JP7119819B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7119819B2
JP7119819B2 JP2018174198A JP2018174198A JP7119819B2 JP 7119819 B2 JP7119819 B2 JP 7119819B2 JP 2018174198 A JP2018174198 A JP 2018174198A JP 2018174198 A JP2018174198 A JP 2018174198A JP 7119819 B2 JP7119819 B2 JP 7119819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
battery
interior space
storage
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018174198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020044950A (ja
Inventor
康洋 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018174198A priority Critical patent/JP7119819B2/ja
Priority to CN201910851769.7A priority patent/CN110920416A/zh
Priority to US16/570,332 priority patent/US10974582B2/en
Publication of JP2020044950A publication Critical patent/JP2020044950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119819B2 publication Critical patent/JP7119819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/43Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle
    • B60P1/431Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle the ramp being stored under the loading floor when not in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/20Refrigerated goods vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/43Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/05Cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電動車両に関する。
特許文献1には、自動運転機能を備えた多機能乗用車が開示されている。当該文献には、キャビネットの下に冷蔵庫が配置されることが開示されている。一方、電動車両に冷蔵庫、冷凍庫等、調温可能な貯蔵庫を搭載する場合、バッテリ、インバータ、コンバータ等の配置については衝突に対する安全性を確保する上で改善の余地がある。
中国特許出願公開第107554396号明細書
本発明は、調温可能な貯蔵庫を搭載する場合において、衝突に対する安全性を確保することが可能な電動車両を提供することを目的とする。
第1の態様の電動車両は、車内空間部における床下に収納されたバッテリと、前記車内空間部に収納された調温可能な貯蔵庫と、前記バッテリに対し車両前後方向の一方側に設けられた駆動ユニットと、車両前後方向において前記バッテリから前記駆動ユニットの前記一方側の端部にかけた範囲に配置され、前記バッテリ及び前記駆動ユニットに電気的に接続される駆動用電力変換器と、前記範囲に配置され、前記貯蔵庫に電気的に接続される貯蔵庫用電力変換器と、車両の自動運転を制御する制御ユニットと、を備えている。
第1の態様の電動車両における車内空間部としては、荷物を収容可能な荷室及び車室が挙げられる。また、貯蔵庫としては、冷蔵庫、冷凍庫及び温蔵庫が挙げられる。第1の態様の電動車両では、駆動ユニットの一方側である車両前後方向外側の端部よりも車両前後方向内側に駆動用電力変換器及び貯蔵庫用電力変換器が配置されている。ここで、駆動ユニットは走行用モータやトランスアクスルを含んでおり、剛性の高いケースを有することから、衝突時において駆動ユニットは耐衝撃部として機能する。したがって、当該電動車両によれば、車両の駆動に必要な駆動用電力変換器や貯蔵庫の作動に必要な貯蔵庫用電力変換器の破損を抑制することができる。つまり、調温可能な貯蔵庫を搭載する場合において、衝突に対する安全性を確保することができる。
第2の態様の電動車両では、前記制御ユニットは、前記バッテリに対し車両前後方向の他方側に配置されている。
第2の態様の電動車両では、車両前後方向において自動運転の制御系である制御ユニットが、制御信号よりも高電圧の電流が流れる機器である貯蔵庫用電力変換器、駆動用電力変換器及び駆動ユニットの反対側に配置されている。つまり、制御ユニットは、貯蔵庫用電力変換器、駆動用電力変換器及び駆動ユニットから隔離されている。これにより、当該電動車両によれば、自動運転の制御系が高電圧の電流が流れる機器から発生する電磁波ノイズの影響を受けることを低減することができる。
第3の態様の電動車両は、前記バッテリと電気的に接続され、かつ前記バッテリの電力を前記駆動用電力変換器と前記貯蔵庫用電力変換器とに分岐する分岐ボックスを備えている。
第3の態様の電動車両によれば、分岐ボックスを用いて貯蔵庫用の電源を駆動用の電源であるバッテリと共用させることで、貯蔵庫用のバッテリを別途搭載する場合と比べて車両の軽量化と低コスト化を図ることができる。
