WO2024058171A1 - 化粧料用シリコーン粒子及び化粧料 - Google Patents

化粧料用シリコーン粒子及び化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2024058171A1
WO2024058171A1 PCT/JP2023/033197 JP2023033197W WO2024058171A1 WO 2024058171 A1 WO2024058171 A1 WO 2024058171A1 JP 2023033197 W JP2023033197 W JP 2023033197W WO 2024058171 A1 WO2024058171 A1 WO 2024058171A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inci
silicone
particles
oil
name
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/033197
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良範 井口
隆二 堀口
充 田中
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Publication of WO2024058171A1 publication Critical patent/WO2024058171A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to silicone particles for cosmetics, which have silicone rubber spherical particles and polyorganosilsesquioxane coating the surface thereof, and cosmetics containing the same.
  • hydrocarbon oils higher alcohols, ester oils, glyceride oils, natural animal and vegetable oils, semi-synthetic oils, fluorinated oils, and ultraviolet rays have been used to obtain skin protection effects, softening effects, smoothing effects, moisturizing effects, etc.
  • Cosmetics containing oil-based ingredients such as absorbents, non-crosslinked silicone surfactants, other surfactants, silicone oils, modified silicone oils, silicone elastomers, silicone resins, and oil-soluble gelling agents are used.
  • such cosmetics have drawbacks such as being heavy to spread, sticky, oily, and having an oily feel.
  • Patent Documents 1 and 2 propose cosmetics containing a composition comprising a crosslinked organopolysiloxane obtained by addition polymerization of an organohydrogenpolysiloxane and an organopolysiloxane, and an oil agent.
  • Patent Document 3 proposes incorporating sebum-absorbing powder into makeup cosmetics.
  • sebum is only adsorbed on the surface of these powders or absorbed in the gaps between the powders, and is not absorbed into the interior of the powders, so the amount of sebum absorbed is not large, causing discoloration of cosmetics. ⁇ It is not effective enough to prevent shine.
  • silicone particles are used for the purpose of imparting a feeling of use, such as a silky feel and smoothness, and extensibility to cosmetics.
  • silicone fine particles made by coating silicone rubber spherical fine particles with polyorganosilsesquioxane have a soft feel, are non-agglomerative, and have excellent dispersibility, so they are used in many cosmetic products. used for fees.
  • the present invention was developed in view of the above circumstances, and when silicone particles are blended into cosmetics, there is no heaviness, stickiness, oiliness, oily film feeling, etc., and it spreads well, blends well into the skin, and has a good feeling of use. Silicone particles that can be used to obtain cosmetics that suppress changes in makeup characteristics, color changes, shine, etc., and make wrinkles, texture, and other skin irregularities less noticeable by using light diffusion (blurring effect). and cosmetics.
  • silicone rubber spherical particles and polyorganosilsesquioxane that coat the surface thereof are each contained in specific amounts, and have a specific volume average particle diameter.
  • the inventors have discovered that the above-mentioned problem can be solved by specifying the refractive index of the silicone rubber spherical particles and the manufacturing method of the silicone particles for cosmetics, and the present invention has been completed based on this finding.
  • silicone particles for cosmetics comprising 100 parts by mass of silicone rubber spherical particles and 0.5 to 25 parts by mass of polyorganosilsesquioxane coating the surface thereof, and having a volume average particle diameter of 0.5 to 100 ⁇ m.
  • the silicone rubber spherical particles have a refractive index of 1.43 to 1.51,
  • the silicone rubber spherical particles are (A) The following average composition formula (1) R 1 a R 2 b SiO (4-ab)/2 (1) (In the formula, R 1 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no alkenyl group, and 1 to 35 mol% of the total R 1 is It is a phenyl group.
  • R 2 is independently an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • a and b represent 0 ⁇ a ⁇ 3, 0 ⁇ b ⁇ 3 and 0.1 ⁇ a+b ⁇ 3. (This is the number that satisfies.)
  • An organopolysiloxane having two or more alkenyl groups in one molecule and
  • B Average composition formula (2) below R 3 c H d SiO (4-cd)/2 (2)
  • R 3 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no alkenyl group, and 1 to 35 mol% of the total R 3 is It is a phenyl group.
  • c and d are numbers that satisfy 0 ⁇ c ⁇ 3, 0 ⁇ d ⁇ 3, and 0.1 ⁇ c+d ⁇ 3.
  • An addition reaction product with an organohydrogenpolysiloxane having two or more hydrogen atoms bonded to a silicon atom in one molecule (provided that the above (A) organopolysiloxane having only two alkenyl groups in one molecule) (Excluding combinations of siloxane and organohydrogenpolysiloxane (B) above, which has only two SiH groups.) Silicone particles for cosmetics. 2.
  • R 1 in the formula (1) is a phenyl group accounting for 5 to 28 mol% of the total R 1
  • the silicone particles for cosmetics according to 1, wherein 5 to 25 mol% of R 3 in the formula (2) is a phenyl group. 3.
  • the cosmetic according to 1 or 2 which absorbs 90 parts by mass or more of a silicone oil selected from silicone oil and modified silicone oil, and 50 parts by mass or more of a hydrocarbon oil selected from sebum, hydrocarbon oil, and ester oil. silicone particles for materials.
  • 4. The silicone particles for cosmetics according to any one of 1 to 3, wherein the silicone rubber spherical particles have a rubber hardness of 20 to 40 as measured by a type A durometer specified in JIS K6253. 5.
  • a cosmetic comprising the silicone particles for cosmetics according to any one of 1 to 4.
  • silicone particles When silicone particles are blended into cosmetics, they do not feel heavy, sticky, oily, or oily, and they spread well, blend well into the skin, are comfortable to use, and prevent changes in makeup properties and color. It is possible to provide silicone particles and a cosmetic that can suppress skin changes, shine, etc., and make wrinkles, texture, and other irregularities of the skin less noticeable by using light diffusion (blurring effect).
  • component names may be written as cosmetic display names or International Nomenclature of Cosmetic Ingredients (INCI). If the cosmetic label name and INCI correspond, the English description may be omitted.
  • the silicone particles for cosmetics of the present invention include 100 parts by mass of silicone rubber spherical particles and 0.5 to 25 parts by mass of polyorganosilsesquioxane covering the surface thereof, and have a volume average particle diameter of 0.5. These silicone particles for cosmetics have a diameter of ⁇ 100 ⁇ m, and absorb 100 parts by mass or more of ethylhexyl methoxycinnamate per 100 parts by mass of the silicone particles for cosmetics.
  • silicone particles for cosmetics will be simply referred to as “silicone particles.”
  • the silicone particles include silicone rubber spherical particles and polyorganosilsesquioxane that coats the surface of the silicone rubber particles, and the coating may cover part or all of the silicone rubber spherical particles.
  • the volume average particle diameter of the silicone particles is 0.5 to 100 ⁇ m, preferably 1 to 40 ⁇ m, and more preferably 1 to 10 ⁇ m. If the volume average particle diameter is less than 0.5 ⁇ m, it will be difficult to achieve a dry and smooth feel, and if it is larger than 100 ⁇ m, the dry and smooth feel will be reduced, and a rough feeling may appear. Note that the volume average particle diameter is measured by the Coulter counter method (electrical resistance method) (the same applies hereinafter).
  • the silicone particles absorb 100 parts by mass or more, preferably 115 parts by mass or more, and more preferably 120 parts by mass or more of ethylhexyl methoxycinnamate per 100 parts by mass of the silicone particles.
  • the upper limit is not particularly limited, but can be appropriately selected from 130 parts by mass or less. If the oil absorption amount of ethylhexyl methoxycinnamate is less than 100 mass, it will not be able to absorb enough ethylhexyl methoxycinnamate contained in cosmetics, and when applied to the skin, it will cause the sticky feeling and glare characteristic of ethylhexyl methoxycinnamate. The sticking cannot be suppressed completely and the usability deteriorates.
  • the oil absorption is the value measured using ethylhexyl methoxycinnamate instead of purified linseed oil in accordance with JIS K 5101-13-1 Part 13: Oil absorption - Section 1: Refined linseed oil method. It is.
  • the above oil absorption amount can be obtained by using a raw material having a phenyl group like components (A) and (B) of the present invention.
  • the oil absorption amount for 100 parts by mass of the silicone particles for cosmetics is: Preferably, the amount of silicone oil selected from silicone oil and modified silicone oil is 90 parts by mass or more, and the amount of hydrocarbon oil selected from sebum, hydrocarbon oil, and ester oil is 50 parts by mass or more.
  • the oil absorption amount of the silicone oil is less than 90 parts by mass, there is a risk that the silicone oil contained in the cosmetic may not be sufficiently absorbed, resulting in decreased light diffusion performance and wrinkles and wrinkles when applied to the skin. There is a risk that the blurring effect on skin texture and other unevenness may be reduced.
  • the oil absorption amount of hydrocarbon oil is less than 50 parts by mass, when applied to the skin, it may not be able to absorb enough sebum secreted from the skin, and the adhesion of cosmetics to the skin may be reduced by sebum. If it comes into contact with the skin or fabrics in other areas, it is likely to be transferred to the skin or fabrics in other areas.
  • Oil absorption is determined according to JIS K 5101-13-1 Part 13: Oil absorption - Section 1: Refined linseed oil method, when the silicone oil or hydrocarbon oil is used instead of refined linseed oil. This is the value measured using
  • Silicone oil and modified silicone oil are used as raw materials for cosmetics, and have a kinematic viscosity of 20 mm 2 /s or less at 25°C.
