WO2017098754A1 - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2017098754A1
WO2017098754A1 PCT/JP2016/074547 JP2016074547W WO2017098754A1 WO 2017098754 A1 WO2017098754 A1 WO 2017098754A1 JP 2016074547 W JP2016074547 W JP 2016074547W WO 2017098754 A1 WO2017098754 A1 WO 2017098754A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
driving transistor
input
drive
control signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/074547
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
青木 大輔
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to EP16872654.5A priority Critical patent/EP3389155A4/en
Priority to US15/778,106 priority patent/US20180351344A1/en
Publication of WO2017098754A1 publication Critical patent/WO2017098754A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents
    • H03K19/00361Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking

Definitions

  • the AND circuit 22B and the OR circuit 24B receive the driving transistor 18B when a plurality of control signals for turning on the driving transistor 18B and at least one of the other driving transistors 18A, 18C, and 18D are input.
  • One of the driving transistors 18A, 18C and 18D to which the control signal is input is turned off.
  • a negative (NOT) circuit 42A and a negative circuit 42B are provided in place of the logical sum circuit 24A and the logical sum circuit 24B of the operation limiting circuit 20 of the first embodiment.
  • the input of the NOT circuit 42A is connected to the input terminal 26B, and the output is connected to one input of the AND circuit 22A.
  • the input of the NOT circuit 42B is connected to the input terminal 26A, and the output is connected to one input of the AND circuit 22B.
  • the operation of the operation limiting circuit 20 is the same as the operation of the operation limiting circuit 20 of the first embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

駆動回路(12)は、複数の負荷素子(16A)~(16D)を駆動する駆動用トランジスタ(18A)~(18D)と、動作制限回路(20)とを備えている。動作制限回路(20)は、論理積回路(22A)~(22D)と論理和回路(24A)~(24D)とを組み合わせた論理回路により構成されている。動作制限回路(20)では、異常入力により、複数の制御信号が入力されると、制御信号が入力される複数の駆動用トランジスタ(18A)~(18D)がオフ動作とされる。

Description

駆動回路
 本発明は、駆動回路に関し、特に複数の負荷を個別に駆動する複数の駆動用トランジスタを備えた駆動回路に関する。
 下記特許文献1には、過電流保護装置が開示されている。過電流保護装置は、外部入力端子と外部出力端子との間に接続されたドライバトランジスタと、過電流制限回路と、過電流検出回路とを備えている。ドライバトランジスタは負荷を駆動する。過電流制限回路では、ドライバトランジスタのゲート電極が制御され、過電流が制限される。一方、過電流検出回路では、ドライバトランジスタのソース領域とドレイン領域との間に流れる電流が検出され、ゲート電極が制御される。
 上記過電流保護装置では、複数の負荷をそれぞれ駆動する複数のドライバトランジスタが設けられると、ドライバトランジスタ毎に過電流制限回路及び過電流検出回路が必要になる。このため、過電流保護装置の回路規模が負荷数の増加に伴い増大するので、改善の余地があった。
