JP7093740B2 - 車載制御装置及びプログラム - Google Patents

車載制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7093740B2
JP7093740B2 JP2019058421A JP2019058421A JP7093740B2 JP 7093740 B2 JP7093740 B2 JP 7093740B2 JP 2019058421 A JP2019058421 A JP 2019058421A JP 2019058421 A JP2019058421 A JP 2019058421A JP 7093740 B2 JP7093740 B2 JP 7093740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
potential side
low
short
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019058421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020162253A (ja
Inventor
二郎 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019058421A priority Critical patent/JP7093740B2/ja
Priority to US16/829,150 priority patent/US11077754B2/en
Priority to CN202010220950.0A priority patent/CN111762024B/zh
Publication of JP2020162253A publication Critical patent/JP2020162253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7093740B2 publication Critical patent/JP7093740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/07DC-DC step-up or step-down converter inserted between the power supply and the inverter supplying the motor, e.g. to control voltage source fluctuations, to vary the motor speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、車載制御装置及びプログラムに関する。
従来、電動車両の駆動制御に関する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-313982号公報
上述した従来技術に示すような電動車両の走行中には、車軸の回転によって回生電力が生じることがある。このような電動車両において、駆動電流を制御するスイッチ素子に短絡故障が発生した場合、短絡故障したスイッチ素子に回生電流が流れ込み、当該スイッチ素子又は当該スイッチに接続される導電部品やケーブルが過熱状態になる場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、短絡故障したスイッチ素子に回生電流が流れ込むことを抑制することができる車載制御装置及びプログラムを提供することを目的の一つとする。
(1)本発明の一態様は、車両駆動用の第1モータを駆動する第1インバータと、車両駆動用の第2モータを駆動する第2インバータと、前記第1インバータと前記第2インバータとの間に接続され、前記第1インバータと前記第2インバータとのうち一方のインバータの動作電圧をスイッチの開閉制御によって昇圧又は降圧して他方のインバータの動作電圧として供給する電圧変換部とを備えた車載制御装置において、前記電圧変換部は、前記第1インバータの低電位側電源線及び前記第2インバータの低電位側電源線を接続する基準電位線と、前記基準電位線と前記第2インバータの高電位側電源線との間に接続される低電位側スイッチと、前記第1インバータの高電位側電源線と前記第2インバータの高電位側電源線との間に接続される高電位側スイッチと、を備え、前記低電位側スイッチの短絡故障を検出する検出部と、前記検出部が前記低電位側スイッチの短絡故障を検出した場合に、前記第2インバータの複数の低電位側スイッチ又は複数の高電位側スイッチの少なくとも一方を短絡させる相短絡制御を行う制御部と、を備える車載制御装置である。
(2)の態様は、上記(1)の態様において、前記制御部は、前記検出部が前記低電位側スイッチの短絡故障を検出した場合に、車両を停止させる停止制御に先立って前記相短絡制御を行うものである。
