JP7110176B2 - ロータ位置感知装置およびこれを含むモータ - Google Patents

ロータ位置感知装置およびこれを含むモータ Download PDF

Info

Publication number
JP7110176B2
JP7110176B2 JP2019512233A JP2019512233A JP7110176B2 JP 7110176 B2 JP7110176 B2 JP 7110176B2 JP 2019512233 A JP2019512233 A JP 2019512233A JP 2019512233 A JP2019512233 A JP 2019512233A JP 7110176 B2 JP7110176 B2 JP 7110176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall sensors
angle
hall
central axis
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019512233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530400A (ja
JP2019530400A5 (ja
Inventor
ウー,シュンフン
キム,ナムフーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160114082A external-priority patent/KR102101177B1/ko
Priority claimed from KR1020160175775A external-priority patent/KR102621325B1/ko
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2019530400A publication Critical patent/JP2019530400A/ja
Publication of JP2019530400A5 publication Critical patent/JP2019530400A5/ja
Priority to JP2022116665A priority Critical patent/JP7357122B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110176B2 publication Critical patent/JP7110176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • G01D5/2452Incremental encoders incorporating two or more tracks having an (n, n+1, ...) relationship
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Description

実施例はロータ位置感知装置およびこれを含むモータに関するものである。
一般的に、モータはロータとステータの電磁的相互作用によってロータが回転することになる。この時、ロータに挿入された回転軸も回転することになり回転駆動力を発生させる。
ロータ位置感知装置として、モータの内側には磁気素子を含むセンサが配置される。センサはロータと回転連動可能に設置されたセンシングマグネットの磁力を感知してロータの現在の位置を把握する。
一般的に、3相ブラシレス(brushless)モータの場合、このようなセンサが少なくとも3個必要である。U、V、W相の情報を得る3個のセンシングシグナルが必要であるためである。しかし、3個のセンサのうち一つでも故障すれば、ロータ位置感知装置全体の駆動ができない問題点がある。特に、センサの故障が頻繁であるということを考慮すると、一つのセンサの故障によってロータ位置感知装置の全体を取り換えなければならないため、経済的損失が大きいという問題点がある。
また、追加としてロータ位置感知装置を設置する場合、追加されたロータ位置感知装置は、既存のロータ位置感知装置が設置された領域と異なる領域に別途に設置されなければならない。これは、センシングマグネットと追加のロータ位置感知装置のセンサとが整列されなければならないためである。しかし。このようなロータ位置感知装置は、追加されるセンサの配置および基板の設計が複雑であり、空間上の制約が大きい問題がある。
一方、センシングマグネットの着磁精密度の限界によりセンシングシグナルの分解能が低いため、ロータの現在位置を精密に把握し難いという問題点がある。
実施例は前記の問題点を解決するためのものであって、一部のセンサが故障しても駆動が可能な、ロータ位置感知装置およびこれを含むモータを提供することをその目的とする。特に、既存の別途の追加の構造なしに既存のPCB上で駆動が可能な、ロータ位置感知装置およびこれを含むモータを提供することをその目的とする。
また、実施例は、センサを追加することなく、センシングシグナルの分解能を高めることができる、ロータ位置感知装置およびこれを含むモータを提供することをその目的とする。
また、実施例は、追加の構造なしに既存の基板上で2チャネルを具備した、ロータ位置感知装置およびこれを含むモータを提供することをその目的とする。
本発明が解決しようとする課題は以上で言及された課題に限定されず、ここで言及されていないさらに他の課題は下記の記載から当業者に明確に理解されるはずである。
前記目的を達成するための実施例は、 中心軸、前記中心軸と結合して、メインマグネットとサブマグネットを含むセンシングマグネットと 前記センシングマグネットの上部に配置される基板を含み、前記基板は、前記中心軸から第1距離が離隔された複数の第1ホールセンサーと、複数の第2ホールセンサと、前記中心軸から前記第1距離よりも大きい第2距離が離隔された複数の第3ホールセンサーと、複数の第4ホールセンサーを含み、前記複数の第1ホールセンサーのうち、隣接する2つの第1ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度及び前記複数の第2ホールセンサーのうち、隣接する2つの第2ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸結ぶ直線との間の角度は、第1角度であり、前記複数の第1ホールセンサと前記複数の第2ホールセンサーのうち、隣接する第1ホールセンサと第2ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度は、前記第1角度とは異なる第2角度であり、前記複数の第3ホールセンサーのうち、隣接する2つの第3ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度と前記複数の第4ホールセンサーのうち、隣接する2つの第4ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸結ぶ直線との間の角度は、第3角度であり、前記複数の第3ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサーののうち、隣接第3ホールセンサと第4ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度は、前記第3角度とは異なる第4角度であるモーターを提供することができる。
前記目的を達成するための他の実施例は、中心軸、前記中心軸と結合して、メインマグネットとサブマグネットを含むセンシングマグネットと、前記センシングマグネットの上部に配置される基板を含み、前記基板は、前記中心軸から第1距離が離隔された複数の第1ホールセンサーと、複数の第2ホールセンサと、前記中心軸から前記第1距離よりも大きい第2距離が離隔された複数の第3ホールセンサーと、複数の第4ホールセンサーを含み、前記複数の第1ホールセンサーのうち、隣接する二つの第1ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度及び前記複数の第2ホールセンサーのうち、隣接する2つの第2ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸結ぶ直線との間の角度は、第1角度であり、前記複数の第1ホールセンサと前記複数の第2ホールセンサーのうち、隣接する第1ホールセンサと第2ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度は、前記第1角度とは異なる第2角度であり、前記複数の第1ホールセンサーのうち、隣接する2つの第1ホールセンサは、前記複数の第1ホールセンサーのうち、最も近い2つの第1ホールセンサーであり、前記複数の第2ホールセンサーのうち、隣接する二つの第2ホールセンサーは、前記複数の第2ホールセンサーのうち、最も近い2つの第2ホールセンサであるモーターを提供することができる。