特許5434170号公報
 本発明は、上記事実を考慮し、過電流に対して保護することができ、回路規模を小さくして複数の負荷を駆動することができる駆動回路を提供する。
 本発明の第1実施態様に係る駆動回路は、一方の主電極領域が電源に接続され、他方の主電極領域が第1負荷及び第2負荷に別々に接続される第1駆動用トランジスタ及び第2駆動用トランジスタと、第1駆動用トランジスタの第1制御電極及び第2駆動用トランジスタの第2制御電極に接続され、第1駆動用トランジスタ又は第2駆動用トランジスタの一方をオン動作させる1つの制御信号が入力すると、第1駆動用トランジスタ又は第2駆動用トランジスタの一方をオン動作させ、第1駆動用トランジスタ及び第2駆動用トランジスタの双方をオン動作させる複数の制御信号が入力すると、第1駆動用トランジスタ及び第2駆動用トランジスタの双方をオフ動作させる動作制限回路と、を備えている。
 第1実施態様に係る駆動回路では、第1駆動用トランジスタ及び第2駆動用トランジスタと、動作制限回路とを備える。第1駆動用トランジスタの一方の主電極領域及び第2駆動用トランジスタの一方の主電極領域は電源に接続される。第1駆動用トランジスタの他方の主電極領域は第1負荷に接続され、第2駆動用トランジスタの他方の主電極領域は第2負荷に接続される。動作制限回路は、第1駆動用トランジスタの第1制御電極及び第2駆動用トランジスタの第2制御電極に接続される。
 ここで、動作制限回路は、第1駆動用トランジスタ又は第2駆動用トランジスタの一方をオン動作させる1つの制御信号が入力すると、第1駆動用トランジスタ又は第2駆動用トランジスタの一方をオン動作させる。また、動作制限回路は、第1駆動用トランジスタ及び第2駆動用トランジスタの双方をオン動作させる複数の制御信号が入力すると、第1駆動用トランジスタ及び第2駆動用トランジスタの双方をオフ動作させる。このため、第1駆動用トランジスタ及び第2駆動用トランジスタの双方が同時にオン動作することが無いので、双方のオン動作に伴う過電流の発生が無くなる。加えて、動作制限回路では、1つの制御信号によるオン動作と複数の制御信号によるオフ動作を実現する回路構成が、小さい面積により簡易に実現することができる。
 本発明の第2実施態様に係る駆動回路は、第1実施態様に係る駆動回路において、動作制限回路は、第1駆動用トランジスタに入力される制御信号と第2駆動用トランジスタに入力される制御信号との論理積の制御信号を第1駆動用トランジスタの第1制御電極に出力する第1論理積回路と、第2駆動用トランジスタに入力される制御信号と第1駆動用トランジスタに入力される制御信号との論理積の制御信号を第2駆動用トランジスタの第2制御電極に出力する第2論理積回路と、を備えている。
 第2実施態様に係る駆動回路では、動作制限回路は第1論理積回路及び第2論理積回路を備える。第1論理積回路、第2論理積回路は、いずれも小さい面積により簡易に実現可能である。
 本発明の第3実施態様に係る駆動回路は、第2実施態様に係る駆動回路において、動作制限回路は、第2駆動用トランジスタに入力される制御信号の論理和の制御信号を第1論理積回路に出力する第1論理和回路又は第1否定回路と、第1駆動用トランジスタに入力される制御信号の論理和の制御信号を第2論理積回路に出力する第2論理和回路又は第2否定回路と、を備えている。
 第3実施態様に係る駆動回路では、動作制限回路は、第1論理和回路又は第1否定回路と第2論理和回路又は第2否定回路とを備える。これらの論理回路は、いずれも小さい面積により簡易に実現可能である。
 本発明によれば、過電流に対して保護することができ、回路規模を小さくして複数の負荷を駆動することができる駆動回路を提供することができるという優れた効果を有する。
本発明の第1実施の形態に係る駆動回路及びこの駆動回路を含む駆動システムの回路ブロック図である。 本発明の第2実施の形態に係る駆動回路及びこの駆動回路を含む駆動システムの回路ブロック図である。
 以下、図1及び図2を用いて、本発明の実施の形態に係る駆動回路及びこの駆動回路を含む駆動システムを説明する。
 [第1実施の形態]
 (駆動回路及び駆動システムの構成)
 図1を用いて、本発明の第1実施の形態に係る駆動回路及び駆動システムを説明する。図1に示されるように、駆動システム10は、半導体集積回路として構成された駆動回路12と、駆動回路12の入力側に設けられたスイッチ回路14と、駆動回路12の出力側に設けられた負荷16とを含んで構成されている。
 スイッチ回路14は、本実施の形態では、4つのスイッチ素子14A~14Dを備えている。スイッチ素子14A~14Dのそれぞれの一端は固定電源30に接続されている。固定電源30は、例えば車載用バッテリから図示省略の電源回路を経て回路動作に必要な電圧に調整された電源電圧Vccを供給する。電源電圧Vccは例えば5Vとされ、電源電圧Vccは駆動回路12を駆動する制御信号として使用される。スイッチ素子14A~14Dの他端はそれぞれ駆動回路12の入力端子26A~26Dに接続されている。
 負荷16はスイッチ素子14A~14Dによりそれぞれ駆動される4つの負荷素子16A~16Dを備えている。本実施の形態において、それぞれの負荷素子16A~16DにはLED(light emitting diode)が使用されている。負荷素子16A~16Dの一端側のアノード領域は固定電源32に接続されている。固定電源32は電源電圧Vccを供給する。負荷素子16A~16Dの他端側のカソード領域はそれぞれ駆動回路12の出力端子28A~28Dに接続されている。
