JP7091935B2 - 超音波センサおよびリテーナ - Google Patents

超音波センサおよびリテーナ Download PDF

Info

Publication number
JP7091935B2
JP7091935B2 JP2018157614A JP2018157614A JP7091935B2 JP 7091935 B2 JP7091935 B2 JP 7091935B2 JP 2018157614 A JP2018157614 A JP 2018157614A JP 2018157614 A JP2018157614 A JP 2018157614A JP 7091935 B2 JP7091935 B2 JP 7091935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial direction
microphone
ultrasonic
drainage passage
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018157614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019097153A (ja
Inventor
佳祐 上田
威夫 都築
岳人 原田
充保 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to PCT/JP2018/039031 priority Critical patent/WO2019102755A1/ja
Priority to CN201880076052.3A priority patent/CN111386473B/zh
Priority to DE112018006035.7T priority patent/DE112018006035B4/de
Publication of JP2019097153A publication Critical patent/JP2019097153A/ja
Priority to US16/882,903 priority patent/US11703580B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7091935B2 publication Critical patent/JP7091935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/07Water drainage or guide means not integral with roof structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/02Microphones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details

Description

本発明は、超音波センサ、および、超音波センサを車体部品に装着固定する部品であるリテーナに関する。
特許文献1は、水等の浸入により性能に悪影響が及ぶことのない、超音波センサの実装構造を開示する。具体的には、特許文献1に開示された実装構造においては、外面に露出する外板に孔が開けられ、この孔に超音波センサが挿入される。外板の内面には、超音波センサの固定用のリブが設けられる。このリブには、振動吸収体を介して、超音波センサが固定される。超音波センサの鉛直下方にある、外板、リブもしくは振動吸収体には、水抜き孔が設けられる。水抜き孔は、超音波センサの筐体と、外板、リブもしくは振動吸収体との間に形成される空間に連通する。
特許第3999187号公報
公知の車載用の超音波センサは、主として、バンパーに装着される。すなわち、公知の車載用の超音波センサにおいて、上記の「外板」は、主として、バンパーである。超音波センサがバンパーに装着される場合、装着部分における防水構造を実現することは、比較的容易である。このため、この場合、装着部分における浸水量は比較的少ない。また、仮に浸水が発生しても、上記のような水抜き孔により、良好な排水が行われ得る。
一方、障害物検知性能上の理由、あるいは、車両意匠上の理由等により、車載用の超音波センサがフロントグリルに装着される場合があり得る。この場合、フロントグリルに上記のような水抜き孔を設けることは、意匠上あるいは構造上、困難である。バンパーあるいはフロントグリル等の車体部品に対する超音波センサの装着部分にて、外部から浸入した水が保持されると、保持された水中の振動伝播により、不要な反射波が増大し、これにより誤検知等の不具合が生じ得る。
本発明は、上記に例示した事情等に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明は、車体部品に装着されるように構成された超音波センサにおいて、車載状態での降雨等による浸水に伴う性能悪化の発生を、良好に抑制可能な構成を提供する。
請求項1に記載の超音波センサ(1)は、車体部品(V3)に装着されるように構成されている。
この超音波センサは、
中心軸線(CL)と平行な軸方向に延設された柱状の超音波マイクロフォン(3)と、前記超音波マイクロフォンの前記軸方向における先端側の突出部(31)を突出させつつ基端側の被支持部(32)を支持するマイクロフォン支持部(4)とを有する、センサ本体(2)と、
前記超音波マイクロフォンにおける前記突出部を被覆するように設けられ、合成樹脂系弾性材料により筒状に形成された、クッション部材(5)と、
前記中心軸線から放射状に延びる径方向における前記超音波マイクロフォンよりも外側に設けられ、前記クッション部材の前記軸方向における先端側の露出部(53)を露出させつつ基端側の被挟持部(54)を前記超音波マイクロフォンにおける前記突出部の外周面(30)との間で挟持するように構成された、リテーナ部(6)と、
前記径方向に前記リテーナ部を貫通することで、前記リテーナ部と前記クッション部材との隙間から水を外部に排出可能に設けられた排水通路(67)と、
を備え、
前記リテーナ部は、前記超音波マイクロフォンに対応して筒状に形成されたマイクロフォン対向部(63)と、前記マイクロフォン対向部から前記中心軸線に沿って前記軸方向における基端側に向かって延設された板状部であって前記センサ本体と係合する係合部(65)を有する係合片(64)とを備え、
前記排水通路は、前記マイクロフォン対向部または前記係合片に設けられ、
前記マイクロフォン対向部は、前記軸方向と交差する底壁部(612)から、前記軸方向における先端側に向かって延設され、
前記係合片は、前記底壁部よりも前記軸方向における先端側にて、前記マイクロフォン対向部から前記軸方向における基端側に向かって延設されている。
請求項11に記載のリテーナ(6)は、前記リテーナ部に対応するものである。すなわち、前記リテーナは、中心軸線(CL)と平行な軸方向に延設された柱状の超音波マイクロフォン(3)が前記軸方向における先端側に突出するセンサ本体(2)を有する超音波センサ(1)を、車体部品(V3)に装着固定する部品である。
このリテーナは、