好ましくは、前記複数の第3ホールセンサーのうち、隣接する2つの第3ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度と前記複数の第4ホールセンサーのうち、隣接する2つの第4ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸結ぶ直線との間の角度は、第3角度であり、
前記複数の第3ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサーののうち、隣接第3ホールセンサと第4ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度は、前記第3角度とは異なる第4角度であり得る。
好ましくは、 前記複数の第3ホールセンサーのうち、隣接する2つの第3ホールセンサは、前記複数の第3ホールセンサーのうち、最も近い2つの第3ホールセンサーであり、 前記複数の第4ホールセンサーのうち、隣接する2つの第4ホールセンサは、前記複数の第4ホールセンサーのうち、最も近い2つの第4ホールセンサであり得る。
前記目的を達成するための他の実施例は、中心軸、前記中心軸と結合して、メインマグネットとサブマグネットを含むセンシングマグネットと、前記センシングマグネットの上部に配置される基板を含み、前記基板は、前記中心軸を中心とする第1円周上に配置される複数の第1ホールセンサーと、複数の第2ホールセンサ、および前記中心軸を中心とする第2円周上に配置される複数の第3ホールセンサーと、複数の第4ホールセンサーを含み、前記第2円周の半径は、前記第1円周の半径よりも大きく、前記複数の第1ホールセンサと前記複数の第3ホールセンサは、第1グループを形成し、前記複数の第2ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサは、第2グループを形成し、前記第1グループの2つの隣接第1ホールセンサーとの間の間隔は、前記第1グループと前記第2グループとの間の最小間隔よりも小さく、前記第1グループと前記第2グループとの間の最小間隔は、最も近い前記第1グループの第1ホールセンサと前記第2グループの第2ホールセンサーとの間の間隔であるモーターを提供することができる。
好ましくは、 前記複数の第1ホールセンサと前記複数の第2ホールセンサは、前記メインマグネットの変化を感知し、前記複数の第3ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサは、前記サブマグネットの変化を検出することができる。
好ましくは、 前記第1グループ内で、前記中心軸を中心に前記複数の第1ホールセンサのうちの少なくとも一つは、前記複数の第3ホールセンサと半径方向にオーバーラップされ得る。
好ましくは、 前記第1グループ内で、前記複数の第1ホールセンサーの数は3つであり、前記複数の第3ホールセンサーの数は2つであり得る。
好ましくは、 前記第1グループ内で、2つの隣接第1ホールセンサーとの間の間隔は、隣接する2つの第3ホールセンサーとの間の間隔よりも小さいことができる。。
前記目的を達成するための他の実施例は、中心軸、前記中心軸と結合して、メインマグネットとサブマグネットを含むセンシングマグネットと、前記センシングマグネットの上部に配置される基板を含み、前記基板は、前記中心軸を中心とする第1円周上に配置される複数の第1ホールセンサーと、複数の第2ホールセンサ、および前記中心軸を中心とする第2円周上に配置される複数の第3ホールセンサーと、複数の第4ホールセンサーを含み、前記第2の円周の半径は、前記第1円周の半径よりも大きく、前記複数の第1ホールセンサと前記複数の第3ホールセンサは、第1グループをを形成し、前記複数の第2ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサは、第2グループを形成し、前記第1グループの2つの隣接第1ホールセンサーとの間の間隔は、前記第1グループと前記第2グループとの間の最小間隔よりも小さく、前記基板は、前記第1グループに隣接する第1端、第2グループに隣接する第2端と複数のホールを含み、前記第2端と前記複数のホールのうち前記第2端に最も近いホール間の間隔は、前記第1端と前記複数のホールのうち前記第1端と最も近いホール間の間隔よりも小さいモーターを提供することができる。
好ましくは、 前記複数のホールは前記基板の内周よりも外周に隣接して配置され得る。
好ましくは、前記複数の第3ホールセンサーのうち、隣接する2つの第3ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度と前記複数の第4ホールセンサーのうち、隣接する2つの第4ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸結ぶ直線との間の角度は、第3角度であり、
前記複数の第3ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサーののうち、隣接第3ホールセンサと第4ホールセンサーそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度は、前記第3角度とは異なる第4角度であり得る。。
好ましくは、 前記第1端の形状と前記第2端の形状は、互いに異なり得る。
前記第1角度は下記の数学式1によって算出されるR1であり得る。
<数学式1>
R1=R0/3
R0=360°/(Nm/2)
ここで、R1は前記第1角度であり、R0は電気角度であり、Nmは前記メインマグネットの極数であり、 常數”3”は、U、V、W相の数である。
好ましくは、 前記第2角度は、下記の数学式2によって算出されるR2であり得る。
<数学式2>
R2=R1±R0'/(Nm/2)
ここで、R2は前記第2角度であり、R1は前記第1角度であり、R0'はシフトされる電気角度であり、Nmは前記メインマグネットの極数である。
好ましくは、 前記第3角度は下記の数学式3によって算出されるR3であり得る。
<数学式3>
R3=R0×n+Q(Ns/2)(nは整数)
R0=360°/(Ns/2)
ここで、R3は第3角度であり、R0は電気角度であり、Qは分解能角度、Nsは前記サブマグネットの極数である。
前記第4角度は、下記の数学式4によって算出されるR4であり得る。
<数学式4>
R4=R3±R0'(Ns/2)
ここで、R4は前記第4角度であり、R3は前記第3角度であり、R0'はシフトされる電気角度であり、Nsは前記サブマグネットの極数である。
実施例によると、第1センサに追加に第2センサを配置することによって、第1センサに故障が発生した場合にも、ロータの位置を感知できる有利な効果を提供する。
実施例によると、第2センサの位置を第1センサの位置と対応する位置で、分解能が2倍となるように一定の角度だけシフトして、ロータの位置を精密に把握できる有利な効果を提供する。
実施例によると、既存のPCBに並列にセンサを追加し、センシングマグネットを拡張して、別途の追加の構造なしに既存PCB上で2チャネルのセンシング構成を具現する有利な効果を提供する。
実施例に係るモータの概念図。 センシングマグネットを図示した図面。 センシングシグナルを図示した図面。 ロータ位置感知装置を図示した図面。 メインマグネットと対応する第1センサと第2センサの配置に対する第1実施例を図示した図面。 サブマグネットと対応する第1センサと第2センサの配置に対する第1実施例を図示した図面。 メインマグネットと対応する第1センサと第2センサの配置に対する第2実施例を図示した図面。 外側センサを基準とする、第1センサと第2センサを図示した図面。 メインマグネットについて、分解能が60°である従来センシングシグナルと、分解能が30°に高くなったセンシングシグナルを比較して示したグラフ。 サブマグネットについて、分解能が60°である従来センシングシグナルと、分解能が30°に高くなったセンシングシグナルを比較して示したグラフ。 メインマグネットの拡張領域を図示した図面。 センシングシグナルを図示した図面。 実施例に係るロータ位置感知装置を図示した図面。 第1センサと第2センサと第3センサを図示した図面。 センシングマグネットの円周方向に整列配置される第2センサと第3センサを図示した図面。