 駆動回路12は、出力回路18と、動作制限回路20とを含んで構成されている。詳しく説明すると、出力回路18は、4つの負荷素子16A~16Dに対応させた4つの駆動用トランジスタ18A~18Dを含んで構成されている。駆動用トランジスタ18Aは本実施の形態では第1駆動用トランジスタとして使用され、駆動用トランジスタ18Bは第2駆動用トランジスタとして使用される。また、駆動用トランジスタ18Bが第1駆動用トランジスタとして使用される場合、駆動用トランジスタ18Cは第2駆動用トランジスタとして使用される。同様に、駆動用トランジスタ18Cが第1駆動用トランジスタとして使用される場合、駆動用トランジスタ18Dは第2駆動用トランジスタとして使用される。
 駆動用トランジスタ18A~18Dはいずれも同一構造のnチャネル型絶縁ゲート電界効果トランジスタ(IGFET:Insulated Gate Field Effect Transistor)により構成されている。IGFETには金属-酸化物-半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal 
Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、金属-絶縁物-半導体型電界効果トランジスタ(MISFET:Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)等が含まれている。駆動用トランジスタ18A~18Dのそれぞれの一方の主電極領域はソース領域として使用され、このソース領域は固定電源34に接続されている。固定電源34は、電源電圧Vccと異なり、電源電圧Vccよりも低い例えば0V(接地)に設定されている。駆動用トランジスタ18A~18Dの他方の主電極領域はドレイン領域である。駆動用トランジスタ18Aのドレイン領域は配線40及び出力端子28Aを介して負荷素子16Aの他端に接続されている。同様に、駆動用トランジスタ18Bのドレイン領域は配線40及び出力端子28Bを介して負荷素子16Bの他端に接続されている。駆動用トランジスタ18Cのドレイン領域は配線40及び出力端子28Cを介して負荷素子16Cの他端に接続されている。そして、駆動用トランジスタ18Dのドレイン領域は配線40及び出力端子28Dを介して負荷素子16Dの他端に接続されている。
 動作制限回路20は、4つの駆動用トランジスタ18A~18Dに対応させた4つの論理積(AND)回路22A~22Dと、4つの論理和(OR)回路24A~24Dとを組み合わせた論理回路により構成されている。第1論理和回路としての論理和回路24Aは第1論理積回路としての論理積回路22Aの前段に設けられ、論理和回路24Aの3つの入力は入力端子26A以外の入力端子26B~26Dに接続されている。論理和回路24Aの出力は論理積回路24Aの一方の入力に接続されている。論理積回路22Aの他の入力は入力端子26Aに接続され、論理積回路22Aの出力は駆動用トランジスタ18Aの制御電極としてのゲート電極に接続されている。
 論理積回路22A及び論理和回路24Aは、駆動用トランジスタ18Aをオン動作させる1つの制御信号が入力すると、駆動用トランジスタ18Aをオン動作させる。また、論理積回路22A及び論理和回路24Aは、駆動用トランジスタ18Aと他の駆動用トランジスタ18B~18Dの少なくともいずれか1つとをオン動作させる複数の制御信号が入力すると、駆動用トランジスタ18Aを含み制御信号が入力される駆動用トランジスタ18B~18Dのいずれかをオフ動作させる。
 同様の構成により、第2論理和回路としての論理和回路24Bは第2論理積回路としての論理積回路22Bの前段に設けられ、論理和回路24Bの3つの入力は入力端子26B以外の入力端子26A、26C及び26Dに接続されている。論理和回路24Bの出力は論理積回路22Bの一方の入力に接続されている。論理積回路22Bの他の入力は入力端子26Bに接続され、論理積回路22Bの出力は駆動用トランジスタ18Bのゲート電極に接続されている。論理積回路22B及び論理和回路24Bは、駆動用トランジスタ18Bをオン動作させる1つの制御信号が入力すると、駆動用トランジスタ18Bをオン動作させる。また、論理積回路22B及び論理和回路24Bは、駆動用トランジスタ18Bと他の駆動用トランジスタ18A、18C及び18Dの少なくともいずれか1つとをオン動作させる複数の制御信号が入力すると、駆動用トランジスタ18Bを含み制御信号が入力される駆動用トランジスタ18A、18C及び18Dのいずれかをオフ動作させる。
 論理和回路24Cは論理積回路22Cの前段に設けられ、論理和回路24Cの3つの入力は入力端子26C以外の入力端子26A、26B及び26Dに接続されている。論理和回路24Cの出力は論理積回路22Cの一方の入力に接続されている。論理積回路22Cの他の入力は入力端子26Cに接続され、論理積回路22Cの出力は駆動用トランジスタ18Cのゲート電極に接続されている。駆動用トランジスタ18Cと同様に、論理積回路22Bが第1論理積回路及び論理和回路24Bが第1論理和回路として使用される場合、論理積回路22Cは第2論理積回路及び論理和回路24Cは第2論理和回路としてそれぞれ使用される。また、論理積回路22Cは第1論理積回路及び論理和回路24Cは第1論理和回路としてそれぞれ使用される。論理積回路22C及び論理和回路24Cは、駆動用トランジスタ18Cをオン動作させる1つの制御信号が入力すると、駆動用トランジスタ18Cをオン動作させる。また、論理積回路22C及び論理和回路24Cは、駆動用トランジスタ18Cと他の駆動用トランジスタ18A、18B及び18Dの少なくともいずれか1つとをオン動作させる複数の制御信号が入力すると、駆動用トランジスタ18Cを含み制御信号が入力される駆動用トランジスタ18A、18B及び18Dのいずれかをオフ動作させる。
