JP7120699B2 - 建物 - Google Patents

建物 Download PDF

Info

Publication number
JP7120699B2
JP7120699B2 JP2017037335A JP2017037335A JP7120699B2 JP 7120699 B2 JP7120699 B2 JP 7120699B2 JP 2017037335 A JP2017037335 A JP 2017037335A JP 2017037335 A JP2017037335 A JP 2017037335A JP 7120699 B2 JP7120699 B2 JP 7120699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
wall
lower structure
steel
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017037335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018141333A (ja
Inventor
資貴 赤澤
隆氏 西崎
一高 小島
健嗣 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2017037335A priority Critical patent/JP7120699B2/ja
Publication of JP2018141333A publication Critical patent/JP2018141333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120699B2 publication Critical patent/JP7120699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、建物に関する。
特許文献1には、プレキャスト鉄筋コンクリート柱における鉄骨柱の柱脚固定方法に関する技術が開示されている。この先行技術では、下階構造における鉄筋コンクリートよりなるプレキャストコンクリート柱内に鉄骨梁と一体に鉄骨柱の柱脚部を定着している。そして、同柱脚部をプレキャストコンクリート柱の上端面より突出し、同柱脚部の突出部と上階構造の鉄骨柱とを接合している。
特許文献2には、最上階の外壁よりも外側に突出するようにして屋根の軒部が設けられた建物に関する技術が開示されている。この先行技術では、最上階の天井部と、軒部に設けられた軒天井部と、が略同じ高さとなるように設けられている。そして、最上階の外壁の上部に、最上階の天井部付近と、軒部の軒天井部付近とを連通する開口部が形成されていると共に、この開口部を開閉する換気窓が設置されている。
特開平07-62742号公報 特開2007-162389号公報
下部構造部の外壁と屋根等の上部構造部との間に、ブレース等の耐震要素を設けることなく、外壁に立設された鉄骨柱で上部構造部を支持する構造とすると、高い意匠性を得ることができる。
本発明は、上記事実を鑑み、下部構造部の外壁と上部構造部との間に耐震要素を設けることなく、外壁に立設された鉄骨柱で上部構造部を支持する建物を提供することが目的である。
第一態様は、鉄筋コンクリート造の外壁を有する下部構造部と、前記下部構造部の前記外壁の上部に下端部が埋設され、上端部が前記外壁から立設する鉄骨柱と、前記鉄骨柱で支持された上部構造部と、を備える建物である。
第一態様の建物では、鉄骨柱は、下部構造部の外壁の上部に下端部が埋設されているので、外壁の剛性が高くなり、地震力の方向が面外方向となる外壁から立設する鉄骨柱も地震力を負担できる。
したがって、下部構造部の外壁と上部構造部との間に耐震要素を設けることなく、外壁から突出させた鉄骨柱で上部構造部を支持することができる。また、下部構造部の外壁と上部構造部との間には、耐震要素がないので、意匠性が向上する。
第二態様は、前記下部構造部と前記上部構造部との間の外周部に窓が設けられ、前記鉄骨柱に、前記窓の窓枠の縦枠部が重なるように固定されている、第一態様に記載の建物である。
第二態様の建物では、鉄骨柱に窓枠の縦枠部が重なるように固定されている。よって、外から鉄骨柱が隠れ、下部構造部の外壁と上部構造部との間は窓枠しかないように見え、意匠性が向上する。
第三態様は、前記上部構造部が屋根である、第一態様又は第二態様に記載の建物である。
第三態様の建物では、下部構造部の外壁と屋根との間には、耐震要素がないので、意匠性が向上する。また、鉄骨柱に窓枠の縦枠部が重なるように固定されている場合は、屋根が浮いているように見え、更に意匠性が向上する。
本発明によれば、下部構造部の外壁と上部構造部との間に耐震要素を設けることなく、外壁に立設された鉄骨柱で上部構造部を支持することができる。
本発明の一実施形態の建物をY方向から見た正面図である。 図1の建物の屋根を構成する屋根架構の正面図である 図1の建物の下部構造部の内部構造を模式的に示す斜め上方から見た斜視図である。 図3に屋根架構を構成する下部架構を図示した斜視図である。 図4の最上階部分(三階部分)の内部を模式的に示す斜め下方から見た拡大斜視図である。
<実施形態>
本発明の一実施形態に係る建物について説明する。なお、図中、水平方向における直交する2方向を矢印X(X方向)及び矢印Y(Y方向)で示し、上下方向を矢印Z(Z方向)で示す。
[構造]
先ず、本実施形態の建物10の構造について説明する。
図1に示すように、建物10は、鉄筋コンクリート造の下部構造部20と、上部構造部の一例としての屋根50と、を含んで構成されている。