  • the silicone oil include cyclic and linear dimethylpolysiloxanes having a kinematic viscosity of 4 mm 2 /s or more at 25°C, and cyclic and linear dimethylpolysiloxanes having a kinematic viscosity of 4 mm 2 /s or more at 25°C.
  • Specific examples include cyclopentasiloxane (INCI), cyclohexasiloxane (INCI), and dimethicone (INCI).
  • the kinematic viscosity is a value measured at 25° C. using a capillary viscometer (the same applies hereinafter).
  • the modified silicone oil refers to linear dimethylpolysiloxane or modified silicone oil having a kinematic viscosity of less than 4 mm 2 /s at 25°C. Specifically, dimethicone (INCI), trisiloxane (INCI), methyltrimethicone (INCI), ethyltrisiloxane (INCI), hexyldimethicone (INCI) with a kinematic viscosity of 1.5 to 2 mm 2 /s at 25°C.
  • long-chain alkyl-modified silicones such as caprylylmethicone (INCI), phenyl trimethicone (INCI), diphenyl dimethicone (INCI), diphenylsiloxyphenyl trimethicone (INCI), tetraphenyldimethyldisiloxane (INCI), etc.
  • aromatic group-modified silicones such as linear or branched organopolysiloxanes such as cyclic organopolysiloxanes such as tetramethyltetraphenylcyclotetrasiloxane, amino acids such as amodimethicone (INCI), aminopropyl dimethicone (INCI), etc.
  • modified organopolysiloxanes examples include modified organopolysiloxanes, pyrrolidone-modified organopolysiloxanes such as PCA dimethicone (INCI), pyrrolidonecarboxylic acid-modified organopolysiloxanes, amino acid-modified silicones, fluorine-modified silicones, and aromatic group-modified silicones are preferred.
  • PCA dimethicone pyrrolidonecarboxylic acid-modified organopolysiloxanes
  • amino acid-modified silicones amino acid-modified silicones
  • fluorine-modified silicones fluorine-modified silicones
  • aromatic group-modified silicones are preferred.
  • Hydrocarbon oils and ester oils are used as raw materials for cosmetics.
  • the hydrocarbon oil include linear or branched hydrocarbon oils, and may be volatile hydrocarbon oils or non-volatile hydrocarbon oils.
  • specific examples of hydrocarbon oils include olefin oligomers (INCI), isoparaffins such as (C13,14) isoparaffins (INCI), isododecane (INCI), undecane (INCI), dodecane (INCI), and isohexadecane.
  • Examples include alkanes such as (INCI), hydrogenated polyisobutene (indication name (INCI)), squalane (INCI), mineral oil (INCI), coconut alkane (INCI), and (C13-15) alkane (INCI). .
  • Ester oils include diisobutyl adipate (indication name (INCI: Diisobutyl Adipate)), dihexyldecyl adipate (indication name), diheptylundecyl adipate (indication name (INCI: Diheptyêtylakecyl Adipate)), isostearyl isostearate (indication name (INCI: Diisobutyl Adipate)), n-alkyl glycol monoisostearate, such as n-alkyl glycol monoisostearate (labeled name (INCI: Isostearyl Isostearate)), isocetyl isostearate (labeled name (INCI: Isostearate)), trimethylolpropane triisostearate (labeled name (INCI: Trimethyl propane triisostearate)), Glycol diethylhexanoate (indication name (INCI: Glycol Diethylhexano
  • glyceride oils include triethylhexanoin (INCI), caprylic/capric triglyceride (indication name (INCI: Caprylic/Capric Triglyceride)), cocoglyceryl (INCI), and caprylic triglyceride.
  • examples include caprylic acid/capric acid/succinic acid) triglyceride (indication name (INCI: Caprylic/Capric/Succinic Triglyceride)), (indication name (INCI: Caprylic/Capric acid) glycerides), and the like.
  • the silicone rubber spherical particles whose surfaces are coated with polyorganosilsesquioxane have a spherical shape.
  • a spherical shape is preferable from the viewpoint of feeling in use.
  • “spherical” means not only that the shape of the fine particles is a true sphere, but also that the average length of the longest axis/length of the shortest axis (aspect ratio) is usually 1.0 to 1. 4.0, preferably in the range of 1.0 to 2.0, more preferably 1.0 to 1.6, even more preferably 1.0 to 1.4.
  • the shape of the rubber particles can be confirmed by observing with an optical microscope, an electron microscope, or the like.
  • the silicone rubber spherical particles have a refractive index of 1.43 to 1.51, preferably 1.44 to 1.50, and preferably 1.44 to 1.50 in order to obtain a suitable blurring effect in the cosmetic of the present invention. 49 is more preferred.
  • the refractive index is measured using a bulk material prepared according to the composition of the particles.
  • the refractive index of silicone rubber can be adjusted by adjusting the amounts of phenyl groups in component (A) and component (B), which will be described later. The higher the amount of phenyl, the higher the refractive index. Furthermore, the refractive index tends to increase as the amount of alkenyl groups in component (A) and the amount of hydrogen atoms bonded to silicon atoms in component (B) increase, but it cannot be changed significantly.
  • the silicone rubber constituting the silicone rubber spherical particles is preferably non-sticky, and its rubber hardness is preferably in the range of 20 to 40 as measured by a type A durometer specified in JIS K6253. If the rubber hardness is too high, the silicone rubber spherical particles themselves may become hard. This improves slipperiness on the skin, but impairs smoothness. In addition, the elasticity of the silicone rubber spherical particles is also impaired, and if the rubber hardness is too low, the silicone rubber spherical particles themselves become soft, and although the smoothness on the skin is improved, the slipperiness is impaired.
  • the rubber hardness is preferably 20 to 40, more preferably 23 to 38, and even more preferably 25 to 35.
  • the rubber hardness refers to a value measured by preparing a test piece having a shape and size specified in JIS K6253 based on the particle composition.
  • the volume average particle diameter of the silicone rubber spherical particles is preferably 0.5 to 100 ⁇ m, more preferably 1 to 40 ⁇ m, and even more preferably 1 to 10 ⁇ m.
  • Silicone rubber spherical particles are (A) The following average composition formula (1) R 1 a R 2 b SiO (4-ab)/2 (1) (In the formula, R 1 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no alkenyl group, and 1 to 35 mol% of the total R 1 is It is a phenyl group. R 2 is independently an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms. a and b represent 0 ⁇ a ⁇ 3, 0 ⁇ b ⁇ 3 and 0.1 ⁇ a+b ⁇ 3.
  • R 3 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no alkenyl group, and 1 to 35 mol% of the total R 3 is It is a phenyl group.
  • c and d are numbers that satisfy 0 ⁇ c ⁇ 3, 0 ⁇ d ⁇ 3, and 0.1 ⁇ c+d ⁇ 3.
  • An addition reaction product with an organohydrogenpolysiloxane having two or more hydrogen atoms bonded to a silicon atom in one molecule (provided that the above (A) organopolysiloxane having only two alkenyl groups in one molecule) (Excluding combinations of siloxane and organohydrogenpolysiloxane (B) above, which has only two SiH groups.) It is.
  • Component (A) has the following average composition formula (1) R 1 a R 2 b SiO (4-ab)/2 (1)
  • R 1 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no alkenyl group, and 1 to 35 mol% of the total R 1 is It is a phenyl group.
  • R 2 is independently an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • a and b represent 0 ⁇ a ⁇ 3, 0 ⁇ b ⁇ 3 and 0.1 ⁇ a+b ⁇ 3. (This is the number that satisfies.) It is an organopolysiloxane having two or more alkenyl groups in one molecule, and can be used singly or in combination of two or more.
  • R 1 are each independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no alkenyl group, and some of them are phenyl groups.
  • R 1 other than the phenyl group are each independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having no alkenyl group and having 1 to 30 carbon atoms, preferably having 1 to 22 carbon atoms; 1 to 18 are more preferred.
  • R 1 other than phenyl examples include methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, Alkyl groups such as hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group, nonadecyl group, icosyl group, henicyl group, docosyl group, tricosyl group, tetracyl group, triacotyl group; Aryl group such as phenyl group, tolyl group, naphthyl group; benzyl group, Aralkyl groups such as phenethyl groups; cycloalkyl groups such as cyclopentyl, cyclohexyl, and cycloheptyl
  • the phenyl group accounts for 1 to 35 mol% of all R 1 , preferably 5 to 28 mol%, more preferably 5 to 25 mol%, and even more preferably 10 to 25 mol%. It is preferable that 50 mol% or more of R 1 other than the phenyl group is a methyl group, and more preferably 70 mol% or more is a methyl group. Note that mol % is defined as the ratio of each monovalent hydrocarbon group (number of moles) to the number of monovalent hydrocarbon groups (total number of moles) of R 1 as mol %.
  • R 2 each independently represents an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, such as a vinyl group, an allyl group, a propenyl group, a butenyl group, a pentenyl group, and a hexenyl group, with a vinyl group being preferred.
  • a and b are numbers satisfying 0 ⁇ a ⁇ 3, 0 ⁇ b ⁇ 3 and 0.1 ⁇ a+b ⁇ 3, 0 ⁇ a ⁇ 2.295, 0.005 ⁇ b ⁇ 2.3, 0. It is preferable that it is a positive number satisfying 5 ⁇ a+b ⁇ 2.3.