以下、本発明の好ましい実施例を添付された図面を参照して詳細に説明する。本発明の目的、特定の長所および新規の特徴は、添付された図面と関連する以下の詳細な説明と好ましい実施例からさらに明白となるはずである。そして、本発明の説明において、本発明の要旨を不要に曖昧にさせる恐れがある関連した公知の技術に対する詳細な説明は省略する。
第2、第1等のように序数を含む用語は、多様な構成要素の説明に使われ得るが、前記構成要素は前記用語によって限定されはしない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使われる。例えば、本発明の権利範囲を逸脱することなく第2構成要素は第1構成要素と命名され得、同様に第1構成要素も第2構成要素と命名され得る。および/またはという用語は、複数の関連した記載された項目の組み合わせまたは複数の関連した記載された項目のうちいずれかの項目を含む。
図1は、実施例に係るモータの概念図である。図1を参照すると、実施例に係るモータは、回転軸100と、ロータ200と、ステータ300と、ロータ位置感知装置400を含むことができる。
回転軸100はロータ200に結合され得る。電流の供給を通じてロータ200とステータ300に電磁的相互作用が発生するとロータ200が回転し、これに連動して回転軸100が回転する。回転軸100は車両の操向軸と連結されて操向軸に動力を伝達することができる。回転軸100はベアリングによって支持され得る。
ロータ200はステータ300と電気的相互作用を通じて回転する。
ロータ200はロータコア210と、マグネット220を含むことができる。ロータコア210は、円形の薄い鋼板の形態の複数個のプレートが積層された形状で実施され得る。ロータコア210の中心には回転軸100が結合するホールが形成され得る。ロータコア210の外周面にはマグネット220をガイドする突起が突出され得る。マグネット220はロータコア210の外周面に付着され得る。複数個のマグネット220は一定の間隔でロータコア210の周りに沿って配置され得る。ロータ200はマグネット220を囲んでマグネット220がロータコア210から離脱しないように固定させ、マグネット220が露出することを防止する缶部材を含むことができる。
一方、ロータ200は円筒形の単品であるロータコア210と、ロータコア210に1段で配置されるマグネット220から構成され得る。ここで、1段とは、ロータ200の外周面にスキュー(skew)がないようにマグネット220が配置され得る構造を意味する。したがって、ロータコア210の縦断面とマグネット220の縦断面を基準とするとき、ロータコア210の高さとマグネット220の高さとが同一に形成され得る。すなわち、高さ方向を基準として、マグネット220がロータコア210の全体を覆うように実施され得る。
ステータ300は、ロータ200と電気的相互作用を誘発するためにコイルが巻かれ得る。コイル320を巻くためのステータ300の具体的な構成は次の通りである。ステータ300は複数個のティースを含むステータコア310を含むことができる。ステータコア310は環状のヨーク部分が設けられ、ヨークから中心方向にコイルが巻かれるティースが設けられ得る。ティースはヨーク部分の外周面に沿って一定の間隔で設けられ得る。一方、ステータコア310は薄い鋼板の形態の複数個のプレートが相互に積層されて構成され得る。また、ステータコア310は複数個の分割コアが相互に結合されるか連結されて構成され得る。
ロータ位置感知装置400はセンシングマグネット410と基板421を含むことができる。
ハウジング500は円筒状に形成されて内部にステータ300とロータ200が装着され得る空間が設けられる。この時、ハウジング500の形状や材質は多様に変形され得るが、高温でもよく耐え得る金属材質が選択され得る。ハウジング500の開放された上部はカバー600が覆う。
図2は、センシングマグネットを図示した図面である。
図2を参照すると、センシングマグネット410はメインマグネット411と、サブマグネット412と、センシングプレート413を含むことができる。センシングマグネット410は、ロータ200上に配置されてロータ200の位置を示す。
センシングプレート413は円盤状に形成される。そして、センシングプレート413の中心に回転軸100が結合される。メインマグネット411はセンシングプレート413の中央に配置される。そして、サブマグネット412はメインマグネット411の外側に配置され、センシングプレート413の縁に配置され得る。
メインマグネット411はロータ200のマグネット220と対応する。換言すると、ロータ200のマグネット220の極数とメインマグネット411の極数は同じである。例えば、ロータ200のマグネット220が6極の場合、メインマグネット411も6極である。また、ロータ200のマグネット220とメインマグネット411は極分割領域が整列されて、メインマグネット411の位置がロータ200のマグネット220の位置を示すことができる。このようなメインマグネット411はロータ200の初期位置を把握するのに利用される。
サブマグネット412は、ロータ200の細部的な位置を精密に把握するのに利用される。例えば、サブマグネット412は72極であり得る。
基板421に配置されたセンサは、センシングマグネット410の回転により、メインマグネット411とサブマグネット412による磁束の変化を感知する。基板421はセンシングマグネット410の上に配置され得る。
図3は、センシングシグナルを図示した図面である。
図3を参照すると、基板421に配置されたセンサはメインマグネット411のN極とS極の変化を感知して、3個のセンシングシグナルT1、T2、T3を感知することができる。そして、基板421はサブマグネット412の磁束の変化を感知して2個のセンシングシグナルE1、E2を感知することができる。
前述したように、メインマグネット411はロータ200に結合されたマグネットがそのまま模写されているため、メインマグネット411を基準とする磁束の変化を感知してロータ200の位置を感知することができる。このようなセンシングシグナルT1、T2、T3は、モータの初期駆動に使われ得るものであって、それぞれU、V、W相の情報をフィードバックすることができる。
図4は、ロータ位置感知装置を図示した図面である。
図4で図示した通り、基板421の形態はメインマグネット411とサブマグネット412の配列に対応して環状に具現され得る。
基板421は第1センサS1、S3と、第2センサS2、S4を含むことができる。第1センサS1、S3と第2センサS2、S4はセンシングマグネット410の中心Cを基準として、同一の円形軌道上に配列され得る。第1センサS1、S3はこのような円形軌道上で隣り合う複数個の第1ホールセンサH1を含むことができる。そして、第2センサS2、S4はこのような円形軌道上で隣り合う複数個の第2ホールセンサH2を含むことができる。
相対的に内側に位置した第1センサS1および第2センサS2は、メインマグネット411に配置された円形軌道に沿って配置され得る。換言すると、第1センサS1および第2センサS2は、センシングマグネット410の半径方向を基準として、メインマグネット411と対応するように配置され得る。相対的に外側に配置された第1センサS3および第2センサS4は、サブマグネット412が配置された円形軌道に沿って配置され得る。換言すると、第1センサS3および第2センサS4は、センシングマグネット410の半径方向を基準として、サブマグネット412と対応するように配置され得る。
第1実施例
図5は、メインマグネットと対応する第1センサと第2センサの配置に対する第1実施例を図示した図面である。
図4および図5を参照すると、基板421の内側に配置された第1センサS1と第2センサS2は、メインマグネット411による磁束の変化をそれぞれ感知する。
第1センサS1は3個の第1ホールセンサH1を含むことができる。このような第1センサS1は、メインマグネット411の回転に対応してU、V、W相の連続したセンシングシグナルを生成することができる。3個の第1ホールセンサH1は第1角度R1だけ離れて配置され得る。
第2センサS2は3個の第2ホールセンサH2を含むことができる。このような第2センサS2も、メインマグネット411の回転に対応してU、V、W相の連続したセンシングシグナルをさらに生成することができる。したがって、第1センサS1のある第1ホールセンサH1が故障した場合にも、U、V、W相の連続したセンシングシグナルを生成することができる。3個の第2ホールセンサH2は第1ホールセンサH1と同様に第1角度R1だけ離れて配置され得る。
ここで、第1角度R1は下記の数学式1によって算出され得る。
