JP7092009B2 - 処理装置、該処理装置が搭載された電動モビリティ、管制装置、遠隔制御システム、及び遠隔制御方法 - Google Patents
処理装置、該処理装置が搭載された電動モビリティ、管制装置、遠隔制御システム、及び遠隔制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7092009B2 JP7092009B2 JP2018223463A JP2018223463A JP7092009B2 JP 7092009 B2 JP7092009 B2 JP 7092009B2 JP 2018223463 A JP2018223463 A JP 2018223463A JP 2018223463 A JP2018223463 A JP 2018223463A JP 7092009 B2 JP7092009 B2 JP 7092009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- electric mobility
- unit
- control signal
- crossing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
このように電動モビリティを利用する際には、十分な注意が必要であるが、電動モビリティの安全管理は、その利用者(搭乗者)に委ねられており、電動モビリティで道路を横断する際に、安全を確保できるようにするための技術が十分に検討されていないという課題があった。
前記電動モビリティが横断歩道付近の所定の管制エリアへ進入している場合に、該管制エリア内にある歩行者信号機の信号状態に応じて前記電動モビリティを遠隔制御するための制御信号を管制装置から受信する制御信号受信部と、
該制御信号受信部により受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティの動作を制御する動作制御部とを備えていることを特徴としている。
該信号情報受信部により受信した前記歩行者信号機の信号情報に基づいて、前記管制エリア内にある横断予定の横断歩道を安全に横断できるか否かを判定する横断判定部と、
該横断判定部による判定結果、又は該判定結果を前記管制装置へ送信した後、前記制御信号受信部により受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティの動作モードを切り替える動作モード切替部とを備え、
前記動作制御部が、前記動作モード切替部により切り替えられた前記動作モードにおいて、前記制御信号に基づく前記電動モビリティの動作制御を行うものであることを特徴としている。
前記管制装置において、前記予定ルートと前記歩行者信号機の信号情報とに基づいて判定された、横断予定の横断歩道を安全に横断できるか否かの判定結果を前記管制装置から受信する判定結果受信部と、
該判定結果受信部により受信した前記判定結果、又は前記管制装置で前記判定結果が得られた後、前記制御信号受信部により受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティの動作モードを切り替える動作モード切替部を備え、
前記動作制御部が、前記動作モード切替部により切り替えられた前記動作モードにおいて、前記制御信号に基づく前記電動モビリティの動作制御を行うものであることを特徴としている。
前記動作モード切替部が、
前記動作モードを手動運転モードから自動停止モード、手動運転モードから自動走行モード、自動停止モードから自動走行モード、自動走行モードから自動停止モード、自動停止モードから手動運転モード、又は自動走行モードから手動運転モードへ切り替えるものであることを特徴としている。
上記処理装置(5)によれば、前記電動モビリティが前記横断予定の横断歩道を横断すること、又は横断中であることが、前記管制エリアに進入してきた車両に通知される。この通知により、死角に入りやすい前記電動モビリティの存在を車両側に早期に認識させることができ、横断歩道での巻き込み事故等を防止することができ、前記電動モビリティの安全が確保される効果を高めることができる。
前記制御信号が、
前記電動モビリティを自動停止させるための第1の制御信号、前記電動モビリティを自動走行させるための第2の制御信号、又は前記電動モビリティを手動走行させるための第3の制御信号を含んでいることを特徴としている。
横断歩道付近の所定の管制エリアへ進入してきた前記電動モビリティを検出する進入検出部と、
該進入検出部により検出された前記電動モビリティの動作を前記管制エリア内にある歩行者信号機の信号状態に応じて遠隔制御するための制御信号を前記電動モビリティに送信する制御信号送信部とを備えていることを特徴としている。
横断歩道付近の所定の管制エリアへ進入してきた前記電動モビリティを検出する進入検出部と、
該進入検出部で検出された前記電動モビリティの動作を前記管制エリア内にある歩行者信号機の信号状態に応じて遠隔制御するための制御信号を前記電動モビリティに送信する制御信号送信部と、