第4の態様の電動車両は、前記車内空間部における車幅方向の壁部に設けられ、荷物の出し入れが可能な開口部と、前記車内空間部の床面と前記バッテリとの間に収納可能であり、前記開口部において前記床面から前記車内空間部の外部に向けて延びるスロープと、を備えている。
第4の態様の電動車両によれば、車内空間部の床面と歩道又は車道との段差を解消することで荷物や台車の出し入れ作業を容易に行うことができる。
第5の態様の電動車両では、前記車内空間部は調温を行わない空間である常温室を含み、前記車内空間部において、前記貯蔵庫は前記常温室よりも前記駆動ユニット側に配置されている。
第5の態様の電動車両によれば、車内空間部において貯蔵庫を駆動ユニット寄りに配置することで、貯蔵庫と貯蔵庫用電力変換器とを接続する配線類の長さを抑えることができる。
本発明によれば、調温可能な貯蔵庫を搭載する場合において、衝突に対する安全性を確保することができる。
第1の実施形態に係る電動車両の側面図である。 第1の実施形態に係る電動車両の正面図である。 第1の実施形態に係る電動車両の平断面図である。 第1の実施形態に係る電動車両の側方断面図であって、自動運転に係る装置を説明する図である。 第2の実施形態に係る電動車両の側方断面図である。 第3の実施形態に係る電動車両の側方断面図である。
本発明の実施形態に係る電動車両について図を用いて説明する。なお、各図において、矢印FRは車両前方を示し、矢印UPは車両上方を示し、矢印LHは車幅方向左側を示し、矢印RHは車幅方向右側を示している。各実施形態において、車両後方側が一方側に相当し、車両前方側が他方側に相当する。
[第1の実施形態]
(構成)
本実施形態の電動車両としての車両10は完全自動運転を可能とする電気自動車である。図1及び図2に示されるように、車両10の外観は、ルーフ20B、前壁部20C、側壁部20D及び後壁部20Eに囲まれた略直方体形状であって、車両前方には前輪24Aが設けられ、車両後方には後輪24Bが設けられている。
本実施形態の車両10は、複数のモジュールが結合されることにより構成されている。図1及び図3に示されるように、車両10は、車両前後方向中央部分を構成するセンタモジュール16と、センタモジュール16の車両前方側に結合されるフロントモジュール17と、センタモジュール16の車両後方側に結合されるリアモジュール18と、を含んで構成されている。フロントモジュール17とセンタモジュール16とは、前輪24Aのやや車両後方寄りの部分を境に分かれており、センタモジュール16とリアモジュール18とは、後輪24Bのやや車両前方寄りの部分を境に分かれている。ここで、以下の説明では、車両10の車両前後方向において、フロントモジュール17がある部分を車両前部とし、センタモジュール16がある部分を車両中央部とし、リアモジュール18がある部分を車両後部とする(他の実施形態についても同じ)。
なお、センタモジュール16、フロントモジュール17及びリアモジュール18は、それぞれ車両下方側のみを構成するモジュールとしてもよい。この場合の車両10は、結合されたセンタモジュール16、フロントモジュール17及びリアモジュール18に対し、車両上方側を構成するルーフモジュールをさらに結合して形成される。
センタモジュール16は、側壁部20Dの車両前後方向中央部分、バッテリケース31、及び調温可能な貯蔵庫である冷凍庫50を含んで構成されている。なお、本実施形態では、車両前後方向の長さの異なる複数種類のセンタモジュール16が用意されている。
フロントモジュール17は、前壁部20C、側壁部20Dの車両前方部分、及び自動運転ユニット40(図4参照)を含んで構成されている。
リアモジュール18は、後壁部20E、側壁部20Dの車両後方部分、駆動ユニット32、パワーユニット34、電力変換ユニット52を含んで構成されている。
車両10の車両下方部には車両前後方向に延びる一対のサイドメンバ14が設けられている。このサイドメンバ14は前輪24Aの車両後方部から後輪24Bの車両前方部にかけて延在するセンタサイドメンバ14Aと、センタサイドメンバ14Aから車幅方向内側かつ車両上方側に屈曲した後、車両前方に延びるフロントサイドメンバ14Bとを有している。また、サイドメンバ14は、センタサイドメンバ14Aから車幅方向内側かつ車両上方側に屈曲した後、車両後方に延びるリアサイドメンバ14Cを有している。なお、センタサイドメンバ14Aはセンタモジュール16に設けられ、フロントサイドメンバ14Bはフロントモジュール17に設けられ、リアサイドメンバ14Cはリアモジュール18に設けられている。
フロントサイドメンバ14Bには前輪24Aを支持するフロントアクスル13が固定され、リアサイドメンバ14Cには後輪24Bを駆動するための駆動ユニット32が固定されている。
図1に示されるように、車両10は、センタモジュール16に設けられた車内空間部としての荷室22と、フロントモジュール17に設けられたサブユニット室22Cと、リアモジュール18に設けられたパワーユニット室22Dと、を備えている。荷室22とサブユニット室22Cとは、ダッシュパネル23Aにより仕切られている。また、荷室22とパワーユニット室22Dとは、ダッシュパネル23Bにより仕切られている。
荷室22は、略直方体形状の空間であって、調温が行われない常温の空間を有する車両前方の常温室22Aと、冷凍庫50が収納される車両後方の機器室22Bと、を含んでいる。常温室22Aと機器室22Bとは、スライド式の荷室ドア23Cにより、車両前後に仕切られている。なお、本実施形態の冷凍庫50は、車両前方側と車幅方向左側に開閉可能な扉が設けられており、荷室ドア23Cを開放した際に車両前方側の扉を開くことができ、後述する後部スライドドア27Aを開放した際に車幅方向左側の扉を開くことができる。
本実施形態の荷室22では、平坦なフロアパネル21により床面20Aが形成されている。床面20Aは、前輪24A及び後輪24Bの車軸よりも車両下方側に位置している。そして、荷室22は、荷物の出し入れをする作業者が起立姿勢で乗車可能な高さに形成されている。なお、荷室22のうちの機器室22Bは、その殆どの空間が冷凍庫50に占有されているため、実際に作業者が乗車できるのは常温室22Aに限られる。この「作業者」としては、大人の標準的(平均的)な体型のダミー、例えば、国際統一側面衝突ダミー(World Side Impact Dummy:World SID)のAM50型(米国人成人男性の50パーセンタイル)のダミーを例にすることができる。つまり、本実施形態の荷室22は、AM50型のダミーが起立した状態において頭部とルーフ20Bを構成するインナパネル20B2との間にクリアランスが生じる高さを有している。なお、作業者の例は、AM50型のダミーに限らず、他の衝突ダミーや統計的に得られた標準体型モデルとすることができる。
