JP7127494B2 - 電池監視装置 - Google Patents

電池監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7127494B2
JP7127494B2 JP2018208341A JP2018208341A JP7127494B2 JP 7127494 B2 JP7127494 B2 JP 7127494B2 JP 2018208341 A JP2018208341 A JP 2018208341A JP 2018208341 A JP2018208341 A JP 2018208341A JP 7127494 B2 JP7127494 B2 JP 7127494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle
wireless module
signal
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018208341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020078115A (ja
Inventor
暁彦 伊藤
達宏 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018208341A priority Critical patent/JP7127494B2/ja
Priority to US16/674,074 priority patent/US11333709B2/en
Publication of JP2020078115A publication Critical patent/JP2020078115A/ja
Priority to US17/720,768 priority patent/US11906588B2/en
Priority to JP2022126955A priority patent/JP7472940B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127494B2 publication Critical patent/JP7127494B2/ja
Priority to US18/237,637 priority patent/US20230393207A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、車両に搭載されている電池セルの状態を監視する電池監視装置に関する。
電池監視装置は、一般的に、電池ECUと、電池ECUの指令により電池セルの電圧を検出するサテライトと、電池ECUとサテライトとの間で通信を行う通信装置とを備える。このような電池監視装置の中には、特許文献1等のように、通信装置を無線モジュールにして、通信を無線化したものがある。
特許第6093448号
電池監視装置の通信を無線化した場合であっても、有線の場合と同様に、通信装置で消費される暗電流を抑制するため、エンジンやモータ等の車両の動力装置の始動スイッチをONにすると同時に、無線モジュールを起動させて無線接続を開始させるシステムになると考えられる。
しかしながら、無線接続は、開始してから完了するまでに数秒程度かかる。その数秒間は、電池セルの電圧を検出できず、その結果、電池セルの充電状態(S0C:State Of Charge)等を算出できない。そのため、動力装置の始動スイッチをONにした際に、速やかに電池セルの監視を開始できず、その結果、速やかに車両を発進させることができない等の弊害が生じる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、速やかに電池セルの監視を開始できるようにすることを目的とする。
本発明は、車両に搭載されている電池セルを監視する電池監視装置であって、電池ECUとサテライトと無線モジュールとを備える。前記サテライトは、前記電池ECUの指令により前記電池セルの電圧を検出する。前記無線モジュールは、前記ECUと前記サテライトとの間で無線接続が完了した後に無線通信を行う。前記無線モジュールは、前記車両の走行用の動力装置の始動スイッチをONにするよりも前に送信可能な起動信号の受信により起動して、前記無線接続を開始するように構成されている。
本発明によれば、動力装置の始動スイッチをONにするようにも前に、起動信号により無線モジュールを起動させて、無線接続を開始させることができる。そのため、始動スイッチをONにすると同時に無線モジュールを起動させる場合よりも早く、無線接続を開始して、その場合よりも早く無線接続を完了させることができる。そのため、速やかに電池セルの監視を開始できる。
第1実施形態の電池監視装置を示す概略図 無線モジュールの無線接続等を示すフローチャート 同無線接続等を示すタイムチャート 同無線接続等の別態様を示すタイムチャート 第2実施形態の電池監視装置を示す概略図 第3実施形態の電池監視装置を示す概略図 第4実施形態の電池監視装置を示す概略図 第5実施形態の電池監視装置を示す概略図
次に本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。但し、本発明は実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して実施できる。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の電池監視装置95aを示す概略図である。電池監視装置95aは、直列に接続されている複数の電池モジュール91からなる組電池90を監視する。各電池モジュール91は、直列に接続された複数の単位電池92からなる。各単位電池92は、単体の電池セルであってもよいし、複数の電池セルの直列接続体であってもよい。組電池90及び電池監視装置95aは、いずれも車両に搭載されている。車両は、エンジン若しくはモータ又はその両方からなる走行用の動力装置を備えている。