前記歩行者信号機の信号情報を取得する信号情報取得部と、
前記進入検出部により前記電動モビリティが検出された場合に、前記信号情報取得部により取得された前記信号情報を前記電動モビリティに送信する信号情報送信部と、
前記管制エリア内にある横断予定の横断歩道を安全に横断できる否かの判定結果を前記電動モビリティから受信する判定結果受信部とを備え、
前記制御信号送信部が、前記制御信号として、前記判定結果受信部で受信した前記判定結果に基づいて前記電動モビリティの動作を遠隔制御するための制御信号を送信するものであることを特徴としている。
横断歩道付近の所定の管制エリアへ進入してきた前記電動モビリティを検出する進入検出部と、
該進入検出部で検出された前記電動モビリティの動作を前記管制エリア内にある歩行者信号機の信号状態に応じて遠隔制御するための制御信号を前記電動モビリティに送信する制御信号送信部と、
前記歩行者信号機の信号情報を取得する信号情報取得部と、
前記進入検出部により前記電動モビリティが検出された場合に、該電動モビリティから送信されてきた予定ルートを受信する予定ルート受信部と、
該予定ルート受信部で受信した前記予定ルートと、前記信号情報取得部により取得された前記信号情報とに基づいて、前記電動モビリティが前記管制エリア内にある横断予定の横断歩道を安全に横断できる否かを判定する横断判定部とを備え、
前記制御信号送信部が、前記制御信号として、前記横断判定部の判定結果に基づいて前記電動モビリティの動作を遠隔制御するための制御信号を送信するものであることを特徴としている。
前記管制装置が、
前記管制エリアへ進入してきた前記電動モビリティを検出する進入検出ステップと、
該進入検出ステップで検出された前記電動モビリティの動作を前記管制エリア内にある歩行者信号機の信号状態に応じて遠隔制御するための制御信号を前記電動モビリティに送信する制御信号送信ステップとを含む処理を行い、
前記電動モビリティが、
前記管制エリアへ進入している場合に、前記制御信号を前記管制装置から受信する制御信号受信ステップと、
該制御信号受信ステップで受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティの動作を制御する動作制御ステップとを含む処理を行うことを特徴としている。
図1は、実施の形態(1)に係る電動モビリティの遠隔制御システムを交差点に適用した一例を説明するための図である。
図3は、実施の形態(1)に係る電動モビリティ10のハードウェア構成例を示すブロック図である。
電動モビリティ10は、操作部11と、制御ユニット12と、電動駆動部13と、ブレーキ機構部14と、電源部15と、処理装置20とを含んで構成されている。
管制装置50は、通信部51、記憶部52、制御部53、及びインターフェース(I/F)54を含んで構成され、管制装置50は、さらに、I/F54を介して交通管制サーバ80、管制エリア8内に設けられた歩行者信号機4などに接続されている。歩行者信号機4は、交通管制サーバ80と接続され、交通管制サーバ80によって、歩行者信号機4の点灯制御の他、車両信号機5の点灯制御などが行われるようになっている。交通管制サーバ80は、所定の地域エリアの信号制御、交通情報収集、及び交通情報提供などの処理を行うコンピュータであり、交通管制サーバ80で処理された各種情報は、図示しない交通管制センタに設けられた交通情報表示板に表示されるようになっている。また、交通管制サーバ80が管制装置50の一部機能を制御するように構成してもよい。
管制装置50は、信号情報取得部63、信号情報送信部64、判定結果受信部65、進入検出部61、及び制御信号送信部62を含んで構成されている。これら各部は、管制装置50を構成する通信部51、記憶部52、及び制御部53の機能により実現される。なお、管制装置50の構成の一部又は全てが、交通管制サーバ80に設けられてもよい。
図6~9は、実施の形態(1)に係る遠隔制御システム1を構成する電動モビリティ10の処理装置20と管制装置50とが行う処理動作を示すフローチャートである。これら処理動作は、おもに処理装置20を構成する制御部24と、管制装置50を構成する制御部53とで実行される。
なお、別の実施の形態では、ステップS5において、処理装置20が、横断予定の横断歩道3aを安全に横断できると判定した場合、次にステップS10の処理に進み(すなわち、ステップS6~S9の処理を省略し)、ステップS10において、現在の手動運転モードから自動走行モードへ動作モードを切り替え、その後ステップS11に処理を進めるようにしてもよい。
なお、別の実施の形態では、ステップS5において、処理装置20が、横断予定の横断歩道3aを安全に横断できないと判定した場合、次にステップS16の処理に進み(すなわち、ステップS12~S15の処理を省略し)、ステップS16において、現在の手動運転モードから自動停止モードへ動作モードを切り替え、その後ステップS17に処理を進めるようにしてもよい。
