JP7114630B2 - 基板及び膜厚分布計測システム及び方法 - Google Patents

基板及び膜厚分布計測システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7114630B2
JP7114630B2 JP2019563345A JP2019563345A JP7114630B2 JP 7114630 B2 JP7114630 B2 JP 7114630B2 JP 2019563345 A JP2019563345 A JP 2019563345A JP 2019563345 A JP2019563345 A JP 2019563345A JP 7114630 B2 JP7114630 B2 JP 7114630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mass
film
flatness
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019563345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506558A (ja
Inventor
デンペン チェン
アンドリュー ゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Corp filed Critical KLA Corp
Publication of JP2020506558A publication Critical patent/JP2020506558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114630B2 publication Critical patent/JP7114630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/306Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces for measuring evenness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/08Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02007Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02017Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations
    • G01B9/02021Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations contacting different faces of object, e.g. opposite faces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like

Description

本件開示は基板及び膜厚の計測に関し、具体的には質量ゲージとデュアルインタフェロメータ(干渉計)での計測結果との利用により基板又は膜厚分布を求めることに関する。
(関連出願への相互参照)
本願は、「ウェハ及び膜厚分布計測のためWSPWGにて質量ゲージを用いる方法」(METHOD TO USE MASS GAUGE IN WSPWG FOR WAFER AND FILM THICKNESS DISTRIBUTION MEASUREMENT)と題しDengpeng Chen及びAndrew Zengを発明者とする2017年2月8日付米国仮特許出願第62/456,651号に基づき米国特許法第119条(e)の規定による利益を主張する出願であるので、この参照を以てその全容を本願に繰り入れることにする。
インタフェロメトリ(干渉法)は標本に備わる一通り又は複数通りの空間特性を計測するのに役立つ技術であり、例えば半導体ウェハを初めあらゆる半導体又は非半導体基板の空間特性を、その標本の試験面で反射された照明に係る情報に基づき計測することができる。半導体製造で求められる正確性及び精度の水準は高まり続けており、インタフェロメトリ技術を改良することが、昨今の製造テクノロジでの要請を満たす上で必要とされている。ウェハ又は薄膜の絶対厚み分布t(x,y)の計測が望まれることも多い。現状では、ベアウェハの絶対厚み分布t(x,y)の計測が、デュアルインタフェロメトリ計測と静電容量ゲージ(CG)又は光学厚ゲージ(OTG)計測との組合せを、そのウェハ上で実行することで成し遂げられている。
米国特許第6,847,458号明細書 米国特許第8,068,234号明細書 米国特許出願公開第2014/0293291号明細書 米国特許第7,847,954号明細書
Klaus Freischlad et al., "Interferometry for Wafer Dimensional Metrology",Proc. SPIE 6672, 1(2007)
CG計測は静電容量性変位センサの使用を伴うので、概ね接地可能な基板を計測する場合でしか用いえない。OTG計測はレーザ変位センサの使用を伴うので、入射レーザビームに対し反射性を呈する素材表面しか感知できない。これらの手法はどちらも多大な制約に煩わされている。従って、上述した従来手法の短所が克服されるシステム及び方法を提供することが望ましい。
本件開示の1個又は複数個の実施形態に従い基板及び/又は膜厚計測システムが開示される。ある実施形態のシステムは、基板横断的に平坦度を計測するよう構成されたデュアルインタフェロメータサブシステムを有する。また、ある実施形態のシステムは、その基板の質量を計測するよう構成された質量センサを有する。また、ある実施形態のシステムは、それらデュアルインタフェロメータサブシステム及び質量センサに可通信結合されたコントローラを有する。また、ある実施形態では、そのコントローラが1個又は複数個のプロセッサを有するものとされ、その1個又は複数個のプロセッサが、メモリ内に格納された一組のプログラム命令を実行するよう構成される。また、ある実施形態では、その一組のプログラム命令が、当該1個又は複数個のプロセッサに、デュアルインタフェロメータサブシステムでの一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、質量センサでの一通り又は複数通りの質量計測結果と、に基づき、その基板及びその基板上に堆積された膜のうち少なくとも一方の厚み分布を、その基板上での位置の関数として求めさせるよう、構成される。
本件開示の1個又は複数個の実施形態に従い基板厚計測方法が開示される。ある実施形態の方法では、基板についての一通り又は複数通りの平坦度計測結果でありその基板上での位置の関数であるものを獲得する。また、ある実施形態の方法では、その基板についての一通り又は複数通りの質量計測結果を獲得する。また、ある実施形態の方法では、当該一通り又は複数通りの質量計測結果に基づきその基板の平均厚を求める。また、ある実施形態の方法では、当該一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、その基板の平均厚と、に基づき、その基板の一通り又は複数通りの厚み分布でありその基板上での位置の関数であるものを求める。また、ある実施形態の方法では、その基板について求めた一通り又は複数通りの厚み分布に基づき、1個又は複数個の処理ツールを調整する。
本件開示の1個又は複数個の実施形態に従い膜厚計測方法が開示される。ある実施形態の方法では、基板上への膜堆積前における、基板についての第1平坦度計測結果及び第1質量計測結果を、獲得する。また、ある実施形態の方法では、その基板上への膜堆積前の当該一通り又は複数通りの質量計測結果に基づき、その基板の平均厚を求める。また、ある実施形態の方法では、基板上への膜堆積後における、その基板についての第2平坦度計測結果及び第2質量計測結果を獲得する。また、ある実施形態の方法では、その基板上への膜堆積後の当該一通り又は複数通りの質量計測結果に基づき、その基板の平均厚を求める。また、ある実施形態の方法では、膜堆積前の第1平坦度計測結果及び第1平均厚と、その基板上への膜堆積後の第2平坦度計測結果及びその基板の第2平均厚と、に基づき、その基板上での位置の関数たるその膜の厚み分布を求める。また、ある実施形態の方法では、その膜について求めた厚み分布に基づき、1個又は複数個の処理ツールを調整する。
本件開示の1個又は複数個の実施形態に従い、1個又は複数個のプレ層上に堆積された膜に関し膜厚を計測する方法が開示される。ある実施形態の方法では、基板上への膜堆積前且つその基板上への1個又は複数個のプレ層の堆積後における、基板についての第1平坦度計測結果及び第1質量計測結果を受け取る。また、ある実施形態の方法では、その基板のプレ層上への膜堆積後における、その基板についての第2平坦度計測結果及び第2質量計測結果を受け取る。また、ある実施形態の方法では、その膜の密度、第1平坦度計測結果、その基板の第1質量、第2平坦度計測結果、並びにその基板の第2質量に基づき、その基板上での位置の関数たるその膜の厚みを求める。
本件技術分野に習熟した者(いわゆる当業者)であれば、以下の如き添付図面を参照することで、本件開示の多数の長所をより良好に理解できよう。
本件開示の1個又は複数個の実施形態に係る基板又は膜厚分布計測システムのブロック図である。 本件開示の1個又は複数個の実施形態に係るデュアルインタフェロメータサブシステムの概略模式図である。 本件開示の1個又は複数個の実施形態に係るデュアルインタフェロメータサブシステムのキャビティの概略模式図である。 本件開示の1個又は複数個の実施形態に係り、基板上における膜/被覆堆積プロセスの概念図である。 本件開示の1個又は複数個の実施形態に係り、1個又は複数個のプレ層を有する基板上における膜堆積プロセスの概念図である。 本件開示の1個又は複数個の実施形態に係る基板厚分布計測方法を記した処理フロー図である。 本件開示の1個又は複数個の実施形態に係り、基板上に堆積された膜についての厚み分布計測方法を記した処理フロー図である。 本件開示の1個又は複数個の実施形態に係り、1個又は複数個のプレ層を有する基板上に堆積された膜についての厚み分布計測方法を記した処理フロー図である。