電池監視装置95aは、電池ECU40と、電池モジュール91毎に設けられたサテライト20と、電池ECU40と各サテライト20との間で無線通信を行う無線モジュール30とを有する。車両は、キーレスエントリ装置10を備える。キーレスエントリ装置10は、コントローラ13と施錠/解錠装置18とを有する。コントローラ13は、施錠ボタン14と解錠ボタン15とを有し、施錠ボタン14が押されると無線で施錠信号を送信し、解錠ボタン15が押されると無線で解錠信号を送信する。施錠/解錠装置18は、施錠信号を受信すると車両のドアを施錠し、解錠信号を受信すると車両のドアを解錠する。
無線モジュール30は、サテライト20に設けられている子機32と、電池ECU40に設けられている親機34とを有する。子機32は、サテライト20の本体部分の内側に設けられていてもよいし、サテライト20の本体部分の外側に設けられていてもよい。親機34は、電池ECU40の本体部分の内側に設けられていてもよいし、電池ECU40の本体部分の外側に設けられていてもよい。
各サテライト20は、電源21と監視IC23とを有する。電源21は、電池モジュール91、監視IC23に接続されると共に、絶縁素子27を介して子機32に接続されている。電源21は、電池モジュール91から取得した電力を、監視IC23及び子機32に供給する。その電力により、監視IC23及び子機32が動作する。
監視IC23は、複数の単位電池92の各端子に接続されると共に、絶縁素子27を介して子機32に接続されている。絶縁素子27は、電源21及び監視IC23が高電圧帯の回路に形成され、子機32が低電圧帯の回路に形成されていることから、それら両者間の絶縁処理を行いつつ、電力や電気信号を伝達するために設けられている。
電池ECU40は、電源47とマイコン43とを有する。電源47は、電池モジュール91とは別の電池98、マイコン43及び親機34に接続されており、電池98から取得した電力を、マイコン43及び親機34に供給する。その電力により、マイコン43及び親機34が動作する。
マイコン43は、各サテライト20に対する指令を親機34に送信する。親機34は、その指令を各子機32に無線送信する。各子機32は、その指令を受信すると、その指令を監視IC23に送信する。監視IC23は、その指令に基づいて各単位電池92の端子間電圧や電池電流、セル温度等を検出したり、自己診断を実施したりし、その電圧データや電流データ、セル温度データ、自己診断結果等を子機32に送信する。子機32は、それらのデータを親機34に無線送信する。
親機34は、それらのデータを受信すると、それらのデータをマイコン43に送信する。マイコン43は、それらのデータに基づいて、各単位電池92の内部抵抗及び充電状況(SOC)等を演算する。それにより、組電池90を監視する。
本実施形態では、キーレスエントリ装置10のコントローラ13からの解錠信号が、子機32及び親機34を起動させるための起動信号として作用する。詳しくは、車両の動力装置をOFFにした状態では、子機32及び親機34は、いずれも起動はしていないが、解錠信号は受信できるスタンバイの状態になっている。そして、子機32及び親機34は、それぞれ解錠信号を受信すると起動して、相手方との無線接続を開始する。
図2は、解錠信号を発信してから無線接続が完了するまでの流れを示すフローチャートである。また、図3は、同流れを示すタイムチャートである。まず、ドライバー等がコントローラ13の解錠ボタン15を押すことにより、解錠信号が発信される(S101)。その解錠信号を親機34が受信すること(S102)により親機34が起動を開始する(S103)。また、その解錠信号を子機32が受信すること(S104)により、子機32が起動を開始する(S105)。その後、起動した親機34と子機32とが無線接続を開始して(S106)、その後、無線接続を完了させる(S107)。その後、親機34及び子機32は待機する。
その後、所定の判定装置が、動力装置の始動スイッチがONになったか否かを判定する(S108)。ONになっていない場合(S108:NO)、同判定を繰り返す。ONになった場合(S108:YES)、判定装置は、各監視IC23に所定の信号を有線又は無線で送信することにより、各監視IC23を起動させる。起動した監視IC23は、単位電池92の端子間電圧や電池電流、セル温度等を検出したり、自己診断を実施したりし、それらのデータを子機32に送信する。子機32はそれらのデータを親機34に無線送信する。これにより、子機32と親機34との無線通信を開始され(S109)、監視IC23とマイコン43との通信が開始される。マイコン43から監視IC23へは、指令等が送信される。他方、監視IC23からマイコン43へは、電圧データ等が送信される。
なお、上記では、S108で動力装置の始動スイッチがONになったか否かを判定し、ONになった場合には、無線通信を開始する態様を示したが、これに代えて、図4に示すように、S108でドライバーが運転席に着座したか否かを判定し、着座したと判定した場合には、無線通信を開始するようにしてもよい。
本実施形態によれば、次の効果を得ることができる。通信の無線化によりハーネスの配置スペースを削減できる。また、動力装置の始動スイッチをONにするよりも前に、キーレスエントリ装置10の解錠信号により無線モジュール30を起動させて、無線接続を開始させることができる。そのため、動力装置の始動スイッチをONにすると同時に無線モジュール30を起動させる場合よりも早く、無線接続を開始して、その場合よりも早く無線接続を完了させることができる。そのため、速やかに組電池90の監視を開始できる。その結果、速やかに車両を発進させることができる。
