JP7113228B2 - 車両用蓄電装置 - Google Patents

車両用蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7113228B2
JP7113228B2 JP2018537331A JP2018537331A JP7113228B2 JP 7113228 B2 JP7113228 B2 JP 7113228B2 JP 2018537331 A JP2018537331 A JP 2018537331A JP 2018537331 A JP2018537331 A JP 2018537331A JP 7113228 B2 JP7113228 B2 JP 7113228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
charging
power
voltage
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018537331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018043538A1 (ja
Inventor
貴弘 久藤
庸介 三谷
義光 小田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018043538A1 publication Critical patent/JPWO2018043538A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113228B2 publication Critical patent/JP7113228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0885Capacitors, e.g. for additional power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/068Electronic means for switching from one power supply to another power supply, e.g. to avoid parallel connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、主電源の電圧低下時に電力を供給する補助電源となり得る車両用蓄電装置に関する。
従来、自動車では、エンジンを始動させるためにスタータを作動させる。スタータには主電源となるバッテリーから電圧が供給されるが、スタータの作動には大きな電流を要するため、スタータを作動する際、バッテリーの電圧が急激に低下しやすい。そこで、主電源をバックアップするため、蓄電部となるキャパシタを備えた補助電源装置が用いられ得る。かかる補助電源装置からの放電により、スタータ作動時の主電源の電圧低下を抑制することができる。
特許文献1には、キャパシタを備えた従来の補助電源装置が記載されている。この補助電源装置では、イグニッションスイッチがオンすると、充電電圧制御部による充電電圧の制御の下、主電源から電圧が供給されて蓄電部に充電される。その後、イグニッションスイッチがオフすると、主電源から電圧の供給が停止され、蓄電部のキャパシタ電圧が徐々に低下する。
特開2015-116927号公報
上記の補助電源装置では、イグニッションスイッチがオフした状態で蓄電部へ電圧が供給されないため、イグニッションスイッチがオンした後、直ちにスタータを作動させた場合に、蓄電部への充電が不十分になりやすく、このために、主電源の適正なバックアップが行えないことが懸念される。
かかる課題に鑑み、本発明は、主電源の適正なバックアップを維持できる車両用蓄電装置を提供することを目的とする。
本発明の主たる態様は、車両に搭載された負荷に主電源とともに接続される車両用蓄電装置に関する。本態様に係る車両用蓄電装置は、蓄電された電力を前記負荷に供給可能な蓄電部と、エンジンの始動が可能なイグニッションスイッチのオン状態において少なくとも作動し、前記主電源の電力を前記蓄電部に供給する第1の充電部と、前記イグニッションスイッチがオフしたことに基づいて前記第1の充電部が作動を停止している状態において少なくとも作動し、前記主電源の電力を前記蓄電部に供給する第2の充電部と、を備える。
本発明によれば、主電源の適正なバックアップを維持できる車両用蓄電装置を提供することができる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施の形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下に示す実施の形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施の形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
図1は、実施の形態に係る、車両用蓄電装置の構成を示す回路ブロック図である。 図2は、変更例1に係る、車両用蓄電装置の構成を示す回路ブロック図である。 図3は、変更例1に係る、マイクロコンピュータによる制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態において、蓄電回路10が、特許請求の範囲に記載の「蓄電部」に対応する。また、メインチャージ回路20が、特許請求の範囲に記載の「第1の充電部」に対応する。さらに、プリチャージ回路30が、特許請求の範囲に記載の「第2の充電部」に対応する。さらに、遮断回路40が、特許請求の範囲に記載の「阻止部」に対応する。