Figure 0007110176000001
ここで、R1は第1角度であり、R0は電気角度であり、Nmはメインマグネット411の極数であり、定数「3」はU、V、W相の個数を意味する。
例えば、ロータ200のマグネット220が6極の場合、メインマグネット411の極数は6である。したがって、該当モータの電気角度R0は120°である。その結果、第1角度R1は40°に算出され得る。ここで、電気角度とは、360°を基準として、マグネットのN極とS極が占めるマグネットの物理的な角度(機械角)を表す。例えば、ロータ200のマグネット220が8極の場合、該当モータの電気角度R0は90°である。
第2センサS2はセンシングシグナルの分解能を高めるために、第1センサS1に対応する位置からシフトされた位置に配置され得る。換言すると、第1センサS1と第2センサS2は同一の円形軌道上で、第1角度R1と異なる第2角度R2だけ離れて配置され得る。すなわち、隣り合う第1ホールセンサH1aと第2ホールセンサH2aは、円形軌道上の円周に沿って第1角度R1と異なる第2角度R2だけ離れて配置され得る。
ここで、第2角度R2は下記の数学式2によって算出され得る。
Figure 0007110176000002
ここで、R2は第2角度であり、R1は第1角度であり、R0'はシフトされる電気角度であり、Nmはメインマグネット411の極数である。
メインマグネット411によるセンシングシグナルの分解能は60°に設定することができるが、この時、分解能を60°から30°に2倍高めるために、電気角度30°だけシフトが必要な場合、R1が40°であれば、第2角度R2は30°または50°に算出され得る。
図6は、サブマグネットと対応する第1センサと第2センサの配置に対する第1実施例を図示した図面である。
図4および図6を参照すると、基板421の外側に配置される第1センサS3と第2センサS4は、サブマグネット412による磁束の変化をそれぞれ感知する。
第1センサS3は2個の第1ホールセンサH1を含むことができる。このような第1センサS3は、サブマグネット412の回転に対応して連続したセンシングシグナルを生成することができる。2個の第1ホールセンサH1は第1角度R1だけ離れて配置され得る。
第2センサS4は2個の第2ホールセンサH2を含むことができる。このような第2センサS4も、サブマグネット412の回転に対応して連続したセンシングシグナルをさらに生成することができる。したがって、第1センサS3のある第1ホールセンサH1が故障した場合にも、連続したセンシングシグナルを生成することができる。2個の第2ホールセンサH2は第1ホールセンサH1と同様に第1角度R1だけ離れて配置され得る。
ここで、第1角度R1は下記の数学式3によって算出され得る。
Figure 0007110176000003
ここで、R1は第1角度であり、R0は電気角度であり、Q'は分解能角度、Nsはサブマグネット412の極数である。
例えば、サブマグネット412の極数が72であり、したがって、該当モータの電気角度R0は10°である。Qが90°であれば、第1角度R1は10°×n+2.5°となる。したがって、物理的に2個の第1センサS3を2.5で離して配置させることは非常に難しい。したがって、電気角度R0が10°である場合、これと位相差が同じである10°×n+2.5°を第1角度R1として算出することができる。
第2センサS4はセンシングシグナルの分解能を高めるために、第1センサS3に対応する位置からシフトされた位置に配置され得る。換言すると、第1センサS3と第2センサS4は同一の円形軌道上で、第1角度R1と異なる第2角度R2だけ離れて配置され得る。すなわち、隣り合う第1ホールセンサH1aと第2ホールセンサH2aは円形軌道上の円周に沿って第1角度R1と異なる第2角度R2だけ離れて配置され得る。
ここで、第2角度R2は下記の数学式4によって算出され得る。
Figure 0007110176000004
ここで、R2は第2角度であり、R1は第1角度であり、R0'はシフトされる電気角度であり、Nsはサブマグネット412の極数である。したがって、シフトされる電気角度R0'が45°であり、サブマグネット412の極数が72であれば、第2角度R2は第1角度R1の10°×n+2.5°に1.25°を足した値である。
その結果、図6で図示した通り、隣り合う第1ホールセンサH1aと第2ホールセンサH2aを、第1角度R1の10°×n+2.5°に1.25°を足した値だけ離して配置させると、センシングシグナルの分解能を90°から45°に高めることができる。
第2実施例
図7は、メインマグネットと対応する第1センサと第2センサの配置に対する第2実施例を図示した図面である。
図4および図7を参照すると、基板421の内側に配置された第1センサS1と第2センサS2は、メインマグネット411による磁束の変化をそれぞれ感知する。
第1センサS1は3個の第1ホールセンサH1を含むことができる。このような第1センサS1は、メインマグネット411の回転に対応してU、V、W相の連続したセンシングシグナルを生成することができる。3個の第1ホールセンサH1は第3角度R3だけ離れて配置され得る。
第2センサS2は3個の第2ホールセンサH2を含むことができる。このような第2センサS2も、メインマグネット411の回転に対応してU、V、W相の連続したセンシングシグナルをさらに生成することができる。したがって、第1センサS1のある第1ホールセンサH1が故障した場合にも、U、V、W相の連続したセンシングシグナルを生成することができる。3個の第2ホールセンサH2は第1ホールセンサH1と同様に第3角度R3だけ離れて配置され得る。
ここで、第3角度R3は下記の数学式5によって算出され得る。
Figure 0007110176000005
ここで、R3は第3角度であり、R0は電気角度であり、Nmは前記メインマグネットの極数である。定数「3」はU、V、W相の個数を意味する。
例えば、ロータ200のマグネット220が6極の場合、メインマグネット411の極数は6である。したがって、該当モータの電気角度R0は120°である。その結果、第1角度R1は40°に算出され得る。例えば、ロータ200のマグネット220が8極の場合、該当モータの電気角度R0は90°である。
第2センサS2はセンシングシグナルの分解能を高めるために、第1センサS1に対応する位置からシフトされた位置に配置され得る。換言すると、第1センサS1のそれぞれの第1ホールセンサH1に対して、軸中心Cを通る基準線CLを基準として、対称となる位置を図7のPとする時、図7のPから円周に沿って第4角度R4でシフトされた位置に第2センサS2の第2ホールセンサH2が位置することができる。
ここで、前記第4角度は、下記の数学式6によって算出されるR4であるロータ位置感知装置。
Figure 0007110176000006
ここで、R4は第4角度であり、R0'はシフトされる電気角度であり、Nmは前記メインマグネット411の極数である。
メインマグネット411によるセンシングシグナルの分解能は60°に設定することができるが、この時、分解能を60°から30°に2倍高めるために、電気角度30°だけシフトが必要な場合、第2角度R2は10°に算出され得る。したがって、メインマグネット411の極数が6であれば、第2センサS2を第1センサS1に比べて10°だけ時計回り方向または反時計回り方向に移動させて配置すれば、センシングシグナルの分解能を60°から30°に高めることができる。
図8は、外側センサを基準とする、第1センサと第2センサを図示した図面である。
図4および図8を参照すると、基板421の外側に配置された複数個のセンサは、第1センサS3と第2センサS4に区分され得る。第1センサS3と第2センサS4はサブマグネット412による磁束の変化をそれぞれ感知する。
第1センサS3は2個の第1ホールセンサH1を含むことができる。このような第1センサS3は、サブマグネット412の回転に対応して連続したセンシングシグナルを生成することができる。2個の第1ホールセンサH1は第3角度R3だけ離れて配置され得る。
ここで、第3角度R3は下記の数学式7によって算出され得る。
Figure 0007110176000007
ここで、R3は第3角度であり、R0は電気角度であり、Qは分解能角度、Nはサブマグネット412の極数である。
例えば、サブマグネット412の極数が72であり、したがって、該当モータの電気角度R0は10°である。Qが90°であれば、第3角度R3は10°×n+2.5°となる。したがって、物理的に2個の第1ホールセンサH1を2.5°で離して配置させることは非常に難しい。したがって、電気角度R0が10°である場合、これと位相差が同じであり10°×n+2.5°を第3角度R3として算出することができる。