 論理和回路24Dは論理積回路22Dの前段に設けられ、論理和回路24Dの3つの入力は入力端子26D以外の入力端子26A~26Cに接続されている。論理和回路24Dの出力は論理積回路22Dの一方の入力に接続されている。論理積回路22Dの他の入力は入力端子26Dに接続され、論理積回路22Dの出力は駆動用トランジスタ18Dのゲート電極に接続されている。駆動用トランジスタ18Dと同様に、論理積回路22Cが第1論理積回路及び論理和回路24Cが第1論理和回路として使用される場合、論理積回路22Dは第2論理積回路及び論理和回路24Dは第2論理和回路としてそれぞれ使用される。論理積回路22D及び論理和回路24Dは、駆動用トランジスタ18Dをオン動作させる1つの制御信号が入力すると、駆動用トランジスタ18Dをオン動作させる。また、論理積回路22D及び論理和回路24Dは、駆動用トランジスタ18Dと他の駆動用トランジスタ18A~18Cの少なくともいずれか1つとをオン動作させる複数の制御信号が入力すると、駆動用トランジスタ18Dを含み制御信号が入力される駆動用トランジスタ18A~18Cのいずれかをオフ動作させる。
 (本実施の形態の作用及び効果)
 本実施の形態に係る駆動回路12は、図1に示されるように、4つの負荷素子16A~16Dを駆動する4つの駆動用トランジスタ18A~18Dと、動作制限回路20とを備える。例えばスイッチ素子14Aがオンとされ、他のスイッチ素子14B~14Dがオフとされると、固定電源30からハイレベルの信号が入力端子26Aを通して動作制限回路20の論理積回路22Aの他方の入力に入力する。一方、論理和回路24Aの3つの入力にはすべてロウレベルの信号が入力されるので、論理和回路24Aはハイレベルの信号を論理積回路22Aの一方の入力に出力する。論理積回路22Aは、2つの入力にハイレベルの信号が入力されるので、駆動用トランジスタ18Aのゲート電極にハイレベルの信号を出力し、駆動用トランジスタ18Aをオン動作させる。これにより、固定電源32から負荷素子16A、出力端子28A及び駆動用トランジスタ18Aを通して固定電源34に電流が流れる。負荷素子16AにはLEDが使用されているので、電流が流れるとLEDが発光する。
 ここで、何らかの異常入力によりスイッチ素子14A及びスイッチ素子14Bが同時にオンとされた際に、入力端子26A及び入力端子26Bを通して動作制限回路20の論理積回路22A及び論理積回路22Bの他方の入力にハイレベルの信号が入力する。論理和回路24Aでは、3つの入力のうち1つにハイレベルの信号が入力されるが、他の2つにはロウレベルの信号が入力される。このため、論理和回路24Aの出力はロウレベルの信号とされ、論理積回路22Aの出力もロウレベルの信号となるので、駆動用トランジスタ18Aはオフ動作とされる。一方、論理和回路24Bでは、3つの入力のうち1つにハイレベルの信号が入力されるが、他の2つにはロウレベルの信号が入力される。このため、論理和回路24Bの出力はロウレベルの信号とされ、論理積回路22Bの出力もロウレベルの信号となるので、駆動用トランジスタ18Aと同様に、駆動用トランジスタ18Bはオフ動作とされる。すなわち、複数の負荷素子16A~16Dを同時に駆動する必要が無い場合に、予め複数の駆動用トランジスタ18A~18Dを同時にオン動作させない機能が動作制限回路20に設けられている。
 このため、複数の駆動用トランジスタ18A~18Dが同時にオン動作することが無いので、駆動システム10では、駆動回路12に流れ込む過電流の発生が無くなる。加えて、動作制限回路20では、1つの制御信号によるオン動作と複数の制御信号によるオフ動作を実現する回路構成が、駆動用トランジスタ18A~18Dの例えばゲート幅寸法よりも小さいゲート幅寸法を有する複数の素子、例えばIGFETにより構築されるので、小さい面積により簡易に実現可能である。従って、本実施の形態に係る駆動回路12によれば、過電流に対して保護することができ、回路規模を小さくして複数の負荷素子16A~16Dを駆動することができる。
 また、本実施の形態に係る駆動回路12では、動作制限回路20の論理積回路22A~22Dが、上記の通り、駆動用トランジスタ18A~18Dの例えばゲート幅寸法よりも小さいゲート幅寸法を有する複数の素子により構築される。論理積回路22A~22Dは、小さい面積により形成され、しかも一般的な論理回路を用いて簡易に構成可能である。
 さらに、本実施の形態に係る駆動回路12では、動作制限回路20の論理和回路24A~24Dも、論理積回路22A~22Dと同様に、小さい面積により形成され、しかも一般的な論理回路を用いて簡易に構成することができる。
 また、本実施の形態に係る駆動回路12では、過電流の発生が無くなるので、駆動用トランジスタ18A~18Dのそれぞれと出力端子28A~28Dのそれぞれとを接続する配線40の例えば配線幅を小さくすることができる。この点でも、駆動回路12の回路規模を小さくすることができる。
 [第2実施の形態]
 図2を用いて、本発明の第2実施の形態に係る駆動回路12及び駆動システム10を説明する。なお、本実施の形態において、第1実施の形態に係る駆動回路12及び駆動システム10の構成要素と同一又は同等の機能を有する構成要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
 (駆動回路及び駆動システムの構成)
