JP2018107933A - 駆動用集積回路及び駆動システム - Google Patents

駆動用集積回路及び駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018107933A
JP2018107933A JP2016253452A JP2016253452A JP2018107933A JP 2018107933 A JP2018107933 A JP 2018107933A JP 2016253452 A JP2016253452 A JP 2016253452A JP 2016253452 A JP2016253452 A JP 2016253452A JP 2018107933 A JP2018107933 A JP 2018107933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
input
driving
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016253452A
Other languages
English (en)
Inventor
青木 大輔
Daisuke Aoki
大輔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2016253452A priority Critical patent/JP2018107933A/ja
Priority to CN201711180337.5A priority patent/CN108242212B/zh
Priority to US15/830,460 priority patent/US20180183236A1/en
Priority to EP17205843.0A priority patent/EP3343767A1/en
Publication of JP2018107933A publication Critical patent/JP2018107933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/122Modifications for increasing the maximum permissible switched current in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】複数の負荷を駆動する駆動電流を効果的に制限することができ、かつ、回路規模を小さくすることができる駆動用集積回路及び駆動システムを提供する。【解決手段】駆動システム1に組み込まれる駆動用集積回路50は、多入力検出回路20と、駆動回路30とを備えている。多入力検出回路20では、複数の第1駆動信号S1〜第6駆動信号S6のうち例えば1つの第1駆動信号S1が入力されると第1検出信号Smが出力される。また、多入力検出回路20では、例えば複数の第1駆動信号S1及び第2駆動信号S2が入力されると第2検出信号Smが出力される。第2検出信号Smが出力されたとき、駆動回路30では、第1負荷41及び第2負荷42に流れる第1駆動電流Id1及び第2駆動電流Id2の電流量が制限される。【選択図】図1

Description

本発明は、駆動用集積回路及び駆動システムに関し、特に複数の負荷を駆動する駆動用集積回路及びこの駆動用集積回路と複数の負荷とを含んで構築される駆動システムに関する。
下記特許文献1には、過電流保護装置が開示されている。過電流保護装置は、外部入力端子と外部出力端子との間に、ドライバトランジスタと、過電流制限回路と、過電流検出回路とを備えている。ドライバトランジスタは負荷を駆動する。過電流制限回路はドライバトランジスタのゲート電圧を制御し、この過電流制限回路により過電流が制限される。一方、過電流検出回路では、ドライバトランジスタのソース領域とドレイン領域との間に流れる電流が検出され、ゲート電圧が制御される。
複数の負荷が同時に駆動されると、駆動電流量が増大し、電流過熱が生じる。上記過電流保護装置を用いて過電流を制限する場合、複数の負荷をそれぞれ駆動する複数のドライバトランジスタ毎に過電流制限回路及び過電流検出回路が必要になる。このため、過電流保護装置の回路規模が負荷数の増加に伴い増大するので、改善の余地があった。
特許5434170号公報
本発明は、上記事実を考慮し、複数の負荷を駆動する駆動電流を効果的に制限することができ、かつ、回路規模を小さくすることができる駆動用集積回路及び駆動システムを提供する。
本発明の第1実施態様に係る駆動用集積回路は、第1駆動信号及び第2駆動信号の一方が入力されると第1検出信号が出力され、第1駆動信号及び第2駆動信号の双方が入力されると第2検出信号が出力される多入力検出回路と、第1負荷に接続される第1電流経路を有し、第1駆動信号及び第1検出信号が入力されると第1電流経路に第1負荷を駆動する第1駆動電流が流れ、第1駆動信号及び第2検出信号が入力されると第1駆動電流の電流量が制限される第1駆動部と、第2負荷に接続される第2電流経路を有し、第2駆動信号及び第1検出信号が入力されると第2電流経路に第2負荷を駆動する第2駆動電流が流れ、第2駆動信号及び第2検出信号が入力されると第2駆動電流の電流量が制限される第2駆動部と、を備えている。
第1実施態様に係る駆動用集積回路は、多入力検出回路と、第1駆動部と、第2駆動部とを備える。多入力検出回路では、第1駆動信号及び第2駆動信号の一方が入力されると第1検出信号が出力される。また、多入力検出回路では、第1駆動信号及び第2駆動信号の双方が入力されると第2検出信号が出力される。
第1駆動部は、第1負荷に接続される第1電流経路を有する。第1駆動部では、第1駆動信号及び第1検出信号が入力されると、第1電流経路に第1負荷を駆動する第1駆動電流が流れ、第1駆動信号及び第2検出信号が入力されると、第1駆動電流の電流量が制限される。
第2駆動部は、第2負荷に接続される第2電流経路を有する。第2駆動部では、第2駆動信号及び第1検出信号が入力されると、第2電流経路に第2負荷を駆動する第2駆動電流が流れ、第2駆動信号及び第2検出信号が入力されると、第2駆動電流の電流量が制限される。