そして、電気角度R0を90°にした時、電気角度45°だけシフトが必要な場合、第4角度R4は<数学式8>を通じて1.25°に算出され得る。
Figure 0007110176000008
ここで、R4は第4角度であり、R0'はシフトされる電気角度であり、Nsは前記サブマグネット412の極数である。
したがって、サブマグネット412の極数が72であれば、センシングシグナルの分解能を90°に設定することができるが、第2センサS4を第1センサS3に比べて1.25°だけ時計回り方向または反時計回り方向に移動させて配置すれば、センシングシグナルの分解能を90°から45°に高めることができる。
図9は、メインマグネットについて、分解能が60°である従来センシングシグナルと、分解能が30°に高くなったセンシングシグナルを比較して示したグラフである。
メインマグネット411の極数が6であれば、図9の(a)で図示した通り、第1センサS1によりセンシングシグナルの分解能が60°と確認される。しかし、図7および図9の(b)で図示した通り、第2センサS2を追加し、第2センサS2の第2ホールセンサ(図7のH2)の位置を第1センサS1の第1ホールセンサH1に比べて10°だけ時計回り方向に移動させて配置すると、センシングシグナルの分解能を60°から30°に高めることができる。したがって、モータの初期駆動位置をより精密に把握することができる。
図10は、サブマグネットについて、分解能が90°である従来センシングシグナルと、分解能が45°に高くなったセンシングシグナルを比較して示したグラフである。
サブマグネット412の極数が72であれば、図10の(a)で図示した通り、第1センサS3によりセンシングシグナルの分解能が90°と確認される。しかし、図8および図10の(b)で図示した通り、第2センサS4を追加し、第2センサS4の第2ホールセンサ(図8のH2)の位置を第1センサS3の第1センサS1に比べて1.25°だけ時計回り方向に移動させて配置すると、センシングシグナルの分解能を90°から45°に高めることができる。
第3実施例
図11は、メインマグネットの拡張領域を図示した図面である。
11を参照すると、メインマグネット411はセンシングマグネット410の中心に向かって拡張された拡張領域411aを含むことができる。拡張領域411aは、第2センサ(図13の422)に並列に追加される第3センサ(図13の423)の位置に対応する部分である。一方、サブマグネット412はロータ200の細部的な位置を精密に把握するのに利用される。例えば、サブマグネット412は72極であり得る。
基板421はセンサが配置され得る。センサはセンシングマグネット410の回転により磁束の変化を感知する。基板421はセンシングマグネット410の上に配置され得る。
第1センサS3は2個の第3ホールセンサH3を含むことができる。このような第1センサS3は、サブマグネット412の回転に対応して連続したセンシングシグナルを生成することができる。2個の第3ホールセンサH3は第1角度R1だけ離れて配置され得る。
第2センサS4は2個の第4ホールセンサH4を含むことができる。このような第2センサS4も、サブマグネット412の回転に対応して連続したセンシングシグナルをさらに生成することができる。したがって、第1センサS3のある第3ホールセンサH3が故障した場合にも、連続したセンシングシグナルを生成することができる。2個の第4ホールセンサH4は第1ホールセンサH1と同様に第3角度R1だけ離れて配置され得る。
ここで、第3角度R1は下記の数学式3によって算出され得る。
[数学式3]
Figure 0007110176000009
ここで、R1は第3角度であり、R0は電気角度であり、Q’は分解能角度、Nsはサブマグネット412の極数である。
例えば、サブマグネット412の極数が72であり、したがって、該当モータの電気角度R0は10°である。Qが90°であれば、第3角度R1は10°×n+2.5°となる。したがって、物理的に2個の第1センサS3を2.5で離して配置させることは非常に難しい。したがって、電気角度R0が10°である場合、これと位相差が同じである10°×n+2.5°を第3角度R1として算出することができる。
第2センサS4はセンシングシグナルの分解能を高めるために、第1センサS3に対応する位置からシフトされた位置に配置され得る。換言すると、第1センサS3と第2センサS4は同一の円形軌道上で、第3角度R1と異なる第4角度R2だけ離れて配置され得る。すなわち、隣り合う第3ホールセンサH3aと第4ホールセンサH4aは円形軌道上の円周に沿って第3角度R1と異なる第4角度R2だけ離れて配置され得る。
ここで、第4角度R2は下記の数学式4によって算出され得る。
[数学式4]
Figure 0007110176000010
ここで、R2は第4角度であり、R1は第1角度であり、R0’はシフトされる電気角度であり、Nsはサブマグネット412の極数である。したがって、シフトされる電気角度R0’が45°であり、サブマグネット412の極数が72であれば、第4角度R2は第3角度R1の10°×n+2.5°に1.25°を足した値である。
その結果、図6で図示した通り、隣り合う第3ホールセンサH1aと第4ホールセンサH2aを、第3角度R1の10°×n+2.5°に1.25°を足した値だけ離して配置させると、センシングシグナルの分解能を90°から45°に高めることができる。
以上、本発明の好ましい一実施例に係るロータ位置感知装置およびこれを含むモータについて、添付された図面を参照して具体的に詳察した。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲内で多様な修正、変更および置換が可能である。したがって、本発明に開示された実施例および添付された図面は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであって、このような実施例および添付された図面によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は、下記の特許請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等な範囲内にあるすべての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (16)

  1. 中心軸;
    前記中心軸と結合して、メインマグネットとサブマグネットを含むセンシングマグネット;と
    前記センシングマグネットの上部に配置される基板を含み、
    前記基板は、前記中心軸から第1距離が離隔された複数の第1ホールセンサと、複数の第2ホールセンサと、
    前記中心軸から前記第1距離よりも大きい第2距離が離隔された複数の第3ホールセンサと、複数の第4ホールセンサを含み、
    前記複数の第1ホールセンサのうち、隣接する2つの第1ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度及び前記複数の第2ホールセンサのうち、隣接する2つの第2ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸結ぶ直線との間の角度は、第1角度であり、
    前記複数の第1ホールセンサと前記複数の第2ホールセンサのうち、隣接する第1ホールセンサと第2ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度は、前記第1角度とは異なる第2角度であり、
    前記複数の第3ホールセンサのうち、隣接する2つの第3ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度と前記複数の第4ホールセンサのうち、隣接する2つの第4ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸結ぶ直線との間の角度は、第3角度であり、
    前記複数の第3ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサうち、隣接第3ホールセンサと第4ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度は、前記第3角度とは異なる第4角度であるモーター。
  2. 中心軸;
    前記中心軸と結合して、メインマグネットとサブマグネットを含むセンシングマグネット;と
    前記センシングマグネットの上部に配置される基板を含み、
    前記基板は、前記中心軸から第1距離が離隔された複数の第1ホールセンサと、複数の第2ホールセンサと、
