JP7087930B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP7087930B2
JP7087930B2 JP2018209901A JP2018209901A JP7087930B2 JP 7087930 B2 JP7087930 B2 JP 7087930B2 JP 2018209901 A JP2018209901 A JP 2018209901A JP 2018209901 A JP2018209901 A JP 2018209901A JP 7087930 B2 JP7087930 B2 JP 7087930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
note
oil
manufactured
shin
etsu chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075881A (ja
Inventor
良範 井口
将幸 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018209901A priority Critical patent/JP7087930B2/ja
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to KR1020217015366A priority patent/KR20210088592A/ko
Priority to CN201980071089.1A priority patent/CN112955223B/zh
Priority to PCT/JP2019/042319 priority patent/WO2020095757A1/ja
Priority to US17/291,903 priority patent/US20220000756A1/en
Priority to EP19881856.9A priority patent/EP3878517A4/en
Priority to TW108140227A priority patent/TW202038901A/zh
Publication of JP2020075881A publication Critical patent/JP2020075881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087930B2 publication Critical patent/JP7087930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/546Swellable particulate polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Description

本発明は、球状オルガノポリシロキサン粒子を含有する化粧料に関するものである。
従来から、ファンデーション等のメークアップ化粧料には、さらさら感、なめらかさ等の使用感、及び伸展性を付与する目的で、球状ポリメチルシルセスキオキサン粒子が用いられている。また、ポリメチルシルセスキオキサン粒子は、その光拡散特性により、ソフトフォーカス効果も付与できる。すなわち、ファンデーション等のメークアップ化粧料は、肌のシワ、毛穴、キメの荒さ等の形態トラブルや肌のシミ、ソバカス等の色調トラブルを隠し、肌をなめらかに、美しく見せるためのものであり、近年では人工的でない自然な仕上り感(素肌感)が重視されている。
また、化粧料の自然な仕上り感は、不自然な光沢(つや)がなく、高い透明性を有する場合に評される。ポリメチルシルセスキオキサン粒子を用いた化粧料としては、テカリ防止化粧料や毛穴やシワ等を補正する化粧料などの技術が知られている(特許文献1:特開2002-187811号公報,特許文献2:特開2002-241215号公報)。しかしながら、この毛穴やシワ等を補正する効果は、ポリメチルシルセスキオキサン粒子によりある程度付与できるものの、充分に満足が得られるものではなかった。
一方、日焼け止め化粧料に配合される紫外線吸収剤のべたつきを抑えるため、球状ポリメチルシルセスキオキサンが配合されている(特許文献3:特開2010-120914号公報,特許文献4:特開2014-91741号公報)。しかしながら、これらのポリメチルシルセスキオキサンでは透明性に優れず、不自然な仕上がりになる場合がある。
特開2002-187811号公報 特開2002-241215号公報 特開2010-120914号公報 特開2014-91741号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、化粧料にさらさら感、なめらかさ等の使用感、及び伸展性を付与し、さらには優れたソフトフォーカス効果を発揮する、球状オルガノポリシロキサン粒子を含有する化粧料を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、特定の体積平均粒径と平均屈折率を有する、90モル%以上がオルガノシルセスキオキサン単位である球状オルガノポリシロキサン粒子と、油剤とを含有し、さらに、シリコーン架橋物及びシリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末から選ばれる1種又は2種以上を化粧料に配合することにより、使用感と伸展性に優れ、化粧料の透明性を維持し、光拡散性を高くできることを見出した。さらに、特定の平均屈折率のオルガノポリシロキサン粒子を用いて、油剤の屈折率を調整することによって、良好な使用感と伸展性に加えて、所望する効果を発現する化粧料が得られる。すなわち、球状ポリオルガノシルセスキオキサン粒子の平均屈折率に対して油剤の屈折率を低くした場合、ソフトフォーカス効果と透明感に特に優れた凹凸補正化粧料が得られ、球状ポリオルガノシルセスキオキサン粒子の平均屈折率に対して油剤の屈折率を近似させた場合、透明感に特に優れた日焼け止め化粧料が得られることを見出した。
従って、本発明は下記化粧料を提供する。
1.(A)体積平均粒径が0.1~30μmであり、かつ平均屈折率が1.44~1.57であり、90モル%以上がオルガノシルセスキオキサン単位である球状オルガノポリシロキサン粒子と、
(B)油剤と、
(C)シリコーン架橋物及び(D)シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末から選ばれる1種又は2種以上と
を含有する化粧料。
2.(A)成分が、CH3SiO3/2で示される単位及びC65SiO3/2で示される単位からなる球状ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子であり、CH3SiO3/2単位とC65SiO3/2単位のモル比(CH3SiO3/2単位:C65SiO3/2単位)が95:5~20:80である1記載の化粧料。
3.CH3SiO3/2単位とC65SiO3/2単位のモル比(CH3SiO3/2単位:C65SiO3/2単位)が、80:20~50:50である2記載の化粧料。
4.(A)成分が、(A)成分を部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物に1質量%分散させた分散物の、厚み500μm時における全光線透過率(JIS K 7361)及びヘーズ(JIS K 7136)が、それぞれ80%以上のオルガノポリシロキサン粒子である1~3のいずれかに記載の化粧料。
5.化粧料中の25℃で液状の油剤全体の屈折率が1.38以上1.44未満であり、凹凸補正化粧料である1~4のいずれかに記載の化粧料。
6.非水系組成物である5記載の化粧料。
7.化粧料中の25℃で液状の油剤全体の屈折率が1.44~1.57であり、日焼け止め化粧料である1~4のいずれかに記載の化粧料。
8.非水系組成物である7記載の化粧料。
本発明によれば、毛穴、シワ等の顔表面の凹凸を主にぼかして補正するソフトフォーカス効果と透明感に優れ、さらさら感、なめらかさ等の使用感、伸展性等の塗布性に優れる化粧料を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
[(A)成分]
(A)成分は、体積平均粒径が0.1~30μmであり、かつ平均屈折率が1.44~1.57であり、90モル%以上がオルガノシルセスキオキサン単位である球状オルガノポリシロキサン粒子である。(A)オルガノポリシロキサン粒子は1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
(A)オルガノポリシロキサン粒子により、球状粉体であることのローリング効果が得られる点から、体積平均粒径は0.1~30μmであり、0.5~10μmが好ましい。体積平均粒径が0.1μm未満であると、化粧料は、さらさら感、なめらかさ等の使用感及び伸展性が出にくい。また、ソフトフォーカス効果も低いものとなる。一方、体積平均粒径が30μmを超えると、化粧料は、さらさら感、なめらかさが低下し、また、ざらつき感が出る場合があり、ソフトフォーカス効果も低いものとなる。
なお、体積平均粒径(MV値)は、顕微鏡法、光散乱法、レーザー回折法、液相沈降法、電気抵抗法等の測定方法にて測定される。例えば、0.1μm以上1μm未満の場合は光散乱法、1~30μmの範囲は電気抵抗法で測定すればよい。また、本明細書において、「球状」とは、粒子の形状が、真球だけを意味するものではなく、略球状も含む。例えば、最長軸の長さ/最短軸の長さ(アスペクト比)が平均して、通常、1~4、好ましくは1~2、より好ましくは1~1.6、さらに好ましくは1~1.4の範囲にある変形した楕円体も含むことを意味する。粒子の形状は粒子を光学顕微鏡や電子顕微鏡にて観察することにより確認することができる。また、粒径の分散性については単分散、多分散であってもよい。0.1~1μmにおける単分散では構造色が得らえる場合もあるが、いずれの場合であっても、十分なソフトフォーカス効果が得られる。
(A)オルガノポリシロキサン粒子は、平均屈折率が1.44~1.57であり、好ましくは1.47~1.52である。平均屈折率が1.44未満でも、1.57を超えても、化粧料のソフトフォーカス効果が低下する。粒子の屈折率は、均一であっても、均一でなくてもよい。すなわち、粒子内部において、屈折率が均一であっても、不均一であってもよい。また、粒子によって屈折率が異なっていてもよい。
[ポリオルガノシルセスキオキサン粒子の平均屈折率の測定]
屈折率が1.40のデカメチルシクロペンタンシロキサンと、屈折率が1.53のメチルフェニルポリシロキサンを用い、その配合比率を変えて、屈折率が1.46、1.47、1.48、1.49、1.50、1.51、1.52の混合溶解液を用意する。また、屈折率が1.53のメチルフェニルポリシロキサンを用意する。用意した液20gをそれぞれ25mLガラス瓶に量り取り、さらに粉体を1gずつ添加し、フタをして5分間振とうして、液中に粉体を均一に分散させる。静置10分後に透明性を観察し、最も透明性が高い液の屈折率を粉体の平均屈折率とする。
(A)オルガノポリシロキサン粒子は、90モル%以上がオルガノシルセスキオキサン単位である。オルガノシルセスキオキサン単位としては、一般式R1SiO3/2(式中、R1は炭素数1~20の1価有機基である。)で表される構造単位が挙げられ、これらを含む(共)重合体である。なお、R1が異なる2種類以上の構造単位からなる(共)重合体でもよい。
1は炭素数1~20の1価有機基である。R1としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基等のアルキル基;シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基、β-フェニルプロピル基等のアラルキル基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;及びこれらの基の炭素原子に結合した水素原子の一部又は全部をハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)等の原子及び/又はアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、エポキシ基、グリシドキシ基、アミノ基、メルカプト基、カルボキシル基等の置換基で置換した炭化水素基等が挙げられる。球状粒子とすることが容易なことや不活性であることから、中でも、メチル基、フェニル基であることが好ましい。すなわち、CH3SiO3/2で示されるメチルシルセスキオキサン単位及びC65SiO3/2で示されるフェニルシルセスキオキサン単位からなる球状ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子が好ましい。
(A)成分が、CH3SiO3/2で示される単位及びC65SiO3/2で示される単位からなる球状ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子である場合、CH3SiO3/2単位とC65SiO3/2単位のモル比(CH3SiO3/2単位:C65SiO3/2単位)は95:5~20:80が好ましく、80:20~50:50がより好ましい。上記モル比を95:5~20:80の範囲で変えることによって、平均屈折率を1.44~1.57の範囲で変えることができる。平均屈折率を1.47~1.52とするには、メチルシルセスキオキサン単位とフェニルシルセスキオキサン単位とのモル比率を80:20~50:50の範囲とすればよい。
(A)オルガノポリシロキサン粒子は、90モル%以上がオルガノシルセスキオキサン単位であるが、95モル%以上が好ましい。100モル%(ポリオルガノオルガノシルセスキオキサン粒子)であってもよいが、粒子の非凝集性、分散性等の特性を損なわない範囲で、R1SiO3/2で表されるオルガノシルセスキオキサン単位の他に、R1 2SiO2/2単位、R1 3SiO1/2単位、及びSiO4/2単位の1種以上を含んでいてもよい。
(A)オルガノポリシロキサン粒子は、(A)成分を部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物に1質量%分散させた分散物を、厚み500μm時において測定した、全光線透過率(JIS K 7361)及びヘーズ(JIS K 7136)が、それぞれ80%以上のものであることが好ましい。全光線透過率及びヘーズはそれぞれ85%以上がより好ましく、90%以上がさらに好ましい。
