JP7077005B2 - 配線基板及びその製造方法 - Google Patents

配線基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7077005B2
JP7077005B2 JP2017243258A JP2017243258A JP7077005B2 JP 7077005 B2 JP7077005 B2 JP 7077005B2 JP 2017243258 A JP2017243258 A JP 2017243258A JP 2017243258 A JP2017243258 A JP 2017243258A JP 7077005 B2 JP7077005 B2 JP 7077005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
pad
wiring
layer
inorganic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017243258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019110250A (ja
Inventor
裕治 国本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2017243258A priority Critical patent/JP7077005B2/ja
Priority to US16/161,494 priority patent/US10477703B2/en
Publication of JP2019110250A publication Critical patent/JP2019110250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077005B2 publication Critical patent/JP7077005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • H05K1/0222Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors for shielding around a single via or around a group of vias, e.g. coaxial vias or vias surrounded by a grounded via fence
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0179Thin film deposited insulating layer, e.g. inorganic layer for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0723Shielding provided by an inner layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09872Insulating conformal coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、配線基板及びその製造方法に関する。
近年、配線基板において、電子機器の小型化や信号伝送速度の高速化の要求に伴い、配線パターンの微細化が求められている。そのため、微細な配線パターンを有する様々な構造の配線基板が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
一方、配線パターンを微細化すると、クロストークノイズが問題となる。そのため、クロストークノイズ対策として、配線パターンの上層又は下層にプレーン層を持つマイクロストリップ構造やストリップ構造、配線パターン間にGND等のシールドパターンを挿入するコプレナー構造が検討されている。
特開2010-87508号公報
しかしながら、マイクロストリップ構造やストリップ構造では、プレーン層を挿入するため、配線基板の層数が増え、配線基板が厚くなる。又、コプレナー構造の場合には、配線パターン間にシールドパターンを挿入するため、信号配線の密度が低下し、結果的に配線基板の層数が増え、配線基板が厚くなる。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、層数を増やすことなくクロストークノイズ対策がなされた配線基板を提供することを課題とする。
本配線基板は、第1絶縁層と、前記第1絶縁層の一方の面に形成された第1配線パターン、第1信号用パッド、及び第1シールド用パッドを含む第1配線層と、前記第1絶縁層の一方の面の前記第1配線層が形成されていない領域を被覆し、更に前記第1配線パターン、前記第1信号用パッド、及び前記第1シールド用パッドの凹凸に沿って前記第1配線パターン、前記第1信号用パッド、及び前記第1シールド用パッドの上面及び側面を被覆する第1無機膜と、前記第1無機膜を介して前記第1配線パターン及び前記第1シールド用パッドのみを被覆する第1シールド部と、前記第1絶縁層の一方の面上に形成された第2絶縁層と、を有し、前記第1無機膜は、前記第1シールド用パッドの上面を露出する第1開口部、及び前記第1信号用パッドの上面を露出する第2開口部を備え、前記第1シールド部は、前記第1開口部内に露出する前記第1シールド用パッドと電気的に接続され、前記第2絶縁層は、前記第2開口部から露出する前記第1信号用パッドの一部、前記第1シールド部から露出する前記第1無機膜、及び前記第1シールド部の側面及び上面を被覆することを要件とする。