    前記中心軸から前記第1距離よりも大きい第2距離が離隔された複数の第3ホールセンサと、複数の第4ホールセンサを含み、
    前記複数の第1ホールセンサのうち、隣接する二つの第1ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度及び前記複数の第2ホールセンサのうち、隣接する2つの第2ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸結ぶ直線との間の角度は、第1角度であり、
    前記複数の第1ホールセンサと前記複数の第2ホールセンサのうち、隣接する第1ホールセンサと第2ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度は、前記第1角度とは異なる第2角度であり、
    前記複数の第1ホールセンサのうち、隣接する2つの第1ホールセンサは、前記複数の第1ホールセンサのうち、最も近い2つの第1ホールセンサであり、
    前記複数の第2ホールセンサのうち、隣接する二つの第2ホールセンサは、前記複数の第2ホールセンサのうち、最も近い2つの第2ホールセンサであるモーター。
  3. 前記複数の第3ホールセンサのうち、隣接する2つの第3ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度と前記複数の第4ホールセンサのうち、隣接する2つの第4ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸結ぶ直線との間の角度は、第3角度であり、
    前記複数の第3ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサうち、隣接第3ホールセンサと第4ホールセンサそれぞれの中心と前記中心軸を結ぶ直線との間の角度は、前記第3角度とは異なる第4角度である,請求項2に記載のモーター。
  4. 前記複数の第3ホールセンサのうち、隣接する2つの第3ホールセンサは、前記複数の第3ホールセンサのうち、最も近い2つの第3ホールセンサであり、
    前記複数の第4ホールセンサのうち、隣接する2つの第4ホールセンサは、前記複数の第4ホールセンサのうち、最も近い2つの第4ホールセンサである、請求項1又は請求項3に記載のモーター。
  5. 中心軸;
    前記中心軸と結合して、メインマグネットとサブマグネットを含むセンシングマグネット;と
    前記センシングマグネットの上部に配置される基板を含み、
    前記基板は、前記中心軸を中心とする第1円周上に配置される複数の第1ホールセンサと、複数の第2ホールセンサ、および
    前記中心軸を中心とする第2円周上に配置される複数の第3ホールセンサと、複数の第4ホールセンサを含み、
    前記第2円周の半径は、前記第1円周の半径よりも大きく、
    前記複数の第1ホールセンサと前記複数の第3ホールセンサは、第1グループを形成し、
    前記複数の第2ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサは、第2グループを形成し、
    前記第1グループの2つの隣接する第1ホールセンサの間の間隔は、前記第1グループと前記第2グループとの間の最小間隔よりも小さく、
    前記第1グループと前記第2グループとの間の最小間隔は、最も近い前記第1グループの第1ホールセンサと前記第2グループの第2ホールセンサとの間の間隔であるモーター。
  6. 中心軸;
    前記中心軸と結合して、メインマグネットとサブマグネットを含むセンシングマグネット;と
    前記センシングマグネットの上部に配置される基板を含み、
    前記基板は、前記中心軸を中心とする第1円周上に配置される複数の第1ホールセンサと、複数の第2ホールセンサ、および
    前記中心軸を中心とする第2円周上に配置される複数の第3ホールセンサと、複数の第4ホールセンサを含み、
    前記第2の円周の半径は、前記第1円周の半径よりも大きく、
    前記複数の第1ホールセンサと前記複数の第3ホールセンサは、第1グループ形成し、
    前記複数の第2ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサは、第2グループを形成し、
    前記第1グループの2つの隣接する第1ホールセンサの間の間隔は、前記第1グループと前記第2グループとの間の最小間隔よりも小さく、
    前記基板は、前記第1グループに隣接する第1端、第2グループに隣接する第2端と複数のホールを含み、
    前記第2端と前記複数のホールのうち前記第2端に最も近いホールとの間の間隔は、前記第1端と前記複数のホールのうち前記第1端最も近いホールとの間の間隔よりも小さいモーター。
  7. 前記複数の第1ホールセンサと前記複数の第2ホールセンサは、前記メインマグネットの変化を感知し、
    前記複数の第3ホールセンサと前記複数の第4ホールセンサは、前記サブマグネットの変化を検出する、 請求項1から6のいずれか一項に記載のモーター。
  8. 前記第1グループ内で、前記中心軸を中心に前記複数の第1ホールセンサのうちの少なくとも一つは、前記複数の第3ホールセンサと半径方向にオーバーラップされる、 請求項5又は請求項6に記載のモーター。
  9. 前記第1グループ内で、前記複数の第1ホールセンサの数は3つであり、前記複数の第3ホールセンサの数は2つである、請求項5又は請求項6に記載のモーター。
  10. 前記第1グループ内で、2つの隣接する第1ホールセンサの間の間隔は、隣接する2つの第3ホールセンサの間の間隔よりも大きい、請求項5又は請求項6に記載のモーター。
  11. 前記複数のホールは前記基板の内周よりも外周に隣接して配置される、請求項6に記載のモーター。
  12. 前記第1端の形状と前記第2端の形状は、互いに異なる、請求項6に記載のモーター。
  13. 前記第1角度は下記の数学式1によって算出されるR1である、請求項1から4のいずれか一項に記載のモーター。
    <数学式1>
    R1=R0/3
    R0=360°/(Nm/2)
    ここで、R1は前記第1角度であり、R0は電気角度であり、Nmは前記メインマグネットの極数であり、定数”3”は、U、V、W相の数である。
  14. 前記第2角度は、下記の数学式2によって算出されるR2である、請求項13に記載のモーター。
    <数学式2>
    R2=R1±R0'/(Nm/2)
    ここで、R2は前記第2角度であり、R1は前記第1角度であり、R0'はシフトされる電気角度であり、Nmは前記メインマグネットの極数である。
  15. 前記第3角度は下記の数学式3によって算出されるR3である、請求項1,3,4のいずれかに記載のモーター 。
    <数学式3>
    R3=R0×n+Q(Ns/2)(nは整数)
    R0=360°/(Ns/2)
    ここで、R3は第3角度であり、R0は電気角度であり、Qは分解能角度、Nsは前記サブマグネットの極数である。
  16. 前記第4角度は、下記の数学式4によって算出されるR4である、請求項15に記載のモーター。
    <数学式4>
    R4=R3±R0'/(Ns/2)
    ここで、R4は前記第4角度であり、R3は前記第3角度であり、R0'はシフトされる電気角度であり、Nsは前記サブマグネットの極数である。
JP2019512233A 2016-09-05 2017-09-05 ロータ位置感知装置およびこれを含むモータ Active JP7110176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022116665A JP7357122B2 (ja) 2016-09-05 2022-07-21 ロータ位置感知装置およびこれを含むモータ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0114082 2016-09-05
KR1020160114082A KR102101177B1 (ko) 2016-09-05 2016-09-05 로터 위치 감지장치 및 이를 포함하는 모터
KR1020160175775A KR102621325B1 (ko) 2016-12-21 2016-12-21 로터 위치 감지장치 및 이를 포함하는 모터
KR10-2016-0175775 2016-12-21
PCT/KR2017/009704 WO2018044141A1 (ko) 2016-09-05 2017-09-05 로터 위치 감지장치 및 이를 포함하는 모터