以下、添付図面に描かれている被開示主題を詳細に参照する。
図1~図6には、本件開示の1個又は複数個の実施形態に従い、基板又は膜の厚み分布を計測するシステム及び方法が描かれている。本件開示の諸実施形態では、ある基板についての一通り又は複数通りの質量計測結果の利用により、その基板に係る厚み分布を求めることを、目指している。本件開示の諸実施形態では、ある基板についての一通り又は複数通りの質量計測結果の利用により、その基板上に堆積された膜(例.金属膜又は誘電体膜)に係る厚み分布を求めることも、目指している。この計測プロセスに適する膜には、これに限られるものではないが、シリコン膜(例.エピタキシャル成長シリコン膜)、炭素膜(例.炭素ハードマスク)、タングステン膜、フォトレジスト、酸化物膜、窒化物膜及びポリ層(例.ポリシリコン層)がある。本件開示の諸実施形態では、その上に1個又は複数個のプレ層(例.金属又は誘電体プレ層)が形成された基板についての一通り又は複数通りの質量計測結果の利用により、その基板上に堆積された膜に係る厚み分布を求めることも、目指している。
本件開示の1個又は複数個の実施形態は、これに限られるものではないが膜透明度、導電率等々を初め、その膜及び基板に備わるある種の素材特性についての知識が必要ない点で、ひときわ優れている。更に、本件開示の1個又は複数個の実施形態は、金属及び誘電体膜(例.透明又は不透明膜)に対する適用に適している。
図1には、本件開示の1個又は複数個の実施形態に従い、基板横断的に基板又は膜の厚み分布を計測するシステム100の概念図が描かれている。
実施形態のシステム100は、デュアルインタフェロメータサブシステム102(或いはデュアルインタフェロメータツール)、質量センサ104及びコントローラ106を有している。実施形態のデュアルインタフェロメータサブシステム102は、基板101横断的に平坦度を計測するよう構成されている。また、実施形態の質量センサ104は、基板101の質量を計測するよう構成されている。基板101には、これに限られるものではないが半導体ウェハ(例.シリコンウェハ)を初め、本件技術分野で既知なあらゆる基板が含まれうる。本願中で更に詳細に論ぜられる通り、その基板が1個又は複数個の膜で以て被覆されていてもよいし、1個又は複数個のプレ層を有していてもよい。
また、実施形態のコントローラ106は1個又は複数個のプロセッサ108及びメモリ110を有している。例えば、本件開示の随所に記載されている1個又は複数個の処理ステップのいずれかを1個又は複数個のプロセッサ108に実行させるようプログラム命令を構成し、それをメモリ110に保持させるとよい。
実施形態のコントローラ106に備わる1個又は複数個のプロセッサ108は、デュアルインタフェロメータサブシステム102及び質量センサ104に可通信結合されている。この構成では、その1個又は複数個のプロセッサ108が、デュアルインタフェロメータサブシステム102及び質量センサ104から計測結果を受け取るよう、構成される。実施形態に備わる1個又は複数個のプロセッサは、デュアルインタフェロメータサブシステムから受け取った一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、質量センサ104から受け取った一通り又は複数通りの質量計測結果とに基づき、基板101上での位置の関数たる基板101の厚み分布を求めるよう、構成される。注記されることに、このシステム100を用いることで、本願中で更に詳述する通り、プレ層の有無を問わず、基板の厚み分布及び/又は基板上に堆積された薄膜の厚み分布を計測することができる。
質量センサ104には、これに限られるものではないが半導体ウェハ等、基板の質量を計測することが可能で本件技術分野で既知なあらゆる質量/重量センサが含まれうる。例えば、これに限られるものではないが0.1~0.3mgの精度を呈する高精度秤量センサが、質量センサ104に含まれうる。
デュアルインタフェロメータサブシステム102には、基板101横断的に平坦度を計測することが可能で本件技術分野で既知なあらゆるデュアルインタフェロメータツールが含まれうる。例えば、これに限られるものではないがデュアル波長デュアルフィゾーインタフェロメータ(DWDFI)が、デュアルインタフェロメータサブシステム102に含まれうる。デュアルインタフェロメータサブシステム102は、これに限られるものではないがその標本の形状ばらつき、厚みばらつき及び/又はその他の空間パラメタばらつき等、基板101の空間特性のうち何個を計測するように構成してもよい。また、実施形態のデュアルインタフェロメータサブシステム102を、標本に対するパターン化ウェハ幾何(PWG)計測を実行するよう適合化し、デュアルインタフェロメータサブシステム102により計測される標本スロープ(例.ウェハスロープ)のダイナミックレンジが、標本(例.ウェハ)計測結果の別々の領域同士を縫い合わせることで拡張されるようにしてもよい。
デュアル波長デュアルインタフェロメータについての説明が2005年1月25日付特許文献1に記述されているので、この参照を以てその全容を本願に繰り入れることにする。デュアル波長デュアルインタフェロメータについての説明が2011年11月29日付特許文献2に記述されているので、この参照を以てその全容を本願に繰り入れることにする。デュアル波長デュアルインタフェロメータについての説明が2014年10月2日付特許文献3に記述されているので、この参照を以てその全容を本願に繰り入れることにする。高スロープ標本の形状及び厚みを計測するのに用いられるデュアル波長デュアルインタフェロメータについての説明が2010年12月7日付特許文献4に記述されているので、この参照を以てその全容を本願に繰り入れることにする。本願での認識によれば、波長可調照明源を位相シフトに利用するよう構成されたあらゆる位相シフト型インタフェロメトリシステムに、本件開示を敷衍することができる。従って、デュアルインタフェロメータサブシステム102についての以下の記述は、如何様にであれ本件開示を限定する趣旨のものではない。
図2Aには、本件開示の1個又は複数個の実施形態に係るデュアルインタフェロメータサブシステム102の概略模式図が描かれている。
実施形態のシステム100のサブシステム102は、2個のインタフェロメータ250及び251を有している。実施形態のサブシステム102は照明源即ちイルミネータ201を有しており、これは、チャネル1及びチャネル2に沿いインタフェロメータ250及び251に光を供給するよう構成されている。
また、実施形態のサブシステム102の光学チャネル1及び2は光ファイバ228及び229を有しており、これは、照明源201からインタフェロメータ入力252及び253へと光を伝送するよう構成されている。実施形態のインタフェロメータ入力252及び253は、1本又は複数本の光ファイバ228及び229に縦続接続された1個又は複数個の光学素子を有している。また、実施形態のインタフェロメータ入力252及び253内に光ファイバ228及び229が入っていてもよい。インタフェロメータ入力252及び253により、イルミネータ201からの光のうち少なくとも一部分を、位相シフト型インタフェロメータ250及び251へと向かわせればよい。
実施形態のインタフェロメータ250,251はそれぞれ1個又は複数個の偏向ビームスプリッタ212,213を有しており、これは、インタフェロメータ入力252,253から光を受け入れるよう構成されている。また、実施形態のビームスプリッタ212,213はその光のうち一部分を1/4波長板254,255へと向かわせる。光を偏向ビームスプリッタ212,213内並びに1/4波長板254及び255内に通すことで、円偏向させることができる。その後は、その円偏向光を、然るべく構成されたレンズ214,215に受光させることで、その光を平行化して基板101の直径より大きな直径を有するビームにすればよい。当該1個又は複数個のレンズ214,215により、それら平行化ビームを参照平板216,217(例.平行な参照平板)に向かわせればよい。基板101は、参照平板216,217により規定されるキャビティ219の中心に配置すればよい。また、実施形態によれば、それら平行化ビームを、参照平板216,217を介し基板101へと透過させることができる。
また、実施形態では、各透過ビームの第1部分を基板101の1個又は複数個の表面220,221に向かわせる。更に、各透過ビームの第2部分を、透過した1枚又は複数枚の参照平板216,217とは逆側にある参照平板216,217の参照表面に向かう。
また、実施形態のサブシステム102は検出器222,223を有している。検出器222,223には、これに限られるものではないが、1個又は複数個のCCD検出器、1個又は複数個のTDI-CCD検出器、1個又は複数個のCMOS検出器その他、本件技術分野で既知なあらゆるフォトディテクタが含まれうる。実施形態の検出器222,223は、基板101の1個又は複数個の表面220,221で反射された照明の諸部分を検出するよう、構成することができる。また、実施形態の検出器222,223は、対応する参照平板216,217の参照表面で反射された光の諸部分を検出するよう、構成することができる。また、実施形態のシステム100は、検出器222,223に可通信結合された1個又は複数個のコントローラ226を有している。また、実施形態の1個又は複数個のコントローラ226は、検出器222,223での検出光に係る情報を獲得する。また、実施形態のコントローラ126により、メモリ上に格納されているプログラム命令に由来する計測アルゴリズムを実行することで、基板101での計測結果に基づき基板101の一通り又は複数通りの空間特性を求めることができる。標本の空間特性を位相シフト型インタフェロメトリシステムで以て求める計測アルゴリズムは本件技術分野で既知である。注記されることに、本件技術分野で既知ないずれの計測プロセスも、システム100及び1個又は複数個のコントローラ226で以て実現することができる。更に、図2Aに記した1個又は複数個のコントローラ226を、図1に示したコントローラ106内に設けてもよいし、その逆にしてもよい。
