JP7101496B2 - 自転車用折り畳み装置 - Google Patents

自転車用折り畳み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7101496B2
JP7101496B2 JP2018034715A JP2018034715A JP7101496B2 JP 7101496 B2 JP7101496 B2 JP 7101496B2 JP 2018034715 A JP2018034715 A JP 2018034715A JP 2018034715 A JP2018034715 A JP 2018034715A JP 7101496 B2 JP7101496 B2 JP 7101496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
inner cylinder
connecting side
side end
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018034715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019147522A (ja
Inventor
広太 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryohin Keikaku Co Ltd
Original Assignee
Ryohin Keikaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryohin Keikaku Co Ltd filed Critical Ryohin Keikaku Co Ltd
Priority to JP2018034715A priority Critical patent/JP7101496B2/ja
Publication of JP2019147522A publication Critical patent/JP2019147522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101496B2 publication Critical patent/JP7101496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

この発明は、折り畳み式自転車に用いられる自転車用折り畳み装置に関するものである。
従来より、フレームやハンドルを折り畳むことによってコンパクトなサイズに変形できるようにした折り畳み式自転車として種々のものが提案されている。
この折り畳み式自転車は、自転車のフレーム等にヒンジを設け、このヒンジを回転軸としてフレーム等を回動させることにより折り畳み可能とするものが一般的である。すなわち、一般的な自転車用折り畳み装置は、フレームをヒンジを介して回動可能に連結し、このヒンジをフレームの外側方向に回動させてフレームの連結側端面同士を乖離させることによりフレームの折り畳みを行い、これとは逆に、ヒンジをフレームの内側方向に回動させてフレームの連結側端面同士を突き合わせることによりフレームの組み立てが行われるようになっている。
特開2000-326884号公報
ここで、上記したような一般的な自転車用折り畳み装置にあっては、ヒンジをフレームの内側方向に回動させてフレームの連結側端面同士を突き合わせることによりフレームが組み立て状態となる機構を採用しているので、ヒンジをフレームの内側方向に回動させてフレームの連結側端面同士を突き合わせる際、対向するフレームの連結側端面同士の間に作業者の手や指などが挟まれ、作業者がけがをするおそれがある。
また、折り畳み式自転車の折り畳み方式には、フレームを水平方向に回動して折り畳むようにした水平展開式と、フレームを鉛直方向に回動して折り畳むようにした鉛直展開式とがあるところ、特に、鉛直展開式にあっては、折り畳んだ状態を解除してフレームを組み立てる際、フレームの自重によって一気にヒンジが回動してフレームの連結側端面同士が勢いよく突き合わされやすいため、作業者の手や指などが対向するフレームの連結側端面同士の間に挟まると、作業者が大けがを負う危険性がある。
この点、ヒンジ部に手が挟まれないよう安全性に配慮した折り畳み式自転車として、特開平11-20767号公報に記載された発明がある。この発明によれば、フロントフレームとメインフレームとが前後方向の軸線回りに回転可能に直接ヒンジ結合されている(回転可能に軸止されている)ため、フロントフレームを回転させて折り畳んだ際に両フレームの連結面が乖離して露出することがなく、折り畳み状態から組立状態にするためにフロントフレームを前方に回動させた際に、作業者の手や指が両フレームの連結面の間に挟まれるおそれはない。
しかしながら、この自転車の折り畳み構造は、フロントフレームがメインフレームに回転可能に軸止されたものであって、ヒンジを回動させてフレームの連結側端面同士を突き合わせたり乖離させたりすることによってフレームの組み立て、折り畳みを行う構造のものではない。
特開平11-20767号公報