全光線透過率が80%以上のオルガノポリシロキサン粒子を化粧料に用いた場合は、より透明感が高く自然な仕上がりとなり、ヘーズが80%以上のオルガノポリシロキサン粒子を化粧料に用いた場合は、ソフトフォーカス効果がより得られるため、両者いずれも80%以上とすることで、本発明の所望する効果をより得ることができる。
全光線透過率及びヘーズの測定方法を説明する。
測定は、サンプルを部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物に1質量%分散させた分散物とし、厚み500μmで測定する。全光線透過率はJIS K 7361の規定に基づき、ヘーズはJIS K 7136の規定に基づく。前記部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物とは、部分架橋型メチルポリシロキサン:20~30質量%を6mm2/sのメチルポリシロキサンで膨潤した屈折率が1.39~1.41のゲルであり、全光線透過率が90%以上、ヘーズが10%未満となる。市販品としては、信越化学工業(株)製:KSG-16(全光線透過率:93.2%、ヘーズ:6.8%)が挙げられる。
測定サンプルの具体的調製方法は、(A)成分を、部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物に1質量%の濃度で、3本ロールミルを用いて分散させ、厚み1mmの石英ガラス板上で、分散物の厚み500μmで測定する。測定機は、例えば、村上色彩技術研究所製のヘーズメーター(HR-100型)を用いる。全光線透過率はJIS K 7361、ヘーズはJIS K 7136による測定である。部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物を測定する場合、測定時は粉体を分散させないこと以外は同じ条件である。
(A)オルガノポリシロキサン粒子は、公知の方法により、製造することができる。例えば、まず、アルカリ性物質の水溶液に、一般式R1Si(OR23(式中、R1は炭素数1~20の1価有機基である。R2は、非置換の炭素数1~6の1価炭化水素基である。)で表されるオルガノトリアルコキシシランを1種又は2種以上添加し、加水分解及び縮合反応させて水性分散液を得る。または、酸性物質の水溶液に、オルガノトリアルコキシシランを1種又は2種以上添加し加水分解させ、そこにアルカリ性物質を添加し、縮合反応させて水性分散液を得る。次に、このようにして得られた水性分散液から、水及び副生成アルコールを加熱乾燥等により除去する。その結果、球状オルガノポリシロキサン粒子(ポリオルガノシルセスキオキサン粒子)を得ることができる。得られた粒子が凝集している場合には、粉砕機で解砕される。
(A)オルガノポリシロキサン粒子は、各種用途に使用することができるが、特に皮膚や毛髪に外用されるすべての化粧料の原料として適用可能である。(A)オルガノポリシロキサン粒子の配合量は特に限定されないが、化粧料全体の0.1~40質量%が好ましく、0.1~20質量%がより好ましい。十分な凹凸補正効果の点から、0.1質量%以上が好ましく、透明感の点から40質量%以下が好ましい。
[(B)成分]
本発明の(B)成分は油剤であり、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。油剤は、室温で固体、半固体、液状、いずれであってもよく、例えば、シリコーンオイル、天然動植物油脂及び半合成油脂、炭化水素油、ワックス、高級アルコール、脂肪酸、エステル油、フッ素系油、紫外線吸収剤等が挙げられる。本発明の(A)オルガノポリシロキサン粒子は、(B)油剤に対してすぐれた分散性を有する。
・シリコーンオイル
シリコーンオイルとしては、通常化粧料に配合できる原料であれば特に限定されないが、具体的には、ジメチルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ジシロキサン、トリシロキサン、メチルトリメチコン、カプリリルメチコン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルヘキシルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等の低粘度から高粘度の直鎖又は分岐状のオルガノポリシロキサン、アミノ変性オルガノポリシロキサン等が挙げられる。これらの中でも特に、さっぱりした使用感が得られる揮発性シリコーンや低粘度シリコーン〔市販品としては信越化学工業(株)製:TMF-1.5、KF-995、KF-96A-2cs、KF-96A-6cs等〕や、他の油剤との相溶性向上や艶出しの目的で使われるフェニルシリコーン〔市販品としては信越化学工業(株)製:KF-56A、54HV等〕が好ましく利用される。これらのシリコーンオイルは1種又は2種以上を用いることができる。
・天然動植物油脂及び半合成油脂
天然動植物油脂及び半合成油脂としては、アボガド油、アマニ油、アーモンド油、イボタロウ、エノ油、オリーブ油、カカオ脂、カヤ油、肝油、牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、キョウニン油、硬化油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サザンカ油、サフラワー油、シアバター、シナギリ油、シナモン油、タートル油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコシ油、豚脂、ナタネ油、日本キリ油、胚芽油、馬脂、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ヒマワリ油、ブドウ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミンク油、メドウフォーム油、綿実油、ヤシ油、硬化ヤシ油、トリヤシ油脂肪酸グリセライド、羊脂、落花生油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、酢酸ラノリンアルコール、ラノリン脂肪酸イソプロピル、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル、卵黄油等が挙げられる。但し、POEはポリオキシエチレンを意味する。
・炭化水素油
炭化水素油としては、直鎖状、分岐状、揮発性の炭化水素油等が挙げられる。具体的には、水添ポリデセン、水添ポリブテン、流動パラフィン、軽質イソパラフィン、イソドデカン、イソヘキサデカン、軽質流動イソパラフィン、スクワラン、合成スクワラン、植物性スクワラン、スクワレン、(C13-15)アルカン等が挙げられる。
・ワックス
本発明に用いられるワックスは、通常化粧料に配合できる原料であれば、特に限定されない。具体的には、セレシン、オゾケライト、パラフィン、合成ワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス等の炭化水素ワックス、カルナウバロウ、ライスワックス、コメヌカロウ、ホホバワックス(極度に水添したホホバ油を含む)、キャンデリラロウ等の植物由来のワックス、鯨ロウ、ミツロウ、雪ロウ等の動物由来のワックス等が挙げられる。特に、シリコーンワックス〔市販品としては信越化学工業(株)製:KP-561P,562P,KF-7020S等〕は艶出しや使用感調整の目的で好ましく使われる。
・高級アルコール
高級アルコールとしては、炭素数12~22のものが挙げられ、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2-デシルテトラデシノール、コレステロール、フィトステロール、POEコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、モノオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコール)等が挙げられる。
・脂肪酸
脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸等が挙げられる。
・エステル油
エステル油としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2-エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、ラウロイルサルコシンイソプロピルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等、トリエチルヘキサノイン、安息香酸アルキル(C12-15)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、ネオペンタン酸イソデシル、ラウリン酸ヘキシル、炭酸ジカプリリル、リンゴ酸ジイソステアリル、アジピン酸ジイソプロピル等が挙げられる。
・フッ素系油(但し、上記シリコーンワックスを除く。)
フッ素系油としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクタン等が挙げられる。
・紫外線吸収剤
紫外線吸収剤としては、サリチル酸ホモメンチル、オクトクリレン、4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタン、4-(2-β-グルコピラノシロキシ)プロポキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、サリチル酸オクチル、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシベンゾフェノン、ジメチコジエチルベンザルマロネート、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-4,4-ジメチル-1,3-ペンタンジオン、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル、テトラヒドロキシベンゾフェノン、テレフタリリデンジカンフルスルホン酸、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル、ドロメトリゾールトリシロキサン、パラジメチルアミノ安息香酸2-エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸及びその三水塩、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、2,2’-メチレンビス(6-(2Hベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール)が挙げられる。また、UVA吸収剤(例えば、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル等)と、UVB吸収剤(例えば、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル等)を併用することが可能であり、それぞれを任意に組み合わせることも可能である。
本発明の化粧料は油剤の屈折率が適当な場合、高い散乱性と透明性が得られる。特にコンシーラー等の凹凸補正化粧料の場合、化粧料中の25℃で液状の油剤全体の屈折率は、1.38以上1.44未満が好ましく、1.38~1.42がさらに好ましく、1.39~1.41が最も好ましい。低屈折率の油剤としては揮発性シリコーンや不揮発性のジメチルポリシロキサン、低分子量のエステル油等が挙げられ、特に、化粧品表示名称で定義されるシクロペンタシロキサン(屈折率:1.396)、メチルトリメチコン(屈折率:1.386)、ジメチコン(屈折率:1.387~1.403)が好ましく用いられる。
本発明の化粧料は油剤の屈折率が適当な場合、高い透過性が得られる。特に紫外線吸収剤を配合する日焼け止め化粧料の場合、化粧料中の25℃で液状の油剤全体の屈折率は1.44~1.57が好ましく、1.44~1.52がより好ましく、1.45~1.50がさらに好ましい。高屈折率の油剤としては、紫外線吸収剤やフェニルシリコーンが挙げられる。特に、化粧品表示名称で定義されるメトキシケイヒ酸エチルヘキシル(屈折率:1.543)、サリチル酸エチルヘキシル(屈折率:1.502)、ホモサレート(屈折率:1.517)、オクトクリレン(屈折率:1.567)、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(屈折率:1.498)が好ましく用いられる。さらに、本発明の(A)成分は紫外線吸収剤と高い分散性を示すため、良好な使用感が得られる。
(B)油剤の配合量は特に限定されないが、化粧料全体の1~95質量%が好ましく、15~40質量%がより好ましい。25℃で液状の油剤は、化粧料全体の1~90質量%が好ましく、15~40質量%がより好ましい。油剤全体の配合量のうち、シリコーンオイルが5質量%以上であることが好ましく、20質量%以上がより好ましく、35質量%以上がさらに好ましい。上限は特に限定されないが、95質量%以下とすることができる。
本発明の化粧料は、(C)シリコーン架橋物及び(D)シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末から選ばれる1種又は2種以上を含有する。
[(C)成分]
本発明の(C)成分はシリコーン架橋物であり、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。シリコーン架橋物としては、部分架橋型メチルポリシロキサン、部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン、部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン等が挙げられ、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。具体例としては、信越化学工業(株)製のKSG-210,240,310,320,330,340,320Z,350Z,710,810,820,830,840,820Z,850Z等が挙げられる。特に、分子構造中、ポリエーテル又はポリグリセリン構造を有しない化合物が好ましく、油剤を膨潤することにより、構造粘性を有するエラストマーである。具体例としては、化粧品表示名称で定義される、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー、(ビニルジメチコン/ラウリルジメチコン)クロスポリマー、(ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコン/ビスビニルジメチコン)クロスポリマー等が挙げられる。これらは室温で液状のオイルを含む膨潤物として市販され、具体例としては、信越化学工業(株)製のKSG-15,1510,16,1610,18A,19,41A,42A,43,44,042Z,045Z,048Z等が挙げられる。