なお、別の実施の形態では、ステップS25において、処理装置20が、横断予定の横断歩道3aが横断可能になったと判定した場合、次にステップS30の処理に進み(すなわち、ステップS26~S29の処理を省略し)、ステップS30において、現在の自動停止モードから自動走行モードへ動作モードを切り替え、その後ステップS31に処理を進めるようにしてもよい。
なお、別の実施の形態では、ステップS45において、処理装置20が、横断予定の横断歩道3aの横断を完了したと判定した場合、次にステップS50の処理に進み(すなわち、ステップS46~S49の処理を省略し)、ステップS50において、現在の自動走行モードから手動運転モードへ動作モードを切り替え、その後ステップS51に処理を進めるようにしてもよい。
上記実施の形態(1)に係る電動モビリティの遠隔制御システム1によれば、管制装置50が、管制エリア8へ進入してきた電動モビリティ10を検出し、管制エリア8内にある歩行者信号機4の信号情報を電動モビリティ10に送信する。一方、電動モビリティ10の処理装置20が、管制装置50から歩行者信号機4の信号情報を受信し、受信した歩行者信号機4の信号情報に基づいて、管制エリア8内にある横断予定の横断歩道3aを安全に横断できるか否かを判定する。そして、処理装置20は、その判定結果、又は該判定結果を管制装置50へ送信した後、管制装置50から受信した制御信号に基づいて、電動モビリティ10の動作モードを切り替え、切り替えられた動作モードにおいて、管制装置50から受信した制御信号に基づく電動モビリティ10の動作制御を実行する。
これら各部は、管制装置50Aを構成する通信部51、記憶部52、及び制御部53Aの機能により実現される。なお、管制装置50Aの構成の一部又は全てが、交通管制サーバ80に設けられてもよい。
図11~13は、実施の形態(2)に係る遠隔制御システム1Aを構成する電動モビリティ10Aの処理装置20Aと管制装置50Aとが行う処理動作を示すフローチャートである。これら処理動作は、おもに処理装置20Aを構成する制御部24Aと、管制装置50Aを構成する制御部53Aとで実行される。
なお、別の実施の形態では、ステップS108において、管制装置50Aが、第2の制御信号(自動走行制御信号)を電動モビリティ10Aに送信する処理に代えて、横断可能の判定結果を電動モビリティ10Aに送信する処理を行い、ステップS109において、処理装置20Aが、自動走行制御信号を受信する代わりに、横断可能の判定結果を受信し、その後ステップS110に処理を進め、ステップS110において、横断可能の判定結果に基づいて、手動運転モードから自動走行モードへ動作モードを切り替えるようにしてもよい。
なお、別の実施の形態では、ステップS112において、管制装置50Aが、第1の制御信号(自動停止制御信号)を電動モビリティ10Aに送信する処理に代えて、横断不可の判定結果を電動モビリティ10Aに送信する処理を行い、ステップS113において、処理装置20Aが、自動停止制御信号を受信する代わりに、横断不可の判定結果を受信し、その後ステップS114に処理を進め、ステップS114では、横断不可の判定結果に基づいて、現在の手動運転モードから自動停止モードへ動作モードを切り替えるようにしてもよい。
実施の形態(2)に係る遠隔制御システム1Aによれば、管制装置50Aが、管制エリア8へ進入してきた電動モビリティ10Aを検出し、検出した電動モビリティ10Aに対して予定ルートの情報を要求し、取得した予定ルートと歩行者信号機4の信号情報とに基づいて、管制エリア8内にある横断予定の横断歩道3aを安全に横断できるか否かを判定し、その判定結果、又は該判定結果に基づく制御信号を電動モビリティ10Aに送信する。
本発明の実施の形態は、以下の付記の様にも記載され得るが、これらに限定されない。
(付記1)
歩道走行用の電動モビリティ(10)に搭載される処理装置(20)であって、
前記電動モビリティ(10)が横断歩道付近の所定の管制エリア(8)へ進入している場合に、該管制エリア(8)内にある歩行者信号機(4)の信号状態に応じて前記電動モビリティ(10)を遠隔制御するための制御信号を管制装置(50)から受信する制御信号受信部(31)と、
該制御信号受信部(31)により受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティ(10)の動作を制御する動作制御部(32)とを備えていることを特徴とする処理装置。
付記1記載の処理装置(20)が搭載された電動モビリティ(10)と通信可能に構成された管制装置(50)であって、
横断歩道付近の所定の管制エリア(8)へ進入してきた前記電動モビリティ(10)を検出する進入検出部(61)と、
該進入検出部(61)により検出された前記電動モビリティ(10)の動作を前記管制エリア(8)内にある歩行者信号機(4)の信号状態に応じて遠隔制御するための制御信号を前記電動モビリティ(10)に送信する制御信号送信部(62)とを備えていることを特徴とする管制装置。
付記1記載の処理装置(20)が搭載された電動モビリティ(10)と、
付記2記載の管制装置(50)とを含んで構成されていることを特徴とする遠隔制御システム(1)。