また、無線モジュール30を起動させる起動信号は、キーレスエントリ装置10の解錠信号であるため、ドライバーが車両から離れている比較的早い時期に、解錠信号により無線モジュール30を起動させて、無線接続を開始できる。そのため、無線接続を開始してから動力装置の始動スイッチをONにするまでの間の時間を、長く確保することができる。そのため、無線接続に長い時間がかかる場合等にも、動力装置の始動スイッチをONにするまでに、無線接続を完了させ易くなる。そのため、動力装置の始動スイッチをONにした後、速やかに電池セルの監視を開始し易くなる。
また、親機34及び子機32の両方が解錠信号を受信して起動するので、この点でも、速やかに無線接続を開始できる。
次に第1実施形態以外の実施形態について説明する。以下の実施形態では、それ以前の実施形態のものと同一の又は対応する部材等は、同一の符号を付して、第1実施形態と異なる点のみを説明する。ただし、電池監視装置については、実施形態毎に異なる符号を付する。
[第2実施形態]
図5を参照しつつ、第2実施形態の電池監視装置95bについて説明する。親機34及び子機32は、いずれも解錠信号を受信する構成及び機能を有していない。親機34は、車両の動力装置をOFFにした状態では、起動しておらず、また、無線信号を受信可能なスタンバイの状態にもなっていない。他方、子機32は、車両の動力装置をOFFにした状態では、起動はしていないが、親機34からの無線信号は受信できるスタンバイの状態になっている。
電池監視装置95bの電池ECU40には、電源47と親機34とを接続する配線上にスイッチ41が設けられている。施錠/解錠装置18は、コントローラ13からの解錠信号を受信すると、車両のドアを解錠すると共にCAN42を通じてマイコン43に所定の信号を送信する。マイコン43は、その信号を受信するとスイッチ41をONにすることにより、親機34を起動させる。起動した親機34は、子機32に無線信号を送信することにより、子機32を起動させる。
本実施形態によれば、次の効果が得られる。マイコン43がスイッチ41をONにすることにより親機34を起動させるため、親機34は、解錠信号を受信可能な状態でスタンバイしていなくても、起動することができる。そのため、親機34のスタンバイに要する暗電流さえも削減できる。
また、親機34が子機32に無線信号を送信することにより子機32を起動させるため、子機32については、親機34からの無線信号のみ受信可能であればよく、解錠信号を受信可能である必要がない。そのため、子機32の機能及び構成をシンプルにできる。
[第3実施形態]
図6を参照しつつ、第3実施形態の電池監視装置95cについて説明する。子機32は、第2実施形態と同様、解錠信号を受信する構成及び機能を有していない。親機34は、解錠信号を受信して起動してから、子機32に無線信号を送信することにより、子機32を起動させる。
本実施形態によれば、親機34が解錠信号を受信する態様において、第2実施形態と同様、子機32の機能及び構成をシンプルにできる。
[第4実施形態]
図7を参照しつつ、第4実施形態の電池監視装置95dについて説明する。親機34は、解錠信号を受信する構成及び機能を有していない。子機32は、解錠信号を受信して起動してから、親機34に無線信号を送信することにより、親機34を起動させる。
本実施形態によれば、子機32が親機34に無線信号を送信することにより親機34を起動させるため、親機34については、子機32からの無線信号のみ受信可能であればよく、解錠信号を受信可能である必要がない。そのため、親機34の機能及び構成をシンプルにできる。
[第5実施形態]
次に、図8を参照しつつ、第5実施形態の電池監視装置95eについて説明する。本実施形態では、電池監視装置95eは、親機34を複数有する。各親機34は、自身に対応する単数又は複数の子機32が定められており、その自身に対応する子機32に無線信号を送信する。子機32は、自身に対応する親機34からの無線信号の受信により起動して、その自身に対応する親機34と無線接続を開始する。
本実施形態によれば、複数の各親機34が、自身に対応する子機32に無線信号を送信するため、各親機34の子機32を起動させる負担が軽減される。また、複数の各親機34が、自身に対応する子機32と無線接続をするため、各親機34の無線接続に要する負担が軽減される。以上により、子機32の数が多い場合にも、親機34と子機32との無線接続を速やかに完了させることができる。
[その他の実施形態]
各実施形態は、次のように変更して実施することもできる。例えば、各実施形態において、解錠信号の代わりに、それとは別の無線信号又は有線信号により、無線モジュール30を起動させるようにしてもよい。
具体的には、例えば、車両のドアを開くと、無線モジュール30を起動させるための起動信号が、親機34、子機32、マイコン43又は監視IC23等に、有線又は無線で送信されるようにしてもよい。また例えば、人感センサが人影を感知すると、無線モジュール30を起動させるための起動信号が、親機34、子機32、マイコン43又は監視IC23等に、有線又は無線で送信されるようにしてもよい。また例えば、ドライバーが運転席に座ると、無線モジュール30を起動させるための起動信号が、親機34、子機32、マイコン43又は監視IC23等に、有線又は無線で送信されるようにしてもよい。
また例えば、図5に示す第2実施形態等において、電池ECU40の電源47と親機34とを接続する配線上にスイッチ41を設ける代わりに、サテライト20の電源21と子機32とを接続する配線上にスイッチを設けてもよい。そして、解錠信号を施錠/解錠装置18が受信すると、施錠/解錠装置18は、CANを通じて監視IC23に信号を送信し、監視IC23は、その信号を受信するとスイッチをONにすることにより、子機32を起動させるようにしてもよい。そして、起動した子機32が親機34に無線信号を送信することにより、親機34を起動させるようにしてもよい。
また例えば、図7に示す第4実施形態において、いずれか1つの子機32のみが解錠信号を受信し、その子機32が親機34に無線信号を送信することにより親機34を起動させ、親機34が、その子機32以外の各子機32に無線信号を送信することにより、各子機32を起動させるようにしてもよい。