下部構造部20は、複数階(本実施形態では三階)からなり、図3~図5に示すように、柱22、梁24、外壁26及びスラブ28で躯体が構成されている。なお、X方向に沿った外壁を外壁26Xとし、Y方向に沿った外壁を外壁26Yとする。
下部構造部20の最上階(本実施形態では三階)における外壁26の上端部26A(梁24の上端部24A、柱22の上端部22A)から鉄骨柱100(図2も参照)が立設している。なお、本実施形態では、最上階(本実施形態では三階)は、外周部以外は柱がない構造となっているが、これに限定されるものではない。
図5に示すように、鉄骨柱100の下端部102は、鉄筋コンクリート造の外壁26の最上階(本実施形態では三階)における上部26B(柱22の上部26B)に埋設されている。なお、鉄骨柱100の外壁26から突出している部位を「鉄骨柱100の上端部104」とする(図2~図4も参照)。
このように、下部構造部20の最上階(本実施形態では三階)は、階の途中までは鉄筋コンクリート造であるが、鉄骨柱100の下端部102が埋設されている外壁26の上部26B(柱22の上部22B)は鉄骨鉄筋コンクリート造となっている。
図2に示すように、この鉄骨柱100の上端部104に屋根50(図1も参照)を構成する屋根架構56が支持されている。なお、図1に示すように、本実施形態の屋根50の外形形状は、宝形造である。
図2に示すように、屋根架構56は、鉄骨材で構成され、宝形の上部架構52の下に格子状の下部架構54が設けられた構造となっており、この下部架構54が鉄骨柱100の上端部104と接合されている(図4及び図5も参照)。
図1に示すように、下部構造部20と屋根50との間の外周部60には、窓62が設けられている。具体的には、外周部60には、ガラス64がはめ込まれた窓枠66が設けられている。この窓枠66は、正面視(X方向又はY方向から見た場合)において、縦枠部66Aが鉄骨柱100の上端部104(図2等を参照)に重なるように設けられている。
本実施形態の建物10は、地震時にX方向に沿った方向が大きく揺れると想定されている。そして、地震時にX方向に沿った方向が面外方向になるY方向に沿った外壁26Yは、他のX方向に沿った外壁26Xよりも面外剛性が高くなっている。なお、どのようにして外壁26Yの面外剛性を高くしてもよい。例えば、「最上階(本実施形態では三階)の上端部26Aを全体的に高くする(平均高さを高くする)」、「梁24の断面を大きくする」及び「壁厚を厚くする」等で面外剛性を高くできる。
[作用及び効果]
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
鉄骨柱100は、下部構造部20の外壁26の上部26B(柱22の上部22B)に下端部102が埋設されているので、外壁26の上部26Bの剛性が高くなり、地震力の方向が面外方向となる外壁26から立設する鉄骨柱100も地震力を負担する。
また、地震時にX方向に沿った方向が面外方向になるY方向に沿った外壁26Yは、X方向に沿った外壁26Xよりも面外剛性が高くなっている。よって、外壁26Yの剛性が更に高くなり、外壁26Yから立設する鉄骨柱100が効果的に地震力を負担する。
したがって、下部構造部20の外壁26と屋根50との間の外周部60にブレースや耐震壁等の耐震要素を設けることなく、外壁26から突出させた鉄骨柱100で屋根50を支持することができる。
別の観点から説明すると、柱22の上部22B及び外壁26の上部26Bが実質的に鉄骨鉄筋コンクリート造となり、鉄骨柱100の下端部102の応力処理と層剛性の向上との両方が可能となる合理的な構造となっている。
また、下部構造部20の外壁26と屋根50との間には、耐震要素がなく、外周部60に窓62が設けられている。この窓62の窓枠66は、縦枠部66Aが鉄骨柱100に重なるように固定されている。
よって、下部構造部20の外壁26と屋根50との間の外周部60には、窓62(窓枠6及びガラス64)しかないように見え、その結果、屋根50が浮いているように見えるので、高い意匠性を有している。
また、下部構造部20の外壁26と屋根50との間の外周部60にブレース等の耐震要素が設けられていないので、窓62からの採光及び通風に対して好適である。
<その他>
尚、本発明は上記実施形態に限定されない。
下部構造部20の外壁26と屋根50との間の外周部60設けられて窓枠66の縦枠部66Aは、正面視において、鉄骨柱100に重なるように固定されている。しかし、鉄骨柱100と重ならない縦枠部66Aがあってもよいし、全く重なっていなくてもよい。
また、下部構造部20の外壁26と屋根50との間の外周部60に、窓枠66にガラス64がはめ込まれた窓62以外の窓、例えば、障子が外周部60に設けられていてもよい。また、外周部60に窓以外のもの、例えば換気口が設けられていてもよい。更に、外周部60に、何も設けられていなくてもよい。
また、上記実施形態では、上部構造部は、屋根50であったが、これに限定されない。例えば、建物の上下方向の中間部分に下部構造部の外壁から立設する鉄骨柱で上部構造部が支持された部位があってもよい。
また、外壁26Yは、外壁26Xよりも面外剛性が高くなっているが、これに限定されない。要は、耐震要素を設けることなく、外壁から突出させた鉄骨柱100の上端部104で上部構造部を支持できればよい。
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない
10 建物
20 下部構造部
26 外壁
26B 上部
50 屋根(上部構造部の一例)
60 外周部
66 窓枠
66A 縦枠部
100 鉄骨柱
102 下端部
104 上端部