ただし、上記記載は、あくまで、特許請求の範囲の構成と実施形態の構成とを対応付けることを目的とするものであって、上記対応付けによって特許請求の範囲に記載の発明が実施形態の構成に何ら限定されるものではない。
図1は、本実施の形態に係る、車両用蓄電装置1の構成を示す回路ブロック図である。
車両用蓄電装置1は、ガソリン車等の自動車に搭載される。車両用蓄電装置1は、主電源2と負荷3との間に接続され、主電源2の電圧低下時に負荷3に電力を供給する補助電源として機能する。
主電源2は、たとえば、バッテリーで構成される。主電源2の出力電圧は、たとえば、12Vとされ得る。主電源2には、第1ダイオード4を介して車両用蓄電装置1の第1入力端子1aおよび第2入力端子1bが接続されるとともに、第1ダイオード4およびイグニッションスイッチ5を介して車両用蓄電装置1の第3入力端子1cが接続される。主電源2は、第1入力端子1a、第2入力端子1bおよび第3入力端子1cを通じて車両用蓄電装置1に電力を供給する。また、主電源2は、第1ダイオード4および第2ダイオード6を介して負荷3に接続され、負荷3に電力を供給する。第1ダイオード4および第2ダイオード6は、主電源2への電流の逆流を防止する。なお、主電源2は、図示しないスタータにも接続されており、スタータにも電力を供給する。
本実施の形態において、負荷3は、電子ブレーキシステムである。負荷3は、オーディオやナビゲーションシステムであってもよい。負荷3には、第3ダイオード7を介して車両用蓄電装置1の出力端子1dが接続される。第3ダイオード7は、車両用蓄電装置1への電流の逆流を防止する。
イグニッションスイッチ5は、図示しないイグニッションキー(エンジンを始動させるときに使用されるキー)の動作に連動してオン、オフするスイッチである。即ち、イグニッションスイッチ5は、イグニッションキーを、ロック位置から車両用蓄電装置1への電力供給位置へ回動させるとオンし、ロック位置に戻すとオフする。さらに、イグニッションキーを電力供給位置より先のエンジン始動位置に回動させると、スタータが作動してエンジンが掛かる。
車両用蓄電装置1は、蓄電回路10と、メインチャージ回路20と、プリチャージ回路30と、遮断回路40とを含む。
蓄電回路10は、直列接続された複数のキャパシタ11を含む。キャパシタ11は、急速充放電が可能であることが望ましく、キャパシタ11として、たとえば、電気二重層キャパシタが用いられる。蓄電回路10の満充電電圧は、たとえば、8Vとされ得る。蓄電回路10は、第1充電ラインL1により第1入力端子1aに接続される。また、蓄電回路10は、第2充電ラインL2により第2入力端子1bに接続される。さらに、蓄電回路10は、放電ラインL3により出力端子1dに接続される。
メインチャージ回路20は、第1充電ラインL1を通じて蓄電回路10に主電源2の電力を供給するための回路であり、充電素子21と、充電制御回路22とを含む。充電素子21は、MOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)等を含み、第1充電ラインL1に設けられる。充電制御回路22は、充電素子21および第1充電ラインL1に接続され、第1充電ラインL1から電圧入力ラインL4を通じて取得した蓄電回路10の蓄電電圧Vcaに応じて充電素子21のオン、オフを切り替える。蓄電回路10の急速な充電が可能となるよう、メインチャージ回路20により蓄電回路10に流される電流は、たとえば、数Aとされる。
プリチャージ回路30は、第2充電ラインL2を通じて蓄電回路10に主電源2の電力を供給するための回路であり、主として、イグニッションスイッチ5のオフ時にキャパシタ11の自己放電により蓄電回路10の蓄電電圧Vcaが低下しているとき、蓄電回路10へ補充電を行う。プリチャージ回路30は、第2充電ラインL2に設けられた第1抵抗器31および第1MOSFET32と、第1MOSFET32をスイッチング動作させるための電圧監視IC33、第2抵抗器34および第3抵抗器35と、を含む。
第1抵抗器31は、第2充電ラインL2を通じて蓄電回路10に流れる電流を調整するために設けられる。蓄電回路10に流れる電流が、キャパシタ11の自己放電により放出される自己放電電流と同じ程度となるように、第1抵抗器31の抵抗値が選定される。これにより、プリチャージ回路30により蓄電回路10に流される電流は、たとえば、数十μAとなり、メインチャージ回路20により蓄電回路10に流される電流よりも大幅に小さな値となる。
第1MOSFET32は、第2充電ラインL2を開閉するためのスイッチング素子として機能する。電圧監視IC33は、第1充電ラインL1から蓄電回路10の蓄電電圧Vcaを取得することにより蓄電電圧Vcaを監視し、監視結果に基づいて第1MOSFET32をオン、オフさせる。第2抵抗器34は、第2充電ラインL2と第1MOSFET32のゲートとの間に設けられ、第3抵抗器35は、第1MOSFET32のゲートと電圧監視IC33の出力ポートOPとの間に設けられる。なお、第2抵抗器34および第3抵抗器35の抵抗値をMΩオーダーとすることにより、これら抵抗器34、35を通じて電圧監視IC33に流れる電流を小さくでき、主電源2の電力消費を抑えることができる。