荷室22の床下、具体的には車両中央部におけるフロアパネル21の車両下方側には、バッテリ30が収納されている。補足するとバッテリ30は、車両中央部に配置された一対のセンタサイドメンバ14Aの間に設けられ、かつセンタサイドメンバ14Aに対して固定されたバッテリケース31に収納されている。
荷室22において車幅方向左側の壁部である側壁部20Dには、荷物の出し入れが可能な開口部として、前部開口部25と後部開口部27とが設けられている。
前部開口部25は、荷室22の車両前方側、つまり常温室22Aに対して設けられている。また、前部開口部25は、車両前方にスライド可能に固定された前部スライドドア25Aにより閉塞されている。また、図2及び図3に示されるように、前部開口部25には、床面20Aから歩道(又は車道)に向けて斜め下方に延びるスロープである前部スロープ26が設けられている。前部スロープ26は、車両10が走行する場合には、フロアパネル21とバッテリケース31との隙間に設けられた前部収納部26A(図1参照)に収納され、作業者が荷物を出し入れする使用状態においては、前部収納部26Aから車両側方に引き出される。
図1に示されるように、後部開口部27は、荷室22の車両後方側、つまり機器室22Bに対して設けられている。また、後部開口部27は、車両後方にスライド可能に固定された後部スライドドア27Aにより閉塞されている。また、図2及び図3に示されるように、後部開口部27には、床面20Aから歩道(又は車道)に向けて斜め下方に延びるスロープである後部スロープ28が設けられている。後部スロープ28は、車両10が走行する場合には、フロアパネル21とバッテリケース31との隙間に設けられた後部収納部28A(図1参照)に収納され、作業者が荷物を出し入れする使用状態においては、後部収納部28Aから車両側方に引き出される。
なお、平面視において前部収納部26Aは、後部収納部28Aと重ならない位置に形成されている。つまり、平面視において前部スロープ26は、後部スロープ28と重ならない位置に収納される。
図4に示されるように、サブユニット室22Cには、制御ユニットとしての自動運転ユニット40が収納されている。自動運転ユニット40は、車両10の自動運転を制御する自動運転ECUや、操舵ユニット及び加減速ユニットとの通信を制御するインターフェースECU等を含んで構成されている。自動運転ユニット40には、車両10の周囲の状況を取得する複数のセンサ42が接続されている。このセンサ42は、所定範囲を撮像するカメラ、所定範囲に探査波を送信するミリ波レーダ、所定範囲をスキャンするライダ(Light Detection and Ranging/Laser Imaging Detection and Ranging)を含んでいる。なお、図4では、前部開口部25及び後部開口部27を省略している。
センサ42は車両10の前面に設けられた前部センサ42A、42B、車両前方のアウタパネル20B1の上面に設けられた上部センサ42C、42D、及び車両後方のアウタパネル20B1の端部に設けられた後部センサ42Eを有している。各センサ42と自動運転ユニット40とは配線としての信号ケーブル46により接続されている。なお、走行路上の信号機の状況を識別すべく、車両前方の前部センサ42A、42B、及び上部センサ42Cの少なくとも1つにはカメラが配置されている。
自動運転ユニット40から車両上方に延びる信号ケーブル46は、途中、前部センサ42A、42B及び上部センサ42Cと接続した後、上部センサ42Dに接続される。そして、信号ケーブル46は、上部センサ42Dから車両後方に延びて後部センサ42Eに接続される。ここで、ルーフ20B側において信号ケーブル46は、ルーフ20Bを構成するアウタパネル20B1とインナパネル20B2との間に車両前後方向に沿って配設されている。
図1及び図3に示されるように、パワーユニット室22Dには、駆動ユニット32の他、駆動用電力変換器としてのパワーユニット34、貯蔵庫用電力変換器としての電力変換ユニット52、及び分岐ボックス38が収納されている。駆動ユニット32は、少なくとも走行用モータとトランスアクスルとがユニット化され、金属製のケースに収められている。また、パワーユニット34は、少なくとも昇圧コンバータとインバータとがユニット化されている。さらに、電力変換ユニット52は、昇圧コンバータとインバータとがユニット化されている。
パワーユニット34は、駆動ユニット32の車幅方向右側、かつ車両前後方向においてバッテリケース31の後端部と駆動ユニット32の後端部との間に配置されている。また、電力変換ユニット52は、駆動ユニット32の車幅方向左側、かつ車両前後方向においてバッテリケース31の後端部と駆動ユニット32の後端部との間に配置されている。さらに、分岐ボックス38は、車幅方向中央で、かつ車両前後方向においてバッテリケース31の後端部と駆動ユニット32の前端部との間に配置されている。
ここで、パワーユニット34は、バッテリ30から分岐ボックス38を介して電気的に接続されている。また、電力変換ユニット52は、バッテリ30から分岐ボックス38を介して電気的に接続されている。つまり、分岐ボックス38は、バッテリ30の電力をパワーユニット34と、電力変換ユニット52とに分岐する機能を有している。
バッテリ30と分岐ボックス38とは、一本の電力ケーブル36Aにより接続されている。また、分岐ボックス38とパワーユニット34との間は電力ケーブル36Bにより接続され、パワーユニット34と駆動ユニット32との間は電力ケーブル36Cにより接続されている。さらに、分岐ボックス38と電力変換ユニット52との間は電力ケーブル36Dにより接続され、電力変換ユニット52と冷凍庫50との間は電力ケーブル36Eにより接続されている。
(車両の製造方法)
