JP7090238B2 - 光源モジュール - Google Patents

光源モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7090238B2
JP7090238B2 JP2018086460A JP2018086460A JP7090238B2 JP 7090238 B2 JP7090238 B2 JP 7090238B2 JP 2018086460 A JP2018086460 A JP 2018086460A JP 2018086460 A JP2018086460 A JP 2018086460A JP 7090238 B2 JP7090238 B2 JP 7090238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
light source
optical
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018086460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019191463A (ja
Inventor
貴紀 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2018086460A priority Critical patent/JP7090238B2/ja
Priority to US16/396,269 priority patent/US11289882B2/en
Publication of JP2019191463A publication Critical patent/JP2019191463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090238B2 publication Critical patent/JP7090238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Description

本発明は、光源モジュールに関する。
プロジェクタなどに光源モジュールが用いられる。光源モジュールにおいて、光強度分布の均一化が望まれる。
特開2014-62951号公報
本発明は、光強度分布を均一化できる光源モジュールを提供する。
本発明の一態様によれば、光源モジュールは、光源部及び第1光学素子を含む。前記光源部は、第1光及び第2光を出射する。前記第1光学素子は、前記第1光及び前記第2光が入射する第1面を含む。前記第1光及び前記第2光は第1方向に沿って前記第1面に入射する。前記第1光は、前記第1面の第1位置に入射する。前記第2光は、前記第1面の第2位置に入射する。前記第1光は、前記第1面における、前記第1方向と交差する第2方向の第1幅と、前記第1面における、前記第1方向及び前記第2方向を含む平面と交差する第3方向の第2幅と、を有する。前記第1幅は、前記第2幅よりも広い。前記第2光は、前記第1面における、前記第2方向の第3幅と、前記第1面における、前記第3方向の第4幅と、を有する。前記第3幅は、前記第4幅よりも広い。前記第2位置から前記第1位置への方向は、前記第3方向と交差する。前記第1光の第1ピーク波長は、前記第2光の第2ピーク波長とは異なる。前記第1光学素子の前記第2方向の光学パワーは、前記第1光学素子の前記第3方向の光学パワーよりも大きい。
本発明の一態様によれば、光強度分布を均一化できる光源モジュールが提供される。
第1実施形態に係る光源モジュールを例示する模式図である。 第1実施形態に係る光源モジュールを例示する模式図である。 第1実施形態に係る光源モジュールを例示する模式図である。 実施形態に係る光源モジュールを用いたプロジェクタを例示する模式図である。 実施形態に係るプロジェクタを例示する模式図である。 実施形態に係るプロジェクタを例示する模式図である。 実施形態に係るプロジェクタの一部を例示する模式的断面図である。 実施形態に係る光源モジュールの一部を例示する模式的斜視図である。 実施形態に係る光源モジュールの一部を例示する模式的斜視図である。 第2実施形態に係る光源モジュールの一部を例示する模式的斜視図である。 第2実施形態に係る別の光源モジュールの一部を例示する模式的斜視図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1~図3は、第1実施形態に係る光源モジュールを例示する模式図である。
図1は、斜視図である。図2は、平面図である。図3は、図1のIII-III線断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る光源モジュール110は、光源部10及び第1光学素子20を含む。光源部10は、第1光La及び第2光Lbを出射する。この例では、光源部10は、第3光Lcをさらに出射する。実施形態において、複数の第1光La、複数の第2光Lb、及び、複数の第3光Lcが出射されても良い。この例では、複数の第1光La(光La1及び光La2)が描かれている。
第1光Laの第1ピーク波長は、第2光Lbの第2ピーク波長とは異なる。第3光Lcの第3ピーク波長は、第1ピーク波長とは異なり、第2ピーク波長とは異なる。1つの例において、第3ピーク波長は、第1ピーク波長と第2ピーク波長との間である。
1つの例において、第1ピーク波長は、第2ピーク波長よりも長い。第1光Laは、例えば、赤光であり、第2光Lbは、青光であり、第3光Lcは、緑光である。
第1ピーク波長は、例えば、600nm以上650nm以下である。第2ピーク波長は、例えば、440nm以上490nm未満である。第3ピーク波長は、例えば、500nm以上550nm未満である。第1~第3光La~Lcは、例えば、レーザ光である。これらの光は、ファーフィールドパターンで、第1光学素子20に入射する。
第1光学素子20は、第1面20a及び第2面20bを含む。第1面20aに、第1光La及び第2光Lbが入射する。第3光Lcが出射される場合、第3光Lcは、第1面20aに入射する。第2面20bから、これら光が出射する。第1面20aは、例えば、入射面である。第2面20bは、例えば、出射面である。第1光学素子20には、例えば、ガラスまたはプラスチックなどが用いられる。