 図2に示されるように、本実施の形態に係る駆動回路12は、駆動システム10の2個の負荷素子16A及び負荷素子16Bを有する負荷16を駆動する構成とされている。このため、駆動回路12は、2個の第1駆動用トランジスタとしての駆動用トランジスタ18Aと第2駆動用トランジスタとしての駆動用トランジスタ18Bとを備えている。そして、駆動回路12は、これらの駆動用トランジスタ18A及び駆動用トランジスタ18Bの動作を制御する動作制限回路20を備えている。
 動作制限回路20では、第1実施の形態の動作制限回路20の論理和回路24A及び論理和回路24Bに代えて、否定(NOT)回路42A及び否定回路42Bが設けられている。否定回路42Aの入力は入力端子26Bに接続され、出力は論理積回路22Aの一方の入力に接続されている。否定回路42Bの入力は入力端子26Aに接続され、出力は論理積回路22Bの一方の入力に接続されている。動作制限回路20の動作は、第1実施の形態の動作制限回路20の動作と同一である。
 本実施の形態に係る駆動回路12及び駆動システム10によれば、第1実施の形態に係る駆動回路12及び駆動システム10により得られる作用効果と同一の作用効果を得ることができる。
 [上記実施の形態の補足説明]
 本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において例えば以下の通り変形可能である。例えば、本発明は、負荷としてモータを使用してもよい。また、本発明は、駆動回路の駆動用トランジスタとしてバイポーラトランジスタを使用してもよい。また、本発明は、駆動システムの負荷として、3つ又は5つ以上の負荷素子を設けてもよい。この場合、駆動回路の駆動用トランジスタは負荷素子数と一致されている。

Claims (3)

  1.  一方の主電極領域が電源に接続され、他方の主電極領域が第1負荷及び第2負荷に別々に接続される第1駆動用トランジスタ及び第2駆動用トランジスタと、
     前記第1駆動用トランジスタの第1制御電極及び前記第2駆動用トランジスタの第2制御電極に接続され、前記第1駆動用トランジスタ又は前記第2駆動用トランジスタの一方をオン動作させる1つの制御信号が入力すると、当該第1駆動用トランジスタ又は当該第2駆動用トランジスタの一方をオン動作させ、前記第1駆動用トランジスタ及び前記第2駆動用トランジスタの双方をオン動作させる複数の制御信号が入力すると、当該第1駆動用トランジスタ及び当該第2駆動用トランジスタの双方をオフ動作させる動作制限回路と、
     を備えた駆動回路。
  2.  前記動作制限回路は、
     前記第1駆動用トランジスタに入力される制御信号と前記第2駆動用トランジスタに入力される制御信号との論理積の制御信号を前記第1駆動用トランジスタの前記第1制御電極に出力する第1論理積回路と、
     前記第2駆動用トランジスタに入力される制御信号と前記第1駆動用トランジスタに入力される制御信号との論理積の制御信号を前記第2駆動用トランジスタの前記第2制御電極に出力する第2論理積回路と、
     を備えている請求項1に記載の駆動回路。
  3.  前記動作制限回路は、
     前記第2駆動用トランジスタに入力される制御信号の論理和の制御信号を前記第1論理積回路に出力する第1論理和回路又は第1否定回路と、前記第1駆動用トランジスタに入力される制御信号の論理和の制御信号を前記第2論理積回路に出力する第2論理和回路又は第2否定回路と、
     を備えている請求項2に記載の駆動回路。
PCT/JP2016/074547 2015-12-10 2016-08-23 駆動回路 WO2017098754A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16872654.5A EP3389155A4 (en) 2015-12-10 2016-08-23 DRIVE CIRCUIT
US15/778,106 US20180351344A1 (en) 2015-12-10 2016-08-23 Drive circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-241290 2015-12-10
JP2015241290A JP2017108561A (ja) 2015-12-10 2015-12-10 駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017098754A1 true WO2017098754A1 (ja) 2017-06-15

Family

ID=59013919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/074547 WO2017098754A1 (ja) 2015-12-10 2016-08-23 駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180351344A1 (ja)
EP (1) EP3389155A4 (ja)
JP (1) JP2017108561A (ja)
WO (1) WO2017098754A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7137380B2 (ja) 2018-07-09 2022-09-14 株式会社東海理化電機製作所 信号処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107933A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社東海理化電機製作所 駆動用集積回路及び駆動システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143684A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用電源電圧切換装置
JPH08210232A (ja) * 1995-11-24 1996-08-20 Hitachi Ltd 電子配電用点火装置
JP2005531865A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 トムソン ライセンシング さまざまな光記録媒体の再生又は記録装置のための本質的に安全なピックアップ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632019A (en) * 1994-07-15 1997-05-20 Seagate Technology, Inc. Output buffer with digitally controlled power handling characteristics
US5819713A (en) * 1996-12-09 1998-10-13 Delco Electronics Corporation Automotive ignition control system
TWI514770B (zh) * 2014-03-10 2015-12-21 Realtek Semiconductor Corp 直流電壓產生電路及其脈衝產生電路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143684A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Mitsubishi Electric Corp 車両用電源電圧切換装置
JPH08210232A (ja) * 1995-11-24 1996-08-20 Hitachi Ltd 電子配電用点火装置
JP2005531865A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 トムソン ライセンシング さまざまな光記録媒体の再生又は記録装置のための本質的に安全なピックアップ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3389155A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7137380B2 (ja) 2018-07-09 2022-09-14 株式会社東海理化電機製作所 信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3389155A1 (en) 2018-10-17
JP2017108561A (ja) 2017-06-15
EP3389155A4 (en) 2019-08-14
US20180351344A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2071726B1 (en) Load driving device
US8710541B2 (en) Bi-directional switch using series connected N-type MOS devices in parallel with series connected P-type MOS devices
US8450942B2 (en) Light emitting diode driving apparatus
US20110031918A1 (en) Output circuit
US10211826B2 (en) Electronic switch, and corresponding device and method
US10756728B2 (en) Insulated gate device drive apparatus
WO2012137651A1 (ja) 電力用半導体装置
JP2013172399A (ja) ゲート駆動回路
US8901967B2 (en) Comparator
WO2017098754A1 (ja) 駆動回路
US20130169344A1 (en) Cascode drive circuitry
US7119601B2 (en) Backgate pull-up for PMOS pass-gates
WO2009101770A1 (ja) 半導体装置
US9093914B2 (en) Bootstrap circuit and method for controlling the same
TWI543504B (zh) 靜電放電防護電路
JP5290651B2 (ja) 多機能ドライバ回路
JP4632415B2 (ja) 負荷駆動回路
US20180183236A1 (en) Integrated drive circuit and drive system
US10498337B2 (en) Level shift device and IC device
WO2018100844A1 (ja) 駆動装置
US12009822B2 (en) Semiconductor device
US20230070322A1 (en) Semiconductor device
JP7055714B2 (ja) 半導体装置
JP2017022684A (ja) 負荷駆動回路
KR101529147B1 (ko) 게이트 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16872654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016872654

Country of ref document: EP