JP7095485B2 - 燃料電池車の車両構造 - Google Patents

燃料電池車の車両構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7095485B2
JP7095485B2 JP2018154937A JP2018154937A JP7095485B2 JP 7095485 B2 JP7095485 B2 JP 7095485B2 JP 2018154937 A JP2018154937 A JP 2018154937A JP 2018154937 A JP2018154937 A JP 2018154937A JP 7095485 B2 JP7095485 B2 JP 7095485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
module
fuel cell
hydrogen
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020029136A (ja
Inventor
康洋 原
三樹男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018154937A priority Critical patent/JP7095485B2/ja
Priority to DE102019121250.2A priority patent/DE102019121250A1/de
Priority to US16/539,304 priority patent/US10870361B2/en
Priority to CN201910748511.4A priority patent/CN110843511A/zh
Publication of JP2020029136A publication Critical patent/JP2020029136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095485B2 publication Critical patent/JP7095485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • B60K15/07Mounting of tanks of gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/073Tank construction specially adapted to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03309Tanks specially adapted for particular fuels
    • B60K2015/03315Tanks specially adapted for particular fuels for hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池車の車両構造に関する。
特許文献1には、水素タンクを車両の複数の位置に配置した燃料電池車が開示されている。当該燃料電池車は、車室空間を確保するために異なる大きさの水素タンクを複数箇所に配置している。
国際公開第2007/074098号
上記のような燃料電池車において、共通化された水素タンクを使用し、かつモジュール化を行うには改善の余地がある。本発明は、共通化された水素タンクを使用して車両をモジュール化しつつ、広い車室空間を確保することができる燃料電池車の車両構造を提供することを目的とする。
請求項1の燃料電池車の車両構造は、車両の車室のルーフ側及び床下側に配置され、水素が充填される水素タンクと、前記ルーフ側及び前記床下側の各々において前記水素タンクを収納し、かつ前記水素タンクと接続される接続管の口金を車両前後方向に各々有する一組のケースと、前記車両を構成する骨格構造を含み、一組の前記ケースが設けられたセンタモジュールと、前記車両を構成する骨格構造を含み、前記センタモジュールの車両前方側に結合されるフロントモジュールと、前記車両を構成する骨格構造を含み、前記センタモジュールの車両後方側に結合されるリアモジュールと、前記フロントモジュール又は前記リアモジュールに設けられ、前記口金に接続された配管から前記水素が供給される燃料電池スタックと、前記フロントモジュール又は前記リアモジュールに設けられ、前記燃料電池スタックの出力電力を制御するコントロールユニットと、前記フロントモジュール又は前記リアモジュールに設けられ、前記コントロールユニットの出力電力により駆動輪を駆動させる駆動ユニットと、を備えている。
請求項1の燃料電池車の車両構造では、水素タンクと水素タンクを収納するケースが共通化されている。当該ケースには車両前後方向両端に口金が設けられているため、当該ケースが配置されるセンタモジュールでは、フロントモジュール及びリアモジュールの両モジュールに対して配管を引き出すことができる。これにより、燃料電池スタックは、フロントモジュール及びリアモジュールのどちらにも配置することができる。また、コントロールユニット及び駆動ユニットの各機器についても、フロントモジュール又はリアモジュールに配置する。これにより、請求項1の車両構造によれば、共通化された水素タンクを使用して車両をモジュール化しつつ、広い車室空間を確保することができる
請求項2の燃料電池車の車両構造は、前記配管の車両上下方向の延在部分は、車両前後方向の位置が車輪の前端と後端との範囲内にある。
請求項2の燃料電池車の車両構造によれば、車両が側方から衝突を受けた場合、車輪が衝撃荷重を受けるため、配管の保護構造を簡素化することができる。
請求項3の燃料電池車の車両構造は、前記燃料電池スタック、前記コントロールユニット及び前記駆動ユニットを含む高電圧部品は、前記フロントモジュール及び前記リアモジュールの一方に設けられ、前記フロントモジュール及び前記リアモジュールの他方に、車両の自動運転を制御する制御ユニットを備えている。
請求項3の燃料電池車の車両構造では、自動運転に係る制御ユニットが、高電圧の電流が流れる動力部品である燃料電池スタック、コントロールユニット及び駆動ユニットから離れて設置されている。すなわち、請求項3の車両構造によれば、制御ユニットが動力部品から発生する電磁波ノイズの影響を受けることを低減することができる。
本発明によれば、共通化された水素タンクを使用して車両をモジュール化しつつ、広い車室空間を確保することができる。