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022116665A Division JP7357122B2 (ja) 2016-09-05 2022-07-21 ロータ位置感知装置およびこれを含むモータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019530400A JP2019530400A (ja) 2019-10-17
JP2019530400A5 JP2019530400A5 (ja) 2020-10-22
JP7110176B2 true JP7110176B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=61301178

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512233A Active JP7110176B2 (ja) 2016-09-05 2017-09-05 ロータ位置感知装置およびこれを含むモータ
JP2022116665A Active JP7357122B2 (ja) 2016-09-05 2022-07-21 ロータ位置感知装置およびこれを含むモータ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022116665A Active JP7357122B2 (ja) 2016-09-05 2022-07-21 ロータ位置感知装置およびこれを含むモータ

Country Status (5)

Country Link
US (4) US10903731B2 (ja)
EP (2) EP3907476A1 (ja)
JP (2) JP7110176B2 (ja)
CN (4) CN109690920B (ja)
WO (1) WO2018044141A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018210989A1 (de) * 2018-07-04 2020-01-09 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Messeinrichtung für eine Spindel oder einen Rundtisch
KR102570803B1 (ko) * 2018-07-20 2023-08-25 엘지이노텍 주식회사 모터
KR102651815B1 (ko) * 2018-08-23 2024-03-29 엘지이노텍 주식회사 센싱 장치
DE102019220480A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln einer Drehinformation einer Drehvorrichtung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR20220148179A (ko) * 2020-01-29 2022-11-04 세페이드 앱솔루트 인코더를 구비한 통합식 액츄에이터를 구비한 모터 및 이용 방법
CN112117872B (zh) * 2020-07-24 2022-05-06 哈尔滨工业大学 特种电机、电气设备及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343206A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Koyo Seiko Co Ltd 回転角度検出装置、ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置
DE10054530A1 (de) 2000-07-27 2002-02-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Ermittlung der Winkellage einer drehbaren Welle und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2002262541A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Aichi Emerson Electric Co Ltd 3相リラクタンスモータの位置検出方法と制御方法
JP2008219995A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Densan Corp モータ
US20090254301A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Temic Automotive Of North America, Inc. Systems and Methods for Detecting Angular Position
JP2010243152A (ja) 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp エンコーダー及び電気機械装置。

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170043A (en) * 1981-04-09 1982-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic field position detector of rotor
JP2924729B2 (ja) * 1995-08-29 1999-07-26 株式会社デンソー 回転電機
DE19609041C2 (de) * 1996-03-08 1998-10-15 Mannesmann Sachs Ag Drehschwingungsdämpfer
DE19749678C1 (de) * 1997-11-10 1998-12-10 Mannesmann Sachs Ag Drehschwingungsdämpfer
US6437526B1 (en) * 1999-09-17 2002-08-20 Delphi Technologies, Inc. Commutation system for torque ripple minimization
JP3551131B2 (ja) 2000-06-09 2004-08-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 同期電動機用エンコーダ
CN100340057C (zh) * 2001-03-14 2007-09-26 保坂明 磁马达
DE10222118B4 (de) * 2001-05-18 2006-10-05 Denso Corp., Kariya Drehmomentsensor und elektrisches Servolenkungssystem mit Drehmomentsensor
US7083033B2 (en) * 2003-03-27 2006-08-01 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Torque transmission apparatus
JP2005240963A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ebara Corp フライホイール式蓄エネルギー装置
KR20060101998A (ko) 2005-03-22 2006-09-27 현대모비스 주식회사 교류모터의 로터 위치 감지 장치
JP2007252096A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
US7323835B2 (en) * 2006-05-01 2008-01-29 Delphi Technologies, Inc. Brushless DC motor actuator having remote commutation sensing apparatus
CN200944308Y (zh) * 2006-08-01 2007-09-05 吉佳科技股份有限公司 具有霍尔效应的位置回授传感器的音圈马达定位装置
CN101657694A (zh) * 2006-12-13 2010-02-24 石通瑞吉控制装置公司 汽缸位置传感器和包括该汽缸位置传感器的汽缸
