JP7124802B2 - 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7124802B2
JP7124802B2 JP2019134663A JP2019134663A JP7124802B2 JP 7124802 B2 JP7124802 B2 JP 7124802B2 JP 2019134663 A JP2019134663 A JP 2019134663A JP 2019134663 A JP2019134663 A JP 2019134663A JP 7124802 B2 JP7124802 B2 JP 7124802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
childcare
terminal device
information processing
control unit
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019134663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018660A (ja
Inventor
佑輔 原
修平 明田
徹 柳田
伸 桜田
多恵 杉村
康孝 氏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019134663A priority Critical patent/JP7124802B2/ja
Priority to CN202010686668.1A priority patent/CN112288111A/zh
Priority to US16/935,711 priority patent/US11449808B2/en
Publication of JP2021018660A publication Critical patent/JP2021018660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124802B2 publication Critical patent/JP7124802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3476Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments using point of interest [POI] information, e.g. a route passing visible POIs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法に関する。
通常、親が働いている間に保育を行う保育園などでは、幼児が病気にかかったときに保育の受入を拒否することが一般的である。このような病児の保育を行う病児保育室などの一時保育施設が設けられている。一時保育施設の利用を望む利用者は、一時保育施設を個別に調べ、見つけ出し、さらに電話などで利用前に行う必要があった。一方、一時保育施設が見つかったとしても、当該施設の託児可能児童数には上限があり、必ずしも託児できるわけでなかった。それゆえ、一時保育施設の利用を望む利用者は、託児可能な一時保育施設が見つかるまで、調べる必要があった。
利用者および施設運営者の両者の利便性を改善すべく、一時保育施設の調査および予約を一括して行う保育施設予約システムが提案されている(特許文献1参照)。
特許第6338310号公報
特許文献1において提案の保育施設予約システムでは、複数の病児保育室の利用時間などの施設特性が利用者に提示され、利用者は提示された病児保育室の中から予約可能である。しかし、近隣の病児保育室の予約ができない場合、および病児保育室の利用時間と利用者の希望する時間が合わない場合のように、場所および時間の制約により利用者が必ずしも所望の一時保育施設を予約できないことがあった。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、場所および時間の制約にかかわらず、一時的に児童を保育する保育施設の利用の可能性を向上させることにある。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
第1の端末装置から受信する所在地および保育開始時間を含む受入体制を、該第1の端末装置に対応する保育施設に関連付けて記憶するよう制御し、第2の端末装置から受信する児童の預け場所および預け時間帯を含む託児依頼を記憶するよう制御し、前記託児依頼の前記預け場所を前記預け時間帯内に通過しながら、前記保育施設の前記保育開始時間以後に車両を前記所在地に到着させる行きの経路を作成し、前記行きの経路を前記車両に搭載される第3の端末装置に送信するよう制御する制御部を、備える。
本開示の一実施形態に係る情報処理システムは、
第1の端末装置から受信する所在地および保育開始時間を含む受入体制を、該第1の端末装置に対応する保育施設に関連付けて記憶するよう制御し、第2の端末装置から受信する児童の預け場所および預け時間帯を含む託児依頼を記憶するよう制御し、前記託児依頼の前記預け場所を前記預け時間帯内に通過しながら、前記保育施設の前記保育開始時間以後に車両を前記所在地に到着させる行きの経路を作成し、前記行きの経路を前記車両に搭載される第3の端末装置に送信するよう制御する制御部を、有する情報処理装置と、
前記受入体制を前記情報処理装置に送信する前記第1の端末装置と、
前記託児依頼を前記情報処理装置に送信する前記第2の端末装置と、
前記行きの経路を前記情報処理装置から受信する前記第3の端末装置と、を備える。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
第1の端末装置から所在地および保育開始時間を含む受入体制を受信するステップと、
前記受入体制を該第1の端末装置に対応する保育施設に関連付けて記憶するステップと、
第2の端末装置から児童の預け場所および預け時間帯を含む託児依頼を受信するステップと、
前記託児依頼を記憶するステップと、
前記託児依頼の前記預け場所を前記預け時間帯内に通過しながら、前記保育施設の前記保育開始時間以後に前記所在地に到着させる行きの経路を作成するステップと、
前記行きの経路を第3の端末装置に送信するステップと、を情報処理装置に実行させる。
本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、
情報処理装置による情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、
第1の端末装置から所在地および保育開始時間を含む受入体制を受信し、
前記受入体制を該第1の端末装置に対応する保育施設に関連付けて記憶し、
第2の端末装置から児童の預け場所および預け時間帯を含む託児依頼を受信し、
前記託児依頼を記憶し、
前記託児依頼毎の前記預け場所を前記預け時間帯内に通過しながら、前記保育施設毎の前記保育開始時間以後に前記所在地に到着させる行きの経路を作成し、
前記行きの経路を第3の端末装置に送信するステップと、を実行する。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法によれば、保育施設の利用の可能性が向上する。
本開示の一実施形態にかかる情報処理装置を含む情報処理システムの全体構成を示す構成図である。 図1の第1の端末装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の第2の端末装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の車両の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の第3の端末装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1の情報処理装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図2の制御部が実行する施設登録依頼処理を説明するためのフローチャートである。 図3の制御部が実行する託児依頼処理を説明するためのフローチャートである。 図3の制御部が実行する転送依頼処理を説明するためのフローチャートである。 図5の制御部が実行する迎え運行処理を説明するためのフローチャートである。 図5の制御部が実行する見送り運行処理を説明するためのフローチャートである。 図6の制御部が実行する施設登録処理を説明するためのフローチャートである。 図6の制御部が実行する託児判別処理を説明するためのフローチャートである。 図6の制御部が実行する経路作成処理を説明するためのフローチャートである。 図6の制御部が実行する転送処理を説明するためのフローチャートである。 図6の制御部が実行する台数算出処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1を参照して、本開示の一実施形態に係る情報処理装置10を含む情報処理システム11の概要について説明する。情報処理システム11は、第1の端末装置12、第2の端末装置13、第3の端末装置14、および情報処理装置10を備える。
第1の端末装置12は、例えばスマートフォン又はPC(Personal Computer)等の汎用の電子機器であるが、これらに限られず、情報処理システム11に専用の電子機器であってもよい。第1の端末装置12は、病児のような児童を一時的に受入れ可能な一時保育施設(保育施設)15に設けられる。第2の端末装置13は、例えばスマートフォン又はPC(Personal Computer)等の汎用の電子機器であるが、これらに限られず、情報処理システム11に専用の電子機器であってもよい。第2の端末装置13は、例えば、幼児のいる親などに所有される。第3の端末装置14は、情報処理システム11に専用の電子機器であるが、例えば、PC(Personal Computer)等の汎用の電子機器であってもよい。第3の端末装置14は、車両16に搭載されている。情報処理装置10は、1つまたは互いに通信可能な複数のサーバ装置を含む。図1では説明の簡便のため、第1の端末装置12、第2の端末装置13、および第3の端末装置14についてはそれぞれ1つずつ図示しているが、情報処理システム11が備える第1の端末装置12、第2の端末装置13、および第3の端末装置14の数はそれぞれ1つ以上であればよい。
第1の端末装置12、第2の端末装置13、第3の端末装置14、および情報処理装置10のそれぞれは、例えば移動体通信網およびインターネットなどを含むネットワーク17と通信可能に接続される。情報処理システム11の少なくとも1部は、モビリティサービス(MaaS:Mobility-as-a-Service)の提供に用いられる。各サービス事業者は、第3の端末装置14および車両16を用いて、例えばライドシェア、移動型ホテル、又は移動型リテールショップ等のモビリティサービスを提供可能である。
本実施形態の概要として、一時保育施設15は、所有する第1の端末装置12を用いて、情報処理装置10に登録可能である。登録において、第1の端末装置12は、一時保育施設15の所在地および保育開始時間を含む受入体制を、情報処理装置10に送信する。なお、本明細書において、「含む」とは、所在地などの対象を情報として含むことを意味する。本明細書において、「送信」とは、受入体制などの対象を情報として送信することを意味する。情報処理装置10は、受入体制を、受入体制を送信した第1の端末装置12に対応する一時保育施設15に関連付けて記憶する。第2の端末装置13には、一時的な託児を希望する利用者により、託児依頼が入力される。第2の端末装置13は、託児依頼の入力を検出するとき、預け場所および預け時間帯を含む託児依頼を情報処理装置10に送信する。情報処理装置10は、託児依頼を受信するとき、車両16による児童の迎えおよび一時保育施設15による託児の可否の判別結果を第2の端末装置13に送信する。情報処理装置10は、託児依頼毎の預け場所に預け時間帯内に通過しながら、一時保育施設15毎の保育開始時間以後に所在地に到着させる行きの経路を作成する。なお、本明細書において「作成」とは、行きの経路などの対象を情報として作成することを意味する。情報処理装置10は、行きの経路を第3の端末装置14に送信する。なお、本明細書において「送信」とは、行きの経路などの対象を情報として送信することを意味する。
このように、本実施形態によれば、第3の端末装置14を搭載する車両16を児童の迎えに用いることにより、車両16による移動時間が調整に用いられ得るので、利用者および一時保育施設15の間のマッチングにおける場所および時間の制約が緩和される。したがって、利用者および一時保育施設15のマッチングの可能性が上がるので、一時保育施設15の利用の可能性が向上する。
次に、情報処理システム11の各構成について詳細に説明する。
図2に示すように、第1の端末装置12は、通信部18、入力部19、出力部20、記憶部21、および制御部22を備える。
通信部18は、専用線を介して通信する通信モジュールを含む。また、通信部18は、ネットワーク17に接続する通信モジュールを含む。例えば、通信部18は、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、第1の端末装置12は、通信部18を介してネットワーク17に接続される。通信部18は、多様な情報をネットワーク17を介して送信および受信する。
入力部19は、ユーザ入力を検出する1つ以上のインタフェースを含む。例えば、入力部19は、物理キー、静電容量キー、出力部20のディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、または音声入力を受け付けるマイクなどであるが、これらに限られない。
出力部20は、情報を出力してユーザに通知する1つ以上のインタフェースを含む。例えば、出力部20は、情報を映像で出力するディスプレイ、又は情報を音声で出力するスピーカ等であるが、これらに限られない。
記憶部21は、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部21は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部21は、第1の端末装置12の動作に用いられる任意の情報を記憶する。記憶部21に記憶された情報は、例えば通信部18を介してネットワーク17から受信される情報で更新可能であってもよい。
記憶部21は、例えば、システムプログラム、アプリケーションプログラムなどを記憶してもよい。記憶部21は、託児スケジュールおよび第1の端末装置12の識別情報を記憶してもよい。託児スケジュールは、例えば、一時保育施設15における託児の予定表であって、日別の利用者の氏名、預かる児童の氏名、および託児時間を含む。託児時間は、一時保育施設15への到着時間および出発時間を含む。第1の端末装置12の識別情報は、情報処理システム11において第1の端末装置12をそれぞれ一意に識別可能な情報である。
制御部22は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。制御部22は、第1の端末装置12全体の動作を制御する。
制御部22は、一時保育施設15の登録を求めるユーザ入力を入力部19が検出するとき、登録の必要項目の入力の要求を出力部20に出力させる。必要項目は、例えば、一時保育施設15の名称、所在地、保育開始時間、保育終了時間、休業日、および定員数を含む。定員数は、一時保育施設15における定員数から、一時保育施設15独自に託児の予約を受付ける固定枠の人数を減じた人数であってよい。定員数は、隔離部屋および一般部屋別に分かれていてもよい。制御部22は、当該必要項目のユーザ入力を入力部19が検出するとき、第1の端末装置12の識別情報および当該必要項目を含む受入体制を作成する。制御部22は、作成した受入体制を情報処理装置10に送信するように、通信部18を制御する。
制御部22は、託児スケジュールを管理する。
第1の端末装置12は、前述のように、情報処理システム11によらずに独自に託児の予約を受付け可能であってよい。制御部22は、予約のユーザ入力を検出するとき、予約が希望される日付の託児時間に、記憶部21に記憶された託児スケジュールにおいて固定枠に空きがあるか否かを判別する。制御部22は、定員の空きがある場合、利用者の氏名、児童の氏名、託児時間、および病状などの入力の要求を出力部20に出力させる。制御部22は、利用者の氏名、児童の氏名、託児時間、および病状などのユーザ入力を入力部19が検出するときに、記憶部21に格納する。なお、本明細書において「格納」とは、利用者の氏名などの対象を情報として格納することを意味する。
制御部22は、後述する、翌日の確定託児を情報処理装置10から受信するとき、確定託児に含まれる、翌日の利用者の氏名、児童の氏名、託児時間、および病状を託児スケジュールに含めて、記憶部21に格納する。本明細書において、「受信」とは、確定託児などの対象を情報として送信することを意味する。制御部22は、託児スケジュールの表示を要求するユーザ入力を入力部19が検出するとき、記憶部21に記憶された託児スケジュールを出力部20に出力させる。
図3に示すように、第2の端末装置13は、通信部23、入力部24、出力部25、記憶部26、および制御部27を備える。
通信部23は、専用線を介して通信する通信モジュールを含む。また、通信部23は、ネットワーク17に接続する通信モジュールを含む。例えば、通信部23は、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、第2の端末装置13は、通信部23を介してネットワーク17に接続される。通信部23は、多様な情報をネットワーク17を介して送信および受信する。
入力部24は、ユーザ入力を検出する1つ以上のインタフェースを含む。例えば、入力部24は、物理キー、静電容量キー、出力部20のディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、または音声入力を受け付けるマイクなどであるが、これらに限られない。
出力部25は、情報を出力してユーザに通知する1つ以上のインタフェースを含む。出力部25は、例えば、情報を映像で出力するディスプレイ、又は情報を音声で出力するスピーカ等であるが、これらに限られない。
記憶部26は、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部26は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部26は、第2の端末装置13の動作に用いられる任意の情報を記憶する。記憶部26は、例えば、システムプログラム、アプリケーションプログラムなどを記憶してもよい。記憶部26は、第2の端末装置13の識別情報を記憶してもよい。第2の端末装置13の識別情報は、情報処理システム11において第2の端末装置13をそれぞれ一意に識別可能な情報である。記憶部26に記憶された情報は、例えば通信部23を介してネットワーク17から受信される情報で更新可能であってもよい。
制御部27は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。制御部27は、第2の端末装置13全体の動作を制御する。
制御部27は、託児を希望するユーザ入力を入力部24が検出するとき、託児希望の必要項目の入力の要求を出力部25に出力させる。当該必要項目は、例えば、児童の預け場所および迎え場所、預け時間帯、迎え時間帯、利用者の氏名、ならびに託児する児童の氏名、生年月日、年齢、既往歴、使用中の薬、アレルギー、および接種済みのワクチンを含む。児童の預け場所は、託児を依頼する児童の利用者から車両16への引渡し場所であって、住所の入力または地図上の一点の指定により入力される。児童の迎え場所は、託児を依頼する児童の車両16から利用者への引渡し場所であって、住所の入力または地図上の一点の指定により入力される。預け時間帯は、利用者が預け場所において児童を引渡し可能な時間帯である。迎え時間は、利用者が迎え場所において児童を引取り可能な時間帯である。制御部27は、当該必要項目のユーザ入力を入力部24が検出するとき、第2の端末装置13の識別情報および当該必要項目を含む託児依頼を作成する。制御部22は、作成した託児依頼を、通信部23を介して、情報処理装置10に送信する。
制御部27は、後述する、託児可否を情報処理装置10から受信するとき、託児可否を出力部25に出力させる。託児可否は、例えば、託児希望に応じた託児が可能であること、または託児希望に応じた託児が不可であることのいずれかを含む。
制御部27は、後述する、確定報告を情報処理装置10から受信するとき、確定報告を出力部25に出力させる。確定報告は、例えば、託児する施設として割当てられる一時保育施設15、一時保育施設15の連絡先、預け時間、迎え時間、および認証情報を含む。預け時間は、託児希望における預け場所への車両16の到着予想時間であって、預け時間帯内の、例えば5分などの短時間の幅を有する特定の時間帯であってよい。迎え時間は、託児希望における迎え場所への車両16の到着予想時間であって、迎え時間帯内の、例えば5分などの短時間の幅を有する特定の時間帯であってよい。認証情報は、視認可能な符号もしくは音声に変換可能な情報であっても、変換不可能な単なるデジタルデータなどであってよい。認証情報は、後述するように、車両16の送迎において児童の預かりおよび引渡しに用いられる。
制御部27は、受信する確定報告に含まれる認証情報を他の第2の端末装置13に転送するユーザ入力を入力部24が検出するとき、転送先の第2の端末装置13の識別情報を含む転送依頼を情報処理装置10に送信するように通信部23を制御する。
第3の端末装置14は、前述のように車両16に搭載される。車両16は、例えば、自動運転走行または追従走行が可能な自動運転車両であるが、これに限られず、第3の端末装置14を搭載可能な任意の車両であってもよい。車両16は、例えば、バスのように多数の人が乗車可能な車両であってもよい。車両16は、個別の隔離スペースを有していてもよい。
概要として、第3の端末装置14は、自動運転制御ソフトウェアによって制御情報を自動的に生成し、車両16へ送信する。車両16は、受信した制御情報に基づき車両制御を行う。車両制御は、例えば自動運転であるが、これに限られない。制御情報の仕様を定めたAPI(Application Programming Interface)の少なくとも一部は、サービス事業者に開示される。サービス事業者は、開示されたAPIを用いて、第3の端末装置14の自動運転制御ソフトウェアを自由にプログラミング可能である。したがって、サービス事業者は、目的に応じた設備を車両16の車室内空間に搭載し、目的に応じたAPIを用いて自動運転制御ソフトウェアをプログラミングすることによって、任意のモビリティサービスを提供可能である。
図4に示すように、車両16は、通信装置28、制御装置29、複数のECU30(Electronic Control Unit)、位置情報取得装置31、および第3の端末装置14を備える。通信装置28、制御装置29、複数のECU30(Electronic Control Unit)、位置情報取得装置31、および第3の端末装置14は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、通信可能に接続される。
通信装置28は、例えば専用の車載通信機であってもよい。通信装置28は、ネットワーク17に接続するために、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。
制御装置29は、第3の端末装置14からの制御情報に基づき、車両制御を行う装置である。車両制御は、例えば、目的地までの自動運転であるが、これに限られない。自動運転は、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1から5を含むが、これらに限られず、任意に定義されてもよい。また、車両制御は、制御装置29と各ECU30等とが協働することによって実施される。制御装置29は、第3の端末装置14、通信装置28、および各ECU30と通信する通信モジュールと、システムプログラムおよびアプリケーションプログラム等を記憶する1つ以上のメモリと、制御装置29全体の動作を制御する1つ以上のプロセッサを含む制御部と、を備える。
制御装置29は、例えば、各ECU30などから車両16に係る各種の車両情報(速度、位置、自動運転状態等)を受信する。また、制御装置29は、第3の端末装置14に車両情報を送信するとともに、通信装置28により車両情報を情報処理装置10に送信する。また、制御装置29は、通信装置28を介して情報処理装置10から第3の端末装置14のシステムプログラムなどの更新情報を受信し、第3の端末装置14に当該更新情報を送信する。また、制御装置29は、第3の端末装置14から制御情報を受信するとき、当該制御情報に基づき車両16に係る車両制御を実行する。
複数のECU30は、制御装置29と協働して車両16の動作を制御する。具体的には、複数のECU30は、制御装置29から制御情報に基づく制御指令を受信し、制御指令に従って車両16の動作を制御する。例えば、複数のECU30は、車両16の操作量を、制御指令に示される値となるように制御する。また、複数のECU30は、各制御タイミングにおいて、車両16に搭載された各種センサから車両16の制御量または操作量の測定値を収集し、制御装置29へ送信する。
位置情報取得装置31は、任意の衛星測位システムに対応する1つ以上の受信機を含む。例えば、位置情報取得装置31は、GPS(Global Positioning System)受信機を含んでもよい。位置情報取得装置31は、車両16の位置の測定値を位置情報として取得し、制御装置29へ送信する。
図5に示すように、第3の端末装置14は、通信部32、入力部33、出力部34、記憶部35、および制御部36を備える。
通信部32は、通信装置28、制御装置29、および位置情報取得装置31と通信する通信モジュールを含む。本実施形態において、第3の端末装置14は、通信部32および通信装置28を介してネットワーク17に接続される。通信部32は、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んで、直接ネットワーク17に接続されてもよい。通信部32は、多様な情報を少なくともネットワーク17を介して送信および受信する。
入力部33は、ユーザ入力を検出する1つ以上のインタフェースを含む。例えば、入力部33は、物理キー、静電容量キー、出力部20のディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、または音声入力を受け付けるマイクなどであるが、これらに限られない。
出力部34は、情報を出力してユーザに通知する1つ以上のインタフェースを含む。出力部34は、例えば、情報を映像で出力するディスプレイ、または情報を音声で出力するスピーカなどであるが、これらに限られない。
記憶部35は、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部35は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部35は、第3の端末装置14の動作に用いられる任意の情報を記憶する。記憶部35は、例えば、システムプログラム、アプリケーションプログラムなどを記憶してもよい。記憶部35は、第3の端末装置14の識別情報を記憶してもよい。第3の端末装置14の識別情報は、情報処理システム11において第3の端末装置14をそれぞれ一意に識別可能な情報である。記憶部35に記憶された情報は、例えば、通信部32を介してネットワーク17から受信される情報で更新可能であってもよい。
制御部36は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。制御部36は、第3の端末装置14全体の動作を制御する。
制御部36は、後述する、行きの経路を情報処理装置10から受信するとき、行きの経路に含まれる認証情報を預け場所毎に対応付けて記憶部35に格納する。
制御部36は、行きの経路に含まれる出発地域を読出す。制御部36は、車両16を出発地域に移動させる制御情報を作成し、制御装置29に送信するように通信部32を制御する。出発地域は、例えば、行きの経路における最初の預け場所に最も近接する駐車可能な場所、および周囲の一時保育施設15の駐車場などである。制御部36は、行きの経路とともに運行指令を情報処理装置10から受信するとき、制御情報を作成する代わりに、受信する運行指令の一部を制御情報として制御装置29に送信するよう通信部32を制御してよい。
制御部36は、出発地域に到達後、行きの経路に含まれる出発時間まで待機する。制御部36は、出発時間までに、行きの経路に含まれる預け場所を経由して一時保育施設15の所在地に車両16を到着させる制御情報を作成する。制御部36は、現在時間が出発時間になるとき、作成した制御情報を制御装置29に送信するよう通信部32を制御する。制御部36は、行きの経路とともに運行指令を情報処理装置10から受信するとき、制御情報を作成する代わりに、受信する運行指令の一部を制御情報として制御装置29に送信するよう通信部32を制御してよい。
制御部36は、預け場所に到着したとき、行きの経路に含まれる、当該預け場所に対応付けられた認証情報を記憶部35から読出す。制御部36は、児童を連れた利用者の携行する第2の端末装置13の認証情報を認識するとき、記憶部35から読出した認証情報と比較する。制御部36は、第2の端末装置13の認証情報を、通信部32を介した近距離無線通信、または第2の端末装置13の出力部25から、例えば、画像状または音声状に出力される認証情報を入力部33で検出することにより認識可能である。
制御部36は、記憶部35から読出した認証情報と、第2の端末装置13の認証情報が一致する場合、車両16による預かりを許可する。制御部36は、預かりを許可するとき、例えば、通信部32を介して、車両16のドアを開ける制御情報を制御装置29に送信する。また、制御部36は、預かりを許可するとき、例えば、預かりの許可を、出力部34を介して出力させ、車両16の帯同者に報知する。
制御部36は、後述する、帰りの経路を情報処理装置10から受信するとき、帰りの経路に含まれる認証情報を迎え場所毎に対応付けて記憶部35に格納する。
制御部36は、帰りの経路に含まれる出発地となる一時保育施設15の所在地を読出す。制御部36は、車両16を当該所在地に移動させる制御情報を作成し、制御装置29に送信するよう通信部32を制御する。制御部36は、帰りの経路とともに運行指令を情報処理装置10から受信するとき、制御情報を作成する代わりに、受信する運行指令の一部を制御情報として制御装置29に送信するよう通信部32を制御してよい。
制御部36は、所在地に到達後、帰りの経路に含まれる出発時間まで待機する。制御部36は、出発時間までに、帰りの経路に含まれる各迎え場所を経由して最後の迎え場所に車両16を到着させる制御情報を作成する。制御部36は、現在時間が出発時間になるとき、作成した制御情報を制御装置29に送信するよう通信部32を制御する。制御部36は、帰りの経路とともに運行指令を情報処理装置10から受信するとき、制御情報を作成する代わりに、受信する運行指令の一部を制御情報として制御装置29に送信するよう通信部32を制御してよい。
制御部36は、迎え場所に到着したとき、帰りの経路に含まれる、当該迎え場所に対応付けられた認証情報を記憶部35から読出す。制御部36は、児童を引取りに来た利用者の携行する第2の端末装置13の認証情報を認識するとき、記憶部35から読出した認証情報と比較する。
制御部36は、記憶部35から読出した認証情報と、第2の端末装置13の認証情報が一致する場合、利用者への引渡しを許可する。制御部36は、引渡しを許可するとき、例えば、通信部32を介して、車両16のドアを開ける制御情報を制御装置29に送信する。また、制御部36は、引渡しを許可するとき、例えば、引渡しの許可を、出力部34を介して出力させ、車両16の帯同者に報知する。
図6に示すように、情報処理装置10は、通信部37、入力部38、出力部39、記憶部40、および制御部41を備える。
通信部37は、専用線を介して通信する通信モジュールを含む。また、通信部37は、ネットワーク17に接続する通信モジュールを含む。通信部37は、例えば、4G(4th Generation)および5G(5th Generation)などの移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでもよい。本実施形態において、情報処理装置10は、通信部37を介してネットワーク17に接続される。通信部37は、多様な情報をネットワーク17を介して送信および受信する。
入力部38は、ユーザ入力を検出する1つ以上のインタフェースを含む。例えば、入力部38は、物理キー、静電容量キー、出力部20のディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、または音声入力を受け付けるマイクなどであるが、これらに限られない。
出力部39は、情報を出力してユーザに通知する1つ以上のインタフェースを含む。出力部39は、例えば、情報を映像で出力するディスプレイ、または情報を音声で出力するスピーカなどであるが、これらに限られない。
記憶部40は、半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部40は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部40は、情報処理装置10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。記憶部40は、例えば、システムプログラム、アプリケーションプログラムなどを記憶してもよい。
制御部41は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサであるが、これらに限られない。制御部41は、情報処理装置10全体の動作を制御する。
制御部41は、第1の端末装置12から受入体制を受信するとき、受入体制に含まれる第1の端末装置12の識別情報、一時保育施設15、所在地、保育開始時間、保育終了時間、休業日、および定員数を互いに関連付けて記憶部40に格納することにより一時保育施設15を登録する。
制御部41は、車両16を登録するユーザ入力を入力部38が検出するとき、当該車両16に搭載される通信装置28の識別情報を記憶部40に格納することにより車両16を登録する。通信装置28の識別情報は、情報処理システム11において通信装置28をそれぞれ一意に識別可能な情報である。
制御部41は、託児依頼を第2の端末装置13から受信するとき、託児依頼を記憶部40に格納する、言換えると記憶部40に記憶させるように制御する。また、制御部41は、託児依頼に含まれる預け時間帯の日付が休業日でない一時保育施設15の定員数、保育開始時間、および所在地を記憶部40から読出す。また、制御部41は、読出された一時保育施設15に関連付けられている児童の預け場所および預け時間帯を記憶部40から読出す。一時保育施設15に関連付けられている児童は、以前に託児依頼を受信し、一時保育施設15で託児可能且つ車両16による送迎可能であると判断され、一時保育施設15に便宜的に関連付けられて記憶された児童である。
制御部41は、新規な託児依頼、読出された一時保育施設15の定員数、保育開始時間、および所在地、一時保育施設15毎に関連付けられている児童の預け場所および預け時間帯、ならびに登録済みの車両16の台数に基づいて、新規な託児依頼に対する迎えの可否を判別する。迎えの可否は、例えば、以下に具体的に説明するように判別される。
制御部41は、例えば、一時保育施設15毎に、定員数以内で、新規な託児依頼の児童および記憶部40から読出された児童の少なくとも一方を割当てる。制御部41は、一時保育施設15毎に異なる車両16を割当てる。制御部41は、一時保育施設15毎に割当てられた車両16毎に、当該一時保育施設15に割当てられた児童の預け場所を、経由する順番も含めて割当てる。制御部41は、一時保育施設15の所在地を到着地として、割当てた預け場所を順番に経由した仮の経路を作成する。ただし、制御部41は、仮の経路毎の作成において、複数の一時保育施設15を割当て、一つを除いて他の一時保育施設15を経由地に定めてもよい。
制御部41は、仮の経路における一時保育施設15への到着時間を保育開始時間以降に定めた場合に、預け場所毎の推定到着時間が預け場所に対応する預け時間帯内に含まれるか否かを判別する。制御部41は、すべての仮の経路のすべての預け場所において、対応する預け時間帯内に推定到着時間が含まれない場合、到着時間の変更、仮の経路毎の預け場所の順番の入替え、車両16毎に割当てる児童の変更、一時保育施設15に割当てる車両16の変更、および一時保育施設15に割当てる児童の変更を単独または組合わせて行うことにより、仮の経路の組合せの作成を繰返す。制御部41は、仮の経路の組合せの作成および預け場所毎の推定到着時間と預け時間帯内との比較を繰返す。
制御部41は、すべての預け場所において、対応する預け時間帯内に推定到着時間が含まれる仮の経路の組合せを作成できない場合、新規な託児依頼に対して児童の迎えが不可能であると認定する。
制御部41は、すべての預け場所において、対応する預け時間帯内に推定到着時間が含まれる仮の経路の組合せを作成できる場合、新規な託児依頼に対して児童の迎えが可能であると認定する。制御部41は、当該仮の経路の組合せ行きの一次決定経路と認定する。制御部41は、行きの一次決定経路における一時保育施設15毎に割当てられた児童を当該一時保育施設15に関連付けて記憶部40に格納する。
制御部41は、行きの一次決定経路の認定に、児童の移動時間の上限値を用いてもよい。制御部41は、最初に車両16に引き渡される児童の移動時間が上限値を超える場合、行きの一次決定経路の認定から除外してよい。言換えると、制御部41は、児童の移動時間の上限値を制約条件として行きの一時決定路を認定してもよい。
制御部41は、新規な託児依頼に対して児童の迎えが可能であると認定する場合、行きの一次決定経路に含まれる一時保育施設15の保育終了時間および所在地を記憶部40から読出す。制御部41は、行きの一次決定経路に含まれる一時保育施設15毎に割当てられた児童の迎え場所および迎え時間帯を記憶部40から読出す。
制御部41は、新規な託児依頼、行きの一次決定経路に含まれる一時保育施設15毎の保育終了時間および所在地、当該一時保育施設15に割当てられた児童の迎え場所および迎え時間帯、ならびに登録済みの車両16の台数に基づいて、新規な託児依頼に対する見送り可否を判別する。見送りの可否は、例えば、以下に具体的に説明するように判別される。
制御部41は、より具体的には、例えば、一時保育施設15毎に異なる車両16を割当てる。制御部41は、一時保育施設15毎に割当てられた車両16毎に、当該一時保育施設15に割当てられた児童の迎え場所を、経由する順番も含めて割当てる。制御部41は、一時保育施設15の所在地を出発地として、割当てた迎え場所を順番に経由した仮の経路を作成する。ただし、制御部41は、仮の経路毎の作成において、複数の一時保育施設15を割当て、一つを除いて他の一時保育施設15を経由地に定めてもよい。
制御部41は、仮の経路における一時保育施設15への出発時間を保育終了時間以前に定めた場合に、各迎え場所の推定到着時間が迎え場所に対応する迎え時間帯内に含まれるか否かを判別する。制御部41は、すべての仮の経路のすべての迎え場所において、対応する迎え時間帯内に推定到着時間が含まれない場合、出発時間の変更、仮の経路毎の迎え場所の順番の入替え、車両16毎に割当てる児童の変更、および一時保育施設15に割当てる車両16の変更を単独または組合わせて行うことにより、仮の経路の組合せの作成を繰返す。制御部41は、仮の経路の組合せの作成および迎え場所毎の推定到着時間と迎え時間帯内との比較を繰返す。
制御部41は、すべての迎え場所において、対応する迎え時間帯内に推定到着時間が含まれる仮の経路の組合せを作成できない場合、新規な託児依頼に対して児童の見送りが不可能であると認定する。
制御部41は、すべての迎え場所において、対応する迎え時間帯内に推定到着時間が含まれる仮の経路の組合せを作成できる場合、新規な託児依頼に対して児童の見送りが可能であると認定する。制御部41は、当該仮の経路の組合せを帰りの一次決定経路と認定する。制御部41は、帰りの一次決定経路における一時保育施設15毎に割当てられた児童を当該一時保育施設15に関連付けて記憶部40に格納する。
制御部41は、帰りの一次決定経路の認定に、児童の移動時間の上限値を用いてもよい。制御部41は、最後の迎え場所で降りる児童の移動時間が上限値を超える場合、帰りの一次決定経路の認定から除外してよい。言換えると、制御部41は、児童の移動時間の上限値を制約条件として帰りの一時決定路を認定してもよい。
制御部41は、新規な託児依頼に対して児童の迎えおよび見送りの可否を判別するとき、当該託児依頼を送信した第2の端末装置13に託児可否を送信するよう通信部37を制御する。託児可否は、託児可能であること、または託児不可能であることのいずれかを示す。制御部41は、新規な託児依頼に対して児童の迎えおよび見送りが可能である場合、託児可能であることを示す託児可否を送信するよう通信部37を制御する。制御部41は、新規な託児依頼に対して児童の迎えおよび見送りの一方が不可能である場合、託児不可能であることを示す託児可否を送信するよう通信部37を制御する。
制御部41は、例えば、託児を依頼する前日の22時のように、定められた確定時間に行きの経路および帰りの経路を作成する。行きの経路は、各預け場所を、預け時間帯内に通過しながら一時保育施設15の保育開始時間以後に所在地に到着させる、確定した経路である。帰りの経路は、一時保育施設15の保育終了時間以前に所在地を出発し、各迎え場所を、迎え時間帯内に通過させる、確定した経路である。
制御部41は、例えば、確定時間に最も近い時点で託児可能であることが示される託児依頼において認定した行きの一次決定経路に含まれる一時保育施設15、一時保育施設15毎の定員数、保育開始時間、所在地、ならびに関連付けられた児童の預け場所および預け時間帯を記憶部40から読出す。制御部41は、読出した一時保育施設15、一時保育施設15毎の定員数、保育開始時間、所在地、ならびに関連付けられた児童の預け場所および預け時間帯に基づいて、迎えの可否の判別のときと同様に、仮の経路の組合せを作成する。
制御部41は、迎えの可否の判別のときと同様に、到着時間の変更、仮の経路毎の預け場所の順番の入替え、車両16毎に割当てる児童の変更、一時保育施設15に割当てる車両16の変更、および一時保育施設15に割当てる児童の変更を単独または組合わせて行うことにより、仮の経路の多様な組合わせを作成する。
制御部41は、すべての仮の経路のすべての預け場所において、出発時間の変更、対応する預け時間帯内に推定到着時間が含まれる仮の経路の組合せに対して、コスト関数を算出する。コスト関数は、例えば、すべての仮の経路における車両16の移動距離または移動時間である。制御部41は、算出したコスト関数が最小となる仮の経路の組合せを、それぞれの車両16の迎え経路と認定して、記憶部40に格納する。
制御部41は、例えば、確定時間に最も近い時点で託児可能であることが示される託児依頼において認定した帰りの一次決定経路に含まれる一時保育施設15、一時保育施設15毎の保育終了時間、所在地、ならびに関連付けられた児童の迎え場所および迎え時間帯を記憶部40から読出す。制御部41は、読出した一時保育施設15、一時保育施設15毎の保育終了時間、所在地、ならびに関連付けられた児童の迎え場所および迎え時間帯に基づいて、見送りの可否の判別のときと同様に、仮の経路の組合せを作成する。
制御部41は、見送りの可否の判別のときと同様に、仮の経路毎の迎え場所の順番の入替え、車両16毎に割当てる児童の変更、および一時保育施設15に割当てる車両16の変更を単独または組合わせて行うことにより、仮の経路の多様な組合わせを作成する。
制御部41は、すべての仮の経路のすべての迎え場所において、対応する迎え時間帯内に推定到着時間が含まれる仮の経路の組合せに対して、コスト関数を算出する。コスト関数は、例えば、すべての仮の経路における車両16の移動距離または移動時間である。制御部41は、算出したコスト関数が最小となる仮の経路の組合せを、それぞれの車両16の帰りの経路と認定して、記憶部40に格納する。
制御部41は、行きの経路の作成において、最初の預け場所に基づいて出発地域を決定してもよい。制御部41は、決定した出発地域を出発時間とともに行きの経路に含めてよい。
制御部41は、作成した行きの経路毎のそれぞれの預け場所における認証情報を作成する。制御部41は、作成した帰りの経路毎のそれぞれの迎え場所における認証情報を作成する。
制御部41は、作成した行きの経路を、当該経路が割当てられた車両16に搭載された第3の端末装置14に送信するよう通信部37を制御する。制御部41は、行きの経路のそれぞれの預け場所における認証情報を当該預け場所に対応付けて、第3の端末装置14に送信するよう通信部37を制御してよい。制御部41は、作成した帰りの経路を、当該経路が割当てられた車両16に搭載された第3の端末装置14に送信するよう通信部37を制御してよい。制御部41は、帰りの経路のそれぞれの迎え場所における認証情報を当該迎え場所に対応付けて、第3の端末装置14に送信するよう通信部37を制御してよい。
制御部41は、車両16が自動運転車両である場合、行きの経路および帰りの経路を通る運行指令を作成して、行きの経路および帰りの経路とともに、当該車両16に搭載される第3の端末装置14に送信するよう通信部37を制御してもよい。
制御部41は、行きの経路および託児依頼に基づいて、翌日に一時保育施設15毎に割当てられた児童毎の氏名、利用者の氏名、託児時間、および病状を含む確定託児を作成する。制御部41は、作成した確定託児を第1の端末装置12に送信するよう通信部37を制御してもよい。
制御部41は、行きの経路および帰りの経路に基づいて、児童毎に割当てられた一時保育施設15、当該一時保育施設15の連絡先、預け時間、迎え時間、ならびに当該預け時間および迎え時間にそれぞれ対応する認証情報を含む確定報告を作成する。制御部41は、作成した確定報告を、当該児童の託児依頼を送信した第2の端末装置13に送信するよう通信部37を制御する。
制御部41は、第2の端末装置13から転送依頼を受信するとき、転送依頼に含まれる転送先である第2の端末装置13の識別情報に基づいて、転送先の第2の端末装置13に、転送依頼を送信した第2の端末装置13に送信した確定報告を送信するよう通信部37を制御する。
制御部41は、保健所などの外部機関から地域毎の感染症の流行状況を受信するとき、流行状況に応じて、個別に行きの経路および帰りの経路を作成する車両16の台数を算出してよい。制御部41は、例えば、記憶部40に記憶された対応テーブルに基づいて、車両16の台数を算出してよい。対応テーブルは、流行状況に応じた必要な車両16の台数を、例えば、機械学習またはシミュレーションなどにより予め算出することにより作成され、記憶部40に記憶されていてよい。制御部41は、算出した車両16の台数を出力部39に出力させる。
次に、本実施形態において第1の端末装置12の制御部22が実行する施設登録依頼処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。施設登録依頼処理は、例えば、一時保育施設15の登録を求めるユーザ入力が検出されるとき、開始する。
ステップS100において、制御部22は、一時保育施設15の登録に対する必要項目の入力要求を出力部20に出力させる。出力後、プロセスはステップS101に進む。
ステップS101では、制御部22は、必要項目の全項目のユーザ入力が検出されているか否かを判別する。いずれかの必要項目のユーザ入力が検出されていない場合、プロセスはステップS100に戻る。全必要項目のユーザ入力が検出されている場合、プロセスはステップS102に進む。
ステップS102では、制御部22は、ステップS101においてユーザ入力を検出した全必要項目および第1の端末装置12の識別情報を含む受入体制を作成する。制御部22は、作成した受入体制を情報処理装置10に送信するように通信部18を制御する。送信後、施設登録依頼処理は終了する。
次に、本実施形態において第2の端末装置13の制御部27が実行する託児依頼処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。託児依頼処理は、例えば、託児を希望するユーザ入力が検出されるとき、開始する。
ステップS200において、制御部27は、託児を要求するための必要項目の入力要求を出力部25に出力させる。出力後、プロセスはステップS201に進む。
ステップS201では、制御部27は、必要項目の全項目のユーザ入力が検出されているか否かを判別する。いずれかの必要項目のユーザ入力が検出されていない場合、プロセスはステップS200に戻る。全必要項目のユーザ入力が検出されている場合、プロセスはステップS202に進む。
ステップS202では、制御部27は、ステップS201においてユーザ入力を検出した全必要項目および第2の端末装置13の識別情報を含む託児依頼を作成する。制御部27は、作成した託児依頼を情報処理装置10に送信するように通信部18を制御する。送信後、託児依頼処理は終了する。
次に、本実施形態において第2の端末装置13の制御部27が実行する転送依頼処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。転送依頼処理は、例えば、確定報告の受信以後に転送を希望するユーザ入力が検出されるとき、開始する。
ステップS300において、制御部27は、転送先の第2の端末装置13の識別情報の入力要求を出力部25に出力させる。出力後、プロセスはステップS301に進む。
ステップS301では、制御部27は、転送先の第2の端末装置13の識別情報のユーザ入力が検出されているか否かを判別する。検出されていない場合、プロセスはステップS300に戻る。検出されている場合、プロセスはステップS302に進む。
ステップS302では、制御部27は、ステップS301においてユーザ入力を検出した転送先の第2の端末装置13の識別情報を含む転送依頼を作成する。制御部27は、作成した転送依頼を情報処理装置10に送信するように通信部18を制御する。送信後、転送依頼処理は終了する。
次に、本実施形態において第3の端末装置14の制御部36が実行する迎え運行処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。迎え運行処理は、例えば、行きの経路を受信するとき、開始する。
ステップS400において、制御部36は、受信した行きの経路に含まれる預け場所毎の認証情報を記憶部35に格納する。格納後、プロセスはステップS401に進む。
ステップS401では、制御部36は、受信する行きの経路を移動する運行以前に予定されている最後の運行を車両16が終了しているか否かを判別する。最後の運行を終了していない場合、プロセスはステップS401に戻り、当該最後の運行が終了するまで待機する。最後の運行が終了している場合、プロセスはステップS402に進む。
ステップS402では、制御部36は、受信する行きの経路の中から出発地域を読出す。読出し後、プロセスはステップS403に進む。
ステップS403では、制御部36は、ステップS402において読出した出発地域に車両16を移動させる制御情報を作成する。制御部36は、作成した制御情報を制御装置29に送信して、車両16を出発地域に移動させる。送信後、プロセスはステップS404に進む。
ステップS404では、制御部36は、現在時間が、受信する行きの経路に含まれる出発時間以降であるか否かを判別する。出発時間以降でない場合、プロセスはステップS404に戻り、出発時間以降になるまで車両16を待機させる。出発時間以降である場合、制御部36は、プロセスはステップS405に進む。
ステップS405では、制御部36は、各預け場所を経由して所在地に車両16を移動させる制御情報を作成する。制御部36は、作成した制御情報を制御装置29に送信して、行きの経路に沿った車両16の移動を開始させる。送信後、プロセスはステップS406に進む。
ステップS406では、制御部36は、受信する行きの経路に含まれる預け場所に到着しているか否かを判別する。制御部36は、例えば、位置情報取得装置31から受信する車両16の位置に基づいて預け場所への到着を判別する。到着していない場合、プロセスはステップS406に戻る。到着している場合、プロセスはステップS407に進む。
ステップS407では、制御部36は、預け場所で車両16を停車させる。さらに、制御部36は、到着している預け場所に対応づけられた認証情報を記憶部35から読出す。読出し後、プロセスはステップS408に進む。
ステップS408では、制御部36は、預け場所において、第2の端末装置13の認証情報を認識しているか否かを判別する。認識できない場合、プロセスはステップS411に進む。認識できる場合、プロセスはステップS409に進む。
ステップS409では、制御部36は、ステップS407において読出した認証情報と、ステップS408において認識した第2の端末装置13の認証情報が一致するか否かを判別する。一致しない場合、プロセスはステップS411に進む。一致する場合、プロセスはステップS410に進む。
ステップS410では、制御部36は、車両16による児童の預かりを許可する。制御部36は、車両16の仕様に応じて、車両16のドアを開ける制御情報の送信、または預かり許可の出力を行う。預かり許可後、プロセスはステップS411に進む。
ステップS411では、制御部36は、車両16の出発を許可する制御情報を制御装置29に送信する。送信後、プロセスはステップS412に進む。
ステップS412では、制御部36は、受信する行きの経路における全経由地を通過しているか否かを判別する。全経由地を通過していない場合、プロセスはステップS406に戻る。全経由地を通過している場合、迎え運行処理は終了する。
次に、本実施形態において第3の端末装置14の制御部36が実行する見送り運行処理について、図11のフローチャートを用いて説明する。見送り運行処理は、例えば、帰りの経路を受信するとき、開始する。
ステップS500において、制御部36は、受信した帰りの経路に含まれる迎え場所毎の認証情報を記憶部35に格納する。格納後、プロセスはステップS501に進む。
ステップS501では、制御部36は、受信する帰りの経路を移動する運行以前に予定されている最後の運行を車両16が終了しているか否かを判別する。最後の運行を終了していない場合、プロセスはステップS501に戻り、当該最後の運行が終了するまで待機する。最後の運行が終了している場合、プロセスはステップS502に進む。
ステップS502では、制御部36は、受信する帰りの経路の中から、出発する一時保育施設15の所在地を読出す。読出し後、プロセスはステップS503に進む。
ステップS503では、制御部36は、ステップS502において読出した所在地に車両16を移動させる制御情報を作成する。制御部36は、作成した制御情報を制御装置29に送信して、車両16を一時保育施設15に移動させる。送信後、プロセスはステップS504に進む。
ステップS504では、制御部36は、現在時間が、受信する帰りの経路に含まれる出発時間以降であるか否かを判別する。出発時間以降でない場合、プロセスはステップS504に戻り、出発時間以降になるまで車両16を待機させる。出発時間以降である場合、プロセスはステップS505に進む。
ステップS505では、制御部36は、各迎え場所を経由して最後の迎え場所に車両16を移動させる制御情報を作成する。制御部36は、作成した制御情報を制御装置29に送信して、帰りの経路に沿った車両16の移動を開始させる。送信後、プロセスはステップS506に進む。
ステップS506では、制御部36は、受信する帰りの経路に含まれる迎え場所に到着しているか否かを判別する。制御部36は、例えば、位置情報取得装置31から受信する車両16の位置に基づいて迎え場所への到着を判別する。到着していない場合、プロセスはステップS506に戻る。到着している場合、プロセスはステップS507に進む。
ステップS507では、制御部36は、迎え場所で車両16を停車させる。さらに、制御部36は、到着している迎え場所に対応づけられた認証情報を記憶部35から読出す。読出し後、プロセスはステップS508に進む。
ステップS508では、制御部36は、迎え場所において、第2の端末装置13の認証情報を認識しているか否かを判別する。認識できない場合、プロセスはステップS511に進む。認識できる場合、プロセスはステップS509に進む。
ステップS509では、制御部36は、ステップS507において読出した認証情報と、ステップS508において認識した第2の端末装置13の認証情報が一致するか否かを判別する。一致しない場合、プロセスはステップS511に進む。一致する場合、プロセスはステップS510に進む。
ステップS510では、制御部36は、車両16による児童の引渡しを許可する。制御部36は、車両16の仕様に応じて、車両16のドアを開ける制御情報の送信、または引渡し許可の出力を行う。引渡し許可後、プロセスはステップS511に進む。
ステップS511では、制御部36は、車両16の出発を許可する制御情報を制御装置29に送信する。送信後、プロセスはステップS512に進む。
ステップS512では、制御部36は、受信する帰りの経路における全経由地を通過しているか否かを判別する。全経由地を通過していない場合、プロセスはステップS506に戻る。全経由地を通過している場合、見送り運行処理は終了する。
次に、本実施形態において情報処理装置10の制御部41が実行する施設登録処理について、図12のフローチャートを用いて説明する。施設登録処理は、例えば、受入体制を受信するとき、開始する。
ステップS600において、制御部41は、受信した受入体制に含まれる所在地、保育開始時間、および保育終了時間を、一時保育施設15に関連付けて記憶部40に格納する。格納後、施設登録処理は終了する。
次に、本実施形態において情報処理装置10の制御部41が実行する託児判別処理について、図13のフローチャートを用いて説明する。託児判別処理は、例えば、託児依頼を受信するとき、開始する。
ステップS700において、制御部41は、受信する託児依頼を記憶部40に格納する。格納後、プロセスはステップS701に進む。
ステップS701では、制御部41は、ステップS700において記憶した託児依頼に含まれる預け時間帯の日付が休業日でない一時保育施設15の定員数、保育開始時間、および所在地を記憶部40から読出す。読出し後、プロセスはステップS702に進む。
ステップS702では、制御部41は、ステップS701において読出された一時保育施設15に関連付けられている児童の預け場所および預け時間帯を記憶部40から読出す。読出し後、プロセスはステップS703に進む。
ステップS703では、制御部41は、受信する託児依頼、ステップS701において読出した一時保育施設15の定員数、保育開始時間、および所在地、ならびにステップS702において読出した一時保育施設15に関連付けられている児童の預け場所および預け時間帯に基づいて、迎え可能か否かを判別する。迎え不可能である場合、プロセスはステップS709に進む。迎え可能である場合、プロセスはステップS704に進む。
ステップS704では、制御部41は、ステップS703において迎え可能であると認識された仮の経路の組合せ行きの一次決定経路として、および当該行きの一次決定経路に含まれる一時保育施設15に割当てられた児童を関連付けて記憶部40に格納する。格納後、プロセスはステップS705に進む。
ステップS705では、制御部41は、ステップS704において格納した行きの一次決定経路に割当てられた一時保育施設15の保育終了時間および所在地を、記憶部40から読出す。読出し後、プロセスはステップS706に進む。
ステップS706では、制御部41は、ステップS705において保育終了時間などを読出された一時保育施設15に割当てられた児童の迎え場所および迎え時間帯を、記憶部40から読出す。読出し後、プロセスはステップS707に進む。
ステップS707では、制御部41は、受信する託児依頼、ステップS705において読出した一時保育施設15の保育終了時間および所在地、ならびにステップS706において読出した一時保育施設15に関連付けられている児童の迎え場所および迎え時間帯に基づいて見送り可能であるか否かを判別する。見送り不可能である場合、プロセスはステップS709に進む。見送り可能である場合、プロセスはステップS708に進む。
ステップS708では、制御部41は、ステップS707において見送り可能である認識された仮の経路の組合せを帰りの一次決定経路として、および当該帰りの一次決定経路に含まれる一時保育施設15に割当てられた児童を関連付けて記憶部40に格納する。格納後、プロセスはステップS710に進む。
ステップS709では、制御部41は、託児不可能であることを示す託児可否を作成する。制御部41は、作成した託児可否を、託児依頼を送信した第2の端末装置13に送信するように通信部37を制御する。送信後、託児判別処理は終了する。
ステップS710では、制御部41は、託児可能であることを示す託児可否を作成する。制御部41は、作成した託児可否を、託児依頼を送信した第2の端末装置13に送信するように通信部37を制御する。送信後、託児判別処理は終了する。
次に、本実施形態において情報処理装置10の制御部41が実行する経路作成処理について、図14のフローチャートを用いて説明する。経路作成処理は、例えば、定められた時間に、開始する。
ステップS800において、制御部41は、確定時間に最も近い時点で託児可能であることが示される託児依頼において認定した行きの一次決定経路および帰りの一時決定経路を、記憶部40から読出す。制御部41は、一時決定経路とともに、一時決定経路に含まれる一時保育施設15、一時保育施設15毎の定員数、保育開始時間、保育終了時間、所在地、ならびに関連付けられた児童の預け場所、預け時間帯、迎え場所、および迎え時間帯も、記憶部40から読出す。読出し後、プロセスはステップS801に進む。
ステップS801では、制御部41は、ステップS800において読出した行きの一次決定経路などに基づいて、コスト関数を最小化する経路の組合せを作成する。制御部41は、作成した経路毎に、出発地域および出発時間を決定する。制御部41は、決定した出発地域および出発時間を各経路に含めることにより、行きの経路を作成する。制御部41は、ステップS800において読出した帰りの一次決定経路などに基づいて、コスト関数を最小化する経路の組合せを作成する。制御部41は、作成した経路毎に出発時間を決定する。制御部41は、決定した出発時間を各経路に含めることにより、帰りの経路を作成する。作成後、プロセスはステップS802に進む。
ステップS802では、制御部41は、ステップS801において作成された行きの経路毎のそれぞれの預け場所における認証情報を作成する。制御部41は、ステップS801において作成された帰りの経路毎にそれぞれの迎え場所における認証情報を作成する。作成後、プロセスはステップS803に進む。
ステップS803では、制御部41は、ステップS801において作成した行きの経路、帰りの経路、および認証情報を第3の端末装置14に送信するように、通信部37を制御する。送信後、プロセスはステップS804に進む。
ステップS804では、制御部41は、ステップS801において作成した行きの経路および帰りの経路に基づいて、一時保育施設15毎に、割当てられる児童毎の氏名、利用者の氏名、託児時間、および病状を含むリスト状の確定託児を作成する。制御部41は、作成した確定託児を、各一時保育施設15に関連付けられる第1の端末装置12に送信するように、通信部37を制御する。送信後、プロセスはステップS805に進む。
ステップS805では、制御部41は、ステップS801において作成した行きの経路および帰りの経路およびステップS802において作成した認証情報に基づいて、児童毎に、割当てられる一時保育施設15、連絡先、預け時間、迎え時間、および認証情報を含む確定報告を作成する。制御部41は、作成した確定報告を、児童の利用者が携行する第2の端末装置13に送信するように、通信部37を制御する。送信後、経路作成処理は終了する。
次に、本実施形態において情報処理装置10の制御部41が実行する転送処理について、図15のフローチャートを用いて説明する。転送処理は、例えば、転送依頼を受信するとき、開始する。
ステップS900において、制御部41は、受信する転送依頼から転送先の第2の端末装置13の識別情報を抽出する。制御部41は、転送依頼を送信した第2の端末装置13に送信済みの確定報告に含めた認証情報を記憶部40から読出す。抽出後、プロセスはステップS901に進む。
ステップS901では、制御部41は、ステップS900において抽出した識別情報に基づいて、ステップS901において読出した認証情報を転送先の第2の端末装置13に送信するように、通信部37を制御する。送信後、転送処理は終了する。
次に、本実施形態において情報処理装置10の制御部41が実行する台数算出処理について、図16のフローチャートを用いて説明する。台数算出処理は、例えば、流行状況を受信するとき、開始する。
ステップS1000において、制御部41は、流行状況に関する対応テーブルを記憶部40から読出す。読出し後、プロセスはステップS1001に進む。
ステップS1001では、制御部41は、ステップS1000において読出した対応テーブルから、受信する流行状況に対応する台数を検出する。検出後、プロセスはステップS1002に進む。
ステップS1002では、制御部41は、ステップS1001において検出する台数を出力するように、出力部39を制御する。出力後、台数算出処理は終了する。
以上のような構成の本実施形態の情報処理装置10は、第1の端末装置12から受信する受入体制を一時保育施設15に関連付けて記憶し、第2の端末装置13から受信する託児依頼を児童に関連付けて記憶し、託児依頼の預け場所を預け時間帯内に通過しながら一時保育施設15の保育開始時間以後に所在地に到着させる行きの経路を作成し、当該行きの経路を車両16に搭載される第3の端末装置14に送信する。このような構成により、情報処理装置10は、車両16による移動が場所および時間の調整要素に用いられるので、利用者および一時保育施設15の間のマッチングにおける場所および時間の制約を緩和し得る。したがって、情報処理装置10は、駅などの人口密集地から離れた一時保育施設15であっても、託児される児童を確保させ得るので、一時保育施設15の導入障壁を低減し得、一時保育施設15の増加に寄与する。したがって、情報処理装置10は、利用者にとって一時保育施設15の利用の可能性を向上させる。
また、本実施形態の情報処理装置10は、行きの経路の預け場所に対して作成する認証情報を、第2の端末装置13および第3の端末装置14に送信する。このような構成により、情報処理装置10は、託児依頼をしていない者による車両16への児童の託児を困難にし、不正利用などの可能性を低減し得る。
また、本実施形態の情報処理装置10は、一時保育施設15の保育終了時間以前に所在地を出発して託児依頼の迎え場所を迎え時間帯内に通過する帰りの経路を作成し、当該帰りの経路を第3の端末装置14に通知する。このような構成により、情報処理装置10は、一時保育施設15に預ける段階だけでなく、一時保育施設15から帰宅する段階においても、利用者および一時保育施設15の間のマッチングにおける場所および時間の制約を緩和し得る。したがって、情報処理装置10は、利用者にとって一時保育施設15の利用の可能性をより向上させる。
また、本実施形態の情報処理装置10は、帰りの経路の迎え場所に対して作成する認証情報を、第2の端末装置13および第3の端末装置14に送信する。このような構成により、情報処理装置10は、利用者以外の者による児童の迎えを困難にし、誘拐などの可能性を低減し得る。
また、本実施形態の情報処理装置10は、児童の移動時間の上限値を制約条件として、行きの経路および帰りの経路を作成する。このような構成により、情報処理装置10は、車両16の移動による病児などの児童への負担を低減し得る。
また、本実施形態の情報処理装置10は、新規の託児依頼を受信するとき、車両16による一時保育施設15における託児可否を第2の端末装置13に送信する。このような構成により、情報処理装置10は、託児依頼に対して託児の可否のみだけでも確定時間より先に、第2の端末装置13の携行者である利用者に通知し得る。
また、本実施形態の情報処理装置10は、感染症の流行状況に応じて、必要な車両16の台数を算出する。このような構成により、情報処理装置10は、情報処理装置10の管理者に必要な車両16の台数を認識させることにより、一時的な車両16の確保などを促し得る。
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形および修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形および修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成または各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段またはステップなどを1つに組み合わせたり、あるいは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態において情報処理装置10において実行される一部の処理動作が第1の端末装置12、第2の端末装置13、および第3の端末装置14の少なくともいずれかにおいて実行されてもよい。第1の端末装置12、第2の端末装置13、および第3の端末装置14の少なくともいずれかにおいて実行される一部の処理動作が情報処理装置10において実行されてもよい。
また、例えば、スマートフォンまたはコンピュータ等の汎用の電子機器を、上述した実施形態に係る情報処理装置10、または第3の端末装置14として機能させる構成も可能である。具体的には、実施形態に係る情報処理装置10などの各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、電子機器のメモリに格納し、電子機器のプロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラムとしても実現可能である。
また、例えば、上述した実施形態において、車両16は自動運転車両である構成を例として説明したが、自動運転車両でなくてもよい。自動運転車両でない車両16においては、受信する行きの経路および帰りの経路が運転手に対して出力され、それぞれの経路に沿った運転が補助されてもよい。
また、例えば、上述した実施形態において、情報処理装置10は、迎えおよび見送り可能であると認定するとき、託児可能であることを示す託児可否を第2の端末装置13に送信するが、迎えおよび見送りのいずれか一方が可能であると認定するとき、託児可能であることを示す託児可否を送信してもよい。
10 情報処理装置
11 情報処理システム
12 第1の端末装置
13 第2の端末装置
14 第3の端末装置
15 一時保育施設
16 ネットワーク
17 車両
18 通信部
19 入力部
20 出力部
21 記憶部
22 制御部
23 通信部
24 入力部
25 出力部
26 記憶部
27 制御部
28 通信装置
29 制御装置
30 ECU(Electronic Control Unit)
31 位置情報受信装置
32 通信部
33 入力部
34 出力部
35 記憶部
36 制御部
37 通信部
38 入力部
39 出力部
40 記憶部
41 制御部

Claims (20)

  1. 第1の端末装置から受信する所在地および保育開始時間を含む受入体制を、該第1の端末装置に対応する保育施設に関連付けて記憶するよう制御し、第2の端末装置から受信する児童の預け場所および預け時間帯を含む託児依頼を記憶するよう制御し、前記託児依頼の前記預け場所を前記預け時間帯内に通過しながら、前記保育施設の前記保育開始時間以後に車両を前記所在地に到着させる行きの経路を作成し、前記行きの経路を前記車両に搭載される第3の端末装置に送信するよう制御する制御部を、備える
    情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記行きの経路の前記預け場所に対して作成する認証情報を、前記第2の端末装置および前記第3の端末装置に送信するよう制御する
    情報処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の情報処理装置であって、
    前記受入体制は、保育終了時間を含み、
    前記託児依頼は、前記児童の迎え場所および迎え時間帯を含み、
    前記制御部は、前記保育施設毎の前記保育終了時間以前に前記所在地を出発して前記託児依頼の前記迎え場所を前記迎え時間帯内に通過する帰りの経路を作成し、前記帰りの経路を第3の端末装置に送信するよう制御する
    情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記帰りの経路の前記迎え場所に対して作成する認証情報を、前記第2の端末装置および前記第3の端末装置に送信するよう制御する
    情報処理装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記児童の移動時間の上限値を制約条件として、前記経路を作成する
    情報処理装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記第2の端末装置から新規の託児依頼を受信するとき、前記車両による前記保育施設における託児の可否の判別結果である託児可否を該第2の端末装置に送信するよう制御する
    情報処理装置。
  7. 請求項1に記載の情報処理装置と、
    前記受入体制を前記情報処理装置に送信する前記第1の端末装置と、
    前記託児依頼を前記情報処理装置に送信する前記第2の端末装置と、
    前記行きの経路を前記情報処理装置から受信する前記第3の端末装置と、を備える
    情報処理システム。
  8. 請求項7に記載の情報処理システムであって、
    前記情報処理装置の制御部は前記行きの経路の前記預け場所に対して作成する認証情報を、前記第2の端末装置および前記第3の端末装置に送信し、
    前記第3の端末装置は、認識する第2の端末装置の認証情報が前記第3の端末装置が受信する認証情報に一致するとき、前記児童の前記車両への預かりを許可する
    情報処理システム。
  9. 第1の端末装置から所在地および保育開始時間を含む受入体制を受信するステップと、
    前記受入体制を該第1の端末装置に対応する保育施設に関連付けて記憶するステップと、
    第2の端末装置から児童の預け場所および預け時間帯を含む託児依頼を受信するステップと、
    前記託児依頼を記憶するステップと、
    前記託児依頼の前記預け場所を前記預け時間帯内に通過しながら、前記保育施設の前記保育開始時間以後に前記所在地に到着させる行きの経路を作成するステップと、
    前記行きの経路を第3の端末装置に送信するステップと、を情報処理装置に実行させる
    プログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムであって、
    前記行きの経路の前記預け場所に対して作成する認証情報を、前記第2の端末装置および前記第3の端末装置に送信するステップを、さらに前記情報処理装置に実行させる
    プログラム。
  11. 請求項9または10に記載のプログラムであって、
    前記受入体制は、保育終了時間を含み、
    前記託児依頼は、前記児童の迎え場所および迎え時間帯を含み、
    前記保育施設毎の前記保育終了時間以前に前記所在地を出発して前記託児依頼の前記迎え場所を前記迎え時間帯内に通過する帰りの経路を作成するステップと、
    前記帰りの経路を第3の端末装置に送信するステップと、をさらに前記情報処理装置に実行させる
    プログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムであって、
    前記帰りの経路の前記迎え場所に対して作成する認証情報を、前記第2の端末装置および前記第3の端末装置に送信するステップ、をさらに前記情報処理装置に実行させる
    プログラム。
  13. 請求項9から12のいずれか1項に記載のプログラムであって、
    前記児童の移動時間の上限値を制約条件として、前記経路を作成するステップ、をさらに前記情報処理装置に実行させる
    プログラム。
  14. 請求項9から13のいずれか1項に記載のプログラムであって、
    前記第2の端末装置から新規の託児依頼を受信するとき、前記第3の端末装置を搭載する車両による前記保育施設における託児の可否の判別結果である託児可否を該第2の端末装置に送信するステップ、をさらに前記情報処理装置に実行させる
    プログラム。
  15. 情報処理装置による情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    第1の端末装置から所在地および保育開始時間を含む受入体制を受信し、
    前記受入体制を該第1の端末装置に対応する保育施設に関連付けて記憶し、
    第2の端末装置から児童の預け場所および預け時間帯を含む託児依頼を受信し、
    前記託児依頼を記憶し、
    前記託児依頼毎の前記預け場所を前記預け時間帯内に通過しながら、前記保育施設毎の前記保育開始時間以後に前記所在地に到着させる行きの経路を作成し、
    前記行きの経路を第3の端末装置に送信するステップと、を実行する
    情報処理方法。
  16. 請求項15に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記行きの経路の前記預け場所に対して作成する認証情報を、前記第2の端末装置および前記第3の端末装置に送信する
    情報処理方法。
  17. 請求項15または16に記載の情報処理方法であって、
    前記受入体制は、保育終了時間を含み、
    前記託児依頼は、前記児童の迎え場所および迎え時間帯を含み、
    前記情報処理装置は、前記保育施設毎の前記保育終了時間以前に前記所在地を出発して前記託児依頼の前記迎え場所を前記迎え時間帯内に通過する帰りの経路を作成し、前記帰りの経路を第3の端末装置に送信する
    情報処理方法。
  18. 請求項17に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記帰りの経路の前記迎え場所に対して作成する認証情報を、前記第2の端末装置および前記第3の端末装置に送信する
    情報処理方法。
  19. 請求項15から18のいずれか1項に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記児童の移動時間の上限値を制約条件として、前記経路を作成する
    情報処理方法。
  20. 請求項15から19のいずれか1項に記載の情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記第2の端末装置から新規の託児依頼を受信するとき、前記第3の端末装置を搭載する車両による前記保育施設における託児の可否の判別結果である託児可否を該第2の端末装置に送信する
    情報処理方法。
JP2019134663A 2019-07-22 2019-07-22 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法 Active JP7124802B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134663A JP7124802B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法
CN202010686668.1A CN112288111A (zh) 2019-07-22 2020-07-16 信息处理装置、信息处理系统、记录介质及信息处理方法
US16/935,711 US11449808B2 (en) 2019-07-22 2020-07-22 Information processing apparatus, information processing system, storage medium, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134663A JP7124802B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018660A JP2021018660A (ja) 2021-02-15
JP7124802B2 true JP7124802B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=74187915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134663A Active JP7124802B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11449808B2 (ja)
JP (1) JP7124802B2 (ja)
CN (1) CN112288111A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6989429B2 (ja) * 2018-03-28 2022-01-05 株式会社東芝 隊列走行運用システムおよび隊列走行運用方法
US11907355B2 (en) * 2021-09-28 2024-02-20 Gm Cruise Holdings Llc Child-friendly authentication

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312603A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Ntt Docomo Inc 託児所決定システム、託児所決定方法、託児所決定プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US20150278714A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Kindy Now Pty Ltd Methods, systems and processors for obtaining a booking for child care
WO2018230679A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 本田技研工業株式会社 送迎管理装置、送迎管理方法、およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138658A (ja) 1982-02-10 1983-08-17 Sharp Corp インクジエツトプリンタの印字制御装置
US8689759B2 (en) * 2010-10-01 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Dual drive pump system using an engine starter motor
JP6216160B2 (ja) * 2013-06-03 2017-10-18 株式会社堀場製作所 運行管理システム及び運行記録装置
US10308246B1 (en) * 2016-01-22 2019-06-04 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle signal control
US11087286B2 (en) * 2017-01-20 2021-08-10 Zum Services, Inc. Method and system for scheduling a ride service for one or more third parties
JP6338310B1 (ja) 2017-06-15 2018-06-06 Connected Industries株式会社 保育施設予約システム及び保育施設予約方法
US20190265054A1 (en) * 2018-02-28 2019-08-29 Entreprises Wyhn Inc. Passenger transport route management system and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312603A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Ntt Docomo Inc 託児所決定システム、託児所決定方法、託児所決定プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US20150278714A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Kindy Now Pty Ltd Methods, systems and processors for obtaining a booking for child care
WO2018230679A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 本田技研工業株式会社 送迎管理装置、送迎管理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11449808B2 (en) 2022-09-20
JP2021018660A (ja) 2021-02-15
US20210027213A1 (en) 2021-01-28
CN112288111A (zh) 2021-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191052B2 (ja) 送迎管理装置、送迎管理方法、およびプログラム
JP6523177B2 (ja) 車両管理システム
JP6488906B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
US20200034755A1 (en) Vehicle reservation system, vehicle reservation method, and non-transitory storage medium storing program
JP7206818B2 (ja) 相乗り仲介システム、サーバ、プログラムおよび相乗り仲介方法
JP7124802B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法
CN113581724B (zh) 服务器装置、车辆、服务提供系统和非暂态存储介质
JP2011008454A (ja) 情報提供システム
JP6235385B2 (ja) 移動体間情報交換システム、その制御方法及び制御プログラム
JP2012164125A (ja) 予約管理システム
JPWO2003027618A1 (ja) 案内システム、案内装置、案内装置と通信する無線装置
JP7140069B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、および情報処理方法
JP7014124B2 (ja) サーバ、情報処理方法およびプログラム
JP2021022334A (ja) サーバ、システム、及び情報処理方法
US11262205B2 (en) Traffic control apparatus, traffic control system, traffic control method, and non-transitory computer recording medium
US20200257285A1 (en) User assistance system and vehicle control system
JP2016031595A (ja) 情報集配システム、情報集配方法、およびプログラム
KR20220118309A (ko) 방법, 정보 처리 장치, 및 시스템
JP6900617B2 (ja) 利用者が配車を依頼するための操作端末、配車サーバ、入力方法及びプログラム
JP2016162438A (ja) カーシェアリングによる高齢者の送迎支援システム
JP2020140578A (ja) 乗合車両配車装置、交通運行システム、乗合車両配車方法及び乗合車両配車プログラム
JP2002140795A (ja) モバイル端末によるデマンド型配車システム
JP7118774B2 (ja) 営業用車両の管理装置及び方法
JP2005011033A (ja) 送迎サービス支援装置及びこれを用いた送迎支援システム
JP7472973B2 (ja) 相乗り支援方法、相乗り支援装置、ならびに、相乗り支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7124802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151