JP7098997B2 - 発振装置 - Google Patents

発振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7098997B2
JP7098997B2 JP2018057732A JP2018057732A JP7098997B2 JP 7098997 B2 JP7098997 B2 JP 7098997B2 JP 2018057732 A JP2018057732 A JP 2018057732A JP 2018057732 A JP2018057732 A JP 2018057732A JP 7098997 B2 JP7098997 B2 JP 7098997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant voltage
gradient
temperature change
voltage
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018057732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019169906A (ja
Inventor
誠 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018057732A priority Critical patent/JP7098997B2/ja
Priority to CN201910223357.9A priority patent/CN110365293B/zh
Priority to US16/363,139 priority patent/US10747248B2/en
Publication of JP2019169906A publication Critical patent/JP2019169906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098997B2 publication Critical patent/JP7098997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/567Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/462Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
    • G05F1/463Sources providing an output which depends on temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/468Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc characterised by reference voltage circuitry, e.g. soft start, remote shutdown
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/245Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8236Combination of enhancement and depletion transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/02Details
    • H03B5/04Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. power supply, load, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L5/00Automatic control of voltage, current, or power
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0062Bias and operating point
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0082Lowering the supply voltage and saving power
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/447Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being protected to temperature influence

Description

この発明は、各種の電子機器に用いられる発振装置に関する。
定電圧を生成する定電圧回路と、生成された定電圧により水晶振動子を発振させる水晶発振回路とで構成された発振装置が知られている。このような発振装置は、時計、携帯電話などに広く用いられ、消費電流を抑制することが求められている。発振装置の消費電流を抑制するためには、水晶発振回路を駆動するための電圧を極力小さくすることが重要である。一方、水晶発振回路は、水晶振動子の発振特性、発振インバータ、負荷容量などにより決まる発振停止電圧を有している。発振停止電圧は、一般的な動作温度範囲、例えば-40℃~80℃において、ある決まった温度変化に対する勾配で線形的に低下することが知られている。従って、発振装置の消費電流を抑制するためには、動作保障温度範囲において、定電圧回路の出力する定電圧を発振停止電圧よりも高くし、かつ、発振停止電圧に極力接近させる必要がある。そのためには、動作保障温度範囲において、定電圧の温度変化に対する勾配を、発振停止電圧の温度変化に対する勾配に極力近づける必要がある。そこで、特許文献1では、定電圧回路の電流源を構成するデプレッション型トランジスターの閾値電圧を変えることにより、定電圧回路が出力する定電圧の温度変化に対する勾配を発振停止電圧の温度変化に対する勾配に近づけている。
特許第5788755号