JP5093748B2 (ja) * 2007-03-01 2012-12-12 日本電産株式会社 モータ
JP5209707B2 (ja) * 2007-06-06 2013-06-12 ハイドロ エアー インコーポレイテッド 角度位置センサ
KR20090050650A (ko) 2007-11-16 2009-05-20 엘지이노텍 주식회사 전동 파워 스티어링용 모터
JP2009128246A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Yaskawa Electric Corp ロータリエンコーダおよびこれを備えたモータ
DE102008022369B4 (de) * 2008-05-06 2022-07-07 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektromotor
DE102008060262B4 (de) * 2008-12-03 2018-08-16 Nidec Motors & Actuators (Germany) Gmbh Sensorsystem für elektrische Maschinen mit mehrpoligen Sensormagneten und mindestens einem Hall-IC
JP5415819B2 (ja) * 2009-04-30 2014-02-12 東芝機械株式会社 リニアモータおよびリニアモータ装置
JP5563815B2 (ja) 2009-12-24 2014-07-30 株式会社ミツバ モータ装置、及び該モータ装置を備えるワイパ装置
US8645101B2 (en) * 2011-02-10 2014-02-04 Siemens Energy, Inc. Method for monitoring the condition of a vibration sensor
DE102011084702A1 (de) * 2011-10-18 2013-04-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Herstellen eines BLDC-Motors
KR101775165B1 (ko) 2011-10-24 2017-09-05 엘지이노텍 주식회사 트랙션 모터
CN102361370B (zh) * 2011-10-29 2013-08-07 重庆大学 一种电机端盖内置传感器的一体化电机转速测量机构
US9853525B2 (en) * 2012-06-12 2017-12-26 Abb Research Ltd. Magnetic bearing assembly and arrangement of position sensors for a magnetic bearing assembly
KR102023509B1 (ko) * 2012-12-14 2019-09-20 엘지이노텍 주식회사 모터 및 그의 센싱 마그네트
KR101987169B1 (ko) 2012-12-17 2019-06-10 엘지이노텍 주식회사 모터
KR20140100637A (ko) * 2013-02-06 2014-08-18 한라비스테온공조 주식회사 홀 센서 모듈 및 이를 이용하는 모터 제어 방법
JP6224091B2 (ja) * 2013-04-30 2017-11-01 株式会社ミツバ モータ装置
JP2017052465A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6428817B2 (ja) * 2017-03-22 2018-11-28 株式会社安川電機 モータ制御システム、制御方法、エンコーダ及びモータ制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343206A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Koyo Seiko Co Ltd 回転角度検出装置、ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置
DE10054530A1 (de) 2000-07-27 2002-02-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Ermittlung der Winkellage einer drehbaren Welle und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2002262541A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Aichi Emerson Electric Co Ltd 3相リラクタンスモータの位置検出方法と制御方法
JP2008219995A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Densan Corp モータ
US20090254301A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Temic Automotive Of North America, Inc. Systems and Methods for Detecting Angular Position
JP2010243152A (ja) 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp エンコーダー及び電気機械装置。

Also Published As

Publication number Publication date
US20220368204A1 (en) 2022-11-17
US11437899B2 (en) 2022-09-06
US11863034B2 (en) 2024-01-02
CN113839591B (zh) 2023-05-30
JP2019530400A (ja) 2019-10-17
CN113726100A (zh) 2021-11-30
CN111355345A (zh) 2020-06-30
US20190229600A1 (en) 2019-07-25
CN111355345B (zh) 2021-09-07
US10903731B2 (en) 2021-01-26
EP3907476A1 (en) 2021-11-10
US11606014B2 (en) 2023-03-14
CN109690920A (zh) 2019-04-26
US20210099061A1 (en) 2021-04-01
EP3509198A4 (en) 2019-08-21
JP7357122B2 (ja) 2023-10-05
EP3509198B1 (en) 2024-01-17
CN113726100B (zh) 2024-03-29
WO2018044141A1 (ko) 2018-03-08
EP3509198A1 (en) 2019-07-10
CN109690920B (zh) 2021-09-17
CN113839591A (zh) 2021-12-24
US20230188022A1 (en) 2023-06-15
JP2022160497A (ja) 2022-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7110176B2 (ja) ロータ位置感知装置およびこれを含むモータ
JP2019530400A5 (ja)
JP6323630B1 (ja) 二軸一体型モータ
KR102413842B1 (ko) 로터 위치 감지장치 및 이를 포함하는 모터
JP2009247112A (ja) 磁束干渉低減型冗長系レゾルバ構造
KR102606980B1 (ko) 로터 위치 감지장치 및 이를 포함하는 모터
KR102101177B1 (ko) 로터 위치 감지장치 및 이를 포함하는 모터
JP7056307B2 (ja) モータ
EP3402056B1 (en) Device for detecting position of rotor, and motor comprising same
KR102636961B1 (ko) 로터 위치 감지장치 및 이를 포함하는 모터
JP2024003950A (ja) モータ
KR20180072324A (ko) 로터 위치 감지장치 및 이를 포함하는 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150