  • the viscosity of component (A) at 25° C. is preferably 100,000 mm 2 /s or less, preferably 10,000 mm 2 /s or less, and more preferably 5,000 mm 2 /s or less.
  • the lower limit of the viscosity is not particularly limited, but it may be 0.7 mm 2 /s or more, particularly 2 mm 2 /s or more.
  • the structure of component (A) may be linear, cyclic, or branched, but linear or branched with fewer branching units is particularly preferred.
  • the bonding site of the alkenyl group is not particularly limited, and it may be bonded to any side chain or terminal silicon atom of the molecule, but it is particularly preferably bonded to both terminal silicon atoms of the linear organopolysiloxane. .
  • Examples of those having a linear structure include those represented by the following general formula (3). Note that the bonding order of each siloxane unit is not limited to the following (the same applies hereinafter). (In the formula, R 1 and R 2 are the same as above, f is a positive number, g is 0 or a positive number, h is 0, 1, 2 or 3, provided that g and h are g+2 ⁇ h ⁇ 2 (This is a number that satisfies the following.)
  • Examples of the branched structure include those represented by the following general formula (4), which is branched by R 2 SiO 3/2 units.
  • R 1 and R 2 are the same as above, i is a positive number, j is 0 or a positive number, k is a positive number, L is 0, 1, 2 or 3, provided that j and L are j+L (The number satisfies ⁇ 1.)
  • Examples of structures branched by SiO 4/2 units include those represented by the following general formula (5).
  • R 1 and R 2 are the same as above, m is a positive number, n is 0 or a positive number, o is a positive number, p is 0, 1, 2 or 3, provided that n and p are n+p (The number satisfies ⁇ 1.)
  • examples include those represented by the following unit formula (6) and having two or more alkenyl groups per molecule.
  • [R 1 3 SiO 1/2 ] q [R 2 (R 1 ) 2 SiO 1/3 ] r [SiO 4/2 ] s (6) (In the formula, R 1 and R 2 are the same as above, q is 0 or a positive number, r is a positive number, and s is a positive number.)
  • Component (B) has the following average composition formula (2) R 3 c H d SiO (4-cd)/2 (2)
  • R 3 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no alkenyl group, and 1 to 35 mol% of the total R 3 is It is a phenyl group.
  • c and d are numbers that satisfy 0 ⁇ c ⁇ 3, 0 ⁇ d ⁇ 3, and 0.1 ⁇ c+d ⁇ 3.
  • It is an organohydrogenpolysiloxane having two or more silicon-bonded hydrogen atoms in one molecule, and can be used singly or in combination of two or more.
  • R 3 are each independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no alkenyl group, and a portion thereof is a phenyl group.
  • R 1 other than the phenyl group preferably has 1 to 22 carbon atoms, more preferably 1 to 18 carbon atoms.
  • R 1 other than the phenyl group is as shown in the formula (1) of component (A) above.
  • 1 to 35 mol % of the total R 3 is phenyl group, preferably 5 to 25 mol % is phenyl group. It is preferable that 80 mol% or more of R 3 other than the phenyl group is a methyl group, and more preferably 95 mol% or more is a methyl group.
  • mol% is defined as the ratio of each monovalent hydrocarbon (number of moles) to the total number of monovalent hydrocarbon groups (total number of moles) of R3 .
  • c and d are numbers satisfying 0 ⁇ c ⁇ 3, 0 ⁇ d ⁇ 3 and 0.1 ⁇ c+d ⁇ 3, preferably 0 ⁇ c ⁇ 2.295, 0.005 ⁇ d ⁇ 2.3 and It is a positive number satisfying 0.5 ⁇ c+d ⁇ 2.3.
  • the viscosity of component (B) at 25° C. is preferably 100,000 mm 2 /s or less, more preferably 10,000 mm 2 /s or less. When the viscosity is 100,000 mm 2 /s or less, it is particularly easy to obtain silicone fine particles with a narrow particle size distribution by the production method described below.
  • the lower limit of the viscosity is not particularly limited, but it may be 0.4 mm 2 /s or more, particularly 2 mm 2 /s or more.
  • the structure of component (B) may be linear, cyclic, or branched, but linear or branched is particularly preferred. Further, the bonding location of the hydrogen atom bonded to the silicon atom is not particularly limited, and it may be bonded to any silicon atom in the side chain or terminal of the molecule.
  • component (B) having a linear structure examples include those represented by the following general formula (7).
  • R 3 is the same as above, t is a positive number, u is 0 or a positive number, v is 0, 1, 2 or 3, provided that u and v are numbers satisfying u+2 ⁇ v ⁇ 2 .
  • Examples of the branched structure include those represented by the following general formula (8), which is branched by R 3 SiO 3/2 units.
  • R 3 is the same as above, w is a positive number, x is 0 or a positive number, y is a positive number, z is 0, 1, 2 or 3, provided that x and z satisfy x+z ⁇ 1 (It is a number.)
  • Examples of structures branched by SiO 4/2 units include those represented by the following general formula (9). (In the formula, R 3 is the same as above, a1 is a positive number, b1 is 0 or a positive number, c1 is a positive number, d1 is 0, 1, 2 or 3, provided that b1 and d1 satisfy b1+d1 ⁇ 1) (It is a number.)
  • examples include those represented by the following unit formula (10) and having two or more alkenyl groups per molecule.
  • R 3 is the same as above, e1 is 0 or a positive number, f1 is a positive number, and g1 is a positive number.
  • component (A) is an organopolysiloxane having two or more alkenyl groups in one molecule
  • component (B) is an organohydrogen polysiloxane having two or more silicon-bonded hydrogen atoms in one molecule. It is siloxane.
  • Silicone rubber spherical particles are an addition reaction product of component (A) and component (B), but the amount of component (B) relative to component (A) is the amount of component (B) )
  • the amount is preferably such that the number ratio of one SiH group in the component is 0.5 to 2.0, more preferably 0.7 to 1.5. If component (B) is blended in an amount such that the number ratio of SiH groups is less than the lower limit value or higher than the upper limit value, the resulting cured silicone rubber product may be sticky and have too high reaction activity. It's easy to become.
  • the addition reaction catalyst examples include platinum group metal catalysts used in hydrosilylation reactions.
  • platinum group metals such as platinum (including platinum black), rhodium, and palladium; H 2 PtCl 4 .XH 2 O, H 2 PtCl 6 .XH 2 O, NaHPtCl 6 .XH 2 O, KHPtCl 6 .XH 2 O, Na 2 PtCl 6 ⁇ XH 2 O, K 2 PtCl 4 ⁇ XH 2 O, PtCl 4 ⁇ XH 2 O, PtCl 2 , Na 2 HPtCl 4 ⁇ XH 2 O (wherein, chlorinated platinum, chloroplatinic acid and chloroplatinic acid salts; alcohol-modified chloroplatinic acid; complexes of platinum chloride, chloroplatinic acid and olefins, chloroplatinic acid and vinyl groups; Complexes with siloxanes containing platinum; complexes with siloxanes containing platinum and vinyl groups
  • the amount of the platinum group metal catalyst may be an effective amount as a hydrosilylation reaction catalyst, and the amount of platinum group metal in the platinum group metal catalyst relative to the total amount of components (A) and (B) is calculated in terms of mass. , usually about 0.1 to 500 ppm, preferably 0.5 to 200 ppm, and more preferably 1 to 100 ppm.
  • the silicone rubber spherical particles may contain silicone oil, organosilane, inorganic powder, organic powder, antioxidant, etc.
  • the polyorganosilsesquioxane that coats the surface of the silicone rubber spherical particles is a polymer composed of units represented by the following formula (11), and is derived from the organotrialkoxysilane that is the raw material. It may contain an alkoxy group or a silanol group that has not undergone a condensation reaction.
  • R 4 SiO 3/2 (11) (In the formula, R 4 is an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.)
  • R 4 is an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • R 4 include methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group.
  • Alkyl groups such as octadecyl group, nonadecyl group, icosyl group, henicyl group, docosyl group, tricosyl group, tetrasyl group;
  • Aryl groups such as phenyl group, tolyl group, naphthyl group;
  • Aralkyl groups such as benzyl group, phenethyl group;
  • Alkenyl groups such as vinyl groups and allyl groups;
  • cycloalkyl groups such as cyclopentyl groups, cyclohexyl groups, and cycloheptyl groups;
  • Examples include hydrocarbon groups substituted with atoms such as atom, bromine atom, iodine atom) and/or substituents such as amino group, acryloyloxy group, methacryloyloxy group, epoxy group, glycidoxy group, and carboxyl group.
  • mol% is defined as the ratio of each monovalent hydrocarbon (number of moles) to the total number of monovalent hydrocarbon groups (total number of moles) of R4 .
  • the polyorganosilsesquioxane may contain R 4 SiO 3/2 units and other units within a range that does not impair the silkiness, smoothness, soft feel, non-agglomeration, dispersibility, etc. properties of the resulting silicone particles. may contain at least one of R 4 2 SiO 2/2 units, R 4 3 SiO 1/2 units, and SiO 4/2 units.
  • the content of R 4 SiO 3/2 units is preferably 70 to 100 mol%, more preferably 80 to 100 mol%, based on all siloxane units.
  • the coating polyorganosilsesquioxane preferably has a granular shape, and the particle size is preferably 500 nm or less.