この発明は、ヒンジを回動させてフレームの連結側端面同士を突き合わせたり乖離させたりすることによってフレームの組み立て及び折り畳みを行う自転車の折り畳み装置において、フレームの組み立て作業時に対向するフレームの連結側端面の間に作業者の手や指が挟まれることを防止する安全機構を備えた自転車用折り畳み装置を得ることを課題とする。
この発明の自転車用折り畳み装置は、ヒンジを介してフレームを回動可能に連結し、前記ヒンジを回動させて前記フレームの連結側端面同士を突き合わせたり乖離させたりすることにより前記フレームの組み立て及び折り畳みを行う自転車用折り畳み装置において、前記フレームの一のフレームの連結側端部内側に、外筒と、前記外筒内を前記一のフレームの軸方向に摺動可能な内筒とを配設し、前記外筒及び内筒の周壁には、前記内筒の一端が前記一のフレームの連結側端面より突出した状態のときに連通状態となる孔をぞれぞれ形成し、前記連通状態の孔にロックピンを挿脱可能に挿入することにより前記内筒の前記一のフレームの連結側端面からの突出状態が保持され、前記ヒンジを回動させて前記フレームを組み立てる際に、前記突出状態が保持された前記内筒の先端が他のフレームの連結側端面に当接することでそれ以上前記フレームの連結側端面同士が突き合わされる方向に回動しないようにする安全機構を備えるようにして構成する。
請求項2の発明は、請求項1の自転車用折り畳み装置において、内筒を弾性部材で支持し、前記弾性部材の弾性力によって前記内筒をフレームの連結側端面方向に付勢するようにしたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2の自転車用折り畳み装置において、ロックピンを弾性部材で支持し、前記弾性部材の弾性力によって前記ロックピンを内筒方向に付勢するようにしたことを特徴とする。
この発明によれば、ヒンジを介してフレームを回動可能に連結し、前記ヒンジを回動させて前記フレームの連結側端面同士を突き合わせたり乖離させたりすることにより前記フレームの組み立て及び折り畳みを行う自転車用折畳装置において、前記フレームの一のフレームの連結側端部内側に、外筒と、前記外筒内を前記一のフレームの軸方向に摺動可能な内筒とを配設し、前記外筒及び内筒の周壁には、前記内筒の一端が前記一のフレームの連結側端面より突出した状態のときに連通状態となる孔をそれぞれ形成し、前記連通状態の孔にロックピンを挿脱可能に挿入することにより前記内筒の前記一のフレームの連結側端面からの突出状態が保持され、前記ヒンジを回動させて前記フレームを組み立てる際に、前記突出状態が保持された前記内筒の先端が他のフレームの連結側端面に当接することでそれ以上前記フレームの連結側端面同士が突き合わされる方向に回動しないようにする安全機構を備えるようにしたので、ヒンジを回動させてフレームを組み立てる際、フレームの連結側端面同士が突き合わされるよりも前に一のフレームの連結側端面から突出した内筒の先端と他のフレームの連結側端面とが当接し、それ以上ヒンジをフレームの連結側端面を突き合わせる方向に回動させることができない。すなわち、折り畳み状態からフレームを展開して組み立てる際に、内筒が一時的なストッパーとして機能し、両フレームの連結側端面同士が一気に突き合わせ状態となることを防ぐことができる。しかも、内筒は一のフレームの連結側端部内側に配設されているので、作業者の手が入りにくく、内筒と他のフレームの連結側端面とが当接する際に手や指が挟まれる危険性も低い。
そして、ロックピンを内筒周壁に形成された孔から引き抜くことにより内筒が外筒内を摺動可能となるので、再びヒンジを回動させて両フレームの連結側端面同士を突き合わせることができる。
請求項2の発明によれば、内筒を弾性部材で支持し、前記弾性部材の弾性力によって前記内筒をフレームの連結側端面方向に付勢するようにしたので、フレームの組み立て状態が解除されてフレームの連結側端面同士が乖離すると、内筒がフレームの連結側端面方向に付勢され、自動的に内筒の先端がフレームの連結側端面から突出した状態とすることができる。
請求項3の発明によれば、ロックピンを弾性部材で支持し、前記弾性部材の弾性力によって前記ロックピンを内筒方向に付勢するようにしたので、内筒が外筒内を摺動して内筒及び外筒の周壁に形成された孔が連通状態となると自動的にロックピンがこの連通状態の孔に挿入されて内筒がロックされた状態となり、一のフレームの連結側端面からの内筒の突出状態を保持することができる。
また、請求項2の自転車用折り畳み装置に請求項3の発明の上記構成を適用した場合には、フレームの組み立て状態が解除されフレームの連結側端面同士が乖離すると、内筒が弾性部材の弾性力によりフレームの連結側端面方向に付勢されて自動的に外筒内を摺動し、内筒及び外筒の周壁に形成された孔が連通状態となると、自動的にロックピンが連通状態の孔に挿入されて内筒の連結側端面からの突出状態が保持される。すなわち、フレームの連結側端面同士が乖離された状態になると、自動的にロックピンが外筒及び内筒の周壁に形成された連通状態の孔に挿入されて内筒がロック状態となり、内筒の一のフレームの連結側端面からの突出状態が保持されるので、フレームの組み立て作業を行う際、内筒が一時的なストッパーとして確実に機能する状態とすることができる。