(3)の態様は、上記(1)又は(2)の態様において、前記検出部は、前記第2インバータとは別体の装置として構成されるものである。
(4)の態様は、車両駆動用の第1モータを駆動する第1インバータと、車両駆動用の第2モータを駆動する第2インバータと、前記第1インバータと前記第2インバータとの間に接続され、前記第1インバータの低電位側電源線及び前記第2インバータの低電位側電源線を接続する基準電位線と、前記基準電位線と前記第2インバータの高電位側電源線との間に接続される低電位側スイッチと、前記第1インバータの高電位側電源線と前記第2インバータの高電位側電源線との間に接続される高電位側スイッチと、前記第1インバータと前記第2インバータとのうち一方のインバータの動作電圧をスイッチの開閉制御によって昇圧又は降圧して他方のインバータの動作電圧として供給する電圧変換部と、を備えた車載制御装置のコンピュータに、前記低電位側スイッチの短絡故障を検出する検出ステップと、前記検出ステップにおいて前記低電位側スイッチの短絡故障が検出された場合に、前記第2インバータの複数の低電位側スイッチ又は複数の高電位側スイッチの少なくとも一方を短絡させる相短絡制御を行う制御ステップと、を実行させるためのプログラムである。
(1)~(4)の態様によれば、短絡故障したスイッチ素子に回生電流が流れ込むことを抑制することができる。
本実施形態の車載制御装置の構成の一例を示す図である。 本実施形態のフロントモータ制御装置の動作の一例を示す図である。 本実施形態のリアモータ制御装置の動作の一例を示す図である。 本実施形態の制御の流れの一例を示す図である。 短絡故障が発生した場合における、本実施形態の車載制御装置の相短絡制御による電流の経路の一例を示す図である。 従来技術における短絡故障が発生した場合の電流の経路の一例を示す図である。
[実施形態]
以下、本発明の車載制御装置10の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の車載制御装置10の構成の一例を示す図である。本実施形態の車載制御装置10は、電動車両等に搭載されている。電動車両は、電気自動車、ハイブリッド車両、及び燃料電池車両等である。電気自動車は、バッテリを動力源として駆動する。ハイブリッド車両は、バッテリ及び内燃機関を動力源として駆動する。燃料電池車両は、燃料電池を動力源として駆動する。
本実施形態においては、前二輪を駆動する第1モータ11と、後二輪を駆動する第2モータ12とを備える四輪電気自動車に、車載制御装置10が搭載される場合を一例にして説明する。この一例に示した四輪電気自動車のことを、以下の説明において単に車両ともいう。
なお、車両の構成はこの一例に限られない。例えば、車両は、各輪を個別に駆動する4つの駆動用モータを備える構成であってもよく、又は、前二輪を個別に駆動する2つの駆動用モータと後二輪を駆動する1つの駆動用モータと(つまり、3つの駆動用モータ)を備える構成であってもよい。
[車両の構成]
車両は、車載制御装置10と、第1モータ11と、第2モータ12と、第3モータ13と、バッテリ40とを備える。
バッテリ40は、車両の走行用の電力及び車両が搭載する補機を駆動する電力を供給する。バッテリ40は、その出力電流を遮断する過電流遮断器41を備えている。
第1モータ11は、車両駆動用のモータであって、車両の前輪に駆動力を与える。
第2モータ12は、車両駆動用のモータであって、車両の後輪に駆動力を与える。
第3モータ13は、発電用のモータであって、例えば内燃機関に駆動連結され、内燃機関の駆動力によって生ずる起電力によって、バッテリ40を充電する電力や、車両の補機の動作電力などを生成する。
本実施形態の一例では、第1モータ11、第2モータ12及び第3モータ13は、いずれも三相交流モータである。
[車載制御装置10の構成]
車載制御装置10は、フロントモータシステム100と、リアモータシステム200と、フロントモータ制御装置110と、リアモータ制御装置210とを備える。
[フロントモータシステム100の構成]
フロントモータシステム100は、DC-DCコンバータ30と、第1インバータ31と、第3インバータ33とを備える。
第1インバータ31は、供給される直流電力を三相交流電力に変換することにより、車両駆動用の第1モータ11(すなわち、前輪モータ)を駆動する。第1インバータ31は、ハイサイドアームH1と、ローサイドアームL1とを備える。ハイサイドアームH1は、ハイサイドU相スイッチUH1と、ハイサイドV相スイッチVH1と、ハイサイドW相スイッチWH1とを備える。ローサイドアームL1は、ローサイドU相スイッチUL1と、ローサイドV相スイッチVL1と、ローサイドW相スイッチWL1とを備える。
なお、第3インバータ33の構成は、第1インバータ31の構成と同様であるため、その説明を省略する。
DC-DCコンバータ30(電圧変換部)は、第1インバータ31と第2インバータ32との間に接続され、第1インバータ31と第2インバータ32とのうち一方のインバータの動作電圧をスイッチの開閉制御によって昇圧又は降圧して他方のインバータの動作電圧として供給する。
