JP2001102722A - 配線基板およびその製造方法 - Google Patents

配線基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001102722A
JP2001102722A JP27958799A JP27958799A JP2001102722A JP 2001102722 A JP2001102722 A JP 2001102722A JP 27958799 A JP27958799 A JP 27958799A JP 27958799 A JP27958799 A JP 27958799A JP 2001102722 A JP2001102722 A JP 2001102722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
wiring
side end
substrate
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27958799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Minazu
秀也 水津
Mitsuhiko Nozuma
光彦 野妻
Takaaki Fujioka
孝昭 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP27958799A priority Critical patent/JP2001102722A/ja
Publication of JP2001102722A publication Critical patent/JP2001102722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】配線基板の側端面にきわめて高精度の配線パタ
ーンが形成可能であり、インピーダンスマッチングが必
要な場合に高精度のパターン形成によりそれが容易とな
り、またライン間の短絡等も解消され、さらに配線パタ
ーンの変形、経時劣化が小さく、その密着性および電気
抵抗の増大等の電気的特性の低下が抑制される。 【解決手段】主面2aから側端面4aに亘る連続した第
1の配線パターン3および第2の配線パターン6が形成
され、側端面4aに位置する第2の配線パターン6は側
端面4aに被着された導体層5の不要部を研削除去する
ことより形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォトダイオード
(PD),半導体レーザ(レーザダイオード;LD)等
の光半導体素子などを搭載するための配線基板(サブマ
ウント)であって、配線パターンを高精度に形成したも
のおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のPD,LD等の光半導体素子など
を搭載するための配線基板およびその製造方法を図2に
示す。同図(a)は、多数組の配線基板用の配線パター
ン13がフォトリソグラフィ法および蒸着法,スパッタ
リング法,CVD法等の薄膜形成法により主面12に行
列状に形成された、アルミナ(Al2 3 )等から成る
母基板(シート基板)11の平面図、(b)は、複数組
の配線パターン13毎に母基板11を分割線17aに沿
ってダイシング法等により短冊状に分割した状態を示す
平面図、(c)は、主面12aに配線パターン13が形
成された一つの分割基板11aの斜視図である。また
(d)は、主面12aに隣接する側端面14aに、マス
クを用いた薄膜形成法(マスク成膜法)により配線パタ
ーン13に連続し導通接続された配線パターン16が形
成されたものの斜視図、(e)はダイシング法等により
(d)の分割基板11aをさらに個々の配線基板21a
に分割線17bに沿って切断したものの斜視図である。
【0003】なお、同図において、11b〜11dは他
の分割基板、12b〜12dはそれぞれ分割基板11b
〜11dの配線パターン13が形成された主面、22a
は配線基板21aの配線パターン13が形成された主
面、24aは配線基板21aの配線パターン16が形成
された側端面である。
【0004】このように、従来の配線基板21aは、母
基板11の主面12に光半導体素子の入出力電極等用の
配線パターン13を、フォトリソグラフィ法および薄膜
形成法により多数組(同図では12組)形成し、次いで
複数組の配線パターン13毎に複数の短冊状の分割基板
11a〜11dになるようにダイシング法等により分割
する。その後、分割基板11a〜11dについて、マス
クを用いた薄膜形成法、即ちフォトリソグラフィ法によ
らないマスク成膜法により、その側端面14aに配線パ
ターン13に連続する所定の配線パターン16を形成
し、個々の配線基板21aに分割することにより作製さ
れる。上記配線パターン16をマスク成膜により形成す
るのは、配線基板21aは小型であり、その側端面14
aはさらに小面積部であるため、レジストの表面張力の
影響でその形状,パターン加工が困難になるからであ
る。
【0005】また、他の従来例として、レーザダイオー