第1の実施形態に係る燃料電池車の側面図である。 第1の実施形態に係る燃料電池車の正面図である。 第1の実施形態に係る燃料電池車の平断面図である。 第1の実施形態に係る燃料電池車の水素タンク及び水素タンクケースの斜視図である。 第1の実施形態に係る燃料電池車の側方断面図であって、自動運転に係る装置を説明する図である。 第1の実施形態の変形例に係る燃料電池車の側面図である。 第1の実施形態の変形例に係る燃料電池車の水素タンク及び水素タンクケースの斜視図である。 第2の実施形態に係る燃料電池車の側面図である。 第3の実施形態に係る燃料電池車の側面図である。
本発明の実施形態に係る燃料電池車について図を用いて説明する。なお、各図において、矢印FRは車両前方を示し、矢印UPは車両上方を示し、矢印LHは車幅方向左側を示し、矢印RHは車幅方向右側を示している。
[第1の実施形態]
(構成)
本実施形態の車両10は完全自動運転を可能とする燃料電池車である。図1及び図2に示されるように、車両10の外観は、ルーフ20B、前壁部20C、側壁部20D及び後壁部20Eに囲まれた略直方体形状であって、車両前方には車輪24のうち前輪24Aが設けられ、車両後方には車輪24のうち後輪24Bが設けられている。
本実施形態の車両10は、複数のモジュールが結合されることにより構成されている。図1及び図3に示されるように、車両10は、車両前後方向中央部分を構成するセンタモジュール16と、センタモジュール16の車両前方側に結合されるフロントモジュール17と、センタモジュール16の車両後方側に結合されるリアモジュール18と、を含んで構成されている。フロントモジュール17とセンタモジュール16とは、前輪24Aのやや車両後方寄りの部分を境に分かれており、センタモジュール16とリアモジュール18とは、後輪24Bのやや車両前方寄りの部分を境に分かれている。ここで、以下の説明では、車両10の車両前後方向において、フロントモジュール17がある部分を車両前部とし、センタモジュール16がある部分を車両中央部とし、リアモジュール18がある部分を車両後部とする(他の実施形態についても同じ)。
なお、センタモジュール16、フロントモジュール17及びリアモジュール18は、それぞれ車両下方側のみを構成するモジュールとしてもよい。この場合の車両10は、結合されたセンタモジュール16、フロントモジュール17及びリアモジュール18に対し、車両上方側を構成するルーフモジュールをさらに結合して形成される。
センタモジュール16は、側壁部20Dの車両前後方向中央部分、及び水素タンクケース91(図4参照)を含んで構成されている。なお、本実施形態では、車両前後方向の長さの異なる複数種類のセンタモジュール16が用意されている。
フロントモジュール17は、前壁部20C、側壁部20Dの車両前方部分、自動運転ユニット40、燃料電池スタック92及び二次バッテリ93を含んで構成されている。
リアモジュール18は、後壁部20E、側壁部20Dの車両後方部分、及び駆動ユニット32及びパワーユニット34を含んで構成されている。
車両10の車両下方部には車両前後方向に延びる一対のサイドメンバ14が設けられている。このサイドメンバ14は前輪24Aの車両後方部から後輪24Bの車両前方部にかけて延在するセンタサイドメンバ14Aと、センタサイドメンバ14Aから車幅方向内側かつ車両上方側に屈曲した後、車両前方に延びるフロントサイドメンバ14Bとを有している。また、サイドメンバ14は、センタサイドメンバ14Aから車幅方向内側かつ車両上方側に屈曲した後、車両後方に延びるリアサイドメンバ14Cを有している。なお、センタサイドメンバ14Aはセンタモジュール16に設けられ、フロントサイドメンバ14Bはフロントモジュール17に設けられ、リアサイドメンバ14Cはリアモジュール18に設けられている。
フロントサイドメンバ14Bには前輪24Aを支持するフロントアクスル(図示省略)が固定され、リアサイドメンバ14Cには駆動輪である後輪24Bを駆動するための駆動ユニット32が固定されている。
図1に示されるように、車両10は、駆動ユニット32が収納されるパワーユニット室22Aと、燃料電池スタック92が収納されるサブユニット室22Cと、を備えている。また、車両10は、ダッシュパネル23A、23Bによってパワーユニット室22A及びサブユニット室22Cと仕切られた車室20を備えている。本実施形態のパワーユニット室22Aは、車両後部における車両下方の部分であって、側面視において後輪24Bを囲む範囲の空間として設けられている。また、サブユニット室22Cは、車両前部における車両下方の部分であって、側面視において前輪24Aを囲む範囲の空間として設けられている。
サブユニット室22Cには、燃料電池スタック92の他、二次バッテリ93が収納されている。燃料電池スタック92は、複数の燃料電池セル、及び水素ポンプを含んだユニットである。また、二次バッテリ93は、車両10の加速時に燃料電池スタック92の電力を補完すると共に、車両10の減速時には回生された電力を貯蔵する。燃料電池スタック92は、後述する水素タンク90と配管である水素配管96により接続されている。
また、サブユニット室22Cには、制御ユニットとしての自動運転ユニット40が収納されている。自動運転ユニット40は、車両10の自動運転を制御する自動運転ECUや、操舵ユニット及び加減速ユニットとの通信を制御するインターフェースECU等を含んで構成されている。図5に示されるように、自動運転ユニット40には、車両10の周囲の状況を取得する複数のセンサ42が接続されている。このセンサ42は、所定範囲を撮像するカメラ、所定範囲に探査波を送信するミリ波レーダ、所定範囲をスキャンするライダ(Light Detection and Ranging/Laser Imaging Detection and Ranging)を含んでいる。なお、図5では、燃料電池スタック92、二次バッテリ93、水素配管96及び側部乗降口27等を省略している。
図5に示されるように、センサ42は車両10の前面に設けられた前部センサ42A、42B、車両前方のルーフ20Bの上面に設けられた上部センサ42C、42D、及び車両後方のルーフ20Bの端部に設けられた後部センサ42Eを有している。各センサ42と自動運転ユニット40とは配線としての信号ケーブル46により接続されている。なお、走行路上の信号機の状況を識別すべく、車両前方の前部センサ42A、42B、及び上部センサ42Cの少なくとも1つにはカメラが配置されている。
自動運転ユニット40から車両上方に延びる信号ケーブル46は、途中、前部センサ42A、42B及び上部センサ42Cと接続した後、上部センサ42Dに接続される。そして、信号ケーブル46は、上部センサ42Dから車両後方に延びて後部センサ42Eに接続される。ここで、ルーフ20B側において信号ケーブル46は、ルーフ20Bを構成するアウタパネル20B1とインナパネル20B2との間に車両前後方向に沿って配設されている。