遮断回路40は、イグニッションスイッチ5がオフの状態のときに、メインチャージ回路20を非作動状態にするとともに、非作動状態のメインチャージ回路20、即ち、充電制御回路22に蓄電回路10から暗電流が流れるのを阻止するための回路である。遮断回路40は、電圧入力ラインL4に設けられた第2MOSFET41と、第2MOSFET41をスイッチング動作させるためのトランジスタ42、第4抵抗器43および第5抵抗器44と、トランジスタ42をスイッチング動作させるための第6抵抗器45と、を含む。
第2MOSFET41は、電圧入力ラインL4を開閉するためのスイッチング素子として機能する。第4抵抗器43は、電圧入力ラインL4と第2MOSFET41のゲートとの間に設けられ、第5抵抗器44は、第2MOSFET41のゲートとトランジスタ42のコレクタとの間に設けられる。第6抵抗器45は、トランジスタ42のベースと第3入力端子1cとの間に設けられる。
次に、本実施の形態の車両用蓄電装置1の動作について説明する。
自動車の使用者がエンジンを始動させるに際し、イグニッションキーを電力供給位置に回動させると、イグニッションスイッチ5がオンする。イグニッションスイッチ5がオンすると、遮断回路40において、トランジスタ42がオンし、第2MOSFET41がオンする。これにより、電圧入力ラインL4が閉状態となるので、充電制御回路22が第1充電ラインL1から蓄電電圧Vcaを取得できるようになり、メインチャージ回路20が作動を開始する。蓄電回路10が満充電電圧に到達していない場合は、充電制御回路22により充電素子21がオンされ、満充電電圧に到達するまでメインチャージ回路20による蓄電回路10への充電が行われる。
その後、使用者がイグニッションキーをエンジン始動位置まで回動させると、スタータが作動してエンジンが掛けられる。このとき、スタータには大きな電流が流れるので、主電源2の出力電圧が低下し得る。このような電圧低下が生じたときには、車両用蓄電装置1の蓄電回路10から出力端子1dを通じて負荷3に電力供給(放電)が行われる。これにより、主電源2の電圧低下による負荷3の電圧低下が抑えられ、負荷3である電子ブレーキシステムが正常な動作を維持できる。
負荷3への電力供給によって、蓄電回路10の蓄電電圧Vcaが低下すると、再び、満充電電圧に到達するまでメインチャージ回路20による蓄電回路10への充電が行われる。
なお、自動車によっては、停止時にアイドリングストップが行われる構成のものがある。このような自動車では、ブレーキの解除等により自動でスタータが作動する。このような際にも、初期のエンジン始動時と同様に、主電源2の電圧低下が生じ得るので、蓄電回路10から負荷3への電力供給とメインチャージ回路20による蓄電回路10の充電が行われ得る。
自動車の運転が終了し、使用者が、エンジンを切ってイグニッションキーをロック位置まで戻すと、イグニッションスイッチ5がオフする。イグニッションスイッチ5がオフすると、遮断回路40において、トランジスタ42がオフし、第2MOSFET41がオフする。これにより、電圧入力ラインL4が開状態となるので、充電制御回路22が第1充電ラインL1から蓄電電圧Vcaを取得できなくなり、メインチャージ回路20が作動を停止する。メインチャージ回路20が作動を停止した状態においては、電圧入力ラインL4が開状態であるため、蓄電回路10から第1充電ラインL1と電圧入力ラインL4とを通じて暗電流がメインチャージ回路20へ流れることが防止される。これにより、蓄電回路10から無駄に電流が消費されにくくなる。また、充電素子21がオフの状態となるので、主電源2からメインチャージ回路20へ流れる暗電流の発生を防止することができ、主電源2の電力消費が抑えられる。
メインチャージ回路20が作動を停止した状態において、プリチャージ回路30が作動している。プリチャージ回路30において、電圧監視IC33には、蓄電回路10の蓄電電圧Vcaと比較される基準電圧が設定される。基準電圧は、たとえば、満充電電圧と同じ値に設定され得る。
上述のように、メインチャージ回路20への暗電流は発生しないものの、蓄電回路10は、キャパシタ11の自己放電によって徐々に蓄電電圧Vcaが低下し得る。自己放電による蓄電回路10の電圧低下が進んでいない段階では、蓄電電圧Vcaは、満充電電圧を維持しており、基準電圧以上となるため、電圧監視IC33の出力ポートOPがHiレベルとなり、第1MOSFET32がオフの状態となる。第2充電ラインL2は開状態となるため、蓄電回路10に電流が流れない。
一方、自己放電による蓄電回路10の電圧低下が進み、蓄電電圧Vcaが、満充電電圧を下回って、基準電圧を下回ると、出力ポートOPがLoレベルとなり、第1MOSFET32がオンの状態となる。これにより、第2充電ラインL2は閉状態となるため、蓄電回路10に電流が流れ、蓄電回路10が充電される。蓄電回路10の蓄電電圧Vcaが満充電電圧に戻ると、電圧監視IC33が基準電圧以上になったことを検出し、出力ポートOPがHiレベルとなり、第1MOSFET32がオフの状態となる。これにより、第2充電ラインL2は開状態となるため、蓄電回路10に電流が流れなくなる。
このように、メインチャージ回路20が作動を停止している間も、プリチャージ回路30が作動することで、蓄電回路10が満充電電圧に近い状態に維持される。
なお、プリチャージ回路30は、イグニッションスイッチ5のオン、オフに関係なく、常に作動し続ける。即ち、イグニッションスイッチ5がオンの状態にあり、メインチャージ回路20が作動しているときにも、電圧監視IC33によって蓄電回路10の蓄電電圧Vcaが監視され、監視結果に応じた第1MOSFET32のオン、オフが行われる。しかしながら、上述のように、プリチャージ回路30により蓄電回路10に流される電流は、メインチャージ回路20により蓄電回路10に流される電流よりも大幅に小さいため、プリチャージ回路30による充電は蓄電回路10の充電にほとんど寄与しない。