本実施形態では、まず、センタモジュール16、フロントモジュール17及びリアモジュール18をそれぞれ製造する。例えば、センタモジュール16では、車両中央部のルーフ20B、側壁部20D及びフロアパネル21により荷室22が形成される。また、センタモジュール16では、センタサイドメンバ14Aが組み付けられると共に、バッテリケース31がセンタサイドメンバ14Aに対して固定される。なお、センタモジュール16には、ダッシュパネル23A及びダッシュパネル23Bを組み付けることができるが、この場合、ダッシュパネル23A及びダッシュパネル23Bは冷凍庫50を荷室22に収納した後に組み付けられる。
また、フロントモジュール17では、前壁部20C、車両前部のルーフ20B及び側壁部20Dによりサブユニット室22Cが形成される。また、フロントモジュール17では、フロントサイドメンバ14B、フロントアクスル13及び前輪24Aが組み付けられると共に、自動運転ユニット40がサブユニット室22Cの内部に固定される。
さらに、リアモジュール18では、後壁部20E、車両後部のルーフ20B及び側壁部20Dによりパワーユニット室22Dが形成される。また、リアモジュール18では、リアサイドメンバ14C、駆動ユニット32及び後輪24Bが組み付けられる。また、パワーユニット34、電力変換ユニット52及び分岐ボックス38がパワーユニット室22Dの内部に固定される。
そして、センタモジュール16に対してフロントモジュール17及びリアモジュール18が結合される。各モジュールを結合する際、自動運転ユニット40と各センサ42とが信号ケーブル46により接続される。また、バッテリ30と分岐ボックス38とが電力ケーブル36Aにより接続される。
(第1の実施形態のまとめ)
本実施形態の車両10は、車両中央部の床下となるフロアパネル21の車両下方側にバッテリ30を収納すると共に、フロアパネル21の車両上方側を荷室22として形成した。ここで、車両前部にはフロントアクスル13や前輪24Aが配置され、車両後部には駆動ユニット32や後輪24Bが配置されるため、車両前部及び車両後部の低床化には限度がある。一方、車両中央部においては、バッテリ30を前輪24A及び後輪24Bの車軸よりも車両下方側に配置することで床面20Aの低床化を図り、荷室22において作業者が起立することが可能な高さを確保した。
本実施形態の車両10は完全自動運転車であるため、必ずしも運転席を設ける必要はなく、荷室22内のレイアウトを自由に設定することができる。つまり、本実施形態によれば、低床・箱形のバリアフリーデザインによるフラットかつ広大な空間に、用途に応じた機器を収納することができる。用途に応じた機器の例としては、温度管理を要する荷物を輸送する場合、本実施形態のような冷凍庫50の他、冷蔵可能な冷蔵庫や加温可能な温蔵庫が挙げられる。また例えば、車両10を移動作業所として使用する場合は、用途に応じた機器として工作機械が挙げられる。また車両10を移動ランドリーとして使用する場合は、用途に応じた機器として洗濯機や乾燥機が挙げられる。
また、本実施形態では、荷室22の車両前方側を常温室22Aとし、車両後方側の機器室22Bに冷凍庫50を配置した。冷凍庫50を電力変換ユニット52のある車両後方寄りに配置することで、冷凍庫50と電力変換ユニット52とを接続する電力ケーブル36Eの長さを抑えることができる。そして、高電圧の電流が流れるバッテリ30、分岐ボックス38、パワーユニット34、駆動ユニット32、電力変換ユニット52及び冷凍庫50を車両後部にまとめることにより、電力ケーブル36A~36Eの全体の長さを短縮することができる。以上、本実施形態によれば、各機器が分散して配置されている場合と比べて、重量物となる電力ケーブル36A~36Eの軽量化を図ることができる。
また、本実施形態の車両10では、車両前後方向においてバッテリケース31の後端部と駆動ユニット32の後端部との間にパワーユニット34及び電力変換ユニット52が配置されている。ここで、駆動ユニット32は走行用モータやトランスアクスルを含んでおり、剛性の高い金属製のケースを有している。このため、車両後方に向かって走行する車両10が障害物等に衝突した場合、又は車両10が車両後方から追突された場合の衝突時において、駆動ユニット32は耐衝撃部として機能する。本実施形態によれば、駆動ユニット32よりも車両前後方向内側にパワーユニット34や電力変換ユニット52を配置することで、車両後部を補強することなくパワーユニット34や電力変換ユニット52の破損を抑制することができる。つまり、冷凍庫50等の機器を搭載した電気自動車において、衝突に対する安全性を確保することができる。
また、本実施形態の車両10では、自動運転ユニット40及び各センサ42が車両前部及び車両上方に配置されている。これに対して、バッテリ30、電力ケーブル36A~36E、分岐ボックス38、パワーユニット34、駆動ユニット32及び電力変換ユニット52が車両中央部及び車両後部の車両下方寄りに配置されている。つまり、本実施形態では自動運転ユニット40及びセンサ42が、バッテリ30、電力ケーブル36A~36E、分岐ボックス38、パワーユニット34、駆動ユニット32及び電力変換ユニット52から隔離されている。本実施形態によれば、自動運転ユニット40及びセンサ42が、制御信号に対して高電圧の電流が流れる機器から発生する電磁波ノイズの影響を受けることを低減することができる。
また、自動運転ユニット40と各センサ42とを接続する信号ケーブル46は車両前方から車両上方にかけて配設されており、信号ケーブル46についても高電圧の電流が流れる機器から離れて設置されている。すなわち、本実施形態によればノイズの影響を受けやすい信号ケーブル46を高電圧の電流が流れる機器から遠ざけることにより、自動運転の制御信号が高電圧の電流が流れる機器から発生する電磁波ノイズにより影響を受けることを低減することができる。
また、本実施形態の車両10では、分岐ボックス38を用いて冷凍庫50用の電源を駆動用の電源であるバッテリ30と共用させることで、冷凍庫50用のバッテリを別途搭載する場合と比べて車両10の軽量化と低コスト化を図ることができる。また、本実施形態によれば、冷凍庫50用として駆動系とは別系統の電源を確保することで、駆動系の出力とは関係なく、冷凍庫50の能力や必要な電力に応じて適切なコンバータ及びインバータを選択することができる。これにより、さらなる軽量化と低コスト化を図ることができる。
本実施形態の車両10では荷室22における車幅方向左側の側壁部20Dに、荷物の出し入れが可能な前部開口部25と後部開口部27とが設けられている。そして、常温室22A側の前部開口部25の床面20Aから歩道又は車道に向けて前部スロープ26が設けられ、機器室22B側の後部開口部27の床面20Aから歩道又は車道に向けて後部スロープ28が設けられている。これにより、本実施形態によれば、床面20Aと歩道又は車道との段差を解消することにより、常温室22Aや冷凍庫50から荷物や台車の出し入れ作業を容易に行うことができる。
特に、常温室22A側に前部スロープ26を設けることにより、作業員の常温室22Aへの出入りを容易とし、常温室22Aの内部から冷凍庫50を開閉することにより、後部開口部27側から冷凍庫50を開閉する場合に比べて、冷凍庫50内の温度上昇を抑制できる。これにより、冷却エネルギの消費を抑えることができる。また、本実施形態では、機器室22B側にも後部スロープ28が設けられている。そのため、後部開口部27側から冷凍庫50を開閉する場合であっても、開閉時間を短縮することができるため、後部スロープ28が無い場合と比べて、冷却エネルギの消費を抑えることができる。
なお、本実施形態では調温可能な貯蔵庫として冷凍庫50を例示したが、これに限らず、冷蔵可能な冷蔵庫、加温可能な温蔵庫を機器室22Bに設置してもよい。また、本実施形態では機器室22Bの内部に貯蔵庫である冷凍庫50を設置したがこれに限らず、機器室22Bそのものを冷凍庫、冷蔵庫及び温蔵庫等の貯蔵庫としてもよい。この場合、荷室ドア23C及び後部スライドドア27Aが貯蔵庫の開閉扉となる。
本実施形態の車両10は、複数のモジュールを組み合わせることで製造される。本実施形態の車両10では、駆動ユニット32及び自動運転ユニット40は、リアモジュール18とフロントモジュール17とに分けて配置されている。一方、バッテリ30は収納位置及び収納形状に自由度があるため、長さが異なるセンタモジュール16に対応させることができる。本実施形態では、例えば、一種類のフロントモジュール及びリアモジュールに対して複数種類のセンタモジュールを用意することにより、サイズの異なる車両の製造に対応することができる。具体的には、本実施形態と共通のフロントモジュール17及びリアモジュール18に対して、車両前後方向の長さの異なるセンタモジュール16を用意することにより、車両のサイズを変更することが可能である。
また、本実施形態によれば、センタモジュール16とリアモジュール18との結合部においてバッテリ30と分岐ボックス38とが一本の電力ケーブル36Aにより接続することができる。そのため、異なるサイズの車両を製造する場合において、工数の軽減と生産の効率化を図ることができる。
なお、センタモジュールの長さを固定化し、共通化すると共に、車両前後方向の長さが異なるフロントモジュール又はリアモジュールを用意してサイズの異なる車両の製造に対応させてもよい。
また、本実施形態の車両10はモジュール化した車両であるが、モジュール化をせずに部品を組み付けて製造する車両においてもサイズの異なる車両の製造に対して容易に対応することができる。例えば、車両前後方向の長さが異なる車両10は、異なる長さ寸法のセンタサイドメンバ14A、側壁部20D、フロアパネル21、バッテリケース31等を用意すれば容易に製造することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態の車両10Aは、機器室22Bに収納される冷凍庫50の形態、及び電力変換ユニット52の配置が第1の実施形態と相違する。以下、図5を用いて第1の実施形態との相違点を説明する。なお、図5は、前部開口部25、前部スライドドア25A、前部スロープ26、後部開口部27、後部スライドドア27A及び後部スロープ28の図示を省略している。また、第1の実施形態と同一の構成には同一の符号を付している。
図5に示されるように、本実施形態の機器室22Bに収容される冷凍庫50は、2列4段の計8箇所に区切られている。具体的に冷凍庫50は、車両上方側から1段目のロッカー50A及び50B、2段目のロッカー50C及び50D、3段目のロッカー50E及び50F、並びに4段目のロッカー50G及び50Hを備えている。また、本実施形態では電力変換ユニット52が、パワーユニット室22Dではなく、機器室22B内の冷凍庫50におけるロッカー50G及び50Hの車両下方側に配置されている。
本実施形態の車両10Aでは、分岐ボックス38から電力ケーブル36Dが車両前方に延びて電力変換ユニット52に接続されている。また、電力変換ユニット52と各ロッカー50A~50Hとを接続する電力ケーブル36Eは、冷凍庫50の内部において配設されている。
本実施形態では、電力変換ユニット52がバッテリケース31の車両上方の機器室22B(冷凍庫50)内に配置されている。ここで、バッテリ30が収納されるバッテリケース31は、車幅方向においてセンタサイドメンバ14Aに挟まれており、車両前後方向においてフロントサイドメンバ14Bとリアサイドメンバ14Cとに挟まれている。つまり、サイドメンバ14は耐衝撃部として機能している。したがって、本実施形態によれば、バッテリケース31の車両上方に電力変換ユニット52を配置することで、車両中央部を補強することなく電力変換ユニット52の破損を抑制することができる。
なお、パワーユニット34はパワーユニット室22Dにあるが、上述のように車両前後方向においてバッテリケース31の後端部と駆動ユニット32の後端部との間に配置されており、衝突時の破損が抑制されている。したがって、本実施形態においても、第1の実施形態と同様、冷凍庫50等の機器を搭載した電気自動車において、衝突に対する安全性を確保することができる。
その他、本実施形態の車両10Aによれば、第1の実施形態の車両10と同様の作用効果を奏する。
なお、本実施形態では、ロッカー50A~50Hの全てが冷凍機能を有することとしているが、これに限らない。例えば、ロッカー50A~50Hの全てが冷蔵機能を有する冷蔵庫であっても、加温機能を有する温蔵庫であってもよい。また、ロッカー50A~50H毎に冷蔵、冷凍、温蔵を設定してもよい。
[第3の実施形態]
第3の実施形態の車両10Bは、冷凍庫50専用のバッテリとして機器用バッテリ54を設けた点で第1の実施形態と相違する。以下、図6を用いて第1の実施形態との相違点を説明する。なお、図6は、前部開口部25、前部スライドドア25A、前部スロープ26、後部開口部27、後部スライドドア27A及び後部スロープ28の図示を省略している。また、第1の実施形態と同一の構成には同一の符号を付している。
図6に示されるように、本実施形態の機器室22Bでは、冷凍庫50の底部に機器用バッテリ54が配置されている。また、本実施形態では、分岐ボックス38は設けられていない。
本実施形態の車両10Bでは、バッテリ30とパワーユニット34とが直接、電力ケーブル36Fにより接続され、パワーユニット34と駆動ユニット32とは電力ケーブル36Cにより接続されている。また、機器用バッテリ54と電力変換ユニット52とは電力ケーブル36Gにより接続され、電力変換ユニット52と冷凍庫50とは電力ケーブル36Eにより接続されている。
本実施形態では、第1の実施形態と同様、車両前後方向においてバッテリケース31の後端部と駆動ユニット32の後端部との間にパワーユニット34や電力変換ユニット52が配置されている。つまり、第1の実施形態と同様に衝突時におけるパワーユニット34及び電力変換ユニット52の破損は抑制される。
また、本実施形態では機器用バッテリ54がバッテリケース31の車両上方の機器室22B(冷凍庫50)内に配置されている。つまり、第2の実施形態の電力変換ユニット52と同様に衝突時における機器用バッテリ54の破損は抑制される。
以上、本実施形態においても、第1及び第2の実施形態と同様に、冷凍庫50等の機器を搭載した電気自動車において、衝突に対する安全性を確保することができる。
本実施形態の車両10Bによれば、独立した電源を搭載するため、駆動用の電源であるバッテリ30の容量を気にすることなく、冷凍庫50に必要な電力の供給を受けることができる。
その他、本実施形態の車両10Bによれば、第1の実施形態の車両10と同様の作用効果を奏する。
なお、本実施形態ではパワーユニット室22Dに電力変換ユニット52を配置したがこの限りではなく、機器室22Bにおける冷凍庫50の内部に機器用バッテリ54と共に電力変換ユニット52を配置してもよい。
[補足]
なお、上述した各実施形態では、車両前部のサブユニット室22Cに自動運転ユニット40を配置し、車両後部のパワーユニット室22Dに駆動ユニット32等を配置したが、車両前後の配置を逆にしてもよい。つまり、車両前部に駆動ユニット32等を配置し、車両後部に自動運転ユニット40を配置することができる。この場合、冷凍庫50を荷室22の車両前方側に配置することで、冷凍庫50と電力変換ユニット52とを接続する配線類の長さを抑えることができる。
上述した各実施形態は、車内空間部の全てを荷室22としたが、これに限らない。例えば、常温室22Aを全て車室に置き換えてもよいし、常温室22Aの一部分を車室として使用してもよい。
上述した各実施形態は運転席のない完全自動運転車であるが、これに限らず、運転席を有する自動運転車であってもよい。つまり、各実施形態は、通常は自動運転が行われ、危険回避時や任意のタイミングで手動運転を可能とすることができる。なお、サブユニット室22Cを車両上下方向に仕切り、自動運転ユニット40を車両下方側に配置することで、運転席を車両上方に設けることができる。
各実施形態では電動車両として電気自動車を例示したが、これに限らず、電動車両は燃料電池車であってもよい。この場合、水素タンク、燃料電池スタックをバッテリケース31の前端部と駆動ユニット32の後端部の範囲内に配置することで、衝突に対する安全性を確保することができる。
10、10A、10B 車両
20A 床面
20D 側壁部(車幅方向の壁部)
22 荷室(車内空間部)
25 前部開口部(開口部)
26 前部スロープ(スロープ)
27 後部開口部(開口部)
28 後部スロープ(スロープ)
30 バッテリ
32 駆動ユニット
34 パワーユニット(駆動用電力変換器)
38 分岐ボックス
40 自動運転ユニット(制御ユニット)
50 冷凍庫(貯蔵庫)
52 電力変換ユニット(貯蔵庫用電力変換器)
54 機器用バッテリ(バッテリ)

Claims (5)

  1. 車内空間部における床下に収納されたバッテリと、
    前記車内空間部に収納された調温可能な貯蔵庫と、
    前記バッテリに対し車両前後方向の一方側に設けられた駆動ユニットと、
    車両前後方向において前記バッテリから前記駆動ユニットの前記一方側の端部にかけた範囲に配置され、前記バッテリ及び前記駆動ユニットに電気的に接続される駆動用電力変換器と、
    前記範囲に配置され、前記貯蔵庫に電気的に接続される貯蔵庫用電力変換器と、
    車両の自動運転を制御する制御ユニットと、
    を備え
    前記制御ユニットは、前記バッテリに対し車両前後方向の他方側に配置される電動車両。
  2. 前記車内空間部における車幅方向の壁部に設けられ、荷物の出し入れが可能な開口部と、
    前記車内空間部の床面と前記バッテリとの間に収納可能であり、前記開口部において前記床面から前記車内空間部の外部に向けて延びるスロープと、
    を備える請求項1に記載の電動車両。
  3. 車内空間部における床下に収納されたバッテリと、
    前記車内空間部に収納された調温可能な貯蔵庫と、
    前記バッテリに対し車両前後方向の一方側に設けられた駆動ユニットと、
    車両前後方向において前記バッテリから前記駆動ユニットの前記一方側の端部にかけた範囲に配置され、前記バッテリ及び前記駆動ユニットに電気的に接続される駆動用電力変換器と、
    前記範囲に配置され、前記貯蔵庫に電気的に接続される貯蔵庫用電力変換器と、
    車両の自動運転を制御する制御ユニットと、
    前記車内空間部における車幅方向の壁部に設けられ、荷物の出し入れが可能な開口部と、
    前記車内空間部の床面と前記バッテリとの間に収納可能であり、前記開口部において前記床面から前記車内空間部の外部に向けて延びるスロープと、
    を備える電動車両。
  4. 前記車内空間部は調温を行わない空間である常温室を含み、