前記超音波マイクロフォンに対応して、前記軸方向における先端側に向かって前記軸方向に延設された筒状に形成された、マイクロフォン対向部(63)と、
前記マイクロフォン対向部から前記中心軸線に沿って前記軸方向における基端側に向かって延設された板状部であって、前記センサ本体と係合する係合部(65)を有する、係合片(64)と、
前記マイクロフォン対向部または前記係合片に設けられ、前記径方向に貫通することで水を外部に排出可能に設けられた、排水通路(67)と、
を備え、
前記マイクロフォン対向部は、前記軸方向に延設された略円筒状の部分である筒状部(631)と、前記筒状部の前記軸方向における先端部から前記径方向における内側に向かって突設された係止部(66)とを有し、
前記排水通路は、前記筒状部、あるいは、前記筒状部および前記係止部に設けられている。
なお、明細書および特許請求の範囲の欄における、各手段に付された括弧付きの参照符号は、同手段と後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。よって、本発明の技術的範囲は、上記の参照符号の記載によって、何ら限定されるものではない。
実施形態に係る超音波センサを搭載した車両の外観図である。 図1に示された超音波センサの側断面図である。 図2に示されたリテーナ部の外観を示す斜視図である。 一変形例に係るリテーナ部の外観を示す斜視図である。 他の変形例に係るリテーナ部の外観を示す斜視図である。 さらに他の変形例に係るリテーナ部の外観を示す斜視図である。 さらに他の変形例に係るリテーナ部の外観を示す斜視図である。 図7に示されたリテーナ部の平面図である。 図7および図8に示された補強リブの一変形例の構成を拡大して示す側面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。説明の便宜上、本実施形態の構成における、前後左右上下の各方向を、図中矢印で定義する。なお、一つの実施形態に対して適用可能な各種の変形例については、当該実施形態に関する一連の説明の途中に挿入されると当該実施形態の理解が妨げられるおそれがあるため、当該実施形態の説明の後にまとめて記載する。
(構成)
図1を参照すると、車両Vは、いわゆる四輪自動車であって、平面視にて略矩形状の車体V1を備えている。車体V1の前端部には、車体部品である、バンパーV2およびフロントグリルV3が装着されている。フロントグリルV3は、バンパーV2の上方に配置されている。なお、本明細書中における上下方向は、超音波センサ1をフロントグリルV3に装着した車載状態を想定して定義されているものとする。このため、超音波センサ1の各部の構成を説明する際の上下方向も、車載状態における姿勢を前提としたものとする。
バンパーV2およびフロントグリルV3には、超音波センサ1を取り付けるための貫通孔である取付孔V4が形成されている。具体的には、本実施形態においては、取付孔V4は、バンパーV2の両角部に設けられている。また、フロントグリルV3には、2個の取付孔V4が、左右対称に設けられている。
超音波センサ1は、バンパーV2およびフロントグリルV3に装着されるように構成されている。以下、図2および図3を参照しつつ、フロントグリルV3に装着される超音波センサ1の構成の詳細について説明する。
図2を参照すると、超音波センサ1の本体部分を構成するセンサ本体2は、超音波マイクロフォン3と、マイクロフォン支持部4とを有している。また、本実施形態は、フロントグリルV3に超音波センサ1を取り付けるための部品として、クッション部材5と、リテーナ部6とを有している。
超音波マイクロフォン3は、超音波を送受信可能に構成されている。すなわち、超音波マイクロフォン3は、指向軸に沿った方向に探査波を送信するとともに、車両Vの周囲に存在する物体による反射波を受信するように構成されている。
超音波マイクロフォン3は、指向軸と平行な中心軸線CLを有する柱状の外形形状を有している。具体的には、本実施形態においては、超音波マイクロフォン3は、中心軸線CLと平行な軸方向に延設された円柱状に形成されている。すなわち、超音波マイクロフォン3は、母線が中心軸線CLと平行な円柱面である外周面30を有している。
超音波マイクロフォン3は、突出部31と被支持部32とを有している。突出部31は、超音波マイクロフォン3の軸方向における先端側の部分であって、マイクロフォン支持部4から前方に突設されている。「軸方向における先端側」とは、超音波センサ1すなわちセンサ本体2にて、超音波マイクロフォン3が突出する側であって、図中前側に相当する。被支持部32は、超音波マイクロフォン3の軸方向における基端側の部分であって、マイクロフォン支持部4の内部に埋設されている。「軸方向における基端側」は、「軸方向における先端側」とは反対側である。
マイクロフォン支持部4は、弾性支持部材41と、センサケース42とを有している。弾性支持部材41は、超音波マイクロフォン3における被支持部32を弾性的に支持するように、シリコーンゴム等の合成樹脂系弾性材料により形成されている。具体的には、弾性支持部材41は、軸方向における先端側に向かって開口する有底筒状の外形形状を有していて、内側の空間に超音波マイクロフォン3における被支持部32を収容するように構成されている。
センサケース42は、ポリブチレンテレフタレート等の硬質の合成樹脂によって一体に形成されている。センサケース42は、軸方向における先端側の部分にて、弾性支持部材41の外周面を覆いつつ弾性支持部材41を収容するように構成されている。すなわち、マイクロフォン支持部4は、超音波マイクロフォン3の軸方向における先端側の突出部31を突出させつつ、基端側の被支持部32を弾性的に支持するようになっている。
センサ本体2は、センサケース42から軸方向における先端側に突出する超音波マイクロフォン3が細径部となる、段付き柱状に形成されている。センサケース42には、複数の係合突起43が設けられている。係合突起43は、センサケース42の外周面から上下方向に突設されている。
クッション部材5は、超音波マイクロフォン3における突出部31を密着状態で被覆するように設けられている。クッション部材5は、シリコーンゴム等の合成樹脂系弾性材料により、継ぎ目なく一体に形成されている。合成樹脂系弾性材料は、粘弾性材料あるいはエラストマとも称される。
クッション部材5は、取付孔V4に超音波マイクロフォン3の突出部31を挿入した場合に、超音波マイクロフォン3における外周面30と取付孔V4における内周面V5との間で挟持されるように構成されている。本実施形態においては、クッション部材5は、筒状部51とフランジ部52とを有している。
筒状部51は、中心軸線CLに沿って設けられた円筒状の部分であって、円筒内面状の内周面を有している。この内周面は、超音波マイクロフォン3における外周面30の突出部31に対応する部分と密着するように形成されている。フランジ部52は、筒状部51の軸方向における基端部すなわち後端部から径方向における外側に突出したリング状に形成されている。径方向とは、中心軸線CLから放射状に延びる方向である。
超音波センサ1をフロントグリルV3に装着する前に、センサ本体2にクッション部材5およびリテーナ部6を仮に装着した状態を、仮組状態と称する。なお、「仮組状態」は、超音波センサ1における各部の位置関係を説明するために便宜的に定義するものである。したがって、超音波センサ1をフロントグリルV3に装着する際に、この仮組状態が必ずしも実現されるとは限らない。