第1光La(例えば光La1)及び第2光Lbは、第1方向D1に沿って、第1面20aに入射する。第3光Lcが出射される場合、第3光Lcは、第1方向D1に沿って、第1面20aに入射する。これらの光は、広がりを有している。これらの光のそれぞれの主軸(強度が最高の軸)を、これらの光のそれぞれの進行方向とする。これらの光のそれぞれの主軸が、第1方向D1に実質的に平行である。
第1光La(例えば光La1)は、第1面20aにおける第2方向D2の第1幅w1と、第1面20aにおける第3方向D3の第2幅w2と、を有する。第1幅w1は、第2幅w2よりも広い。第2方向D2は、第1方向D1と交差する。例えば、第2方向D2と第1方向D1との間の角度は、例えば、85度以上95度以下である。例えば、第2方向D2は、第1方向D1に対して実質的に垂直である。第3方向D3は、第1方向及D1及び第2方向D2を含む平面(D1-D2平面)と交差する。第3方向D3と、この平面と、の間の角度は、例えば85度以上95度以下である。例えば、第3方向D3は、この平面に対して、実質的に垂直である。
第2光Lbは、第1面20aにおける、第2方向D2の第3幅w3と、第1面20aにおける、第3方向D3の第4幅w4と、を有する。第3幅w3は、第4幅w4よりも広い。
第3光Lcが出射される場合、第3光Lcは、第1面20aにおける、第2方向D2の第5幅w5と、第1面20aにおける、第3方向D3の第6幅w6と、を有する。第5幅w5は、第6幅w6よりも広い。
複数の第1光La(例えば、光La1及び光La2など)が出射される場合、複数の第1光Laのそれぞれにおいて、第2方向D2における幅は、第3方向D3における幅よりも広い。
1つの例において、上記の第1幅w1は、第1光Laの第1面20aにおける最大の幅であり、上記の第2幅w2は、第1光Laの第1面20aにおける最小の幅である。1つの例において、上記の第3幅w3は、第2光Lbの第1面20aにおける最大の幅であり、上記の第4幅w4は、第2光Lbの第1面20aにおける最小の幅である。1つの例において、上記の第5幅w5は、第3光Lcの第1面20aにおける最大の幅であり、上記の第6幅w6は、第3光Lcの第1面20aにおける最小の幅である。
図1及び図2に示すように、第1光La(例えば光La1)は、第1面20aの第1位置p1に入射する。第2光Lbは、第1面20aの第2位置p2に入射する。第3光Lcが出射される場合、第3光Lcは、第1面20aの第3位置p3に入射する。複数の第1光Laが出射される場合、複数の第1光Laの1つ(光La1)が、第1位置p1に入射する。複数の第1光Laの別の1つ(光La2)は、第4位置p4に入射する。
図2に示すように、第1面20aにおいて、これらの光は、実質的に楕円形である。例えば、楕円の長軸と短軸との交点が、これらの光のそれぞれの、第1面20aにおける位置(第1~第4位置p1~p4)に対応する。
第2位置p2から第1位置p1への方向は、第3方向D3と交差する。第2位置p2から第1位置p1への方向は、例えば、第2方向D2に沿っても良い。第3位置p3から第2位置p2への方向は、例えば、第3方向D3に沿う。第4位置p4から第1位置p1への方向は、例えば、第3方向D3に沿う。実施形態において、第3位置p3から第2位置p2への方向は、第2位置p2から第1位置p1への方向に対して傾斜しても良い。
図1及び図3に示すように、実施形態において、第1光学素子20の第2方向D2の光学パワーは、第1光学素子20の第3方向D3の光学パワーよりも大きい。「光学パワー」は、「屈折力」に対応する。例えば、1つの例において、第1面20aは、実質的に平面である。一方、第2面20bは、実質的に円柱の一部であり、この円柱の軸は、第3方向D3に沿っている。例えば、D1-D2断面における第2面20bの曲率は、D1-D3断面における第2面20bの曲率よりも高い。例えば、D1-D2断面における第2面20bの曲率半径は、D1-D3断面における第2面20bの曲率半径よりも小さい。D1-D3断面において、第2面20bは実質的に直線でも良い。
光源部10から出射された上記の光は、第1面20aから第1光学素子20に入射し、第2面20bから出射する。後述するように、これらの光は、第2面20bから出射した後、例えば、複数のミラーにより重ねられ、フライアイレンズ(例えば、インテグレータ)に入射する。実施形態においては、第1光学素子20の第2方向D2の光学パワーが大きいので、上記の光の第2方向D2の広がりが小さくなる。例えば、上記の光は、第2方向D2において平行光に近くなり、例えば、実質的にコリメートされる。例えば、第1光La及び第2光Lbは、複数のミラーにより重ねられ、光学的に1つの点から出射した実質的に平行な光と見なせる。これらの光が、フライアイレンズに入射することで、フライアイレンズの分割数により光が分割され、適切な分割数を得つつ、高い均一性が得られる。
一方、第1光学素子20の第3方向D3の光学パワーは小さい。第3方向D3においては、光源部10から出射したときの光の指向性の程度の広がりで、光が第1光学素子20から出射する。これにより、適切な像数が得られる。例えば、これらの光がフライアイレンズに入射することで、フライアイレンズの分割数により光が分割され、適切な分割数を得つつ、高い均一性が得られる。
既に説明したように、複数の第1光Laが第1光学素子20に入射してもよい。複数の第1光Laのそれぞれの入射位置(及び出射位置)は、第3方向D3において異なる。第3方向D3における位置が互いに異なることで、フライアイレンズにより、適切な像数を容易に得つつ、良好な均一性が得られる。後述するように、第3方向D3において、コリメートしない程度に、指向性を狭くするレンズなどが設けられてもよい。
実施形態において、第1位置p1と第2位置p2との間の中点を通り第1方向D1に沿う直線は、第2面20bの光軸と実質的に一致する。
実施形態において、第1位置p1と第4位置p4との間の距離(第3方向D3に沿う長さ)は、第2位置p2と第3位置p3との間の距離(第3方向D3に沿う長さ)と一致しても、異なっても良い。
以下、実施形態に係る光源モジュール110を用いたプロジェクタの例について説明する。
図4は、実施形態に係る光源モジュールを用いたプロジェクタを例示する模式図である。