本実施形態の一例では、DC-DCコンバータ30は、いわゆる昇降圧コンバータであり、昇降圧スイッチ21と、リアクトル22と、コンデンサ23とを備える。
すなわち、DC-DCコンバータ30は、第2インバータ32側から第1インバータ31及び第3インバータ33側へ電力を供給する際に電圧を昇圧する機能と、第1インバータ31及び第3インバータ33側から第2インバータ32側へ電力を供給する際に電圧を降圧する機能とを有する。
昇降圧スイッチ21は、高電位側スイッチ21U及び低電位側スイッチ21Lによって構成される。
高電位側スイッチ21Uは、第1インバータ高電位側電源線54と、リアクトル22の一端と、低電位側スイッチ21Lの高電位側端子とに接続される。第1インバータ高電位側電源線54とは、第1インバータ31のハイサイドアームH1側の電源線である。
低電位側スイッチ21Lは、第1インバータ低電位側電源線51と、リアクトル22の一端と、高電位側スイッチ21Uの低電位側端子とに接続される。第1インバータ低電位側電源線51とは、第1インバータ31のローサイドアームL1側の電源線である。
ここで、第1インバータ低電位側電源線51と、第2インバータ低電位側電源線52とは互いに接続されている。第2インバータ低電位側電源線52とは、第2インバータ32のローサイドアームL2側の電源線である。
以下の説明においては、第1インバータ低電位側電源線51と、第2インバータ低電位側電源線52とを総称して基準電位線53ともいう。換言すれば、基準電位線53は、第1インバータ低電位側電源線51及び第2インバータ低電位側電源線52を接続する。
コンデンサ23は、リアクトル22の他端と、基準電位線53との間に接続される。
リアクトル22は、一端が高電位側スイッチ21Uと低電位側スイッチ21Lとの接続点に、他端が第2インバータ32のハイサイドアームH2側の電源線である第2インバータ高電位側電源線55に、それぞれ接続される。
高電位側スイッチ21Uは、リアクトル22を介して第2インバータ高電位側電源線55に接続されている。換言すれば、高電位側スイッチ21Uは、第1インバータ高電位側電源線54と、第2インバータ高電位側電源線55との間に接続される。
低電位側スイッチ21Lは、リアクトル22を介して第2インバータ高電位側電源線55に接続されている。換言すれば、低電位側スイッチ21Lは、基準電位線53と、第2インバータ高電位側電源線55との間に接続される。
DC-DCコンバータ30は、バッテリ40が出力する電力を第1インバータ31に供給する。また、DC-DCコンバータ30は、第3インバータ33が生成する電力をバッテリ40に供給する。DC-DCコンバータ30は、車両の加速に用いられる駆動電力及び車両の減速に伴って発生する回生電力の電力変換を行う。
[リアモータシステム200の構成]
リアモータシステム200は、第2インバータ32を備える。
第2インバータ32は、供給される直流電力を三相交流電力に変換することにより、車両駆動用の第2モータ12(すなわち、後輪モータ)を駆動する。第2インバータ32は、第1インバータ31と同様に構成される。具体的には、第2インバータ32は、ハイサイドアームH2と、ローサイドアームL2とを備える。ハイサイドアームH2は、ハイサイドU相スイッチUH2と、ハイサイドV相スイッチVH2と、ハイサイドW相スイッチWH2とを備える。ローサイドアームL2は、ローサイドU相スイッチUL2と、ローサイドV相スイッチVL2と、ローサイドW相スイッチWL2とを備える。
[制御装置の構成]
フロントモータ制御装置110及びリアモータ制御装置210の構成について説明する。フロントモータ制御装置110およびリアモータ制御装置210が備える各部は、いずれも、集積回路などにより機能するハードウエア機能部として構成されていてもよく、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウエア機能部として構成されていてもよい。ソフトウエア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。
フロントモータ制御装置110は、リアモータ制御装置210との間の通信により、リアモータ制御装置210と協調しつつ、フロントモータシステム100を制御する。
具体的には、フロントモータ制御装置110は、マイクロコンピュータを備えており、その機能部として、検出部111と、第1制御部112とを備える。
なお、検出部111及び第1制御部112は、いずれもハードウエアによって構成されていてもよく、ソフトウエアによって構成されていてもよい。
検出部111は、低電位側スイッチ21Lの短絡故障を検出する。一例として、検出部111は、低電位側スイッチ21Lのオン(導通)/オフ(遮断)の状態と、低電位側スイッチ21Lを流れる電流値との組み合わせによって、低電位側スイッチ21Lが短絡故障しているか否かを検出する。ここで、短絡故障とは、低電位側スイッチ21Lをオフ状態に制御した場合において、低電位側スイッチ21Lに電流が流れてしまう故障である。なお、低電位側スイッチ21Lをオフ状態に制御した場合において低電位側スイッチ21Lに流れる電流を、短絡電流ともいう。
