JP7105725B2 - 広範囲の動作温度を有するpecvdセラミックヒータ - Google Patents

広範囲の動作温度を有するpecvdセラミックヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP7105725B2
JP7105725B2 JP2019081739A JP2019081739A JP7105725B2 JP 7105725 B2 JP7105725 B2 JP 7105725B2 JP 2019081739 A JP2019081739 A JP 2019081739A JP 2019081739 A JP2019081739 A JP 2019081739A JP 7105725 B2 JP7105725 B2 JP 7105725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow shaft
pedestal
substrate support
length
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019081739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019165232A (ja
Inventor
チェンホア チョウ,
フアン カルロス ロチャ-アルバレス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2019165232A publication Critical patent/JP2019165232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105725B2 publication Critical patent/JP7105725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明の実施形態は、概して、半導体処理チャンバに関し、より具体的には、半導体処理チャンバのための加熱された支持体ペデスタルに関する。
半導体処理は、多くの異なる化学的及び物理的プロセスを含み、よって極めて小さな集積回路が基板上で作り出される。集積回路を作り上げる材料の層は、化学気相堆積、物理気相堆積、エピタキシャル成長などを含む処理によって作り出される。材料の層には、フォトレジストマスク及び湿式又は乾燥エッチング技法を使用して、パターン形成されるものもある。集積回路を形成するために用いられる基板は、ケイ素、ガリウムヒ素、リン化インジウム、ガラス、又は他の適切な材料であり得る。
集積回路製作の際に、様々な材料層の堆積又はエッチングにプラズマ処理が使用されることが多い。プラズマ処理は、熱処理よりも利点が多い。例えば、プラズマ化学気相堆積(PECVD)により、堆積処理を、類似の熱処理で実現可能であるよりも低温かつ高堆積速度で行うことができる。ゆえに、PECVDは、大規模又は超大規模集積回路(VLSI又はULSI)デバイス製造などの、厳しい熱収支を含む集積回路製造に有利である。
これらの処理で使用される処理チャンバは、典型的には、処理中に基板を支持するために内部に配置された基板支持体又はペデスタルを含む。いくつかの処理では、ペデスタルは、基板の温度を制御する及び/又は処理で使用され得る昇温を提供するように適合された埋め込みヒータを含み得る。基板処理中の基板の適切な温度制御及び均一の加熱は、特に集積回路のサイズが縮小するにつれ、非常に重要である。埋め込みヒータを含む従来の支持体は、基板上に堆積された膜の性質に影響を与える数多くの熱点及び冷点を有することが多い。
したがって、完全な処理サイクル中ずっと能動的温度制御を提供するペデスタルが必要とされる。