仮組状態にて、クッション部材5の、軸方向における先端側の露出部53は、リテーナ部6から露出するようになっている。また、この露出部53は、車載状態にて、取付孔V4の内周面V5と密着するようになっている。クッション部材5の、軸方向における基端側の被挟持部54は、仮組状態および車載状態にてリテーナ部6によって係止される部分であって、筒状部51の軸方向における基端部とフランジ部52とを含む。
リテーナ部6は、超音波センサ1すなわちセンサ本体2をフロントグリルV3に装着するために用いられる部品であって、仮組状態および車載状態にて、超音波マイクロフォン3およびマイクロフォン支持部4よりも径方向における外側に設けられている。本実施形態においては、リテーナ部6は、クッション部材5の軸方向における先端側の露出部53を露出させつつ、基端側の被挟持部54を超音波マイクロフォン3における外周面30の突出部31に対応する部分との間で挟持するように構成されている。なお、リテーナ部6は、「リテーナ部材6」あるいは「リテーナ6」とも称され得る。
リテーナ部6は、ABS樹脂等の硬質の合成樹脂によって一体に形成されている。図2および図3を参照すると、リテーナ部6は、本体保持部61と、車体固定部62と、マイクロフォン対向部63と、係合片64とを有している。
本体保持部61は、後方に開口する有底四角筒状に形成されている。すなわち、本体保持部61は、仮組状態および車載状態にて、センサケース42の軸方向における先端側の部分を覆うように構成されている。
車体固定部62は、超音波センサ1をフロントグリルV3に装着する際に、溶着あるいは螺着等の固定手段によりフロントグリルV3に固定されるように設けられている。本実施形態においては、リテーナ部6には、複数の車体固定部62が、中心軸線CLから径方向における外側に向かって放射状に延設されている。
車体固定部62は、本体保持部61における四角筒状の側壁部611から、中心軸線CLと略直交する交差方向に延設されている。すなわち、本実施形態においては、車体固定部62は、リテーナ部6と一体に形成されている。
マイクロフォン対向部63は、仮組状態および車載状態にて超音波マイクロフォン3に対応して設けられた略円筒状の部分であって、リテーナ部6の軸方向における先端側に設けられている。具体的には、マイクロフォン対向部63は、本体保持部61における四角筒状の側壁部611の軸方向における先端部を閉塞する底壁部612から、軸方向における先端側に向かって延設されている。底壁部612は、軸方向と交差する、具体的には、軸方向と直交する、平板状の部分である。
マイクロフォン対向部63は、仮組状態および車載状態にて、超音波マイクロフォン3およびクッション部材5よりも径方向における外側に設けられている。すなわち、マイクロフォン対向部63は、仮組状態および車載状態にて、クッション部材5における被挟持部54を、超音波マイクロフォン3における突出部31との間で挟持するように設けられている。
係合片64は、舌片状の板状部であって、マイクロフォン対向部63から中心軸線CLに沿って軸方向における基端側に向かって延設されている。本実施形態においては、係合片64は、上下一対設けられている。
係合片64は、係合部65を有している。係合部65は、貫通孔であって、係合片64を上下方向に貫通するように設けられている。係合部65は、センサ本体2を構成するセンサケース42に設けられた係合突起43と係合する係合孔であって、仮組状態および車載状態にて係合突起43に対応する位置に配設されている。すなわち、リテーナ部6は、本体保持部61の内側の空間にセンサ本体2を収容しつつ係合部65に係合突起43を係合させることで、センサ本体2を保持するように構成されている。
マイクロフォン対向部63は、フランジ係止部66を有している。フランジ係止部66は、マイクロフォン対向部63における筒状部631の軸方向における先端部から、径方向における内側に向かって突出する、リング状に形成されている。筒状部631は、底壁部612から軸方向に延設された、略円筒状の部分である。フランジ係止部66は、クッション部材5における筒状部51の外径と略同一の内径を有している。また、フランジ係止部66は、径方向における突出量が、クッション部材5におけるフランジ部52の径方向における突出量と略同一となるように形成されている。
すなわち、フランジ係止部66は、クッション部材5における筒状部51の、被挟持部54に対応する部分と密着するように形成されている。また、フランジ係止部66は、クッション部材5におけるフランジ部52と軸方向に対向しつつ当接するようになっている。
マイクロフォン対向部63における下端部には、排水通路67が形成されている。排水通路67は、径方向すなわち上下方向にマイクロフォン対向部63を貫通することで、マイクロフォン対向部63とクッション部材5との隙間から水を外部に排出可能に設けられている。
本実施形態においては、排水通路67は、マイクロフォン対向部63と係合片64とに跨るように設けられている。すなわち、排水通路67は、マイクロフォン対向部63から係合片64の根元部にわたって設けられている。
本実施形態においては、排水通路67の軸方向における先端部は、軸方向に開口する開口部68を有している。すなわち、排水通路67は、フランジ係止部66側から軸方向における基端側に向かって切り欠いた切欠き部として形成されている。また、本実施形態においては、排水通路67は、幅すなわち左右方向の開口寸法が、軸方向について略一定となるように形成されている。
(効果)
以下、本実施形態の構成により奏される効果について、各図面を参照しつつ説明する。
リテーナ部6におけるマイクロフォン対向部63は、クッション部材5の軸方向における先端側の露出部53を露出させつつ、基端側の被挟持部54を超音波マイクロフォン3における外周面30の突出部31に対応する部分との間で挟持する。具体的には、マイクロフォン対向部63の軸方向における先端部に設けられたフランジ係止部66は、筒状部51における被挟持部54に対応する部分と密着する。また、フランジ係止部66は、クッション部材5におけるフランジ部52と軸方向に対向しつつ当接することで、クッション部材5における被挟持部54を係止する。
超音波マイクロフォン3における突出部31は、クッション部材5における露出部53に密着状態で被覆されつつ、車載状態にてフロントグリルV3の取付孔V4内に挿入される。
車載状態において、降雨あるいは洗車等の際に、超音波センサ1のフロントグリルV3に対する装着部分に外部から水が浸入することがあり得る。具体的には、フロントグリルV3における取付孔V4の内周面V5とクッション部材5との間の隙間を介して、車体V1の外部から水が浸入し得る。
フロントグリルV3に対する超音波センサ1の装着部分にて、外部から浸入した水が保持されるような隙間が生じることがあり得る。かかる隙間は、典型的には、フロントグリルV3における取付孔V4の周辺にて、フロントグリルV3および/またはリテーナ部6とクッション部材5との間に生じる。かかる隙間に外部から浸入した水が保持されると、保持された水中の振動伝播により、不要な反射波が増大し、これにより誤検知等の不具合が生じ得る。