図2Bには、本件開示の1個又は複数個の実施形態に係るデュアルフィゾーキャビティ219の概念図が描かれている。図2Bに示すように、デュアルフィゾーキャビティ219は、基板101を保持して略鉛直姿勢にするよう構成することができる。例えば、ウェハを受け入れ、略自由状態にて略直立姿勢に保持するよう構成された一組の点接触デバイス(図示せず)を、デュアルフィゾーキャビティ219に組み込めばよい。2枚の参照平板216及び217を利用し、それらをインタフェロメータ向け参照面として働かせることで、このデュアルフィゾーインタフェロメータにより、基板に係る様々なパラメタや、参照平板216及び217に対する基板の空間的関係に係る様々なパラメタを、分析することができる。
デュアルインタフェロメータサブシステム102により、基板101の前側表面220,後側表面221双方の厚みばらつきを同時計測することができる。そして、前側及び/又は後側表面の各計測点における形状値を、それらの点にて計測された高さばらつきを利用し計算することができる。ウェハ表面上のXY位置の関数たるウェハ形状s(x,y)を、基板101の表面とそれに対応する参照平板216,217との間のキャビティ距離の関数として、表すことができる。
ここでは、d(x,y)により、キャビティ219の第1参照平板217と基板の第1側221(例.前側)との間のキャビティ距離を表し、d(x,y)により、第2参照平板216とウェハ第2側220(例.後側)との間のキャビティ距離を表している。そのため、キャビティ距離d(x,y)のばらつきが、基板の第1側の厚みt(x,y)のばらつきと、参照平板表面r(x,y)のばらつきと、の差異に関係している。同様に、キャビティ距離d(x,y)のばらつきが、基板の第2側の厚みt(x,y)のばらつきと、参照平板表面r(x,y)のばらつきと、の差異に関係している。
これらの関係を利用し、基板上の複数個の位置における形状を計算することで、二次元XY形状マップを構築することができる。基板(例.半導体ウェハ)の前側及び後側トポグラフィを計測するのに適したデュアルフィゾーインタフェロメトリが非特許文献1に詳述されているので、この参照を以てその全容を本願に繰り入れることにする。加えて、両面インタフェロメトリが2005年1月25日付特許文献1及び2011年11月29日付特許文献2に概述されているので、この参照を以て両者の全容を本願に繰り入れることにする。
ある実施形態によれば、システム100のコントローラ106に備わる1個又は複数個のプロセッサ108により、デュアルインタフェロメータサブシステム102での一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、質量センサ104での一通り又は複数通りの質量計測結果とに基づき、基板101上での位置の関数たる基板101の厚み分布を求めることができる。実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、デュアルインタフェロメータサブシステム102から、基板101上のXY位置の関数たる、基板101についての一通り又は複数通りの平坦度計測結果f(x,y)を受け取る。また、実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、質量センサ104から、その基板についての一通り又は複数通りの質量計測結果mを受け取る。また、実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、当該一通り又は複数通りの質量計測結果に基づき基板101の平均厚を求める。また、実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、当該一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、基板101の平均厚と、に基づき、基板101上の位置の関数たる基板101の厚み分布t(x,y)を求める。
注記されることに、基板101上のXY位置の関数たる厚みを得るには、厚み参照定数を実装した方がよい。インタフェロメータサブシステム102では、nλ位相曖昧性故にこの参照定数を提供することができない。基板101の厚み分布は、基板101の平坦度により
Figure 0007114630000001
と表すことができる;但し、t(x,y)はX,Y位置の関数の関数たる基板厚分布を、f(x,y)はXY位置の関数たる基板平坦度を、Kは参照定数を表している。
注記されることに、質量センサ104を通じ平均厚情報がもたらされるところ、平均厚taveは、
Figure 0007114630000002
により与えられる;但し、wは質量センサ104を用い計測されたウェハ重量(又は質量)であり、ρは基板101の素材密度であり、Aは基板101の面積である。この平均厚は、平坦度及び定数Kにより
Figure 0007114630000003
と表される;平均厚taveが既知である場合、Eq.3を変形し、
Figure 0007114630000004
の如くKに関する解を提供することができる。そして、Eq.1及びEq.4に基づき、1個又は複数個のプロセッサ108により、XY位置の関数たる基板101の厚み分布t(x,y)を求めることができる。
別の実施形態によれば、システム100のコントローラ106に備わる1個又は複数個のプロセッサ108により、基板101についての二通り以上の平坦度計測結果と、基板101についての二通り以上の質量計測結果と、に基づき、基板101上での位置の関数たる膜の厚みを求めることができる。例えば、図3Aに示すように、基板101の第1平坦度fpre(x,y)の計測及び第1質量mpreの計測を、膜301の堆積前に実行すればよい。その上で、膜301の堆積後に、第2平坦度fpost(x,y)の計測及び第2質量mpostの計測を、基板101を対象にして実行すればよい。それら一組の平坦度計測結果fpre(x,y),fpost(x,y)と、一組の質量計測結果mpre,mpostと、に基づき、1個又は複数個のプロセッサ108にて、堆積された膜301の厚み分布を求めることができる。実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、基板101上への膜301の堆積前における、基板101についての第1平坦度計測結果fpre(x,y)及び第1質量計測結果mpreを受け取る。また、実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、基板101上への膜301の堆積前の第1質量計測結果mpreに基づき、基板101の平均厚を求める。また、実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、基板101上への膜301の堆積後における、基板101(即ち基板及び膜)についての第2平坦度計測結果fpost(x,y)及び第2質量計測結果mpostを受け取る。また、実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、基板101上への膜堆積後の第2質量計測結果mpostに基づき、基板101の第2平均厚を求める。また、実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、膜301の堆積前の第1平坦度計測結果fpre(x,y)及び第1平均厚と、基板上への膜301の堆積後における、その基板101についての第2平坦度計測結果fpost(x,y)及び第2平均厚と、に基づき、基板101上の位置の関数たる膜厚tfilm(x,y)を求める。
XY位置の関数たる膜厚分布は、
Figure 0007114630000005
と表すことができる;但し、定数Kpost及びKpre
Figure 0007114630000006
Figure 0007114630000007
により与えられる。
そして、Eq.5、Eq.6及びEq.7に基づき、1個又は複数個のプロセッサ108により、基板101上のXY位置の関数たる膜301の厚み分布tfilm(x,y)を求めることができる。
別の実施形態によれば、膜301の堆積前に1個又は複数個のプレ層が基板101上に堆積されるケースで、システム100のコントローラ106に備わる1個又は複数個のプロセッサ108により、基板101上の位置の関数たる膜厚を求めることができる。注記されることに、多くの半導体製造セッティングでは、注目薄膜/被覆の堆積前に1個又は複数個のプレ層が基板上に堆積される。実施形態のシステム100によれば、堆積された膜301の厚みをその膜301の密度を利用し求めることができる。その際に、その膜301より先に堆積されている1個又は複数個のプレ層の素材や密度についての知識なしに、膜301の厚みを求めることができる。
注記されることに、堆積前及び堆積後の膜301の平均厚は、
Figure 0007114630000008
と表すことができる;但し、mpre,mpostは膜301の堆積の前,後における基板101の質量、ρfilmは注目膜301の密度、Aは基板101の面積である。Eq.8は平坦度による式
Figure 0007114630000009
に書き直すことができる。
図3Bに示すように、1個又は複数個のプレ層303を、注目膜301の堆積前に基板101の表面上に堆積させることができる。ある実施形態によれば、基板101の第1平坦度fpre(x,y)の計測及び第1質量mpreの計測を、膜301の堆積前に実行することができる。その上で、当該1個又は複数個のプレ層303上への膜301の堆積後に、第2平坦度fpost(x,y)の計測及び第2質量mpostの計測を、基板101を対象にして実行すればよい。注目膜の密度ρfilm、一組の平坦度計測結果fpre(x,y),fpost(x,y)並びに一組の質量計測結果mpre,mpostに基づき、1個又は複数個のプロセッサ108にて、堆積された膜301の厚み分布を求めることができる。
実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、基板101上への膜301の堆積前且つ基板101上への1個又は複数個のプレ層303の堆積後における、基板101についての第1平坦度計測結果fpre(x,y)及び第1質量計測結果mpreを受け取る。また、実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、基板101のプレ層303上への膜301の堆積後における、基板101についての第2平坦度計測結果fpost(x,y)及び第2質量計測結果mpostを受け取る。また、実施形態の1個又は複数個のプロセッサ108は、膜301の密度ρfilm、第1平坦度計測結果fpre(x,y)、基板101の第1質量mpre、第2平坦度計測結果fpost(x,y)並びに基板101の第2質量mpostに基づき、基板101上での位置の関数たる膜301の厚みを求める(例.Eq.9参照)。