歩道走行用の電動モビリティ(10)と、横断歩道付近の所定の管制エリア(8)を管理する管制装置(50)との間で行う遠隔制御方法であって、
前記管制装置(50)が、
横断歩道付近の所定の管制エリア(8)へ進入してきた前記電動モビリティ(10)を検出する進入検出ステップ(S1)と、
該進入検出ステップ(S1、S101)で検出された前記電動モビリティ(10)の動作を前記管制エリア(8)内にある歩行者信号機(4)の信号状態に応じて遠隔制御するための制御信号を前記電動モビリティ(10)に送信する制御信号送信ステップ(S8、S14、S28、S34、S48、S65、S70の少なくともいずれか)とを含む処理を行い、
前記電動モビリティ(10)が、
前記管制エリア(8)へ進入している場合に、前記制御信号を前記管制装置(50)から受信する制御信号受信ステップ(S9、S15、S29、S35、S49、S66、S71の少なくともいずれか)と、
該制御信号受信ステップで受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティ(10)の動作を制御する動作制御ステップ(S11、S17、S31、S36、S51、S67、S72の少なくともいずれか)とを含む処理を行うことを特徴とする遠隔制御方法。
2 交差点
3、3a 横断歩道
4、4a 歩行者信号機
5 車両信号機
6 車道
7 歩道
8 管制エリア
9 車両
10、10A 電動モビリティ
11 操作部
12 制御ユニット
13 電動駆動部
14 ブレーキ機構部
15 電源部
20、20A 処理装置
21 通信部
21a アンテナ
22 記憶部
23 入力部
24、24A 制御部
24a CPU
24b RAM
24c ROM
25 インターフェース(I/F)
26 センサ部
31 制御信号受信部
32、32A 動作制御部
33 信号情報受信部
34 横断判定部
35 判定結果送信部
36 動作モード切替部
37 予定ルート送信部
38 判定結果受信部
50、50A 管制装置
51 通信部
52 記憶部
53、53A 制御部
53a CPU
53b RAM
53c ROM
54 インターフェース(I/F)
61 進入検出部
62、62A 制御信号送信部
63 信号情報取得部
64 信号情報送信部
65 判定結果受信部
66 予定ルート受信部
67 横断判定部
68 判定結果送信部
80 交通管制サーバ
Claims (12)
- 歩道走行用の電動モビリティに搭載される処理装置であって、
前記電動モビリティが横断歩道付近の所定の管制エリアへ進入している場合に、該管制エリア内にある歩行者信号機の信号状態に応じて前記電動モビリティを遠隔制御するための制御信号を管制装置から受信する制御信号受信部と、
該制御信号受信部により受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティの動作を制御する動作制御部と、
前記電動モビリティが前記管制エリアへ進入した場合に、該管制エリア内にある前記歩行者信号機の信号情報を前記管制装置から受信する信号情報受信部と、
該信号情報受信部により受信した前記歩行者信号機の信号情報に基づいて、前記管制エリア内にある横断予定の横断歩道を安全に横断できるか否かを判定する横断判定部と、
該横断判定部による判定結果、又は該判定結果を前記管制装置へ送信した後、前記制御信号受信部により受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティの動作モードを切り替える動作モード切替部とを備え、
前記動作制御部が、前記動作モード切替部により切り替えられた前記動作モードにおいて、前記制御信号に基づく前記電動モビリティの動作制御を行うものであり、
前記動作モード切替部が、
前記動作モードを手動運転モードから自動停止モード、手動運転モードから自動走行モード、自動停止モードから自動走行モード、自動走行モードから自動停止モード、自動停止モードから手動運転モード、又は自動走行モードから手動運転モードへ切り替えるものであり、
前記動作モード切替部により、前記動作モードが、手動運転モードから自動走行モード、自動停止モードから自動走行モード、又は自動停止モードから手動運転モードに切り替えられた場合に、前記電動モビリティが前記横断予定の横断歩道を横断すること、又は横断中であることを、前記管制エリアに進入してきた車両に通知する通知部をさらに備えていることを特徴とする処理装置。 - 歩道走行用の電動モビリティに搭載される処理装置であって、
前記電動モビリティが横断歩道付近の所定の管制エリアへ進入している場合に、該管制エリア内にある歩行者信号機の信号状態に応じて前記電動モビリティを遠隔制御するための制御信号を管制装置から受信する制御信号受信部と、
該制御信号受信部により受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティの動作を制御する動作制御部と、