ド等のための基板を製造する方法であって、基板材料の
上面に第1のチャンネルを形成する工程と、上面および
第1のチャンネルに金属層を形成する工程と、上面に第
2のチャンネルを形成し、その第2のチャンネルを第1
のチャンネルを横断させ、第1のチャンネルの深さより
も大きな深さだけ基板内に侵入させ、プレートから基板
を分離する工程からなる基板の製造方法が提案されてい
る(従来例1:特開平11−87553号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の如く、分割基板11aの側端面14aに、マスク
を用いた薄膜形成法(マスク成膜法)により配線パター
ン13を形成していたが、側端面14aの変形、凹凸、
マスクが密着せずに側端面14aから浮くこと、および
薄膜の付き廻りが良好なことから、マスクに覆われた部
分の側端面14aにまで薄膜が侵入し、高精度のパター
ン形成加工が困難であるといった問題があった。
【0007】また、上記従来例1においては、分離した
金属パッドを形成するために、金属層を設けた基板上面
にダイアモンド刃によりチャンネルを形成しているが、
金属層および基板をチャンネルにより深く切削すると、
金属層および基板の切断部が劣化して剥離、変形を起こ
し易くなり、その結果金属層の密着性の低下および電気
抵抗の増大等の電気的特性低下が生じ易いという問題が
あった。
【0008】従って、本発明は上記事情に鑑みて完成さ
れたものであり、その目的は、高精度の配線パターン加
工が可能であり、また配線パターン用の導体層の研削に
よる劣化が小さく、導体層の密着性および電気抵抗の増
大等の電気的特性の低下が抑制されたものとすることに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の配線基板は、主
面から側端面に亘る連続した配線パターンが形成され、
前記側端面に位置する配線パターンは前記側端面に被着
された導体層の不要部を研削除去することより形成され
ていることを特徴とする。
【0010】本発明は、このような構成により、側端面
において所定の配線パターンを研削加工法により形成す
ることで、従来のマクス成膜によるマスク下部への薄膜
の侵入等の問題が解消され、きわめて高精度の配線パタ
ーンが形成可能となり、インピーダンスマッチングが必
要なものの場合もそれが容易となり、またライン間の短
絡等の問題も発生しなくなる。また、配線パターン用の
導体層を深く長時間に渡って切削する必要がないので、
配線パターン用の導体層の劣化が小さく、導体層の密着
性および電気抵抗の増大等の電気的特性の低下が抑制で
きるという作用効果を有する。
【0011】また、本発明の配線基板の製造方法は、母
基板の主面に分割線で区切られた複数の配線基板領域を
行列状に形成するとともに、前記配線基板領域の各々に
第1の配線パターンをその所定の端部が前記分割線に接
するように設け、前記母基板を行毎または列毎に前記第
1の配線パターンの端部が接する前記分割線に沿って分
割して分割基板を作製し、該分割基板の側端面に前記第
1の配線パターンの端部に接する導体層を形成し、該導
体層の不要部を研削除去することにより前記第1の配線
パターンに連続した第2の配線パターンを前記側端面に
設け、その後前記分割基板を個々の配線基板に分割する
ことを特徴とする。
【0012】本発明は、このような構成により、高精度
の第2の配線パターンが側端面に形成された多数の配線
基板を効率良く製造可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の配線基板およびその製造
方法について以下に説明する。図1は本発明の配線基板
の製造工程を示すものであり、同図(a)は、多数組の
配線基板用の第1の配線パターン3がフォトリソグラフ
ィ法および蒸着法,スパッタリング法,CVD法等の薄
膜形成法により主面2に行列状に形成された、アルミナ
(Al2 3 )等から成る母基板(シート基板)1の平
面図、(b)は、複数組の第1の配線パターン3を列毎
に分割するように、母基板11をダイシング法等により
分割線7aに沿って短冊状に切断した状態を示す平面
図、(c)は、主面2aに第1の配線パターン3が形成
され、第1の配線パターン3に接する導体層5が側端面
4aに形成された一つの分割基板1aの斜視図である。
【0014】また(d)は、主面2aに隣接する側端面
4aに、本発明の研削加工法により第1の配線パターン
3に連続し導通接続された第2の配線パターン6が形成
されたものの斜視図、(e)はダイシング法等により
(d)の分割基板1aをさらに個々の配線基板11aに
分割線7bに沿って切断したものの斜視図である。な
お、同図において、1b〜1dは他の分割基板、2b〜
2dはそれぞれ分割基板1b〜1dの第1の配線パター
ン3が形成された主面、12aは配線基板11aの第1
の配線パターン3が形成された主面、14aは配線基板
11aの第2の配線パターン6が形成された側端面であ
る。
【0015】このような配線基板11aは以下の工程
〔1〕〜〔5〕により作製される。
【0016】〔1〕配線基板11aを多数個取りするた
めの母基板1の主面2に分割線7a,7bで区切られた
複数の配線基板領域を行列状(マトリックス状)に形成
するとともに、各配線基板領域に第1の配線パターン3
をその分割線7a側の端部が分割線7aに接するように
設ける。また、第1の配線パターン3は光半導体素子の
入出力電極等用のものであり、フォトリソグラフィ法お
よび薄膜形成法により多数組(同図では12組)行列状
に形成する。
【0017】〔2〕母基板1を行毎または列毎に第1の
配線パターン3の前記端部が接する分割線7aに沿って
分割して、短冊状の分割基板1a〜1dを作製する。こ
のとき、分割基板1a〜1dの側端面4aの導体層5に
接続される第1の配線パターン3の端部3aが、分割線
7aに接するようにして分割する。
【0018】〔3〕分割基板1a〜1dの側端面4aの
略全面に、第1の配線パターン3の端部3aに接する導
体層5を薄膜形成法により形成する。
【0019】〔4〕導体層5の不要部を研削除去するこ
とにより、第1の配線パターン3に連続した第2の配線
パターン6を側端面4aに設ける。
【0020】〔5〕分割基板1a〜1dを分割線7bに
沿って分割することにより個々の配線基板11aに分割
する。
【0021】本発明において、配線基板11aはアルミ
ナ(Al2 3 )セラミックス,窒化アルミニウム(A
lN)セラミックス,炭化珪素(SiC)セラミック
ス,窒化珪素(Si3 4 )セラミックス,石英,サフ
ァイア等から成るのが良く、これらの材料は放熱性に優
れた絶縁材料である。特に、窒化アルミニウムセラミッ
クス,炭化珪素セラミックス,窒化珪素セラミックス,
石英,サファイアが好適であり、これらは熱伝導率が4
0W/m・K以上と高いため、放熱性が特に良好であ
る。また、第1の配線パターン3および第2の配線パタ
ーン6用の導体層5の成膜は、蒸着法,スパッタリング
法,CVD法等の薄膜形成法によりなされ、これらはC
u,Al,Ti,Au,Ag,Pt等、または前記金属
元素の1種以上を主成分として含む合金等から成り、こ
れらの材料は電気伝導性が高くかつ形状の加工性に優れ
る。
【0022】例えば、第1の配線パターン3および第2
の配線パターン6用の導体層5は、チタン膜と白金膜と
金膜とが順次積層された3層構造の金属薄膜から形成さ
れるのが好適である。チタン膜は絶縁基板である配線基
板11aに対して密着性が高い密着金属であり、その厚
さは100〜2000Å程度が良い。100Å未満で
は、強固に密着することが困難となる傾向にあり、20
00Åを超えると、成膜時の内部応力によって剥離が生
じ易くなる。また、白金膜の厚さは500〜10000
Å程度が良く、500Å未満ではピンホール等の欠陥の
ためにバリア膜としての機能を果たさなくなり、100
00Åを超えると成膜時の内部応力により剥離が生じ易
くなる。さらに、金膜はLD素子等を搭載する際に接合
用の金属ロウ材との濡れ性を良好にするためのものであ
り、その厚さは1000〜50000Å程度が良い。1
000Å未満では、十分な濡れが得られなくなり、50
000Åを超えると成膜時の内部応力により剥離を生じ
易くなる。
【0023】ここで、密着金属としてCr,Ta,N
b,Ni−Cr合金,Ta2 N等を使用しても良く、バ
リア金属としてはPd,Rh,Ru,Ni,Ti−W合
金等を用いても良い。
【0024】さらに、第2の配線パターン6が形成され
る側端面4aにおいて、研削加工時の基板表面から深さ
方向での研削代(研削深さ)は0.01〜0.1mmが
良く、0.01mm未満では第2の配線パターン6が完
全に研削できない部分が生じ易く、その結果第2の配線
パターン6間で短絡を発生し易くなる。また、0.1m
mを超えると第2の配線パターン6の切断部の密着性が
劣化し易くなり、また加工時間が増大し生産性が低下す
る。
【0025】本発明に用いる研削加工装置は、一般にス
ライサーと呼ばれるものであり、金属製の円盤状のブレ
ードの回転刃部にダイヤモンド,セラミックス等の高硬
度の粒を埋め込んだダイシングソー、または金属製の円
盤状のブレードの回転刃部にダイヤモンド,セラミック
ス等の高硬度の微粒子を接着させたダイシングソー等を
用い、そのダイシングソーを回転させて研削する装置で
ある。そして、このような研削加工装置は、配線パター
ンのライン間隔を0.05mm程度の精度で形成可能で
ある。
【0026】上記実施形態においては、配線基板11a
の側端面4aについて研削加工を行ったが、配線基板1
1aの主面2aの第1の配線パターン3を研削加工によ
って形成しても構わない。また、本発明の配線基板11
aはLD,PD,LED等の各種光半導体素子、その他
各種電子部品を搭載するための基板,サブマウントとし
て使用できる。
【0027】また、配線基板11aの側端面4aの研削
加工について、公知の段差計を用いて研削面の段差、表
面粗さを計測し分析することにより、本発明の研削加工
を施したことが判る。
【0028】かくして、本発明は、配線基板の側端面に
おいてきわめて高精度の配線パターンが形成可能とな
り、その結果インピーダンスマッチングが必要なものの
場合にそれが容易となり、またライン間の短絡等の問題
も解消される。また、配線パターン用の導体層を深く長
時間に渡って切削する必要がないので、配線パターンの
変形、劣化が小さく、その密着性および電気抵抗の増大
等の電気的特性の低下が抑制されるという作用効果を有
する。
【0029】尚、本発明は上記の実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
の変更は何等差し支えない。
【0030】
【発明の効果】本発明は、主面から側端面に亘る連続し
た配線パターンが形成され、前記側端面に位置する配線
パターンは前記側端面に被着された導体層の不要部を研
削除去することにより、配線基板の側端面にきわめて高
精度の配線パターンが形成可能となり、その結果インピ
ーダンスマッチングが必要な場合に高精度のパターン形
成によりそれが容易となり、またライン間の短絡等も解
消される。また、配線パターン用の導体層を深く長時間
に渡って切削する必要がないので、配線パターンの変
形、劣化が小さく、その密着性および電気抵抗の増大等
の電気的特性の低下が抑制される。
【0031】また、本発明の配線基板の製造方法は、母
基板の主面に分割線で区切られた複数の配線基板領域を
行列状に形成するとともに、各配線基板領域に第1の配
線パターンをその所定の端部が分割線に接するように設
け、母基板を行毎または列毎に第1の配線パターンの端
部が接する分割線に沿って分割して分割基板を作製し、
分割基板の側端面に第1の配線パターンの端部に接する
導体層を形成し、導体層の不要部を研削除去することに
より第1の配線パターンに連続した第2の配線パターン
を側端面に設け、その後分割基板を個々の配線基板に分
割することにより、きわめて高精度の配線パターンが形
成された配線基板を効率良く製造できるという作用効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)は本発明の配線基板の各製造工
程を示し、(a)は多数組の第1の配線パターンが行列
状に形成された母基板の平面図、(b)は母基板を複数
組の配線パターンを含む列毎に分割したものの平面図、
(c)は分割基板の側面に導体層を形成したものの斜視
図、(d)は導体層を研削加工して第2の配線パターン
を形成したものの斜視図、(e)は分割基板を個々の配
線基板に切断したものの斜視図である。
【図2】(a)〜(e)は従来の配線基板の各製造工程
を示し、(a)は多数組の第1の配線パターンが行列状
に形成された母基板の平面図、(b)は母基板を複数組
の配線パターンを含む列毎に分割したものの平面図、
(c)は分割基板の斜視図、(d)は側端面に第2の配
線パターンを形成したものの斜視図、(e)は分割基板
を個々の配線基板に切断したものの斜視図である。
【符号の説明】
1:母基板 1a〜1d:分割基板 2:主面 2a〜2d:分割基板の主面 3:第1の配線パターン 3a:第1の配線パターンの端部 4a:分割基板の側端面 5:導体層 6:第2の配線パターン 7a,7b:分割線 11a:配線基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E339 AB06 AC05 AD00 AE02 BC01 BD03 BD05 BD14 BE03 5F041 DA19 DA20 DC03 5F073 FA15 FA18 5F088 BA16 JA03 JA20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主面から側端面に亘る連続した配線パター
    ンが形成され、前記側端面に位置する配線パターンは前
    記側端面に被着された導体層の不要部を研削除去するこ
    とより形成されていることを特徴とする配線基板。
  2. 【請求項2】母基板の主面に分割線で区切られた複数の
    配線基板領域を行列状に形成するとともに、前記配線基
    板領域の各々に第1の配線パターンをその所定の端部が
    前記分割線に接するように設け、前記母基板を行毎また
    は列毎に前記第1の配線パターンの端部が接する前記分
    割線に沿って分割して分割基板を作製し、該分割基板の
    側端面に前記第1の配線パターンの端部に接する導体層
    を形成し、該導体層の不要部を研削除去することにより
    前記第1の配線パターンに連続した第2の配線パターン
    を前記側端面に設け、その後前記分割基板を個々の配線
    基板に分割することを特徴とする配線基板の製造方法。
