JP7124078B2 - 配線基板 - Google Patents

配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7124078B2
JP7124078B2 JP2020527672A JP2020527672A JP7124078B2 JP 7124078 B2 JP7124078 B2 JP 7124078B2 JP 2020527672 A JP2020527672 A JP 2020527672A JP 2020527672 A JP2020527672 A JP 2020527672A JP 7124078 B2 JP7124078 B2 JP 7124078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
thickness
edge
side end
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020527672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020004605A1 (ja
Inventor
征一朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020004605A1 publication Critical patent/JPWO2020004605A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124078B2 publication Critical patent/JP7124078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09863Concave hole or via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09981Metallised walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1527Obliquely held PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本開示は、半導体素子などを搭載するための配線基板に関する。
従来、半導体素子などを搭載するための配線基板(サブマウント)が利用され、各種製造方法が提案されている。
このような素子搭載用配線基板としては、素子が搭載される主面から側端面に亘る連続した配線が形成されたものがある(特開2001-102722号等)。
本開示の第一の態様は、絶縁基板の隣接する2面で構成される角部を亘って連続した配線が位置した電子素子搭載用の配線基板であって、前記2面のうち少なくともいずれか1面において、前記角部に位置する縁部に配置された部位の前記配線の厚みが、前記縁部から離れた部位の前記配線の厚みより大きく、前記絶縁基板は、前記角部に凹状の欠け部が位置し、前記配線は、前記欠け部に位置している配線基板である。
本開示の第二の態様は、絶縁基板の隣接する2面で構成される角部を亘って連続した配線が位置した電子素子搭載用の配線基板であって、前記2面のうち少なくともいずれか1面において、前記角部に位置する縁部に配置された部位の前記配線の厚みが、前記縁部から離れた部位の前記配線の厚みより大きく、前記2面のうち一方が素子搭載部を有する主面とされ、他方が側端面とされ、前記主面上における前記配線の厚みは、前記縁部から離れた部位から前記縁部に配置された部位に向かって漸増し、前記側端面上における前記配線の厚みは、前記縁部から離れた部位から前記縁部に配置された部位に向かって漸増している配線基板である
本開示の第三の態様は、絶縁基板の隣接する2面で構成される角部を亘って連続した配線が位置した電子素子搭載用の配線基板であって、前記2面のうち少なくともいずれか1面において、前記角部に位置する縁部に配置された部位の前記配線の厚みが、前記縁部から離れた部位の前記配線の厚みより大きく、前記2面のうち一方が素子搭載部を有する主面とされ、他方が側端面とされ、前記主面上における前記配線が、前記側端面上における前記配線に対して厚みが大きい配線基板である。
本開示の一実施形態に係る配線基板を模式的に示す斜視図である。 本開示の一実施形態に係る配線基板を模式的に示す断面図である。 図2のA部の詳細を模式的に示す図である。 試作品の断面画像を示す。 本開示の一実施形態に係る配線基板を製造する一例の方法を説明するための工程図である。 図5Aに続く工程図である。 図5Bに続く工程図である。 図5Cに続く工程図である。 図6Aに続く工程図である。 図6Bに続く工程図である。 図6Cに続く工程図である。 図7Aに続く工程図である。 図7Bに続く工程図である。 傾斜露光方法を説明するための模式図である。
以下に本開示の一実施形態につき図面を参照して説明する。
図1に本開示の一実施形態の配線基板1を示す。図1に示すように配線基板1は、絶縁基板10上に導電性材料からなる配線20が位置したものである。絶縁基板10の主面11と側端面12とが、隣接する2面となっている。絶縁基板10には、この隣接する2面である主面11と側端面12とで角部13が構成される。
配線20は、主面11上における配線21と、側端面12上における配線22とからなり、角部13を亘って連続している。配線基板1は電子素子搭載用であり、主面11上においては配線21により所定形状の素子接続用のパターンが形成され、素子搭載部が設けられる。但し、図1には単純化したパターンを示す。側端面12上の配線22は、ワイバーボンディング領域などの配線接続部に利用される。
図2及び図3に示すように角部13に位置する縁部に配置された部位の配線21の厚みをt11とし、その縁部から主面11内側に離れた部位の配線21の厚みをt12とする。同様に図2及び図3に示すように角部13に位置する縁部に配置された部位の配線22の厚みをt21とし、その縁部から側端面12内側に離れた部位の配線22の厚みをt22とする。