ここで注記されることに、複数個の層被覆が基板に被着されるセッティングでは、ある一般的な素材密度(例.Siの密度)が想定されるため、基板全体の厚みが近似的なものとなる。これに対し、Eq.9中に見られるように、膜厚を求めるのにプレ層素材の密度についての知識が必要でないため、注目膜に係る厚み計測で、より良好な結果がもたらされることとなる。
また、実施形態のシステム100は、コントローラ106に備わる1個又は複数個のプロセッサ108に可通信結合されたユーザインタフェースデバイス112を有している。コントローラ106は、ユーザインタフェースデバイス112を利用し、ユーザからの情報、指定及び/又は命令を受け付けることができる。例えば、ディスプレイを用いユーザ向けにデータ又はプロンプトを表示することができる(図示せず)。これに応じ、ユーザは、ユーザインタフェースデバイス112を介し、コントローラ106のメモリ110内に情報、指定及び/又は命令を入力することができる。
以上の記述では、1個又は複数個のプロセッサ108との通信状態に置かれた質量センサ104に焦点を絞ってきたが、そうした構成は本件開示の諸実施形態の技術的範囲に対する限定事項ではない。これに代わる実施形態に従い、本願中で先に論じた質量情報を、ユーザが、ユーザインタフェース112を介し、コントローラ106のメモリ110内に入力するようにしてもよい。この場合、本願にて前述されている様々な厚み分布計算を、ユーザインタフェース112を介しメモリ110内に入力された質量情報で以て実行することができる。
実施形態によれば、基板101及び/又は膜301に関し厚み分布が求まった後に、1個又は複数個のプロセッサ108により、1個又は複数個の処理ツールへと、1個又は複数個の制御/調整命令を送信することができる。例えば、基板101及び/又は膜301に関し、所望の厚み分布からずれた厚み分布が求まるのに応じ、1個又は複数個のプロセッサ108により、半導体製造設備沿いの処理ツールの1個又は複数個のパラメタを調整することで、その基板、膜及び/又は最終的な半導体デバイスに係る被観測欠陥を軽減することができる。その際、1個又は複数個のプロセッサ108により上流側処理ツールにフィードバック情報を供給することで後続基板、即ちその半導体製造ラインに沿い先頭基板よりも後にある基板に係る処理条件を、調整してもよい。更に、1個又は複数個のプロセッサ108により下流側処理ツールにフィードフォワード情報を供給し、問題となっている基板に関する処理条件を、それがその半導体製造ライン沿いに進むにつれ調整するようにしてもよい。
コントローラ106に備わる1個又は複数個のプロセッサ108は、本件技術分野で既知ないずれの処理素子を1個又は複数個有するものでもよい。その意味で、1個又は複数個のプロセッサ108には、ソフトウェアアルゴリズム及び/又は命令を実行するよう構成されたあらゆるマイクロプロセッサデバイスが含まれうる。実施形態における1個又は複数個のプロセッサ108は、デスクトップコンピュータ、メインフレームコンピュータシステム、ワークステーション、イメージコンピュータ、並列プロセッサその他のコンピュータシステム(例.ネットワーク接続されたコンピュータ)で構成することができ、またそれを、本件開示の随所に記載の如く本システム100を動作させるよう構成されたプログラムを実行するよう、構成することができる。認識されるべきことに、本件開示の随所に記載の諸ステップを、単一のコンピュータシステムにより実行してもよいし、それに代え複数個のコンピュータシステムにより実行してもよい。一般に、語「プロセッサ」は、非一時的記憶媒体110から得たプログラム命令を実行する処理素子を1個又は複数個有するデバイス全てが包括されるよう、広義に定義することができる。更に、本システム100の諸サブシステム(例.デュアルインタフェロメータサブシステム/ツール102、質量センサ104又はユーザインタフェース112)を、本件開示の随所に記載の諸ステップのうち少なくとも一部を実行するのに適した、プロセッサ又は論理素子を有するものとしてもよい。
記憶媒体110は、連携する1個又は複数個のプロセッサ108により実行可能なプログラム命令を格納するのに適し本件技術分野で既知ないずれの記憶媒体を有するものでもよい。例えば、記憶媒体110を、これに限られるものではないがリードオンリメモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気又は光記憶デバイス(例.ディスク)、磁気テープ、固体ドライブ等を有するそれとしてもよい。また、実施形態における記憶媒体110は、デュアルインタフェロメータサブシステム102及び/又は質量センサ104からもたらされる一通り又は複数通りの結果、及び/又は、本願記載の諸データ処理ステップの出力を格納するよう、構成される。更に注記されることに、記憶媒体110を1個又は複数個のプロセッサ108と共に共通コントローラハウジング内に収容してもよい。これに代わる実施形態に従い、記憶媒体110を、プロセッサ及びコントローラ106の物理的居所に対し遠隔に所在させてもよい。一例としては、ネットワーク(例.インターネット、イントラネット等)経由でアクセス可能なリモートメモリ(例.サーバ)に、コントローラ106に備わる1個又は複数個のプロセッサ108がアクセスするのでもよい。
更に注記されることに、図1ではコントローラ106をデュアルインタフェロメータサブシステム102及び質量センサ104とは別体なものとして記したが、そうした構成のシステム100が本件開示の技術的範囲に対する限定になるわけではなく、専ら例証目的で提示されているに過ぎない。例えば、コントローラ106を、デュアルインタフェロメータサブシステム102及び/又は質量センサ104に備わるコントローラの態で、実現してもよい。
ユーザインタフェースデバイス112には本件技術分野で既知なあらゆるユーザインタフェースが含まれうる。例えば、ユーザインタフェース112には、これに限られるものではないがキーボード、キーパッド、タッチスクリーン、レバー、ノブ、スクロールホイール、トラックボール、スイッチ、ダイアル、スライディングバー、スクロールバー、スライド、ハンドル、タッチパッド、パドル、ステアリングホイール、ジョイスティック、ベゼル入力デバイス等が含まれうる。
図4には、本件開示の1個又は複数個の実施形態に係る基板厚分布計測方法400を記した処理フロー図が描かれている。ステップ402では、基板についての一通り又は複数通りの平坦度計測結果であり、その基板101上での位置の関数であるものが、獲得される。ステップ404では、基板101についての一通り又は複数通りの質量計測結果が獲得される。ステップ406では、当該一通り又は複数通りの質量計測結果に基づき基板101の平均厚が求められる。ステップ408では、当該一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、基板101の平均厚と、に基づき、その基板上での位置の関数たる、その基板の一通り又は複数通りの厚み分布が求められる。ステップ410では、基板101について求まった一通り又は複数通りの厚み分布に基づき、1個又は複数個の処理ツールが調整される。
図5には、本件開示の1個又は複数個の実施形態に従い、基板上に堆積された膜についての厚み分布計測方法500を記した処理フロー図が描かれている。1個目のステップ502では、基板についての第1平坦度計測結果及び第1質量計測結果が、その基板101への膜堆積前に獲得される。2個目のステップ504では、その基板上への膜堆積前の当該一通り又は複数通りの質量計測結果に基づき、その基板の平均厚が求められる。ステップ506では、その基板についての第2平坦度計測結果及び第2質量計測結果が、その基板101上への膜堆積後に獲得される。ステップ508では、その基板上への膜堆積後の当該一通り又は複数通りの質量計測結果に基づき、その基板の平均厚が求められる。ステップ510では、膜堆積前の第1平坦度計測結果及び第1平均厚と、その基板上への膜303の堆積後の第2平坦度計測結果及びその基板の第2平均厚と、に基づき、その基板上での位置の関数たる膜厚分布が求められる。ステップ512では、膜303について求まった厚み分布に基づき、1個又は複数個の処理ツールが調整される。
図6には、本件開示の1個又は複数個の実施形態に従い、1個又は複数個の予形成プレ層を有する基板上に堆積された膜についての厚み分布計測方法600を記した処理フロー図が描かれている。ステップ602では、その基板上への膜堆積前且つその基板上への1個又は複数個のプレ層の堆積後に、基板についての第1平坦度計測結果及び第1質量計測結果が獲得される。ステップ604では、その基板のプレ層上への膜堆積後に、その基板についての第2平坦度計測結果及び第2質量計測結果が獲得される。ステップ606では、その膜の密度、第1平坦度計測結果、その基板の第1質量、第2平坦度計測結果、並びにその基板の第2質量に基づき、その基板上での位置の関数たる膜厚が求められる。ステップ608では、膜303について求まった厚み分布に基づき1個又は複数個の処理ツールが調整される。
本願では方法400、500及び600の実施について論じたが、やはり想定されている通り、方法400、500及び600の諸ステップは、本件開示の本質からの離隔なしに、多様な要領で包摂、排除、再配列及び/又は実施することができる。従って、方法400、500及び600の上掲の諸実施形態及び諸実現形態は、専ら例の形態で包含されているのであり、如何様にであれ本件開示を限定することは意図されていない。
本願記載の諸方法のいずれにも、それら方法実施形態を構成する1個又は複数個のステップの結果を記憶媒体内に格納するステップが含まれうる。それら結果は、本願記載のあらゆる結果を含みうるし、本件技術分野で既知なあらゆる要領で格納されうる。その記憶媒体には本願記載のあらゆる格納記憶或いは本件技術分野で既知で好適な他のあらゆる記憶媒体が含まれうる。結果格納後は、その記憶媒体内の結果にアクセスすること、並びにそれを本願記載の何らかの方法又はシステム実施形態により用いること、ユーザに対する表示向けにフォーマットすること、別のソフトウェアモジュール、方法又はシステムで用いること等々ができる。更に、それら結果の格納は、「恒久的」なもの、「半恒久的」なもの、「一時的」なもの、或いは一定期間に亘るもののいずれでもよい。例えば、その記憶媒体がランダムアクセスメモリ(RAM)であってもよいし、結果がその記憶媒体内に必ずしも永久には存在しないのでもよい。