  • the polyorganosilsesquioxane may cover part or all of the surface of the silicone rubber spherical particles, but it is preferable that the entire surface of the silicone rubber spherical particles be coated almost without gaps. Note that the coating state and particle size can be confirmed by observing the particle surface with an electron microscope.
  • the amount of polyorganosilsesquioxane to be coated is 0.5 to 25 parts by mass, preferably 1 to 15 parts by mass, per 100 parts by mass of silicone rubber spherical particles. If the amount of polyorganosilsesquioxane is less than 0.5 parts by mass, the obtained silicone particles will have strong agglomeration and tend to have poor fluidity, dispersibility, dryness, and smoothness, and if the amount is less than 25 parts by mass, If the amount is too large, the resulting silicone particles will lack a soft feel.
  • Coating the surface of particles with other materials belongs to particle composite technology, and there are many methods for this. For example, by dry mixing core particles (hereinafter referred to as “core particles”) and particles covering the surface thereof (hereinafter referred to as “coating material particles”), coating material particles are applied to the surface of the core particles. There is a method of attaching the coating material particles, or a method of fixing the coating material particles to the surface of the core particles to form a film by further applying an impact force, compressive force, frictional force, shearing force, etc.
  • silicone rubber particles have a strong cohesive property, it is difficult to apply coating material particles thinly and uniformly to the surface thereof by dry mixing.
  • silicone rubber particles have elasticity, even if impact force, compressive force, frictional force, shear force, etc. are applied to the particles, the coating material particles cannot be immobilized on their surfaces.
  • the silicone particles of the present invention are preferably manufactured by the method described in Patent Document 1. That is, in an aqueous medium, in the presence of silicone rubber spherical particles and an alkaline substance, organotrialkoxysilane is hydrolyzed and condensed, and the surface of the silicone rubber spherical particles is coated with polyorganosilsesquioxane. It is preferable that the
  • Silicone rubber spherical particles can be produced in the form of an aqueous dispersion by a known method. That is, a surfactant and water may be added to the above-described curable liquid silicone composition, emulsified to form an oil-in-water emulsion, and then the curing reaction may be performed. If this curable liquid silicone composition is emulsified and then a curing reaction is performed, the resulting particles will have a spherical shape.
  • silicone rubber spherical particles When producing silicone rubber spherical particles by curing by addition reaction, for example, a surfactant and water are added to a curable liquid silicone composition consisting of the organopolysiloxane having an alkenyl group and an organohydrogenpolysiloxane, and emulsification is performed. , a method of forming an emulsion and then adding a platinum group metal catalyst to carry out an addition reaction.
  • the surfactant used here is not particularly limited, and may be a nonionic surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, or an amphoteric surfactant. These can be used alone or in an appropriate combination of two or more.
  • nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ether, polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyethylene glycol fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester.
  • anionic surfactants include alkyl sulfate salts such as sodium lauryl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate salts, polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate salts, sulfate salts of fatty acid alkylolamide, and alkylbenzene sulfones.
  • alkyl sulfate salts such as sodium lauryl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate salts, polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate salts, sulfate salts of fatty acid alkylolamide, and alkylbenzene sulfones.
  • cationic surfactants include alkyltrimethylammonium salts, dialkyldimethylammonium salts, polyoxyethylenealkyldimethylammonium salts, dipolyoxyethylenealkylmethylammonium salts, tripolyoxyethylenealkylammonium salts, alkylbenzyldimethylammonium salts, and alkylpyrylammonium salts.
  • alkyltrimethylammonium salts dialkyldimethylammonium salts, polyoxyethylenealkyldimethylammonium salts, dipolyoxyethylenealkylmethylammonium salts, tripolyoxyethylenealkylammonium salts, alkylbenzyldimethylammonium salts, and alkylpyrylammonium salts.
  • Examples include dium salts, monoalkylamine salts, monoalkylamide amine salts, and the like.
  • amphoteric surfactants include alkyldimethylamine oxide, alkyldimethylcarboxybetaine, alkylamidopropyldimethylcarboxybetaine, alkylhydroxysulfobetaine, alkylcarboxymethylhydroxyethylimidazoliniumbetaine, and the like.
  • nonionic surfactants are preferred because they can emulsify the curable liquid silicone composition with a small amount and form fine particles.
  • the amount of surfactant used is preferably 20 parts by mass or less per 100 parts by mass of the curable liquid silicone composition. Further, from the viewpoint of forming fine particles, it is preferably 0.01 part by mass or more. More preferably 0.01 to 20 parts by weight, even more preferably 0.05 to 5 parts by weight.
  • a general emulsifying and dispersing machine may be used, such as a high-speed rotating centrifugal radial stirrer such as a homodisper, a high-speed rotating shearing type stirrer such as a homomixer, a high-pressure injection emulsifying dispersing machine such as a homogenizer, Examples include colloid mills and ultrasonic emulsifiers.
  • the stirring speed, time, etc. are not particularly limited as long as they can be emulsified and have a desired particle size.
  • a platinum group metal catalyst is added. If the catalyst has poor dispersibility in water, it is preferable to add it to the emulsion in a state dissolved in a surfactant.
  • a surfactant include those mentioned above, and nonionic surfactants are particularly preferred. It is also possible to add a platinum group metal catalyst to the curable liquid silicone composition in advance, but in that case, adjusting the temperature, adjusting the amount of catalyst, adding a control agent, etc. can be done before emulsification is completed. It is necessary to prevent the reaction from proceeding.
  • the addition reaction may be carried out at room temperature (1 to 30°C), but if the reaction is not completed, it may be carried out under heating below 100°C.
  • the addition reaction time is selected appropriately.
  • an aqueous dispersion of silicone rubber spherical particles is obtained, but in the step of adding organotrialkoxysilane and hydrolyzing and condensing it, the amount of silicone rubber spherical particles is 100% by mass of water as a dispersion medium.
  • the amount is preferably 1 to 150 parts by weight, more preferably 3 to 70 parts by weight.
  • Emulsification may be performed to obtain the desired amount of silicone rubber spherical particles, but if the amount of silicone rubber spherical particles is large, it may be adjusted by diluting with water.
  • the alkaline substance acts as a catalyst for the hydrolysis and condensation reaction of organotrialkoxysilane.
  • the alkaline substances may be used alone or in combination of two or more.
  • the alkaline substance is not particularly limited, and includes, for example, alkali metal hydroxides such as potassium hydroxide, sodium hydroxide, and lithium hydroxide; alkaline earth metal hydroxides such as calcium hydroxide and barium hydroxide; potassium carbonate, and carbonic acid.
  • Alkali metal carbonates such as sodium; ammonia; tetraalkylammonium hydroxides such as tetramethylammonium hydroxide and tetraethylammonium hydroxide; monomethylamine, monoethylamine, monopropylamine, monobutylamine, monopentylamine, dimethylamine, diethylamine, Amines such as trimethylamine, triethanolamine, and ethylenediamine can be used.
  • ammonia is most suitable because it can be easily removed from the obtained silica-coated particle powder by volatilization.
  • ammonia a commercially available aqueous ammonia solution can be used.
  • the alkaline substance may be added as is or as an alkaline aqueous solution.
  • the amount of the alkaline substance added is such that the pH of the aqueous dispersion of silicone rubber spherical fine particles containing the alkaline substance is preferably in the range of 10.0 to 13.0, more preferably 10.5 to 12.5. .
  • an alkaline substance is added in an amount such that the pH is 10.0 to 13.0, the progress of the hydrolysis/condensation reaction of organotrialkoxysilane and the coating of the surface of silicone rubber spherical fine particles with polyorganosilsesquioxane are particularly sufficient. Become something.
  • Organotrialkoxysilane is a raw material for polyorganosilsesquioxane, and undergoes a hydrolysis and condensation reaction under the catalytic action of an alkaline substance to become polyorganosilsesquioxane.
  • organotrialkoxysilane include those represented by the following formula (12).
  • R4Si ( OR5 ) 3 (12) (In the formula, R 4 is as described above, R 5 is an unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, and R 5 is, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group. , a pentyl group, and a hexyl group, but a methyl group is preferable from the viewpoint of reactivity.
  • R 4 2 SiO 2/2 units, R 4 3 SiO 1/2 units and SiO 4/2 units When it is desired to introduce at least one of R 4 2 SiO 2/2 units, R 4 3 SiO 1/2 units and SiO 4/2 units into the polyorganosilsesquioxane, the corresponding R 4 2 Si At least one of (OR 5 ) 2 , R 4 3 SiOR 5 and Si(OR 5 ) 4 may be added.
  • the amount of organotrialkoxysilane to be added is such that the amount of polyorganosilsesquioxane coated on 100 parts by mass of silicone rubber spherical particles is in the range of 0.5 to 25 parts by mass, preferably 1 to 15 parts by mass. Quantity.
  • the addition of the organotrialkoxysilane is preferably carried out under stirring using a conventional stirrer such as a propeller blade or a flat plate blade.
  • the organotrialkoxysilane may be added all at once, but it is preferable to add it gradually over time. Further, the temperature at this time is preferably 0 to 60°C, more preferably 0 to 40°C.
  • one or more selected from cationic surfactants and cationic water-soluble polymer compounds may be added. It may be blended before adding the organotrialkoxysilane, or may be added at the same time as the organotrialkoxysilane.