また、プリチャージ回路30の作動時には、蓄電電圧Vcaを監視するため、第1充電ラインL1を通じて電圧監視IC33に電流が流れる。しかしながら、この電流は、数μA程度であり、蓄電回路10の自己放電の電流よりも小さいため、蓄電回路10の電力消費は極力抑えられる。
<実施の形態の効果>
以上、本実施の形態によれば、以下の効果が奏される。
メインチャージ回路20が作動を停止している間も、プリチャージ回路30が作動することで、蓄電回路10が満充電電圧に近い状態に維持されるので、イグニッションスイッチ5がオンした後に、直ちにスタータが作動されても、蓄電回路10への充電が不十分なまま、スタータが作動してしまうようなことが生じにくい。したがって、車両用蓄電装置1により、主電源2のバックアップを適正に維持することができる。
また、プリチャージ回路30の作動により蓄電回路10へ流れる電流が、メインチャージ回路20の作動により蓄電回路10に流れる電流より小さくなるようにしているので、イグニッションスイッチ5のオフ時の主電源2の電力消費を極力抑えることができる。
さらに、遮断回路40により、蓄電回路10からメインチャージ回路20に流れる暗電流の発生が阻止されるので、メインチャージ回路20の作動が停止している状態での蓄電回路10の電力消費を抑制することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、また、本発明の適用例も、上記実施の形態の他に、種々の変更が可能である。
<変更例1>
図2は、変更例1に係る、車両用蓄電装置1Aの構成を示す回路ブロック図である。
本変更例の車両用蓄電装置1Aは、上記実施の形態と同様な蓄電回路10、メインチャージ回路20およびプリチャージ回路30を含む。さらに、車両用蓄電装置1Aは、マイクロコンピュータ50(以下、「マイコン50」と略す)を含む。
マイコン50の電源端子PTに接続される電源ラインL5は、第1電源ラインL6と第2電源ラインL7とに分岐され、第1電源ラインL6が第3入力端子1cに接続され、第2電源ラインL7が第1充電ラインL1に接続される。電源ラインL5には、電源レギュレータ61が設けられる。電源レギュレータ61は、第1電源ラインL6から供給される主電源2の出力電圧または第2電源ラインL7から供給される蓄電回路10の蓄電電圧Vcaを降圧し、マイコン50の電源電圧Vcc(たとえば、5V)を生成する。また、第1電源ラインL6には、イグニッションスイッチ5側への電流の逆流を防止するための第4ダイード62が設けられる。さらに、第2電源ラインL7には、第1充電ラインL1側への電流の逆流を防止するための第5ダイード63と第2電源ラインL7を開閉するための第3MOSFET64とが設けられる。第3MOSFET64のスイッチング動作のため、第7抵抗器65が第2電源ラインL7と第3MOSFET64のゲートとの間に設けられるとともに第8抵抗器66第3MOSFET64のゲートとマイコン50の第1出力ポートOP1との間に設けられる。
電圧入力ラインL4に関連して、上記実施の形態において遮断回路40を構成していた第2MOSFET41、第4抵抗器43および第5抵抗器44が設けられ、第5抵抗器44がマイコン50の第1出力ポートOP1に接続される。上記実施の形態の遮断回路40に替わる遮断回路40Aが、第2MOSFET41、第4抵抗器43、第5抵抗器44およびマイコン50により構成される。
マイコン50の入力ポートIPには、第9抵抗器71と第10抵抗器72とが直列接続されてなる電圧監視ラインL8から、第9抵抗器71と第10抵抗器72により蓄電電圧Vcaが降圧されてなる監視電圧Vsが入力される。監視電圧Vsは、マイコン50に入力が可能な大きさの電圧であり、マイコン50は、入力された監視電圧Vsから蓄電電圧Vcaを求める。
電圧監視ラインL8には、電圧監視ラインL8を開閉するための第4MOSFET73が設けられる。第4MOSFET73のスイッチング動作のため、第11抵抗器74が電圧監視ラインL8と第4MOSFET73のゲートとの間に設けられるとともに第12抵抗器75第4MOSFET73のゲートとマイコン50の第2出力ポートOP2との間に設けられる。
車両用蓄電装置1Aには、エラー信号出力端子1eが設けられる。マイコン50の第3出力ポートOP3がエラー信号出力端子1eに接続される。
図3は、変更例1に係る、マイクロコンピュータ50による制御処理を示すフローチャートである。
以下、図2および図3を参照し、本変更例の車両用蓄電装置1Aの動作について説明する。
イグニッションスイッチ5がオンすると、主電源2の出力電圧から電源レギュレータ61によって電源電圧Vccが生成され、リセット電圧より高い電源電圧Vccがマイコン50の電源端子PTに印加される。これにより、マイコン50が起動し、マイコン50による制御処理が開始される。
マイコン50は、まず、Hiレベルにあった第2出力ポートOP2をLoレベルにする(S101)。これにより、第4MOSFET73がオンし、電圧監視ラインL8が閉状態となり、監視電圧Vsがマイコン50の入力ポートIPに入力される。マイコン50は、監視電圧Vsから求めた蓄電電圧Vcaが第1規定電圧V1より小さいか否かを判定する(S102)。第1規定電圧V1は、たとえば、満充電電圧と同じ値に設定され得る。