上記構成を有する超音波センサ1においては、例えば、フランジ係止部66の軸方向における先端部と、フロントグリルV3の裏面と、クッション部材5における露出部53の外周面とが対向する部分に、水を保持可能な隙間が生じ得る。また、クッション部材5とリテーナ部6との間、具体的には、クッション部材5とマイクロフォン対向部63との間に、水を保持可能な隙間が生じ得る。このため、外部から浸入した水は、これらの隙間まで到達し得る。
しかしながら、本実施形態の超音波センサ1においては、リテーナ部6におけるマイクロフォン対向部63には、排水通路67が形成されている。排水通路67は、径方向すなわち上下方向にマイクロフォン対向部63を貫通することで、リテーナ部6とクッション部材5との間の隙間から水を外部に排出可能に設けられている。すなわち、排水通路67は、リテーナ部6とクッション部材5との間の隙間と、超音波センサ1の下方の空間とを連通するように形成されている。したがって、リテーナ部6とクッション部材5との間の隙間まで到達した水は、排水通路67を介して、超音波センサ1の下方の空間に排出される。
また、本実施形態の超音波センサ1においては、排水通路67は、マイクロフォン対向部63と係合片64とに跨るように設けられている。したがって、リテーナ部6とクッション部材5との間の隙間まで到達した水が、排水通路67を介して、超音波センサ1の下方の空間に良好に排出される。
さらに、排水通路67は、軸方向に開口する開口部68を有することで、フランジ係止部66側から軸方向における基端側に向かって切り欠いた切欠き部として形成されている。したがって、フランジ係止部66の軸方向における先端部とフロントグリルV3の裏面とクッション部材5における露出部53の外周面とが対向する部分に生じた隙間まで到達した水が、排水通路67を介して、超音波センサ1の下方の空間に良好に排出される。
このように、本実施形態の超音波センサ1においては、フロントグリルV3に対する超音波センサ1の装着部分に生じた隙間に外部から浸入した水が保持されることが、可及的に抑制され得る。したがって、かかる構成によれば、車載状態での降雨等による浸水に伴う性能悪化の発生を、良好に抑制することが可能となる。
ところで、バンパーV2に超音波センサ1を装着する場合、特許文献1に記載の通り、バンパーV2の内面すなわち裏面側にセンサ固定用のリブを設けるとともに、かかるリブに水抜き孔を設けることで、上記の不具合の発生を良好に抑制することが可能である。しかしながら、フロントグリルV3に超音波センサ1を装着する場合、フロントグリルV3に上記のようなリブおよび水抜き孔を設けることは、意匠上あるいは構造上、困難である。
この点、本実施形態においては、排水通路67は、フロントグリルV3ではなく、フロントグリルV3にセンサ本体2を装着するための部品であるリテーナ部6に設けられている。したがって、かかる構成によれば、フロントグリルV3のような、連続する面が比較的小面積であり且つ複雑な形状を有する車体部品に対しても、良好な水抜き対策を簡易な構造で施すことが可能となる。
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。故に、上記実施形態に対しては、適宜変更が可能である。以下、代表的な変形例について説明する。以下の変形例の説明においては、上記実施形態との相違点を主として説明する。また、上記実施形態と変形例とにおいて、互いに同一または均等である部分には、同一符号が付されている。したがって、以下の変形例の説明において、上記実施形態と同一の符号を有する構成要素に関しては、技術的矛盾または特段の追加説明なき限り、上記実施形態における説明が適宜援用され得る。
本発明は、超音波センサ1をフロントグリルV3に装着する態様に限定されない。すなわち、上記実施形態の構成は、超音波センサ1をバンパーV2に装着する態様に対しても、好適に適用され得る。また、上記実施形態の構成は、超音波センサ1を車体パネルに装着する態様に対しても、好適に適用され得る。超音波センサ1をバンパーV2あるいは車体パネルに装着する場合、超音波センサ1の装着対象に応じて、リテーナ部6の構成が適宜変更され得る。
超音波センサ1は、超音波を送受信可能な構成に限定されない。すなわち、例えば、超音波センサ1は、超音波の発信のみが可能な構成を有していてもよい。あるいは、超音波センサ1は、他の超音波センサ1から発信された超音波である探査波の、車両Vの周囲に存在する物体による反射波を受信する機能のみを有するものであってもよい。
センサ本体2、クッション部材5、およびリテーナ部6の構成も、上記実施形態に記載の具体例に限定されない。すなわち、センサ本体2、クッション部材5、およびリテーナ部6の構成の細部に対しては、本発明によって奏される効果を減殺しない範囲内において、適宜変更が可能である。
排水通路67の形状も、上記の具体例に限定されない。すなわち、例えば、排水通路67の幅は、軸方向について略一定ではなくてもよい。また、排水通路67は、軸方向における先端側に開口部68を有していなくてもよい。
図4は、図3に示された実施形態のリテーナ部6の一変形例を示す。図4に示されているように、排水通路67の軸方向における先端部は、マイクロフォン対向部63に設けられたブリッジ部69により閉塞されていてもよい。すなわち、排水通路67は、リテーナ部6の軸方向における先端側に設けられた貫通孔であってもよい。かかる構成によれば、排水通路67をマイクロフォン対向部63と係合片64とに跨るように設けることによる良好な排水性能を維持しつつ、マイクロフォン対向部63の強度を向上することが可能となる。なお、この場合、排水通路67は、軸方向について複数に分割されていてもよい。すなわち、ブリッジ部69は、複数個設けられていてもよい。
また、図4に示されている構成においては、係合片64における排水通路67の幅が、マイクロフォン対向部63における排水通路67の幅よりも広くなるように、排水通路67が形成されている。これにより、良好な排水性能を維持しつつ、フランジ係止部66によるクッション部材5の係止状態をよりいっそう確実にすることが可能となる。
排水通路67は、マイクロフォン対向部63と係合片64とのうちの一方にのみ設けられていてもよい。図5は、排水通路67が係合片64にのみ設けられた場合に対応する、リテーナ部6の構成例を示す。かかる構成によれば、リテーナ部6とクッション部材5との間の隙間からの良好な排水性能を維持しつつ、マイクロフォン対向部63の強度を向上することが可能となる。
上記実施形態等において、排水通路67は、中心軸線CLを囲む周方向について、係合片64と同一の位置に設けられていた。周方向とは、中心軸線CLを法線とする平面上にて、当該平面と中心軸線CLとの交点を中心とする円を描いた場合の、当該円の円周方向である。しかしながら、本発明は、かかる態様に限定されない。
すなわち、図6に示されているように、排水通路67は、周方向における係合片64とは異なる位置にて、マイクロフォン対向部63に設けられていてもよい。この場合、係合片64は、左右一対設けられる。かかる構成によれば、下側に位置する係合片64のみに排水通路67を設けることによる不具合の発生、すなわち、一対の係合片64の間の係合力アンバランスの発生が、良好に抑制され得る。