開示の技術によれば、層数を増やすことなくクロストークノイズ対策がなされた配線基板を提供できる。
第1の実施の形態に係る配線基板を例示する図である。 第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その1)である。 第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図(その2)である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1の実施の形態〉
[第1の実施の形態に係る配線基板の構造]
まず、第1の実施の形態に係る配線基板の構造について説明する。図1は、第1の実施の形態に係る配線基板を例示する図であり、図1(a)は部分平面図、図1(b)は図1(a)のA-A線に沿う断面図である。なお、図1(a)では、便宜上、配線パターン21A及びシールド部23を梨地模様で示している。又、図1では、図2の中の代表的な部位のみを図示している。
図1を参照するに、配線基板1は、絶縁層10と、配線層11と、無機膜12と、シールド部13と、絶縁層20と、配線層21と、無機膜22と、シールド部23と、絶縁層30と、配線層31とを有する。配線基板1は、例えば、配線層31が形成されている側に、複数の半導体チップを搭載可能な構成とすることができる。
なお、本実施の形態では、便宜上、配線基板1の絶縁層30側を上側又は一方の側、絶縁層10側を下側又は他方の側とする。又、各部位の絶縁層30側の面を一方の面又は上面、絶縁層10側の面を他方の面又は下面とする。但し、配線基板1は天地逆の状態で用いることができ、又は任意の角度で配置することができる。又、平面視とは対象物を絶縁層30の一方の面30aの法線方向から視ることを指し、平面形状とは対象物を絶縁層30の一方の面30aの法線方向から視た形状を指すものとする。
絶縁層10の下層には、他の配線層や絶縁層、ビア配線、コア層等の任意の層を形成することができる。絶縁層10の下層に、樹脂を主成分とする層、シリコンを主成分とする層、セラミックを主成分とする層等が含まれていてもよい。
絶縁層10は、例えば、エポキシ系樹脂又はポリイミド系樹脂を主成分とする絶縁性樹脂等により形成されている。又、絶縁性樹脂として、例えば、熱硬化性の絶縁性樹脂又は感光性の絶縁性樹脂を用いることができる。絶縁層10は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。そして、絶縁層10の下層において、全層が熱硬化性の絶縁性樹脂又は感光性の絶縁性樹脂からなるビルドアップ層で構成されていても良いし、熱硬化性の絶縁性樹脂又は感光性の絶縁性樹脂のビルドアップ層が双方存在して構成されていても良い。絶縁層10の厚さは、例えば5~10μm程度とすることができる。
配線層11は、絶縁層10の一方の面10aに形成されている。配線層11は、領域Aに形成された配線パターン11Aと、領域Bに形成されたシールド用パッド11Bと、領域Cに形成された信号用パッド11Cとを含んでいる。なお、図1における領域A、領域B、及び領域Cの配置は一例であり、領域A、領域B、及び領域Cは任意の配置とすることができる。
配線層11において、配線パターン11A、シールド用パッド11B、及び信号用パッド11Cは、便宜上別符号としているが、同一材料を用いて同一工程により形成することができる。配線パターン11A、シールド用パッド11B、及び信号用パッド11Cは、シード層111上に電解めっき層112が積層された構造とすることができる。
シード層111の材料としては、例えば、チタン(Ti)膜上に銅(Cu)膜が形成された積層膜を用いることができる。チタン(Ti)膜を設けることにより、絶縁層10とシード層111との密着性を向上できる。シード層111の厚さは、例えば、100~300nm程度とすることができる。電解めっき層112の材料としては、例えば、銅(Cu)等を用いることができる。電解めっき層112の厚さは、例えば、1~5μm程度とすることができる。
配線パターン11Aのライン/スペースは、例えば、1μm/1μm~5μm/5μm程度とすることができる。シールド用パッド11B及び信号用パッド11Cの平面形状は、例えば、直径が10~50μm程度の円形とすることができる。なお、ライン/スペースにおけるラインとは配線パターンの幅(配線幅)を表し、スペースとは隣り合う配線パターン同士の間隔(配線間隔)を表す。例えば、ライン/スペースが2μm/2μmと記載されていた場合、配線幅が2μmで隣り合う配線間隔が2μmであることを表す。
無機膜12は、絶縁層10の一方の面10aの配線層11が形成されていない領域を被覆し、更に配線層11の凹凸に沿って配線層11の上面及び側面を被覆する絶縁膜である。