しかしながら、上述した従来の技術では、発振停止電圧の温度変化に対する勾配は、水晶発振回路により異なったものとなる。このため、定電圧回路と水晶発振回路を含む半導体装置の製造工程において、定電圧回路と組み合わせる水晶発振回路の発振停止電圧の温度変化に対する勾配に合わせて、定電圧回路における定電流源のデプレッション型トランジスターの閾値電圧を調整しなければならず、消費電流を抑制した発振装置を実現することが困難である問題があった。
この発明の一態様による発振装置は、基準電流を発生する定電流源と、前記基準電流に応じた定電圧を発生する定電圧発生部とを備える定電圧回路と、前記定電圧が与えられることにより発振し、所定の温度範囲において前記定電圧が発振停止電圧以下になると発振を停止する発振回路と、を有し、前記定電流源は、前記基準電流を発生するデプレッション型のトランジスターと、前記基準電流を前記トランジスターのゲートとソースとの間に負帰還する帰還用素子とを具備し、前記帰還用素子の抵抗値は、前記定電圧と前記発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配を0に近づける温度変化に対する勾配を有することを特徴とする。ここで、帰還用素子は例えば抵抗である。
この態様によれば、帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配により、定電圧と発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配が0に近づく。従って、動作保障温度範囲において、定電圧回路の出力する定電圧を発振停止電圧よりも高くし、かつ、発振停止電圧に接近させることができ、発振回路の消費電力を低減することができる。
好ましい態様において、前記定電圧発生部は、前記基準電流の増加に応じて上昇する前記定電圧を発生し、前記帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配の符号は、前記帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が0であった場合における前記定電圧と前記発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配の符号と同じである。
この態様において、帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0であった場合における定電圧と発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配の符号が負である場合、帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配は負とされる。この場合、温度が上昇するのに応じて帰還用素子の抵抗値が減少し、帰還量が減少することにより基準電流が増加し、定電圧が上昇する。この結果、所定の温度範囲内における定電圧と発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配が0に近づく。一方、帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0であった場合における定電圧と発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配の符号が正である場合、帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配は正とされる。この場合、温度が上昇するのに応じて帰還用素子の抵抗値が増加し、帰還量が増加することにより基準電流が減少し、定電圧が低下する。この結果、所定の温度範囲内における定電圧と発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配が0に近づく。
他の好ましい態様において、前記定電圧発生部は、前記基準電流の増加に応じて低下する前記定電圧を発生し、前記帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配の符号は、前記帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が0であった場合における前記定電圧と前記発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配の符号と異なる。
この態様において、帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0であった場合における定電圧と発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配の符号が負である場合、帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配は正とされる。この場合、温度が上昇するのに応じて帰還用素子の抵抗値が増加し、帰還量が増加することにより基準電流が減少し、定電圧が上昇する。この結果、所定の温度範囲内における定電圧と発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配が0に近づく。一方、帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0であった場合における定電圧と発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配の符号が正である場合、帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配は負とされる。この場合、温度が上昇するのに応じて帰還用素子の抵抗値が減少し、帰還量が減少することにより基準電流が増加し、定電圧が低下する。この結果、所定の温度範囲内における定電圧と発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配が0に近づく。