(C)成分を配合する場合の配合量は、固形分として化粧料全体の0.1~25質量%が好ましく、0.2~20質量%がより好ましく、0.5~15質量%がさらに好ましい。十分な凹凸補正効果の点から0.1質量%以上が好ましい。一方、25質量%を超えると、感触が重くなってしまうおそれがある。
[(D)成分]
本発明の(D)成分は、シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末であり、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。べたつきの防止等の感触の向上効果や、シワ・毛穴等の凹凸補正効果で(D)成分を配合することが好ましい。シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末の具体例としては、化粧品表示名称で定義される、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー、ポリシリコーン-22、ポリシリコーン-1クロスポリマー等の名称で知られている。これらは、KSP-100,101,102,105,300,411,441等(いずれも信越化学工業(株)製)の商品名で市販されている。
(D)成分を配合する場合の配合量は、化粧料全体の0.1~25質量%が好ましく、0.5~20質量%がより好ましく、1.0~18質量%がさらに好ましい。感触の向上効果の点から0.1質量%以上が好ましく、透明感の点から25質量%以下が好ましい。
[その他の成分]
本発明の化粧料には、その他の成分として、通常の化粧料に使用される種々の成分を配合することができる。その他の成分としては、例えば、(E)(A)成分、(D)成分以外の粉体、(F)界面活性剤、(G)皮膜剤、(H)水性成分、(I)その他の添加剤を含んでよい。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。これらの成分は、化粧料の種類等に応じて適宜選択使用され、またその配合量も化粧料の種類等に応じた公知の配合量とすることができる。
(E)(A)成分、(D)成分以外の粉体
(A)成分、(D)成分以外の粉体は通常化粧料に配合できる原料であれば、特に限定されないが、例えば、顔料、シリコーン球状粉体等が挙げられる。これらの粉体を配合する場合、粉体の配合量は特に限定されないが、化粧料全体の0.1~90質量%配合することが好ましく、1~35質量%がさらに好ましい。(A)成分、(D)成分以外の粉体としては下記のものが例示される。
・シリコーン球状粉体
シリコーン球状粉体としては架橋型シリコーン粉末(即ち、ジオルガノシロキサン単位の繰返し連鎖が架橋した構造を有するオルガノポリシロキサンからなる、いわゆるシリコーンゴムパウダー)、(A)成分、(D)成分以外のシリコーン樹脂粒子(三次元網状構造のポリオルガノシルセスキオキサン樹脂粒子)等が挙げられ、具体例としては、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ポリメチルシルセスキオキサン等の名称で知られている。これらは粉体として、或いは、シリコーンオイルを含む膨潤物として市販され、例えば、KMP-598,590,591,KSG-016F等(いずれも信越化学工業(株)製)の商品名で市販されている。
・顔料
顔料としては、一般にメーキャップ化粧料に用いられるものであれば特に制限されない。例えばタルク、マイカ、セリサイト、合成金雲母、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、カオリン、シリカ、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、赤酸化鉄、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、紺青、カーボンブラック、低次酸化チタン、コバルトバイオレット、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト、オキシ塩化ビスマス、チタン-マイカ系パール顔料等の無機顔料;赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、黄色205号、黄色4号、黄色5号、青色1号、青色404号、緑色3号等のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料;クロロフィル、β-カロチン等の天然色素;染料等が挙げられる。
なお、上述の粉体は、粒子表面を処理したものも使用できる。また、その表面処理剤は、製剤の耐水性を損なわない目的から疎水性を付与できるものが好ましく、疎水性を付与できれば特に限定されず、シリコーン処理剤、ワックス類、パラフィン類、ペルフルオロアルキルとリン酸塩等の有機フッ素化合物、界面活性剤、N-アシルグルタミン酸等のアミノ酸、ステアリン酸アルミニウム、ミリスチン酸マグネシウム等の金属石鹸等の処理剤が挙げられる。より好ましくはシリコーン処理剤で、カプリルシラン(信越化学工業(株)製:AES-3083)、又はトリメトキシシリルジメチコン等のシラン類又はシリル化剤、ジメチルシリコーン(信越化学工業(株)製:KF-96Aシリーズ)、メチルハイドロジェン型ポリシロキサン(信越化学工業(株)製:KF-99P,KF-9901等)、シリコーン分岐型シリコーン処理剤(信越化学工業(株)製:KF-9908,KF-9909等)等のシリコーンオイル、アクリルシリコーン(信越化学工業(株)製:KP-574、KP-541)等が挙げられる。さらに、上記の表面疎水化処理剤は、単独又は2種以上を組合せ使用してもよい。表面処理を施した着色顔料の具体例としては、信越化学工業(株)製:KTP-09シリーズ、特に、KTP-09W、09R、09Y、09B等が挙げられる。疎水化処理微粒子酸化チタン又は疎水化処理微粒子酸化亜鉛を含有する分散体の具体例としては、信越化学工業(株)製:SPD-T5、T6、T7、T5L、Z5、Z6、Z5L等が挙げられる。これらの成分を配合する場合は化粧料中の0.01~95質量%が好ましい。
(F)界面活性剤
界面活性剤としては、非イオン性、アニオン性、カチオン性及び両性の活性剤があるが、特に制限されるものではなく、通常の化粧料に使用されるものであれば、いずれのものも使用することができ、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。これらの界面活性剤の中でも、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリグリセリン・アルキル共変性オルガノポリシロキサンであることが好ましい。これらの界面活性剤において、親水性のポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基又はポリグリセリン残基の含有量が、分子中の10~70質量%を占めることが好ましい。具体例としては、信越化学工業(株)製のKF-6011,6013,6017,6043,6028,6038,6048,6100,6104,6105,6106等が挙げられる。界面活性剤を配合する場合の配合量は、化粧料中0.01~15質量%が好ましい。
(G)皮膜剤
皮膜剤としては、通常化粧料に配合できる原料であれば特に限定されないが、具体的には、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸アルキル等のラテックス類、デキストリン、アルキルセルロースやニトロセルロース等のセルロース誘導体、トリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン等のシリコーン化多糖化合物、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー等のアクリル-シリコーン系グラフト共重合体、トリメチルシロキシケイ酸等のシリコーン樹脂、シリコーン変性ポリノルボルネン、フッ素変性シリコーン樹脂等のシリコーン系樹脂、フッ素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、ポリマーエマルジョン樹脂、テルペン系樹脂、ポリブテン、ポリイソプレン、アルキド樹脂、ポリビニルピロリドン変性ポリマー、ロジン変性樹脂、ポリウレタン等が用いられる。
これらの中でも特に、シリコーン系の皮膜剤が好ましく、具体的には、トリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン〔市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業(株)製:TSPL-30-D5,ID〕、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー〔市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業(株)製:KP-543,545,549,550,545L等〕、トリメチルシロキシケイ酸〔市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業(株)製:KF-7312J,X-21-5250等〕、シリコーン変性ポリノルボルネン〔市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業(株)製:NBN-30-ID等〕、オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。皮膜剤を配合する場合の配合量は、化粧料中0.1~20質量%が好ましい。
(H)水性成分
水性成分は、通常化粧料に配合できる水性成分であれば、特に限定されない。具体的には、水、低級アルコール、糖アルコール、多価アルコール等の保湿剤等が挙げられ、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。水性成分を配合する場合の配合量は、化粧料中0.1~90質量%が好ましい。
(I)その他の添加剤
その他の添加剤としては、油溶性ゲル化剤、制汗剤、防腐剤・殺菌剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、水溶性高分子化合物、繊維、包接化合物等が挙げられる。
・油溶性ゲル化剤
油溶性ゲル化剤としては、アルミニウムステアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリステート等の金属セッケン;ビスエチルヘキシルビスオレイルピロメリタミド、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド、ジブチルラウロイルグルタミド、N-ラウロイル-L-グルタミン酸、α,γ-ジ-n-ブチルアミン等のアミノ酸誘導体;デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキストリン2-エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル;ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル;フラクトオリゴ糖ステアリン酸エステル、フラクトオリゴ糖2-エチルヘキサン酸エステル等のフラクトオリゴ糖脂肪酸エステル;モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体;ジステアルジモニウムヘクトライト、ステアラルコニウムクトライト、ヘクトライトの有機変性粘土鉱物等が挙げられる。
[化粧料]
本発明の化粧料の製造方法は特に限定されず、各成分を混合すればよい。(A)オルガノポリシロキサン粒子は、種々の方法で化粧料に配合することができる。例えば、油剤に予め分散したペーストとしてもよく、高HLB活性剤に練り込んで水相に配合してもよく、O/W型エマルジョンにして化粧料に配合してもよい。
化粧料の形態は、乳化系、非水系のどちらでもよい。みずみずしい使用感を付与したいときは乳化形態を選択し、乳化形態としては、O/W型エマルジョン、W/O型エマルジョン、O/W/O型エマルジョン、W/O/W型エマルジョンのいずれの形態でもよい。油性感や耐水性を得たいときは、非水系組成物又は粉体組成物を選択でき、いずれの場合でも良好な化粧料が得られる。特に、凹凸補正化粧料において良好な凹凸補正効果を得たい場合や、日焼け止め化粧料において良好な耐水性を得たいときは、非水系組成物が好ましく選択される。本発明において「非水系組成物」とは、水を意図的に配合しない組成物をいう。原料から微量の水が持ち込まれる場合も含まれる。
本発明における化粧料は、必須成分を含有する化粧料であれば、特に限定されるものではないが、例えば、美容液、乳液、クリーム、ヘアケア、ファンデーション、化粧下地、日焼け止め、コンシーラー、チークカラー、口紅、グロス、バーム、マスカラ、アイシャドー、アイライナー、ボディーメーキャップ、デオドラント剤、爪用化粧料等、種々の製品に応用することが可能である。これらに凹凸補正効果を有する凹凸補正化粧料、日焼け止め効果を付与した日焼け止め化粧料が特に好ましい。本発明の化粧料の性状としては、液状、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル状、ムース状、スフレ状、粘土状、パウダー状、スティック状等の種々の性状を選択することができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。成分名として化粧品表示名称を使用する場合がある。
製造例における測定方法を説明する。