なお、図6の構成において、係合片64と排水通路67との間の周方向における位置関係には、特段の限定はない。すなわち、図6には、係合片64と排水通路67との間の周方向における間隔が、当該周方向を規定する円周の4分の1となる典型例が示されている。しかしながら、本発明は、かかる典型例に限定されない。例えば、係合片64と排水通路67との間の周方向における間隔は、当該周方向を規定する円周の8分の1~3分の1であってもよい。
また、図6の構成において、図4あるいは図5に示されているように、排水通路67の軸方向における先端部が閉塞されていてもよい。
図3~図5の構成と図6の構成とを組み合わせることで、周方向における、係合片64に対応する位置と、係合片64とは異なる位置との2か所に、排水通路67が設けられた構成が実現される。かかる構成によれば、リテーナ部6の装着自由度が向上する。すなわち、係合片64に対応する位置に設けられた排水通路67と、係合片64とは異なる位置に設けられた排水通路67とのうちの、いずれか一方が下方となるように車体V1に装着することで、良好な排水性が実現され得る。
上記実施形態等において、係合片64は、底壁部612よりも軸方向における先端側にて、筒状部631から軸方向における基端側に向かって延設されている。すなわち、係合片64のマイクロフォン対向部63との結合部である固定端は、底壁部612よりも軸方向における先端側(すなわち前側)に設けられている。しかしながら、本発明は、かかる態様に限定されない。すなわち、例えば、係合片64の固定端は、底壁部612よりも軸方向における基端側(すなわち後側)に設けられていてもよい。
マイクロフォン対向部63における排水通路67の幅が、係合片64における排水通路67の幅よりも広くなるように、排水通路67が形成され得る。あるいは、排水通路67は、開口部68にて最大幅となるように形成され得る。かかる構成によれば、フロントグリルV3に対する超音波センサ1の装着部分に生じた隙間からの排水が、きわめて良好に行われ得る。
図7および図8は、上記のように、排水通路67の幅が、軸方向における先端側にて、基端側よりも広く形成されている例を示す。なお、図7および図8に示されている構成と、図3~図6に示された構成とでは、細部に相違がある。しかしながら、両者の間で、リテーナ部6としての機能には、実質的な差異はない。このため、両者の間で、同一または均等な機能あるいは構造を有することで実質的に同一の構成要素であると解される部分には、同一符号が付されている。以下、図7および図8を主として参照しつつ、本変形例の構成について説明する。
本変形例においては、図3~図6に示された構成と同様に、マイクロフォン対向部63は、筒状部631とフランジ係止部66とを有している。筒状部631は、軸方向に延設された略円筒状の部分である。フランジ係止部66は、筒状部631の軸方向における先端部から、径方向における内側に向かって突設されている。フランジ係止部66は、クッション部材5と密着することで、クッション部材5を係止するように構成されている。
本変形例においては、図3に示された構成と同様に、排水通路67は、筒状部631およびフランジ係止部66に設けられている。また、排水通路67は、軸方向における先端側に開口部68を有することで、フランジ係止部66を周方向に切断するように設けられている。
一方、本変形例においては、フランジ係止部66側における排水通路67の幅が、筒状部631側における排水通路67の幅よりも広くなるように、排水通路67が形成されている。すなわち、排水通路67は、フランジ係止部66にて最大幅を有している。具体的には、図8に示されているように、フランジ係止部66における排水通路67は、平面視にて中心角θが20度以上且つ90度以下となるような周方向の幅を有するように形成されている。一方、排水通路67は、係合片64における固定端側の部分にて、最小幅且つ側面視にて一定幅を有している。筒状部631における排水通路67は、軸方向における先端側にて、上記の最大幅を有している。また、筒状部631における排水通路67は、係合片64における排水通路67との接続箇所にて、上記の最小幅を有している。そして、筒状部631における排水通路67は、上記の最小幅から最大幅に向かって幅がステップ状に拡がるように形成されている。
かかる構成においては、フランジ係止部66は、車載状態にてクッション部材5を左右方向から係止するように、周方向にて所定の幅を有するように設けられる。したがって、クッション部材5を、フランジ係止部66により、左右方向から確実に保持することが可能となる。
一方、排水通路67は、車載状態にて、下方に比較的大きな幅で開口するように設けられる。このため、車載状態にて、フロントグリルV3の形状にかかわらず、フロントグリルV3とリテーナ部6との間に、リテーナ部6とクッション部材5との間の隙間まで到達した水を下方に排出可能なクリアランスが、良好に確保される。したがって、フランジ係止部66の軸方向における先端部とフロントグリルV3の裏面とクッション部材5における露出部53の外周面とが対向する部分に生じた隙間まで到達した水が、排水通路67を介して、超音波センサ1の下方の空間に良好に排出される。
また、本変形例においては、排水通路67は、中心軸線CLを挟んで一対設けられている。具体的には、一対の排水通路67は、車載状態にて、中心軸線CLを挟んで上下対称に形成されている。かかる構成によれば、リテーナ部6の装着自由度が向上する。すなわち、一対の排水通路67のうちのいずれか一方が下方となるように車体V1に装着することで、良好な排水性が実現され得る。
図3~図6に示された構成とは異なり、本変形例においては、フランジ係止部66は、車載状態における上端部と下端部の双方にて、排水通路67を有している。すなわち、マイクロフォン対向部63においては、上下に配列した一対の排水通路67によって分断された、一対のフランジ係止部66が、左右方向に配列されている。かかる構成によれば、フランジ係止部66によるクッション部材5の係止状態が、周方向について均一化される。これにより、排水通路67の位置にてクッション部材5が変形して超音波マイクロフォン3の外周面から離隔する不具合の発生が、良好に抑制され得る。
また、本変形例においては、上下一対設けられた係合片64のそれぞれに、排水通路67が設けられている。かかる構成によれば、下側に位置する係合片64のみに排水通路67を設けることによる、一対の係合片64の間の係合力アンバランスの発生が、良好に抑制され得る。
さらに、本変形例においては、筒状部631には、補強リブ632が設けられている。補強リブ632は、径方向における外側に向かって突設されるとともに、底壁部612から軸方向に延設されている。すなわち、補強リブ632は、底壁部612および筒状部631の双方と一体的に結合されている。
かかる構成によれば、マイクロフォン対向部63およびフランジ係止部66が、補強リブ632により良好に補強される。すなわち、センサ本体2とクッション部材5との組立体にリテーナ部6が装着された状態にて、マイクロフォン対向部63が内側からの押圧力によって外側に開くように変形することが、良好に抑制され得る。したがって、排水性を向上するために排水通路67の幅を広く形成しても、クッション部材5が良好に保持され得る。あるいは、排水通路67を上下一対形成しても、クッション部材5が良好に保持され得る。