一実施形態である発振装置の構成を示すブロック図である。 同実施形態における定電圧回路の構成を示す回路図である。 同実施形態において帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0である場合の定電圧回路が発生する定電圧と水晶発振回路の発振停止電圧の温度特性の例を示す図である。 同実施形態において定電圧回路内の定電流源が発生する基準電流の温度特性の例を示す図である。 同実施形態において定電圧回路が発生する定電圧と水晶発振回路の発振停止電圧の温度特性の例を示す図である。 同実施形態において帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0である場合の定電圧回路が発生する定電圧と水晶発振回路の発振停止電圧の温度特性の他の例を示す図である。 同実施形態において定電圧回路が発生する定電圧と水晶発振回路の発振停止電圧の温度特性の他の例を示す図である。
<第1実施形態>
以下、実施形態について図面を参照して説明する。
図1は一実施形態である発振装置の構成を示すブロック図である。この発振装置は、定電圧回路1と、水晶発振回路2とを有する。定電圧回路1は、定電圧VREGを出力する。水晶発振回路2は、この定電圧VREGを電源電圧として動作する。水晶発振回路2の発振停止電圧VSTOは、水晶振動子の特性、発振インバータの特性、負荷容量の特性に依存し、温度上昇に対して直線的に低下する。すなわち、発振停止電圧VSTOは温度変化に対して負の勾配を有する。
図2は定電圧回路1の構成例を示す回路図である。図2に示すように、定電圧回路1は、基準電圧回路10と、差動増幅回路20と、出力回路30とを有する。
基準電圧回路10は、定電流源11と、Pチャネルトランジスター12および13と、Nチャネルトランジスター14と、キャパシター15とを有する。
ここで、Pチャネルトランジスター12は、ソースが高電位電源VDDに接続され、ドレインおよびゲートが共通接続されている。このPチャネルトランジスター12のドレインおよびゲートの共通接続ノードと低電位電源VSSとの間に定電流源11が挿入されている。
Pチャネルトランジスター13は、ソースが高電位電源VDDに接続され、ゲートがPチャネルトランジスター12のゲートおよびドレインに接続されている。Nチャネルトランジスター14は、ソースが低電位電源VSSに接続され、ゲートおよびドレインがPチャネルトランジスター13のドレインに接続されている。
ここで、Pチャネルトランジスター13とPチャネルトランジスター12は、定電流源11に流れる基準電流Irefに対応した電流をNチャネルトランジスター14に流すカレントミラーとして機能する。Nチャネルトランジスター14は、この基準電流Irefに対応した電流が流されることにより基準電圧Vrefをドレインから出力する。この基準電圧Vrefは、基準電流Irefに依存し、基準電流Irefが増加することにより上昇する。Nチャネルトランジスター14に並列接続されたキャパシター15は、この基準電圧Vrefを安定化する役割を果たす。
差動増幅回路20は、Nチャネルトランジスター21~23と、Pチャネルトランジスター24および25とを有する。
ここで、Nチャネルトランジスター21および22は、各々のソースが共通接続され、差動トランジスターペアを構成している。Nチャネルトランジスター21のゲートには基準電圧Vrefが与えられる。また、Nチャネルトランジスター22のゲートには出力回路30側からの帰還電圧VFBが与えられる。
Nチャネルトランジスター21および22の各ソースの共通接続ノードにはNチャネルトランジスター23のドレインが接続され、このNチャネルトランジスター23のソースは低電位電源VSSに接続されている。このNチャネルトランジスター23のゲートには基準電圧Vrefが与えられる。従って、Nチャネルトランジスター23は、基準電流Irefに対応した電流値の定電流源として機能する。
Pチャネルトランジスター24は、ソースが高電位電源VDDに接続され、ドレインがNチャネルトランジスター21のドレインに接続されている。また、Pチャネルトランジスター25は、ソースが高電位電源VDDに接続され、ドレインがNチャネルトランジスター22のドレインに接続されている。そして、Pチャネルトランジスター24および25の各ゲートは、Pチャネルトランジスター25とNチャネルトランジスター22のドレイン同士の接続ノードに接続されている。
この差動増幅回路20では、基準電圧Vrefと帰還電圧VFBとの差動増幅が行われ、差動増幅結果である信号がNチャネルトランジスター21のドレインから出力回路30に出力される。
出力回路30は、Pチャネルトランジスター31および32と、Nチャネルトランジスター33と、キャパシター34および35とを有する。
Pチャネルトランジスター31は、ソースが高電位電源VDDに接続され、ゲートが差動増幅回路20のNチャネルトランジスター21のドレインに接続されている。Pチャネルトランジスター31のゲートとドレインとの間には位相補償用のキャパシター34が介挿されている。
Pチャネルトランジスター32は、ソースがPチャネルトランジスター31のドレインに接続され、ゲートおよびドレインが共通接続されている。
Nチャネルトランジスター33は、ソースが低電位電源VSSに接続され、ドレインがPチャネルトランジスター32のゲートおよびドレインの共通接続ノードに接続されている。そして、Nチャネルトランジスター33のゲートには基準電圧Vrefが与えられる。従って、Nチャネルトランジスター33は、基準電流Irefに対応した電流値の定電流源として機能する。
この出力回路30では、Nチャネルトランジスター33のドレイン電圧が帰還電圧VFBとして差動増幅回路20のNチャネルトランジスター22のゲートに供給される。また、Pチャネルトランジスター31のドレインの電圧が定電圧VREGとして出力される。Pチャネルトランジスター31のドレインと低電位電源VSSとの間に介挿されたキャパシター35は、定電圧VREGを安定化する役割を果たす。定電圧VREGが発生するノードと帰還電圧VFBが発生するノードとの間にはゲートおよびドレインが共通接続されたPチャネルトランジスター32が介在している。従って、帰還電圧VFBは、定電圧VREGからPチャネルトランジスター32の閾値電圧分だけ低下した電圧となる。
以上の構成において、基準電圧回路10における定電流源11を除く回路と、差動増幅回路20と、出力回路30は、基準電流Irefに応じた定電圧VREGを発生する定電圧発生部として機能する。