    前記車内空間部において、前記貯蔵庫は前記常温室よりも前記駆動ユニット側に配置されている請求項2又は3に記載の電動車両。
  5. 前記バッテリと電気的に接続され、かつ前記バッテリの電力を前記駆動用電力変換器と前記貯蔵庫用電力変換器とに分岐する分岐ボックスを備える請求項1~4の何れか1項に記載の電動車両。
JP2018174198A 2018-09-18 2018-09-18 電動車両 Active JP7119819B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174198A JP7119819B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 電動車両
CN201910851769.7A CN110920416A (zh) 2018-09-18 2019-09-10 电动车辆
US16/570,332 US10974582B2 (en) 2018-09-18 2019-09-13 Electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174198A JP7119819B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044950A JP2020044950A (ja) 2020-03-26
JP7119819B2 true JP7119819B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=69774367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174198A Active JP7119819B2 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 電動車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10974582B2 (ja)
JP (1) JP7119819B2 (ja)
CN (1) CN110920416A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1017849S1 (en) 2019-03-22 2024-03-12 Canoo Technologies Inc. Vehicle taillamp
USD941203S1 (en) * 2019-09-20 2022-01-18 Canoo Technologies Inc. Vehicle body
US11167798B1 (en) * 2019-12-27 2021-11-09 Zoox, Inc. Vehicle energy absorbing structure and techniques
US11254274B1 (en) 2019-12-31 2022-02-22 Zoox, Inc. Vehicle impact energy management structures and techniques
JP7452512B2 (ja) * 2021-10-08 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 サービス提供移動体
JP7524880B2 (ja) 2021-11-09 2024-07-30 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
KR20230071837A (ko) 2021-11-15 2023-05-24 현대자동차주식회사 물류 배송차량의 공조장치
US12017547B2 (en) * 2021-12-20 2024-06-25 Lear Corporation Vehicle having a cargo pod
US20240327146A1 (en) * 2023-03-29 2024-10-03 Havener Enterprises, Inc. Refrigerator Box and Method of Using Same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285691A (ja) 2002-03-28 2003-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車椅子乗降装置およびこの装置を備える乗合自動車
JP2007099186A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の荷室構造
JP2011109757A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の充電システム
JP2017140990A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 本田技研工業株式会社 車両
US20180050699A1 (en) 2016-08-20 2018-02-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Controlled vehicle deceleration based on a selected vehicle driving mode
US20180095473A1 (en) 2016-10-03 2018-04-05 Navya Autonomous electric vehicle for transportation of goods and/or people
JP2019082818A (ja) 2017-10-30 2019-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2020029134A (ja) 2018-08-21 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703835B2 (en) * 2006-08-11 2010-04-27 Weeda Dewey J Secondary door and temperature control system and method