図1に示されるように、パワーユニット室22Aには、駆動ユニット32の他、高電圧部品としてのパワーユニット34が収納されている。駆動ユニット32は、少なくとも走行用モータとトランスアクスルとがユニット化されている。また、パワーユニット34は、少なくとも昇圧コンバータとインバータとがユニット化されている。パワーユニット34は、燃料電池スタック92と電源ケーブル36により電気的に接続されている。この電源ケーブル36は、水素タンクケース91とセンタサイドメンバ14Aとの隙間を車両前後方向に沿って配設されている(図3参照)。なお、電源ケーブル36において、センタモジュール16とフロントモジュール17との結合部、及びセンタモジュール16とリアモジュール18との結合部にはそれぞれ電力コネクタ38が設けられている。
サブユニット室22Cよりも車両後方側、パワーユニット室22Aよりも車両前方側、及び車両上方側は、略直方体形状の空間である車室20とされている。本実施形態の車室20では、車両前部に設けられ、サブユニット室22Cを囲むダッシュパネル23Bと、車両中央部に設けられたフロアパネル21と、車両後部に設けられ、パワーユニット室22Aを囲むダッシュパネル23Aにより床面20Aが形成されている。床面20Aは、フロアパネル21による低床部20A1と、フロアパネル21よりも高位置にあるダッシュパネル23A、23Bによる高床部20A2と、を有している。
低床部20A1は、前輪24A及び後輪24Bの車軸よりも車両下方側に位置している。そして車室20は、乗員が起立姿勢で乗車可能な高さに形成されている。ここで、「乗員」としては、大人の標準的(平均的)な体型のダミー、例えば、国際統一側面衝突ダミー(World Side Impact Dummy:World SID)のAM50型(米国人成人男性の50パーセンタイル)のダミーを例にすることができる。つまり、本実施形態の車室20は、AM50型のダミーが起立した状態において頭部とインナパネル20B2との間にクリアランスが生じる高さを有している。なお、乗員の例は、AM50型のダミーに限らず、他の衝突ダミーや統計的に得られた標準体型モデルとすることができる。
また、車室20には、乗員が着座可能なシート29が複数個設けられている。本実施形態のシート29は、車室20の車両前方に設置された1つの前列シート29Aと、前列シート29Aの車両後方側に並んで設置された複数の中間列シート29Bと、パワーユニット室22Aの上部に設置された1つの後列シート29Cと、を有している。前列シート29A及び中間列シート29Bはフロアパネル21に固定され、後列シート29Cはダッシュパネル23Aに固定されている。前列シート29A及び後列シート29Cは、着座した乗員が車両前方を向くように設置されている。また、中間列シート29Bは少なくとも車幅方向右側に4つ配置されている。中間列シート29Bは着座した乗員が車幅方向左側を向くように設置されているが、これに限らず、車両前方を向くように設置してもよい。さらに、各シート29は車両上下方向を軸に自在に回転可能であってもよい。
車両中央部において、車室20のルーフ20B側と床下側(低床部20A1の車両下方側)にはそれぞれ複数の水素タンク90が配置されている。なお、図1においては、1つの水素タンク90のみが図示されており、その他の水素タンク90は省略されている(図5、図6、図8及び図9に同じ)。複数の水素タンク90は、水素タンクケース91に収納されている。水素タンクケース91は、アウタパネル20B1とインナパネル20B2との間に収納された上部タンクケース91Aと、車室20の床下、詳しくは、フロアパネル21の車両下方側に収納された下部タンクケース91Bと、を有している。上部タンクケース91Aは、少なくともアウタパネル20B1及びインナパネル20B2のいずれかに固定され、下部タンクケース91Bは、車両中央部に配置された一対のセンタサイドメンバ14Aに対して固定されている。
図4に示されるように、水素タンクケース91は、収納部94Aと蓋部94Bとにより構成される車両上下方向に薄い箱形の容器である。水素タンクケース91は、内部には筒状の水素タンク90が収納されている。本実施形態の水素タンクケース91では、11本の水素タンク90が車両前後方向に並んで配置されている。水素タンク90は、シート状のCFRP(炭素繊維強化樹脂)を巻回して筒状とすることで形成されている。水素タンク90の長手方向一端側(車幅方向左側)にはコネクタ97Aが設けられている。また、水素タンクケース91の車幅方向他端側(車幅方向右側)には、各水素タンク90を閉塞するプラグ97Bが設けられている。また、各水素タンク90のコネクタ97Aには接続管97Cが接続されている。さらに、水素タンクケース91の車両前後方向両側には、接続管97Cのそれぞれの端部に接続された口金98が突出して設けられている。
図1に示されるように、水素タンクケース91には、口金98(図4参照)において水素配管96が接続されている。水素配管96は、上部タンクケース91Aの車両前方側に接続される第一水素配管96Aと、下部タンクケース91Bの車両前方側に接続される第二水素配管96Bと、上部タンクケース91Aの車両後方側に接続される第三水素配管96Cと、を有する。なお、下部タンクケース91Bの車両後方側の口金98は閉塞されている。
第一水素配管96Aは、上部タンクケース91Aと燃料電池スタック92とを接続している。この第一水素配管96Aは、水素タンク90内の水素を燃料電池スタック92に供給するものである。第一水素配管96Aは、アウタパネル20B1とインナパネル20B2との間、及び側壁部20Dを構成するパネルと内装材との隙間に配設されている。なお、側壁部20D側における第一水素配管96Aの車両上下方向の延在部分は、側面視において前輪24Aの前端と後端との間に位置している。
第二水素配管96Bは、下部タンクケース91Bと燃料電池スタック92とを接続している、この第二水素配管96Bは、水素タンク90内の水素を燃料電池スタック92に供給すると共に、後述する充填口95から注入される水素を下部タンクケース91Bの水素タンク90に供給するものである。第二水素配管96Bは、車室20の床下に配設されている。
第三水素配管96Cは、上部タンクケース91Aと、車両後部の側壁部20Dに設けられた充填口95とを接続している。この第三水素配管96Cは、充填口95から注入される水素を上部タンクケース91Aの水素タンク90と、下部タンクケース91Bの水素タンク90とに供給するものである。第三水素配管96Cは、アウタパネル20B1とインナパネル20B2との間、及び側壁部20Dを構成するパネルと内装材との隙間に配設されている。なお、側壁部20D側における第三水素配管96Cの車両上下方向の延在部分は、側面視において後輪24Bの前端と後端との間に位置している。