前記電動モビリティが前記管制エリアへ進入した場合に、前記電動モビリティの予定ルートを前記管制装置に送信する予定ルート送信部と、
前記管制装置において、前記予定ルートと前記歩行者信号機の信号情報とに基づいて判定された、横断予定の横断歩道を安全に横断できるか否かの判定結果を前記管制装置から受信する判定結果受信部と、
該判定結果受信部により受信した前記判定結果、又は前記管制装置で前記判定結果が得られた後、前記制御信号受信部により受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティの動作モードを切り替える動作モード切替部を備え、
前記動作制御部が、前記動作モード切替部により切り替えられた前記動作モードにおいて、前記制御信号に基づく前記電動モビリティの動作制御を行うものであることを特徴とする処理装置。 - 前記動作モード切替部が、
前記動作モードを手動運転モードから自動停止モード、手動運転モードから自動走行モード、自動停止モードから自動走行モード、自動走行モードから自動停止モード、自動停止モードから手動運転モード、又は自動走行モードから手動運転モードへ切り替えるものであることを特徴とする請求項2記載の処理装置。 - 前記動作モード切替部により、前記動作モードが、手動運転モードから自動走行モード、自動停止モードから自動走行モード、又は自動停止モードから手動運転モードに切り替えられた場合に、前記電動モビリティが前記横断予定の横断歩道を横断すること、又は横断中であることを、前記管制エリアに進入してきた車両に通知する通知部を備えていることを特徴とする請求項3記載の処理装置。
- 前記制御信号が、
前記電動モビリティを自動停止させるための第1の制御信号、前記電動モビリティを自動走行させるための第2の制御信号、又は前記電動モビリティを手動走行させるための第3の制御信号を含んでいることを特徴とする請求項1~4のいずれかの項に記載の処理装置。 - 請求項1~5のいずれかの項に記載の処理装置が搭載されていることを特徴とする電動モビリティ。
- 請求項1記載の処理装置が搭載された電動モビリティと通信可能に構成された管制装置であって、
横断歩道付近の所定の管制エリアへ進入してきた前記電動モビリティを検出する進入検出部と、
該進入検出部で検出された前記電動モビリティの動作を前記管制エリア内にある歩行者信号機の信号状態に応じて遠隔制御するための制御信号を前記電動モビリティに送信する制御信号送信部と、
前記歩行者信号機の信号情報を取得する信号情報取得部と、
前記進入検出部により前記電動モビリティが検出された場合に、前記信号情報取得部により取得された前記信号情報を前記電動モビリティに送信する信号情報送信部と、
前記管制エリア内にある横断予定の横断歩道を安全に横断できる否かの判定結果を前記電動モビリティから受信する判定結果受信部とを備え、
前記制御信号送信部が、前記制御信号として、前記判定結果受信部で受信した前記判定結果に基づいて前記電動モビリティの動作を遠隔制御するための制御信号を送信するものであり、
前記制御信号送信部により、前記制御信号として、前記横断予定の横断歩道を横断させるための制御信号が前記処理装置に送信された場合に、前記電動モビリティが前記横断予定の横断歩道を横断すること、又は横断中であることを、前記管制エリアに進入してきた車両に通知する通知部をさらに備えていることを特徴とする管制装置。 - 請求項2記載の処理装置が搭載された電動モビリティと通信可能に構成された管制装置であって、
横断歩道付近の所定の管制エリアへ進入してきた前記電動モビリティを検出する進入検出部と、
該進入検出部で検出された前記電動モビリティの動作を前記管制エリア内にある歩行者信号機の信号状態に応じて遠隔制御するための制御信号を前記電動モビリティに送信する制御信号送信部と、
前記歩行者信号機の信号情報を取得する信号情報取得部と、
前記進入検出部により前記電動モビリティが検出された場合に、該電動モビリティから送信されてきた予定ルートを受信する予定ルート受信部と、
該予定ルート受信部で受信した前記予定ルートと、前記信号情報取得部により取得された前記信号情報とに基づいて、前記電動モビリティが前記管制エリア内にある横断予定の横断歩道を安全に横断できる否かを判定する横断判定部とを備え、
前記制御信号送信部が、前記制御信号として、前記横断判定部の判定結果に基づいて前記電動モビリティの動作を遠隔制御するための制御信号を送信するものであることを特徴とする管制装置。 - 前記制御信号送信部により、前記制御信号として、前記横断予定の横断歩道を横断させるための制御信号が前記処理装置に送信された場合に、前記電動モビリティが前記横断予定の横断歩道を横断すること、又は横断中であることを、前記管制エリアに進入してきた車両に通知する通知部を備えていることを特徴とする請求項8記載の管制装置。
- 請求項1記載の処理装置が搭載された電動モビリティと、
請求項7記載の管制装置とを含んで構成されていることを特徴とする遠隔制御システム。 - 請求項2記載の処理装置が搭載された電動モビリティと、
