JP7126757B2 - ナースコールシステム - Google Patents

ナースコールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7126757B2
JP7126757B2 JP2018203369A JP2018203369A JP7126757B2 JP 7126757 B2 JP7126757 B2 JP 7126757B2 JP 2018203369 A JP2018203369 A JP 2018203369A JP 2018203369 A JP2018203369 A JP 2018203369A JP 7126757 B2 JP7126757 B2 JP 7126757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
call
urgency
operated
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018203369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020072315A (ja
Inventor
修 菊池
Original Assignee
株式会社ケアコム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケアコム filed Critical 株式会社ケアコム
Priority to JP2018203369A priority Critical patent/JP7126757B2/ja
Publication of JP2020072315A publication Critical patent/JP2020072315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7126757B2 publication Critical patent/JP7126757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明は、患者や被介護者が看護師や介護者を呼び出すためのナースコールシステムに関し、特に、患者や被介護者がトイレなどの共用部から看護師や介護者を呼び出すためのナースコールシステムに関する。
一般に、病院や介護施設などでは、ナースコールシステムが用いられている。ナースコールシステムは、病院の患者が看護師の介助を必要とする際、または、介護施設の被介護者が介護者の介助を必要とする際に、患者や被介護者(以下、患者と記載する)がナースコール子機の呼出ボタンを操作することによって看護師や介護者(以下、看護師と記載する)を呼び出すことができるように成されたシステムである。
ここで、病院や介護施設などにおいて、介助を必要とする患者がトイレを使いたいときは、ベッドサイドの呼出ボタンを操作して看護師を呼び出す。これに応じて看護師は、患者のベッドからの立ち上がり動作およびトイレへの移動、便座への着座動作を介助する。患者が用便を終了するまでに時間がかかる場合、看護師はいったんトイレから外に出る。そして、患者は、用便終了後にトイレ内に設置された呼出ボタンを操作して(例えば、特許文献1に記載)、看護師を再度呼び出す。この呼び出しを受けた看護師は、患者の便座からの立ち上がり動作、ベッドへの移動を介助する。
ところで、上述したトイレ内に設置された呼出ボタンは、用便終了後に患者が看護師を呼び出すためだけではなく、患者がトイレ内で体調不良となった場合にも用いられる場合がある。この場合、看護師の患者への対応は一刻を争うため、トイレ内に設置された呼出ボタンによる呼び出しの緊急度を、ベッドサイドに設置された呼出ボタンによる呼び出しの緊急度よりも高くする必要がある。ここで、緊急度を高くするためには、トイレ内からの呼び出しの優先度を高くしたり、トイレ内からの呼び出しの報知音のメロディを異ならせたりすることが一般的である。このときの報知音のメロディは、緊急度を感じさせるブザー音やアラーム音などが考えられる。
しかしながら、上述したように、トイレ内に設置された呼出ボタンからの呼び出しの緊急度を、ベッドサイドに設置された呼出ボタンからの呼び出しの緊急度よりも高くした場合、患者が用便終了後にトイレ内に設置された呼出ボタンを操作して看護師を再度呼び出した場合、患者がそれほど急いでいないときでも、呼び出しの緊急度が高くなってしまうという問題があった。
特開2007-167479号公報
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、トイレ内に設置された呼出ボタンからの呼び出しの緊急度を、ベッドサイドに設置された呼出ボタンからの呼び出しの緊急度よりも高くした場合でも、患者が用便終了後にトイレ内に設置された呼出ボタンを操作して看護師を再度呼び出したときに呼び出しの緊急度を高くしないようにすることを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明では、トイレ内に設置され、緊急度の高い呼び出しを行うための呼出ボタンと、この呼出ボタンの操作時の緊急度を低くするために操作される緊急度低減操作部と、トイレ内の便座への着座を検知する着座検知部とを備え、この着座検知部が患者の着座を検知している状態で緊急度低減操作部が操作された場合に、呼出ボタンの操作時の緊急度を低減するようにしている。