  • Examples of the cationic surfactant include those exemplified in the method for producing silicone rubber spherical particles.
  • Examples of the cationic water-soluble polymer compound include a polymer of dimethyldiallylammonium chloride, a polymer of vinylimidazoline, a polymer of methylvinylimidazolium chloride, a polymer of ethyltrimethylammonium acrylate, and a polymer of ethyltrimethylammonium methacrylate.
  • the produced polyorganosilsesquioxane adheres to the surface of the silicone rubber spherical particles, so that the surface of the silicone rubber spherical particles is coated with the polyorganosilsesquioxane.
  • the reaction may be carried out at room temperature or under heating at about 40 to 100°C.
  • water is removed from the obtained aqueous dispersion of particles of the present invention. Removal of water can be carried out, for example, by heating the aqueous dispersion after the reaction under normal pressure or reduced pressure; specifically, a method of removing water by leaving the dispersion under heating; Examples include a method in which water is removed while stirring and fluidizing the dispersion under heating, a method in which the dispersion is sprayed and dispersed in a stream of hot air like a spray dryer, and a method in which a fluid heat medium is used.
  • the dispersion liquid may be concentrated by methods such as heating dehydration, filtration separation, centrifugation, and decantation, and if necessary, the dispersion liquid may be washed with water or alcohol. .
  • the particles obtained by removing water from the aqueous dispersion after the reaction are agglomerated, they can be pulverized with a pulverizer such as a jet mill, ball mill, or hammer mill, so that the surface of the particles becomes polyorganic. Silicone rubber spherical particles coated with silsesquioxane can be obtained.
  • the cosmetic of the present invention is characterized by containing the silicone particles.
  • the silicone particles may be used as a cosmetic as is, and the amount thereof is appropriately selected from 1 to 99% by mass of the total cosmetic.
  • the silicone particles are applied to various cosmetics, but are particularly preferably used in cosmetics for external use on the skin, such as skin care cosmetics, makeup cosmetics, antiperspirant cosmetics, and ultraviolet protection cosmetics, and hair cosmetics. It is a cosmetic used externally for hair.
  • skin care cosmetics include lotions, emulsions, creams, cleansers, packs, oil liquids, massage agents, serums, beauty oils, detergents, deodorizers, hand creams, lip balms, wrinkle concealers, and the like.
  • Examples of makeup cosmetics include makeup bases, concealers, white powders, powder foundations, eye colors, eye shadows, mascara, eye liners, eyebrows, lipsticks, and the like.
  • Examples of antiperspirant cosmetics include roll-on type, cream type, solution type, and stick type antiperspirant cosmetics.
  • Examples of UV protection cosmetics include sunscreen oils, sunscreen emulsions, and sunscreen creams.
  • Examples of hair cosmetics include shampoos, conditioners, treatments, and setting agents.
  • the cosmetics of the present invention may be in the form of, for example, powder, oily liquid, water-in-oil emulsion, oil-in-water emulsion, non-aqueous emulsion, W/O/W type, O/W/O type multi-emulsion, etc. It may be either.
  • the cosmetics of the present invention may be in the form of liquid, emulsion, cream, solid, paste, gel, powder, press, multilayer, mousse, spray, stick, pencil, etc. Various properties can be selected.
  • Cosmetics containing essential ingredients are not particularly limited, but can be applied to skin care products, liquid foundations, powder foundations, concealers, lipsticks, etc., and various products that have sunscreen properties added to these products. is possible.
  • the cosmetic composition of the present invention can contain various ingredients used in ordinary cosmetic compositions within a range that does not impair the effects of the present invention, but in particular, it may contain oil-based components that are acceptable for cosmetic use. preferable.
  • the oily components may be used alone or in combination of two or more.
  • oily components include hydrocarbon oils, higher alcohols, ester oils, glyceride oils, natural animal and vegetable oils and semi-synthetic oils, fluorine oils, ultraviolet absorbers, non-crosslinked silicone surfactants, and other surfactants.
  • silicone oil, modified silicone oil, silicone elastomer, silicone resin, oil-soluble gelling agent, etc. can be used.
  • hydrocarbon oil examples include linear or branched hydrocarbon oils, and may be volatile hydrocarbon oils or non-volatile hydrocarbon oils.
  • hydrocarbon oils include olefin oligomers (INCI), isoparaffins such as (C13,14) isoparaffins (INCI), isododecane (INCI), undecane (INCI), dodecane (INCI), and isohexadecane.
  • alkanes such as (INCI), hydrogenated polyisobutene (indication name (INCI)), squalane (INCI), mineral oil (INCI), coconut alkane (INCI), and (C13-15) alkane (INCI).
  • higher alcohols examples include alcohols having preferably 6 or more carbon atoms, more preferably 10 to 30 carbon atoms.
  • Specific examples of higher alcohols include lauryl alcohol (INCI), myristyl alcohol (INCI), palmityl alcohol (INCI), stearyl alcohol (INCI), behenyl alcohol (INCI), oleyl alcohol (INCI), and isostearyl alcohol (INCI). ), octyldodecanol (INCI), cholesterol (INCI), phytosterols (INCI), batyl alcohol (INCI), and the like.
  • ester oils include diisobutyl adipate (indication name (INCI)), dihexyldecyl adipate (indication name), diheptylundecyl adipate (indication name (INCI)), isostearin.
  • n-alkyl glycol monoisostearate such as isostearyl acid (INCI: Isostearate), isocetyl isostearate (INCI: Isocetyl Isostearate), trimethylolpropane triisostearate (INCI: Trimethyl olpropane Triisostearate), glycol diethylhexanoate (indication name (INCI)), cetyl ethylhexanoate (indication name (INCI)), trimethylolpropane triethylhexanoate (indication name (INCI: Trimethylolpropane)) , pentaerythrityl tetraethylhexanoate (indication name (INCI: Pentaerythrityl Tetraethylhexanoate)), cetyl octoate (indication name (INCI: Cetyl Ethylhexanoate)), octyldodec
  • octyldodecyl ester of Neopentyl glycol (indication name (INCI:Neopentyl Glycol Diethylhexanoate)), neopentyl glycol dicaprate (indication name (INCI:Neopentyl Glycol Dicaprate)), diisostearyl malate (indication name (INCI:Diisostear) yl Malate)), citric acid Triethyl (indication name (INCI)), diethylhexyl succinate (indication name (INCI)), amyl acetate (indication name (INCI)), ethyl acetate (indication name (INCI)) ate )), butyl acetate (indication name (INCI)), isocetyl stearate (indication name (INCI)), butyl stearate (indication name (INCI)), diisopropyl sebacate (indication name (INCI: Diis
  • glyceride oils include triethylhexanoin (INCI), caprylic/capric triglyceride (indication name (INCI: Caprylic/Capric Triglyceride)), cocoglyceryl (INCI), and caprylic triglyceride.
  • examples include caprylic acid/capric acid/succinic acid) triglyceride (indication name (INCI: Caprylic/Capric/Succinic Triglyceride)), (indication name (INCI: Caprylic/Capric acid) glycerides), and the like.
  • Natural animal and vegetable oils and semi-synthetic oils include avocado oil (indication name (INCI: Persea Gratissima (Avocado) Oil)), linseed oil (indication name (INCI: Linum Usitatissimum (Linseed) Seed Oil) )), almond oil (indication name (INCI: Prunus Amygdalus Dulcis (Sweet Almond) Oil)), perilla oil (indication name), olive oil (indication name (INCI: Olea Europaea (Olive) Fruit Oil)), Display name (INCI: Torreya California (California Nutmeg) Oil)), Cymbopogon Nardus (Citronella) Oil)), Kaya seed oil (Display name (INCI: Torrey) a Nucifera Seed Oil)), Nucifera Seed Oil) (Display name (INCI: Kyounin Yu)), Wheat germ oil (Disp
  • fluorine-based oils examples include perfluorodecalin (INCI), perfluorononyl dimethicone (INCI), and perfluoromethylcyclopentane (INCI).
  • oxybenzone-1 (indication name (INCI: Benzophenone-1)), oxybenzone-2 (indication name (INCI: Benzophenone-2))), oxybenzone-3 (indication name (INCI: Benzophenone-3)) ), oxybenzone-4 (labeled name (INCI: Benzophenone-4)), oxybenzone-5 (labeled name (INCI: Benzophenone-5)), oxybenzone-6 (labeled name (INCI: Benzophenone-6)), oxybenzone-9 (Display name (INCI: Benzophenone-9)), Homosalate (INCI), Octocrylene (INCI), t-Butylmethoxydibenzoylmethane (Display name (INCI: Butyl Methoxydibenzoylmethane)), Ethylhexyl salicylate (Display name (INCI) I: Ethylhexyl Salicylate), diethyla
  • liquid UV absorbers such as ethylhexyl methoxycinnamate (INCI: Ethylhexyl Methoxycinnamate), octocrylene (INCI), ethylhexyl salicylate (INCI), Cosmetics containing Ethylhexyl Salicylate (INCI: Ethylhexyl Salicylate) suppress the sticky feeling and glare characteristic of ultraviolet absorbers, and are highly effective in improving the feeling of use.
  • Non-crosslinked silicone surfactants are those in which a part of the methyl group of a linear or branched silicone main chain is substituted with a hydrophilic group such as polyethylene glycol or polyglycerin.