さらに詳述すると、基準電流Irefにより定まる基準電圧Vrefよりも帰還電圧VFBが高くなると、Nチャネルトランジスター21のドレイン電流が減少する。これにより、Nチャネルトランジスター21のドレイン電圧が上昇し、Pチャネルトランジスター31のON抵抗が増加し、帰還電圧VFBが低下する。
一方、基準電流Irefにより定まる基準電圧Vrefよりも帰還電圧VFBが低くなると、Nチャネルトランジスター21のドレイン電流が増加する。これにより、Nチャネルトランジスター21のドレイン電圧が低下し、Pチャネルトランジスター31のON抵抗が減少し、帰還電圧VFBが上昇する。このような負帰還が行われる結果、帰還電圧VFBは基準電圧Vrefと等しくなり、定電圧VREGは、この帰還電圧VFB(=基準電圧Vref)よりPチャネルトランジスター32の閾値電圧に相当する電圧だけ高い電圧となる。
このように定電圧回路1では、基準電流Irefに応じた基準電圧Vrefが発生し、この基準電圧Vrefに応じた定電圧VREGが発生する。定電圧回路1では、基準電流Irefの増加により基準電圧Vrefが上昇するので、定電圧VREGも基準電流Irefの増加により上昇する。
本実施形態において基準電圧回路10の定電流源11は、基準電流Irefを発生するデプレッション型のNチャネルトランジスター11aと、基準電流IrefをNチャネルトランジスター11aのゲートおよびソース間に負帰還する帰還用素子である抵抗11bとにより構成されている。
さらに詳述すると、Nチャネルトランジスター11aは、ドレインがPチャネルトランジスター12のドレインに接続され、ゲートが低電位電源VSSに接続されている。そして、抵抗11bはNチャネルトランジスター11aのソースと低電位電源VSSの間に介挿されている。
デプレッション型のNチャネルトランジスター11aは、ゲート下に高濃度の不純物をドーピングされ、負の閾値電圧を有するため、ゲートおよびソース間の電圧が0Vであっても、ゲート下にチャネルが形成される。そのため、Nチャネルトランジスター11aは、図2に示すようにゲートおよびソース間が短絡されると、定電流源として機能する。定電流源11では、このNチャネルトランジスター11aのソースおよび低電位電源VSS間の抵抗11bに基準電流Irefが流れ、この抵抗11bの電圧降下分だけNチャネルトランジスター11aのチャネル形成に寄与するゲートおよびソース間バイアス量を低下させる負帰還が働く。そして、抵抗11bの抵抗値が増加すると、負帰還量が大きくなって基準電流Irefが減少し、抵抗11bの抵抗値が減少すると、負帰還量が小さくなって基準電流Irefが増加する。
本実施形態では、水晶発振装置である半導体装置の製造時に、帰還用素子である抵抗11bとして、定電圧回路1が出力する定電圧VREGと水晶発振回路2の発振停止電圧VSTOとの差分の温度変化に対する勾配を0に近づけることができる温度特性、すなわち、抵抗値の温度変化に対する勾配を有するものを製造する。具体的には、本実施形態では、定電圧VREGが基準電流Irefの増加により上昇するので、抵抗11bとして、抵抗11bの抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0であった場合における定電圧VREGと発振停止電圧VSTOとの差分の温度変化に対する勾配と同じ符号の温度変化に対する勾配を有する抵抗を製造する。このようにすることで、発振装置の動作保証温度範囲において、定電圧VREGを発振停止電圧VSTOより高くし、かつ、発振停止電圧VSTOに極力近づけることが可能になる。
次に本実施形態の動作例を説明する。図3は抵抗11bの抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0である場合における定電圧VREGと発振停止電圧VSTOの温度特性の例を示す図である。この例では、定電圧VREGと発振停止電圧VSTOとの差分の温度変化に対する勾配は負であり、温度が上昇するに従って、定電圧VREGは発振停止電圧VSTOに接近する。このような状況では、動作保証温度範囲において、定電圧VREGは発振停止電圧VSTO以下になるのを回避するために、定電圧VREGを十分に高くする必要がある。しかし、それでは水晶発振回路2の消費電流を増加させることになる。
そこで、本実施形態では、抵抗11bを、抵抗値の温度変化に対する勾配が負である抵抗とする。このような抵抗11bを採用した場合、温度が上昇するに従って、定電流源11における抵抗11bによる負帰還量が減少する。このため、図4に示すように、温度が上昇するのに従って基準電流Irefが増加し、この基準電流Irefの増加に応じて定電圧VREGが上昇する。
この結果、図5に例示するように、定電圧VREGの温度変化に対する勾配が緩やかになり、定電圧VREGの温度変化に対する勾配が発振停止電圧VSTOの温度変化に対する勾配に近づく。これにより、動作保障温度範囲の全体に亘って、定電圧VREGを、発振停止電圧VSTO以上で、極力小さくすることができる。
図6に示す例では、抵抗11bの抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0である場合において、定電圧VREGと発振停止電圧VSTOとの差分の温度変化に対する勾配が正であり、温度が上昇するに従って、定電圧VREGは発振停止電圧VSTOから離れる。
このような場合、抵抗11bを、抵抗値の温度変化に対する勾配が正である抵抗とする。このような抵抗11bを採用した場合、温度が上昇するに従って、定電流源11における抵抗11bによる負帰還量が増加する。このため、温度が上昇するのに従って基準電流Irefが減少し、この基準電流Irefの減少に応じて定電圧VREGが低下する。
この結果、図7に例示するように、定電圧VREGの温度変化に対する勾配が急になり、定電圧VREGの温度変化に対する勾配が発振停止電圧VSTOの温度変化に対する勾配に近づく。これにより、動作保障温度範囲の全体に亘って、定電圧VREGを、発振停止電圧VSTO以上で、極力小さくすることができる。
以上のように本実施形態によれば、帰還用素子である抵抗11bの温度特性を調整することにより定電圧回路1の温度特性を調整することが可能となるため、新たにトランジスター素子を製造することなく、容易に、動作保障温度範囲の全体に亘って、定電圧を、発振停止電圧以上で、極力小さくすることができる。