ここで、駆動用集積回路は複数の第1駆動部及び第2駆動部に対して1つの多入力検出回路を備える。この多入力検出回路により複数の第1駆動信号及び第2駆動信号が入力されたとき、第1駆動電流又は第2駆動電流の電流量を制限することができる。
本発明の第2実施態様に係る駆動用集積回路では、第1実施態様に係る駆動用集積回路において、第1駆動部は、第1駆動信号に基づいて動作が制御される第1駆動トランジスタと、第1駆動信号及び第1検出信号、第2検出信号のいずれかに基づいて動作が制御される第2駆動トランジスタとを第1電流経路に電気的に並列に接続して構成され、第2駆動部は、第2駆動信号に基づいて動作が制御される第3駆動トランジスタと、第2駆動信号及び第1検出信号、第2検出信号のいずれかに基づいて動作が制御される第4駆動トランジスタとを第2電流経路に電気的に並列に接続して構成されている。
第2実施態様に係る駆動用集積回路によれば、第1駆動部は第1駆動トランジスタと第2駆動トランジスタとを第1電流経路に電気的に並列に接続して構成される。第1駆動トランジスタでは第1駆動信号に基づいて動作が制御される。第2駆動トランジスタでは第1駆動信号及び第1検出信号、第2検出信号のいずれかに基づいて動作が制御される。第1駆動部では、第1駆動信号及び第1検出信号に基づいて、第1駆動トランジスタ及び第2駆動トランジスタが動作し、第1電流経路に第1駆動電流が流れる。一方、第1駆動部では、第1駆動信号及び第2検出信号に基づいて、第1駆動トランジスタが動作し、第2駆動トランジスタが動作しないので、第1電流経路に流れる第1駆動電流が制限される。
また、第2駆動部は第3駆動トランジスタと第4駆動トランジスタとを第2電流経路に電気的に並列に接続して構成される。第3駆動トランジスタでは第2駆動信号に基づいて動作が制御される。第4駆動トランジスタでは第2駆動信号及び第1検出信号、第2検出信号のいずれかに基づいて動作が制御される。第2駆動部では、第2駆動信号及び第1検出信号に基づいて、第3駆動トランジスタ及び第4駆動トランジスタが動作し、第2電流経路に第2駆動電流が流れる。一方、第2駆動部では、第2駆動信号及び第2検出信号に基づいて、第3駆動トランジスタが動作し、第4駆動トランジスタが動作しないので、第2電流経路に流れる第2駆動電流が制限される。
本発明の第3実施態様に係る駆動用集積回路では、第2実施態様に係る駆動用集積回路において、第1駆動トランジスタ、第2駆動トランジスタ、第3駆動トランジスタ、第4駆動トランジスタは、いずれも第1絶縁ゲート型電界効果トランジスタにより構成され、多入力検出回路は、第1絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート長寸法よりも小さいゲート長寸法を有する第2絶縁ゲート型電界効果トランジスタを組み合わせた論理積回路及び論理和回路を含んで構成されている。
第3実施態様に係る駆動用集積回路によれば、第1駆動部の第1駆動トランジスタ及び第2駆動トランジスタ、第2駆動部の第3駆動トランジスタ及び第4駆動トランジスタはいずれも第1絶縁ゲート型電界効果トランジスタにより構成される。一方、多入力検出回路は、第2絶縁ゲート型電界効果トランジスタを組み合わせた論理積回路及び論理和回路を含んで構成される。
ここで、第2絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート長寸法は第1絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート長寸法よりも小さい設定とされる。このため、多入力検出回路の回路規模を小さくすることができる。
本発明の第4実施態様に係る駆動用集積回路は、複数の駆動信号のうち、1つの駆動信号が入力されると第1検出信号が出力され、2以上の駆動信号が入力されると第2検出信号が出力される多入力検出回路と、複数の負荷にそれぞれ別々に接続される複数の電流経路を有し、1つの駆動信号及び第1検出信号が入力されると1つの駆動信号に対応する1つの負荷を駆動する駆動電流が1つの電流経路に流れ、2以上の駆動信号及び第2検出信号が入力されると2以上の駆動信号に対応する2以上の負荷をそれぞれ駆動する2以上の駆動電流の電流量が2以上の電流経路において制限される駆動回路と、を備えている。
本発明の第4実施態様に係る駆動用集積回路は、多入力検出回路と、駆動回路とを備える。多入力検出回路では、1つの駆動信号が入力されると第1検出信号が出力される。また、多入力検出回路では、2以上の駆動信号が入力されると第2検出信号が出力される。
駆動回路は、複数の負荷に各々別々に接続される複数の電流経路を有する。駆動回路では、1つの駆動信号及び第1検出信号が入力されると、1つの駆動信号に対応する1つの負荷を駆動する駆動電流が1つの電流経路に流れる。また、駆動回路では、2以上の駆動信号及び第2検出信号が入力されると、2以上の駆動信号に対応する2以上の負荷をそれぞれ駆動する2以上の駆動電流の電流量が2以上の電流経路において制限される。
ここで、駆動用集積回路は複数の電流経路に対して1つの多入力検出回路を備える。この多入力検出回路により2以上の駆動信号が入力されたとき、2以上の電流経路において2以上の駆動電流の電流量を制限することができる。
本発明の第5実施態様に係る駆動システムは、第1実施態様〜第3実施態様のいずれか1つに係る駆動用集積回路と、多入力検出回路と電源との間に配設され、電源から多入力検出回路へ入力される第1駆動信号、第2駆動信号のそれぞれを選択するスイッチ回路と、第1駆動部に第1電流経路を介して接続された第1負荷と、第2駆動部に第2電流経路を介して接続された第2負荷と、を備えている。
第5実施態様に係る駆動システムは、第1実施態様〜第3実施態様のいずれか1つに係る駆動用集積回路と、スイッチ回路と、第1負荷と、第2負荷とを備える。このため、駆動用集積回路により得られる作用を含んで駆動システムを構築することができる。
本発明に係る駆動用集積回路及び駆動システムは、複数の負荷を駆動する駆動電流を効果的に制限することができ、かつ、回路規模を小さくすることができるという優れた効果を有する。