具体的には、検出部111は、低電位側スイッチ21Lがオフ状態である場合の低電位側スイッチ21Lを流れる電流値(すなわち、短絡電流値)が、所定の閾値よりも大きい場合には、短絡故障として検出する。
なお、検出部111は、電流値によって短絡故障を検出するとして説明したが、これに限られない。例えば、検出部111は、低電位側スイッチ21Lの両端の電位差に基づいて短絡故障を検出してもよい。
第1制御部112は、DC-DCコンバータ30、第1インバータ31及び第2インバータ32がそれぞれ備えるスイッチ素子のオン・オフ状態を、所定の制御条件に基づいて切り替えることにより、フロントモータシステム100を制御する。
また、第1制御部112は、検出部111が低電位側スイッチ21Lの短絡故障を検出した場合に、短絡故障を検出したことをリアモータ制御装置210に通知する。
リアモータ制御装置210は、第2制御部211を備える。
第2制御部211は、第2インバータ32の複数の低電位側スイッチ又は複数の高電位側スイッチのうち、少なくとも一方を短絡させる相短絡制御を行う。
ここで、第2インバータ32の複数の低電位側スイッチとは、例えば、ローサイドアームL2側の各スイッチ(ローサイドU相スイッチUL2、ローサイドV相スイッチVL2、及びローサイドW相スイッチWL2)である。
また、第2インバータ32の複数の高電位側スイッチとは、例えば、ハイサイドアームH2側の各スイッチ(ハイサイドU相スイッチUH2、ハイサイドV相スイッチVH2、及びハイサイドW相スイッチWH2)である。
本実施形態の一例においては、第2制御部211は、第2インバータ32のローサイドアームL2の各スイッチ(ローサイドU相スイッチUL2、ローサイドV相スイッチVL2、及びローサイドW相スイッチWL2)をいずれもオン状態に制御することにより、三相短絡させる。
なお、第2制御部211は、各相のスイッチのうち、選択した2つの相をいずれもオン状態に制御することにより、二相短絡させてもよい。第2モータ12の各相のうち起電力が生じる相は、第2モータ12のロータ(不図示)の回転により刻々と変化する。この場合には、第2制御部211は、第2モータ12の各相のうち起電力が生じる2つの相を選択して、二相短絡させる。
上述したように、検出部111は、フロントモータ制御装置110の一部として構成されるとして説明したが、これに限られない。検出部111は、フロントモータシステム100の一部として構成されていてもよい。これらフロントモータ制御装置110は、第2インバータ32とは別体の装置である。すなわち、検出部111は、第2インバータ32とは別体の装置として構成される。
[車載制御装置10の動作]
次に車載制御装置10の動作の一例について、図2から図4を参照して説明する。
[フロントモータ制御装置110の動作]
図2は、本実施形態のフロントモータ制御装置110の動作の一例を示す図である。フロントモータ制御装置110は、図2に示す開始から終了までの各ステップを所定の処理周期ごとに繰り返し実行する。
(ステップS110)検出部111は、低電位側スイッチ21Lに流れる短絡電流を検知する。検出部111は、短絡電流を検知した場合(ステップS110;YES)には、短絡電流の検出カウンタを1加算して、処理をステップS120に進める。検出部111は、短絡電流を検知していない場合(ステップS110;NO)には、処理をステップS160に進める。
(ステップS120)検出部111が短絡電流を検知した場合には、第1制御部112は、リアモータ制御装置210に対して短絡電流を検知したことを通知する。この短絡電流を検知したことの通知は、リアモータ制御装置210に対する相短絡制御の要求を意味する。すなわち、第1制御部112は、リアモータ制御装置210に対して、相短絡制御の要求を出力する。
(ステップS130)第1制御部112は、検出部111によって短絡電流が検知された回数が規定値を超えるか否かを判定する。第1制御部112は、短絡電流が検知された回数(検知回数)が規定値を超えている場合(ステップS130;YES)には、低電位側スイッチ21Lに短絡故障が生じていると確定(短絡確定)し(ステップS140)、所定のアクション(例えば、車両の停止)を実行する(ステップS150)。
一方、第1制御部112は、短絡電流が検知された回数(検知回数)が規定値を超えていない場合(ステップS130;NO)には、ステップS140~ステップS150の処理を行わずに処理を終了する。
(ステップS160)第1制御部112は、検出部111によって短絡電流が検知されなかった状態が所定時間継続したか否かを判定する。第1制御部112は、検出部111によって短絡電流が検知されなかった状態が所定時間継続したと判定した場合(ステップS160;YES)には、処理をステップS170に進める。第1制御部112は、検出部111によって短絡電流が検知されなかった状態が所定時間継続していないと判定した場合(ステップS160;NO)には、処理を終了する。