請求項8記載の管制装置とを含んで構成されていることを特徴とする遠隔制御システム。 - 歩道走行用の電動モビリティと、横断歩道付近の所定の管制エリアを管理する管制装置との間で行う遠隔制御方法であって、
前記管制装置が、
前記管制エリアへ進入してきた前記電動モビリティを検出する進入検出ステップと、
該進入検出ステップで検出された前記電動モビリティの動作を前記管制エリア内にある歩行者信号機の信号状態に応じて遠隔制御するための制御信号を前記電動モビリティに送信する制御信号送信ステップと、
前記歩行者信号機の信号情報を取得する信号情報取得ステップと、
前記進入検出ステップで前記電動モビリティが検出された場合に、該電動モビリティから送信されてきた予定ルートを受信する予定ルート受信ステップと、
該予定ルート受信ステップで受信した前記予定ルートと、前記信号情報取得ステップで取得された前記信号情報とに基づいて、前記電動モビリティが前記管制エリア内にある横断予定の横断歩道を安全に横断できる否かを判定する横断判定ステップとを含む処理を行い、
前記制御信号送信ステップが、前記制御信号として、前記横断判定ステップの判定結果に基づいて前記電動モビリティの動作を遠隔制御するための制御信号を送信するステップを含み、
前記電動モビリティが、
前記管制エリアへ進入している場合に、前記制御信号を前記管制装置から受信する制御信号受信ステップと、
該制御信号受信ステップで受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティの動作を制御する動作制御ステップと、
前記管制エリアへ進入した場合に、前記電動モビリティの予定ルートを前記管制装置に送信する予定ルート送信ステップと、
前記管制装置において、前記予定ルートと前記歩行者信号機の信号情報とに基づいて判定された、横断予定の横断歩道を安全に横断できるか否かの判定結果を前記管制装置から受信する判定結果受信ステップと、
該判定結果受信ステップで受信した前記判定結果、又は前記管制装置で前記判定結果が得られた後、前記制御信号受信ステップで受信した前記制御信号に基づいて、前記電動モビリティの動作モードを切り替える動作モード切替ステップとを含む処理を行い、
前記動作制御ステップが、前記動作モード切替ステップで切り替えられた前記動作モードにおいて、前記制御信号に基づく前記電動モビリティの動作制御を行うステップを含むことを特徴とする遠隔制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018223463A JP7092009B2 (ja) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | 処理装置、該処理装置が搭載された電動モビリティ、管制装置、遠隔制御システム、及び遠隔制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018223463A JP7092009B2 (ja) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | 処理装置、該処理装置が搭載された電動モビリティ、管制装置、遠隔制御システム、及び遠隔制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020087175A JP2020087175A (ja) | 2020-06-04 |
JP7092009B2 true JP7092009B2 (ja) | 2022-06-28 |
Family
ID=70908410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018223463A Active JP7092009B2 (ja) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | 処理装置、該処理装置が搭載された電動モビリティ、管制装置、遠隔制御システム、及び遠隔制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7092009B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022045818A (ja) * | 2020-09-09 | 2022-03-22 | 株式会社デンソーテン | 横断制御装置および横断制御方法 |
JP7523401B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-07-26 | 株式会社デンソーテン | 車両制御装置および車両の制御方法 |
JP2023039657A (ja) * | 2021-09-09 | 2023-03-22 | コイト電工株式会社 | 横断支援システム、歩行者用信号機、自動走行装置 |