[ポリオルガノシルセスキオキサン粒子の平均屈折率の測定方法]
屈折率が1.40のデカメチルシクロペンタンシロキサンと、屈折率が1.53のメチルフェニルポリシロキサンを用い、その配合比率を変えて、屈折率が1.46、1.47、1.48、1.49、1.50、1.51、1.52の混合溶解液を用意した。また、屈折率が1.53のメチルフェニルポリシロキサンを用意した。用意した液20gをそれぞれ25mLガラス瓶に量り取り、さらに粉体を1gずつ添加し、フタをして5分間振とうして、液中に粉体を均一に分散させた。静置10分後に透明性を観察し、最も透明性が高い液の屈折率を粉体の平均屈折率とした。
[(A)オルガノポリシロキサン粒子の全光線透過率及びヘーズの測定方法]
(A)オルガノポリシロキサン粒子を、部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物(信越化学工業(株)製:KSG-16(全光線透過率:93.2%、ヘーズ:6.8%))1質量%の濃度で、3本ロールミルを用いて分散させ、厚み1mmの石英ガラス板上で、分散物の厚み500μmで測定した。測定機は、村上色彩技術研究所製のヘーズメーター(HR-100型)を用いた。全光線透過率はJIS K 7361、ヘーズはJIS K 7136による測定である。
[製造例1]
1リットルのガラスフラスコにイオン交換水801gを仕込み、水温を20℃とした。イオン交換水のpHを測定したところ5.9であった。翼回転数150rpmの条件で錨型撹拌翼により撹拌を行い、メチルトリメトキシシラン95.5gを投入したところ発熱が起こり24℃まで温度が上昇した。3分後に透明な状態になり、さらに7分撹拌した。次いで、フェニルトリメトキシシラン62.5gを投入し、20~25℃の温度を保ち撹拌を続けたところ、50分後に透明な状態となり、さらに5分間撹拌した。25分かけて、5℃まで冷却した。さらに、28質量%アンモニア水溶液0.53gとイオン交換水2.65gの混合溶解液を投入し、30秒間撹拌した後、撹拌を停止した。撹拌停止12秒後に白濁が起こった。
3時間静置した後、翼回転数150rpmの条件で撹拌を開始した。75℃まで加熱し、28質量%アンモニア水溶液38gを添加し、さらに73~77℃の温度で1時間撹拌を行った。30℃以下まで冷却後、加圧濾過器を用いて脱液しケーキ状物とし、このケーキ状物を熱風循環乾燥機中で105℃の温度で乾燥し、乾燥物をジェットミルで解砕して、ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を得た。
得られたポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子は、原料のメチルトリメトキシシランとフェニルトリメトキシシランの量から、メチルシルセスキオキサン単位とフェニルシルセスキオキサン単位のモル比率は69:31と計算される。
このポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子の形状を電子顕微鏡にて観察したところ、球状であった。ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子の体積平均粒径を電気抵抗法粒度分布測定装置「マルチサイザー3」(ベックマン・コールター(株)製)を用いて測定したところ、2.1μmであった。前記の方法にて平均屈折率を測定したところ、1.49であった。ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を、部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物(KSG-16:信越化学工業(株)製)に1質量%分散させ、厚み500μm時の前記の条件で測定されるところの全光線透過率は91.8%、ヘーズ90.6%であった。
[製造例2]
1リットルのガラスフラスコにイオン交換水815gを仕込み、水温を20℃とした。イオン交換水のpHを測定したところ5.9であった。翼回転数150rpmの条件で錨型撹拌翼により撹拌を行い、メチルトリメトキシシラン77.6gを投入したところ発熱が起こり24℃まで温度が上昇した。3分後に透明な状態になり、さらに7分撹拌した。次いで、フェニルトリメトキシシラン66.4gを投入し、20~25℃の温度を保ち撹拌を続けたところ、55分後に透明な状態となり、さらに5分間撹拌した。25分かけて、5℃まで冷却した。さらに、28質量%アンモニア水溶液0.54gとイオン交換水2.7gの混合溶解液を投入し、20秒間撹拌した後、撹拌を停止した。撹拌停止12秒後に白濁が起こった。
3時間静置した後、翼回転数150rpmの条件で撹拌を開始した。75℃まで加熱し、28質量%アンモニア水溶液38gを添加し、さらに73~77℃の温度で1時間撹拌を行った。30℃以下まで冷却後、加圧濾過器を用いて脱液しケーキ状物とし、このケーキ状物を熱風循環乾燥機中で105℃の温度で乾燥し、乾燥物をジェットミルで解砕して、ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を得た。
得られたポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子は、原料のメチルトリメトキシシランとフェニルトリメトキシシランの量から、メチルシルセスキオキサン単位とフェニルシルセスキオキサン単位のモル比率は63:37と計算される。
このポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子の形状を電子顕微鏡にて観察したところ、球状であった。ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子の体積平均粒径を電気抵抗法粒度分布測定装置「マルチサイザー3」(ベックマン・コールター(株)製)を用いて測定したところ、2.1μmであった。前記の方法にて平均屈折率を測定したところ、1.50であった。ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を、部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物(KSG-16:信越化学工業(株)製)に1質量%分散させ、厚み500μm時の前記の条件で測定されるところの全光線透過率は91.3%、ヘーズ93%であった。
[製造例3]
1リットルのガラスフラスコにイオン交換水789gを仕込み、水温を20℃とした。イオン交換水のpHを測定したところ5.8であった。翼回転数150rpmの条件で錨型撹拌翼により撹拌を行い、メチルトリメトキシシラン110.5gを投入したところ発熱が起こり24℃まで温度が上昇した。4分後に透明な状態になり、さらに6分撹拌した。次いで、フェニルトリメトキシシラン59.5gを投入し、20~25℃の温度を保ち撹拌を続けたところ、45分後に透明な状態となり、さらに5分間撹拌した。25分かけて、5℃まで冷却した。さらに、28質量%アンモニア水溶液0.52gとイオン交換水2.6gの混合溶解液を投入し、30秒間撹拌した後、撹拌を停止した。撹拌停止30秒後に白濁が起こった。
3時間静置した後、翼回転数150rpmの条件で撹拌を開始した。75℃まで加熱し、28質量%アンモニア水溶液38gを添加し、さらに73~77℃の温度で1時間撹拌を行った。30℃以下まで冷却後、加圧濾過器を用いて脱液しケーキ状物とし、このケーキ状物を熱風循環乾燥機中で105℃の温度で乾燥し、乾燥物をジェットミルで解砕して、ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を得た。
得られたポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子は、原料のメチルトリメトキシシランとフェニルトリメトキシシランの量から、メチルシルセスキオキサン単位とフェニルシルセスキオキサン単位のモル比率は73:27と計算される。
このポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子の形状を電子顕微鏡にて観察したところ、球状であった。ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子の体積平均粒径を電気抵抗法粒度分布測定装置「マルチサイザー3」(ベックマン・コールター(株)製)を用いて測定したところ、2.2μmであった。前記の方法にて平均屈折率を測定したところ、1.48であった。ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を、部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物(KSG-16:信越化学工業(株)製)に1質量%分散させ、厚み500μm時の前記の条件で測定されるところの全光線透過率は92.2%、ヘーズ86.8%であった。
[製造例4]
1リットルのガラスフラスコにイオン交換水754gを仕込み、水温を20℃とした。イオン交換水のpHを測定したところ5.9であった。翼回転数150rpmの条件で錨型撹拌翼により撹拌を行い、メチルトリメトキシシラン142.9gを投入したところ発熱が起こり24℃まで温度が上昇した。7分後に透明な状態になり、さらに8分撹拌した。次いで、フェニルトリメトキシシラン62.1gを投入し、20~25℃の温度を保ち撹拌を続けたところ、35分後に透明な状態となり、さらに5分間撹拌した。25分かけて、5℃まで冷却した。さらに、28質量%アンモニア水溶液0.50gとイオン交換水2.5gの混合溶解液を投入し、30秒間撹拌した後、撹拌を停止した。撹拌停止1分15秒後に白濁が起こった。
3時間静置した後、翼回転数150rpmの条件で撹拌を開始した。75℃まで加熱し、28質量%アンモニア水溶液38gを添加し、さらに73~77℃の温度で1時間撹拌を行った。30℃以下まで冷却後、加圧濾過器を用いて脱液しケーキ状物とし、このケーキ状物を熱風循環乾燥機中で105℃の温度で乾燥し、乾燥物をジェットミルで解砕して、ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を得た。
得られたポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子は、原料のメチルトリメトキシシランとフェニルトリメトキシシランの量から、メチルシルセスキオキサン単位とフェニルシルセスキオキサン単位のモル比率は77:23と計算される。
このポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子の形状を電子顕微鏡にて観察したところ、球状であった。ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子の体積平均粒径を電気抵抗法粒度分布測定装置「マルチサイザー3」(ベックマン・コールター(株)製)を用いて測定したところ、2.8μmであった。前記の方法にて平均屈折率を測定したところ、1.47であった。ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を、部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物(KSG-16:信越化学工業(株)製)に1質量%分散させ、厚み500μm時の前記の条件で測定されるところの全光線透過率は92.3%、ヘーズ83.4%であった。
[製造例5]
1リットルのガラスフラスコにイオン交換水804gを仕込み、水温を20℃とした。イオン交換水のpHを測定したところ5.9であった。翼回転数150rpmの条件で錨型撹拌翼により撹拌を行い、メチルトリメトキシシラン69.2gを投入したところ発熱が起こり25℃まで温度が上昇した。3分後に透明な状態になり、さらに7分撹拌した。次いで、フェニルトリメトキシシラン85.8gを投入し、20~25℃の温度を保ち撹拌を続けたところ、65分後に透明な状態となり、さらに5分間撹拌した。30分かけて、5℃まで冷却した。さらに、28質量%アンモニア水溶液0.53gとイオン交換水2.65gの混合溶解液を投入し、30秒間撹拌した後、撹拌を停止した。撹拌停止9秒後に白濁が起こった。
3時間静置した後、翼回転数150rpmの条件で撹拌を開始した。75℃まで加熱し、28質量%アンモニア水溶液38gを添加し、さらに73~77℃の温度で1時間撹拌を行った。30℃以下まで冷却後、加圧濾過器を用いて脱液しケーキ状物とし、このケーキ状物を熱風循環乾燥機中で105℃の温度で乾燥し、乾燥物をジェットミルで解砕して、ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を得た。
得られたポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子は、原料のメチルトリメトキシシランとフェニルトリメトキシシランの量から、メチルシルセスキオキサン単位とフェニルシルセスキオキサン単位のモル比率は54:46と計算される。
このポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子の形状を電子顕微鏡にて観察したところ、球状であった。ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子の体積平均粒径を電気抵抗法粒度分布測定装置「マルチサイザー3」(ベックマン・コールター(株)製)を用いて測定したところ、2.9μmであった。前記の方法にて平均屈折率を測定したところ、1.52であった。ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を、部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物(KSG-16:信越化学工業(株)製)に1質量%分散させ、厚み500μm時の前記の条件で測定されるところの全光線透過率は90.2%、ヘーズ94.1%であった。
[製造例6]比較品
1リットルのガラスフラスコにイオン交換水824gを仕込み、水温を20℃とした。イオン交換水のpHを測定したところ5.9であった。翼回転数150rpmの条件で錨型撹拌翼により撹拌を行い、メチルトリメトキシシラン133gを投入したところ発熱が起こり24℃まで温度が上昇した。3分後に透明な状態になり、さらに24℃の温度を保ち90分間撹拌した。次いで、28質量%アンモニア水溶液1.0gとイオン交換水5.0gの混合溶解液を投入し、30秒間撹拌した後、撹拌を停止した。撹拌停止110秒後に白濁が起こった。