(ステップS170)短絡電流が検知されなかった状態が所定時間継続した場合には、第1制御部112は、低電位側スイッチ21Lに短絡故障が生じていないと確定(正常確定)し(ステップS170)、リアモータ制御装置210に対して相短絡制御の解除要求を出力する(ステップS180)。
(ステップS190)第1制御部112は、短絡電流の検出カウンタ及び短絡電流の非検知カウンタなどの短絡故障判定用カウンタをクリア(初期化)し、処理を終了する。
[リアモータ制御装置210の動作]
図3は、本実施形態のリアモータ制御装置210の動作の一例を示す図である。リアモータ制御装置210は、図3に示す開始から終了までの各ステップを所定の処理周期ごとに繰り返し実行する。
(ステップS210)第2制御部211は、フロントモータ制御装置110からの相短絡制御の要求の有無を判定する。第2制御部211は、相短絡制御の要求があると判定した場合(ステップS210;YES)には、上述した相短絡制御を行う(ステップS220)。第2制御部211は、相短絡制御の要求がないと判定した場合(ステップS210;NO)には、処理をステップS230に進める。
(ステップS230)第2制御部211は、フロントモータ制御装置110からの相短絡制御の解除要求の有無を判定する。第2制御部211は、相短絡制御の解除要求があると判定した場合(ステップS230;YES)には、相短絡制御を解除し(ステップS240)して、短絡故障が発生していない場合の第2インバータ32の制御(つまり、通常制御)を行う。第2制御部211は、相短絡制御の解除要求がないと判定した場合(ステップS230;NO)には、上述の通常制御を行う。
これまで説明したフロントモータ制御装置110及びリアモータ制御装置210の制御の時系列の流れを図4に示す。
図4は、本実施形態の制御の流れの一例を示す図である。同図(A)に示すように、検出部111は、短絡電流を検知した場合、短絡電流の検知回数dnをカウントする。検出部111は、検知回数dnが所定値kに達した場合には、低電位側スイッチ21Lの短絡故障が発生したことを確定し、同図(D)に示すように、所定のアクション(例えば、車両停止)を行う。
ここで、所定値kは、検出部111が短絡電流を検出して(時刻t1)から短絡故障を確定するまで(時刻t4)の時間、すなわち、車両停止制御開始遅延時間Δtcを規定する。なお、短絡電流の誤検出などによって車両停止すべきでない状況において車両停止させてしまうなどの不都合が生じないように、車両停止制御開始遅延時間Δtcには、短絡電流の誤検出を抑止し、短絡故障の発生を確定するために十分な時間が設定されている。
また、同図(B)に示すように、第1制御部112は、短絡電流が検知された場合、リアモータ制御装置210に対して、速やかに相短絡制御の要求を行う(時刻t2)。ここで、速やかにとは、例えば、短絡電流の検知回数dnが、上述した所定値kよりも少ないこと(例えば、検知回数dnが1)をいう。リアモータ制御装置210の第2制御部211は、第1制御部112から相短絡制御の要求を受けると、相短絡制御を行う(同図(C)の時刻t3)。ここで、検出部111が短絡電流を検出して(時刻t1)から相短絡制御が開始される(時刻t3)までの時間、すなわち、相短絡制御開始遅延時間Δtsは、上述した車両停止制御開始遅延時間Δtcよりも短時間に設定される。
この結果、車載制御装置10によると、車両停止制御の開始よりも時間的に早いタイミングで、相短絡制御が開始される。すなわち、第2制御部211は、検出部111が低電位側スイッチ21Lの短絡故障を検出した場合に、車両を停止させる停止制御に先立って相短絡制御を行う。
なお、上述した一例では、第1制御部112は、検知回数dnが1である場合に相短絡制御の要求を行うとして説明するが、それに限られない。第1制御部112は、所定値kよりも少ない検知回数によって相短絡制御を開始させればよい。例えば、所定値kが10回である場合には、第1制御部112は、検知回数dnが5である場合に、相短絡制御の要求を行ってもよい。
[実施形態のまとめ]
図6は、従来技術における短絡故障が発生した場合の電流の経路の一例を示す図である。低電位側スイッチ21Lに短絡故障が発生すると、低電位側スイッチ21Lがオフ状態に制御されていても電流を遮断することができない。ここで、車両の走行中において、第2モータ12に駆動電流を供給していない場合(例えば、加速中ではない場合)、第2モータ12に回生起電力が発生することがある。短絡故障が発生している場合に、上述した回生起電力によって短絡電流Isが流れると、低電位側スイッチ21L又は低電位側スイッチ21Lに接続される導電部品や、第2インバータとDC-DCコンバータ30との間のケーブルが発熱することがある。
ここで、低電位側スイッチ21Lに短絡故障が発生している場合、低電位側スイッチ21Lのオン抵抗が不確定な値になることがあり、この場合には、低電位側スイッチ21Lにどの程度の熱が発生するかを規定できず、低電位側スイッチ21Lが過熱状態になる場合がある。したがって、短絡故障している低電位側スイッチ21Lに短絡電流Isを流し続けることは好ましいことではない。
図5は、短絡故障が発生した場合における、本実施形態の車載制御装置10の相短絡制御による電流の経路の一例を示す図である。上述したように、車載制御装置10は、低電位側スイッチ21Lに短絡故障が発生した場合には、相短絡制御を行う。本実施形態の一例では、車載制御装置10は、第2インバータ32のローサイドアームL2の各スイッチ(ローサイドU相スイッチUL2、ローサイドV相スイッチVL2、及びローサイドW相スイッチWL2)をいずれもオン状態に制御することにより、三相短絡させる。
同図に示すように、相短絡制御が行われた場合には、第2モータ12に生じる回生起電力によって流れる電流(回生電流Ir)は、第2インバータ32の内部を流れるため、低電位側スイッチ21Lに流れ込むことが防止される。
本実施形態の車載制御装置10によれば、短絡故障している低電位側スイッチ21Lに回生電流が流れることを抑制することができる。
また、本実施形態の車載制御装置10は、車両停止制御に先立って、相短絡制御を行う。これにより、車載制御装置10は、車両停止制御を開始するか否かの判定時間(車両停止制御開始遅延時間Δtc)について十分に長い時間を確保して誤動作を抑止しつつ、その間に低電位側スイッチ21Lが過熱状態になることを抑制することができる。
また、本実施形態の車載制御装置10は、検出部111が第2インバータ32とは別体の装置として構成されている。
本実施形態において、DC-DCコンバータ30はフロントモータシステム100に含まれ、第2インバータ32はリアモータシステム200に含まれる。車両内の部品レイアウトの観点から、フロントモータシステム100は車両の前方に、リアモータシステム200は車両の後方に配置されることが望ましい。したがって、検出部111の検出対象である低電位側スイッチ21Lは車両の前方に配置され、低電位側スイッチ21Lに回生電流を流し込む第2インバータ32は車両の後方に配置される場合がある。
つまりこの場合、故障部位(低電位側スイッチ21L)と、故障部位に電流を流し込む電流源(第2インバータ32)とが、車両の前後に分かれて配置される。
ここで、検出部111と、第2インバータ32とが別体の装置として構成されている本実施形態の車載制御装置10によれば、検出部111を車両の前方に、第2インバータ32を車両の後方にそれぞれ配置することを可能にする。つまり、本実施形態の車載制御装置10によれば、車両内の部品レイアウトの要求を満たしつつ、短絡故障している低電位側スイッチ21Lに回生電流が流れることを抑制することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10…車載制御装置、11…第1モータ、12…第2モータ、13…第3モータ、21…昇降圧スイッチ、21U…高電位側スイッチ、21L…低電位側スイッチ、22…リアクトル、23…コンデンサ、30…DC-DCコンバータ、31…第1インバータ、32…第2インバータ、33…第3インバータ、40…バッテリ、41…過電流遮断器、51…第1インバータ低電位側電源線、52…第2インバータ低電位側電源線、53…基準電位線、54…第1インバータ高電位側電源線、55…第2インバータ高電位側電源線、100…フロントモータシステム、110…フロントモータ制御装置、111…検出部、112…第1制御部、200…リアモータシステム、210…リアモータ制御装置、211…第2制御部、Δts…相短絡制御開始遅延時間、Δtc…車両停止制御開始遅延時間、dn…検知回数

Claims (4)

  1. 車両駆動用の第1モータを駆動する第1インバータと、
    車両駆動用の第2モータを駆動する第2インバータと、
    前記第1インバータと前記第2インバータとの間に接続され、前記第1インバータと前記第2インバータとのうち一方のインバータの動作電圧をスイッチの開閉制御によって昇圧又は降圧して他方のインバータの動作電圧として供給する電圧変換部と、
    を備えた車載制御装置において、
    前記電圧変換部は、
    前記第1インバータの低電位側電源線及び前記第2インバータの低電位側電源線を接続する基準電位線と、
    前記基準電位線と前記第2インバータの高電位側電源線との間に接続される低電位側スイッチと、
    前記第1インバータの高電位側電源線と前記第2インバータの高電位側電源線との間に接続される高電位側スイッチと、
    を備え、
    前記低電位側スイッチの短絡故障を検出する検出部と、
    前記検出部が前記低電位側スイッチの短絡故障を検出した場合に、前記第2インバータの複数の低電位側スイッチ又は複数の高電位側スイッチの少なくとも一方を短絡させる相短絡制御を行う制御部と、
    を備える車載制御装置。
  2. 前記制御部は、
    前記検出部が前記低電位側スイッチの短絡故障を検出した場合に、車両を停止させる停止制御に先立って前記相短絡制御を行う