イグニッションスイッチ5がオフ状態にあるとき、蓄電回路10にはプリチャージ回路30による補充電が行われている。このため、イグニッションスイッチ5がオンされた当初は、通常、蓄電電圧Vcaが満充電電圧の状態にあり、蓄電電圧Vcaが第1規定電圧V1以上となる。その後、エンジンを始動させるためにスタータが作動されると、蓄電回路10から負荷3に電力供給が行われるので、蓄電電圧Vcaが低下する。
蓄電電圧Vcaの低下により、蓄電電圧Vcaが第1規定電圧V1より小さくなると(S102:YES)、マイコン50は、Hiレベルにあった第1出力ポートOP1をLoレベルにする(S103)。これにより、第2MOSFET41がオンし、電圧入力ラインL4が閉状態となる。充電制御回路22が第1充電ラインL1から蓄電電圧Vcaを取得できるようになり、メインチャージ回路20が作動を開始する。充電制御回路22により充電素子21がオンされ、メインチャージ回路20による蓄電回路10への充電が行われる。
また、第1出力ポートOP1がLoレベルになると、第3MOSFET64がオンし、第2電源ラインL7が閉状態となる。この状態でイグニッションスイッチ5がオフになっても、蓄電回路10から電源レギュレータ61に蓄電電圧Vcaが供給されるので、マイコン50の電源端子PTでは、リセット電圧より高い電源電圧Vccが維持される。
第1出力ポートOP1をLoレベルにすると、マイコン50は、制限時間のカウントを開始し、蓄電電圧Vcaが第2規定電圧V2以上であるか否か(S104)、および、制限時間が経過したか否かを判定する(S105)。
第2規定電圧V2は、満充電電圧より僅かに低い値、あるいは満充電電圧と同じ値に設定され得る。また、制限時間は、蓄電回路10やメインチャージ回路20に異常がなければ、蓄電電圧Vcaが0Vの状態から第2規定電圧V2に十分に到達するような時間(たとえば、5秒)に設定され得る。
キャパシタ11の破損など、蓄電回路10に異常があったり、メインチャージ回路20に異常があったりすることにより、蓄電電圧Vcaが第2規定電圧V2に到達することなく制限時間が経過すると(S104:NO→S105:YES)、マイコン50は、第3出力ポートOP3からエラー信号を出力する(S106)。エラー信号は、エラー信号出力端子1eを介して自動車の制御システムに伝達される。
一方、蓄電回路10やメインチャージ回路20に異常がなく、制限時間が経過する前に蓄電電圧Vcaが第2規定電圧V2に到達すると(S104:YES)、マイコン50は、第1出力ポートOP1をHiレベルにする(S107)。これにより、第2MOSFET41がオフし、電圧入力ラインL4が開状態となる。充電制御回路22が第1充電ラインL1から蓄電電圧Vcaを取得できなくなり、メインチャージ回路20が作動を停止する。プリチャージ回路30は作動したままであるので、プリチャージ回路30による蓄電回路10への補充電が再開される。なお、電圧入力ラインL4が開状態となるため、蓄電回路10からメインチャージ回路20へ流れる暗電流が発生しない。
また、第1出力ポートOP1がHiレベルになると、第3MOSFET64がオフし、第2電源ラインL7が開状態となる。これにより、電源レギュレータ61への蓄電回路10からの蓄電電圧Vcaの供給が断たれる。
マイコン50は、イグニッションスイッチ5がオン状態の間、蓄電回路10やメインチャージ回路20の異常を検出しなければ、S102~S105、S107の処理を繰り返す。これらの処理が繰り返される間に、イグニッションスイッチ5がオフすると、電源レギュレータ61への主電源2からの出力電圧の供給が断たれる。
イグニッションスイッチ5がオフしたとき、既に蓄電電圧Vcaが第2規定電圧V2に到達しており、第1出力ポートOP1がHiレベルになっていれば、電源レギュレータ61への蓄電回路10からの蓄電電圧Vcaの供給が断たれているので、マイコン50への電圧供給が無くなる。これにより、電源電圧Vccがリセット電圧より低くなり、マイコン50が停止する。
マイコン50が停止されると、第1出力ポートOP1がHiレベルに維持されたままとなる。また、第2出力ポートOP2がLoレベルからHiレベルになり、第4MOSFET73がオフして電圧監視ラインL8が開状態となる。これにより、蓄電回路10から第9抵抗器71と第10抵抗器72へ流れる暗電流が発生しなくなる。
一方、スタータの作動によりエンジンが始動した直後にエンジンが切られることでイグニッションスイッチ5がオフされるような場合、蓄電電圧Vcaが第2規定電圧V2に到達する前にイグニッションスイッチ5がオフし得る。
このような場合、第1出力ポートOP1がLoレベルのままであるので、電源レギュレータ61へ蓄電回路10からの蓄電電圧Vcaの供給が継続されている。よって、リセット電圧より高い電源電圧Vccが維持されるので、マイコン50は作動し続ける。これにより、メインチャージ回路20が作動し続け、メインチャージ回路20による蓄電回路10への充電が継続される。
その後、蓄電電圧Vcaが第2規定電圧V2に到達すると、マイコン50により、第1出力ポートOP1がHiレベルにされるので、第3MOSFET64がオフして、電源レギュレータ61への蓄電回路10からの蓄電電圧Vcaの供給が断たれる。これにより、電源電圧Vccがリセット電圧より低くなってマイコン50が停止する。