車室20の車両側方(車幅方向左側)の側壁部20Dには、大人の乗員が歩いて乗降可能な側部乗降口27が設けられている。この側部乗降口27は、車両前方にスライド可能に固定されたスライドドア27Aにより閉塞されている。また、図2に示されるように、側部乗降口27には、低床部20A1から歩道(又は車道)に向けて斜め下方に延びる側部スロープ28が設けられている。側部スロープ28は、車両10が走行する場合には、フロアパネル21と水素タンクケース91との隙間に設けられた側部収納部28Aに収納され(図3参照)、乗員が乗降する使用状態においては、側部収納部28Aから車両側方に引き出される。
(製造方法)
本実施形態では、まず、センタモジュール16、フロントモジュール17及びリアモジュール18をそれぞれ製造する。例えば、センタモジュール16では、車両中央部のルーフ20B、側壁部20D及びフロアパネル21並びにセンタサイドメンバ14Aなどが組み付けられる。また、上部タンクケース91Aがアウタパネル20B1又はインナパネル20B2に固定され、下部タンクケース91Bがセンタサイドメンバ14Aに対して固定される。
また、フロントモジュール17では、前壁部20C、車両前部のルーフ20B、側壁部20D及びダッシュパネル23B、フロントサイドメンバ14B並びに前輪24Aなどが組み付けられる。また、自動運転ユニット40、燃料電池スタック92及び二次バッテリ93がサブユニット室22Cの内部に固定される。さらに、リアモジュール18では、後壁部20E、車両後部のルーフ20B及び側壁部20D、リアサイドメンバ14C、ダッシュパネル23A並びに後輪24Bなどが組み付けられる。そして、駆動ユニット32及びパワーユニット34がパワーユニット室22Aに固定される。
そして、センタモジュール16に対してフロントモジュール17及びリアモジュール18が結合される。各モジュールを結合する際、自動運転ユニット40と各センサ42とが信号ケーブル46により接続される。また、燃料電池スタック92とパワーユニット34とが電源ケーブル36により接続される。つまり、燃料電池スタック92と駆動ユニット32とが電気的に接続される。さらに、上部タンクケース91Aに第一水素配管96A及び第三水素配管96Cが接続され、下部タンクケース91Bに第二水素配管96Bが接続される。これにより、各水素タンク90と燃料電池スタック92とが接続され、及び各水素タンク90と充填口95とが接続される。
(第1の実施形態の変形例)
本実施形態の車両10は、複数のモジュールが結合されることにより構成されており、車両中央部のセンタモジュール16の長さを変更することにより、車両10のサイズ及び車室20の広さを変更することができる。例えば、図6に示されるように、本実施形態の変形例の車両10Aは、センタモジュール16を短縮させて、車両前後方向の長さを本実施形態の車両10に比べて短く形成されている。なお、本変形例の車両10Aは、車室20の車両前後方向の長さが短縮されたことにより、1の中間列シート29Bが省かれている。
図7に示されるように、本変形例の水素タンクケース91では、8本の水素タンク90が車両前後方向に並んで配置されている。すなわち、本変形例の水素タンクケース91では、収納される水素タンク90の本数を減らすことで、車両前後方向の長さを調整している。本変形例においても水素タンクケース91の車両前後方向両側には、それぞれ接続管97Cの端部に接続された口金98が突出して設けられている。
(第1の実施形態のまとめ)
本実施形態の車両10は、複数のモジュールを組み合わせることで製造される。ここで、センタモジュール16に収納される水素タンクケース91は、車両前後方向に水素配管96を接続するための口金98を備えている。そのため、フロントモジュール17及びリアモジュール18の何れの側においても燃料電池スタック92や充填口95を設けることができる。
本実施形態の車両10では、燃料電池スタック92、二次バッテリ93、駆動ユニット32及びパワーユニット34の構成機器がフロントモジュール17とリアモジュール18とに分けて配置されている。また、センタモジュール16においては、ルーフ20B側と床下側に共通化された水素タンク90による一対の水素タンクケース91が配置されている。つまり、本実施形態によれば、共通化された水素タンク90を使用して車両をモジュール化しつつ、広い車室空間を確保することができる。
特に、本実施形態のセンタモジュール16には、燃料電池スタック92、二次バッテリ93、駆動ユニット32及びパワーユニット34が配置されず、ルーフ20B側と床下側に水素タンク90が配置されている。これにより、本実施形態では、低床部20A1の面積を最大化し、車室20の空間を最大化しつつ、車両10に十分な水素を搭載することができる。つまり、車両10の稼働時間を確保すると共に、航続距離を増加することができる。
また、本実施形態の車室20は、大人の乗員が起立姿勢をとることができ、かつ歩き回ることができる。そして、本実施形態の車両10は完全自動運転車であるため、必ずしも運転席を設ける必要はなく、車室20内のレイアウトを自由に設定することができる。つまり本実施形態によれば、低床・箱形のバリアフリーデザインによるフラットかつ広大な空間に、ライドシェアリング、宿泊、飲食、リテールショップ等の用途に応じた設備を収納することができる。また、本実施形態に車両10は自動運転バスに好適である。
本実施形態の水素タンクケース91には、複数の水素タンク90がまとめた状態で収納されている。そのため、本実施形態の水素タンクケース91によれば、車両10が衝突した際において、水素タンク90が衝撃により破損することを抑制することができる。
本実施形態では、センタモジュール16とフロントモジュール17との結合部、及びセンタモジュール16とリアモジュール18との結合部において、電源ケーブル36が電力コネクタ38を介して接続される。これにより、燃料電池スタック92と駆動ユニット32(パワーユニット34)とが電気的に接続される。また、センタモジュール16とフロントモジュール17との結合部において、上部タンクケース91Aと燃料電池スタック92とが接続され、下部タンクケース91Bと燃料電池スタック92とが接続される。
一方、上述の変形例に示したように、水素タンク90の配列数を少なくすることにより、水素タンクケース91を車両前後方向に短くすることができる。すなわち、共通の水素タンク90を使用してもセンタモジュール16の長さへの対応が可能である。
以上、本実施形態の構造によれば、センタモジュール16が延長又は短縮されても、同一のフロントモジュール17やリアモジュール18を結合することができる。すなわち、本実施形態と共通のフロントモジュール17及びリアモジュール18に対して、車両前後方向の長さの異なるセンタモジュール16を用意することができるため、車両のサイズを変更することが可能である。これにより、製造コストの上昇を抑制することができる。
また、本実施形態の車両10では、電力を生成する燃料電池スタック92及び蓄電する二次バッテリ93をフロントモジュール17に配置し、電力を制御するパワーユニット34及び電力を利用する駆動ユニット32をリアモジュール18に配置している。すなわち、本実施形態によれば、電流の流れに沿うように各機器が配置されているため、電源ケーブル36の長さを短縮することができ、車両10を軽量化することができる。そして、本実施形態では、重量物である燃料電池スタック92と駆動ユニット32とが、フロントモジュール17及びリアモジュール18に別れて配置されている。そのため、本実施形態の車両10は重量バランスを改善することができ、運動性能を向上させることができる。
また、本実施形態では、リアモジュール18に配置される機器が燃料電池車と電気自動車とで共通である。すなわち、本実施形態によれば、燃料電池車と電気自動車とでリアモジュール18を共通化することができる。
本実施形態では、上部タンクケース91Aと燃料電池スタック92とを接続する第一水素配管96Aにおいて、車両上下方向の延在部分が側面視において前輪24Aの前端と後端との間に位置している。また、上部タンクケース91Aと充填口95とを接続する第三水素配管96Cにおいて、車両上下方向の延在部分が側面視において後輪24Bの前端と後端との間に位置している。本実施形態によれば、例えば、図3に示されるように、他の車両VやポールPにより、車両10が側方(車幅方向)から衝突を受けた場合、車輪24が衝撃荷重を受けるため、各水素配管96の保護構造を簡素化することができる。
本実施形態の側部乗降口27では、低床部20A1から歩道に向けて側部スロープ28を設けることができる。つまり、本実施形態によれば、路面と車室の床面との段差を解消することで、車椅子での乗降、及び荷物や台車の積み下ろし作業を容易に行うことができる。なお、側部乗降口27においては、スロープに変えて昇降機を設置してもよい。
[第2の実施形態]
第2の実施形態の車両100は、駆動ユニット32及びパワーユニット34に加えて、燃料電池スタック92及び二次バッテリ93を車両100の車両後方に配置した点で第1の実施形態と相違する。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。なお、第1の実施形態と同一の構成には同一の符号を付している。
図8に示されるように、本実施形態のパワーユニット室22Aは、第1の実施形態よりも車両上方側に張り出しており、パワーユニット室22Aの上部にシート29は設けられていない。このパワーユニット室22Aには、駆動ユニット32、パワーユニット34、二次バッテリ93及び燃料電池スタック92が車両下方からの順に配置されている。
パワーユニット室22Aに配置された燃料電池スタック92には、車両前方側から第一水素配管96A及び第二水素配管96Bが接続されている。ここで、上部タンクケース91Aでは、車両前方側の口金98は閉塞されている。また、上部タンクケース91Aの車両後方側の口金98は2つに分岐しており、一方には第一水素配管96Aが接続され、他方には第三水素配管96Cが接続されている。また、下部タンクケース91Bでは、車両前方側の口金98は閉塞されており、車両後方側の口金98には第二水素配管96Bが接続されている。
第一水素配管96A、第二水素配管96B及び第三水素配管96Cは、センタモジュール16に対してリアモジュール18が結合される際に各口金98に接続される。
また、車室20は車両前部に車幅方向内側に張り出した張出部22Bを有している。この張出部22Bは、前輪24Aを収納するホイールハウスの一部を構成すると共に、ホイールハウスに隣接する空間には、自動運転ユニット40が収納されている。本実施形態の車室20は、サブユニット室22Cを有しておらず、パワーユニット室22Aから車両前方側が平坦なフロアパネル21による平坦な低床部20A1が形成されている。
そして、車室20の車両前方の前壁部20Cには、大人の乗員が歩いて乗降可能な端部乗降口である前部乗降口25が設けられている。この前部乗降口25は、車幅方向一端を回動可能に固定されたヒンジドア25Aにより閉塞されている。また、前部乗降口25には、低床部20A1から車道に向けて斜め下方に延びる端部スロープとしての前部スロープ26が設けられている。前部スロープ26は、車両100が走行する場合には、フロアパネル21の下部に設けられた前部収納部26Aに収納され、乗員が乗降する使用状態においては、前部収納部26Aから車両前方に引き出される。
なお、平面視において側部収納部28Aは、前部収納部26Aと重ならない床下の位置に形成されている。つまり、平面視において側部スロープ28は、前部スロープ26と重ならない位置に収納される。
(第2の実施形態のまとめ)
本実施形態の車両100は、主要な機器を車両後部の車両下方に寄せて配置し、車両前方の前壁部20Cに前部乗降口25を設けている。これにより、車両前方端部から車両後方端部にかけて車室20が形成されている。
また、本実施形態の車両100は、車両前方に前部乗降口25を備えることで車道からのアクセスを可能とし、車両側方に側部乗降口27を備えることで車道に加えて歩道からのアクセスを可能としている。
そして、前部乗降口25では、低床部20A1から車道に向けて前部スロープ26を設けることができる。また、第1の実施形態と同様に、側部乗降口27では、低床部20A1から歩道に向けて側部スロープ28を設けることができる。つまり、本実施形態によれば、路面と車室の床面との段差を解消することで、車椅子での乗降、及び荷物や台車の積み下ろし作業を容易に行うことができる。特に、本実施形態は車両100の前面と側面の2箇所に乗降口を備えることにより、段差のある歩道の有無に関わらず、車両100が通行可能な道路において、車椅子での乗降、及び荷物や台車の積み下ろし作業を容易に行うことができる。なお、前部乗降口25及び側部乗降口27においては、スロープに変えて昇降機を設置してもよい。
本実施形態では、平面視において前部スロープ26と側部スロープ28とが重ならない床下の位置に収納されている。ここで、平面視において前部スロープ26と側部スロープ28とが重なる位置に収納される場合、低床部20A1を底上げするか、水素タンク90を収納する水素タンクケース91及びセンタサイドメンバ14Aの車両上下方向の高さを減じる必要がある。これに対して、本実施形態の車両100によれば、平面視において側部スロープ28は前部スロープ26とは重ならない位置に収納されるため、低床部20A1の低床化と、水素タンクケース91の大容量化の両立を実現することができる。