1時間静置した後、翼回転数150rpmの条件で撹拌を開始した。75℃まで加熱し、さらに、28質量%アンモニア水溶液37gを添加し、さらに73~77℃の温度で1時間撹拌を行った。30℃以下まで冷却後、加圧濾過器を用いて脱液しケーキ状物とし、このケーキ状物を熱風循環乾燥機中で105℃の温度で乾燥し、乾燥物をジェットミルで解砕して、ポリメチルシルセスキオキサン粒子を得た。
得られたポリメチルシルセスキオキサン粒子の形状を電子顕微鏡にて観察したところ、球状であった。ポリメチルシルセスキオキサン粒子の体積平均粒径を電気抵抗法粒度分布測定装置「マルチサイザー3」(ベックマン・コールター(株)製)を用いて測定したところ、2.1μmであった。前記の方法にて平均屈折率を測定したところ、1.43であった。ポリメチルシルセスキオキサン粒子を、部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物(KSG-16:信越化学工業(株)製)に1質量%分散させ、厚み500μm時の前記の条件で測定されるところの全光線透過率92.8%、ヘーズ27%であった。
[実施例1~3、比較例1~10]
表1,2に示す各成分をディスパーにて混合し、非水系化粧下地(凹凸補正化粧料)を作製し、下記評価を行った。結果を表中に併記する。
Figure 0007087930000001
Figure 0007087930000002
表1,2中の記載は以下の通りである。
(注1)KSG-16(信越化学工業(株)製):(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー25質量%、ジメチルポリシロキサン75質量%
(注2)KSG-18A(信越化学工業(株)製):(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー15質量%、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン85質量%
(注3)KSP-101(信越化学工業(株)製)
(注4)屈折率:2.72、平均粒径:0.25μm
(注5)KF-56A(信越化学工業(株)製)
なお、配合量は、記載の配合製品の配合量(以下同様)であり、(C)成分で配合した混合物には、(B)成分の一部が含まれる。
(1)特性評価
下記実施例及び比較例の化粧料について、化粧料の凹凸補正効果(毛穴やシワの目立ちにくさ)、透明感(仕上がりの自然さ)、使用感(さらさら感、なめらかさ)、塗布性(伸びの良さ)について、専門パネラー10名が、表3に示される評価基準により評価した。得られた評価結果について、10名の平均値に基づいて、下記判定基準に従って判定した。その結果を表1,2に併記する。
Figure 0007087930000003
判定基準
◎:平均点が4.5点以上
○:平均点が3.5点以上4.5点未満
△:平均点が2.5点以上3.5点未満
×:平均点が1.5点以上2.5点未満
××:平均点が1.5点未満
表1,2に示す通り、本発明のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子を配合した化粧料は、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性が良好であった。これに対し比較品(製造例6)のポリメチルシルセスキオキサン粒子を配合した化粧料は、凹凸補正効果又は透明感が不十分であり、十分な凹凸補正効果が得られる量を配合した場合(比較例9)は、透明感、使用感、塗布性のいずれも悪い結果となり、本発明が所望する効果を十分に得ることができない。また本発明の(C)、(D)成分がいずれも配合されていない場合は使用感が悪く、凹凸補正効果、透明性が不十分であった。
[実施例4]
油中水型下地クリーム
<化粧料の調製>
A:成分1~9を均一に混合した。
B:成分10~14を均一に混合した。
C:BをAに添加して乳化し、油中水型下地クリームを得た。
組成 質量(%)
1.アルキル変性部分架橋型ポリエーテルン変性シリコーン組成物(注1) 2
2.アルキル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 8
3.アルキル分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 2
4.シクロペンタシロキサン 10
5.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 5
6.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 2
7.ジステアルジモニウムヘクトライト 0.6
8.高重合メチルポリシロキサン組成物(注4) 3
9.製造例2のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 9
10.ブチレングリコール 6
11.クエン酸Na 0.2
12.塩化Na 1
13.フェノキシエタノール 0.3
14.精製水 残部
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.44
(注1)KSG-330(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-43(信越化学工業(株)製)
(注3)KF-6048(信越化学工業(株)製)
(注4)KF-9014(信越化学工業(株)製)
得られた油中水型下地クリームは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例5]
油中水型ファンデーション
<化粧料の調製>
A:成分1~9を均一に混合した。
B:成分14~18を均一に混合した。
C:成分10~13をディスパーにて均一に混合した。
D:BをAに添加して乳化し、Cを加え均一に混合して油中水型ファンデーションを得た。
組成 質量(%)
1.部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン組成物(注1) 3.5
2.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 6
3.シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 2
4.メチルトリメチコン(注4) 9
5.ジステアルジモニウムヘクトライト 0.6
6.アクリル-シリコーン系グラフト共重合体組成物(注5) 3
7.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 5
8.シリコーン樹脂被覆アルキル変性シリコーンゴム粉末(注6) 1
9.製造例2のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 2
10.ジメチルポリシロキサン(6cs) 4
11.シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 0.2
12.シリコーン処理酸化チタン(注7) 8.5
13.シリコーン処理酸化鉄(注8) 1.5
14.エタノール 6
15.クエン酸Na 0.2
16.塩化Na 1
17.メチルパラベン 0.15
18.精製水 残部
合計 100.0
(注1)KSG-210(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-16(信越化学工業(株)製)
(注3)KF-6028(信越化学工業(株)製)
(注4)TMF-1.5(信越化学工業(株)製)
(注5)KP-549(信越化学工業(株)製)
(注6)KSP-441(信越化学工業(株)製)
(注7)KTP-09W(信越化学工業(株)製)
(注8)KTP-09R,Y,B(信越化学工業(株)製)
得られた油中水型ファンデーションは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例6]
油中水型下地クリーム
<化粧料の調製>
A:成分1~6を均一に混合した。
B:成分9~13を均一に混合した。
C:BをAに添加して乳化し、成分7,8を加え油中水型下地クリームを得た。
組成 質量(%)
1.部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン組成物(注1) 3.5
2.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 10
3.シリコーン・アルキル分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 2
4.シクロペンタシロキサン 10
5.シリコーン樹脂被覆フェニル変性シリコーンゴム粉末(注4) 3
6.製造例3のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 7
7.金属石鹸処理微粒子酸化チタン分散物(注5) 5
8.シリコーン処理微粒子酸化亜鉛分散物(注6) 10
9.エタノール 6
10.クエン酸Na 0.5
11.硫酸Mg 0.5
12.メチルパラベン 0.15
13.精製水 残部
合計 100.0
(注1)KSG-710(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-16(信越化学工業(株)製)
(注3)KF-6105(信越化学工業(株)製)
(注4)KSP-300(信越化学工業(株)製)
(注5)SPD-T5(信越化学工業(株)製)
(注6)SPD-Z5(信越化学工業(株)製)
得られた油中水型下地クリームは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例7]
ムースコンシーラー
<化粧料の調製>
A:成分6~11を3本ロールにて均一に混合した。
B:Aと成分1~5を均一に混合しムースコンシーラーを得た。
組成 質量(%)
1.シリコーン・アルキル共変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注1) 35
2.トリメチルシロキシケイ酸組成物(注2) 10
3.ポリメタクリル酸メチル 2
4.シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末(注3) 12
5.製造例2のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 4
6.ジメチルポリシロキサン(6cs) 15
7.金属石鹸処理微粒子酸化チタン 9
8.シリコーン処理酸化チタン(注4) 6
9.シリコーン処理酸化鉄(注4) 1
10.シリコーン処理マイカ(注4) 1
11.シリコーン処理タルク(注4) 残部
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.40
(注1KSG-045Z(信越化学工業(株)製)
(注2)KF-9021(信越化学工業(株)製)
(注3)KSP-100(信越化学工業(株)製)
(注4)KF-9901(信越化学工業(株)製)を用い、粉体を疎水化表面処理
得られたムースコンシーラーは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例8]
スティックコンシーラー
<化粧料の調製>
A:成分1~5をディスパーにて均一に混合した。
B:Aと成分6,7を90℃で均一に混合し、スティック容器に充填後、冷却しスティックコンシーラーを得た。
組成 質量(%)
1.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注1) 22
2.シリコーン球状粉体組成物(注2) 10
3.ポリメチルシルセスキオキサン(注3) 12
4.製造例3のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 18
5.ジメチルポリシロキサン(6cs) 24
6.セレシン 10
7.マイクロクリスタリンワックス 4
合計 100
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.40
(注1)KSG-19(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-016F(信越化学工業(株)製)
(注3)KMP-590(信越化学工業(株)製)
得られたスティックコンシーラーは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例9]
クッションファンデーション
<化粧料の調製>
A:成分5~8を3本ロールにて均一に混合した。
B:Aと成分1~4,9をニーダーにて均一に混合しクッションファンデーションを得た。
組成 質量(%)
1.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注1) 20
2.シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末(注2) 1.5
3.製造例4のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 8
4.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 2
5.アクリル-シリコーン系グラフト共重合体組成物(注3) 0.1
6.トリエチルヘキサノイン 6
7.シリコーン処理酸化チタン(注4) 20
8.シリコーン処理酸化鉄(注4) 4
9.シリコーン処理タルク(注4) 残部
合計 100.0
(注1)KSG-16(信越化学工業(株)製)
(注2)KSP-100(信越化学工業(株)製)
(注3)KP-578(信越化学工業(株)製)
(注4)KP-574(信越化学工業(株)製)を用い、粉体を疎水化表面処理)
得られたクッションファンデーションは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例10]
ゲルアイカラー
<化粧料の調製>
A:成分1~3を80℃にて均一に混合した。
B:Aと成分4,5を60℃にて均一に混合した。
C:Bと成分6~11を均一に混合しゲルアイカラーを得た。
組成 質量(%)
1.イソノナン酸イソトリデシル 24
2.スクワラン 19.9
3.パルミチン酸デキストリン(注1) 10
4.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 12
5.疎水性無水シリカ(注3) 0.1
6.シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末(注4) 8
7.製造例4のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 2
8.硫酸Ba 5
9.アルキルシラン処理合成マイカ(注5) 13
10.ガラス末 7
11.(PET/Al)ラミネート 4.5
合計 100.0
(注1)レオパールKL2(千葉製粉社製)
(注2)KSG-16(信越化学工業(株)製)
(注3)AEROSIL R972(日本アエロジル社製)
(注4)KSP-100(信越化学工業(株)製)
(注5)AES-3083(信越化学工業(株)製)を用い、粉体を疎水化表面処理
得られたゲルアイカラーは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例11]
リップアンドチーク
<化粧料の調製>
A:成分1~5を均一に混合した。
B:成分8~12を3本ロールにて均一に混合した。
C:AとBと成分6,7を均一に混合し、リップアンドチークを得た。
組成 質量(%)
1.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注1) 25
2.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 20
3.ジメチルポリシロキサン(6cs) 残部
4.シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 0.6
5.ジステアルジモニウムヘクトライト 0.6
6.シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末(注4) 10
7.製造例5のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 5
8.トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2 3
9.マイカ 1.4
10.赤202 3
11.黄4 1
12.赤201 0.3
合計 100.0
(注1)KSG-19(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-16(信越化学工業(株)製)
(注3)KF-6028(信越化学工業(株)製)
(注4)KSP-101(信越化学工業(株)製)
得られたリップアンドチークは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例12]
水中油型下地クリーム
<化粧料の調製>
A:成分3~10を均一に混合した。
B:成分1,2を均一に混合した。
C:BをAに添加して乳化し、水中油型下地クリームを得た。
組成 質量(%)
1.アルキル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注1) 0.3
2.製造例5のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 10
3.ポリソルベート-60 2
4.アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸
ナトリウム共重合体組成物(注2) 1
5.(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP) 15
6.ブチレングリコール 10
7.グリセリン 3
8.ペンチレングリコール 1
9.メチルパラベン 0.15
10.精製水 残部
合計 100.0
(注1)KSG-43(信越化学工業(株)製)
(注2)SIMULGEL EG(SEPPIC製)
得られた水中油型下地クリームは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例13]
ジェル美容液
<化粧料の調製>
A:成分5~10を均一に混合した。
B:成分1~4を均一に混合した。
C:BをAに添加して乳化し、ジェル美容液を得た。
組成 質量(%)
1.ポリエーテル変性シリコーン(注1) 1.5
2.製造例1のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 5
3.シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末(注2) 5
4.ジメチルポリシロキサン(6cs) 5
5.カルボマー 0.2
6.エタノール 8
7.メチルグルセス-10 3
8.ビサボロール 0.2
9.アルギニン(10%)水溶液 適量
10.精製水 残部
合計 100.0
(注1)KF-6011(信越化学工業(株)製)
(注2)KSP-101(信越化学工業(株)製)
得られたジェル美容液は、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例14]
油中水型アイクリーム
<化粧料の調製>
A:成分1~7を50℃で均一に混合した。
B:成分8~12を50℃で均一に混合した。
C:BをAに添加して乳化し、油中水型アイクリームを得た。
組成 質量(%)
1.シリコーン・アルキル分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.5
2.フェニル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 5
3.ワセリン 7
4.ジメチコン(6cs) 10
5.ジステアルジモニウムヘクトライト 1.5
6.シリコーン変性プルラン(注3) 0.5
7.製造例1のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 3
8.グリセリン 6
9.ペンチレングリコール 1.5
10.塩化Na 1
11.フェノキシエタノール 0.3
12.精製水 残部
合計 100.0
(注1)KF-6038(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-18A(信越化学工業(株)製)
(注3)TSPL-30-D5(信越化学工業(株)製)
得られた油中水型アイクリームは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例15]
リップスティック
<化粧料の調製>
A:成分1~13を95℃で均一に混合した。
B:成分14~19を3本ロールにて均一に混合した。
C:AにBを加え85℃で均一に混合し、金型に流して冷却してリップスティックを得た。
組成 質量(%)
1.キャンデリラロウ 3.4
2.ポリエチレン 1.6
3.マイクロクリスタリンワックス 2.5
4.セレシン 6
5.シリコーンワックス(注1) 12
6.シリコーン・アルキル分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注2) 2.5
7.テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル 10
8.リンゴ酸ジイソステアリル 8
9.水添ポリイソブテン 8
10.イソノナン酸イソトリデシル 5
11.ジフェニルジメチコン(注3) 残部
12.シリコーン樹脂被覆フェニル変性シリコーンゴム粉末(注4) 2
13.製造例3のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 5
14.トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2 5.5
15.マイカ 1.4
16.赤202 0.4
17.黄4 1.4
18.赤201 0.3
19.酸化チタン 4
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.48
(注1)KP-561P(信越化学工業(株)製)
(注2)KF-6105(信越化学工業(株)製)
(注3)KF-54(信越化学工業(株)製)
(注4)KSP-300(信越化学工業(株)製)
得られたリップスティックは、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。なお、油剤の屈折率が適当なため、つや感を損なわず透明性を有した組成物が得られる。
[実施例16]
サンスクリーンジェル
<化粧料の調製>
A:成分1~10を均一に混合し、サンスクリーンジェルを得た。
組成 質量(%)
1.アルキル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注1) 10
2.フェニル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 25
3.シリコーン・アルキル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注3)
残部
4.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 7.5
5.オクトクリレン 10
6.ホモサレート 10
7.サリチル酸エチルヘキシル 5
8.t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン 3
9.シリコーン樹脂被覆フェニル変性シリコーンゴム粉末(注4) 10
10.製造例1のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 4
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.49
(注1)KSG-42A(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-18A(信越化学工業(株)製)
(注3)KSG-042Z(信越化学工業(株)製)
(注4)KSP-300(信越化学工業(株)製)
得られたサンスクリーンジェルは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。なお、油剤の屈折率が適当なため、高い透明性を有した組成物が得られる。
[実施例17]
サンスクリーンジェル
<化粧料の調製>
A:成分1~8を均一に混合し、サンスクリーンジェルを得た。
組成 質量(%)
1.変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注1) 残部
2.フェニル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 40
3.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 7.5
4.オクトクリレン 3
5.トコフェロール 0.1
6.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 1.5
7.シリコーン樹脂被覆アルキル変性シリコーンゴム粉末(注3) 12
8.製造例2のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 4
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.46
(注1)KSG-15(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-18A(信越化学工業(株)製)
(注3)KSG-441(信越化学工業(株)製)
得られたサンスクリーンジェルは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。なお、油剤の屈折率が適当なため、高い透明性を有した組成物が得られる。
[実施例18]
非水系サンスクリーン
<化粧料の調製>
A:成分1~5を均一に混合溶解した。
B:成分6~9を均一に混合した。
C:AとBを均一に混合し、非水系サンスクリーンを得た。
組成 質量(%)
1.シクロペンタシロキサン 残部
2.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 7.5
3.サリチル酸エチルヘキシル 5
4.グリチルレチン酸ステアリル 0.2
5.BHT 0.1
6.アルキル変性部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン組成物(注1) 5
7.フェニル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 45
8.微粒子酸化亜鉛分散物(注3) 30
9.製造例3のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 4
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.48
(注1)KSG-820(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-18A(信越化学工業(株)製)
(注3)SPD-Z6(信越化学工業(株)製)
得られた非水系サンスクリーンは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例19]
非水系サンスクリーン
<化粧料の調製>
A:成分1~5を均一に混合溶解した。
B:成分6~9を均一に混合した。
C:AとBを均一に混合し、非水系サンスクリーンを得た。
組成 質量(%)
1.メチルトリメチコン 残部
2.ポリシリコーン-15 5
3.炭酸ジカプリリル 15
4.グリチルレチン酸ステアリル 0.2
5.BHT 0.1
6.アルキル変性部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン組成物(注1) 50
7.微粒子酸化チタン分散物(注2) 10