やはり想定されている通り、上述した方法の各実施形態には本願記載のどの他方法のどの他ステップをも含めうる。加えて、更に、上述の方法の各実施形態は本願記載のどのシステムでも実行することができる。
いわゆる当業者にはご認識頂けるように、本願中で説明した形式で装置及び/又はプロセスを記述した上で、技術的手法を用いデータ処理システム内にそれら記述された装置及び/又はプロセスを統合することが、本件技術分野では常識である。即ち、本願記載の装置及び/又はプロセスの少なくとも一部分を、相応量の実験を通じデータ処理システム内に統合することができる。いわゆる当業者にはご認識頂けるように、通常のデータ処理システムは、一般に、システムユニットハウジング、動画表示装置、メモリ例えば揮発性メモリ及び不揮発性メモリ、プロセッサ例えばマイクロプロセッサ及びディジタル信号プロセッサ、情報処理エンティティ例えばオペレーティングシステム、ドライバ、グラフィカルユーザインタフェース及びアプリケーションプログラム、1個又は複数個のインタラクティブデバイス例えばタッチパッド又はスクリーン、及び/又は、フィードバックループ及び制御モータ(例.位置及び/又は速度感知用のフィードバックや諸部材及び/又は諸量を動かし及び/又は調節するための制御用モータ)を有する制御システムのうち、1個又は複数個を有している。通常のデータ処理システムは、データ処理/通信及び/又はネットワーク情報処理/通信システムによく見られるそれを初め、あらゆる適切な市販部材を利用し実現することができる。
本願記載の主題は、ときに、様々な他部材内に組み込まれ又は接続・連結された様々な部材を以て描出されている。理解し得るように、それら描写されているアーキテクチャは単なる例示であり、実のところは、他の多くのアーキテクチャを実施し同じ機能を実現することが可能である。概念的には、どのような部材配置であれ同じ機能が実現されるなら、その部材配置は、実質的に「連携」することで所望機能を実現しているのである。従って、本願中のいずれの二部材であれ、ある特定の機能を実現すべく組み合わされているものは、所望機能が実現されるよう互いに「連携」していると見なせるのであり、アーキテクチャや介在部材の如何は問われない。同様に、いずれの二部材であれそのように連携しているものは所望機能を実現すべく互いに「可作動接続・連結され」又は「可作動結合され」ているとも見ることができ、またいずれの二部材であれそのように連携させうるものは所望機能を実現すべく互いに「可作動結合可能」であるとも見ることができる。可作動結合可能、の具体例としては、これに限られるものではないが、物理的に嵌合可能な及び/又は物理的に相互作用する諸部材、及び/又は無線的に相互作用可能な及び/又は無線的に相互作用する諸部材、及び/又は論理的に相互作用する及び/又は論理的に相互作用可能な諸部材等がある。
いわゆる当業者には理解し得るように、総じて、本願特に別項の特許請求の範囲(例.別項の特許請求の範囲の本体)にて用いられている語は概ね「開放」語たる趣旨のものである(例.語「~を含んでいる」は「~を含んでいるが~に限られない」、語「~を有している」は「少なくとも~を有している」、語「~を含む」は「~を含むが~に限られない」等々と解されるべきである)。やはりいわゆる当業者には理解し得るように、ある具体的個数の構成要件の導入が目的ならその意図がその請求項に明示されるので、そうした要件の記載がなければそうした意図がないということである。例えば、後掲の請求項のなかには、理解を助けるため導入句「少なくとも1個(at least one)」及び「1個又は複数個(one or more)」を用い構成要件を導入しているものがある。そうではあるが、不定冠詞「a」又は「an」により構成要件が導入されているのでその構成要件の導入を孕む請求項全てがその要件を1個しか含まない発明に限定される、といった含蓄があるかのように、そうした語句の使用を解釈すべきではないし、まさにその請求項に導入句「1個又は複数個」又は「少なくとも1個」と不定冠詞例えば「a」又は「an」が併存している場合でもそう解釈すべきではないし(例えば「a」及び/又は「an」は、通常、「少なくとも1個」又は「1個又は複数個」を意味するものと解すべきである)、またこれと同じことが構成要件の導入に定冠詞を使用する場合にも成り立つ。加えて、ある具体的個数の構成要件の導入が明示されている場合でも、いわゆる当業者にはご認識頂けるように、通常は、少なくとも明示した個数ある、という意味にその明示を解すべきである(例.他の修飾語句を欠く「2個の要件」なる抜き身的表現は、通常、少なくとも2個の要件或いは2個以上の要件という意味になる)。更に、「A、B及びCのうち少なくとも1個等々」に類する規約が用いられている例では、総じて、いわゆる当業者がその規約を理解するであろう意味に従いそうした構文の趣旨が定まる(例.「A、B及びCのうち少なくとも1個を有するシステム」で、これに限られるものではないが、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A・B双方、A・C双方、B・C双方、及び/又は、A・B・C三者を有するシステム等々が包含されることとなろう)。「A、B又はCのうち少なくとも1個等々」に類する規約が用いられている例では、総じて、いわゆる当業者がその規約を理解するであろう意味に従いそうした構文の趣旨が定まる(例.「A、B又はCのうち少なくとも1個を有するシステム」で、これに限られるものではないが、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A・B双方、A・C双方、B・C双方、及び/又は、A・B・C三者等々を有するシステム等々が包含されることとなろう)。やはりいわゆる当業者には理解し得るように、代替的な2個以上の語を提示する分離接続詞及び/又は分離接続句については、明細書、特許請求の範囲及び図面のいずれにあるものかを問わず原理的には全て、一方の語、いずれかの語、或いは双方の語を包含する可能性が想定されているものと理解すべきである。例えば、語句「A又はB」は、「A」又は「B」又は「A及びB」の可能性を包含するものと解されよう。
本願記載の提示主題の特定態様について図示及び記述してきたが、いわゆる当業者には明らかな通り、本願での教示に基づき、本願記載の主題及びそのより広範な諸態様から離隔することなく変更及び修正を施すことができるので、別項の特許請求の範囲の技術的範囲内には、本願記載の主題の神髄及び技術的範囲に属するが如くそうした変更及び修正が全て包含されるものとする。更に、理解し得るように、本発明は別項の特許請求の範囲によって定義されるものである。

Claims (23)

  1. 基板横断的に平坦度を計測するよう構成されたデュアルインタフェロメータサブシステムと、
    前記基板の質量を計測するよう構成された質量センサと、
    前記デュアルインタフェロメータサブシステム及び前記質量センサに可通信結合されたコントローラと、を備え、そのコントローラが1個又は複数個のプロセッサを有し、その1個又は複数個のプロセッサが、メモリ内に格納された一組のプログラム命令を実行するよう構成されており、その一組のプログラム命令が、当該1個又は複数個のプロセッサに、前記デュアルインタフェロメータサブシステムでの一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、前記質量センサでの一通り又は複数通りの質量計測結果と、に基づき、前記基板及びその基板上に堆積された膜のうち少なくとも一方の厚み分布であり、その基板上での位置の関数であるものを求めさせるよう、構成されているシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、前記1個又は複数個のプロセッサが、更に、
    前記基板上での位置の関数としてその基板及び前記膜のうち少なくとも一方について求めた厚み分布に基づき、1個又は複数個の処理ツールを調整するよう、構成されているシステム。
  3. 請求項1に記載のシステムであって、前記デュアルインタフェロメータサブシステムでの一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、前記質量センサでの一通り又は複数通りの質量計測結果と、に基づき、前記基板及びその基板上に堆積された膜のうち少なくとも一方の厚み分布であり、その基板上での位置の関数であるものを求める動作が、
    前記基板についての一通り又は複数通りの平坦度計測結果でありその基板上での位置の関数であるものを、前記デュアルインタフェロメータサブシステムから受け取る動作と、
    前記基板についての一通り又は複数通りの質量計測結果を前記質量センサから受け取る動作と、
    前記一通り又は複数通りの質量計測結果に基づき前記基板の平均厚を求める動作と、
    前記一通り又は複数通りの平坦度計測結果並びに前記基板の平均厚に基づき、その基板上での位置の関数たるその基板の厚み分布を求める動作と、
    を含むシステム。
  4. 請求項1に記載のシステムであって、前記デュアルインタフェロメータサブシステムでの一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、前記質量センサでの一通り又は複数通りの質量計測結果と、に基づき、前記基板及びその基板上に堆積された膜のうち少なくとも一方の厚み分布であり、その基板上での位置の関数であるものを求める動作が、
    前記基板についての二通り以上の平坦度計測結果と、その基板についての二通り以上の質量計測結果と、に基づき、その基板上での位置の関数たる前記膜の厚み分布を求める動作を含むシステム。
  5. 請求項4に記載のシステムであって、前記基板についての二通り以上の平坦度計測結果と、その基板についての二通り以上の質量計測結果と、に基づき、その基板上での位置の関数たる前記膜の厚み分布を求める動作が、
    前記基板上への膜堆積前における、基板についての第1平坦度計測結果及び第1質量計測結果を受け取る動作と、
    前記基板上への膜堆積前の第1質量計測結果に基づきその基板の第1平均厚を求める動作と、
    前記基板上への膜堆積後における、基板についての第2平坦度計測結果及び第2質量計測結果を受け取る動作と、