  • the amount of hydrophilic polyoxyethylene groups, polyoxyethylene polyoxypropylene groups, or polyglycerin residues preferably accounts for 10 to 70% by mass in the molecule, and PEG-11 methyl Ether dimethicone (INCI), PEG/PPG-20/22 butyl ether dimethicone (INCI), PEG-3 dimethicone (INCI), PEG-10 dimethicone (INCI), PEG-9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone (INCI), lauryl PEG- 9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone (INCI), cetyl PEG/PPG-10/1 dimethicone (INCI), polyglyceryl-3 disiloxane dimethicone (INCI), polyglyceryl-3 polydimethylsiloxyethyl dimethicone (INCI), lauryl polyglyceryl-3 poly Examples include dimethylsiloxyethyl dimethicone (INCI), PEG/
  • Examples of commercially available products include Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: KF-6011, KF-6011P, KF-6012, KF-6015, KF-6017, KF-6043, KF-6028, KF-6038, KF -6048, KF-6100, KF-6104, KF-6106, KF-6105, KF-6115, etc.
  • the amount of non-crosslinked silicone surfactant is:
  • ⁇ Other surfactants include nonionic, anionic, cationic, and amphoteric surfactants, but are not particularly limited and are those used in ordinary cosmetics. You can use any of them if you have them.
  • crosslinked organopolysiloxane such as a partially crosslinked polyether-modified silicone or a partially crosslinked polyglycerin-modified silicone
  • crosslinked Gelling components such as type organopolysiloxane and various oils such as cyclopentasiloxane (INCI), dimethicone (INCI), mineral oil (INCI), isododecane (INCI), triethylhexanoin (INCI), and squalane (INCI).
  • gel mixtures containing the following components: (dimethicone/(PEG-10/15)) crosspolymer (INCI), (PEG-15/lauryl dimethicone) crosspolymer (INCI), (PEG-10/lauryl dimethicone) Crosspolymer (INCI), (PEG-15/lauryl polydimethylsiloxyethyl dimethicone) crosspolymer (INCI), (dimethicone/polyglycerin-3) crosspolymer (INCI), (lauryl dimethicone/polyglycerin-3) crosspolymer ( (INCI), (polyglycerin-3/lauryl polydimethylsiloxyethyl dimethicone) crosspolymer (INCI), and the like.
  • Examples of commercially available crosslinked organopolysiloxanes that are swollen with a liquid oil agent include Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.'s KSG-210, KSG-240, KSG-270, KSG-310, and KSG- 320, KSG-330, KSG-340, KSG-320Z, KSG-350Z, KSG-710, KSG-810, KSG-820, KSG-830, KSG-840, KSG-820Z, KSG-850Z, etc.
  • Silicone oils are cyclic and linear dimethylpolysiloxanes with a kinematic viscosity of 4 mm 2 /s or more at 25°C, and cyclic and linear dimethylpolysiloxanes with a kinematic viscosity of 4 mm 2 /s or more at 25°C. Specific examples include cyclopentasiloxane (INCI), cyclohexasiloxane (INCI), and dimethicone (INCI).
  • silicone oils examples include KF-995 and KF-96A-6cs manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Modified silicone oil refers to linear dimethylpolysiloxane or modified silicone oil with a kinematic viscosity at 25°C of less than 4 mm 2 /s, and specifically, a kinematic viscosity at 25°C of 1.2 mm 2 /s.
  • alkyl-modified silicones such as dimethicone (INCI), trisiloxane (INCI), methyl trimethicone (INCI), ethyltrisiloxane (INCI), hexyl dimethicone (INCI), caprylyl methicone (INCI)
  • alkyl-modified silicones such as dimethicone (INCI), trisiloxane (INCI), methyl trimethicone (INCI), ethyltrisiloxane (INCI), hexyl dimethicone (INCI), caprylyl methicone (INCI)
  • Long-chain alkyl-modified silicones such as phenyl trimethicone (INCI), diphenyl dimethicone (INCI), diphenylsiloxyphenyl trimethicone (INCI), tetraphenyldimethyldisiloxane (INCI), etc., linear or branched organo
  • modified silicone oils examples include KF-56A, KF-4422, and KF-96L-2cs manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Silicone elastomers include unmodified or modified partially crosslinked organopolysiloxanes, such as unmodified partially crosslinked organopolysiloxanes, alkyl-modified partially crosslinked organopolysiloxanes, and silicone branched alkyl-modified partially crosslinked organopolysiloxanes.
  • Gelling components such as siloxane and various oil components such as cyclopentasiloxane (INCI), dimethicone (INCI), mineral oil (INCI), isododecane (INCI), triethylhexanoin (INCI), squalane (INCI), etc.
  • silicone elastomers examples include Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.'s KSG-15, KSG-1510, KSG-16, KSG-1610, KSG-19, KSG-016F, KSG-18A, KSG-41A. , KSG-42A, KSG-43, KSG-44, KSG-042Z, KSG-045Z, KSG-048Z and the like.
  • silicone resin examples include silicone rubber such as gummy dimethylsiloxane/methylphenylsiloxane copolymer; and solutions of silicone gum or rubber dimethicone (INCI), cyclopentasiloxane (INCI), and isododecane (INCI); Acrylic acid (indication name (INCI: Trimethylsiloxysilicate)), etc.Also, butyl acetate (INCI), dimethicone (INCI) or cycloacrylic silicone resins consisting of acrylic/silicone graft copolymers, acrylic/silicone block copolymers, etc.
  • silicone rubber such as gummy dimethylsiloxane/methylphenylsiloxane copolymer
  • silicone resins examples include KF-7312J, KP-545, NBN-30-ID, and TSPL-30-ID manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • oil-soluble gelling agents examples include metal soaps such as aluminum stearate, magnesium stearate, and zinc myristate; lauroyl glutamic acid (indication name (INCI: Lauroyl Glutamic Acid)), ⁇ , ⁇ -di-n-butylamine, etc.
  • Dextrin fatty acid esters such as dextrin palmitate (INCI), dextrin isostearate (INCI), dextrin myristate (INCI), inulin stearate (INCI), dextrin 2-ethylhexanoate palmitate; sucrose palmitine acid esters, sucrose fatty acid esters such as sucrose stearate; fructooligosaccharide fatty acid esters such as fructooligosaccharide stearate and fructooligosaccharide 2-ethylhexanoate; benzylidene derivatives of sorbitol such as monobenzylidene sorbitol and dibenzylidene sorbitol; Disteardimonium hectorite (INCI), stearalkonium hectorite (INCI), organically modified clay mineral of hectorite; stearalkonium bentonite (INCI), ester in paste form at 25°C; petrolatum
  • silicone waxes examples include (acrylates/stearyl acrylate/dimethicone methacrylate) copolymer (indication name (INCI): Acrylates/Stearyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer).
  • silicone waxes examples include KP-561P manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the amount of the oily component added is preferably in the range of 1 to 98% by mass of the total cosmetic.
  • the cosmetic of the present invention can contain the silicone spherical particles used in the present invention as a cosmetic ingredient as is, but in order to give the cosmetic the desired feeling of use, silicone It is preferable to separately prepare an oily gel composition containing the spherical particles and the oily component, and prepare a cosmetic containing the silicone spherical particles and the oily component in the form of the oily gel composition.
  • cosmetics are formulated with a combination of various oily ingredients, but when silicone spherical particles are added alone to a mixture of these oily ingredients during the cosmetic manufacturing process, the swelling properties of the silicone fine particles will be expressed for this mixture.
  • the swelling of the silicone spherical particles can be increased by forming in advance an oil-based gel composition containing an oil-based component with sufficient swelling properties and silicone spherical particles, and such an oil-based gel composition
  • an oil-based gel composition containing an oil-based component with sufficient swelling properties and silicone spherical particles
  • the oil-based component is in a structured state due to the silicone spherical particles used in the present invention.
  • a state in which the oily component is structured means a state in which the oily component is hardened, gelled, pasted, or simply thickened. That is, the oily component structured by the silicone spherical particles used in the present invention does not flow out from the silicone spherical particles due to its own weight.
  • the oily component gelled or pasted by the silicone spherical particles used in the present invention has an increased viscosity.
  • the above-mentioned hardened, gelled, pasted, or simply thickened state refers to the state at which the oily component is in a liquid state, and the oily component is in a liquid or semi-solid state at room temperature. It may be in either solid form. In other words, even if the oily component is semi-solid or solid at room temperature, if it can be liquefied by heating to an arbitrary temperature, it can be hardened and gelled by the silicone fine particles used in the present invention. It can be made into a paste, or simply thickened.
  • an oily gel composition can be obtained by stirring and mixing the silicone fine particles used in the present invention and the oily component. By stirring and mixing, the silicone spherical particles are dispersed in the oily component, and at the same time, the silicone spherical particles absorb the oily component, resulting in a state with poor fluidity, that is, a state in which the oily component is structured.
  • the silicone spherical particles used in the present invention and the oily component may be stirred and mixed at a temperature that allows the oily component to liquefy.
  • a gel composition can be obtained.
  • Stirring does not require particularly high shearing force, and may be performed with enough force to uniformly disperse the silicone spherical particles in the oily component.
  • the stirrer include propeller blades, flat plate blades, anchor mixers, planetary mixers, kneading extruders, and the like.
  • the ratio of the silicone spherical particles to the oily component in the oily gel composition is preferably in the range of 5/95 to 90/10 in terms of mass ratio.