本発明の一実施の形態に係る駆動用集積回路及びこの駆動用集積回路を含んで構成される駆動システムの回路ブロック図である。 図1に示される駆動用集積回路を構築する多入力検出回路の論理回路図である。 図2に示される多入力検出回路に入力される駆動信号と多入力検出回路から出力される検出信号との関係を示す図(真理値表)である。 図1に示される駆動用集積回路を構築する駆動回路の駆動部の回路図である。
以下、図1〜図4を用いて、本発明の一実施の形態に係る駆動用集積回路及び駆動システムを説明する。
(駆動システムの構成)
図1に示されるように、本実施の形態に係る駆動システム1は、半導体集積回路としての駆動用集積回路50と、駆動用集積回路50の入力側に組み込まれたスイッチ回路10と、駆動用集積回路50の出力側に組み込まれた負荷40とを含んで構成されている。
スイッチ回路10は、本実施の形態において、6つの複数のスイッチ素子11〜16を備えている。スイッチ素子11〜16のそれぞれの一端は電源電圧Vcc1に接続されている。電源電圧Vcc1は、例えば車載用バッテリから図示を省略した電源回路を経て回路動作に必要な電圧に調整され、例えば5Vに設定されている。電源電圧Vcc1から供給される電圧はスイッチ回路10を経て駆動用集積回路50に入力される駆動信号S(S1〜S6)として使用されている。
スイッチ素子11〜16の他端はそれぞれ駆動用集積回路50の入力端子I1〜I6に各々接続されている。すなわち、スイッチ素子11の他端は入力端子I1に接続されている。以下、同様に、スイッチ素子12の他端は入力端子I2に、スイッチ素子13の他端は入力端子I3に、スイッチ素子14の他端は入力端子I4に、スイッチ素子15の他端は入力端子I5に、スイッチ素子16の他端は入力端子I6に各々接続されている。
負荷40はスイッチ素子11〜16のいずれかの選択により駆動される6つの複数の第1負荷41〜第6負荷46を備えている。詳しく説明すると、スイッチ素子11が選択されると第1負荷41が駆動され、スイッチ素子12が選択されると第2負荷42が駆動される。以下、同様に、スイッチ素子13が選択されると第3負荷43が駆動され、スイッチ素子14が選択されると第4負荷44が駆動され、スイッチ素子15が選択されると第5負荷が駆動され、スイッチ素子16が選択されると第6負荷46が駆動される。本実施の形態において、第1負荷41〜第6負荷46のそれぞれには、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)が使用されている。
第1負荷41〜第6負荷46のそれぞれのアノード領域には電源電圧Vcc2が接続されている。電源電圧Vcc2は、電源電圧Vcc1と同様に、例えば5Vに設定されている。第1負荷41〜第6負荷46のそれぞれのカソード領域は、駆動用集積回路50の出力端子O1〜O6に各々第1電流経路311〜第6電流経路316を介して接続されている。
(駆動用集積回路の構成)
駆動用集積回路50は、多入力検出回路20と、駆動回路30とを含んで構成されている。多入力検出回路20の符号を省略した複数の入力端子は駆動用集積回路50の入力端子I1〜I6のそれぞれに接続されている。スイッチ回路10のスイッチ素子11が選択される(オン動作する)と、入力端子I1には電源電圧Vcc1から生成された第1駆動信号S1が入力される。この第1駆動信号S1は多入力検出回路20に入力される。同様に、スイッチ素子12が選択されると入力端子I2に第2駆動信号S2が入力され、スイッチ素子13が選択されると入力端子I3に第3駆動信号S3が入力され、スイッチ素子14が選択されると入力端子I4に第4駆動信号S4が入力される。さらに、スイッチ素子15が選択されると入力端子I5に第5駆動信号S5が入力され、スイッチ素子16が選択されると入力端子I6に第6駆動信号S6が入力される。
また、多入力検出回路20の同様に符号を省略した複数の出力端子は駆動回路30に接続されている。多入力検出回路20では、例えばスイッチ素子11が選択されたとき、第1駆動信号S1と検出信号Smとが一対となって駆動回路30へ出力される。ここで、検出信号Smは、複数の第1駆動信号S1〜第6駆動信号S6のうち1つの駆動信号S、例えば第1駆動信号S1を検出した結果を示す第1検出信号、又は2以上の駆動信号S、例えば第1駆動信号S1と第2駆動信号S2とを同時に検出した結果を示す第2検出信号である。なお、多入力検出回路20の具体的な回路構成は後に説明する。
駆動回路30は、ここでは、負荷40の第1負荷41〜第6負荷46に対応して、6つの複数の第1駆動部31〜第6駆動部36を備えている。第1駆動部31の符号を省略した入力端子は多入力検出回路20に接続され、第1駆動部31の同様に符号を省略した出力端子は出力端子O1に接続され、この出力端子O1を介して第1負荷41に接続されている。多入力検出回路20から第1駆動部31へは第1駆動信号S1及び検出信号Smが出力される。第1駆動部31では第1負荷41を駆動する第1駆動電流Id1が第1電流経路311を介して流れる。
以下、同様に、第2駆動部32の入力端子は多入力検出回路20に接続され、第2駆動部32の出力端子は出力端子O2を介して第2負荷42に接続されている。第2駆動部32では第2負荷42を駆動する第2駆動電流Id2が第2電流経路312を介して流れる。第3駆動部33の入力端子は多入力検出回路20に接続され、第3駆動部33の出力端子は出力端子O3を介して第3負荷43に接続されている。第3駆動部33では第3負荷43を駆動する第3駆動電流Id3が第3電流経路313を介して流れる。第4駆動部34の入力端子は多入力検出回路20に接続され、第4駆動部34の出力端子は出力端子O4を介して第4負荷44に接続されている。第4駆動部34では第4負荷44を駆動する第4駆動電流Id4が第4電流経路314を介して流れる。第5駆動部35の入力端子は多入力検出回路20に接続され、第5駆動部35の出力端子は出力端子O5を介して第5負荷45に接続されている。第5駆動部35では第5負荷45を駆動する第5駆動電流Id5が第5電流経路315を介して流れる。そして、第6駆動部36の入力端子は多入力検出回路20に接続され、第6駆動部36の出力端子は出力端子O6を介して第6負荷46に接続されている。第6駆動部36では第6負荷46を駆動する第6駆動電流Id6が第6電流経路316を介して流れる。
(多入力検出回路の構成)
図2に示されるように、多入力検出回路20は複数の論理回路を組み合わせて構成されている。すなわち、多入力検出回路20は、複数の否定論理(NOT)回路221〜226、230と、複数の論理積(AND)回路201、204、208〜211と、複数の論理和(OR)回路202、203、205〜207とを含んで構成されている。論理積回路201、204は3入力である。論理積回路208〜211は2入力である。
詳しく説明すると、まず論理初段の、入力端子I1に入力が接続された否定論理回路221の出力は、図1に示される第1駆動部31に接続され、図2に示される論理和回路202の入力に接続され、かつ、論理積回路210の入力に接続されている。入力端子I2に入力が接続された否定論理回路222の出力は、第2駆動部32に接続され、論理和回路205の入力に接続され、かつ、論理積回路209の入力に接続されている。入力端子I3に入力が接続された否定論理回路223の出力は、第3駆動部33に接続され、論理和回路206の入力に接続され、かつ、論理積回路208の入力に接続されている。入力端子I4に入力が接続された否定論理回路224の出力は、第4駆動部34に接続され、論理和回路202の入力に接続され、かつ、論理積回路210の入力に接続されている。入力端子I5に入力が接続された否定論理回路225の出力は、第5駆動部35に接続され、論理和回路203の入力に接続され、かつ、論理積回路211の入力に接続されている。入力端子I6に入力が接続された否定論理回路226の出力は、第6駆動部36に接続され、論理和回路203の入力に接続され、かつ、論理積回路211の入力に接続されている。
論理次段以降の論理積回路210の出力は、論理和回路206の入力に接続され、かつ、論理積回路208の入力に接続されている。論理積回路211の出力は、論理和回路205の入力に接続され、かつ、論理積回路209の入力に接続されている。論理積回路208の出力及び論理積回路209の出力は論理和回路207の入力に接続され、この論理和回路207の出力は論理積回路204の入力に接続されている。論理和回路205の出力及び論理和回路206の出力は論理積回路204の入力に接続され、論理積回路204の出力は論理積回路201の入力に接続されている。論理和回路202の出力及び論理和回路203の出力は論理積回路201の入力に接続されている。そして、論理積回路201の出力は論理終段の否定論理回路230に接続されている。否定論理回路230は、駆動回路30の第1駆動部31〜第6駆動部36のそれぞれに検出信号Smを出力する。
図3に、多入力検出回路20に入力される駆動信号Sと多入力検出回路20から出力される検出信号Smとの関係(真理値表)が示されている。多入力検出回路20では、複数の第1駆動信号S1〜第6駆動信号S6のうち、1つの駆動信号Sが入力される、例えば「1(ハイレベル)」の第1駆動信号S1が入力されると、「0(ロウレベル)」の第1検出信号としての検出信号Smが出力される。一方、多入力検出回路20では、複数の第1駆動信号S1〜第6駆動信号S6のうち、2以上の駆動信号Sが入力される、例えば「1」の第1駆動信号S1及び第2駆動信号S2が入力されると、「1」の第2検出信号としての検出信号Smが出力される。なお、多入力検出回路20は、複数の第1駆動信号S1〜第6駆動信号S6のすべてが「0」のとき、「0」の第1検出信号としての検出信号Smが出力される。
(駆動回路の駆動部の構成)
図1に示される駆動回路30の第1駆動部31〜第6駆動部36のそれぞれの構成はすべて同一の構成とされているので、第1駆動部31の構成のみについて説明する。図4に示されるように、第1駆動部31は、第1負荷41に第1駆動電流Id1を流す第1電流経路311に電気的に並列に接続された第1駆動トランジスタ304及び第2駆動トランジスタ305を含んで構成されている。さらに、第1駆動部31は、第1トランジスタ301、第2トランジスタ302、第3トランジスタ303、第4トランジスタ306及び第5トランジスタ307を備えて構成されている。
ここで、第1駆動トランジスタ304、第2駆動トランジスタ305はいずれもnチャネル導電型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(IGFET:Insulated Gate Field Effect Transistor)により構成されている。このトランジスタには金属−酸化物−半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal Oxide Semiconductor FET)と、金属−絶縁物−半導体型電界効果トランジスタ(MISFET:Metal Insulator Semiconductor FET)とが少なくとも含まれている。
第1駆動トランジスタ304の一方の主電極(ドレイン電極)は第1電流経路311を介して第1負荷41に接続され、他方の主電極(ソース電極)は第1電流経路311を介して電源電圧Vssに接続されている。電源電圧Vssは、回路動作の基準電圧であり、例えば0Vに設定されている。同様に、第2駆動トランジスタ305の一方の主電極は第1電流経路311を介して第1負荷41に接続され、他方の主電極は第1電流経路311を介して電源電圧Vssに接続されている。
第1駆動トランジスタ304、第2駆動トランジスタ305は、多入力検出回路20の各論理回路を構成するトランジスタ、具体的にはnチャネル導電型電界効果トランジスタのオン抵抗よりも小さいオン抵抗に形成されている。言い換えれば、第1駆動トランジスタ304、第2駆動トランジスタ305のそれぞれのゲート長(チャネル幅)寸法は各論理回路を構成するトランジスタのゲート長(チャネル幅)寸法よりも小さい設定とされている。
第1トランジスタ301、第2トランジスタ302はいずれもpチャネル導電型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタにより構成されている。第3トランジスタ303、第4トランジスタ306、第5トランジスタ307はいずれもnチャネル導電型の電界効果トランジスタにより構成されている。
第1トランジスタ301、第2トランジスタ302のそれぞれの一方の主電極(ソース電極)は電源電圧Vcc3に接続されている。電源電圧Vcc3は、ここでは電源電圧Vcc1、電源電圧Vcc2と同様の電圧に設定されている。第1トランジスタ301の他方の主電極(ドレイン電極)は第3トランジスタ303の一方の主電極(ドレイン電極)に接続されている。第2トランジスタ302の他方の主電極(ドレイン電極)は第4トランジスタ306の一方の主電極(ドレイン電極)に接続されている。第1トランジスタ301、第2トランジスタ302のそれぞれの制御電極(ゲート電極)には第1駆動信号S1が入力される。この第1駆動信号S1に基づいて、第1トランジスタ301、第2トランジスタ302のそれぞれの動作が制御される。
第3トランジスタ303の他方の主電極(ソース電極)は電源電圧Vssに接続され、制御電極は第2駆動トランジスタ305の制御電極及び第3トランジスタ303の一方の主電極に接続されている。第2駆動トランジスタ305及び第3トランジスタ303はミラー回路を構成している。第4トランジスタ306の他方の主電極(ソース電極)は電源電圧Vssに接続され、制御電極は第1駆動トランジスタ304の制御電極及び第4トランジスタ306の一方の主電極に接続されている。ここでも、第1駆動トランジスタ304及び第4トランジスタ306はミラー回路を構成している。
第5トランジスタ307は、一方の主電極(ソース電極)を第1トランジスタ301の他方の主電極と第3トランジスタ303の一方の主電極及び制御電極に接続し、他方の主電極を電源電圧Vssに接続している。第5トランジスタ307の制御電極は多入力検出回路20に接続され、多入力検出回路20から出力される検出信号Sm(第1検出信号又は第2検出信号)に基づいて第5トランジスタ307の動作が制御される。
(本実施の形態の作用及び効果)
以上説明した本実施の形態に係る駆動用集積回路50は、図1に示されるように、多入力検出回路20と、少なくとも第1駆動部31及び第2駆動部32とを備える。多入力検出回路20では、図3に示されるように、第1駆動信号S1及び第2駆動信号S2の一方が入力されると第1検出信号「0」が出力される。また、多入力検出回路20では、第1駆動信号S1及び第2駆動信号S2の双方が入力されると第2検出信号「1」が出力される。
図1及び図4に示されるように、第1駆動部31は、第1負荷41に接続される第1電流経路311を有する。第1駆動部31では、第1駆動信号S1及び第1検出信号「0」が入力されると、第1電流経路311に第1負荷41を駆動する第1駆動電流Id1が流れる。
詳しく説明すると、図1に示されるスイッチ回路10のスイッチ素子11がオン動作し、入力端子I1に「1」の第1駆動信号S1が入力される。図2に示されるように、第1駆動信号S1は、否定論理回路221を経て反転信号「0」とされ、第1駆動部31に出力されると共に、多入力検出回路20の各論理回路を経て図3に示される第1検出信号「0」として第1駆動部31に出力される。
図4に示される第1駆動部31において、第1駆動信号S1は第1トランジスタ301及び第2トランジスタ302の制御電極に入力され、第1トランジスタ301及び第2トランジスタ302はオン動作とされる。ここで、第5トランジスタ307は第1検出信号「0」によりオフ動作とされる。これにより、電源電圧Vcc3から電源電圧Vssへ、第1トランジスタ301及び第3トランジスタ303を通して電流が流れ、かつ、第2トランジスタ302及び第4トランジスタ306を通して電流が流れる。
第4トランジスタ306に電流が流れると、ミラー回路を構成する第1駆動トランジスタ304には第4トランジスタ306に流れる電流量と同一の第1駆動電流Id1の半分の電流が流れる。加えて、第3トランジスタ303に電流が流れると、ミラー回路を構成する第2駆動トランジスタ305には第3トランジスタ303に流れる電流量と同一の第1駆動電流Id1の半分の電流が流れる。すなわち、第1電流経路311には第1駆動トランジスタ304及び第2駆動トランジスタ305を通して第1駆動電流Id1が流れる。
一方、図1に示されるスイッチ回路10のスイッチ素子11及びスイッチ素子12の双方がオン動作したとき、入力端子I1に「1」の第1駆動信号S1が入力されると共に、入力端子I2に「1」の第2駆動信号S2が入力される。図2に示されるように、第1駆動信号S1は否定論理回路221を経て反転信号「0」とされ、第1駆動部31に出力されると共に、多入力検出回路20の各論理回路を経て図3に示される第2検出信号「1」として第1駆動部31に出力される。同様に、第2駆動信号S2は否定論理回路222を経て反転信号「0」とされ、第2駆動部32に出力されると共に、多入力検出回路20の各論理回路を経て第2検出信号「1」として第2駆動部32に出力される。
図4に示される第1駆動部31において、第1駆動信号S1は第1トランジスタ301及び第2トランジスタ302の制御電極に入力され、第1トランジスタ301及び第2トランジスタ302はオン動作とされる。ここで、第5トランジスタ307は第2検出信号「1」によりオン動作とされる。これにより、電源電圧Vcc3から電源電圧Vssへ、第2トランジスタ302及び第4トランジスタ306を通して電流が流れるが、第1トランジスタ301及び第3トランジスタ303を通して電流は流れない。
第4トランジスタ306に電流が流れると、ミラー回路を構成する第1駆動トランジスタ304には第4トランジスタ306に流れる電流量と同一の第1駆動電流Id1の半分の電流が流れる。しかし、第3トランジスタ303には電流が流れないので、第2駆動トランジスタ305にも電流は流れない。このため、第1電流経路311には第1駆動トランジスタ304を通して第1駆動電流Id1の電流量の半分しか流れないので、第1駆動電流Id1の電流量が半分に制限される。
第2駆動部32でも同様に、第2駆動信号S2は第1トランジスタ301及び第2トランジスタ302をオン動作とさせ、かつ、第5トランジスタ307は第2検出信号「1」によりオン動作とされる。このため、第2駆動部32では、第2電流経路312に第2駆動電流Id2の電流量の半分しか流れないので、第2駆動電流Id2の電流量が半分に制限される。
ここで、駆動用集積回路50は複数の第1駆動部31及び第2駆動部32に対して1つの多入力検出回路20を備える。この多入力検出回路20により複数の第1駆動信号S1及び第2駆動信号S2が入力されたとき、第1駆動電流Id1又は第2駆動電流Id2の電流量を制限することができる。このため、複数の第1負荷41及び第2負荷42を駆動する第1駆動電流Id1及び第2駆動電流Id2を効果的に制限することができ、かつ、回路規模を小さくすることができる。
なお、ここでは、駆動回路30の2つの第1駆動部31及び第2駆動部32、負荷40の2つの第1負荷41及び第2負荷42のそれぞれを備えたときの作用及び効果を説明している。本実施の形態に係る駆動用集積回路50では、3以上の第1駆動部31等、3以上の第1負荷41等のそれぞれを備えたときにも、同様の作用及び効果を得ることができる。
また、本実施の形態に係る駆動用集積回路50では、図4に示されるように、駆動回路30において第1駆動部31は第1駆動トランジスタ304と第2駆動トランジスタ305とを第1電流経路311に電気的に並列に接続して構成されている。第1駆動トランジスタ304では第1駆動信号S1に基づいて動作が制御される。第2駆動トランジスタ305では第1駆動信号S1及び第1検出信号「0」、第2検出信号「1」のいずれかの検出信号Smに基づいて動作が制御される。第1駆動部31では、第1駆動信号S1及び第1検出信号「0」に基づいて、第1駆動トランジスタ304及び第2駆動トランジスタ305が動作し、第1電流経路311に第1駆動電流Id1が流れる。一方、第1駆動部31では、第1駆動信号S1及び第2検出信号「1」に基づいて、第1駆動トランジスタ304が動作し、第2駆動トランジスタ305が動作しないので、第1電流経路311に流れる第1駆動電流Id1の電流量が半分に制限される。
また、図1及び図4に示されるように、第2駆動部32は第1(第3)駆動トランジスタ304と第2(第4)駆動トランジスタ305とを第2電流経路312に電気的に並列に接続して構成されている。第1駆動トランジスタ304では第2駆動信号S2に基づいて動作が制御される。第2駆動トランジスタ305では第2駆動信号S2及び第1検出信号「0」、第2検出信号「1」のいずれかの検出信号Smに基づいて動作が制御される。第2駆動部32では、第2駆動信号S2及び第1検出信号「0」に基づいて、第1駆動トランジスタ304及び第2駆動トランジスタ305が動作し、第2電流経路312に第2駆動電流Id2が流れる。一方、第2駆動部32では、第2駆動信号S2及び第2検出信号「1」に基づいて、第1駆動トランジスタ304が動作し、第2駆動トランジスタ305が動作しないので、第2電流経路312に流れる第2駆動電流Id2の電流量が半分に制限される。
さらに、本実施の形態に係る駆動用集積回路50では、図4に示される第1駆動部31(〜第6駆動部36のそれぞれ)の第1駆動トランジスタ304及び第2駆動トランジスタ305はいずれも第1絶縁ゲート型電界効果トランジスタにより構成される。一方、図2に示される多入力検出回路20は、第2絶縁ゲート型電界効果トランジスタを組み合わせた論理積回路201等及び論理和回路202等を含んで構成される。
ここで、第2絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート長寸法は第1絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート長寸法よりも小さい設定とされる。このため、第2絶縁ゲート型電界効果トランジスタの占有面積が第1絶縁ゲート型電界効果トランジスタの占有面積に比べて小さいので、多入力検出回路20の回路規模を小さくすることができる。
また、本実施の形態に係る駆動用集積回路50は、図1に示されるように、多入力検出回路20と、駆動回路30とを備える。図3に示されるように、多入力検出回路20では、複数の第1駆動信号S1〜第6駆動信号S6のうち、例えば1つの第1駆動信号S1が入力されると第1検出信号「0」が出力される。また、多入力検出回路20では、2以上の例えば第1駆動信号S1及び第2駆動信号S2が入力されると第2検出信号「1」が出力される。
図1及び図4に示されるように、駆動回路30は、複数の第1負荷41〜第6負荷46に各々別々に接続される複数の第1電流経路311〜第6電流経路316を有する。駆動回路30では、1つの第1駆動信号S1及び第1検出信号「0」が入力されると、第1駆動信号S1に対応する第1負荷41を駆動する第1駆動電流Id1が第1電流経路311に流れる。
また、駆動回路30において、第1駆動信号S1、第2駆動信号S2及び第2検出信号「1」が入力されたとする。この場合、第1駆動信号S1及び第2駆動信号S2に対応する第1負荷41及び第2負荷42を駆動する第1駆動電流Id1及び第2駆動電流Id2の電流量が第1電流経路311及び第2電流経路312において制限される。
ここで、図1に示されるように、駆動用集積回路50は複数の第1電流経路311〜第6電流経路316に対して1つの多入力検出回路20を備える。この多入力検出回路20により2以上の例えば第1駆動信号S1及び第2駆動信号S2が入力されたとき、第1電流経路311及び第2電流経路312において第1駆動電流Id1及び第2駆動電流Id2の電流量を制限することができる。
さらに、本実施の形態に係る駆動システム1は、図1に示されるように、駆動用集積回路50と、スイッチ回路10と、2以上の第1負荷41〜第6負荷46とを備える。このため、駆動用集積回路50により得られる作用及び効果を含んで駆動システム1を構築することができる。
[上記実施の形態の補足説明]
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において例えば以下の通り変形可能である。例えば、本発明は、負荷として、発光ダイオードに限定されるものではなく、モータであってもよい。また、本発明は、駆動回路の駆動トランジスタとしてバイポーラトランジスタを使用してもよい。
さらに、本発明は、駆動回路において駆動部の第1駆動トランジスタ、第2駆動トランジスタのそれぞれに流れる駆動電流の比率を変えてもよい。例えば、第1駆動トランジスタ、第2駆動トランジスタのそれぞれに流れる駆動電流の比率が4対6とされる。これにより、複数の駆動電流が入力されたとき、駆動部において電流過熱をより効率的に抑制することができる。
また、本発明は、2以上6未満並びに7以上の負荷を有する駆動システムに適用可能である。この場合、駆動回路の駆動部数は負荷数と一致される。
1 駆動システム
10 スイッチ回路
11〜16 スイッチ素子
20 多入力検出回路
30 駆動回路
31〜36 駆動部
40〜46 負荷
50 駆動用集積回路
201、204、208〜211 論理積回路
202、203、205〜207 論理和回路
221〜226、230 否定論理回路
301〜303、306、307 トランジスタ
304、305 駆動トランジスタ
311〜316 電流経路

Claims (5)

  1. 第1駆動信号及び第2駆動信号の一方が入力されると第1検出信号が出力され、前記第1駆動信号及び前記第2駆動信号の双方が入力されると第2検出信号が出力される多入力検出回路と、
    第1負荷に接続される第1電流経路を有し、前記第1駆動信号及び前記第1検出信号が入力されると前記第1電流経路に前記第1負荷を駆動する第1駆動電流が流れ、前記第1駆動信号及び前記第2検出信号が入力されると前記第1駆動電流の電流量が制限される第1駆動部と、
    第2負荷に接続される第2電流経路を有し、前記第2駆動信号及び前記第1検出信号が入力されると前記第2電流経路に前記第2負荷を駆動する第2駆動電流が流れ、前記第2駆動信号及び前記第2検出信号が入力されると前記第2駆動電流の電流量が制限される第2駆動部と、
    を備えている駆動用集積回路。
  2. 前記第1駆動部は、前記第1駆動信号に基づいて動作が制御される第1駆動トランジスタと、前記第1駆動信号及び前記第1検出信号、前記第2検出信号のいずれかに基づいて動作が制御される第2駆動トランジスタとを前記第1電流経路に電気的に並列に接続して構成され、
    前記第2駆動部は、前記第2駆動信号に基づいて動作が制御される第3駆動トランジスタと、前記第2駆動信号及び前記第1検出信号、前記第2検出信号のいずれかに基づいて動作が制御される第4駆動トランジスタとを前記第2電流経路に電気的に並列に接続して構成されている
    請求項1に記載の駆動用集積回路。
  3. 前記第1駆動トランジスタ、前記第2駆動トランジスタ、前記第3駆動トランジスタ、前記第4駆動トランジスタは、いずれも第1絶縁ゲート型電界効果トランジスタにより構成され、
    前記多入力検出回路は、前記第1絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート長寸法よりも小さいゲート長寸法を有する第2絶縁ゲート型電界効果トランジスタを組み合わせた論理積回路及び論理和回路を含んで構成されている請求項2に記載の駆動用集積回路。
  4. 複数の駆動信号のうち、1つの駆動信号が入力されると第1検出信号が出力され、2以上の駆動信号が入力されると第2検出信号が出力される多入力検出回路と、
    複数の負荷にそれぞれ別々に接続される複数の電流経路を有し、前記1つの駆動信号及び前記第1検出信号が入力されると前記1つの駆動信号に対応する1つの負荷を駆動する駆動電流が1つの電流経路に流れ、前記2以上の駆動信号及び前記第2検出信号が入力されると前記2以上の駆動信号に対応する2以上の負荷をそれぞれ駆動する2以上の駆動電流の電流量が2以上の電流経路において制限される駆動回路と、
    を備えている駆動用集積回路。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の駆動用集積回路と、
    前記多入力検出回路と電源との間に配設され、前記電源から前記多入力検出回路へ入力される前記第1駆動信号、前記第2駆動信号のそれぞれを選択するスイッチ回路と、
    前記第1駆動部に前記第1電流経路を介して接続された前記第1負荷と、
    前記第2駆動部に前記第2電流経路を介して接続された前記第2負荷と、
    を備えている駆動システム。
JP2016253452A 2016-12-27 2016-12-27 駆動用集積回路及び駆動システム Pending JP2018107933A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253452A JP2018107933A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 駆動用集積回路及び駆動システム
CN201711180337.5A CN108242212B (zh) 2016-12-27 2017-11-23 驱动用集成电路以及驱动系统
US15/830,460 US20180183236A1 (en) 2016-12-27 2017-12-04 Integrated drive circuit and drive system
EP17205843.0A EP3343767A1 (en) 2016-12-27 2017-12-07 Integrated drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253452A JP2018107933A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 駆動用集積回路及び駆動システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018107933A true JP2018107933A (ja) 2018-07-05

Family

ID=60654720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253452A Pending JP2018107933A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 駆動用集積回路及び駆動システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180183236A1 (ja)
EP (1) EP3343767A1 (ja)
JP (1) JP2018107933A (ja)
CN (1) CN108242212B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037487A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 半導体スイッチの制御方法