この発明の自転車用折り畳み装置を用いた自転車の組み立て状態を示す図 同じく折り畳み状態を示す図 この発明の自転車用折り畳み装置の折り畳み状態の概要を示す図 同じく安全機構が機能している状態を示す図 同じく安全機構を解除した状態を示す図 同じく組み立て状態を示す図 この発明の自転車用折り畳み装置の概要を示す分解斜視図
図1及び図2は、この発明の自転車用折り畳み装置を用いた折り畳み自転車の概要を示す図である。この発明の自転車用折り畳み装置は、折り畳み自転車のメインフレーム1を組み立てたり(図1)、折り畳んだり(図2)するために使用される装置であり、折り畳み自転車のメインフレーム1の内部(図中破線円部分)に組み込まれている。
図3ないし図6は、この発明の自転車用折り畳み装置の概要を示すとともに、折り畳み状態(図3)から組み立て状態(図6)への操作過程を説明する図である。なお、図3ないし図6の各図における[B]図は、各図における[A]図のX線部分の断面図によってその内部構造を示している。また、図7はこの発明の自転車用折り畳み装置の内部構造を示すための分解斜視図である。
図3はメインフレーム1の折り畳み状態におけるこの発明の自転車用折り畳み装置を示す図である。
メインフレーム1は前方フレーム11と後方フレーム12とがヒンジ2によって回動可能に連結されることにより構成されている。ヒンジ2は回転軸により回動可能に連結された前座21と後座22とを備え、前座21が前方フレーム11の後方側端部に、後座22が後方フレーム12の前方側端部にそれぞれ溶着されており、前座21は前方フレーム11の連結側端面111を、後座22は後方フレーム12の連結側端面121を構成している。このヒンジ2の前座21は、折り畳み時に後座22が内側にすっぽり収まるような凹陥状に形成されている。
また、このヒンジ2は、メインフレーム1を鉛直方向に折り畳む際に自転車の前後輪が干渉しないよう、ヒンジ2の回転軸の軸心が平面視におけるメインフレーム1の軸心に対して直角ではなく側面方向に僅かに傾くように設けてある。
さらに、ヒンジ2の後座22の連結軸側と反対側の端縁には固定レバー3が回動可能に取り付けられており、この固定レバー3の下側(フレーム1側)にはジョイント4の一端が回動可能に取り付けられている。そして、ジョイント4の他端は前方フレーム11の上面に回動可能に取り付けられている。また、固定レバー3の側面には係合ピン31が設けられており、メインフレーム1の組み立て状態において前方フレーム11の上面に設けられた係合レバー5に係合されるようにしてある。
ヒンジ2の後座22(すなわち後方フレーム12の連結側端面121)には円孔121hが形成されており、この円孔121hに安全機構6が取り付けられている。
この安全機構6は、両端に形成された開口部のうち一端側の開口部がキャップ61によって閉塞された略円筒状の外筒62の内部にスプリング63と内筒64とが配設されており、内筒64をスプリング63で弾性的に付勢しつつ外筒62内を軸方向に摺動可能なものとして構成されている。この内筒64の外周には段部641が設けられており、先端側の外径が他の部分の外径より一回り小さくなっているので、スプリング63によって内筒64が連結側端面121側に付勢されても、この段部641が外筒62の開口部621の縁に引っかかり、それ以上内筒64が外筒62から飛び出さないようになっている。ここで、内筒64が連結側端面121側に付勢されて外筒62の開口部621の縁と当接した状態において、内筒64の先端側は外筒62の開口部621から突出して後方フレーム12の連結側端面121から突出した状態となっている。また、内筒64の先端部は凹曲面状に構成されている。
そして、外筒62の周壁と内筒64の周壁には、それぞれ外筒円孔622、内筒円孔642が設けられており、内筒64が後方フレーム12の連結側端面121側に付勢されて外筒62の開口部621の縁と当接した状態において、外筒円孔622と内筒円孔642とが連通した連通孔となるようにしてある。内筒円孔642の外径は、外筒円孔622よりも一回り小さく形成されている。
さらに、後方フレーム12側壁の外筒円孔622と対向する位置に円孔12hが形成されており、この円孔12hにロック機構7が取り付けられている。
このロック機構7は、円孔12hに溶着された外カラー71内に、両端に開口部を備えた略円筒状の内カラー72をその一端側の先端が外筒円孔622に嵌挿されるようにして嵌合してあり、この内カラー72の内部にスプリング73とロックピン74とを配設し、ロックピン74をスプリング73によって安全機構6側に弾性的に付勢しつつ内カラー72内を軸方向に摺動可能なものとして構成されている。ロックピン74の外径は内筒円孔742の内径よりも僅かに小さな大きさに形成され、その先端側には鍔741が形成されている。このロックピン74はスプリング73の内側に嵌挿された状態で内カラー72内に配設されており、スプリング73の先端がロックピン74の鍔741の段部に当接してロックピン74を常に安全装置6側に付勢するようにしてある。そして、内筒64が後方フレーム12の連結側端面121側に付勢されて外筒円孔622と内筒円孔642とが連通状態となっているとき、ロックピン74は内筒円孔642に挿入された状態となる。このとき、ロックピン74の外径は内筒円孔642よりも僅かに小さな径としてあるとともにその先端側には鍔741が設けられているので、スプリング73の弾性力によってロックピン74の先端が内筒円孔642に挿入されるとともに鍔741が内筒円孔642の縁に当接して引っかかり、それ以上ロックピン74が内筒円孔642に挿入されることがない(鍔741がストッパーとして機能する)ようになっている。