図4に示すように、プロジェクタ210は、光源モジュール110を含む。この例では、光源モジュール110は、光源部10及び第1光学素子20に加えて、第1ミラー31及び第2ミラー32を含む。
例えば、第1光学素子20から出射した光の少なくとも一部の光路において、第2ミラー32は、第1光学素子20と、第1ミラー31と、の間に設けられる。例えば、第1光学素子20から出射した光の一部は、第2ミラー32を通過し、第1ミラー31で反射する。例えば、第1光学素子20から出射した光の別の一部は、第2ミラー32で反射する。
例えば、第1光学素子20から出射した第2光Lb及び第3光Lcが、第2ミラー32に入射する。第2光Lb及び第3光Lcは、第2ミラー32で反射する。一方、第1光学素子20から出射した第1光Laは、第2ミラー32を通過して、第1ミラー31に入射し、第1ミラー31で反射する。
第1ミラー31に入射する第1光Laの入射角は、第2ミラー32に入射する第2光Lbの入射角とは異なり、第2ミラー32に入射する第3光Lcの入射角とは異なる。
第1ミラー31は、例えば、ダイクロイックミラーである。第1ミラー31は、例えば、赤光を透過し、緑光及び青光を反射する。例えば、第1ミラー31の赤光に対する透過率は、第1ミラー31の緑光に対する透過率よりも高く、第1ミラー31の青光に対する透過率よりも高い。第1ミラー31の緑光に対する反射率は、第1ミラー31の赤光に対する反射率よりも高い。第1ミラー31の青光に対する反射率は、第1ミラー31の赤光に対する反射率よりも高い。これらの2つのミラーにより、第1~第3光La~Lcが、互いに重なる。第1~第3光La~Lcにより、実質的に白色が得られる。
この例では、プロジェクタ210において、フライアイレンズ41がさらに設けられている。第1ミラー31で反射した第1光La、及び、第2ミラー32で反射した第2光Lb及び第3光Lcが、フライアイレンズ41に入射する。これらの光が、フライアイレンズ41を通過することで、フライアイレンズの分割数により光が分割され、適切な分割数で、均一な光が得られる。
フライアイレンズ41を通過した光は、例えば、光変調装置51に入射する。光変調装置51は、光変調装置51に入射する光の強度を変調して、その光を出射させる。光変調装置51は、例えば、DMD(Digital Micromirror Device)などを含む。光変調装置51に、データプロセッサ52(例えば、コンピュータ)から、画像信号が供給される。光変調装置51において、画像信号に応じた変調が行われる。光変調装置51で変調された光が、投射レンズ55を通過して、例えば投射スクリーンに向けて進む。投射スクリーンに、所望の像が形成される。
実施形態においては、上記の複数のミラー(第1ミラー31及び第2ミラー32)で反射した光(第1~第3光La~Lc)がフライアイレンズ41に入射することで、フライアイレンズの分割数により光が分割され、適切な分割数で均一な光が高い効率で得られる。均一な表示が可能なプロジェクタが得られる。
フライアイレンズ41は、光源モジュール110に含まれても良い。
図4に示すように、この例では、光源モジュール110は、光源部10、第1光学素子20、第1ミラー31及び第2ミラー32に加えて、別の光学素子25をさらに含む。光学素子25は、第1光学素子20と第2ミラー32との間の光路に設けられる。光学素子25は、例えば、シリンドリカルレンズである。光学素子25における柱状の軸は、第1光学素子20における第3方向D3に沿う。光学素子25を設けることで、例えば、第2方向D2における光学パワーがさらに大きくなる。第1光学素子20及び光学素子25を併せて、「第1光学素子」と見なしてもよい。
図4に示すように、この例では、複数のミラー(第1ミラー31及び第2ミラー32)と、フライアイレンズ41と、の間の光路において、第2光学素子42が設けられる。以下、第2光学素子42の例について説明する。
図5及び図6は、実施形態に係るプロジェクタを例示する模式図である。
図5に示すように、例えば、複数のミラー(第1ミラー31及び第2ミラー32)で反射した光が、第2光学素子42に入射する。第2光学素子42に入射した光は、第2光学素子42を通過して、フライアイレンズ41に入射する。
図5に示すように、第1光La(及び、第2光Lb及び第3光Lc)は、第4方向D4に沿って第2光学素子42に入射する。
図6は、第4方向D4に沿ってみたときの、第2光学素子42及びフライアイレンズ41を模式的に例示している。
図5及び図6に示すように、第4方向D4と交差する1つの方向を第5方向D5とする。第4方向D4及び第5方向D5を含む平面(D4-D5平面)と交差する1つの方向を第6方向D6とする。1つの例において、第5方向D5は、第4方向D4に対して垂直でも良い。1つの例において、第6方向D6は、第4方向D4及び第5方向D5に対して垂直でも良い。
例えば、第5方向D5の第2光学素子42の光学特性は、第6方向D6の第2光学素子42の光学特性とは異なる。例えば、第2光学素子42の光学特性は、D5-D6面内における異方性を有する。
図5及び図6に示すように、フライアイレンズ41は、第7方向D7及び第8方向D8に沿って並ぶ複数のレンズ41Lを含む。第7方向D7及び第8方向D8は、例えば、第4方向D4と交差する。第7方向D7及び第8方向D8は、例えば、第4方向D4に対して垂直である。例えば、第8方向D8は、第7方向D7に対して実質的に垂直である。
図6に示すように、第7方向D7は、第5方向D5に対して傾斜し、第6方向D6に対して傾斜する。第8方向D8は、第5方向D5に対して傾斜し、第6方向D6に対して傾斜する。
例えば、第2光学素子42を設けない場合、光源部10から出射した複数の光がフライアイレンズ41を通過したときに、光の強度が不均一になる場合がある。例えば、不均一は、干渉(例えばモアレ)に起因する。実施形態においては、第2光学素子42の光学的な異方性の方向を、フライアイレンズ41の光学的な異方性の方向と傾斜させることで、干渉が抑制される。より均一な光が得やすくなる。
第2光学素子42が、ヒトの視覚の応答時間以下の周波数で、第4方向D4と交差する方向に沿って周期的に移動しても良い。例えば、第2光学素子42を振動させる。振動の周波数は、ヒトの視覚の応答時間以下である。1つの例において、振動の周波数は、80Hz以上である。第2光学素子42を周期的に移動させることで、より均一な光が得やすくなる。