8.微粒子酸化亜鉛分散物(注3) 10
9.製造例4のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 4
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.44
(注1)KSG-330(信越化学工業(株)製)
(注2)SPD-T5L(信越化学工業(株)製)
(注3)SPD-Z5L(信越化学工業(株)製)
得られた非水系サンスクリーンは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例20]
非水系サンスクリーン
<化粧料の調製>
A:成分1~5を均一に混合溶解した。
B:成分6~9を均一に混合した。
C:AとBを均一に混合し、非水系サンスクリーンを得た。
組成 質量(%)
1.セバシン酸ジイソプロピル 残部
2.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 7.5
3.ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン 1
4.グリチルレチン酸ステアリル 0.2
5.BHT 0.1
6.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注1) 40
7.フェニル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 10
8.微粒子酸化チタン分散物(注3) 30
9.製造例1のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 4
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.46
(注1)KSG-15(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-18A(信越化学工業(株)製)
(注3)SPD-T7(信越化学工業(株)製)
得られた非水系サンスクリーンは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例21]
非水系下地
<化粧料の調製>
A:成分1~7を均一に混合した。
B:成分8~10を3本ロールにて均一に混合した。
C:AとBを均一に混合し、非水系下地を得た。
組成 質量(%)
1.部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン組成物(注1) 5
2.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 20
3.シリコーン・アルキル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注3)
15
4.シクロペンタシロキサン 残部
5.微粒子酸化チタン分散物(注4) 20
6.微粒子酸化亜鉛分散物(注5) 20
7.製造例5のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 4
8.ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール 0.5
9.シリコーン処理酸化チタン(注6) 1
10.シリコーン処理酸化鉄(注7) 0.2
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.40
(注1)KSG-240(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-15(信越化学工業(株)製)
(注3)KSG-045Z(信越化学工業(株)製)
(注4)SPD-T7(信越化学工業(株)製)
(注5)SPD-Z5(信越化学工業(株)製)
(注6)KTP-09W(信越化学工業(株)製)
(注7)KTP-09R,Y,B(信越化学工業(株)製)
得られた非水系下地は、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例22]
コンシーラー
<化粧料の調製>
A:成分1~6を均一に混合した。
B:成分7~9を3本ロールにて均一に混合した。
C:AとBを均一に混合し、コンシーラーを得た。
組成 質量(%)
1.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注1) 6
2.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(注2) 7
3.ジメチルポリシロキサン(6cs) 残部
4.シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注3) 0.5
5.シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末(注4) 25
6.製造例1のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 4
7.トリエチルヘキサノイン 0.2
8.シリコーン処理酸化チタン(注5) 0.2
9.シリコーン処理酸化鉄(注6) 0.1
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.41
(注1)KSG-19(信越化学工業(株)製)
(注2)KF-56A(信越化学工業(株)製)
(注3)KF-6028(信越化学工業(株)製)
(注4)KSP-101(信越化学工業(株)製)
(注5)KTP-09W(信越化学工業(株)製)
(注6)KTP-09R,Y,B(信越化学工業(株)製)
得られたコンシーラーは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例23]
アウトバストリートメント
<化粧料の調製>
A:成分1~5を均一に混合した。
B:成分6~10を均一に混合した。
C:BをAに添加して乳化した。
D:Cに11,12を加え均一に混合してアウトバストリートメントを得た。
組成 質量(%)
1.部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン組成物(注1) 3
2.部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 1
3.ポリエーテル変性シリコーン(注3) 0.2
4.製造例1のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 2
5.ジメチルポリシロキサン(6cs) 9.8
6.BG 5
7.エタノール 8
8.クエン酸Na 0.2
9.塩化Na 1
10.精製水 残部
11.ポリアミノプロピルビグアニド20%水溶液 0.2
12.香料 適量
合計 100.0
(注1)KSG-210(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-16(信越化学工業(株)製)
(注3)KF-6017(信越化学工業(株)製)
得られたアウトバストリートメントは、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例24]
ヘアオイル
<化粧料の調製>
A:成分1~8を均一に混合してヘアオイルを得た。
組成 質量(%)
1.製造例2のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 2
2.部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン組成物(注1) 10
3.メチルトリメチコン(注2) 35
4.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(注3) 10
5.ホホバ油 5
6.トコフェロール 0.1
7.イソドデカン 残部
8.香料 適量
合計 100.0
(注1)KSG-710(信越化学工業(株)製)
(注2)TMF-1.5(信越化学工業(株)製)
(注3)KF-56A(信越化学工業(株)製)
得られたヘアオイルは、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例25]
スティック状日焼け止め
<化粧料の調製>
A:成分1,2を加熱溶解し、3を加えて85℃で均一に混合する。
B:Aに成分4~14を加えて85℃で均一に混合し、スティック容器に流し込んでスティック状日焼け止めを得た。
組成 質量(%)
1.ジブチルラウロイルグルタミド 2.5
2.ヒドロキシステアリン酸 10
3.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(注1) 残部
4.フェニル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 25
5.ミネラルオイル 5
6.イソノナン酸イソノニル 15
7.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 5
8.オクトクリレン 5
9.ホモサレート 8
10.ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン 1
11.t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン 2.5
12.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 2.5
13.製造例1のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 4
14.BHT 0.1
合計 100.0
25℃で液状の油剤全体の屈折率:1.49
(注1)KF-56A(信越化学工業(株)製)
(注2)KSG-18A(信越化学工業(株)製)
得られたスティック状日焼け止めは、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。なお、油剤の屈折率が適当なため、高い透明性を有した組成物が得られるが、塗布後のぎらつきは感じられない。
[実施例26]
スティック状日焼け止め
<化粧料の調製>
A:成分1~3を加熱溶解し、4を加えて85℃で均一に混合する。
B:Aに成分5~15を加えて85℃で均一に混合し、スティック容器に流し込にでスティック状日焼け止めを得た。
組成 質量(%)
1.ジブチルラウロイルグルタミド 2.5
2.ジブチルエチルヘキサノイルグルタミド 2
3.オクチルドデカノール 10
4.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(注1) 残部
5.シリコーン樹脂被覆フェニル変性シリコーンゴム粉末(注2) 3
6.イソドデカン 5
7.アクリル-シリコーン系グラフト共重合体組成物(注3) 3
8.エチルヘキサン酸セチル 5
9.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 7.5
10.オクトクリレン 5
11.サリチル酸エチルヘキシル 5
12.ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン 3
13.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 2.5
14.製造例2のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 3
15.BHT 0.1
合計 100.0
25℃で液状油剤全体の屈折率:1.50
(注1)KF-56A(信越化学工業(株)製)
(注2)KSP-300(信越化学工業(株)製)
(注3)KP-550(信越化学工業(株)製)
得られたスティック状日焼け止めは、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。なお、油剤の屈折率が適当なため、高い透明性を有した組成物が得られるが、塗布後のぎらつきは感じられない。
[実施例27]
日焼け止めオイル
<化粧料の調製>
A:成分1~6加熱溶解し、7~16を加えて均一に混合し、日焼け止めオイルを得た。
組成 質量(%)
1.ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン 3
2.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 2.5
3.BHT 0.1
4.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 7.5
5.オクトクリレン 5
6.サリチル酸エチルヘキシル 5
7.シクロペンタシロキサン 残部
8.シリコーン変性プルラン組成物(注1) 1
9.エチルヘキサン酸セチル 5
10.パルミチン酸エチルヘキシル 8
11.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(注2) 20
12.トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 5
13.ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール 3
14.製造例4のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 3
15.シリコーン樹脂被覆アルキル変性シリコーンゴム粉末(注3) 5
16.トコフェロール 0.05
合計 100.0
25℃で液状油剤全体の屈折率:1.46
(注1)TSPL-30-D5(信越化学工業(株)製)
(注2)KF-56A(信越化学工業(株)製)
(注3)KSP-441(信越化学工業(株)製)
得られた日焼け止めオイルは、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。なお、油剤の屈折率が適当なため、高い透明性を有した組成物が得られるが、塗布後のぎらつきは感じられない。
[実施例28]
マスカラ
<化粧料の調製>
A:成分1~5を95℃にて均一に混合した。
B:Aと成分6~13を85℃にて均一に混合し、マスカラを得た。
組成 質量(%)
1.イソドデカン 残部