また、ロックピン74の他端にはロックピン74を内筒円孔642から引き抜く際に使用するプルリング75が回動可能に取り付けられている。
さらに、ヒンジ2の前座21(すなわち前方フレーム11の連結側端面111)には突起8が形成されている。この突起8は、メインフレーム1の組み立て時に後方フレーム12内に設けられた安全機構6の内筒64の先端側の受け部に突き合わされるものであり、その表面は凸曲面状に形成されている。
この発明の自転車用折り畳み装置において、前方フレーム連結側端面111の突起は必ずしも必須ではないが、前方フレーム連結側端面111に突起8を設けておくことにより、内筒64の後方フレーム12の連結側端面121からの突出量を抑えることができる。すなわち、 折り畳み状態からメインフレーム1を展開して組み立てる際、前方フレーム11の連結側端面111と後方フレーム12の連結側端面121との間に指を挟まないようにするために、両フレームの連結側端面間に「V」字状に所定間隔を介在させた状態を一時的に維持する必要があるところ、両フレームの連結側端面間に同じ間隔の「V」字状の所定間隔を得ようとした場合、前方フレーム11の連結側端面111に内筒64と突き合わされる突起8を設けた場合と設けない場合とでは、後者においては、内筒64の後方フレーム連結側端面121からの突出量を大きくしなければならず、折り畳み時に邪魔になるおそれがある。
以下、図3ないし図6により、この発明の自転車用折り畳み装置の操作過程を説明する。
図3は、メインフレーム1を折り畳んだ状態を示す図である。メインフレーム1を折り畳んだ状態において、後方フレーム12に設けられた安全機構6の内筒64は、スプリング63により外筒62内において後方フレーム連結側端面121側に付勢されており、その先端部が後方フレーム連結側端面121から突出した状態となっている。そして、ロック機構7のロックピン74が、スプリング73により内カラー72内において内筒64側に付勢されており、その先端部が内筒円孔642に挿入されている。
図4は、折り畳み状態のメインフレーム1を展開して組み立てる際、安全機構6が機能している状態を示す図である。
メインフレーム1を組み立てようとして展開すると、各フレームの連結側端面同士が突き合わされる状態となる前に、前方フレーム連結側端面111に設けられた突起8が後方フレーム連結側端面121から突出した安全機構6の内筒64の先端部に突き当たる。このとき、ロック機構7のロックピン74が内筒円孔642に挿入されていることにより内筒64がロック状態となっているため、内筒64の先端に突起8が突き当たって内筒64を押圧する力が加わっても内筒64は外筒62内を摺動することができない。したがって、このままの状態ではメインフレーム1がこれ以上展開されることはない。
これにより、メインフレーム1を展開した際、前方フレーム連結側端面111と後方フレーム連結側端面121とが突き合わされる状態となる前に必ず各フレームの連結側端面間には「V」字状の所定間隔が介在した状態が維持されることとなるので、メインフレーム1の組み立て作業中に各フレームの連結側端面間に作業者の手や指が挟まれるおそれがない。そして、内筒64は作業者の手の入りにくい連結側端面の内側で突起8と突き当たっているので、内筒64が突起8に突き当たる際にも作業者の手や指が挟まれる可能性が低く、安全性が確保されている。
図5は、折り畳み状態のメインフレーム1を展開して組み立てる際、安全機構6が機能している状態から安全機構6を解除した状態を示す図である。
安全機構6が機能している状態にあっては、ロック機構7のロックピン74の先端が内筒64の内筒円孔642に挿入された状態となっているところ、プルリング75を立ち上げてロックピン74を内筒円孔642から引き抜くことにより内筒64のロック状態が解除され、内筒64を外筒62内で摺動可能な状態とすることができる。このようにして内筒64のロック状態が解除されると、メインフレーム1をさらに展開して前方フレーム連結側端面111と後方フレーム連結側端面121とを完全に突き合わせることが可能となる。
図6はメインフレーム1を完全に展開して組み合わせた状態を示す図である。
ロックピン74を内筒円孔642から引き抜いて内筒64のロック状態が解除された状態において、メインフレーム1を組み立てるべくこれをさらに展開すると、前方フレーム連結側端面111に設けられた突起8が内筒64を押圧し、前方フレーム連結側端面111と後方フレーム連結側端面121とが突き合わせ状態となるまで内筒64はスプリング63の付勢力に抗しながら外筒62内を軸方向に摺動する。
そして、前方フレーム連結側端面111と後方フレーム連結側端面121とが突き合わせ状態となったところで、固定レバー3を前方フレーム11側に倒し、固定レバー3に設けられたロックピン31をロックレバー5に係合して固定レバー3が外れないようにすることで、メインフレーム1の組み立てが完了する。