また、本発明の他の態様によれば、着座検知部の代わりにタイマーを備え、緊急度低減操作部が操作された場合に、タイマーが所定時間を計測するまで、呼出ボタンの操作時の緊急度を低減するようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、介助を行った看護師が患者を便座に座らせてから緊急度低減操作部を操作することで、一定の期間(患者が離座したり、タイマーが所定時間を計測したりするまで)、トイレ内に設置された呼出ボタンによる操作が行われても、その呼び出しの緊急度が低減されるので、患者が用便終了後にトイレ内に設置された呼出ボタンを操作して看護師を再度呼び出したときに呼び出しの緊急度を高くしないようにすることができる。
本実施形態によるナースコールシステムの構成例を示すブロック図である。 本実施形態によるナースコールシステムの変形例を示すブロック図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、ここでは病院に設置される看護支援用のナースコールシステムを例にとって説明するが、本実施形態のナースコールシステムは、病院に設置されるものに限定されない。例えば、介護施設等に設置される場合にも適用可能である。図1は、本実施形態によるナースコールシステムの構成例を示すブロック図である。図1において、1はトイレ内ユニットであり、トイレ内に設置されたりトイレの壁面などに埋め込まれて設置されたりしている。ここで、トイレ内ユニット1は、制御部2、呼出ボタン3、緊急度低減操作部4、着座検知部5、インターフェース6を備えて構成されている。
10はナースコール親機であり、看護師が常駐するナースステーションなどに設置され、看護師によって患者からの呼び出しに応答する際に使用される。ここで、ナースコール親機10は、親機制御部11、親機インターフェース12、記憶部13、報知部14、応答操作部15を備えて構成されている。
また、ナースコール親機10には、ベッドサイドに設置されているナースコール子機(図示せず)が接続されている。そして、トイレ内ユニット1およびナースコール子機とナースコール親機10との間には、廊下灯や制御機(ともに図示せず)が接続されている。廊下灯は、トイレ内の患者が呼び出しを行った場合や病室内の患者が呼び出しを行った場合に、呼び出しが行われたことを表示する。また、制御機は、トイレ内ユニット1およびナースコール子機とナースコール親機10との通信の制御を行う。
まず、トイレ内ユニット1の各構成要素について説明する。制御部2は、トイレ内ユニット1の各構成要素を後述するように制御するためのものであり、CPU(Central Processing Unit)などにより構成されている。呼出ボタン3は、患者が看護師を呼び出す際に操作するためのものであり、比較的緊急度の高い呼び出しを行うためのものである。ここで、呼出ボタン3は、便座に座っている患者が操作可能な位置に設置されている。また、呼出ボタン3が操作されると、制御部2は、呼出信号を生成する。ここで、この呼出信号には、このトイレ内ユニット1を他のトイレ内ユニット1と識別するための施設識別情報が付加されている。また、この呼出信号には、この呼び出しの緊急度を示す緊急度情報も付加されている。この緊急度情報は少なくとも二段階の緊急度を示す情報である。
緊急度低減操作部4は、看護師が自身の介助した患者を便座に座らせた後に操作するためのものであり、呼出ボタン3による呼び出しの緊急度を低くするために操作され、ボタンなどにより構成されている。ここで、緊急度低減操作部4は、患者によって不用意に操作されることを防ぐため、便座に座っている患者から見え難い位置や操作し難い位置に設置されることが好ましい。また、緊急度低減操作部4が操作されていない状態で呼出ボタン3が操作された場合、制御部2は、緊急度高の呼出信号を生成する。一方、緊急度低減操作部4が操作された状態で呼出ボタン3が操作された場合、制御部2は、緊急度低の呼出信号を生成する。
着座検知部5は、便座へ患者などが着座しているか否かを検知するためのものであり、測距センサーや荷重センサーなどにより構成されている。ここで、緊急度低減操作部4の操作は、着座検知部5が便座への患者の着座を検知している場合のみ有効としている。
インターフェース6は、トイレ内ユニット1の各機器とナースコール親機10とを接続して通信を行うためのものであり、呼出ボタン3が操作された際に制御部2にて生成される呼出信号をナースコール親機10へ送信する。
次に、ナースコール親機10の各構成要素について説明する。親機制御部11は、ナースコール親機10の各構成要素を後述するように制御するためのものであり、CPUなどにより構成されている。親機インターフェース12は、ナースコール親機10とトイレ内ユニット1およびナースコール子機とを接続して通信を行うためのものである。ここで、親機インターフェース12は、トイレ内ユニット1およびナースコール子機から出力された呼出信号を識別可能に入力する。