図6に示すように、別の光学素子42b(第2光学素子42の別の例)において、光学素子42bの1つの面に第5方向D5に沿うシリンドリカルレンズアレイが設けられ、別の1つの面に、第5方向D5に対して傾斜した方向に沿うシリンドリカルレンズアレイが設けられても良い。
図7は、実施形態に係るプロジェクタの一部を例示する模式的断面図である。
図7は、第2光学素子42の断面を例示している。第2光学素子42の1つの例においては、第2光学素子42は、例えば、シリンドリカルレンズアレイである。例えば、第2光学素子42の1つの表面(例えば主面)は、複数の柱状レンズを含む。柱状レンズの延びる方向は、例えば、第5方向D5である。
図7に示すように、第2光学素子42の別の例の光学素子42aにおいては、D4-D6平面による断面において、光学素子42aの1つの表面(例えば主面)は、正弦波状である。
例えば、第2光学素子42(または光学素子42a)の第5方向D5の光学パワーは、第2光学素子42(または光学素子42a)の第6方向D6の光学パワーとは異なる。このような第2光学素子42(または光学素子42a)を用いることで、より均一な光が得易くなる。
以下、光源部10の例について説明する。
図8及び図9は、実施形態に係る光源モジュールの一部を例示する模式的斜視図である。
図8は、斜視図である。図9は、図8のIXーIX線断面図である。
図8に示すように、基体10s(例えば基板)において、第1光源11、第2光源12、第3光源13、第1反射面15a及び第2反射面15bが設けられる。この例では、複数の第1光源11(光源11a及び光源11bなど)が設けられる。この例では、複数の第2光源12及び複数の第3光源13が設けられる。複数の第1光源11は、1つの方向に並ぶ。この1つの方向は、例えば、第3方向D3(図1参照)に対応する。複数の第2光源12及び複数の第3光源13は、この1つの方向に沿って、交互に並ぶ。第1光源11は、第1光Laを出射する。第2光源12は、第2光Lbを出射する。第3光源13は、第3光Lcを出射する。
第1反射面15aは、第1光源11(複数の第1光源11の1つ)と、第2光源12(複数の第2光源12の1つ)と、の間に設けられる。第1反射面15aに、第1光Laが入射する。
第2反射面15bは、第1反射面15aと、第2光源12(複数の第2光源12の1つ)と、の間に設けられる。第2反射面15bに、第2光Lbが入射する。この例では、第2反射面15bに、第3光Lcがさらに入射する。
図8に例示するように、第1光源11と第2光源12との間、及び、第1光源11と第3光源13との間に、凸部15が設けられる。凸部15の2つの斜面の1つが、第1反射面15aに対応する。凸部15の2つの斜面の別の1つが、第2反射面15bに対応する。
図9に示すように、例えば、第1光源11から、第1反射面15aに向かって、第1光Laが出射する。第1光Laは、第1反射面15aで反射して、基体10sの主面に対して実質的に垂直に進行する。例えば、第2光源12から、第2反射面15bに向かって、第2光Lbが出射する。第2光Lbは、第2反射面15bで反射して、基体10sの主面に対して実質的に垂直に進行する。同様に、例えば、第3光源13から、第2反射面15bに向かって、第3光Lcが出射する(図9では図示しない)。第3光Lcは、第2反射面15bで反射して、基体10sの主面に対して実質的に垂直に進行する(図8参照)。これらの光の光軸は、互いに実質的に平行である。このような光が、第1光学素子20(図1参照)に入射する。
第1~第3光源11~13は、例えば、レーザである。第1反射面15a及び第2反射面15bは、例えば、金属膜または誘電体多層膜の反射面である。第1光Laの第1反射面15aにおける入射角は、例えば、40度以上50度以下である。第2光Lbの第2反射面15bにおける入射角は、例えば、40度以上50度以下である。第3光Lac第2反射面15bにおける入射角は、例えば、40度以上50度以下である。
(第2実施形態)
第2実施形態においては、第1光学素子20の第1面20aに光学パワーを有する形状が設けられる。
図10は、第2実施形態に係る光源モジュールの一部を例示する模式的斜視図である。 図10において、光源部10は、省略されている。図10に示すように、第1光学素子は、第1面20a及び第2面20bを含む。第1~第3光La~Lcが、第1面20aに入射する。この例では、第1面20aは、複数の第1光学領域21を含む。複数の第1光学領域21の1つに、第2光Lbが入射する。複数の第1光学領域21の別の1つに、第3光Lcが入射する。複数の第1光学領域21の上記の1つは、レンズ及びプリズムの少なくともいずれかを含む。複数の第1光学領域21の上記の別の1つは、レンズ及びプリズムの少なくともいずれかを含む。
この例では、複数の第1光学領域21は、複数のレンズを含む。複数のレンズは、例えば、シリンドリカルレンズである。複数のシリンドリカルの複数の柱状部分は、第2方向D2に沿って延びる。複数のシリンドリカルレンズの複数の柱状部分は、第3方向D3に沿って並ぶ。例えば、複数の第1光学領域21の上記の別の1つから複数の第1光学領域21の上記1つへの方向は、第3方向D3に沿う。
例えば、第2光Lbの指向性が、第1光学領域21により、コリメートされない程度で、狭くできる。第3光Lcの指向性が、第1光学領域21により、コリメートされない程度で、狭くできる。これらの光を効率良く、所望の広がりで、フライアイレンズ41に入射させることができる。
図10に示すように、複数の第1光学領域21の1つが、複数の第2光Lbの1つ、または、複数の第3光Lcの1つに応じて設けられる。1つの例において、複数の第1光学領域21のそれぞれの表面は、曲面状(シリンドリカル状)である。
図10に示すように、光源部10から複数の第1光Laが出射される場合、複数の第1光Laが第1面20aに入射する位置は、例えば、第3方向D3に沿って並ぶ。例えば、複数の第1光Laの1つ(光La1)が入射する、第1面20aの位置から、複数の第1光Laの別の1つ(光La2)が入射する、第1面20aの位置への方向は、第3方向D3に沿う。