t11>t12であり、厚みt12より厚みt11が大きくなっている。
また、配線21の厚みは、縁部から離れた部位から縁部に配置された部位に向かって漸増している。
より内側の部位の厚みt12より、角部13に位置する縁部での厚みt11が大きくなることによって、配線20の角部13を亘る部位における接続断面積が大きくなるので、同部位の接続信頼性が向上する。
また、厚みt11と厚みt12とに差があっても、配線21の厚みが角部13に向かって次第に大きくなることによって、配線断面積の急変部を無くし接続信頼性を向上することができる。
角部13における配線20の接続信頼性向上の効果は、主面11側のみで配線の厚みを上記のように変化させても効果はある。また、側端面12側で配線の厚みを上記のように変化させても効果はある。いずれにしても配線20の角部13を亘る部位における接続断面積が大きくなるからである。本実施形態では、より効果を高めるために側端面12側も含めて2面11,12のそれぞれにおいて同様に配線厚を変化させている。
すなわち、t21>t22であり、厚みt22より厚みt21が大きくなっている。
また、配線22の厚みは、縁部から離れた部位から縁部に配置された部位に向かって漸増している。
主面11上の配線21と、側端面12上の配線22との関係では以下の通りである。
主面11上における配線21が、側端面12上における配線22に対して大きく形成されている。これは全体的にであって、角部13からの等距離の部位で比較して、配線21の厚みが配線22の厚みより必ず大きい。
また、配線21,22の厚みの角部13に向かった漸増の勾配は、主面11上の配線21が側端面12上の配線22に対して緩やかである。
これにより、側端面12より広面積にされる主面11上における配線21の厚みを確保し、配線20の接続信頼性を向上することができる。
また、電子素子が搭載実装される配線21の厚みが大きいことによって、電子素子のボンディング時の金属拡散が抑制される。
さらに、電子素子が搭載実装される配線21が勾配が緩やかであることによって、電子素子の搭載部の水平度を出せる効果がある。
また、図3に示すように絶縁基板10は角部13に凹状の欠け部14が位置している。そして図3に示すように配線20は、欠け部14にも位置している。配線20が欠け部14に位置することによるアンカー作用によって、角部13における配線20の絶縁基板10に対する密着度、接合強度が向上し、配線20の絶縁基板10からの剥離が抑制できる。その結果、角部13を亘る部位における配線20の接続信頼性が向上する。
なお、試作品の断面画像を図4に示す。
図4に示すように側端面12の表面粗さは、主面11より粗くなっており、主面11上の配線21より薄い配線22の側端面12への接合強度を高めている。逆に、主面11は、表面粗さが側端面12より細かく精度の良い平滑面に位置し、素子実装性能が高められている。
次に、以上説明した構造の配線基板1を得るための製造方法につき説明する。
まず、配線基板1に使用する絶縁基板10を複数個分の含んだ母基板に対して処理する。絶縁基板10における主面11となる面に相当する母基板の主面を研磨してから、母基板をダイシングして図5Aに示すような1個分の絶縁基板10を得る。絶縁基板10の主面11は、母基板において研磨した面とし、絶縁基板10の側端面12は、母基板をダイシングして現れた面とする。これにより、上述したような表面精度の高い主面11と、粗い側端面12を得る。また、ダイシング時のチッピングにより上述の欠け部14を得る。
次に図5Bに示すように絶縁基板10の主面11及び側端面12に下地層としてCu薄膜31を形成する。
次に図5Cに示すようにCu薄膜31上にレジスト膜32を形成する。
次にレジスト膜32を露光、現像して図6Aに示すようにレジストマスク33を形成する。その露光にあたっては、図8に示すような傾斜露光方法を適用する。図8に示すように、フォトマスク34、主面11及び側端面12を露光平行光35に対して傾斜した角度に配置する。その角度は図示するように露光平行光35に対する垂直面に対しての主面11の角度をθとして、θを20度から30度とすることが適当である。このように主面11が側端面12より、露光平行光35が鉛直に近い角度で当たるようにする。フォトマスク34は主面11に正対させる。したがって、側端面12は、フォトマスク34に対して略直角に配置される。そのため、側端面12上において角部13から離れるに従ってフォトマスク34から離れる。主面11上においてはその関係は無い。
この露光方法を適用することにより、主面11において比較的大きく、主面11及び側端面12のそれぞれにおいて角部13に向かって厚みが漸増する配線20を結果的に得る。なお、側端面12上において角部13から離れるに従ってフォトマスク34から離れるため、図1に示したように、側端面12上の配線22は、角部13から離れるほど次第に幅が広く形成される。
次に図6Bに示すようにレジストマスク33をマスクとしてCuメッキを施し、レジストマスク33から露出するCu薄膜31上にCu層36を形成する。
次に図6Cに示すようにレジストマスク33を除去する。
次に図7Aに示すようにエッチングによりCu層36以外の部分の絶縁基板10を露出させる。
次に図7Bに示すようにCu層36を鋳型として使用し、配線材料となる貴金属膜37を成膜する。
次に図7Cに示すようにCu層36を除去して絶縁基板10を露出させ、角部13を亘る配線20を含む所望の配線パターン(37)を得る。なお、配線20および配線パターン(37)は、例えば多層膜であり、絶縁基板10側からTi膜-Pt膜、Ti膜-Pt膜-Au膜、Ti膜-Pd膜、Ti膜-Pd膜-Au膜等が設けられたものが挙げられる。
以上説明したように本実施形態の配線基板1によれば、基板の角部13を亘り連続した配線20の、当該角部13を亘る部位における接続信頼性を向上することができる。