また例えば、図8に示す第5実施形態において、初期状態においては、各親機34は、自身に対応する子機32が定められておらず、各親機34は、自身に対応する子機32の台数のみが定められているようにしてもよい。そして、各親機34は、自身が送信した無線信号を受信した子機32又は自身が受信した無線信号を送信した子機32であって、未だ他の親機34を自身の親機34としていない子機32を、上記台数だけ自身に対応する子機32と定めて、その子機32と無線接続をするようにしてもよい。
20…サテライト、30…無線モジュール、40…電池ECU、95a~95e…電池監視装置。

Claims (11)

  1. 車両に搭載されている電池セルを監視する電池監視装置(95a~95e)であって、
    電池ECU(40)と、前記電池ECUの指令により前記電池セルの電圧を検出するサテライト(20)と、前記電池ECUと前記サテライトとの間で無線接続が完了した後に無線通信を行う無線モジュール(30)と、を有し、
    前記電池ECUは、前記車両の走行用の動力装置の始動スイッチがONしている期間において、前記無線モジュールに前記無線通信を行わせることにより、前記電池セルの監視を行うものであり、
    前記無線モジュールは、前記始動スイッチをONにするよりも前に送信可能な起動信号の受信により起動して、前記電池セルの監視を行うための前記無線接続を開始するように構成されている、電池監視装置。
  2. 車両に搭載されている電池セルを監視する電池監視装置(95a~95e)であって、
    前記車両は、コントローラ(13)と、前記コントローラからの解錠信号により前記車両のドアを解錠する解錠装置(18)と、を有するキーレスエントリ装置(10)を備え、
    電池ECU(40)と、前記電池ECUの指令により前記電池セルの電圧を検出するサテライト(20)と、前記電池ECUと前記サテライトとの間で無線接続が完了した後に無線通信を行う無線モジュール(30)と、を有し、
    前記無線モジュールは、前記車両の走行用の動力装置の始動スイッチをONにするよりも前に送信可能な起動信号の受信により起動して、前記無線接続を開始するように構成されており、
    前記起動信号は前記解錠信号である、電池監視装置。
  3. 車両に搭載されている電池セルを監視する電池監視装置(95a~95e)であって、
    電池ECU(40)と、前記電池ECUの指令により前記電池セルの電圧を検出するサテライト(20)と、前記電池ECUと前記サテライトとの間で無線接続が完了した後に無線通信を行う無線モジュール(30)と、を有し、
    前記無線モジュールは、前記車両の走行用の動力装置の始動スイッチをONにするよりも前に送信可能な信号であって、前記車両のドアが開くことにより送信される起動信号の受信により起動して、前記無線接続を開始するように構成されている、電池監視装置。
  4. 車両に搭載されている電池セルを監視する電池監視装置(95a~95e)であって、
    電池ECU(40)と、前記電池ECUの指令により前記電池セルの電圧を検出するサテライト(20)と、前記電池ECUと前記サテライトとの間で無線接続が完了した後に無線通信を行う無線モジュール(30)と、を有し、
    前記無線モジュールは、前記車両の走行用の動力装置の始動スイッチをONにするよりも前に送信可能な信号であって、前記車両のドライバが運転席に座ることにより送信される起動信号の受信により起動して、前記無線接続を開始するように構成されている、電池監視装置。
  5. 車両に搭載されている電池セルを監視する電池監視装置(95a~95e)であって、
    電池ECU(40)と、前記電池ECUの指令により前記電池セルの電圧を検出するサテライト(20)と、前記電池ECUと前記サテライトとの間で無線接続が完了した後に無線通信を行う無線モジュール(30)と、を有し、
    前記無線モジュールは、前記車両の走行用の動力装置の始動スイッチをONにするよりも前に送信可能な信号であって、人感センサが人影を感知することにより送信される起動信号の受信により起動して、前記無線接続を開始するように構成されている、電池監視装置。
  6. 前記無線モジュールに電力を供給する配線に設けられているスイッチ(41)と、前記起動信号を受信すると前記スイッチをONにする制御装置(43)とを備え、前記制御装置により前記スイッチをONにすることにより前記無線モジュールを起動させる、請求項1~5のいずれか1項に記載の電池監視装置。
  7. 前記無線モジュールは、前記電池ECUに設けられている親機(34)と、前記サテライトに設けられている子機(32)とを有し、
    前記子機と前記親機との両方が、前記起動信号を受信して起動するように構成されている、請求項1~6のいずれか1項に記載の電池監視装置。
  8. 前記無線モジュールは、前記電池ECUに設けられている親機(34)と、前記サテライトに設けられている子機(32)とを有し、
    前記親機は、前記起動信号を受信して起動してから前記子機に無線信号を送信し、前記子機は、前記無線信号の受信により起動するように構成されている、請求項1~6のいずれか1項に記載の電池監視装置。
  9. 前記無線モジュールは、前記電池ECUに設けられている親機(34)と、前記サテライトに設けられている子機(32)とを有し、
    前記子機は、前記起動信号を受信して起動してから前記親機に無線信号を送信し、前記親機は、前記無線信号の受信により起動するように構成されている、請求項1~6のいずれか1項に記載の電池監視装置。
  10. 前記親機及び前記子機をそれぞれ複数有し、複数の前記親機は、それぞれ自身に対応する前記子機が定められ、その自身に対応する前記子機と前記無線接続をするように構成されている、請求項7~9のいずれか1項に記載の電池監視装置。