図10に示すように、第1光学素子20の第1面20aは、複数の第2光学領域22を含んでも良い。複数の第2光学領域22の1つに、複数の第1光Laの1つ(例えば光La1)が入射する。複数の第2光学領域22の別の1つに、複数の第1光Laの別の1つ(光La2)が入射する。複数の第2光学領域22の上記の1つは、レンズ及びプリズムの少なくともいずれかを含む。複数の第2光学領域22の上記の別の1つは、レンズ及びプリズムの少なくともいずれかを含む。複数の第2光学領域22のそれぞれの表面は、例えば、曲面状(シリンドリカルレンズ状)である。複数の第2光学領域22の上記の別の1つから、複数の第2光学領域22の上記の1つへの方向は、第3方向D3に沿う。
第1光Laの指向性が、第2光学領域22により、コリメートされない程度で、狭くできる。第1光Laを効率良く、所望の広がりで、例えば、フライアイレンズ41に入射させることができる。
実施形態において、複数の第1光学領域21のピッチ(第3方向D3に沿う長さ)は、複数の第2光学領域22のピッチ(第3方向D3に沿う長さ)と一致しても、異なっても良い。
図11は、第2実施形態に係る別の光源モジュールの一部を例示する模式的斜視図である。
図11に示すように、複数の第1光学領域21のそれぞれの、D1-D3平面に沿う断面は、台形状でも良い。複数の第1光学領域21のそれぞれの表面は、傾斜面状(例えば、プリズムの一部状)も良い。複数の第2光学領域22のそれぞれの、D1-D3平面に沿う断面は、台形状でも良い。複数の第2光学領域22のそれぞれの表面は、傾斜面状(例えば、プリズムの一部状)も良い。このような第1面20aにおいても、光(例えば、第1~第3光La~Lc)の広がりが制御される。例えば、光の指向性が、これらの光学領域により、コリメートされない程度で、狭くできる。光を効率良く、所望の広がりで、例えば、フライアイレンズ41に入射させることができる。
実施形態においては、例えば、半導体レーザから。互いに波長が異なる複数の光(例えば、第1~第3光La~Lc)が出射される。これらの光は、互いに実質的に平行である。これらの光(例えば、複数の第1光La、複数の第2光Lb、及び、複数の第3光Lc)が、第1光学素子20に入射する。例えば、これらの光のそれぞれの遅軸方向は、互いに実質的に同じである。第1群の光は、複数の第1光Laを含む。第2群の光は、複数の第2光Lb及び複数の第3光Lcを含む。複数の第1光Laは、第3方向D3に沿って並ぶ。複数の第2光Lb及び複数の第3光Lcは、第3方向D3に沿って、交互に並ぶ。これらの光(レーザ光)が、第1光学素子20に入射する。第1光学素子20の母線軸は、これらの光(レーザ光)の遅軸に沿う。第2光Lbが第1面20aに入射する位置から、第1光Laが第1面20aに入射する位置は、第2方向D2に沿う。第1光学素子20の第2方向D2の光学パワーは、第1光学素子20の第3方向D3の光学パワーよりも大きい。例えば、第1群の光が第1面20aに入射する位置と、第2群の光が第1面20bに入射する位置と、の中点を通り第1方向D1に沿う直線は、第2面20bの光軸と実質的に一致する。
実施形態によれば、光強度分布を均一化できる光源モジュールを提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、光源モジュールに含まれる光源部、光源、反射面、光学素子及びミラーなどのそれぞれの具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した光源モジュールを基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての光源モジュールも、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと解される。
10…光源部、 10s…基体、 11~13…第1~第3光源、 11a、11b…光源、 15…凸部、 15a、15b…第1、第2反射面、 20…第1光学素子、 20a、20b…第1、第2面、 21、22…第1、第2光学領域、 25…光学素子、 31、32…第1、第2ミラー、 41…フライアイレンズ、 41L…レンズ、 42…第2光学素子、 42a、42b…光学素子、 51…光変調装置、 52…データプロセッサ、 55…投射レンズ、 110…光源モジュール、 210…プロジェクタ、 D1~D8…第1~第8方向、 La~Lc…第1~第3光、 La1、La2…光、 p1~p4…第1~第4位置、 w1~w6…第1~第6幅

Claims (18)

  1. 第1光及び第2光を出射する光源部と、
    前記第1光及び前記第2光が入射する第1面を含む第1光学素子と、
    を備え、
    前記第1光及び前記第2光は第1方向に沿って前記第1面に入射し、
    前記第1光は、前記第1面の第1位置に入射し、
    前記第2光は、前記第1面の第2位置に入射し、
    前記第1光は、前記第1面における、前記第1方向と交差する第2方向の第1幅と、前記第1面における、前記第1方向及び前記第2方向を含む平面と交差する第3方向の第2幅と、を有し、前記第1幅は、前記第2幅よりも広く、
    前記第2光は、前記第1面における、前記第2方向の第3幅と、前記第1面における、前記第3方向の第4幅と、を有し、前記第3幅は、前記第4幅よりも広く、
    前記第2位置から前記第1位置への方向は、前記第3方向と交差し、
    前記第1光の第1ピーク波長は、前記第2光の第2ピーク波長とは異なり、
    前記第1光学素子の前記第2方向の光学パワーは、前記第1光学素子の前記第3方向の光学パワーよりも大き
    前記第1光学素子は、前記第1光及び前記第2光が出射する1つの第2面を含み、
    前記第1方向及び前記第2方向を含む断面における前記第2面の曲率は、前記第1方向及び前記第3方向を含む断面における第2面の曲率よりも高い、光源モジュール。
  2. 前記光源部は、第3光をさらに出射し、
    前記第3光の第3ピーク波長は、前記第1ピーク波長とは異なり、前記第2ピーク波長とは異なり、
    前記第3光は、前記第1方向に沿って前記第1面に入射し、前記第2面から出射し、