<他の実施形態>
以上、一実施形態について説明したが、他にも実施形態が考えられる。例えば次の通りである。
(1)上記実施形態では、定電圧VREGが基準電流Irefの増加により上昇するので、抵抗11bとして、抵抗11bの抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0であった場合における定電圧VREGと発振停止電圧VSTOとの差分の温度変化に対する勾配と同じ符号の温度変化に対する勾配を有する抵抗を製造するようにした。しかし、基準電圧回路10の構成によっては、定電圧VREGが基準電流Irefの増加により低下する場合もあり得る。この場合、抵抗11bとして、抵抗11bの抵抗値の温度変化に対する勾配が仮に0であった場合における定電圧VREGと発振停止電圧VSTOとの差分の温度変化に対する勾配と異なる符号の温度変化に対する勾配を有する抵抗を製造するようにすればよい。この態様においても上記実施形態と同様な効果が得られる。
(2)上記実施形態では、帰還用素子を抵抗としたが、抵抗以外の素子、例えばトランジスターを帰還用素子としてもよい。
(3)帰還用素子である抵抗11bは、発振装置である半導体装置の外付けの抵抗であってもよい。この場合、半導体装置に外付け可能な抵抗は、半導体装置内に形成することが可能な抵抗よりも種類が豊富なので、所望の温度特性を有する抵抗の実現が容易であるという利点がある。
(4)この発明は、上記各実施形態に開示の発振装置として実施される他、同発振装置を時計用ムーブメント、あるいは同時計用ムーブメントを有する時計として実施され得る。
1…定電圧回路、2…水晶発振回路、10…基準電圧回路、20…差動増幅回路、30…出力回路、12,13,24,25,31,32…Pチャネルトランジスター、11a,14,21~23,33…Nチャネルトランジスター、15,34,35…キャパシター、11b…抵抗。

Claims (6)

  1. 基準電流を発生する定電流源と、前記基準電流に応じた定電圧を発生する定電圧発生部とを備える定電圧回路と、
    前記定電圧が与えられることにより発振し、所定の温度範囲において前記定電圧が発振停止電圧以下になると発振を停止する発振回路と、
    を有し、
    前記定電流源は、
    前記基準電流を発生するデプレッション型のトランジスターと、
    前記基準電流を前記トランジスターのゲートとソースとの間に負帰還する帰還用素子とを具備し、
    前記帰還用素子の抵抗値を、
    前記帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が0であった場合における、前記定電圧の温度変化に対する勾配と前記発振停止電圧の温度変化に対する勾配との差分を、一定の値に近づけるように、前記帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配を正又は負とすることを特徴とする発振装置。
  2. 前記定電圧発生部は、前記基準電流の増加に応じて上昇する前記定電圧を発生し、
    前記帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配の符号は、前記帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が0であった場合における前記定電圧と前記発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配の符号と同じであることを特徴とする請求項1に記載の発振装置。
  3. 前記定電圧発生部は、前記基準電流の増加に応じて低下する前記定電圧を発生し、
    前記帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配の符号は、前記帰還用素子の抵抗値の温度変化に対する勾配が0であった場合における前記定電圧と前記発振停止電圧との差分の温度変化に対する勾配の符号と異なることを特徴とする請求項1に記載の発振装置。
  4. 前記帰還用素子は抵抗であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の発振装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の発振装置を有することを特徴とする時計用ムーブメント。
  6. 請求項5に記載の時計用ムーブメントを有することを特徴とする時計。
JP2018057732A 2018-03-26 2018-03-26 発振装置 Active JP7098997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018057732A JP7098997B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 発振装置
CN201910223357.9A CN110365293B (zh) 2018-03-26 2019-03-22 振荡装置
US16/363,139 US10747248B2 (en) 2018-03-26 2019-03-25 Oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018057732A JP7098997B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019169906A JP2019169906A (ja) 2019-10-03
JP7098997B2 true JP7098997B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=67985160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018057732A Active JP7098997B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 発振装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10747248B2 (ja)
JP (1) JP7098997B2 (ja)
CN (1) CN110365293B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021153259A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ミツミ電機株式会社 放電制御回路および電流源回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236629A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp 発振装置、半導体装置、電子機器および時計
US20140132350A1 (en) 2012-11-14 2014-05-15 Universal Global Scientific Industrial Co., Ltd Electronic system, rf power amplifier and temperature compensation method thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686792B2 (en) * 1997-03-04 2004-02-03 Seiko Epson Corporation Electronic circuit, semiconductor device, electronic equipment, and timepiece
JP3517343B2 (ja) * 1998-01-05 2004-04-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 自己補正型定電流回路
JP4781732B2 (ja) * 2005-06-24 2011-09-28 株式会社リコー 電源システム装置及びその制御方法
JP4855841B2 (ja) * 2006-06-14 2012-01-18 株式会社リコー 定電圧回路及びその出力電圧制御方法
JP2010278853A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 発振回路
JP2011091759A (ja) 2009-10-26 2011-05-06 Seiko Epson Corp 電流源、増幅回路、電子回路、集積回路装置及び電子機器
JP5788755B2 (ja) * 2011-09-30 2015-10-07 セイコーインスツル株式会社 発振装置
JP5321715B2 (ja) * 2012-06-14 2013-10-23 セイコーエプソン株式会社 発振装置、半導体装置、電子機器および時計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236629A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Seiko Epson Corp 発振装置、半導体装置、電子機器および時計
US20140132350A1 (en) 2012-11-14 2014-05-15 Universal Global Scientific Industrial Co., Ltd Electronic system, rf power amplifier and temperature compensation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN110365293A (zh) 2019-10-22
CN110365293B (zh) 2023-07-04
US10747248B2 (en) 2020-08-18
JP2019169906A (ja) 2019-10-03
US20190294190A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391274B2 (en) Low voltage operating ring oscillator with almost constant delay time
US10481625B2 (en) Voltage regulator
JP4947703B2 (ja) チャージポンプ回路
US8143963B2 (en) Voltage source circuit for crystal oscillation circuit
JP2009153110A (ja) 遅延素子、可変遅延線及び電圧制御発振器並びにそれを備えた表示装置及びシステム
KR101070031B1 (ko) 기준 전류 발생 회로
JPH04304708A (ja) リング発振器,リング発振器の補償回路及びリング発振器の補償方法
JP2003084846A (ja) 基準電圧発生回路
JP4684616B2 (ja) 発振回路
JP7189456B2 (ja) 電圧制御発振器およびそれを用いたpll回路
JP4091410B2 (ja) 半導体集積回路
JP7098997B2 (ja) 発振装置
JPH0258806B2 (ja)
KR101520820B1 (ko) 링 오실레이터
US20190229713A1 (en) Temperature compensation circuit for a ring oscillator
JP6385176B2 (ja) アナログ電子時計
JP2008197723A (ja) 電圧発生回路
JP2006211514A (ja) 出力回路を備えた半導体集積回路
JP2007257104A (ja) シリーズレギュレータ
US10868495B2 (en) Auto-compensation for control voltage range of VCO at low power supply
US10651831B2 (en) Oscillation circuit
CN114489209B (zh) 一种低电源电压精确电压跟随电路及电压跟随方法
KR100557602B1 (ko) 온도 보상 발진기
JP2013172431A (ja) 半導体装置
TWI395087B (zh) 與製程-電壓-溫度(pvt)無關的電流控制振盪器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150