  • the oil-based gel compositions may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the oil-based gel composition blended is preferably in the range of 1.1 to 98.1% by mass of the total cosmetic composition.
  • the cosmetic composition of the present invention preferably further contains a cosmetically acceptable carrier, and contains the oily gel composition mixed with the carrier.
  • a cosmetically acceptable carrier can be used alone or two or more types can be used in combination.
  • the carrier refers to the above-mentioned cosmetically acceptable oily components that can be mixed with the above-mentioned oily gel composition, and the cosmetically acceptable components other than the above-mentioned oily components. means a component that can be mixed with an oil-based gel composition.
  • Components other than the above-mentioned oil-based components that are acceptable for cosmetic use and can be mixed with the above-mentioned oil-based gel composition include, for example, (a) water, (b) a humectant, and (c) a water-soluble polymer compound. , (d) powder, and other additives. These can be used alone or in combination of two or more.
  • blending component (a) the amount of water to be blended depends on the form of the cosmetic of the present invention. However, it is preferably selected as appropriate in the range of 1 to 95% by mass of the entire cosmetic.
  • Component moisturizers include sugar alcohols such as sorbitol (INCI), maltose (INCI), and xylitol (INCI); BG (indication name (INCI: Butylene Glycol)), PG ( Display name (INCI: Propylene Glycol)), pentylene glycol (INCI), 1,10-decanediol (INCI), octanediol (INCI), 1,2-hexanediol (INCI), erythritol (INCI), glycerin ( Polyhydric alcohols such as INCI), diglycerin (INCI), and polyethylene glycol; glucose (INCI), glyceryl glucoside (INCI), betaine (INCI), sodium chondroitin sulfate (indication name (INCI)), PCA- Compounds having alcoholic hydroxyl groups such as Na (indication name (INCI: Sodium PCA)), methylgluce
  • the water-soluble polymer compound of component (c) includes carrageenan (INCI), sodium hyaluronate (indication name (INCI)), xanthan gum (INCI), agar (indication name (indication name) Natural water-soluble polymers such as INCI: Agar); Semi-synthetic water-soluble polymers such as hydroxyethylcellulose (INCI), hydroxypropylmethylcellulose (INCI), and carboxymethylcellulose (INCI); polyvinyl alcohol (INCI), Carbomer (INCI), (acrylates/alkyl acrylate (C10-30)) crosspolymer (INCI), (ammonium acryloyldimethyltaurate/VP) copolymer (INCI), (Na acrylate/Na acryloyldimethyltaurate) copolymer (INCI) , synthetic water-soluble polymers such as (hydroxyethyl acrylate/Na acryloyldimethyltaurate
  • Powder (d) Component powders include fine metal oxide powder, hydrophobized colored pigments, organic pigments, inorganic powders, metal powders, metal soaps, organic powders, and inorganic powders. - Examples include organic composite powder or inorganic/inorganic composite powder.
  • Fine particle metal oxides include fine particle titanium oxide (indication name (INCI: Titanium Dioxide)), iron-containing titanium oxide, zinc oxide (indication name (INCI: Zinc Oxide)), and cerium oxide (indication name (INCI: Cerium Oxide)). ) and complexes thereof, which can be used singly or in combination of two or more. These metal oxides may be composite powders with other powders.
  • the average primary particle diameter is preferably 200 nm or less, more preferably 120 nm or less. If the particle size is larger than this, the ultraviolet protection function will be reduced and a white residue will remain. Note that the average primary particle diameter can be measured using a transmission electron micrograph or the like.
  • the above-mentioned fine particle metal oxide may be untreated or subjected to known surface treatments commonly used in cosmetics, but is not particularly limited.
  • inorganic treatments include silica (INCI) coating, alumina (INCI) coating, Al hydroxide (INCI: Aluminum Hydroxide) coating, etc.
  • organic treatments include triethoxycaprylylsilane ( Silanes or silylating agents such as INCI), dimethicone (INCI), methicone (INCI), hydrogen dimethicone (INCI), triethoxysilylethyl polydimethylsiloxyethylhexyl dimethicone (INCI), (acrylates/tridecyl acrylate/tridecyl methacrylate) Ethoxysilylpropyl/dimethicone methacrylate copolymer (display name (INCI: Acrylates/Tridecyl Acrylate/Triethoxysilylpropyl Methacrylate/Dimethi
  • the silicone powder treatment agent described in Japanese Patent No. 3912961 is suitably used, especially triethoxysilyl, which is a dimethylpolysiloxane having a triethoxysilyl group, a polydimethylsiloxyethyl group, and a hexyl group in its side chains.
  • Ethylpolydimethylsiloxyethylhexyl dimethicone (INCI) and the like are effectively used because they exhibit high affinity even if the dispersion medium for dispersing the highly hydrophobically treated colored pigment is a mixed composition of silicone, hydrocarbon, etc.
  • the surface hydrophobizing agent may be used alone or in combination of two or more.
  • silicone powder processing agents examples include Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: KF-96AK series, KF-99P, KF-9901, KF-9908, KF-9909, KP-574, etc. .
  • examples of commercially available colored pigments subjected to hydrophobic surface treatment using a silicone powder treatment agent include KTP-09W, KTP-09R, KTP-09Y, and KTP manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. -09B etc.
  • fine particle titanium oxides include STR-100C-LP, STR-100A-LP, STR-100W, STR-100W-LP, STR-100C-LF, STR-40-LP (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.), MT -01, MT-05, MT-100Z, MT-100TV, MT-100AQ, MT-150EX, MT-500B, MT-505SAS, MT-700B, MT-014Z, SMT-500SAS (manufactured by Teika Co., Ltd.), It is commercially available under trade names such as ST-455, ST-455WS, ST-457ECS, and ST-495M (manufactured by Titan Kogyo Co., Ltd.).
  • the coloring pigment of the hydrophobized coloring pigment is not particularly limited as long as it is a pigment normally used for the purpose of coloring cosmetics, such as red iron oxide (indication name (INCI: Iron Oxides)), Yellow iron oxide (indication name (INCI: Iron Oxides)), pigment-grade white titanium oxide (indication name (INCI: Titanium Dioxide)), black iron oxide (indication name (INCI: Iron Oxides)), Gunjo (indication name (INCI: Iron Oxides)) Display name (INCI: Ultramarines)), Ferric Ferrocyanide, Ferric Ammonium Ferrocyanide), Manganese Violet (Display name (INCI: Manganese Violet)) )), cobalt titanate (indication name (INCI:Cobalt Titanium Oxide) )), chromium hydroxide (indication name (INCI: Chromium Hydroxide Green)), chromium oxide (indication name (INCI: Chromium Oxide Greens)), oxidation (Al/cobalt) (indication name
  • Organic pigments include Red 3, Red 104 (1) (display name (INCI: Red 28, Red 28 Lake)), Red 106, Red 201 (display name (INCI: Red 6)), Red 202 (display name (INCI: Red 7)), Red 204, Red 205, Red 220 (Display name (INCI: Red 34)), Red 226 (Display name (INCI: Red 30)), Red 227 (Display name (INCI: Red 33) , RED 33 Lake)), Red 228 (Display name (INCI: Red 36)), Red 230 (1) (Display name (INCI: Red 22, Red 22 Lake)), Red 230 (2) (Display name), Red 401 (display name), Red 505 (display name), Yellow 4 (display name (INCI: Yellow 5)), Yellow 5 (display name (INCI: Yellow 6, Yellow 6 Lake)), Yellow 202 (1) ( Display name (INCI: Yellow 8)), Yellow 203 (Display name (INCI: Yellow 10, Yellow 10 Lake))), Yellow 204 (Display name (INCI:
  • Inorganic powders include zirconium oxide (indication name (INCI: Zirconium Dioxide)), zinc oxide (indication name (INCI: Zinc Oxide)), cerium oxide (indication name (INCI: Cerium Oxide)), Mg oxide (indication name (INCI: Magnesium Oxide)), Ba sulfate (indication name (INCI: Barium Sulfate)), calcium sulfate (indication name (INCI: Calcium Sulfate)), Mg sulfate (indication name (INCI: Magnesium Sulfate)), C carbonate a( Display name (INCI: Calcium Carbonate)), Mg carbonate (Display name (INCI: Magnesium Carbonate)), Talc (INCI), Mica (INCI), Kaolin (INCI), Synthetic fluorophlogopite (Display name (INCI: Synthetic) Fluorphlogopite), synthetic iron phlogopite (display name), biotite (display name
  • Inorganic colored pearl pigments include mica (INCI) coated with titanium oxide (indication name (INCI)) and synthetic fluorophlogopite (indication name (INCI)) coated with titanium oxide (indication name (INCI)).
  • Bismuth oxychloride (display name) coated with pearl agents such as the display name (INCI: Synthetic Fluorphlogopite), bismuth oxychloride (display name (INCI: Bismuth Oxychloride)), and titanium oxide (display name (INCI: Titanium Dioxide)) ( INCI: Bismuth Oxychloride)), talc (INCI) coated with titanium oxide (display name: INCI: Titanium Dioxide), fish scale foil (display name), colored mica coated with titanium oxide (display name: INCI: Titanium Dioxide)) Pearl pigments such as, etc. may be mentioned, and there are no particular limitations on whether the pigment is untreated or subjected to a known surface treatment commonly used in cosmetics.
  • Metal powders include Al (indication name (INCI: Aluminum, Aluminum Powder)), copper (indication name (INCI: Copper Powder)), silver (indication name (INCI: Silver Powder)), gold (indication name (INCI) :Gold)) and the like.