2.(パルミチン酸/エチルヘキサン酸)デキストリン(注1) 2
3.セレシン 5
4.マイクロクリスタリンワックス 7
5.合成ワックス 2
6.アルキル変性部分架橋型ジメチルポリシロキサン組成物(注2) 5
7.アクリル-シリコーン系グラフト共重合体組成物(注3) 12
8.トリメチルシロキシケイ酸組成物(注4) 3
9.ジステアルジモニウムヘクトライト 5
10.炭酸プロピレン 2
11.シリコーン処理合成黒酸化鉄(注5) 5
12.シリコーン処理マイカ 5
13.製造例3のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 6
合計 100
(注1)レオパールTT2(千葉製粉社製)
(注2)KSG-42A(信越化学工業(株)製)
(注3)KP-550(信越化学工業(株)製)
(注4)KF-9021(信越化学工業(株)製)
(注5)KTP-09B(信越化学工業(株)製)
得られたマスカラは、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。
[実施例29]
プレスファンデーション
<化粧料の調製>
A:成分1~3を均一に混合した。
B:成分4~12をブレンダ―ミルにて均一に混合した。
C:BにAを加えて均一に混合し、金型に充填して成型し、プレスファンデーションを得た。
組成 質量(%)
1.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 4.5
2.ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(注1) 4
3.セスキイソステアリン酸ソルビタン 0.2
4.シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末(注2) 2
5.シリコーン樹脂被覆フェニル変性シリコーンゴム粉末(注3) 3
6.製造例5のポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子 3.5
7.ポリエチレン 1
8.硫酸Ba 4
9.シリコーン処理酸化チタン(注4) 9
10.シリコーン処理酸化鉄(注5) 1
11.シリコーン処理マイカ(注6) 40
12.シリコーン処理タルク(注6) 残部
合計 100
(注1)KF-56A(信越化学工業(株)製)
(注2)KSP-100(信越化学工業(株)製)
(注3)KSP-300(信越化学工業(株)製)
(注4)KTP-09W(信越化学工業(株)製)
(注5)KTP-09R,Y,B(信越化学工業(株)製)
(注6)KF-9909(信越化学工業(株)製)を用いて、それぞれを疎水化処理
得られたプレスファンデーションは、凹凸補正効果、透明感、使用感、塗布性に優れることが確認された。

Claims (8)

  1. (A)CH 3 SiO 3/2 で示される単位及びC 6 5 SiO 3/2 で示される単位からなる球状ポリメチルフェニルシルセスキオキサン粒子であり、CH 3 SiO 3/2 単位とC 6 5 SiO 3/2 単位のモル比(CH 3 SiO 3/2 単位:C 6 5 SiO 3/2 単位)が80:20~50:50、平均屈折率が1.47~1.52、かつ体積平均粒径が0.1~30μmである球状オルガノポリシロキサン粒子と、
    (B)油剤と、
    (C)シリコーン架橋物及び(D)シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末から選ばれる1種又は2種以上と
    を含有する化粧料。
  2. (B)成分の油剤がシリコーンオイルである請求項1記載の化粧料。
  3. (A)成分が、(A)成分を部分架橋型メチルポリシロキサン膨潤物に1質量%分散させた分散物の、厚み500μm時における全光線透過率(JIS K 7361)及びヘーズ(JIS K 7136)が、それぞれ80%以上のオルガノポリシロキサン粒子である請求項1又は2記載の化粧料。
  4. 化粧料中の25℃で液状の油剤全体の屈折率が1.38以上1.44未満であり、凹凸補正化粧料である請求項1~のいずれか1項記載の化粧料。
  5. 化粧料中の25℃で液状の油剤全体の屈折率が1.38~1.42である請求項4記載の化粧料。
  6. 非水系組成物である請求項5記載の化粧料。
  7. 化粧料中の25℃で液状の油剤全体の屈折率が1.44~1.57であり、日焼け止め化粧料である請求項1~のいずれか1項記載の化粧料。
  8. 非水系組成物である請求項7記載の化粧料。
JP2018209901A 2018-11-07 2018-11-07 化粧料 Active JP7087930B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209901A JP7087930B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 化粧料
CN201980071089.1A CN112955223B (zh) 2018-11-07 2019-10-29 化妆料
PCT/JP2019/042319 WO2020095757A1 (ja) 2018-11-07 2019-10-29 化粧料
US17/291,903 US20220000756A1 (en) 2018-11-07 2019-10-29 Cosmetic product
KR1020217015366A KR20210088592A (ko) 2018-11-07 2019-10-29 화장료
EP19881856.9A EP3878517A4 (en) 2018-11-07 2019-10-29 COSMETIC PRODUCT
TW108140227A TW202038901A (zh) 2018-11-07 2019-11-06 化妝料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209901A JP7087930B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075881A JP2020075881A (ja) 2020-05-21
JP7087930B2 true JP7087930B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=70611774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209901A Active JP7087930B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 化粧料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220000756A1 (ja)
EP (1) EP3878517A4 (ja)
JP (1) JP7087930B2 (ja)
KR (1) KR20210088592A (ja)
CN (1) CN112955223B (ja)
TW (1) TW202038901A (ja)
WO (1) WO2020095757A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659704B1 (ko) 2006-08-09 2016-09-26 로발마, 에쎄.아 강의 열 전도율을 세팅하는 방법 및 공구강의 용도

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116367807A (zh) 2020-10-08 2023-06-30 福吉米株式会社 软焦点填料、化妆品
KR102601269B1 (ko) * 2020-12-23 2023-11-14 주식회사 코스메카코리아 고온 안정성과 사용감이 향상된 고형상 화장료 조성물 및 그 제조방법
CN117794510A (zh) * 2021-08-02 2024-03-29 花王株式会社 化妆品组合物
WO2023214506A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 信越化学工業株式会社 活性剤組成物及び化粧料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156254A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Momentive Performance Materials Japan Kk 毛髪化粧料組成物
JP2014159550A (ja) 2013-01-16 2014-09-04 Eternal Chemical Co Ltd シルセスキオキサンコポリマー微粒子、その製造方法、およびその使用
JP2015193564A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 株式会社コーセー メークアップ化粧料
JP2017193529A (ja) 2016-04-14 2017-10-26 株式会社 資生堂 化粧品
WO2018143061A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 信越化学工業株式会社 凹凸補正化粧料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187811A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Pola Chem Ind Inc テカリ防止用の化粧料
JP4495870B2 (ja) 2001-02-19 2010-07-07 花王株式会社 化粧料
JP2009132638A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 化粧料
JP5368069B2 (ja) 2008-11-21 2013-12-18 花王株式会社 日焼け止め化粧料
JP6097059B2 (ja) 2012-11-03 2017-03-15 ロート製薬株式会社 皮膚外用組成物
JP6285381B2 (ja) * 2015-03-13 2018-02-28 信越化学工業株式会社 ゲルペースト組成物及び該ゲルペースト組成物を用いた化粧料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156254A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Momentive Performance Materials Japan Kk 毛髪化粧料組成物
JP2014159550A (ja) 2013-01-16 2014-09-04 Eternal Chemical Co Ltd シルセスキオキサンコポリマー微粒子、その製造方法、およびその使用
JP2015193564A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 株式会社コーセー メークアップ化粧料
JP2017193529A (ja) 2016-04-14 2017-10-26 株式会社 資生堂 化粧品
WO2018143061A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 信越化学工業株式会社 凹凸補正化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659704B1 (ko) 2006-08-09 2016-09-26 로발마, 에쎄.아 강의 열 전도율을 세팅하는 방법 및 공구강의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
CN112955223B (zh) 2023-11-03
EP3878517A1 (en) 2021-09-15
TW202038901A (zh) 2020-11-01
JP2020075881A (ja) 2020-05-21
CN112955223A (zh) 2021-06-11
US20220000756A1 (en) 2022-01-06
KR20210088592A (ko) 2021-07-14
EP3878517A4 (en) 2022-09-07
WO2020095757A1 (ja) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087930B2 (ja) 化粧料
JP6511414B2 (ja) 化粧料
JP6105896B2 (ja) 液状アリール基含有ポリオルガノシロキサン
JP7371854B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2009256616A (ja) グリセリン変性シリコーン及びそれを含む化粧料
CN112236465A (zh) 有机硅树脂、制造方法和化妆品
CN111867558A (zh) 化妆料
JP5682662B2 (ja) 複合粒子の製造方法
WO2020017346A1 (ja) 分散体及びその製造方法、並びに化粧料
CN112789022A (zh) 水包油型乳化化妆料
JP7347515B2 (ja) 固形化粧料
WO2022196521A1 (ja) シリコーンゴム粒子の水分散物および化粧料
EP3900700B1 (en) Microemulsion composition, cured product thereof, and cosmetic material containing same
JP7422354B2 (ja) 化粧料
US11389389B2 (en) Cosmetic
WO2021171735A1 (ja) 化粧料
JP7325629B2 (ja) 化粧料
WO2023195402A1 (ja) 複合粒子、複合粒子の製造方法、及び化粧料
WO2024058171A1 (ja) 化粧料用シリコーン粒子及び化粧料
JP6754316B2 (ja) 化粧料
WO2024058043A1 (ja) 油中水型化粧料
EP3711744A1 (en) Cosmetic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150