このように、本変更例の構成によれば、蓄電回路10の蓄電電圧Vcaが第2規定電圧V2より低い状態でイグニッションスイッチ5がオフしたときにはメインチャージ回路20の作動が継続するので、蓄電回路10への十分な充電がなされないまま、プリチャージ回路30のみによる蓄電回路10への充電に切り替わることを防止できる。また、蓄電電圧Vcaが第2規定電圧V2に到達した後はメインチャージ回路20の作動を停止させるので、プリチャージ回路30による補充電に適正に移行させることができる。
さらに、本変更例の構成によれば、メインチャージ回路20の作動により蓄電回路10に充電したときの充電具合、即ち蓄電電圧Vcaの立ち上がり具合に基づいて、蓄電回路10やメインチャージ回路20の異常に起因する蓄電回路10への充電異常を検出するようにしているので、蓄電回路10への充電異常が発生したことを自動車の制御システム等に知らせることができる。
なお、本変更例において、マイクロコンピュータ50が、特許請求の範囲に記載の「異常検出部」に対応する。
<その他の変更例>
上記実施の形態では、プリチャージ回路30は、イグニッションスイッチ5がオン状態にあり、メインチャージ回路20が作動しているときにも作動し続ける。しかしながら、上述の通り、メインチャージ回路20の作動時、プリチャージ回路30は蓄電回路10の充電に寄与しにくい。よって、メインチャージ回路20が作動しているときには、電圧監視IC33を停止させるなどすることにより、プリチャージ回路30の作動が停止されるような構成が採られてもよい。
また、上記実施の形態では、イグニッションスイッチ5がオフすると、直ちにメインチャージ回路20の作動が停止する構成とされている。しかしながら、第3入力端子1cと遮断回路40との間に遅延回路を設ける等することにより、イグニッションスイッチ5がオフした後、しばらくの間(所定の遅延時間)、メインチャージ回路20が作動し続ける構成が採られてもよい。
この他、本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
本発明は、自動車等の車両に使用される車両用蓄電装置に有用である。
1 車両用蓄電装置
1A 車両用蓄電装置
2 主電源
3 負荷
5 イグニッションスイッチ
10 蓄電回路(蓄電部)
20 メインチャージ回路(第1の充電部)
30 プリチャージ回路(第2の充電部)
40 遮断回路(阻止部)
50 マイクロコンピュータ(異常検出部)

Claims (8)

  1. 車両に搭載された負荷に、前記車両の原動機を始動させるための電力を供給することができる主電源とともに接続される車両用蓄電装置であって、
    蓄電された電力を前記負荷に供給することができる蓄電部と、
    第1充電ラインを通じて前記主電源の電力を前記蓄電部に供給する第1の充電部と、
    第2充電ラインを通じて前記主電源の電力を前記蓄電部に供給する第2の充電部と、を備え、
    前記第1の充電部は、前記原動機の始動前および始動後に、前記第1充電ラインを通じた前記蓄電部への電力供給の可否を切り替えるスイッチがオンされている状態において少なくとも作動し、
    前記第2の充電部は、前記第1の充電部が作動を停止している状態において少なくとも作動し、
    前記第2の充電部の作動により前記蓄電部へ流れる電流は、前記第1の充電部の作動により前記蓄電部に流れる電流より小さく、
    前記蓄電部は、前記蓄電された電力を、前記原動機の始動時に前記負荷に供給することができる、
    車両用蓄電装置。
  2. 前記第2の充電部は、前記スイッチのオン状態およびオフ状態にかかわらず、前記蓄電部の蓄電電圧値が所定電圧よりも低い状態において作動する、
    請求項1に記載の車両用蓄電装置。
  3. 車両に搭載された負荷に、前記車両の原動機を始動させるための電力を供給することができる主電源とともに接続される車両用蓄電装置であって、
    蓄電された電力を前記負荷に供給することができる蓄電部と、
    第1充電ラインを通じて前記主電源の電力を前記蓄電部に供給する第1の充電部と、
    第2充電ラインを通じて前記主電源の電力を前記蓄電部に供給する第2の充電部と、を備え、
    前記第1の充電部は、前記原動機の始動前および始動後に、前記第1充電ラインを通じた前記蓄電部への電力供給の可否を切り替えるスイッチがオンされている状態において少なくとも作動し、
    前記第2の充電部は、前記第1の充電部が作動を停止している状態において少なくとも作動し、
    前記第2の充電部は、前記スイッチのオン状態およびオフ状態にかかわらず、前記蓄電部の蓄電電圧値が所定電圧よりも低い状態において作動し、
    前記蓄電部は、前記蓄電された電力を、前記原動機の始動時に前記負荷に供給することができる、
    車両用蓄電装置。
  4. 前記第1の充電部は、前記蓄電部の蓄電電圧が前記所定電圧より低い状態で前記スイッチがオフしたときには作動を継続する、
    請求項2または3に記載の車両用蓄電装置。
  5. 前記第1の充電部は、前記スイッチがオフした状態での作動の継続により前記蓄電部の蓄電電圧が前記所定電圧に到達したことに基づいて作動を停止する、
    請求項4に記載の車両用蓄電装置。
  6. 前記原動機は、前記車両のエンジンであり、
    前記スイッチは、前記車両のイグニッションスイッチであり、
    前記負荷は、前記車両の電子ブレーキシステムである、
    請求項1~5のいずれか1項に記載の車両用蓄電装置。
  7. 前記蓄電部から前記第1の充電部に流れる暗電流の発生を阻止する阻止部をさらに備える、
    請求項1~6のいずれか1項に記載の車両用蓄電装置。
  8. 前記第1の充電部の作動により前記蓄電部に充電したときの充電具合に基づいて前記蓄電部への充電異常を検出する異常検出部をさらに備える、