    請求項1に記載の車載制御装置。
  3. 前記検出部は、
    前記第2インバータとは別体の装置として構成される
    請求項1又は請求項2に記載の車載制御装置。
  4. 車両駆動用の第1モータを駆動する第1インバータと、
    車両駆動用の第2モータを駆動する第2インバータと、
    前記第1インバータと前記第2インバータとの間に接続され、前記第1インバータの低電位側電源線及び前記第2インバータの低電位側電源線を接続する基準電位線と、前記基準電位線と前記第2インバータの高電位側電源線との間に接続される低電位側スイッチと、前記第1インバータの高電位側電源線と前記第2インバータの高電位側電源線との間に接続される高電位側スイッチと、前記第1インバータと前記第2インバータとのうち一方のインバータの動作電圧をスイッチの開閉制御によって昇圧又は降圧して他方のインバータの動作電圧として供給する電圧変換部と、
    を備えた車載制御装置のコンピュータに、
    前記低電位側スイッチの短絡故障を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて前記低電位側スイッチの短絡故障が検出された場合に、前記第2インバータの複数の低電位側スイッチ又は複数の高電位側スイッチの少なくとも一方を短絡させる相短絡制御を行う制御ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2019058421A 2019-03-26 2019-03-26 車載制御装置及びプログラム Active JP7093740B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058421A JP7093740B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 車載制御装置及びプログラム
US16/829,150 US11077754B2 (en) 2019-03-26 2020-03-25 In-vehicle control apparatus and program
CN202010220950.0A CN111762024B (zh) 2019-03-26 2020-03-25 车载控制装置以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058421A JP7093740B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 車載制御装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020162253A JP2020162253A (ja) 2020-10-01
JP7093740B2 true JP7093740B2 (ja) 2022-06-30

Family

ID=72606609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058421A Active JP7093740B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 車載制御装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11077754B2 (ja)
JP (1) JP7093740B2 (ja)
CN (1) CN111762024B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2623134A (en) * 2022-11-11 2024-04-10 Mclaren Applied Ltd Fault detection in an electric drive train of a vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121256A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP2014054102A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2014125053A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Motor Corp 電動車両および電動車両の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390785B2 (ja) * 2006-05-24 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動式車両の駆動力制御装置
WO2010032320A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両の異常検出装置および車両