    前記基板上への膜堆積後の第2質量計測結果に基づきその基板の第2平均厚を求める動作と、
    膜堆積前の第1平坦度計測結果及び前記第1平均厚と、前記基板上への膜堆積後の第2平坦度計測結果及びその基板の前記第2平均厚と、に基づき、その基板上での位置の関数たるその膜の厚みを求める動作と、
    を含むシステム。
  6. 請求項4に記載のシステムであって、前記基板についての二通り以上の平坦度計測結果と、その基板についての二通り以上の質量計測結果と、に基づき、その基板上での位置の関数たる前記膜の厚み分布を求める動作が、
    前記基板上への膜堆積前且つその基板上への1個又は複数個のプレ層の堆積後における、基板についての第1平坦度計測結果及び第1質量計測結果を受け取る動作と、
    前記基板の前記プレ層上への膜堆積後における、基板についての第2平坦度計測結果及び第2質量計測結果を受け取る動作と、
    前記膜の密度、第1平坦度計測結果、前記基板の第1質量、第2平坦度計測結果、並びにその基板の第2質量に基づき、その基板上での位置の関数たるその膜の厚みを求める動作と、
    を含むシステム。
  7. 請求項1に記載のシステムであって、前記デュアルインタフェロメータサブシステムが、
    デュアル波長デュアルフィゾーインタフェロメータ(DWDFI)サブシステムを備えるシステム。
  8. 請求項1に記載のシステムであって、前記質量センサが、
    高精度秤量センサを備えるシステム。
  9. 請求項1に記載のシステムであって、前記基板が、
    半導体ウェハを備えるシステム。
  10. 基板横断的に平坦度を計測するよう構成されたデュアルインタフェロメータサブシステムと、
    前記デュアルインタフェロメータサブシステムに可通信結合されたコントローラと、を備え、そのコントローラが1個又は複数個のプロセッサを有し、その1個又は複数個のプロセッサが、メモリ内に格納された一組のプログラム命令を実行するよう構成されており、その一組のプログラム命令が、当該1個又は複数個のプロセッサに、前記デュアルインタフェロメータサブシステムでの一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、一通り又は複数通りの質量計測結果と、に基づき、前記基板及びその基板上に堆積された膜のうち少なくとも一方の厚み分布であり、その基板上での位置の関数であるものを求めさせるよう、構成されているシステム。
  11. 請求項10に記載のシステムであって、前記1個又は複数個のプロセッサが、
    前記基板についての前記一通り又は複数通りの質量計測結果を、ユーザからユーザインタフェースを介し受け取るよう、構成されているシステム。
  12. 請求項10に記載のシステムであって、前記1個又は複数個のプロセッサが、
    前記基板についての前記一通り又は複数通りの質量計測結果を前記メモリから受け取るよう構成されているシステム。
  13. 請求項10に記載のシステムであって、前記1個又は複数個のプロセッサが、更に、
    前記基板上での位置の関数としてその基板及び前記膜のうち少なくとも一方について求めた厚み分布に基づき、1個又は複数個の処理ツールを調整するよう、構成されているシステム。
  14. 請求項10に記載のシステムであって、前記デュアルインタフェロメータサブシステムでの一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、一通り又は複数通りの質量計測結果と、に基づき、前記基板及びその基板上に堆積された膜のうち少なくとも一方の厚み分布であり、その基板上での位置の関数であるものを求める動作が、
    前記基板についての一通り又は複数通りの平坦度計測結果であり、その基板上での位置の関数であるものを、前記デュアルインタフェロメータサブシステムから受け取る動作と、
    前記基板についての一通り又は複数通りの質量計測結果を受け取る動作と、
    前記一通り又は複数通りの質量計測結果に基づき前記基板の平均厚を求める動作と、
    前記一通り又は複数通りの平坦度計測結果並びに前記基板の平均厚に基づき、その基板上での位置の関数たるその基板の厚み分布を求める動作と、
    を含むシステム。
  15. 請求項10に記載のシステムであって、前記デュアルインタフェロメータサブシステムでの一通り又は複数通りの平坦度計測結果と、一通り又は複数通りの質量計測結果と、に基づき、前記基板及びその基板上に堆積された膜のうち少なくとも一方の厚み分布であり、その基板上での位置の関数であるものを求める動作が、
    前記基板についての二通り以上の平坦度計測結果と、その基板についての二通り以上の質量計測結果と、に基づき、その基板上での位置の関数たる前記膜の厚み分布を求める動作を含むシステム。
  16. 請求項15に記載のシステムであって、前記基板についての二通り以上の平坦度計測結果と、その基板についての二通り以上の質量計測結果と、に基づき、その基板上での位置の関数たる前記膜の厚み分布を求める動作が、
    前記基板上への膜堆積前における、基板についての第1平坦度計測結果及び第1質量計測結果を受け取る動作と、
    前記基板上への膜堆積前の第1質量計測結果に基づきその基板の第1平均厚を求める動作と、
    前記基板上への膜堆積後における、基板についての第2平坦度計測結果及び第2質量計測結果を受け取る動作と、
    前記基板上への膜堆積後の第2質量計測結果に基づきその基板の第2平均厚を求める動作と、
    膜堆積前の第1平坦度計測結果及び前記第1平均厚と、前記基板上への膜堆積後の第2平坦度計測結果及びその基板の前記第2平均厚と、に基づき、その基板上での位置の関数たるその膜の厚みを求める動作と、
    を含むシステム。
  17. 請求項15に記載のシステムであって、前記基板についての二通り以上の平坦度計測結果と、その基板についての二通り以上の質量計測結果と、に基づき、その基板上での位置の関数たる前記膜の厚み分布を求める動作が、
    前記基板上への膜堆積前且つその基板上への1個又は複数個のプレ層の堆積後における、基板についての第1平坦度計測結果及び第1質量計測結果を受け取る動作と、
    前記基板の前記プレ層上への膜堆積後における、基板についての第2平坦度計測結果及び第2質量計測結果を受け取る動作と、
    前記膜の密度、第1平坦度計測結果、前記基板の第1質量、第2平坦度計測結果、並びにその基板の第2質量に基づき、その基板上での位置の関数たるその膜の厚みを求める動作と、
    を含むシステム。
  18. 請求項10に記載のシステムであって、前記デュアルインタフェロメータサブシステムが、
    デュアル波長デュアルフィゾーインタフェロメータ(DWDFI)サブシステムを備えるシステム。
  19. 請求項10に記載のシステムであって、質量センサが、
    高精度秤量センサを備えるシステム。
  20. 請求項10に記載のシステムであって、前記基板が、
    半導体ウェハを備えるシステム。
  21. 基板厚を計測する方法であり、
    デュアルインタフェロメータサブシステムでの基板についての一通り又は複数通りの平坦度計測結果であり、その基板上での位置の関数であるものを、獲得するステップと、
    前記基板についての一通り又は複数通りの質量計測結果を獲得するステップと、
    前記一通り又は複数通りの質量計測結果に基づき前記基板の平均厚を求めるステップと、
    前記一通り又は複数通りの平坦度計測結果並びに前記基板の平均厚に基づき、その基板の一通り又は複数通りの厚み分布であり、その基板上での位置の関数であるものを求めるステップと、
    前記基板について求めた一通り又は複数通りの厚み分布に基づき、1個又は複数個の処理ツールを調整するステップと、
    を有する方法。
  22. 膜厚を計測する方法であり、
    基板上への膜堆積前における、基板についてのデュアルインタフェロメータサブシステムでの第1平坦度計測結果及び質量センサでの第1質量計測結果を獲得するステップと、
    前記基板上への膜堆積前の前記第1質量計測結果に基づき、その基板の第1平均厚を求めるステップと、
    前記基板上への膜堆積後における、基板についての前記デュアルインタフェロメータサブシステムでの第2平坦度計測結果及び前記質量センサでの第2質量計測結果を獲得するステップと、
    前記基板上への膜堆積後の前記第2質量計測結果に基づき、その基板の第2平均厚を求めるステップと、
    膜堆積前の第1平坦度計測結果及び前記第1平均厚と、前記基板上への膜堆積後の第2平坦度計測結果及びその基板の前記第2平均厚と、に基づき、その基板上での位置の関数たるその膜の厚み分布を求めるステップと、
    前記膜について求めた厚み分布に基づき、1個又は複数個の処理ツールを調整するステップと、
    を有する方法。
  23. 1個又は複数個のプレ層上に堆積された膜の膜厚を計測する方法であり、
    基板上への膜堆積前且つその基板上への1個又は複数個のプレ層の堆積後における、基板についてのデュアルインタフェロメータサブシステムでの第1平坦度計測結果及び質量センサでの第1質量計測結果を受け取るステップと、
    前記基板の前記プレ層上への膜堆積後における、前記基板についての前記デュアルインタフェロメータサブシステムでの第2平坦度計測結果及び前記質量センサでの第2質量計測結果を受け取るステップと、
    前記膜の密度、第1平坦度計測結果、前記基板の第1質量、第2平坦度計測結果、並びにその基板の第2質量に基づき、その基板上での位置の関数たるその膜の厚みを求めるステップと、
    を有する方法。








JP2019563345A 2017-02-08 2018-02-07 基板及び膜厚分布計測システム及び方法 Active JP7114630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762456651P 2017-02-08 2017-02-08
US62/456,651 2017-02-08
US15/622,629 US10236222B2 (en) 2017-02-08 2017-06-14 System and method for measuring substrate and film thickness distribution
US15/622,629 2017-06-14
PCT/US2018/017255 WO2018148303A1 (en) 2017-02-08 2018-02-07 System and method for measuring substrate and film thickness distribution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506558A JP2020506558A (ja) 2020-02-27
JP7114630B2 true JP7114630B2 (ja) 2022-08-08

Family

ID=63037971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563345A Active JP7114630B2 (ja) 2017-02-08 2018-02-07 基板及び膜厚分布計測システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10236222B2 (ja)
EP (1) EP3551964A4 (ja)
JP (1) JP7114630B2 (ja)
KR (1) KR102518197B1 (ja)
CN (2) CN113847892A (ja)
SG (1) SG11201906425RA (ja)
WO (1) WO2018148303A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10236222B2 (en) * 2017-02-08 2019-03-19 Kla-Tencor Corporation System and method for measuring substrate and film thickness distribution
US10989652B2 (en) * 2017-09-06 2021-04-27 Lam Research Corporation Systems and methods for combining optical metrology with mass metrology
JP6959191B2 (ja) * 2018-07-25 2021-11-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 学習処理装置、学習処理方法、化合物半導体の製造方法、および、プログラム
US20220120559A1 (en) * 2019-12-26 2022-04-21 Nanjing LiAn Semiconductor Limited Measuring apparatus and method of wafer geometry
EP3996130B1 (de) * 2020-11-09 2023-03-08 Siltronic AG Verfahren zum abscheiden einer epitaktischen schicht auf einer substratscheibe
CN113203357B (zh) * 2021-04-09 2022-08-09 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种双侧斐索干涉仪检测装置
US20230169643A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-01 Applied Materials, Inc. Monitoring of deposited or etched film thickness using image-based mass distribution metrology
KR20230136489A (ko) * 2022-03-18 2023-09-26 덕우전자주식회사 이차전지 벤트캡의 노치두께 측정장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269923A (ja) 2002-03-15 2003-09-25 Fuji Photo Optical Co Ltd 絶対厚み測定装置
JP2007263748A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Mitsutoyo Corp 光学干渉計
JP2008536306A (ja) 2005-03-28 2008-09-04 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理システムにおけるクリーニングまたはコンディショニングプロセスのエンドポイント決定方法及び装置
JP2009080038A (ja) 2007-09-26 2009-04-16 Kobe Steel Ltd ヘテロダイン干渉測定方法,ヘテロダイン干渉装置,厚み測定装置,厚み測定方法
JP2009516171A (ja) 2005-11-15 2009-04-16 ザイゴ コーポレーション 光学的に未処理の表面特徴の特性を測定する干渉計及び方法
JP2009115503A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Lasertec Corp 粗さ測定方法及び粗さ測定装置
JP2010197376A (ja) 2009-01-28 2010-09-09 Kobe Steel Ltd 形状測定装置,形状測定方法
JP2013122454A (ja) 2011-12-09 2013-06-20 Kla-Encor Corp 大径ウェーハの形状及び厚さ変化を計測する方法及び装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416594A (en) 1993-07-20 1995-05-16 Tencor Instruments Surface scanner with thin film gauge
US5625170A (en) 1994-01-18 1997-04-29 Nanometrics Incorporated Precision weighing to monitor the thickness and uniformity of deposited or etched thin film
DE19602445A1 (de) 1996-01-24 1997-07-31 Nanopro Luftlager Produktions Vorrichtung und Verfahren zum Vermessen von zwei einander gegenüberliegenden Oberflächen eines Körpers
US6950193B1 (en) * 1997-10-28 2005-09-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. System for monitoring substrate conditions
KR100386793B1 (ko) 1998-04-21 2003-06-09 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 박막의 막두께 계측 방법 및 그 장치 및 이를 이용한 박막디바이스의 제조 방법 및 그 제조 장치
US6038028A (en) 1998-08-26 2000-03-14 Lockheed Martin Energy Research Corp. High-speed non-contact measuring apparatus for gauging the thickness of moving sheet material
US6284986B1 (en) * 1999-03-15 2001-09-04 Seh America, Inc. Method of determining the thickness of a layer on a silicon substrate
US6249351B1 (en) * 1999-06-03 2001-06-19 Zygo Corporation Grazing incidence interferometer and method
US7057741B1 (en) 1999-06-18 2006-06-06 Kla-Tencor Corporation Reduced coherence symmetric grazing incidence differential interferometer
GB0016562D0 (en) 2000-07-05 2000-08-23 Metryx Limited Apparatus and method for investigating semiconductor wafers
US6563578B2 (en) 2001-04-02 2003-05-13 Advanced Micro Devices, Inc. In-situ thickness measurement for use in semiconductor processing
US6513451B2 (en) * 2001-04-20 2003-02-04 Eastman Kodak Company Controlling the thickness of an organic layer in an organic light-emiting device
US6790376B1 (en) * 2001-07-23 2004-09-14 Advanced Micro Devices, Inc. Process control based upon weight or mass measurements, and systems for accomplishing same
US7130039B2 (en) 2002-04-18 2006-10-31 Kla-Tencor Technologies Corporation Simultaneous multi-spot inspection and imaging
US6847458B2 (en) * 2003-03-20 2005-01-25 Phase Shift Technology, Inc. Method and apparatus for measuring the shape and thickness variation of polished opaque plates
US7268887B2 (en) * 2004-12-23 2007-09-11 Corning Incorporated Overlapping common-path interferometers for two-sided measurement
US20070148792A1 (en) 2005-12-27 2007-06-28 Marx David S Wafer measurement system and apparatus
GB0804499D0 (en) 2008-03-11 2008-04-16 Metryx Ltd Measurement apparatus and method
US7847954B2 (en) * 2008-05-15 2010-12-07 Kla-Tencor Corporation Measuring the shape and thickness variation of a wafer with high slopes
JP2010060385A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Shibaura Mechatronics Corp 液膜厚の測定装置及び測定方法
US8068234B2 (en) 2009-02-18 2011-11-29 Kla-Tencor Corporation Method and apparatus for measuring shape or thickness information of a substrate
JP5681453B2 (ja) * 2010-11-08 2015-03-11 株式会社ディスコ 測定方法および測定装置
US9714825B2 (en) * 2011-04-08 2017-07-25 Rudolph Technologies, Inc. Wafer shape thickness and trench measurement
US20140293291A1 (en) 2013-04-01 2014-10-02 Kla-Tencor Corporation Wafer Shape and Thickness Measurement System Utilizing Shearing Interferometers
ITBO20130403A1 (it) 2013-07-26 2015-01-27 Marposs Spa Metodo e apparecchiatura per il controllo ottico mediante interferometria dello spessore di un oggetto in lavorazione
US20150323313A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Applejack 199 L.P. Stress analysis of semiconductor wafers
US9651359B2 (en) * 2014-11-21 2017-05-16 Kla-Tencor Corporation Dual wavelength dual interferometer with combiner-splitter
US10024654B2 (en) * 2015-04-06 2018-07-17 Kla-Tencor Corporation Method and system for determining in-plane distortions in a substrate
US10236222B2 (en) * 2017-02-08 2019-03-19 Kla-Tencor Corporation System and method for measuring substrate and film thickness distribution

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269923A (ja) 2002-03-15 2003-09-25 Fuji Photo Optical Co Ltd 絶対厚み測定装置
JP2008536306A (ja) 2005-03-28 2008-09-04 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理システムにおけるクリーニングまたはコンディショニングプロセスのエンドポイント決定方法及び装置
JP2009516171A (ja) 2005-11-15 2009-04-16 ザイゴ コーポレーション 光学的に未処理の表面特徴の特性を測定する干渉計及び方法
JP2007263748A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Mitsutoyo Corp 光学干渉計
JP2009080038A (ja) 2007-09-26 2009-04-16 Kobe Steel Ltd ヘテロダイン干渉測定方法,ヘテロダイン干渉装置,厚み測定装置,厚み測定方法
JP2009115503A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Lasertec Corp 粗さ測定方法及び粗さ測定装置
JP2010197376A (ja) 2009-01-28 2010-09-09 Kobe Steel Ltd 形状測定装置,形状測定方法
JP2013122454A (ja) 2011-12-09 2013-06-20 Kla-Encor Corp 大径ウェーハの形状及び厚さ変化を計測する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190107171A (ko) 2019-09-18
CN113847892A (zh) 2021-12-28
EP3551964A4 (en) 2020-05-27
SG11201906425RA (en) 2019-08-27
US20180226304A1 (en) 2018-08-09
CN110312911B (zh) 2021-10-15
KR102518197B1 (ko) 2023-04-04
CN110312911A (zh) 2019-10-08
EP3551964A1 (en) 2019-10-16
US10236222B2 (en) 2019-03-19
JP2020506558A (ja) 2020-02-27
WO2018148303A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7114630B2 (ja) 基板及び膜厚分布計測システム及び方法
US7363173B2 (en) Techniques for analyzing non-uniform curvatures and stresses in thin-film structures on substrates with non-local effects
CN110419098B (zh) 晶片几何系统中的透明膜误差校正图案
KR102353250B1 (ko) 기판의 평면내 왜곡을 결정하기 위한 방법 및 시스템
US7369251B2 (en) Full-field optical measurements of surface properties of panels, substrates and wafers
EP0422150A1 (en) Non-contact surface profiler
WO2011137129A1 (en) Local stress measurement
TWI736681B (zh) 用於在晶圓沉積期間製程引起之變形預測之系統及方法
TWI678513B (zh) 用於決定測試腔特性之干涉方法及系統
WO2015125149A1 (en) Optical critical dimension metrology
EP1963780A1 (en) Apparatus for and a method of determining surface characteristics
US20120089365A1 (en) Data interpolation methods for metrology of surfaces, films and underresolved structures
US20150176973A1 (en) A dual interferometer system with a short reference flat distance for wafer shape and thickness variation measurement
Ghim et al. Simultaneous measurements of top surface and its underlying film surfaces in multilayer film structure
Kim et al. An interferometric system for measuring thickness of parallel glass plates without 2π ambiguity using phase analysis of quadrature Haidinger fringes
TW202001999A (zh) 半導體生產期間之製程誘導位移表徵
KR102570084B1 (ko) 3차원 반사도 곡면을 이용한 두께 측정 방법
JP4032511B2 (ja) 薄膜の光学定数測定方法
US20230011748A1 (en) System and method to map thickness variations of substrates inmanufacturing systems
WO2006122294A2 (en) Techniques and devices for characterizing spatially non-uniform curvatures and stresses in thin-film structures on substrates with non-local effects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150