    前記第3光は、前記第1面における、前記第2方向の第5幅と、前記第1面における、前記第3方向の第6幅と、を有し、前記第5幅は、前記第6幅よりも広い、請求項1記載の光源モジュール。
  3. 前記第3光は、前記第1面の第3位置に入射し、
    前記第3位置から前記第2位置への方向は、前記第3方向に沿う、請求項2記載の光源モジュール。
  4. 前記第3ピーク波長は、前記第1ピーク波長と前記第2ピーク波長との間である、請求項2または3に記載の光源モジュール。
  5. 前記第1面は、複数の第1光学領域を含み、
    前記複数の第1光学領域の1つに、前記第2光が入射し、
    前記複数の第1光学領域の別の1つに、前記第3光が入射し、
    前記複数の第1光学領域の前記1つは、レンズ及びプリズムの少なくともいずれかを含み、
    前記複数の第1光学領域の前記別の1つは、レンズ及びプリズムの少なくともいずれかを含む、請求項2~4のいずれか1つに記載の光源モジュール。
  6. 前記複数の第1光学領域の前記別の1つから前記複数の第1光学領域の前記1つへの方向は、前記第3方向に沿う、請求項5記載の光源モジュール。
  7. 前記光源部は、複数の前記第1光を出射し、
    前記複数の第1光の1つが入射する、前記第1面の位置から、前記複数の第1光の別の1つが入射する、前記第1面の位置への方向は、前記第3方向に沿う、請求項1~6のいずれか1つに記載の光源モジュール。
  8. 前記第1面は、複数の第2光学領域を含み、
    前記複数の第2光学領域の1つに、前記複数の第1光の1つが入射し、
    前記複数の第2光学領域の別の1つに、前記複数の第1光の前記別の1つが入射し、
    前記複数の第2光学領域の前記1つは、レンズ及びプリズムの少なくともいずれかを含み、
    前記複数の第2光学領域の前記別の1つは、レンズ及びプリズムの少なくともいずれかを含む、請求項7記載の光源モジュール。
  9. 前記複数の第2光学領域の前記別の1つから前記複数の第2光学領域の前記1つへの方向は、前記第3方向に沿う、請求項8記載の光源モジュール。
  10. 前記第1光学素子から出射した前記第1光が入射する第1ミラーと、
    前記第1光学素子から出射した前記第2光及び前記第3光が入射する第2ミラーと、
    をさらに備え、
    前記第1ミラーに入射する前記第1光の入射角は、前記第2ミラーに入射する前記第2光の入射角とは異なり、前記第2ミラーに入射する前記第3光の入射角とは異なる、請求項2~のいずれか1つに記載の光源モジュール。
  11. 前記第1光学素子から出射した前記第1光が入射する第1ミラーと、
    前記第1光学素子から出射した前記第2光が入射する第2ミラーと、
    をさらに備え、
    前記第1ミラーに入射する前記第1光の入射角は、前記第2ミラーに入射する前記第2光の入射角とは異なる、請求項1~9のいずれか1つに記載の光源モジュール。
  12. 前記第1ミラーで反射した前記第1光、及び、前記第2ミラーで反射した前記第2光が入射するフライアイレンズをさらに備えた、請求項11記載の光源モジュール。
  13. 前記第1ミラーと前記フライアイレンズとの間の光路に設けられた第2光学素子を更に備え、
    前記第1光は、第4方向に沿って前記第2光学素子に入射し、
    前記第4方向と交差する第5方向の前記第2光学素子の光学パワーは、前記第4方向及び前記第5方向を含む平面と交差する第6方向の前記第2光学素子の光学パワーとは異なり、
    前記フライアイレンズは、第7方向及び第8方向に沿って並ぶ複数のレンズを含み、
    前記第7方向は、前記第5方向に対して傾斜し、前記第6方向に対して傾斜した、請求項12記載の光源モジュール。
  14. 前記第2光学素子の前記第5方向の光学パワーは、前記第2光学素子の前記第6方向の光学パワーとは異なる、請求項13記載の光源モジュール。
  15. 前記第2光学素子は、ヒトの視覚の応答時間以下の周波数で、前記第4方向と交差する方向に沿って周期的に移動する、請求項13または14に記載の光源モジュール。
  16. 前記光源部は、
    前記第1光を出射する第1光源と、
    前記第2光を出射する第2光源と、
    前記第1光源と前記第2光源との間に設けられ前記第1光が入射する第1反射面と、
    前記第1反射面と前記第2光源との間に設けられ前記第2光が入射する第2反射面と、
    を含む、請求項1~14のいずれか1つに記載の光源モジュール。
  17. 前記第1光及び第2光は、レーザ光である、請求項1~16のいずれか1つに記載の光源モジュール。
  18. 前記第1幅は、前記第1光の前記第1面における最大の幅であり、
    前記第2幅は、前記第1光の前記第1面における最小の幅である、請求項1~17のいずれか1つに記載の光源モジュール。
JP2018086460A 2018-04-27 2018-04-27 光源モジュール Active JP7090238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086460A JP7090238B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 光源モジュール
US16/396,269 US11289882B2 (en) 2018-04-27 2019-04-26 Light source module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086460A JP7090238B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 光源モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019191463A JP2019191463A (ja) 2019-10-31
JP7090238B2 true JP7090238B2 (ja) 2022-06-24

Family

ID=68291703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086460A Active JP7090238B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 光源モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11289882B2 (ja)
JP (1) JP7090238B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110886986B (zh) * 2019-12-05 2021-08-06 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 一种双光源背光照明系统
JP2023521710A (ja) 2020-04-20 2023-05-25 ルーマス リミテッド レーザ効率および眼の安全性を向上させたニアアイディスプレイ
US20220123527A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser package and method for operating a laser package
EP4264942A1 (en) 2020-12-20 2023-10-25 Lumus Ltd. Image projector with laser scanning over spatial light modulator

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251308A (ja) 1999-02-24 2000-09-14 Sony Corp 集積光学素子及び光学ヘッド並びに記録及び/又は再生装置
JP2003131231A (ja) 2001-10-30 2003-05-08 Sharp Corp 液晶プロジェクタ装置
JP2009294550A (ja) 2008-06-06 2009-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 光合成方法、照明装置および投写型映像表示装置
JP2011164151A (ja) 2010-02-04 2011-08-25 Sony Corp 照明装置および投射型映像表示装置
US20120257171A1 (en) 2011-04-11 2012-10-11 Kihyuk Song Light source assembly and projector having the same
JP2013213896A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Sony Corp 照明装置および表示装置
WO2015056381A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 ソニー株式会社 光源装置、及び画像表示装置
JP2016051603A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 日亜化学工業株式会社 光源装置及び該光源装置を備えたプロジェクタ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227103A (ja) * 1994-10-28 1996-09-03 Toshiba Corp 投射型表示装置
TW374864B (en) 1994-10-28 1999-11-21 Toshiba Corp Projecting type displaying device and photo-modulating elements array used therein
JP2002072132A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 照明装置
JP2004038051A (ja) 2002-07-08 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 露光用レーザー光源
JP4427280B2 (ja) 2002-07-10 2010-03-03 新日本製鐵株式会社 半導体レーザ装置およびそれを用いた固体レーザ装置
US7830945B2 (en) 2002-07-10 2010-11-09 Fujifilm Corporation Laser apparatus in which laser diodes and corresponding collimator lenses are fixed to block, and fiber module in which laser apparatus is coupled to optical fiber
JP4368563B2 (ja) 2002-07-10 2009-11-18 富士フイルム株式会社 レーザー装置
US7230968B2 (en) 2003-07-10 2007-06-12 Nippon Steel Corporation Semiconductor laser device and solid-state laser device using same
JP2006171348A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Nippon Steel Corp 半導体レーザ装置
JP5200349B2 (ja) * 2006-08-31 2013-06-05 ソニー株式会社 投射装置および画像表示装置
EP2347483B1 (en) 2008-11-04 2017-07-19 Massachusetts Institute of Technology External-cavity one-dimensional multi-wavelength beam combining of two-dimensional laser elements
CN102052604B (zh) 2009-10-30 2013-07-10 扬明光学股份有限公司 照明系统及投影装置
US8419188B2 (en) 2010-04-07 2013-04-16 Microvision, Inc. Dichroic wedge stack light combining apparatus, system and method