なお、上掲した製造方法は、本開示の配線基板を得るための一例に過ぎず、本開示の配線基板を得るために、どのような製造方法を適用してもよいことは勿論である。
本開示は、配線基板に利用することができる。

Claims (9)

  1. 絶縁基板の隣接する2面で構成される角部を亘って連続した配線が位置した電子素子搭載用の配線基板であって、前記2面のうち少なくともいずれか1面において、前記角部に位置する縁部に配置された部位の前記配線の厚みが、前記縁部から離れた部位の前記配線の厚みより大きく、
    前記絶縁基板は、前記角部に凹状の欠け部が位置し、前記配線は、前記欠け部に位置している配線基板。
  2. 前記配線の厚みは、前記縁部から離れた部位から前記縁部に配置された部位に向かって漸増している請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記2面のそれぞれにおいて、前記角部に位置する縁部に配置された部位の前記配線の厚みが、前記縁部から離れた部位の前記配線の厚みより大きい請求項1に記載の配線基板。
  4. 前記2面のうち一方が素子搭載部を有する主面とされ、他方が側端面とされた請求項1から請求項3のうちいずれか一に記載の配線基板。
  5. 絶縁基板の隣接する2面で構成される角部を亘って連続した配線が位置した電子素子搭載用の配線基板であって、前記2面のうち少なくともいずれか1面において、前記角部に位置する縁部に配置された部位の前記配線の厚みが、前記縁部から離れた部位の前記配線の厚みより大きく、
    前記2面のうち一方が素子搭載部を有する主面とされ、他方が側端面とされ、
    前記主面上における前記配線の厚みは、前記縁部から離れた部位から前記縁部に配置された部位に向かって漸増し、
    前記側端面上における前記配線の厚みは、前記縁部から離れた部位から前記縁部に配置された部位に向かって漸増している配線基板。
  6. 前記主面上における前記配線が、前記側端面上における前記配線に対して厚みが大きい請求項に記載の配線基板。
  7. 前記漸増の勾配は、前記主面上が前記側端面上に対して緩やかである請求項5または請求項6に記載の配線基板。
  8. 絶縁基板の隣接する2面で構成される角部を亘って連続した配線が位置した電子素子搭載用の配線基板であって、前記2面のうち少なくともいずれか1面において、前記角部に位置する縁部に配置された部位の前記配線の厚みが、前記縁部から離れた部位の前記配線の厚みより大きく、
    前記2面のうち一方が素子搭載部を有する主面とされ、他方が側端面とされ、
    前記主面上における前記配線が、前記側端面上における前記配線に対して厚みが大きい配線基板。
  9. 前記絶縁基板は、前記角部に凹状の欠け部が位置し、前記配線は、前記欠け部に位置している請求項から請求項のうちいずれか一に記載の配線基板。
JP2020527672A 2018-06-29 2019-06-28 配線基板 Active JP7124078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018124602 2018-06-29
JP2018124602 2018-06-29
PCT/JP2019/025764 WO2020004605A1 (ja) 2018-06-29 2019-06-28 配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020004605A1 JPWO2020004605A1 (ja) 2021-07-08
JP7124078B2 true JP7124078B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=68986664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527672A Active JP7124078B2 (ja) 2018-06-29 2019-06-28 配線基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11589457B2 (ja)
EP (1) EP3817520A4 (ja)
JP (1) JP7124078B2 (ja)
CN (1) CN112314062B (ja)
WO (1) WO2020004605A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282795A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Kyocera Corp 配線基板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268368A (ja) * 1992-11-18 1994-09-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd プリント配線板の製造法
JP2001102722A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP3891912B2 (ja) * 2002-10-09 2007-03-14 日本発条株式会社 ディスクドライブ用サスペンション
JP2005217134A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Kyocera Corp 複合配線基板及び複合配線基板装置
JP5151080B2 (ja) * 2005-07-20 2013-02-27 三菱マテリアル株式会社 絶縁基板および絶縁基板の製造方法並びにパワーモジュール用基板およびパワーモジュール
JP2007329327A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
ZA200900699B (en) * 2006-06-30 2010-06-30 Sharp Kk Power supply board, board connector, luminaire, display, and television receiver
JP2008275815A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP5178476B2 (ja) * 2008-07-29 2013-04-10 京セラ株式会社 配線基板および半導体素子収納用パッケージならびに半導体装置
JP5447928B2 (ja) * 2009-06-17 2014-03-19 株式会社エレメント電子 実装基板およびそれを用いた薄型発光装置の製造方法
JP5823043B2 (ja) * 2013-01-31 2015-11-25 京セラ株式会社 電子素子搭載用基板、電子装置および撮像モジュール
JP2015126112A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日東電工株式会社 配線回路基板、配線回路基板の製造方法および配線回路基板の検査方法
JP6267068B2 (ja) * 2014-06-26 2018-01-24 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP6411249B2 (ja) * 2015-03-11 2018-10-24 新光電気工業株式会社 半導体装置
JP6616209B2 (ja) * 2016-02-26 2019-12-04 株式会社平和 遊技機
JP2019028304A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 京セラ株式会社 配線基板および発光装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282795A (ja) 2002-03-20 2003-10-03 Kyocera Corp 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP3817520A4 (en) 2022-04-06
EP3817520A1 (en) 2021-05-05
CN112314062B (zh) 2023-10-10
US11589457B2 (en) 2023-02-21
CN112314062A (zh) 2021-02-02
US20210127486A1 (en) 2021-04-29
WO2020004605A1 (ja) 2020-01-02
JPWO2020004605A1 (ja) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022133310A (ja) 貫通電極基板及びその製造方法、並びに実装基板
JP2006282480A (ja) 薄膜付きガラス基板、その製造方法およびそれを用いた半導体装置
US20120273933A1 (en) Three-dimensional system-in-a-package
KR20170122500A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
TWI482255B (zh) 藉由嵌入跡線界定之導電墊
JP2008227309A (ja) 配線基板およびその製造方法
US20060071318A1 (en) Methods for manufacturing semiconductor device, semiconductor device and metal mold
JP7124078B2 (ja) 配線基板
JP7519415B2 (ja) 撮像素子実装基板
JP6927179B2 (ja) 電気部品の積層体とその製造方法
US7931973B2 (en) Manufacturing method of metal structure in multi-layer substrate and structure thereof
TWI549243B (zh) 半導體結構及其製造方法
JP7077005B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
KR101159514B1 (ko) 다층기판 금속배선 제조방법 및 그 구조
JP2017103376A (ja) 半導体装置
US20180129038A1 (en) Optical Device Substrate, Optical Device Substrate Manufacturing Method, and Optical Device
WO2019082611A1 (ja) 基板集合体シート
JP7405591B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP7516242B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6512609B2 (ja) 多列型半導体装置用配線部材及びその製造方法
JP2664409B2 (ja) 混成集積回路の製造方法
TWI588958B (zh) 晶片封裝體及其製作方法
JPH11340167A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI411373B (zh) 多層基板金屬線路結構
US20180129039A1 (en) Optical Device Substrate, Optical Device Substrate Manufacturing Method, and Optical Device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7124078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150