なお、補強リブ632の設置個数については、特段の限定はない。すなわち、図7および図8の例においては、左右一対のフランジ係止部66に対応して、補強リブ632がそれぞれ2個ずつ設けられていた。しかしながら、本発明は、かかる態様に限定されない。
また、図9に示されているように、補強リブ632には、貫通孔633が形成されていてもよい。貫通孔633は、周方向に沿った厚さ方向を有する板状の補強リブ632を厚さ方向に貫通するように、補強リブ632の付け根部分に設けられている。補強リブ632の付け根部分とは、軸方向に延設された補強リブ632の、軸方向における基端側の端部であって、底壁部612との結合部分である。これにより、補強リブ632の付け根部分に水が滞留することが、良好に抑制され得る。
上記の説明において、互いに継ぎ目無く一体に形成されていた複数の構成要素は、互いに別体の部材を貼り合わせることによって形成されてもよい。同様に、互いに別体の部材を貼り合わせることによって形成されていた複数の構成要素は、互いに継ぎ目無く一体に形成されてもよい。
上記の説明において、互いに同一の材料によって形成されていた複数の構成要素は、互いに異なる材料によって形成されてもよい。同様に、互いに異なる材料によって形成されていた複数の構成要素は、互いに同一の材料によって形成されてもよい。
上記実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に本発明が限定されることはない。同様に、構成要素等の形状、方向、位置関係等が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に特定の形状、方向、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、方向、位置関係等に本発明が限定されることはない。
変形例も、上記の例示に限定されない。また、複数の変形例が、互いに組み合わされ得る。更に、上記実施形態の全部または一部と、変形例の全部または一部とが、互いに組み合わされ得る。
1 超音波センサ
2 センサ本体
3 超音波マイクロフォン
31 突出部
32 被支持部
4 マイクロフォン支持部
5 クッション部材
53 露出部
54 被挟持部
6 リテーナ部
67 排水通路

Claims (22)

  1. 車体部品(V3)に装着されるように構成された超音波センサ(1)であって、
    中心軸線(CL)と平行な軸方向に延設された柱状の超音波マイクロフォン(3)と、前記超音波マイクロフォンの前記軸方向における先端側の突出部(31)を突出させつつ基端側の被支持部(32)を支持するマイクロフォン支持部(4)とを有する、センサ本体(2)と、
    前記超音波マイクロフォンにおける前記突出部を被覆するように設けられ、合成樹脂系弾性材料により筒状に形成された、クッション部材(5)と、
    前記中心軸線から放射状に延びる径方向における前記超音波マイクロフォンよりも外側に設けられ、前記クッション部材の前記軸方向における先端側の露出部(53)を露出させつつ基端側の被挟持部(54)を前記超音波マイクロフォンにおける前記突出部の外周面(30)との間で挟持するように構成された、リテーナ部(6)と、
    前記径方向に前記リテーナ部を貫通することで、前記リテーナ部と前記クッション部材との隙間から水を外部に排出可能に設けられた排水通路(67)と、
    を備え、
    前記リテーナ部は、前記超音波マイクロフォンに対応して筒状に形成されたマイクロフォン対向部(63)と、前記マイクロフォン対向部から前記中心軸線に沿って前記軸方向における基端側に向かって延設された板状部であって前記センサ本体と係合する係合部(65)を有する係合片(64)とを備え、
    前記排水通路は、前記マイクロフォン対向部または前記係合片に設けられ、
    前記マイクロフォン対向部は、前記軸方向と交差する底壁部(612)から、前記軸方向における先端側に向かって延設され、
    前記係合片は、前記底壁部よりも前記軸方向における先端側にて、前記マイクロフォン対向部から前記軸方向における基端側に向かって延設された、
    音波センサ。
  2. 前記排水通路は、前記中心軸線を囲む周方向における前記係合片とは異なる位置にて、前記マイクロフォン対向部に設けられた、
    請求項1に記載の超音波センサ。
  3. 前記排水通路における前記軸方向の端部は、前記軸方向に開口する開口部(68)を有する、
    請求項1または2に記載の超音波センサ。
  4. 前記マイクロフォン対向部は、前記軸方向に延設された略円筒状の部分である筒状部(631)と、前記クッション部材と密着することで前記クッション部材を係止するように前記筒状部の前記軸方向における先端部から前記径方向における内側に向かって突設された係止部(66)とを有し、
    前記排水通路は、前記筒状部および前記係止部に設けられ、
    前記係止部側における前記排水通路の幅が、前記筒状部側における前記排水通路の幅よりも広くなるように、前記排水通路が形成された、
    請求項3に記載の超音波センサ。
  5. 前記マイクロフォン対向部は、前記底壁部から、前記軸方向における先端側に向かって延設され、
    前記筒状部は、前記径方向における外側に向かって突設されるとともに前記底壁部から前記軸方向に延設された補強リブ(632)を有する、
    請求項4に記載の超音波センサ。
  6. 前記補強リブには、貫通孔(633)が設けられた、
    請求項5に記載の超音波センサ。
  7. 前記排水通路における前記軸方向の端部は、前記マイクロフォン対向部により閉塞されている、
    請求項1または2に記載の超音波センサ。
  8. 前記センサ本体は、前記超音波マイクロフォンが細径部となる段付き柱状に形成され、
    前記クッション部材は、前記車体部品に形成された貫通孔である取付孔(V4)に前記超音波マイクロフォンの前記軸方向における先端側を挿入した場合に、前記超音波マイクロフォンにおける前記外周面と前記取付孔における内周面(V5)との間で挟持されるように構成された、
    請求項1~7のいずれか1つに記載の超音波センサ。
  9. 当該超音波センサを前記車体部品に装着する際に前記車体部品に固定されるように、前記軸方向と交差する交差方向に延設された、車体固定部(62)をさらに備え、
    前記車体固定部と前記リテーナ部とは一体に形成された、
    請求項1~8のいずれか1つに記載の超音波センサ。
  10. 前記車体部品はフロントグリルである、
    請求項1~9のいずれか1つに記載の超音波センサ。
  11. 中心軸線(CL)と平行な軸方向に延設された柱状の超音波マイクロフォン(3)が前記軸方向における先端側に突出するセンサ本体(2)を有する超音波センサ(1)を、車体部品(V3)に装着固定する部品である、リテーナ(6)であって、
    前記超音波マイクロフォンに対応して、前記軸方向における先端側に向かって前記軸方向に延設された筒状に形成された、マイクロフォン対向部(63)と、