すなわち、無機膜12は、絶縁層10の一方の面10aの配線層11が形成されていない領域を被覆し、更に配線パターン11Aの凹凸に沿って配線パターン11Aの上面及び側面を被覆する。又、無機膜12は、シールド用パッド11Bの凹凸に沿ってシールド用パッド11Bの上面及び側面を被覆する。又、無機膜12は、信号用パッド11Cの凹凸に沿って信号用パッド11Cの上面及び側面を被覆する。
無機膜12は、シールド用パッド11Bの上面の外縁部を除く領域(シールド用パッド11Bの上面の中央部)、及び信号用パッド11Cの上面の外縁部を除く領域(信号用パッド11Cの上面の中央部)を露出する開口部12xを備えている。但し、開口部12xは、シールド用パッド11Bの上面の全領域、及び信号用パッド11Cの上面の全領域を露出してもよい。
無機膜12は、無機材料から形成された膜であれば特に限定されないが、例えば、シリコン酸化膜(SiO)やアルミナ膜(Al)等を用いることができる。無機膜12の厚さは、例えば、10~300nm程度とすることができる。
なお、無機膜12は薄膜であるため、配線パターン11A、シールド用パッド11B、及び信号用パッド11Cの形状に沿って形成され、隣接する配線パターン11A間や、配線パターン11Aとシールド用パッド11B及び信号用パッド11Cとの間を埋めることはない。言い換えれば、無機膜12も凹凸形状を有している。
シールド部13は、無機膜12を介して配線パターン11Aを被覆し、配線パターン11A上から延在して、無機膜12を介してシールド用パッド11Bを被覆している。シールド部13は、隣接する配線パターン11A同士が形成する凹凸、及び隣接する配線パターン11Aとシールド用パッド11Bが形成する凹凸を埋めて配線パターン11A上及びシールド用パッド11B上に延在してプレーンな層(上面が平坦な層)を形成している。シールド部13は、無機膜12の開口部12x内に露出するシールド用パッド11Bと電気的に接続されている。
シールド部13は、シード層131上に電解めっき層132が積層された構造とすることができる。シード層131の材料としては、例えば、チタン(Ti)膜上に銅(Cu)膜が形成された積層膜を用いることができる。チタン(Ti)膜を設けることにより、無機膜12とシード層131との密着性を向上できる。シード層131の厚さは、例えば、100~300nm程度とすることができる。電解めっき層132の材料としては、例えば、銅(Cu)等を用いることができる。配線層11上に形成された部分の電解めっき層132の厚さは、例えば、1~5μm程度とすることができる。
絶縁層20は、絶縁層10の一方の面10a上に、無機膜12、無機膜12の開口部12xから露出する信号用パッド11Cの外縁部、及びシールド部13を被覆するように形成されている。絶縁層20の材料としては、例えば、フェノール系樹脂やポリイミド系樹脂等を主成分とする絶縁性の感光性樹脂を用いることができる。絶縁層20の材料は、絶縁層10と同じであってもよいし、異なっていてもよい。絶縁層20の厚さは、例えば5~10μm程度とすることができる。絶縁層20は、シリカ(SiO)等のフィラーを含有しても構わない。
配線層21は、絶縁層20の一方の面20aに形成されている。配線層21は、領域Aに形成された配線パターン21Aと、領域Bに形成されたシールド用パッド21Bと、領域Cに形成された信号用パッド21Cとを含んでいる。
シールド用パッド21Bは、絶縁層20に形成されたビアホール20yを介してビアホール20y内に露出するシールド部13と電気的に接続されている。より詳しくは、シールド用パッド21Bは、絶縁層20を貫通しシールド部13の上面の一部を露出するビアホール20yの周囲に位置する絶縁層20の一方の面20aに形成され、ビアホール20y内に延在してビアホール20yを充填し、シールド部13と電気的に接続されている。
信号用パッド21Cは、絶縁層20に形成されたビアホール20xを介してビアホール20x内に露出する信号用パッド11Cと電気的に接続されている。より詳しくは、信号用パッド21Cは、絶縁層20を貫通し信号用パッド11Cの上面の一部を露出するビアホール20xの周囲に位置する絶縁層20の一方の面20aに形成され、ビアホール20x内に延在してビアホール20xを充填し、信号用パッド11Cと電気的に接続されている。
ビアホール20x、20yは、絶縁層20の一方の面20a側に開口する開口部の径が配線層11の上面によって形成された開口部の底面の径よりも大きくなる逆円錐台状の孔形状としてもよい。
配線層21において、配線パターン21A、シールド用パッド21B、及び信号用パッド21Cは、便宜上別符号としているが、同一材料を用いて同一工程により形成することができる。配線パターン21A、シールド用パッド21B、及び信号用パッド21Cは、シード層211上に電解めっき層212が積層された構造とすることができる。
シード層211の材料や厚さは、例えば、シード層111と同様とすることができる。電解めっき層212の材料や厚さは、例えば、電解めっき層112と同様とすることができる。配線パターン21Aのライン/スペースやシールド用パッド21B及び信号用パッド21Cの平面形状は、例えば、配線パターン11Aやシールド用パッド11B及び信号用パッド11Cと同様とすることができる。
無機膜22は、絶縁層20の一方の面20aの配線層21が形成されていない領域を被覆し、更に配線層21の凹凸に沿って配線層21の上面及び側面を被覆する絶縁膜である。
すなわち、無機膜22は、絶縁層20の一方の面20aの配線層21が形成されていない領域を被覆し、更に配線パターン21Aの凹凸に沿って配線パターン21Aの上面及び側面を被覆する。又、無機膜22は、シールド用パッド21Bの凹凸に沿ってシールド用パッド21Bの上面及び側面を被覆する。又、無機膜22は、信号用パッド21Cの凹凸に沿って信号用パッド21Cの上面及び側面を被覆する。
無機膜22は、シールド用パッド21Bの上面の外縁部を除く領域(シールド用パッド21Bの上面の中央部)、及び信号用パッド21Cの上面の外縁部を除く領域(信号用パッド21Cの上面の中央部)を露出する開口部22xを備えている。但し、開口部22xは、シールド用パッド21Bの上面の全領域、及び信号用パッド21Cの上面の全領域を露出してもよい。無機膜22の材料や厚さは、例えば、無機膜12と同様とすることができる。
なお、無機膜22は薄膜であるため、配線パターン21A、シールド用パッド21B、及び信号用パッド21Cの形状に沿って形成され、隣接する配線パターン21A間や、配線パターン21Aとシールド用パッド21B及び信号用パッド21Cとの間を埋めることはない。言い換えれば、無機膜22も凹凸形状を有している。
シールド部23は、無機膜22を介して配線パターン21Aを被覆し、配線パターン21A上から延在して、無機膜22を介してシールド用パッド21Bを被覆している。シールド部23は、隣接する配線パターン21A同士が形成する凹凸、及び隣接する配線パターン21Aとシールド用パッド21Bが形成する凹凸を埋めて配線パターン21A上及びシールド用パッド21B上に延在してプレーンな層(上面が平坦な層)を形成している。シールド部23は、無機膜22の開口部22x内に露出するシールド用パッド21Bと電気的に接続されている。
シールド部23は、シード層231上に電解めっき層232が積層された構造とすることができる。シード層231の材料や厚さは、例えば、シード層131と同様とすることができる。電解めっき層232の材料や厚さは、例えば、電解めっき層132と同様とすることができる。
絶縁層30は、絶縁層20の一方の面20a上に、無機膜22、無機膜22の開口部22xから露出する信号用パッド21C、及びシールド部23を被覆するように形成されている。絶縁層30の材料や厚さは、例えば、絶縁層20と同様とすることができる。
配線層31は、絶縁層30の一方の面30aに形成されている。配線層31は、領域Bに形成されたシールド用パッド31Bと、領域Cに形成された信号用パッド31Cとを含んでいる。シールド用パッド31B及び信号用パッド31Cは、配線基板1を外部回路等と接続するための外部接続用パッドである。
シールド用パッド31Bは、絶縁層30に形成されたビアホール30yを介してビアホール30y内に露出するシールド部23と電気的に接続されている。より詳しくは、シールド用パッド31Bは、絶縁層30を貫通しシールド部23の上面の一部を露出するビアホール30yの周囲に位置する絶縁層30の一方の面30aに形成され、ビアホール30y内に延在してビアホール30yを充填し、シールド部23と電気的に接続されている。
シールド用パッド31Bが外部回路等のGNDや電源に接続されることで、シールド部13及び23も同電位となる。その結果、シールド効果が発現し、隣接する配線パターン11Aの間、隣接する配線パターン21Aの間、及び上下に隣接する配線パターン11Aと配線パターン21Aとの間のクロストークノイズ発生を抑制できる。
信号用パッド31Cは、絶縁層30に形成されたビアホール30xを介してビアホール30x内に露出する信号用パッド21Cと電気的に接続されている。より詳しくは、信号用パッド31Cは、絶縁層30を貫通し信号用パッド21Cの上面の一部を露出するビアホール30xの周囲に位置する絶縁層30の一方の面30aに形成され、ビアホール30x内に延在してビアホール30xを充填し、信号用パッド21Cと電気的に接続されている。
ビアホール30x、30yは、絶縁層30の一方の面30a側に開口する開口部の径が配線層21の上面によって形成された開口部の底面の径よりも大きくなる逆円錐台状の孔形状としてもよい。
配線層31において、シールド用パッド31B、及び信号用パッド31Cは、便宜上別符号としているが、同一材料を用いて同一工程により形成することができる。シールド用パッド31B、及び信号用パッド31Cは、シード層311上に電解めっき層312が積層された構造とすることができる。
シード層311の材料や厚さは、例えば、シード層111と同様とすることができる。電解めっき層312の材料や厚さは、例えば、電解めっき層112と同様とすることができる。但し、外部接続の便宜のため、電解めっき層312の厚さを、電解めっき層112や電解めっき層212の厚さより厚くしてもよい。シールド用パッド31B及び信号用パッド31Cの平面形状は、例えば、シールド用パッド11B及び信号用パッド11Cと同様とすることができる。
[第1の実施の形態に係る配線基板の製造方法]
次に、第1の実施の形態に係る配線基板の製造方法について説明する。図2及び図3は、第1の実施の形態に係る配線基板の製造工程を例示する図である。なお、本実施の形態では、単品の配線基板を作製する工程の例を示すが、配線基板となる複数の部分を作製後、各部分を個片化して複数の配線基板とする工程としてもよい。
まず、図2(a)に示す工程では、絶縁層10の一方の面10aに、配線パターン11A、シールド用パッド11B、及び信号用パッド11Cを含む配線層11を形成する。配線層11は、例えば、セミアディティブ法を用いて形成できる。具体的には、まず、スパッタ法や無電解めっき法により、絶縁層10の一方の面10aを連続的に被覆するシード層111を形成する。次に、シード層111上に感光性レジストを塗布し、露光及び現像し、配線層11に対応する開口部を備えたレジスト層を形成する。次に、シード層111を給電層に利用した電解めっき法により、レジスト層の開口部内に露出するシード層111上に電解めっき層112を形成する。続いて、レジスト層を除去した後に、電解めっき層112をマスクにして、電解めっき層112に覆われていない部分のシード層111をエッチングにより除去する。これにより、シード層111上に電解めっき層112が積層された配線層11が形成される。絶縁層10、シード層111、及び電解めっき層112の材料や厚さ、形状等は前述の通りである。
次に、図2(b)に示す工程では、絶縁層10の一方の面10aの配線層11が形成されていない領域を被覆し、更に配線層11の上面及び側面を被覆する無機膜12を形成する。
すなわち、絶縁層10の一方の面10aの配線層11が形成されていない領域を被覆し、更に配線パターン11Aの凹凸に沿って配線パターン11Aの上面及び側面を被覆するように無機膜12を形成する。又、シールド用パッド11Bの凹凸に沿ってシールド用パッド11Bの上面及び側面を被覆するように無機膜12を形成する。又、信号用パッド11Cの凹凸に沿って信号用パッド11Cの上面及び側面を被覆するように無機膜12を形成する。
無機膜12は、例えば、スパッタ法や原子層堆積法(ALD :Atomic Layer Deposition)等により形成することができる。無機膜12の材料や厚さは前述の通りである。
次に、図2(c)に示す工程では、無機膜12上に感光性レジストを塗布し、露光及び現像し、無機膜12の開口部12xを形成する領域を露出する開口部300xを備えたレジスト層300を形成する。
次に、図2(d)に示す工程では、レジスト層300の開口部300x内に露出する無機膜12をドライエッチング等により除去後、剥離液等を用いてレジスト層300を除去する。これにより、無機膜12に開口部12xが形成され、シールド用パッド11B及び信号用パッド11Cの上面の外縁部を除く領域が開口部12x内に露出する。
次に、図2(e)~図3(c)に示す工程では、例えば、セミアディティブ法を用いてシールド部13を形成する。具体的には、まず、図2(e)に示すように、スパッタ法や無電解めっき法により、開口部12x内に露出するシールド用パッド11B、開口部12x内に露出する信号用パッド11C、無機膜12を連続的に被覆するシード層131を形成する。
次に、図3(a)に示すように、シード層131上に感光性レジストを塗布し、露光及び現像し、シールド部13に対応する開口部310xを備えたレジスト層310を形成する。次に、図3(b)に示すように、シード層131を給電層に利用した電解めっき法により、レジスト層310の開口部310x内に露出するシード層131上に電解めっき層132を形成する。
続いて、図3(c)に示すように、レジスト層310を除去した後に、電解めっき層132をマスクにして、電解めっき層132に覆われていない部分のシード層131をエッチングにより除去する。これにより、シード層131上に電解めっき層132が積層されたシールド部13が形成される。シード層131及び電解めっき層132の材料や厚さは前述の通りである。
次に、図3(d)に示す工程では、絶縁層10の一方の面10a上に、無機膜12、無機膜12の開口部12xから露出する信号用パッド11Cの外縁部、及びシールド部13を被覆するように、ビアホール20x、20yを備えた絶縁層20を形成する。具体的には、例えば、絶縁層10の一方の面10a上に、無機膜12、無機膜12の開口部12xから露出する信号用パッド11C、及びシールド部13を被覆するように液状又はペースト状の絶縁性の感光性樹脂をスピンコート法等により塗布して絶縁層20を形成する。そして、絶縁層20を露光及び現像して、信号用パッド11Cの上面の一部及びシールド部13の上面の一部を選択的に露出するビアホール20x、20yを形成する。
次に、図3(e)に示す工程では、絶縁層20のビアホール20x、20y内及び絶縁層20上に、シード層211上に電解めっき層212が積層された配線層21を形成する。配線層21は、例えば、配線層11やシールド部13と同様にしてセミアディティブ法を用いて形成できる。シード層211及び電解めっき層212の材料や厚さ、形状等は前述の通りである。
図3(e)に示す工程の後、図3(d)及び図3(e)に示す工程と同様の工程を繰り返し、絶縁層30及び配線層31を形成することで、図1に示す配線基板1が完成する。
又、図2(b)~図3(e)に示す工程を適宜、繰り返して、多層にしてもよい。
このように、本実施の形態に係る配線基板では、配線パターンの凹凸に沿って配線パターンの上面及び側面を被覆する薄い無機膜を形成し、無機膜を介して配線パターンを被覆するシールド部を設けている。これにより、配線パターンが微細化しても(例えば、ライン/スペースが1μm/1μm~5μm/5μm程度となっても)隣接する配線パターン間のクロストークノイズ発生を抑制できる。
又、本実施の形態に係る配線基板では、配線パターンと、配線パターンを被覆するシールド部とは同一層であり、クロストークノイズ対策に層数の増加を伴わない。シールド部の厚さは数μm程度であるから、クロストークノイズ対策に層数の増加を伴う場合と比べて、配線基板を薄くできる。
なお、配線パターンの上面及び側面を被覆する無機膜に代えて、樹脂等の有機膜を用いた場合には、配線パターンの凹凸に沿った膜を形成できず、厚い膜となってしまうため、配線基板の薄型化が実現できない。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
1 配線基板
10、20、30 絶縁層
10a、20a、30a 一方の面
10x、20x、20y、30x、30y ビアホール
11、21、31 配線層
11A、21A 配線パターン
11B、21B、31B シールド用パッド
11C、21C、31C 信号用パッド
12、22 無機膜
12x、22x 開口部
13、23 シールド部
111、131、211、231、311 シード層
112、132、212、232、312 電解めっき層

Claims (7)

  1. 第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の一方の面に形成された第1配線パターン、第1信号用パッド、及び第1シールド用パッドを含む第1配線層と、
    前記第1絶縁層の一方の面の前記第1配線層が形成されていない領域を被覆し、更に前記第1配線パターン、前記第1信号用パッド、及び前記第1シールド用パッドの凹凸に沿って前記第1配線パターン、前記第1信号用パッド、及び前記第1シールド用パッドの上面及び側面を被覆する第1無機膜と、
    前記第1無機膜を介して前記第1配線パターン及び前記第1シールド用パッドのみを被覆する第1シールド部と、
    前記第1絶縁層の一方の面上に形成された第2絶縁層と、を有し、
    前記第1無機膜は、前記第1シールド用パッドの上面を露出する第1開口部、及び前記第1信号用パッドの上面を露出する第2開口部を備え、
    前記第1シールド部は、前記第1開口部内に露出する前記第1シールド用パッドと電気的に接続され、
    前記第2絶縁層は、前記第2開口部から露出する前記第1信号用パッドの一部、前記第1シールド部から露出する前記第1無機膜、及び前記第1シールド部の側面及び上面を被覆する配線基板。
  2. 前記第1無機膜は、隣接する前記第1配線パターン同士が形成する凹凸に沿った凹凸形状を有し、
    前記第1シールド部は、隣接する前記第1配線パターン同士及び前記第1無機膜が形成する凹凸を埋めて前記第1配線パターン上に延在する請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記第2絶縁層の一方の面に形成された第2配線パターンを含む第2配線層と、
    前記第2絶縁層の一方の面の前記第2配線層が形成されていない領域を被覆し、更に前記第2配線パターンの凹凸に沿って前記第2配線パターンの上面及び側面を被覆する第2無機膜と、
    前記第2無機膜を介して前記第2配線パターンを被覆する第2シールド部と、を有する請求項1又は2に記載の配線基板。
  4. 前記第2無機膜は、隣接する前記第2配線パターン同士が形成する凹凸に沿った凹凸形状を有し、
    前記第2シールド部は、隣接する前記第2配線パターン同士及び前記第2無機膜が形成する凹凸を埋めて前記第2配線パターン上に延在する請求項3に記載の配線基板。
  5. 前記第2配線層は、第2シールド用パッドを含み、
    前記第2無機膜は、前記第2シールド用パッドの凹凸に沿って前記第2シールド用パッドの上面及び側面を被覆し、
    前記第2無機膜は、前記第2シールド用パッドの上面を露出する第3開口部を備え、
    前記第2シールド部は、前記第2無機膜を介して前記第2配線パターン及び前記第2シールド用パッドを被覆し、前記第3開口部内に露出する前記第2シールド用パッドと電気的に接続され、
    前記第2シールド用パッドは、前記第2絶縁層に形成されたビアホールを介して前記第1シールド部と電気的に接続されている請求項3又は4に記載の配線基板。
  6. 前記第2配線層は、第2信号用パッドを含み、
    前記第2無機膜は、前記第2信号用パッドの凹凸に沿って前記第2信号用パッドの上面及び側面を被覆し、
    前記第2信号用パッドは、前記第2絶縁層に形成されたビアホールを介して前記第2開口部内に露出する前記第1信号用パッドと電気的に接続されている請求項3乃至5の何れか一項に記載の配線基板。
  7. 第1絶縁層の一方の面に第1配線パターン、第1信号用パッド、及び第1シールド用パッドを含む第1配線層を形成する工程と、
    前記第1絶縁層の一方の面、並びに前記第1配線パターン、前記第1信号用パッド、及び前記第1シールド用パッドの上面及び側面に、前記第1配線パターン、前記第1信号用パッド、及び前記第1シールド用パッドの凹凸に沿って第1無機膜を形成する工程と、
    前記第1無機膜に、前記第1シールド用パッドの上面を露出する第1開口部、及び前記第1信号用パッドの上面を露出する第2開口部を形成する工程と、
    前記第1無機膜を介して前記第1配線パターン及び前記第1シールド用パッドのみを被覆する第1シールド部を形成する工程と、
    前記第1絶縁層の一方の面上に第2絶縁層を形成する工程と、を有し、
    前記第1シールド部は、前記第1開口部内に露出する前記第1シールド用パッドと電気的に接続され、
    前記第2絶縁層は、前記第2開口部から露出する前記第1信号用パッドの一部、前記第1シールド部から露出する前記第1無機膜、及び前記第1シールド部の側面及び上面を被覆する配線基板の製造方法。
JP2017243258A 2017-12-19 2017-12-19 配線基板及びその製造方法 Active JP7077005B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243258A JP7077005B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 配線基板及びその製造方法
US16/161,494 US10477703B2 (en) 2017-12-19 2018-10-16 Wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243258A JP7077005B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 配線基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019110250A JP2019110250A (ja) 2019-07-04
JP7077005B2 true JP7077005B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=66814909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243258A Active JP7077005B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 配線基板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10477703B2 (ja)
JP (1) JP7077005B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220161177A (ko) * 2021-05-28 2022-12-06 닛토덴코 가부시키가이샤 배선 회로 기판 및 그 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313834A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
JP2010087508A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板、及び、多層プリント配線板の製造方法
JP2015179790A (ja) 2014-03-20 2015-10-08 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁波シールド用積層体、電子機器およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828826B1 (ja) * 1969-03-29 1973-09-05
JPS5987895A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 富士通株式会社 多層プリント基板
JPH05191056A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Hitachi Cable Ltd プリント配線基板
US6175161B1 (en) * 1998-05-22 2001-01-16 Alpine Microsystems, Inc. System and method for packaging integrated circuits
US20040211979A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Konica Minolta Holdings, Inc. Circuit board and method for manufacturing the circuit board
JP2005109306A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージおよびその製造方法
TWI264253B (en) * 2004-10-12 2006-10-11 Phoenix Prec Technology Corp Method for fabricating conductive connection structure of circuit board
TWI327876B (en) * 2007-08-23 2010-07-21 Unimicron Technology Corp Circuit board having electrical connecting structure and fabrication method thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313834A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
JP2010087508A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板、及び、多層プリント配線板の製造方法
JP2015179790A (ja) 2014-03-20 2015-10-08 東洋インキScホールディングス株式会社 電磁波シールド用積層体、電子機器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019110250A (ja) 2019-07-04
US10477703B2 (en) 2019-11-12
US20190191572A1 (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9247644B2 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
US9893016B2 (en) Multilayer wiring board having wiring structure for mounting multiple electronic components and method for manufacturing the same
JP6427817B2 (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
JP4250154B2 (ja) 半導体チップ及びその製造方法
JP4171499B2 (ja) 電子装置用基板およびその製造方法、並びに電子装置およびその製造方法
KR101025520B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 제조방법
JP2010267948A (ja) コアレス・パッケージ基板およびその製造方法
US20090288873A1 (en) Wiring board and method of manufacturing the same
TWI484875B (zh) 電路板及電路板製作方法
US20150245485A1 (en) Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
JP6244138B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
US20140332253A1 (en) Carrier substrate and manufacturing method thereof
JP2016100599A (ja) プリント回路基板、その製造方法、及び電子部品モジュール
TWI526131B (zh) 印刷電路板及其製造方法
JP7077005B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP6563366B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
US20230292448A1 (en) Printed wiring board
KR20110064216A (ko) 범프를 구비한 회로기판 및 그 제조 방법
US11792937B2 (en) Component built-in wiring substrate
JP2017191874A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP7071253B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
KR100815322B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4580752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023037405A (ja) 配線基板
JP2024006475A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220216

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150