Claims (2)

  1. 鉄筋コンクリート造の外壁、柱、梁及びスラブを有する下部構造部と、
    前記下部構造部の前記柱の上部に下端部が埋設され、上端部が前記柱から立設する鉄骨柱と、
    前記下部構造部との間に耐震要素を設けずに、前記鉄骨柱で支持された屋根と、
    前記下部構造部と前記屋根との間の外周部の高さ方向の全域且つ全周に前記鉄骨柱に窓枠の縦枠部が重なるように設けられている窓と、
    を備える建物。
  2. 鉄筋コンクリート造の外壁、柱、梁及びスラブを有する下部構造部と、
    前記下部構造部の前記柱の上部に下端部が埋設され、上端部が前記柱から立設する鉄骨柱と、
    前記鉄骨柱で支持された屋根と、
    前記下部構造部と前記屋根との間の外周部の全周に前記鉄骨柱に窓枠の縦枠部が重なるように設けられている窓と、
    を備え、
    地震時に大きく揺れると想定されている所定方向を面外方向とする前記外壁は、前記所定方向以外の方向を面外方向とする前記外壁よりも面外剛性が大きい、
    建物。
JP2017037335A 2017-02-28 2017-02-28 建物 Active JP7120699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037335A JP7120699B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037335A JP7120699B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141333A JP2018141333A (ja) 2018-09-13
JP7120699B2 true JP7120699B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=63526497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037335A Active JP7120699B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7120699B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239397A (ja) 2002-02-13 2003-08-27 Nishimatsu Constr Co Ltd 鉄筋コンクリート柱と鉄骨柱との接合構造、およびその接合方法
JP2012219588A (ja) 2011-04-14 2012-11-12 Sumitomo Fudosan Kk 連続出窓

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179937A (ja) * 1985-02-04 1986-08-12 清水建設株式会社 ホール状建築物
JP2584020B2 (ja) * 1988-11-07 1997-02-19 株式会社竹中工務店 勾配がある長スパン鉄骨梁のセット方法
JP2620138B2 (ja) * 1989-05-09 1997-06-11 清水建設株式会社 超高層円形建築物の外装構造
JPH05287808A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Fujita Corp 鉄骨柱における柱脚のアンカー取付装置
JPH0762742A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Fujita Corp プレキャスト鉄筋コンクリート柱における鉄骨柱の柱脚固定方法
US8631628B1 (en) * 2011-02-25 2014-01-21 Clearview Composite Wall System, LLC Tilt-up concrete spandrel assemblies and methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239397A (ja) 2002-02-13 2003-08-27 Nishimatsu Constr Co Ltd 鉄筋コンクリート柱と鉄骨柱との接合構造、およびその接合方法
JP2012219588A (ja) 2011-04-14 2012-11-12 Sumitomo Fudosan Kk 連続出窓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018141333A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208795B2 (ja) 笠木通気部品
JP4105191B2 (ja) 柱・梁架構
JP6245890B2 (ja) 建物
JP7120699B2 (ja) 建物
JP2013189802A (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP5123685B2 (ja) 建物の軒先構造
KR102240604B1 (ko) 커튼월 프레임의 접합 시스템 및 방법
JP2006200191A (ja) 建築物
JP6427315B2 (ja) 柱補強構造
JP6833567B2 (ja) 防水構造及び防水施工方法
JP5165984B2 (ja) バルコニー床の支持構造
JP5775333B2 (ja) バルコニー用ユニット、ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法
JP4091064B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP6265677B2 (ja) 外部張出し構造
JP6315947B2 (ja) 階段構造
JP2009263897A (ja) 建物ユニット及びこれを用いたユニット建物
JP5861886B2 (ja) 壁式混合梁構造
JP6329048B2 (ja) 下屋バルコニーを備えるユニット式建物
JP3142993U (ja) 手摺り用支柱
JP2017197930A (ja) 面格子の設置構造
JP6581354B2 (ja) 建物
JP2022184441A (ja) 飾り柱構造及び飾り柱構造の施工方法
JP6049139B2 (ja) 補強構造
JP2006214108A (ja) 枠組壁工法による建物
JP2022010254A (ja) 壁面構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7120699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150