US8861082B2 (en) 2012-02-21 2014-10-14 Corning Incorporated Method and apparatus for combining laser array light sources
JP2014062951A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP6270407B2 (ja) 2013-10-23 2018-01-31 キヤノン株式会社 光源装置および投射型表示装置
JP6289640B2 (ja) 2014-07-25 2018-03-07 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP2017027903A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
JP6565365B2 (ja) 2015-06-19 2019-08-28 セイコーエプソン株式会社 光源装置、照明装置およびプロジェクター
US10057553B2 (en) 2015-06-19 2018-08-21 Seiko Epson Corporation Light source device, illumination device, and projector
US20180019576A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 BWT Beijing Ltd. Laser beam combination apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251308A (ja) 1999-02-24 2000-09-14 Sony Corp 集積光学素子及び光学ヘッド並びに記録及び/又は再生装置
JP2003131231A (ja) 2001-10-30 2003-05-08 Sharp Corp 液晶プロジェクタ装置
JP2009294550A (ja) 2008-06-06 2009-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 光合成方法、照明装置および投写型映像表示装置
JP2011164151A (ja) 2010-02-04 2011-08-25 Sony Corp 照明装置および投射型映像表示装置
US20120257171A1 (en) 2011-04-11 2012-10-11 Kihyuk Song Light source assembly and projector having the same
JP2013213896A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Sony Corp 照明装置および表示装置
WO2015056381A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 ソニー株式会社 光源装置、及び画像表示装置
JP2016051603A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 日亜化学工業株式会社 光源装置及び該光源装置を備えたプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019191463A (ja) 2019-10-31
US20190334321A1 (en) 2019-10-31
US11289882B2 (en) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7090238B2 (ja) 光源モジュール
JP4880746B2 (ja) レーザ照明装置及び画像表示装置
TWI417632B (zh) 包含準直光源之照明系統
US7609746B2 (en) Light source device, image display device, projector, illumination device, and monitor device
US7972009B2 (en) Projector and projection unit
US6547401B2 (en) Projector
JPWO2005008330A1 (ja) 2次元画像形成装置
JP3508190B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
TW201447363A (zh) 投射型顯示裝置
US20130258215A1 (en) Illumination device and display unit
US20160274374A1 (en) Projector and Screen
JP2014126604A (ja) 光源装置、照明光学系及び画像表示装置
JP5590628B2 (ja) 投写型表示装置
US7066609B2 (en) Projection-type display apparatus
WO2019230008A1 (ja) 光源装置、プロジェクタ
US10866495B2 (en) Fly-eye lens and illumination optical device
JP2017053876A (ja) 投写型画像表示装置
CN114072729A (zh) 光源装置、投影仪和光强度分布均匀化方法
US10971882B2 (en) Light source module
JP2006030535A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP7329665B1 (ja) 投射型表示装置
CN101111794B (zh) 光学系统和相应的光学元件
KR101315981B1 (ko) 프로젝터
JP4902441B2 (ja) 照明装置および投写型映像表示装置
KR20070019426A (ko) 스펙클을 저감하기 위한 한 쌍의 광학소자를 구비하는레이저 프로젝션 디스플레이 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150