    前記マイクロフォン対向部から前記中心軸線に沿って前記軸方向における基端側に向かって延設された板状部であって、前記センサ本体と係合する係合部(65)を有する、係合片(64)と、
    前記マイクロフォン対向部または前記係合片に設けられ、前記中心軸線から放射状に延びる径方向に貫通することで水を外部に排出可能に設けられた、排水通路(67)と、
    を備え、
    前記マイクロフォン対向部は、前記軸方向に延設された略円筒状の部分である筒状部(631)と、前記筒状部の前記軸方向における先端部から前記径方向における内側に向かって突設された係止部(66)とを有し、
    前記排水通路は、前記筒状部、あるいは、前記筒状部および前記係止部に設けられた、
    テーナ。
  12. 前記係合片は、前記マイクロフォン対向部から前記軸方向における基端側に向かって延設された、
    請求項11に記載のリテーナ。
  13. 前記排水通路は、前記中心軸線を囲む周方向における前記係合片とは異なる位置にて、前記マイクロフォン対向部に設けられた、
    請求項11または12に記載のリテーナ。
  14. 前記排水通路における前記軸方向の端部は、前記軸方向に開口する開口部(68)を有する、
    請求項11~13のいずれか1つに記載のリテーナ。
  15. 前記センサ本体には、合成樹脂系弾性材料により筒状に形成されていて前記超音波マイクロフォンを被覆するクッション部材(5)が装着され、
    前記係止部は、前記クッション部材と密着することで前記クッション部材を係止するように設けられ、
    前記排水通路は、前記マイクロフォン対向部と前記クッション部材との隙間から水を外部に排出可能に設けられた、
    請求項11~14のいずれか1つに記載のリテーナ。
  16. 前記センサ本体は、前記超音波マイクロフォンが細径部となる段付き柱状に形成され、
    前記クッション部材は、前記車体部品に形成された貫通孔である取付孔(V4)に前記超音波マイクロフォンの前記軸方向における先端側を挿入した場合に、前記超音波マイクロフォンにおける外周面(30)と前記取付孔における内周面(V5)との間で挟持されるように構成された、
    請求項15に記載のリテーナ。
  17. 前記排水通路は、前記筒状部および前記係止部に設けられ、
    前記係止部における前記排水通路の幅が、前記筒状部における前記排水通路の幅よりも広くなるように、前記排水通路が形成された、
    請求項11~16のいずれか1つに記載のリテーナ。
  18. 前記筒状部は、前記径方向における外側に向かって突設されるとともに前記軸方向と交差する底壁部(612)から前記軸方向に延設された補強リブ(632)を有する、
    請求項11~17のいずれか1つに記載のリテーナ。
  19. 前記補強リブには、貫通孔(633)が設けられた、
    請求項18に記載のリテーナ。
  20. 前記マイクロフォン対向部は、前記軸方向と交差する底壁部(612)から、前記軸方向における先端側に向かって延設され、
    前記係合片は、前記底壁部よりも前記軸方向における先端側にて、前記マイクロフォン対向部から前記軸方向における基端側に向かって延設された、
    請求項11~19のいずれか1つに記載のリテーナ。
  21. 前記超音波センサを前記車体部品に装着する際に前記車体部品に固定されるように、前記軸方向と交差する交差方向に延設された、車体固定部(62)をさらに備えた、
    請求項11~20のいずれか1つに記載のリテーナ。
  22. 前記車体部品はフロントグリルである、
    請求項11~21のいずれか1つに記載のリテーナ。
JP2018157614A 2017-11-27 2018-08-24 超音波センサおよびリテーナ Active JP7091935B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/039031 WO2019102755A1 (ja) 2017-11-27 2018-10-19 超音波センサおよびリテーナ
CN201880076052.3A CN111386473B (zh) 2017-11-27 2018-10-19 超声波传感器和保持器
DE112018006035.7T DE112018006035B4 (de) 2017-11-27 2018-10-19 Ultraschallsensor und halterung
US16/882,903 US11703580B2 (en) 2017-11-27 2020-05-26 Ultrasonic sensor and retainer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227063 2017-11-27
JP2017227063 2017-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019097153A JP2019097153A (ja) 2019-06-20
JP7091935B2 true JP7091935B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=66973185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157614A Active JP7091935B2 (ja) 2017-11-27 2018-08-24 超音波センサおよびリテーナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11703580B2 (ja)
JP (1) JP7091935B2 (ja)
CN (1) CN111386473B (ja)
DE (1) DE112018006035B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7024662B2 (ja) * 2018-08-24 2022-02-24 株式会社デンソー リテーナ部材
JP6883154B1 (ja) * 2021-01-04 2021-06-09 ミネベアミツミ株式会社 歪センサ装着装置
US11899143B2 (en) 2021-07-12 2024-02-13 Robert Bosch Gmbh Ultrasound sensor array for parking assist systems

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238286A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Matsushita Electric Works Ltd 超音波センサ
JP2002044784A (ja) 2000-07-21 2002-02-08 Amca:Kk 空中超音波センサ
JP3999187B2 (ja) 2003-10-21 2007-10-31 株式会社日本自動車部品総合研究所 超音波センサの実装構造
JP2013067218A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Denso Corp 車両用距離センサ