また、本実施形態の車両100では、自動運転ユニット40及び各センサ42が車両前部及び車両上方に配置され、燃料電池スタック92、二次バッテリ93、パワーユニット34及び駆動ユニット32が車両後部に配置されている。つまり、本実施形態では自動運転に係る自動運転ユニット40及びセンサ42が、高電圧の電流が流れる動力部品である燃料電池スタック92、二次バッテリ93、パワーユニット34及び駆動ユニット32から離れて設置されている。本実施形態によれば、自動運転ユニット40及びセンサ42が動力部品から発生する電磁波ノイズの影響を受けることを低減することができる。
また、図5に示されるように、自動運転ユニット40と各センサ42とを接続する信号ケーブル46は車両前方から車両上方にかけて配設されており、信号ケーブル46についても動力部品から離れて設置されている。すなわち、本実施形態によればノイズの影響を受けやすい信号ケーブル46を動力部品から遠ざけることにより、自動運転の制御信号が動力部品から発生する電磁波ノイズにより影響を受けることを低減することができる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態の車両110は、充填口95を車両前部に配置した点で第1の実施形態と相違する。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。なお、第1の実施形態と同一の構成には同一の符号を付している。
図9に示されるように、本実施形態の車両110では、充填口95が車両前部の側壁部20Dに設けられている。上部タンクケース91Aの車両前方側の口金98は2つに分岐しており、一方には第一水素配管96Aが接続され、他方には第三水素配管96Cが接続されている。また、上部タンクケース91Aでは、車両後方側の口金98は閉塞されている。
以上、本実施形態の車両110によれば、第1の実施形態の車両10と同様の効果を有する。
[補足]
上述した各実施形態は運転席のない完全自動運転車であるが、これに限らず、運転席を有する自動運転車であってもよい。つまり、各実施形態は、通常は自動運転が行われ、危険回避時や任意のタイミングで手動運転を可能とすることができる。なお、運転席を車両前部における車幅方向一方側に設けることにより、前壁部20Cの車幅方向他方側に前部乗降口25を設けることができる。
各実施形態の車両はモジュール化した車両であるが、モジュール化をせずに部品を組み付けて製造する車両であってもよい。ここで、サイズの異なる車両を製造する場合、例えば、車両前後方向の長さが異なる車両は、異なる長さ寸法のセンタサイドメンバ14A、側壁部20D、フロアパネル21、水素タンクケース91等を用意すれば容易に製造することができる。
なお、各実施形態の車両は、車両前後方向を逆に形成してもよい。第1の実施形態を例にすると、車両前部に駆動ユニット32及びパワーユニット34を配置し、車両後部に燃料電池スタック92及び二次バッテリ93を配置することができる。
また、水素タンクケース91(水素タンク90)は、車両中央部の全域に設置する必要はない。例えば、車両前後方向の長さがセンタモジュール16よりも短い水素タンクケース91を用意し、収納位置を変えることで、車両の重心位置を調整することができる。
10 車両
10A 車両
100 車両
110 車両
16 センタモジュール
17 フロントモジュール
18 リアモジュール
20 車室
24 車輪
24A 前輪(車輪)
24B 後輪(車輪、駆動輪)
32 駆動ユニット
34 パワーユニット(コントロールユニット)
40 自動運転ユニット(制御ユニット)
90 水素タンク
91 水素タンクケース(ケース)
91A 上部タンクケース(ケース)
91B 下部タンクケース(ケース)
92 燃料電池スタック
96 水素配管(配管)
96A 第一水素配管(配管)
96B 第二水素配管(配管)
97C 接続管
98 口金

Claims (3)

  1. 車両の車室のルーフ側及び床下側に配置され、水素が充填される水素タンクと、
    前記ルーフ側及び前記床下側の各々において前記水素タンクを収納し、かつ前記水素タンクと接続される接続管の口金を車両前後方向に各々有する一組のケースと、
    前記車両を構成する骨格構造を含み、一組の前記ケースが設けられたセンタモジュールと、
    前記車両を構成する骨格構造を含み、前記センタモジュールの車両前方側に結合されるフロントモジュールと、
    前記車両を構成する骨格構造を含み、前記センタモジュールの車両後方側に結合されるリアモジュールと、
    前記フロントモジュール又は前記リアモジュールに設けられ、前記口金に接続された配管から前記水素が供給される燃料電池スタックと、
    前記フロントモジュール又は前記リアモジュールに設けられ、前記燃料電池スタックの出力電力を制御するコントロールユニットと、
    前記フロントモジュール又は前記リアモジュールに設けられ、前記コントロールユニットの出力電力により駆動輪を駆動させる駆動ユニットと、
    を備える燃料電池車の車両構造。
  2. 前記配管の車両上下方向の延在部分は、車両前後方向の位置が車輪の前端と後端との範囲内にある請求項1に記載の燃料電池車の車両構造。
  3. 前記燃料電池スタック、前記コントロールユニット及び前記駆動ユニットを含む高電圧部品は、前記フロントモジュール及び前記リアモジュールの一方に設けられ、
    前記フロントモジュール及び前記リアモジュールの他方に、車両の自動運転を制御する制御ユニットを備える請求項1又は2に記載の燃料電池車の車両構造。
JP2018154937A 2018-08-21 2018-08-21 燃料電池車の車両構造 Active JP7095485B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154937A JP7095485B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 燃料電池車の車両構造
DE102019121250.2A DE102019121250A1 (de) 2018-08-21 2019-08-06 Fahrzeugaufbau für ein Brennstoffzellenfahrzeug
US16/539,304 US10870361B2 (en) 2018-08-21 2019-08-13 Vehicle structure of fuel cell vehicle