メインフレーム1の組み立て状態において、内筒64は外筒62内においてスプリング63により後方フレーム連結側端面121方向に常時付勢されているとともに、ロック機構7のロックピン74は内カラー72内においてスプリング73により内筒64方向に常時付勢されているので、メインフレーム1の組み立て状態を解除して折り畳むと、内筒64がスプリング63の弾性力により後方フレーム連結側端面121方向に付勢され、内筒64の段部641が外筒62の開口部621の縁に当接するまで外筒62内を摺動する。そして、内筒64の段部641が外筒62の開口部621の縁に当接すると、内筒円孔642が外筒円孔622と連通してロック機構7のロックピン74が内カラー72内を内筒64方向に摺動可能な状態となるので、ロック機構7のスプリング73の弾性力によって常時付勢されているロックピン74が内カラー72内を内筒64方向に摺動し、その先端が内筒円孔642に挿入されて内筒64がロック状態となる。
以上のように、メインフレーム1を折り畳むと内筒64が自動的にロックされるので、作業者が何ら特別の作業を要することなく、メインフレーム1を組み立てる際に必ず安全機構6が機能する状態とすることができる。したがって、メインフレーム1の組み立て作業時に作業者が前方フレーム連結側端面111と後方フレーム連結側端面121との間に手や指を挟んでけがをするおそれがない。
上記実施例にあっては、この発明の自転車用折り畳み装置を折り畳み自転車のメインフレームに組み込んだ例として説明したが、メインフレームに組み込むだけでなく、例えば、折り畳み可能なハンドルフレームに組み込むことも可能である。
この発明は、折り畳み式自転車に用いられる自転車用折畳装置に関するものであり、産業上の利用可能性を有するものである。
1 メインフレーム
11 前方フレーム
111 前方フレーム連結側端面
12 後方フレーム
12h 円孔
121 後方フレーム連結側端面
121h 円孔
2 ヒンジ
21 前座
22 後座
3 固定レバー
31 係合ピン
4 ジョイント
5 係合レバー
6 安全機構
61 キャップ
62 外筒
621 開口部
622 外筒円孔
63 スプリング
64 内筒
641 段部
642 内筒円孔
7 ロック機構
71 外カラー
72 内カラー
73 スプリング
74 ロックピン
741 鍔
75 プルリング
8 突起

Claims (3)

  1. ヒンジを介してフレームを回動可能に連結し、前記ヒンジを回動させて前記フレームの連結側端面同士を突き合わせたり乖離させたりすることにより前記フレームの組み立て及び折り畳みを行う自転車用折り畳み装置において、
    前記フレームの一のフレームの連結側端部内側に、外筒と、前記外筒内を前記一のフレームの軸方向に摺動可能な内筒とを配設し、
    前記外筒及び内筒の周壁には、前記内筒の一端が前記一のフレームの連結側端面より突出した状態のときに連通状態となる孔がそれぞれ形成され、
    前記連通状態の孔にロックピンを挿脱可能に挿入することにより前記内筒の前記一のフレームの連結側端面からの突出状態が保持され
    前記ヒンジを回動させて前記フレームを組み立てる際に、前記突出状態が保持された前記内筒の先端が他のフレームの連結側端面に当接することでそれ以上前記フレームの連結側端面同士が突き合わされる方向に回動しないようにする安全機構を備えた、
    自転車用折り畳み装置。
  2. 内筒は弾性部材によって支持され、前記弾性部材の弾性力によってフレームの連結側端面方向に付勢されるようにした、請求項1記載の自転車用折り畳み装置。
  3. ロックピンは弾性部材によって支持され、前記弾性部材の弾性力によって内筒方向に付勢されるようにした、請求項1又は2記載の自転車用折り畳み装置。
JP2018034715A 2018-02-28 2018-02-28 自転車用折り畳み装置 Active JP7101496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034715A JP7101496B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 自転車用折り畳み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034715A JP7101496B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 自転車用折り畳み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019147522A JP2019147522A (ja) 2019-09-05
JP7101496B2 true JP7101496B2 (ja) 2022-07-15

Family