JP6083746B2 (ja) * 2013-04-24 2017-02-22 アイ・ティ・イー株式会社 電動保冷車両
US10551851B2 (en) * 2013-07-01 2020-02-04 Steven Sounyoung Yu Autonomous unmanned road vehicle for making deliveries
CN106585475A (zh) * 2015-10-16 2017-04-26 买拉木拜克·哈勒德依 电动面包车式冷藏车
US9494940B1 (en) * 2015-11-04 2016-11-15 Zoox, Inc. Quadrant configuration of robotic vehicles
EP3452315B1 (en) * 2016-05-03 2022-01-12 Carrier Corporation Integrated compressed gas transport refrigeration unit for compressed gas fueled vehicles
US10703400B2 (en) * 2016-08-25 2020-07-07 Magec, Llc Motorized vending cart
US10668926B2 (en) * 2017-05-31 2020-06-02 Zoox, Inc. Vehicle operation with interchangeable drive modules
CN107554396A (zh) 2017-10-23 2018-01-09 毛训和 新型多功能汽车
JP6521046B1 (ja) * 2017-12-26 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285691A (ja) 2002-03-28 2003-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車椅子乗降装置およびこの装置を備える乗合自動車
JP2007099186A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の荷室構造
JP2011109757A (ja) 2009-11-13 2011-06-02 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の充電システム
JP2017140990A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 本田技研工業株式会社 車両
US20180050699A1 (en) 2016-08-20 2018-02-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Controlled vehicle deceleration based on a selected vehicle driving mode
US20180095473A1 (en) 2016-10-03 2018-04-05 Navya Autonomous electric vehicle for transportation of goods and/or people
JP2019082818A (ja) 2017-10-30 2019-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2020029134A (ja) 2018-08-21 2020-02-27 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US20200086730A1 (en) 2020-03-19
US10974582B2 (en) 2021-04-13
CN110920416A (zh) 2020-03-27
JP2020044950A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7119819B2 (ja) 電動車両
JP7095485B2 (ja) 燃料電池車の車両構造
JP7070237B2 (ja) 電気自動車
CN107791811B (zh) 电池组
US9956860B2 (en) Rear structure for electric vehicle, and electric vehicle including same
CN111465521B (zh) 具有驱动电池的机动车
US11027782B2 (en) Vehicle front-part structure
CN103192687B (zh) 发动机电气混合动力车辆
EP2447100B1 (en) Hybrid vehicle
JP6724954B2 (ja) 電気自動車
US11235671B2 (en) Electrically powered vehicle
EP2873566B1 (en) High-voltage wire wiring structure in vehicle
CN116419882A (zh) 车前部模块以及具有车前部模块的车辆
CN113795401A (zh) 具有电池驱动车辆和/或混合动力驱动车辆和/或燃料电池驱动车辆和/或内燃机驱动车辆的机动车组
JP7063188B2 (ja) 電気自動車の車両構造
JP7225895B2 (ja) 車体構造
JP7063189B2 (ja) 電気自動車の車両構造
US20240109407A1 (en) Structural assembly and vehicle having structural assembly
JP5458971B2 (ja) 車両の電源装置配設構造
EP4234302A1 (en) Vehicle-body front structure
CN117841639A (zh) 用于电动车辆的安装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7119819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151