US20140347962A1 (en) 2012-02-11 2014-11-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Arrangement on a component of a motor vehicle
JP2014227090A (ja) 2013-05-23 2014-12-08 パナソニック株式会社 超音波装置
JP2017154592A (ja) 2016-03-01 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 超音波センサ及びそれを備える超音波センサ装置
JP2017167061A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 株式会社デンソー 超音波センサ
JP2017175291A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 株式会社デンソー 超音波センサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596056Y2 (ja) * 1978-01-09 1984-02-24 オムロン株式会社 超音波変換器
JPH0227665U (ja) 1988-08-09 1990-02-22
JPH0232524U (ja) 1988-08-23 1990-02-28
JPH0735846A (ja) 1993-07-21 1995-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 車輌用超音波センサー
JP4038897B2 (ja) 1998-10-15 2008-01-30 松下電工株式会社 超音波センサー
JP2010208557A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Denso Corp 車両存在報知装置
JP4941792B2 (ja) * 2010-03-30 2012-05-30 株式会社デンソー 車両用距離センサ及びその取付け構造
JP6249168B2 (ja) * 2014-04-08 2017-12-20 株式会社デンソー 車両用超音波センサ及びそれを備えた車両用距離検出器
JP2016085047A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 三菱電機株式会社 超音波センサ
JP7024662B2 (ja) * 2018-08-24 2022-02-24 株式会社デンソー リテーナ部材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238286A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Matsushita Electric Works Ltd 超音波センサ
JP2002044784A (ja) 2000-07-21 2002-02-08 Amca:Kk 空中超音波センサ
JP3999187B2 (ja) 2003-10-21 2007-10-31 株式会社日本自動車部品総合研究所 超音波センサの実装構造
JP2013067218A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Denso Corp 車両用距離センサ
US20140347962A1 (en) 2012-02-11 2014-11-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Arrangement on a component of a motor vehicle
JP2014227090A (ja) 2013-05-23 2014-12-08 パナソニック株式会社 超音波装置
JP2017154592A (ja) 2016-03-01 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 超音波センサ及びそれを備える超音波センサ装置
JP2017167061A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 株式会社デンソー 超音波センサ
JP2017175291A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 株式会社デンソー 超音波センサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018006035B4 (de) 2023-09-28
US20200284890A1 (en) 2020-09-10
CN111386473B (zh) 2023-10-31
DE112018006035T5 (de) 2020-08-27
CN111386473A (zh) 2020-07-07
JP2019097153A (ja) 2019-06-20
US11703580B2 (en) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7091935B2 (ja) 超音波センサおよびリテーナ
US10906384B2 (en) Vibration prevention device
JP4599377B2 (ja) アウターミラー
JP5635121B2 (ja) 超音波センサ
US11490179B2 (en) Ultrasonic sensor
WO2019102755A1 (ja) 超音波センサおよびリテーナ
JP7024662B2 (ja) リテーナ部材
US7628076B2 (en) Ultrasound sensor
KR101621899B1 (ko) 차량용 초음파 센서 장치 및 그러한 초음파 센서 장치를 포함하는 어셈블리
US9228862B2 (en) Structure for ultrasonic transducer
CN104246533B (zh) 车辆用超声波传感器装置以及车辆用超声波传感器装置的组装方法
JP5156461B2 (ja) 車両用センサの取付構造
JP7217186B2 (ja) ブラケット付き防振装置
JP2008128410A (ja) 防振装置
JP2008012993A (ja) 車両のドア構造
JPH09250517A (ja) パイプクランプ
CN110749863A (zh) 车用雷达装置
CN108944729A (zh) 车辆的转向设备
JP6747890B2 (ja) 車両用緩衝部品
JP2005036762A (ja) ポンプの取付部材および取付構造
JPH08251769A (ja) グロメット
JP6479395B2 (ja) 防振装置
JP6358426B2 (ja) 車両のブレーキ構造
JPH0727259Y2 (ja) コラムカバー
JP6570980B2 (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150