ID=67850085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018034715A Active JP7101496B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 自転車用折り畳み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7101496B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN214451575U (zh) * 2020-12-30 2021-10-22 深圳市美大行科技有限公司 折叠接头及折叠车架

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002592U (ja) 1994-03-30 1994-09-27 株式会社楠木製作所 省スペース型自転車用ハンドル
JP2009214756A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Mutsumi Giken Kk 自転車の折畳機構とこの折畳機構を備える自転車
CN207389422U (zh) 2017-09-29 2018-05-22 柒佰(北京)科技发展有限公司 一种折叠自行车车架定点开合的缓冲装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316890A (ja) * 1989-06-05 1991-01-24 Fu Chao Wan 折り畳み式水陸両用自転車セット
JPH0566183U (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 ミサワホーム株式会社 戸締り緩和機構付丁番
IT1277551B1 (it) * 1995-09-06 1997-11-11 Idit Int Design Nv Elemento telescopico particolarmente per telai di biciclette pieghevoli

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002592U (ja) 1994-03-30 1994-09-27 株式会社楠木製作所 省スペース型自転車用ハンドル
JP2009214756A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Mutsumi Giken Kk 自転車の折畳機構とこの折畳機構を備える自転車
CN207389422U (zh) 2017-09-29 2018-05-22 柒佰(北京)科技发展有限公司 一种折叠自行车车架定点开合的缓冲装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019147522A (ja) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2636571B1 (en) Foldable child seating apparatus
CN107284507B (zh) 车架收合关节及具有车架收合关节的婴儿车
US6062587A (en) Foldable push-chair for babies
EP2990298B1 (en) Zero play hinge for a stroller
EP3957557A1 (en) Foldable structure, foldable device and foldable vehicle
JP7101496B2 (ja) 自転車用折り畳み装置
US5934153A (en) Foldable rod linkage for connecting a handgrip to a front wheel of a stroller
TWI599506B (zh) Baby carriage
KR20170069147A (ko) 리클라이닝 의자
GB2445806A (en) Locking pivot for baby stroller comprising blocking member
WO2021237783A1 (zh) 儿童推车
CN108622286B (zh) 一种可提携式折叠连接结构及具有其的滑板车
CN212290158U (zh) 折叠结构、折叠设备和折叠车
KR100715726B1 (ko) 절첩사다리용 힌지
JP6663390B2 (ja) トランクリッド用開閉装置
CN217804876U (zh) 一种座位靠背控制关节结构
JP4514281B2 (ja) 折畳みテーブル
JP4229854B2 (ja) 2軸ヒンジ機構
CN211391562U (zh) 滑板车
JP3548861B2 (ja) 節度感を持たせた手動利器
JP5234802B2 (ja) 折畳み式ベビーカーのロック解除装置、該ロック解除装置を備えた折畳み式ベビーカー
CN116001898B (zh) 收折关节和儿童载具
CN211166556U (zh) 一种折叠儿童座兜
CN220164088U (zh) 一种锁定机构、包含该机构的折叠关节
JP2001299145A (ja) たも網

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150