記憶部13は、トイレ内ユニット1の施設識別情報と、このトイレ内ユニット1の名称や場所などを特定するための施設情報とを関連付けて予め記憶している。また、記憶部13は、ナースコール子機の子機識別情報(例えば、ベッド番号など)と、この子機識別情報によって特定されるナースコール子機を使用する患者を特定するための患者情報(例えば、患者の氏名など)とを関連付けて予め記憶している。これにより、呼び出しを行った場所や患者を特定することができる。
報知部14は、患者が看護師を呼び出していることを音声や表示などで報知するためのものであり、スピーカーなどの音声出力装置やディスプレイなどの表示装置、ランプなどの点灯装置の少なくともひとつの装置により構成されている。ここで、親機インターフェース12が呼出信号を入力した場合に、親機制御部11は報知部14を動作させる。このとき、親機制御部11は、呼出信号に含まれる施設識別情報や子機識別情報に関連付けて記憶部13に記憶されている施設情報や患者情報を読み出し、スピーカーから報知音を出力させたり、ディスプレイに呼び出しが行われていることおよび呼び出しを行った患者の患者情報を表示させたり、ランプを点滅させたりする。
また、報知部14は、呼出信号に含まれる緊急度情報に応じて、スピーカーから出力される報知音や、ディスプレイの表示内容、ランプの点灯方法などを異ならせる。具体的には、呼出信号に含まれる緊急度情報が緊急度高である場合、呼出信号に含まれる緊急度情報が緊急度低である場合と比較して、報知部14は、看護師が気付きやすい報知音や表示内容、点灯方法により報知を行う。
ここで、本実施形態では、緊急度低減操作部4が操作されていない状態で呼出ボタン3が操作された場合の緊急度を高、緊急度低減操作部4が操作されている状態かつ着座検知部5が患者の便座への着座を検知している状態で呼出ボタン3が操作された場合の緊急度を低としており、各病室に設置されるナースコール子機からの呼び出しの緊急度も低としている。
なお、呼び出しの緊急度を三段階とした場合、緊急度低減操作部4が操作されている状態かつ着座検知部5が患者の便座への着座を検知している状態で呼出ボタン3が操作された場合の緊急度と、各病室に設置されるナースコール子機からの呼び出しの緊急度とを異ならせるようにしても良い。この場合、どちらの呼び出しの緊急度を高くするかは任意に設定することが可能である。
応答操作部15は、報知部14が動作している状態で、看護師が患者からの呼び出しに対して応答する際に使用される。ここで、応答操作部15は、ハンドセットなどにより構成されており、看護師はハンドセットをオフフックすることで応答することが可能である。ここで、応答操作部15が操作されることにより、親機制御部11は、報知部14の動作を停止させる。
次に、本実施形態の動作を説明する。自力でトイレに行くことが困難な患者がトイレに行きたいと考えた場合、患者はベッドサイドのナースコール子機を操作して看護師を呼び出す。この呼び出しを受けた看護師は、患者の居る病室へ行き、患者を介助してトイレへ連れて行く。
看護師が患者をトイレの便座に座らせると、着座検知部5が患者の着座を検知する。ここで、便座に座らせた患者がトイレから緊急性の高い呼び出しを行う可能性の高い患者であると看護師が判断した場合(換言すると、患者が体調不良を訴える可能性が高いと看護師が判断した場合)、看護師は緊急度低減操作部4を操作せずにトイレを離れる。このとき、患者が呼出ボタン3を操作すると、制御部2は緊急度高の呼出信号を生成し、インターフェース6より出力する。
一方、便座に座らせた患者がトイレから緊急性の高い呼び出しを行う可能性の低い患者であると看護師が判断した場合(換言すると、患者が体調不良を訴える可能性が低いと看護師が判断した場合)、看護師は緊急度低減操作部4を操作してトイレを離れる。このとき、患者の便座への着座が着座検知部5により検知されている間は、患者が呼出ボタン3を操作すると、制御部2は緊急度低の呼出信号を生成し、インターフェース6より出力する。
以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、トイレ内に設置され、緊急度の高い呼び出しを行うための呼出ボタン3と、この呼出ボタン3の操作時の緊急度を低くするために操作される緊急度低減操作部4と、トイレ内の便座への着座を検知する着座検知部5とを備え、この着座検知部5が患者の着座を検知している状態で緊急度低減操作部4が操作された場合に、呼出ボタン3の操作時の緊急度を低減するようにしている。
これにより、介助を行った看護師が患者を便座に座らせてから緊急度低減操作部4を操作することで、患者が離座するまで、トイレ内に設置された呼出ボタン3による操作が行われても、その呼び出しの緊急度が低減されるので、患者が用便終了後にトイレ内に設置された呼出ボタン3を操作して看護師を再度呼び出したときに呼び出しの緊急度を高くしないようにすることができる。
なお、前述した実施形態では、呼出ボタン3の操作時の緊急度を低減する期間は、着座検知部5が患者の着座を検知している間であるが、本発明はこれに限定されない。例えば、着座検知部5の代わりに図2に示すようなタイマー7を設け、緊急度低減操作部4が操作された場合に、タイマー7が所定時間を計測するまで、呼出ボタン3の操作時の緊急度を低減するようにしても良い。
また、前述した実施形態の着座検知部5と上述した変形例のタイマー7とを併用するようにしても良い。この場合、着座検知部5が患者の着座を検知した場合にタイマー7を動作させ、タイマー7が所定時間を計測するまでは呼出ボタン3の操作時の緊急度を低減し、タイマー7が所定時間を計測した後は呼出ボタン3の操作時の緊急度を高くするようにしても良い。これにより、患者が長時間着座した後の呼び出しを患者の体調不良によるものとすることができる。
その他、上記実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1 トイレ内ユニット
2 制御部
3 呼出ボタン
4 緊急度低減操作部
5 着座検知部
6 インターフェース
7 タイマー
10 ナースコール親機
11 親機制御部
12 親機インターフェース
13 記憶部
14 報知部
15 応答操作部

Claims (2)

  1. トイレ内に設置され、緊急度の高い呼び出しを行うための呼出ボタンと、この呼出ボタンの操作時の緊急度を低くするために操作される緊急度低減操作部と、前記トイレ内の便座への患者の着座を検知する着座検知部と、この着座検知部が前記患者の着座を検知している状態で前記緊急度低減操作部が操作された場合に前記呼出ボタンが操作されると緊急度の低い呼出信号を生成し、それ以外の場合に前記呼出ボタンが操作されると緊急度の高い呼出信号を生成する制御部と、前記制御部にて生成された呼出信号を出力するインターフェースとを備えたトイレ内ユニットと、
    前記トイレ内ユニットから出力された前記呼出信号を入力する親機インターフェースと、この親機インターフェースが呼出信号を入力した場合に呼出信号の緊急度に応じて異なる報知を行う報知部と、前記報知に対して応答するために操作される応答操作部と、
    前記親機インターフェースが前記呼出信号を入力した場合に、前記報知部を動作させるとともに、この報知に対して前記応答操作部が操作されたときに前記報知部の動作を停止する制御部とを備えたナースコール親機と、
    を有するナースコールシステム。
  2. トイレ内に設置され、緊急度の高い呼び出しを行うための呼出ボタンと、この呼出ボタンの操作時の緊急度を低くするために操作される緊急度低減操作部と、時間を計測するタイマーと、前記緊急度低減操作部が操作された場合に前記タイマーが所定時間を計測するまで前記呼出ボタンが操作されると緊急度の低い呼出信号を生成し、それ以外の場合に前記呼出ボタンが操作されると緊急度の高い呼出信号を生成する制御部と、前記制御部にて生成された呼出信号を出力するインターフェースとを備えたトイレ内ユニットと、
    前記トイレ内ユニットから出力された前記呼出信号を入力する親機インターフェースと、この親機インターフェースが呼出信号を入力した場合に呼出信号の緊急度に応じて異なる報知を行う報知部と、前記報知に対して応答するために操作される応答操作部と、
    前記親機インターフェースが前記呼出信号を入力した場合に、前記報知部を動作させるとともに、この報知に対して前記応答操作部が操作されたときに前記報知部の動作を停止する制御部とを備えたナースコール親機と、
    を有するナースコールシステム。
JP2018203369A 2018-10-30 2018-10-30 ナースコールシステム Active JP7126757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203369A JP7126757B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 ナースコールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203369A JP7126757B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 ナースコールシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020072315A JP2020072315A (ja) 2020-05-07
JP7126757B2 true JP7126757B2 (ja) 2022-08-29

Family

ID=70549690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018203369A Active JP7126757B2 (ja) 2018-10-30 2018-10-30 ナースコールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7126757B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126174A (ja) 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 介護無線報知方法及び介護無線報知システム
JP2005349088A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム
JP2008136559A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Toto Ltd トイレ装置
US20120278104A1 (en) 2006-07-17 2012-11-01 Bryan James Traughber Method and system for advanced patient communication
JP2017038758A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 株式会社ケアコム ナースコールシステム
JP2017164350A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 日本電気株式会社 異常通知装置、緊急度判定装置、通報方法、及びプログラム
JP2018119350A (ja) 2017-01-27 2018-08-02 株式会社ケアコム 離座検知型ナースコールシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231488A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 警報装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126174A (ja) 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 介護無線報知方法及び介護無線報知システム
JP2005349088A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム
US20120278104A1 (en) 2006-07-17 2012-11-01 Bryan James Traughber Method and system for advanced patient communication
JP2008136559A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Toto Ltd トイレ装置
JP2017038758A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 株式会社ケアコム ナースコールシステム
JP2017164350A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 日本電気株式会社 異常通知装置、緊急度判定装置、通報方法、及びプログラム
JP2018119350A (ja) 2017-01-27 2018-08-02 株式会社ケアコム 離座検知型ナースコールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020072315A (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11684291B2 (en) Monitoring of patient supports
JP2007282878A (ja) 誤報防止装置および誤報防止方法
JP5079314B2 (ja) トイレ装置
JP2010510849A (ja) 患者監視システム
JP5202469B2 (ja) 監視支援装置、システム及び監視支援方法
JP2016126519A (ja) 見守りシステム
JP2010075582A (ja) ナースコールシステム
JP2010273939A (ja) 徘徊検出システム
JP7126757B2 (ja) ナースコールシステム
JP2008086388A (ja) ナースコールシステム
JP2010017492A (ja) 離床・徘徊検出装置
JP4942713B2 (ja) 緊急通報システム
JPH1094525A (ja) ベッド通報装置
JP5376665B2 (ja) ナースコールシステム
JP2008059487A (ja) 看視装置及び看視方法
JP2007122447A (ja) 徘徊検出装置
JP2021146114A (ja) ナースコールシステム
JP5429991B2 (ja) ナースコールシステム
JP5971796B2 (ja) ナースコールシステム
JP3208929U (ja) ベッドの離床告知装置
JP5578564B2 (ja) ナースコールシステム
JP2020129413A (ja) 見守りシステム
JP2018119350A (ja) 離座検知型ナースコールシステム
JP2013005910A (ja) ナースコールシステム
JP6864343B2 (ja) 離座検知型ナースコールシステムの設定状態確認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7126757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150