    請求項1~7のいずれか1項に記載の車両用蓄電装置。
JP2018537331A 2016-08-31 2017-08-30 車両用蓄電装置 Active JP7113228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168756 2016-08-31
JP2016168756 2016-08-31
PCT/JP2017/031096 WO2018043538A1 (ja) 2016-08-31 2017-08-30 車両用蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018043538A1 JPWO2018043538A1 (ja) 2019-06-24
JP7113228B2 true JP7113228B2 (ja) 2022-08-05

Family

ID=61309401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537331A Active JP7113228B2 (ja) 2016-08-31 2017-08-30 車両用蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11251647B2 (ja)
JP (1) JP7113228B2 (ja)
CN (1) CN109661330B (ja)
WO (1) WO2018043538A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6545230B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP6950628B2 (ja) * 2018-06-21 2021-10-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の電源制御装置、車載用の電源装置、及び車両の制御方法
TWI722788B (zh) * 2020-02-03 2021-03-21 茂達電子股份有限公司 具電源管理機制的斷電預防系統及方法
CN111478385A (zh) * 2020-03-23 2020-07-31 义乌吉利动力总成有限公司 一种车辆低压保护控制方法、装置、系统及计算机存储介质
JP2023017517A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 矢崎総業株式会社 バックアップ電源装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152915A (ja) 2000-11-14 2002-05-24 Suzuki Motor Corp 電気自動車の起動システム
JP2009183089A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Hitachi Ltd 蓄電装置の制御装置及びそれを搭載した移動体
JP2010038132A (ja) 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2015012685A (ja) 2013-06-28 2015-01-19 三洋電機株式会社 蓄電システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810246A (ja) * 1981-07-13 1983-01-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用ディジタル制御装置
JPH0574147A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ダイナミツク・メモリ
JP2565018Y2 (ja) * 1992-02-28 1998-03-11 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 電源回路
JP3870751B2 (ja) * 2001-10-30 2007-01-24 株式会社デンソー 電子制御装置
US7475234B2 (en) * 2004-02-10 2009-01-06 Denso Corporation Electronic control apparatus equipped with malfunction monitor
JP4158918B2 (ja) * 2004-10-04 2008-10-01 三菱電機株式会社 電子制御装置
CA2641339C (en) * 2008-10-21 2016-02-16 Gaetan Gamache Automatic management and control system for controlling accessories and engine controls of a transport motored vehicle
JPWO2012008124A1 (ja) * 2010-07-15 2013-09-05 パナソニック株式会社 車両用電源装置
TW201214919A (en) * 2010-09-24 2012-04-01 Lite On Clean Energy Technology Corp Hybrid battery module and battery management method