JP4969547B2 (ja) * 2008-10-14 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 制御装置及び充電制御方法
JP5395151B2 (ja) * 2011-11-09 2014-01-22 三菱電機株式会社 電源装置及び車両用電源装置
JP2014166033A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Toyota Motor Corp 電源装置
EP3035523B1 (en) * 2013-08-12 2018-04-25 NSK Ltd. Motor control device, electric power steering device using same, and vehicle
JP6365502B2 (ja) * 2015-10-21 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN107204730A (zh) * 2016-03-18 2017-09-26 日立江森自控空调有限公司 电动机控制装置、空调机、压缩机以及制冷循环装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121256A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP2014054102A (ja) 2012-09-07 2014-03-20 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2014125053A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Motor Corp 電動車両および電動車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020162253A (ja) 2020-10-01
CN111762024B (zh) 2023-03-21
US20200307383A1 (en) 2020-10-01
CN111762024A (zh) 2020-10-13
US11077754B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794301B2 (ja) 車両および車両の制御方法
US11458844B2 (en) Power supply system for vehicle
JP2005020952A (ja) 車両の制御装置
JP4519728B2 (ja) 電動車両の制御装置
US20090195199A1 (en) Motor drive device
JP5171578B2 (ja) 車両用バッテリー制御装置
JP6187369B2 (ja) 車載用電動機制御装置
EP2437384B1 (en) Converter control device and electric vehicle using the same
US10053086B2 (en) Hybrid vehicle
JP2007252134A (ja) 負荷駆動装置およびそれを搭載した自動車
JP2010200455A (ja) 自動車および平滑コンデンサの放電方法
US20150343904A1 (en) Vehicle having power control unit
JP2010178595A (ja) 車両の制御装置
CN108973981B (zh) 逆变器控制设备
US10787136B2 (en) Electric power system for controlling pre-charge of vehicle
US11400917B2 (en) Power supply system for vehicle
JP2008125160A (ja) 電源装置、電源装置を備える車両、電源装置の制御方法
JP2009044914A (ja) 電源制御装置およびそれを備えたモータ駆動装置
JP2008113484A (ja) 電源装置およびそれを備える車両
JP7093740B2 (ja) 車載制御装置及びプログラム
JP2009254206A (ja) 電源制御システム
JP2009060726A (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
US11404989B2 (en) Power supply system for vehicle
JP2012253837A (ja) 車両および車両の制御方法
JP2006304542A (ja) 電圧変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7093740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150