本発明の実施形態は、概して、半導体処理チャンバに関し、より具体的には、半導体処理チャンバのための加熱された支持体ペデスタルに関する。1つの実施形態では、ペデスタルは、基板を受け取るための支持体表面を含む基板支持体と、基板支持体内部にカプセル化された加熱素子と、第1の端及び第2の端を有し、第1の端が基板支持体に固定されている、第1の中空シャフトとを備える。基板支持体及び第1の中空シャフトは、セラミック材料から作られ、第1の中空シャフトは、第1の長さを有する。ペデスタルは、第1の中空シャフトの第2の端に連結された第2の中空シャフトを更に備える。第2の中空シャフトは、金属から作られ、シャフト内部に配置された冷却チャネルを有する。第2の中空シャフトは、第1の長さを約1.5倍から10倍上回る第2の長さを有する。ペデスタルは、第1の中空シャフト及び第2の中空シャフト内部に配置されたRFロッドを更に備える。
別の実施形態では、半導体処理チャンバのためのペデスタルが開示される。ペデスタルは、基板を受け取るための支持体表面を含む基板支持体と、基板支持体内部にカプセル化された加熱素子と、基板支持体に固定された第1の中空シャフトであって、基板支持体及び第1の中空シャフトがセラミック材料から作られ、50mmから100mmまでの長さを有する第1の中空シャフトと、第1の中空シャフトに連結された第2の中空シャフトであって、金属から作られ、150mmから500mmまでの長さを有する第2の中空シャフトと、第1の中空シャフト及び第2の中空シャフト内部に配置されたRFロッドとを備える。
別の実施形態では、プラズマ処理チャンバが開示される。プラズマ処理チャンバは、処理領域を含むチャンバ本体を備える。プラズマ処理チャンバは、処理領域に配置されたペデスタルであって、基板を受け取るための支持体表面を含む基板支持体と、基板支持体内部にカプセル化された加熱素子と、第1の端及び第2の端を有し、第1の端が基板支持体に固定されている、第1の中空シャフトとを備えるペデスタルを更に備える。基板支持体及び第1の中空シャフトは、セラミック材料から作られ、第1の中空シャフトは、約50mmから100mmまでの長さを有する。プラズマ処理チャンバは、第1の中空シャフトの第2の端に連結された第2の中空シャフトを更に備える。第2の中空シャフトは、金属から作られ、シャフト内部に配置された冷却チャネルを有する。第2の中空シャフトは、第1の中空シャフトの長さを上回る長さを有する。プラズマ処理チャンバは、第1の中空シャフト及び第2の中空シャフト内部に配置されたRFロッドを更に備える。
したがって、本発明の上述の特徴を詳細に理解できるように、先ほど簡単に要約した発明のより詳しい説明が、実施形態を参照することによって得られ、それらの実施形態の一部が添付図面に示されている。しかし、発明は他の等しく有効な実施形態も許容しうるため、添付の図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示しており、ゆえに発明の範囲を限定していると見なすべきではないことに留意されたい。
1つの実施形態によるプラズマ処理チャンバの概略断面図である。 1つの実施形態によるペデスタルの概略断面図である。
理解を容易にするため、可能な場合には、図に共通する同一の要素を示すのに同一の参照番号を使用した。1つの実施形態で開示する要素は、具体的な記述がなくとも、他の実施形態で有益に利用できることが企図されている。
本発明の実施形態は、概して、半導体処理チャンバに関し、より具体的には、半導体処理チャンバのための加熱された支持体ペデスタルに関する。1つの実施形態では、ペデスタルは、基板を受け取るための支持体表面を含む基板支持体と、基板支持体内部にカプセル化された加熱素子と、第1の端及び第2の端を有し、第1の端が基板支持体に固定されている、第1の中空シャフトとを備える。基板支持体及び第1の中空シャフトは、セラミック材料から作られ、第1の中空シャフトは、約50mmから100mmまでの長さを有する。ペデスタルは、第1の中空シャフトの第2の端に連結された第2の中空シャフトを更に備える。第2の中空シャフトは、第1の中空シャフトの長さを上回る長さを有する。
図1は、本発明の1つの実施形態によるプラズマ処理チャンバ100の概略断面図である。プラズマ処理チャンバ100は、チャンバ本体102を含む。チャンバ本体102内部には、ガス源112からの処理ガスがシャワーヘッド104を通過して処理空間116に侵入できるようにするために、そのシャワーヘッドを通る複数の開口105を有するガス分配シャワーヘッド104が存在する。基板は、チャンバ本体102を通って形成されたスリットバルブ開口106を介して、チャンバ本体102に挿入され、チャンバ本体102から除去される。
ペデスタル107は、チャンバ本体102の中に配置される。ペデスタル107は、基板支持体108及びステム126を含む。基板をその上で支持するための支持体表面109を有する基板支持体108は、実質的に平坦であり得る。支持体表面109は、ガス分配シャワーヘッド104の下面111に面しており、ガス分配シャワーヘッド104に実質的に平行であり得る。基板支持体108は、処理されている基板の形状次第で、実質的に円形、長方形、正方形、又は他の形状であり得る。基板支持体108は、セラミック、又はチャンバ本体102の中のプラズマ環境に耐えることができる他の非電気的導電性材料から形成され得る。1つの実施形態では、基板支持体108は、窒化アルミニウム又は酸化アルミニウムから成る単一のモノリス構造であり得る。基板支持体は、ステム126の上に配置され、ステム126は、第1のシャフト142及び第2のシャフト144を含む(詳しくは以下に記載される)。
基板支持体108の下方には、排気プレナム120によって基板支持体108から間隔を空けたプレート110がある。スリーブ128がステム126とプレート110との間に配置され、間隙130がスリーブ128とステム126との間に形成される。パージガスが、パージガス源122から導入され、間隙130を通って排気プレナム120内へ流れ得る。パージガスが間隙130を通って流れる際に、第1のシャフト142と第2のシャフト144との間に配置された真空密閉Oリングなどの密閉構成要素が、ケミカルアタックから保護される。排気プレナム120の中のパージガスは、処理ガスと共に、プレート110に形成された開口132を通って底部プレナム134内に流れ、真空ポンプ124を通ってチャンバ本体102から流出し得る。1つの実施形態では、パージガスの流量は、約5sccmから約200sccmである。
図2は、1つの実施形態によるペデスタル107の概略断面図である。図2に示されるように、基板支持体108は、第1のシャフト142に固定され、第1のシャフト142は、基板支持体108と反対の端部で、第2のシャフト144と連結される。基板支持体108は、基板支持体108とガス分配シャワーヘッド104との間でプラズマを発生させるためのRF電極202を含む。RF電極202は、金属材料から形成され得、基板支持体108の中に埋め込まれ得る。基板支持体108はまた、支持体表面109に配置される基板を加熱するための加熱素子204を含み得る。1つの実施形態では、加熱素子204は、マルチゾーンヒータなどの複数の加熱素子を含む。動作中に、基板支持体108上に配置された基板の温度は、摂氏約150度から650度までとなり得る。より広い温度範囲にわたって基板の温度を能動的に制御する能力を提供するために、冷却チャネルを含む第2のシャフト144が、基板支持体108にできるだけ接近して設置される。加えて、第1のシャフト142及び第2のシャフト144を通した熱損失が増加し、冷却チャネル内の冷媒温度及び流量を変化させることによって制御可能である。
第1のシャフト142は、基板支持体108に固定されている第1の端206、及び第2のシャフト144に連結されている第2の端208を有する。第1のシャフト142は、窒化アルミニウム、炭化ケイ素又は酸化ケイ素などのセラミック材料から作られ得、基板支持体108と同一の材料から作られ得る。第1のシャフト142及び基板支持体108が窒化アルミニウムなどの同一材料から作られる場合、第1のシャフト142及び基板支持体108は、拡散結合の結果として強い結合を有し得る。基板支持体108と第2のシャフト144との距離を縮小するために、第1のシャフト142は、約50mmから約100mmの範囲にわたる長さ「L1」を有する。第1のシャフト142は、中空であり、RF電極202及び加熱素子204への電気配線を収容するための内部開口210を有する。
第2のシャフト144は、第1のシャフト142の第2の端208に連結される。第2のシャフト144は、第1のシャフト142の長さ「L1」を上回る長さ「L2」を有する。1つの実施形態では、長さ「L2」は、長さ「L1」を約3倍から5倍上回るなど、長さ「L1」を約1.5倍から10倍上回る。1つの実施形態では、第2のシャフト144は、約300mmなど、約150mmから500mmの長さ「L2」を有する。第2のシャフト144は、第1のシャフト142の外径を上回る外径を有し得る。第2のシャフト144は、アルミニウムなどの金属から作られ得、内部に配置された冷却チャネル212を含む。冷却チャネル212は、第1のシャフト142と第2のシャフト144との間のインターフェースにできるだけ接近し得る、というのは、第1のシャフト142と第2のシャフト144との間に配置された真空密閉Oリングが、例えば、摂氏500度を上回る、基板支持体108の昇温に耐えられないからである。チャネル212は、冷媒源214に結合される。第2のシャフト144のチャネル212内部を流れるように用いられる冷媒は、摂氏約10度から80度の範囲にわたる温度での水など、任意の適する冷媒であり得る。第2のシャフト144は、中空であり、RF電極202への電気配線を収容するための内部開口216を有する。
RF電極202は、第1のシャフト142の内部開口210及び第2のシャフト144の内部開口216に配置されたRFコネクタアセンブリ218に連結される。RFコネクタアセンブリ218は、シャフト142、144を通って延び、マッチングネットワーク224を通ってRF電源222に結合され得る。RF電源222は、マッチングネットワーク224を通って、処理チャンバ100内部でプラズマを発生させるための処理チャンバ100の中の一又は複数のチャンバ構成要素に結合され得る。RF電源222は、約100ワットから約5000ワットまでのRF電力をRF電極202及び一又は複数のチャンバ構成要素に供給可能である。
RFコネクタアセンブリ218は、RF伝導ロッド230及びフレキシブルストラップ234を含む。RF伝導ロッド230は、中空であり得、約3mmから約8mmの直径を有し得る。通気孔232は、RF伝導ロッド230の中に形成され得る。RF伝導ロッド230は、一端がRF電極202に、もう一端がフレキシブルストラップ234に直接連結される。フレキシブルストラップ234は、RF伝導ロッド230と第2のシャフト144の内面240との間に連結される。フレキシブルストラップ234は、RF電極202の端に向けられ装着され得、又はRFクランプ(図示されず)によってRF電極202の端に装着され得る。第2のシャフト144は、マッチングネットワーク224に更に結合され得る。したがって、RF電極202は、RF接地され得るか、RF電源222によって、マッチングネットワーク224、第2のシャフト144、フレキシブルストラップ234、及びRF伝導ロッド230を介してRF電力供給が行われ得る。
加熱素子204は、第1のシャフト142の内部開口210の中に配置され、その内部開口210に沿って延びる端子ロッド228を介して電源226に結合され得る。端子ロッド228の一部は、図2に示されるように、第2のシャフト144の中に埋め込まれ得る。電源226は、加熱素子204に電力供給するためにDC電圧を供給し得る。1つの実施形態では、電源226は、加熱素子204に約100ワットから約4000ワットの直流を供給可能であり得る。
加熱素子204は、ワイヤ全域に電圧を印加すると熱を発生させる電気抵抗器ワイヤなどの抵抗ヒータであり得る。例えば、加熱素子204は、基板支持体108の中心からエッジまで螺旋を形成するように同心円状に巻かれた、円筒形状の断面を有する金属ワイヤであり得る。適する金属ワイヤは、モリブデンワイヤ又はニクロムワイヤであり得る。
上記は本発明の実施形態を対象とするが、本発明の基本的な範囲から逸脱することなく、本発明の他の更なる実施形態を考案することもでき、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (15)

  1. 半導体処理チャンバのためのペデスタルであって、
    基板を受け取るための支持体表面を含む基板支持体と、
    前記基板支持体内部に封入された加熱素子と、
    第1の端及び第2の端を有する第1の中空シャフトであって、前記第1の端が前記基板支持体に固定されており、前記基板支持体及び前記第1の中空シャフトがセラミック材料から作られ、前記第1の中空シャフトが第1の長さを有する、第1の中空シャフトと、
    前記第1の中空シャフトの前記第2の端に連結された第2の中空シャフトであって、金属から作られ、前記第1の中空シャフトと前記第2の中空シャフトとの間のインターフェースに近い前記第2の中空シャフト内部に配置された冷却チャネルを有しており、前記第1の長さを約1.5倍から10倍上回る第2の長さを有する、第2の中空シャフトと、
    前記第1の中空シャフト及び前記第2の中空シャフト内部に配置されたRF伝導ロッドと、
    を備え
    前記冷却チャネル内の冷媒の温度又は流量の少なくとも一方は、前記基板の温度を能動的に制御するように変化させられる、
    ペデスタル。
  2. 前記第1の中空シャフトは前記基板支持体と同一の材料から作られ、前記第1の長さは約50mmから100mmであり、前記第2の長さは前記第1の長さを約3倍から5倍上回る、請求項1に記載のペデスタル。
  3. 前記第1の中空シャフトは窒化アルミニウムから作られている、請求項2に記載のペデスタル。
  4. 前記第2の中空シャフトはアルミニウムから作られている、請求項3に記載のペデスタル。
  5. 前記RF伝導ロッドは中空である、請求項1に記載のペデスタル。
  6. 前記RF伝導ロッドは約3mmから約8mmの範囲の直径を有する、請求項5に記載のペデスタル。
  7. 半導体処理チャンバのためのペデスタルであって、
    基板を受け取るための支持体表面を含む基板支持体と、
    前記基板支持体内部に封入された加熱素子と、
    前記基板支持体に固定された第1の中空シャフトであって、前記基板支持体及び前記第1の中空シャフトがセラミック材料から作られ、前記第1の中空シャフトが50mmから100mmまでの長さを有する、第1の中空シャフトと、
    前記第1の中空シャフトに連結された第2の中空シャフトであって、金属から作られ、150mmから500mmまでの長さを有し、前記第1の中空シャフトと前記第2の中空シャフトとの間のインターフェースに近い前記第2の中空シャフト内部に配置された冷却チャネルを有する、第2の中空シャフトと、
    前記第1の中空シャフト及び前記第2の中空シャフト内部に配置されたRFロッドと、
    を備え
    前記冷却チャネル内の冷媒の温度又は流量の少なくとも一方は、前記基板の温度を能動的に制御するように変化させられる、
    ペデスタル。
  8. 前記第1の中空シャフトは前記基板支持体と同一の材料から作られている、請求項7に記載のペデスタル。
  9. 前記第1の中空シャフトは窒化アルミニウムから作られている、請求項7に記載のペデスタル。
  10. 前記第2の中空シャフトはアルミニウムから作られている、請求項9に記載のペデスタル。
  11. プラズマ処理チャンバであって、
    処理領域を有するチャンバ本体と、
    前記処理領域に配置されたペデスタルであって、
    基板を受け取るための支持体表面を含む基板支持体と、
    前記基板支持体内部に封入された加熱素子と、
    第1の端及び第2の端を有する第1の中空シャフトであって、前記第1の端が前記基板支持体に固定されており、前記基板支持体及び前記第1の中空シャフトがセラミック材料から作られ、前記第1の中空シャフトが約50mmから100mmまでの長さを有する、第1の中空シャフトと、
    前記第1の中空シャフトの前記第2の端に連結された第2の中空シャフトであって、金属から作られ、前記第1の中空シャフトと前記第2の中空シャフトとの間のインターフェースに近い前記第2の中空シャフト内部に配置された冷却チャネルを有しており、前記第1の中空シャフトの長さを上回る長さを有する、第2の中空シャフトと、
    前記第1の中空シャフト及び前記第2の中空シャフト内部に配置されたRFロッドと
    を備えるペデスタルと
    前記冷却チャネル内の冷媒の温度又は流量の少なくとも一方を変化させて、前記基板の温度を能動的に制御する冷媒供給手段と、
    を備えるチャンバ。
  12. 前記第1の中空シャフトは窒化アルミニウムから作られている、請求項11に記載のプラズマ処理チャンバ。
  13. 前記第2の中空シャフトはアルミニウムから作られている、請求項12に記載のプラズマ処理チャンバ。
  14. 前記第2の中空シャフトの長さは約150mmから約500mmの範囲である、請求項11に記載のプラズマ処理チャンバ。
  15. 前記RFロッドは中空であり、約3mmから約8mmの範囲の直径を有する、請求項11に記載のプラズマ処理チャンバ。
JP2019081739A 2014-01-07 2019-04-23 広範囲の動作温度を有するpecvdセラミックヒータ Active JP7105725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/149,070 US20150194326A1 (en) 2014-01-07 2014-01-07 Pecvd ceramic heater with wide range of operating temperatures
US14/149,070 2014-01-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562453A Division JP6522006B2 (ja) 2014-01-07 2014-12-17 広範囲の動作温度を有するpecvdセラミックヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019165232A JP2019165232A (ja) 2019-09-26
JP7105725B2 true JP7105725B2 (ja) 2022-07-25

Family

ID=53495768

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562453A Active JP6522006B2 (ja) 2014-01-07 2014-12-17 広範囲の動作温度を有するpecvdセラミックヒータ
JP2019081739A Active JP7105725B2 (ja) 2014-01-07 2019-04-23 広範囲の動作温度を有するpecvdセラミックヒータ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562453A Active JP6522006B2 (ja) 2014-01-07 2014-12-17 広範囲の動作温度を有するpecvdセラミックヒータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150194326A1 (ja)
JP (2) JP6522006B2 (ja)
KR (1) KR102266374B1 (ja)
CN (1) CN105849866B (ja)
TW (1) TWI650441B (ja)
WO (1) WO2015105647A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102437125B1 (ko) * 2014-06-27 2022-08-25 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 고온 프로세싱을 위한 플라즈마 부식 저항성 가열기
US20170178758A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Applied Materials, Inc. Uniform wafer temperature achievement in unsymmetric chamber environment
CN108885973B (zh) * 2016-03-25 2023-09-08 应用材料公司 具有强化的rf功率传输的陶瓷加热器
JP2017228597A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 成膜装置
TWI671851B (zh) * 2016-09-22 2019-09-11 美商應用材料股份有限公司 用於寬範圍溫度控制的加熱器基座組件
KR102225236B1 (ko) 2017-03-06 2021-03-10 엔지케이 인슐레이터 엘티디 웨이퍼 지지대
US10147610B1 (en) * 2017-05-30 2018-12-04 Lam Research Corporation Substrate pedestal module including metallized ceramic tubes for RF and gas delivery
US11289355B2 (en) 2017-06-02 2022-03-29 Lam Research Corporation Electrostatic chuck for use in semiconductor processing
US10704142B2 (en) * 2017-07-27 2020-07-07 Applied Materials, Inc. Quick disconnect resistance temperature detector assembly for rotating pedestal
CN111670491A (zh) 2018-01-31 2020-09-15 朗姆研究公司 静电卡盘(esc)基座电压隔离
US11086233B2 (en) 2018-03-20 2021-08-10 Lam Research Corporation Protective coating for electrostatic chucks
JP7017967B2 (ja) * 2018-03-28 2022-02-09 京セラ株式会社 ヒータ及びヒータシステム
KR20220019030A (ko) * 2019-08-08 2022-02-15 엔지케이 인슐레이터 엘티디 반도체 제조 장치용 부재
WO2021091786A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-14 Applied Materials, Inc. Systems and methods for substrate support temperature control
US20220165567A1 (en) * 2020-11-25 2022-05-26 Applied Materials, Inc. Systems and methods for deposition residue control

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133242A (ja) 2000-12-28 2003-05-09 Tokyo Electron Ltd 基板加熱装置およびそのパージ方法
JP2005032898A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Ngk Insulators Ltd セラミックサセプターの支持構造
JP2008270589A (ja) 2007-04-23 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法およびその製造装置
JP2010199107A (ja) 2009-02-23 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ処理装置の基板支持台
US20130126206A1 (en) 2011-11-22 2013-05-23 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for improving reliability of rf grounding

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123422A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Toshiba Corp 気相成長装置
US6113702A (en) * 1995-09-01 2000-09-05 Asm America, Inc. Wafer support system
JP4503714B2 (ja) * 1996-09-23 2010-07-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高温抵抗式ヒーター
US6066836A (en) * 1996-09-23 2000-05-23 Applied Materials, Inc. High temperature resistive heater for a process chamber
US6035101A (en) * 1997-02-12 2000-03-07 Applied Materials, Inc. High temperature multi-layered alloy heater assembly and related methods
US6213478B1 (en) * 1999-03-11 2001-04-10 Moore Epitaxial, Inc. Holding mechanism for a susceptor in a substrate processing reactor
KR100357471B1 (ko) * 1999-12-27 2002-10-18 주식회사 좋은기술 반도체 웨이퍼의 베이크장치
US6494955B1 (en) * 2000-02-15 2002-12-17 Applied Materials, Inc. Ceramic substrate support
US6350320B1 (en) * 2000-02-22 2002-02-26 Applied Materials, Inc. Heater for processing chamber
US6652655B1 (en) * 2000-07-07 2003-11-25 Applied Materials, Inc. Method to isolate multi zone heater from atmosphere
JP4660926B2 (ja) * 2001-01-09 2011-03-30 東京エレクトロン株式会社 枚葉式の処理装置
US20080314320A1 (en) * 2005-02-04 2008-12-25 Component Re-Engineering Company, Inc. Chamber Mount for High Temperature Application of AIN Heaters
US7126093B2 (en) * 2005-02-23 2006-10-24 Ngk Insulators, Ltd. Heating systems
KR100707082B1 (ko) * 2005-10-05 2007-04-13 엘지전자 주식회사 히터 유닛 및 이를 구비한 공기조화장치
JP5245268B2 (ja) * 2006-06-16 2013-07-24 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び熱処理装置
JP2009054871A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及び処理装置
JP5310512B2 (ja) * 2009-12-02 2013-10-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP5466670B2 (ja) * 2010-10-28 2014-04-09 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5807032B2 (ja) * 2012-03-21 2015-11-10 日本碍子株式会社 加熱装置及び半導体製造装置
US9948214B2 (en) * 2012-04-26 2018-04-17 Applied Materials, Inc. High temperature electrostatic chuck with real-time heat zone regulating capability
US9088085B2 (en) * 2012-09-21 2015-07-21 Novellus Systems, Inc. High temperature electrode connections
JP6863041B2 (ja) * 2017-04-21 2021-04-21 東京エレクトロン株式会社 基板加熱装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133242A (ja) 2000-12-28 2003-05-09 Tokyo Electron Ltd 基板加熱装置およびそのパージ方法
JP2005032898A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Ngk Insulators Ltd セラミックサセプターの支持構造
JP2008270589A (ja) 2007-04-23 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法およびその製造装置
JP2010199107A (ja) 2009-02-23 2010-09-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ処理装置の基板支持台
US20130126206A1 (en) 2011-11-22 2013-05-23 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for improving reliability of rf grounding

Also Published As

Publication number Publication date
KR102266374B1 (ko) 2021-06-16
CN105849866A (zh) 2016-08-10
JP2017511980A (ja) 2017-04-27
JP6522006B2 (ja) 2019-05-29
TW201527586A (zh) 2015-07-16
JP2019165232A (ja) 2019-09-26
KR20160105470A (ko) 2016-09-06
CN105849866B (zh) 2019-03-22
TWI650441B (zh) 2019-02-11
WO2015105647A1 (en) 2015-07-16
US20150194326A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7105725B2 (ja) 広範囲の動作温度を有するpecvdセラミックヒータ
CN106469666B (zh) 基座及基质加工设备
JP6154390B2 (ja) 静電チャック
TWI614835B (zh) 用於具有多區加熱之基材支撐件的方法及設備
JP6268095B2 (ja) 半導体処理におけるエッジリングの熱管理
TWI674646B (zh) 用於電漿處理的雙區式加熱器
TWI729447B (zh) 用於寬範圍溫度控制的加熱器基座組件
US20190378696A1 (en) Apparatus for suppressing parasitic plasma in plasma enhanced chemical vapor deposition chamber
KR200488076Y1 (ko) 히터를 구비한 기판 지지 페디스털
TW202224504A (zh) 電漿處理裝置
US20170211185A1 (en) Ceramic showerhead with embedded conductive layers
US11434568B2 (en) Heated ceramic faceplate
TW202129800A (zh) 用於沉積腔室的氣體分佈陶瓷加熱器
TWI737984B (zh) 用於hdp cvd的帶有嵌入式加熱元件和嵌入式rf線圈的進階陶瓷蓋及感應耦合電漿處理腔室
US10727092B2 (en) Heated substrate support ring
TW202342806A (zh) 具有加熱噴頭的噴頭組件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210413

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210806

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220517

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220614

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150