JP27958799A 1999-09-30 1999-09-30 配線基板およびその製造方法 Pending JP2001102722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27958799A JP2001102722A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 配線基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27958799A JP2001102722A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 配線基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001102722A true JP2001102722A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17613076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27958799A Pending JP2001102722A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 配線基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001102722A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032454A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザパッケージおよび半導体レーザパッケージの製造方法
WO2020004605A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 京セラ株式会社 配線基板
WO2020045436A1 (ja) 2018-08-28 2020-03-05 京セラ株式会社 配線基板および電子装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032454A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザパッケージおよび半導体レーザパッケージの製造方法
WO2020004605A1 (ja) 2018-06-29 2020-01-02 京セラ株式会社 配線基板
US11589457B2 (en) 2018-06-29 2023-02-21 Kyocera Corporation Wiring substrate
WO2020045436A1 (ja) 2018-08-28 2020-03-05 京セラ株式会社 配線基板および電子装置
US11395405B2 (en) 2018-08-28 2022-07-19 Kyocera Corporation Wiring substrate and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750700B2 (ja) 半導体チップの製造方法
JP3958532B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP3846312B2 (ja) 多連チップ抵抗器の製造方法
US20030075798A1 (en) Transcribing original substrate for a wiring pattern
JP2001102722A (ja) 配線基板およびその製造方法
US6806167B2 (en) Method of making chip-type electronic device provided with two-layered electrode
JP3869273B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP2021130212A (ja) サーマルプリントヘッドの製造方法、サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JPH10125508A (ja) チップサーミスタ及びその製造方法
JPH11204315A (ja) 抵抗器の製造方法
JP3307533B2 (ja) チップ電子部品とその製造方法、およびサージアブソーバとその製造方法
JP2006066739A (ja) サブマウントおよびその製造方法
JP2001044141A (ja) 半導体基板の切断方法
JPH1083974A (ja) 半導体基板の分割方法
JP2008085043A (ja) 半導体ウェハ、半導体チップおよび半導体チップの製造方法。
JPH09260309A (ja) ウエハのスクライブライン構造
JP2001291794A (ja) 配線基板およびその製造方法
US20120073123A1 (en) Method of manufacturing thermal head
JP2005108865A (ja) チップ抵抗器及びチップ抵抗器の製造方法
TWI755260B (zh) 電阻器之製造方法
JP2003151425A (ja) チップ型電流ヒューズ及びその製造方法
JPH10312980A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0380434B2 (ja)
JP2005217095A (ja) 光半導体素子用のサブマウント
JP2005191193A (ja) サブマウントおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407