CN201910748511.4A CN110843511A (zh) 2018-08-21 2019-08-14 燃料电池车的车辆结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154937A JP7095485B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 燃料電池車の車両構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029136A JP2020029136A (ja) 2020-02-27
JP7095485B2 true JP7095485B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=69412455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154937A Active JP7095485B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 燃料電池車の車両構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10870361B2 (ja)
JP (1) JP7095485B2 (ja)
CN (1) CN110843511A (ja)
DE (1) DE102019121250A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7366549B2 (ja) * 2019-01-25 2023-10-23 ヤマハ発動機株式会社 オープンキャビンビークル
USD1017849S1 (en) 2019-03-22 2024-03-12 Canoo Technologies Inc. Vehicle taillamp
USD937120S1 (en) * 2019-05-05 2021-11-30 Tianjin ICONIQ New Energy Vehicle Co., Ltd. Automobile
USD941203S1 (en) 2019-09-20 2022-01-18 Canoo Technologies Inc. Vehicle body
JP7279686B2 (ja) * 2020-05-25 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 水素タンク収納ケース
JP7119046B2 (ja) * 2020-10-30 2022-08-16 本田技研工業株式会社 燃料電池搭載システム
JP7434140B2 (ja) 2020-12-17 2024-02-20 株式会社クボタ 電動作業機
DE102021120736A1 (de) 2021-08-10 2023-02-16 Benteler Automobiltechnik Gmbh People Mover
JP2024048556A (ja) 2022-09-28 2024-04-09 株式会社Subaru 燃料電池車

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060027406A1 (en) 2001-08-23 2006-02-09 Borroni-Bird Christopher E Fuel cell vehicle architecture
JP2006188170A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Toyota Motor Corp 車両
JP2007095596A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Suzuki Motor Corp 燃料電池搭載車両
JP2008049961A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp タンクの搭載構造
US20090261107A1 (en) 2005-12-23 2009-10-22 Thorsten Allgeier Motor vehicle with a gas tank
JP2016085835A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムと車両および開閉バルブの駆動不良判定方法
JP2017193214A (ja) 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016834A (en) * 1996-03-28 2000-01-25 Leidl; Jacob John Propane vehicle tank and shut-off valve
DE19926607C2 (de) 1999-06-11 2001-03-15 Daimler Chrysler Ag Modular aufgebautes Fahrzeug
US6367573B1 (en) * 1999-09-20 2002-04-09 Fab Industries, Llc Cylinder mount for fuel system
US6412588B1 (en) * 1999-09-20 2002-07-02 Fab Industries, Inc. CNG fuel supply system
US6502660B1 (en) * 1999-09-20 2003-01-07 Fab Industries, Llc Tubing manifold with expansion loops
US6923281B2 (en) * 2001-08-23 2005-08-02 General Motors Corporation Full size vehicle remote control technology
JP4631440B2 (ja) 2005-01-07 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両およびガス燃料タンクの搭載方法
US7976067B2 (en) * 2005-01-07 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas fuel tank-equipped vehicle
ITMI20062094A1 (it) * 2006-10-31 2008-05-01 Dulevo Int Spa Macchina semovente per pulizia strade e simili