  11. 前記親機及び前記子機をそれぞれ複数有し、複数の前記親機は、それぞれ自身に対応する前記子機が定められ、その自身に対応する前記子機に前記無線信号を送信することによりその子機を起動させ、その子機と前記無線接続をするように構成されている、請求項に記載の電池監視装置。
JP2018208341A 2018-11-05 2018-11-05 電池監視装置 Active JP7127494B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208341A JP7127494B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 電池監視装置
US16/674,074 US11333709B2 (en) 2018-11-05 2019-11-05 Battery monitoring apparatus
US17/720,768 US11906588B2 (en) 2018-11-05 2022-04-14 Battery monitoring apparatus
JP2022126955A JP7472940B2 (ja) 2018-11-05 2022-08-09 電池監視装置、電池ecu、及びサテライト
US18/237,637 US20230393207A1 (en) 2018-11-05 2023-08-24 Battery monitoring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208341A JP7127494B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 電池監視装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022126955A Division JP7472940B2 (ja) 2018-11-05 2022-08-09 電池監視装置、電池ecu、及びサテライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020078115A JP2020078115A (ja) 2020-05-21
JP7127494B2 true JP7127494B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=70458534

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208341A Active JP7127494B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 電池監視装置
JP2022126955A Active JP7472940B2 (ja) 2018-11-05 2022-08-09 電池監視装置、電池ecu、及びサテライト

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022126955A Active JP7472940B2 (ja) 2018-11-05 2022-08-09 電池監視装置、電池ecu、及びサテライト

Country Status (2)

Country Link
US (3) US11333709B2 (ja)
JP (2) JP7127494B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650156A1 (fr) 1989-07-26 1991-02-01 Bizet Andre Liquide thanatopraxique
JP7127494B2 (ja) * 2018-11-05 2022-08-30 株式会社デンソー 電池監視装置
JP7077996B2 (ja) * 2019-03-04 2022-05-31 株式会社デンソー Id割付システム及びid割付方法
WO2021163500A1 (en) 2020-02-14 2021-08-19 Sensata Technologies, Inc. Communication in a wireless battery management system for a battery pack structure
US11909007B2 (en) 2020-07-31 2024-02-20 Volvo Car Corporation Intelligent battery cell with integrated monitoring and switches
US20220037902A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 Volvo Car Corporation Configuration of an intelligent battery cell in an operation mode based on parameter data
WO2022066506A1 (en) 2020-09-24 2022-03-31 Sensata Technologies, Inc. System and method of signal transmission through a battery cell for in cell sensing
CN114597985A (zh) 2020-12-03 2022-06-07 麦太保有限公司 蓄电池包、蓄电池驱动式设备、外部充电器和配置方法
EP4056402A1 (en) 2021-03-10 2022-09-14 Volvo Truck Corporation A safety system for detecting a critical condition in a battery pack