WO2023187969A1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 移動体の制御装置、移動体の制御方法、および記憶媒体 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003038580A (ja) | 2001-07-27 | 2003-02-12 | Suzuki Motor Corp | 電動車椅子レンタルシステム |
JP2016212120A (ja) | 2016-08-31 | 2016-12-15 | 英和 藤川 | ナビゲーションシステム |
-
2018
- 2018-11-29 JP JP2018223463A patent/JP7092009B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003038580A (ja) | 2001-07-27 | 2003-02-12 | Suzuki Motor Corp | 電動車椅子レンタルシステム |
JP2016212120A (ja) | 2016-08-31 | 2016-12-15 | 英和 藤川 | ナビゲーションシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020087175A (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7092009B2 (ja) | 処理装置、該処理装置が搭載された電動モビリティ、管制装置、遠隔制御システム、及び遠隔制御方法 | |
JP7137673B2 (ja) | 車両運転支援システム | |
US11314247B2 (en) | Method and system for remotely controlling a vehicle | |
JP4985103B2 (ja) | 車両の自動運転装置 | |
CN111391834B (zh) | 车辆控制装置 | |
US9952054B2 (en) | Autonomous driving control apparatus and method using navigation technology | |
EP3838700B1 (en) | Vehicle travel control method and travel control device | |
EP2593932B1 (en) | Methods and systems for coordinating vehicular traffic using in-vehicle virtual traffic control signals enabled by vehicle-to-vehicle communications | |
JP6589678B2 (ja) | 遠隔操作システム | |
RU2693183C2 (ru) | Устройство управления движением транспортного средства | |
JP4992546B2 (ja) | 歩行者横断支援装置、車載装置、タグ装置 | |
CN108091155B (zh) | 车联网中的交通流控制方法及其装置 | |
JP4984876B2 (ja) | 車両間通信装置及び車両間通信システム | |
JP7039940B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP7137527B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム | |
JP7050416B2 (ja) | データ値を受信し、車両を動作させるための方法及び装置 | |
JP6350262B2 (ja) | 交通信号制御装置、コンピュータプログラム、及び交通信号制御方法 | |
JP2019008432A (ja) | 自動連携システム | |
US20210162990A1 (en) | Control device for automated driving vehicle | |
JP2002109689A (ja) | バス乗車支援システム | |
KR101350357B1 (ko) | 노변 장치 및 그 노변 장치를 이용한 교통신호 제어 방법 | |
WO2021199345A1 (ja) | 車両管制システム、装置、方法、及びコンピュータ可読媒体 | |
US11302178B2 (en) | Movable body monitoring apparatus, and vehicle control system and traffic system using the movable body monitoring apparatus | |
JP7326506B2 (ja) | 監視装置およびその制御方法 | |
JP2023169677A (ja) | 交通誘導システム及び交通誘導方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7092009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |