ko) 컴퓨터 시스템의 일반 직렬 버스
US7386635B2 (en) Electronic device circuit having a sensor function for expandably connecting a plurlity of electronic devices
KR20150124102A (ko) 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2003168977A (ja) 半導体装置
US6774697B2 (en) Input and output port circuit
JP2006203534A (ja) 出力可変回路
JPS6353557B2 (ja)
JP3159308B2 (ja) クロック信号入力バッファ回路
JP2006140328A (ja) 半導体集積回路
KR19990040004A (ko) 다기능의 입출력 구동 회로
JPS594234A (ja) 半導体集積回路装置
JP2006039623A (ja) マイクロコントローラ、およびマイクロコントローラの電源供給方法
JP2000039939A (ja) 1チップcpu及びその電圧変換回路
KR20010027612A (ko) 피지에이 선택 신호 발생 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150