JP2022139076A (ja) 2021-03-11 2022-09-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電セル
US20220341998A1 (en) 2021-04-23 2022-10-27 Schneider Electric It Corporation Wireless monitoring and management of ups battery modules and other accessories
US11942609B2 (en) 2021-10-29 2024-03-26 Texas Instruments Incorporated Reduced power wireless battery management system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140055A (ja) 2011-12-29 2013-07-18 Toyota Central R&D Labs Inc 電池監視システム
JP2014090578A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2016082844A (ja) 2014-10-22 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246915A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Alpine Electron Inc 車載用受信装置
JP4350864B2 (ja) * 2000-03-01 2009-10-21 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
DE10202332B4 (de) * 2002-01-23 2011-08-11 Marquardt GmbH, 78604 Schließsystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US6819229B2 (en) * 2002-06-03 2004-11-16 Lear Corporation Countermeasure system and method for vehicle passive entry system
JP4137657B2 (ja) * 2003-02-06 2008-08-20 株式会社東海理化電機製作所 エンジン始動・停止用スイッチ装置
JP2005001452A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Tokai Rika Co Ltd 車両用電源制御装置
US7672666B2 (en) * 2004-03-03 2010-03-02 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for implementing vehicle functions through a mobile communication device
JP2008509611A (ja) * 2004-08-10 2008-03-27 オーストラリアン アロー ピーティーワイ リミテッド 双方向無線監視システム
JP5436255B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-05 富士通テン株式会社 遠隔始動装置
US8692663B2 (en) * 2010-08-10 2014-04-08 General Motors Llc. Wireless monitoring of battery for lifecycle management
US20120286927A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Andreas Hagl Wake Channel Indication for Passive Entry System
US8769327B2 (en) * 2011-10-04 2014-07-01 Advanergy, Inc. Battery charger management system and method for controlling a charge current by indirectly determining the type and characteristics of a battery via a current consumed by a charger
WO2013051157A1 (ja) 2011-10-07 2013-04-11 日立ビークルエナジー株式会社 電池監視システム、上位コントローラ、電池監視装置
US10193190B2 (en) 2013-11-01 2019-01-29 Hitachi, Ltd. Battery control system
JP2018058379A (ja) 2015-02-20 2018-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ状態計測装置および制御方法
US9725069B2 (en) * 2015-10-12 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Keyless vehicle systems
CN107305372B (zh) * 2016-04-25 2020-06-19 岳秀兰 云计算网络架构的远程监控的电动汽车能源监控和补给网
US10043329B2 (en) * 2016-09-28 2018-08-07 Ford Global Technologies, Llc Detection and protection against jam intercept and replay attacks