JP2003202830A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Oki Electric Ind Co Ltd 駆動回路
JP2008125280A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Seiko Epson Corp 充電装置、情報処理端末、及び、情報処理システム
JP2010027030A (ja) * 2008-06-19 2010-02-04 Denso Corp 定電流制御回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556411A (en) 1968-05-22 1971-01-19 Nordson Corp Spray nozzle
JP4457810B2 (ja) * 2004-03-04 2010-04-28 富士電機システムズ株式会社 表示装置駆動回路
FR2884371B1 (fr) * 2005-04-07 2007-07-06 St Microelectronics Sa Dispositif de decalage de niveau de tension
JP4641215B2 (ja) * 2005-05-20 2011-03-02 株式会社日立製作所 負荷駆動回路、集積回路、及びプラズマディスプレイ
US7672107B2 (en) * 2006-10-13 2010-03-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Current limit control with current limit detector
JP5434170B2 (ja) * 2009-03-17 2014-03-05 株式会社リコー 過電流保護装置
WO2012164511A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Osram Ag A method of driving led lighting sources and related device
JP2017108561A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社東海理化電機製作所 駆動回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037487A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 半導体スイッチの制御方法
JP2003202830A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Oki Electric Ind Co Ltd 駆動回路
JP2008125280A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Seiko Epson Corp 充電装置、情報処理端末、及び、情報処理システム
JP2010027030A (ja) * 2008-06-19 2010-02-04 Denso Corp 定電流制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP3343767A1 (en) 2018-07-04
CN108242212A (zh) 2018-07-03
CN108242212B (zh) 2021-06-11
US20180183236A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8710541B2 (en) Bi-directional switch using series connected N-type MOS devices in parallel with series connected P-type MOS devices
US10211826B2 (en) Electronic switch, and corresponding device and method
TW201106126A (en) Reference voltage circuit and electronic device
JP4618164B2 (ja) スイッチ回路
CN107810421B (zh) 电压监测器
JP2014138521A (ja) 半導体素子の駆動装置
CN104137418A (zh) 开关电路
US10333382B2 (en) Electric power converter
US8786322B2 (en) Gate driver circuit and operating method thereof
JP2015073261A (ja) 半導体装置
WO2017098754A1 (ja) 駆動回路
JP5050628B2 (ja) 半導体装置
US20160191027A1 (en) Voltage level shifter for high voltage applications
JP2018107933A (ja) 駆動用集積回路及び駆動システム
US11196421B2 (en) Logic circuit and circuit chip
JP2017055214A (ja) レベルシフト回路
TWI683539B (zh) 具有可切換電流偏壓電路的放大器
JP5677352B2 (ja) 電圧切り替え回路
EP3484003B1 (en) Circuit arrangement for an electric power converter, electric power converter for a vehicle and vehicle
JP2013171914A (ja) 半導体装置
JP6040801B2 (ja) 半導体集積回路装置およびスイッチングレギュレータ
JP2020010551A (ja) 半導体装置
JP2014222183A (ja) 半導体回路及び電圧測定システム
JP2014026390A (ja) 半導体集積回路装置
JP2014149764A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507