JP2009018803A (ja) 2008-08-22 2009-01-29 Toyota Motor Corp 車両
US8690191B2 (en) * 2011-05-06 2014-04-08 The Heil Co. Refuse vehicle including a CNG tank compartment
US20140069972A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Alternative Fuel Containers, LLC (KSR Technologies Co.) Method and apparatus for mounting cng/ang tanks to heavy trucks
US9174531B2 (en) 2013-06-19 2015-11-03 Fca Us Llc Modular fuel storage system
US9499047B2 (en) * 2013-11-11 2016-11-22 dHybrid Systems, LLC Compressed natural gas fueling system with integrated fill receptacle
CA2951273C (en) * 2014-06-12 2022-04-12 Quantum Fuel Systems Llc Aerodynamic and adjustable efficient back of cab fuel tank housing
EP3247617B1 (en) 2015-01-21 2019-03-13 Polaris Industries Inc. Electric vehicle
EP3436323A1 (en) * 2016-04-01 2019-02-06 Agility Fuel Systems LLC Vehicle fluid handling systems
US10710490B2 (en) * 2016-11-09 2020-07-14 Max Crespo Food preparation vehicles powered by alternative energy

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060027406A1 (en) 2001-08-23 2006-02-09 Borroni-Bird Christopher E Fuel cell vehicle architecture
JP2006188170A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Toyota Motor Corp 車両
JP2007095596A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Suzuki Motor Corp 燃料電池搭載車両
US20090261107A1 (en) 2005-12-23 2009-10-22 Thorsten Allgeier Motor vehicle with a gas tank
JP2008049961A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp タンクの搭載構造
JP2016085835A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムと車両および開閉バルブの駆動不良判定方法
JP2017193214A (ja) 2016-04-19 2017-10-26 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN110843511A (zh) 2020-02-28
US10870361B2 (en) 2020-12-22
US20200062135A1 (en) 2020-02-27
DE102019121250A1 (de) 2020-02-27
JP2020029136A (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095485B2 (ja) 燃料電池車の車両構造
JP7119819B2 (ja) 電動車両
JP7070237B2 (ja) 電気自動車
US9956860B2 (en) Rear structure for electric vehicle, and electric vehicle including same
CN103192687B (zh) 发动机电气混合动力车辆
EP3204249B1 (en) Electric car with pre-assembled modular structure
EP3204281B1 (en) Electric motor vehicle for transport of goods made of a rotomoulded body supported by a modular tubular frame
WO2017017762A1 (ja) 車両
JP6724954B2 (ja) 電気自動車
CN103303390A (zh) 可扩展的车辆系统和扩展车辆的方法
CN102333665A (zh) 蓄电池搭载构造
JP2016094144A (ja) バッテリ保護部材
CN112140855A (zh) 电动车辆
US11801741B2 (en) Vehicle frame including internal battery compartments
EP3981630B1 (en) A wheelbase structure
EP3943320B1 (en) Vehicle body
JP2020131981A (ja) 車両
JP6766899B2 (ja) 車両
JP7063188B2 (ja) 電気自動車の車両構造
JP7063189B2 (ja) 電気自動車の車両構造
CN217892495U (zh) 蓄电池封装体搭载结构
JP7348851B2 (ja) 電動車両
WO2020135903A1 (de) Niederflur-strassenfahrzeug zum transportieren von individuen und/oder gütern, verfahren zum herstellen des strassenfahrzeugs sowie verwendung
CN115485161A (zh)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7095485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151