JP5609768B2 (ja) * 2011-05-17 2014-10-22 マツダ株式会社 車両の制御装置
CN104541433B (zh) * 2012-08-30 2017-05-31 株式会社安川电机 蓄电装置
JP6112004B2 (ja) 2013-12-18 2017-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 補助電源装置
JP2015217919A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両用電源装置、車両用回生システム
US10063133B2 (en) * 2015-03-31 2018-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Power supply device and air conditioner
JP6536466B2 (ja) * 2016-04-27 2019-07-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源装置
JP6447573B2 (ja) * 2016-05-12 2019-01-09 株式会社デンソー 電源装置および電子制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152915A (ja) 2000-11-14 2002-05-24 Suzuki Motor Corp 電気自動車の起動システム
JP2009183089A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Hitachi Ltd 蓄電装置の制御装置及びそれを搭載した移動体
JP2010038132A (ja) 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp 車両の電源装置
JP2015012685A (ja) 2013-06-28 2015-01-19 三洋電機株式会社 蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190173311A1 (en) 2019-06-06
CN109661330B (zh) 2022-06-14
JPWO2018043538A1 (ja) 2019-06-24
US11251647B2 (en) 2022-02-15
CN109661330A (zh) 2019-04-19
WO2018043538A1 (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7113228B2 (ja) 車両用蓄電装置
JP6155569B2 (ja) 電源システム
US9855905B2 (en) Vehicle power supply device
US9515554B2 (en) Power supply that charges an electric storage by regenerative power generated by a generator and supplies power to a load
JP6215221B2 (ja) 車両用電源装置
US10862324B2 (en) Power supply system
JP5556560B2 (ja) 車両用電源装置
JP7017138B2 (ja) 車載用のバックアップ電源制御装置、及び車載用のバックアップ電源
JP2006336628A5 (ja)
JP4259006B2 (ja) 電気自動車用電源制御装置
JP2003503998A (ja) バッテリーシステム
US11677262B2 (en) In-vehicle backup control apparatus and in-vehicle backup apparatus
JP7115302B2 (ja) 自動運転車両用バックアップ電源装置
JP2018052176A (ja) 車両の補機電池システム
JP2014143882A (ja) 車両用補助電源装置
RU2652784C2 (ru) Аккумуляторное устройство для эксплуатации потребителей электроэнергии в транспортном средстве для перевозки опасных грузов
US20230027426A1 (en) Backup power-supply device
KR100507496B1 (ko) 전기 자동차의 초기 충전전류 및 방전전류 제어장치
WO2024024087A1 (ja) 車載用のバックアップ制御装置
JP7139071B2 (ja) 車載用制御装置
US20220416318A1 (en) In-Vehicle Power Source Control Apparatus and In-Vehicle Power Source Apparatus
JP2005354824A (ja) キャパシタの蓄電装置
JPS6330200Y2 (ja)
JP2021097486A (ja) 車載電源装置の制御装置
JP6024648B2 (ja) 補助電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7113228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151