JP6916983B2 (ja) * 2016-11-01 2021-08-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用のバッテリ監視システム
US10401937B2 (en) * 2017-02-14 2019-09-03 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for detection of battery drain
KR102392017B1 (ko) * 2017-11-06 2022-05-02 현대자동차주식회사 서버, 그와 통신하는 차량 및 그 제어 방법
US20190306592A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Veoneer Us Inc. Wireless satellite sensor
CN112384404B (zh) * 2018-09-13 2024-01-16 Lg 电子株式会社 车辆的无线电池管理系统
CN109127539A (zh) * 2018-09-18 2019-01-04 江苏苏美达五金工具有限公司 遥控汽油清洗机
JP2020053176A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社デンソー 電池監視システム
JP7127494B2 (ja) * 2018-11-05 2022-08-30 株式会社デンソー 電池監視装置
JP7247543B2 (ja) * 2018-11-22 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140055A (ja) 2011-12-29 2013-07-18 Toyota Central R&D Labs Inc 電池監視システム
JP2014090578A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2016082844A (ja) 2014-10-22 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP7472940B2 (ja) 2024-04-23
JP2020078115A (ja) 2020-05-21
US11333709B2 (en) 2022-05-17
US20220236330A1 (en) 2022-07-28
US11906588B2 (en) 2024-02-20
US20230393207A1 (en) 2023-12-07
US20200142004A1 (en) 2020-05-07
JP2022167915A (ja) 2022-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7127494B2 (ja) 電池監視装置
US10475267B2 (en) Vehicle finder card with a thin film battery
JP2022167915A5 (ja)
US20140114503A1 (en) Remote Function Fob for a Vehicle Passive Entry Passive Start System and Method for Operating Same
US11530673B2 (en) Method and system for activating in-vehicle power source
CN110473317A (zh) 便携式锁
JP2005515330A (ja) 自動車のロック装置
US9789771B2 (en) Single battery architecture for electrification vehicle
JP5502384B2 (ja) 無線電力伝送システム及び無線電力伝送方法
JP2011024332A (ja) 電子キーシステム及び電子キーの電力供給方法
EP4144561A1 (en) Power supply control method and power supply control device
US11230176B2 (en) Battery system for use on a vehicle electrical system of a motor vehicle
JP4364764B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
US20200327752A1 (en) Communication device, communication system and communication method
JP2007076416A (ja) 車両状態監視装置
CN112112958B (zh) 车辆上下电控制方法、车辆及计算机可读存储介质
CN112477806B (zh) 车辆控制方法、车辆及存储介质
JP2000329041A (ja) エンジン始動制御装置
JP5185217B2 (ja) 電子キーシステム及び電子キー
WO2010045962A1 (en) Automotive with manual electrical power generation
JP7463814B2 (ja) 車両のバッテリーシステム
CN209739019U (zh) 一种带门禁防盗一键启动
JP2001329730A (ja) 車両用遠隔操作装置
CN116292020A (zh) 一种取消点火开关的智能点火系统及智能点火、熄火的方法
KR101248882B1 (ko) 시동 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7127494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151