  • metal soaps examples include zinc stearate (indication name (INCI: Zinc Stearate)), Al stearate (indication name (INCI: Aluminum Stearate)), Ca stearate (indication name (INCI: Calcium Stearate)), and Mg stearate.
  • Organic powders include silicone, polyamide, polyacrylic acid/acrylic ester, polyester, polyethylene (INCI), polypropylene (INCI), polystyrene (INCI), styrene/acrylic acid copolymer, divinylbenzene/styrene copolymer. , polyurethane, vinyl resin, urea resin, melamine resin, benzoguanamine, polymethylbenzoguanamine, tetrafluoroethylene, polymethyl methacrylate, cellulose (INCI), silk (INCI), nylon (display name), phenolic resin, epoxy resin, polycarbonate, etc. Examples include powder consisting of.
  • the silicone includes silicone resin particles; polymethylsilsesquioxane (INCI), silicone rubber powder, silicone resin-coated silicone rubber powder; (vinyl dimethicone/methicone silsesquioxane) crosspolymer (INCI), ( Examples include diphenyl dimethicone/vinyl diphenyl dimethicone/silsesquioxane) crosspolymer (INCI), polysilicone 1 crosspolymer (INCI), and polysilicone 22 (INCI), which may be dispersed in water or oil in advance. .
  • silicone powders examples include Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.'s KMP-590, KMP-591, KMP-592, KMP-597, KMP-598, KSP-100, KSP-101, Examples include KSP-102, KSP-105, KSP-300, KSP-411, KSP-441, KM-9729, and KM-440.
  • Powders other than these organic powders made of silicone include silanes such as triethoxycaprylylsilane (INCI) or silylating agents, dimethicone (INCI), methicone (INCI), etc. Hydrogen dimethicone (INCI), triethoxysilylethyl polydimethylsiloxyethyl dimethicone (INCI), triethoxysilylethyl polydimethylsiloxyethylhexyl dimethicone (INCI), (acrylates/tridecyl acrylate/triethoxysilylpropyl methacrylate/dimethicone methacrylate) copolymer (Display name (INCI: Acrylates/Tridecyl Acrylate/Triethoxysilylpropyl Methacrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer) etc.), silicone oils, waxes, etc.
  • silanes such as triethoxycaprylylsi
  • Paraffins organic fluorine compounds such as perfluoroalkyl phosphates, surfactants, N-acylglutamic acid, etc.
  • Those treated with amino acids, metal soaps such as aluminum stearate, magnesium myristate, etc. can also be used.
  • additives include antiperspirants, preservatives/bactericidal agents, fragrances, salts, antioxidants, pH adjusters, chelating agents, cooling agents, anti-inflammatory agents, skin-beautifying ingredients (whitening agents, cell activators, (skin improving agents, blood circulation promoters, skin astringents, antiseborrheic agents, etc.), vitamins, amino acids, nucleic acids, hormones, clathrate compounds, hair fixatives, etc.
  • Antiperspirants include hydroxyaluminum halides such as chlorohydroxyaluminum and allantoin chlorohydroxyaluminum, aluminum halides such as aluminum chloride, allantoin aluminum salts, tannic acid, persimmon tannin, aluminum potassium sulfate, zinc oxide, and paraphenolsulfonic acid. Examples include zinc, burnt alum, tetrachloro (Al/zirconium) hydrate, trichlorohydrexglycine (Al/zirconium), and the like.
  • Particularly effective components include aluminum hydroxyhalides, aluminum halides, and complexes or mixtures thereof with zirconyl oxyhalides and zirconyl hydroxyhalides (e.g., tetrachloro(Al/zirconium) hydrate, Trichlorohydrexglycine (Al/zirconium) and the like are preferred.
  • zirconyl oxyhalides and zirconyl hydroxyhalides e.g., tetrachloro(Al/zirconium) hydrate, Trichlorohydrexglycine (Al/zirconium) and the like are preferred.
  • Preservatives and disinfectants include paraoxybenzoic acid alkyl ester, benzoic acid, sodium benzoate, sorbic acid, potassium sorbate, salicylic acid, isopropylmethylphenol, carbolic acid, parachlormetacresol, hexachlorophene, benzalkonium chloride, and chloride.
  • Examples include chlorhexidine, trichlorocarbanilide, propynyl butylcarbamate iodide, polylysine, photosensitizer, silver, and plant extracts.
  • Flavors include natural flavors and synthetic flavors. Natural fragrances include vegetable fragrances separated from flowers, leaves, wood, pericarp, etc., and animal fragrances such as musk and civet. Synthetic fragrances include hydrocarbons such as monoterpenes, alcohols such as aliphatic alcohols and aromatic alcohols, aldehydes such as terpene aldehydes and aromatic aldehydes, ketones such as alicyclic ketones, and esters such as terpene esters. Examples include lactones, phenols, oxides, nitrogen-containing compounds, and acetals.
  • Antioxidants include, but are not particularly limited to, carotenoids, ascorbic acid and its salts, ascorbyl stearate, tocopherol, tocopherol acetate, tocopherol, pt-butylphenol, butylated hydroxyanisole, dibutylated hydroxytoluene, and phytic acid. , ferulic acid, thiotaurine, hypotaurine, sulfites, erythorbic acid and its salts, chlorogenic acid, epicatechin, epigallocatechin, epigallocatechin gallate, apigenin, campherol, myricetin, quercetin, and the like.
  • chelating agent examples include alanine, edetate sodium salt, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, and phosphoric acid.
  • refreshing agents examples include L-menthol, camphor, menthyl lactate, and the like.
  • Vitamins include vitamin A oil, retinol, retinol acetate, retinol palmitate, etc., riboflavin, riboflavin butyrate, flavin adenine nucleotide, etc., vitamin B2, pyridoxine hydrochloride, pyridoxine dioctanoate, pyridoxine tripalmi.
  • Vitamin B6 such as tate, vitamin B12 and its derivatives, vitamin B15 and its derivatives, L-ascorbic acid, L-ascorbic acid dipalmitate, sodium L-ascorbic acid-2-sulfate, Vitamin C such as dipotassium L-ascorbic acid phosphate, vitamin D such as ergocalciferol and cholecalciferol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol acetate, dl-nicotinic acid Vitamin E such as ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol succinate; nicotinic acids such as nicotinic acid, benzyl nicotinate, nicotinamide, vitamin H, vitamin P, calcium pantothenate, D-pantothenyl alcohol, pantotenyl Examples include pantothenic acids such as ethyl ether and acetyl
  • amino acids examples include glycine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, phenylalanine, arginine, lysine, aspartic acid, glutamic acid, cystine, cysteine, methionine, tryptophan, and the like.
  • nucleic acid examples include deoxyribonucleic acid and the like.
  • Hormones include estradiol, ethenyl estradiol, and the like.
  • the clathrate compound examples include cyclodextrin and the like.
  • hair fixatives include amphoteric, anionic, cationic, and nonionic polymer compounds, including polyvinylpyrrolidone-based polymers such as polyvinylpyrrolidone and vinylpyrrolidone/vinyl acetate copolymer.
  • acidic vinyl ether polymer compounds such as methyl vinyl ether/maleic anhydride alkyl half ester copolymer
  • acidic polyvinyl acetate polymer compounds such as vinyl acetate/crotonic acid copolymer
  • acidic acrylic polymer compounds such as (meth)acrylic acid/alkyl (meth)acrylate/alkylacrylamide copolymers, N-methacryloylethyl-N,N-dimethylammonium/ ⁇ -N- Examples include amphoteric acrylic polymer compounds such as methylcarboxybetaine/alkyl (meth)acrylate copolymer and hydroxypropyl (meth)acrylate/butylaminoethyl methacrylate/acrylic acid octylamide copolymer.
  • Naturally derived polymeric compounds such as cellulose or its derivatives, keratin or its derivatives, collagen or its
  • viscosity is a value of kinematic viscosity measured by a capillary viscometer at 25°C, and "%" representing concentration and content rate indicates "mass %".
  • the compounding amount listed in the product name is the compounding amount of the product.
  • the volume average particle diameter was measured using an electrical resistance method particle size distribution analyzer (Multisizer-3, manufactured by Beckman Coulter, Inc.).
  • Example 1 Methylphenyl vinyl polysiloxane (A1) having a kinematic viscosity of 560 mm 2 /s and represented by the following average formula (13) (the amount of phenyl groups in the silicon-bonded monovalent hydrocarbon groups excluding vinyl groups is 12.5 mol) %) 192 g and a kinematic viscosity of 9 mm 2 /s, expressed by the average formula (14) below, of methylhydrogenpolysiloxane (B1) (the amount of phenyl groups in the silicon-bonded monovalent hydrocarbon group is 14.3 mol).
  • methyltrimethoxysilane an amount such that polymethylsilsesquioxane after hydrolysis and condensation reaction is 11.3 parts by mass based on 100 parts by mass of silicone rubber spherical particles.
  • the mixture was added dropwise over 20 minutes, and the liquid temperature was maintained at 5 to 10°C during this period, and stirring was continued for an additional hour. Next, the mixture was heated to 70 to 75°C and stirred for 1 hour while maintaining that temperature to complete the hydrolysis and condensation reaction of methyltrimethoxysilane.
  • a liquid obtained by hydrolyzing and condensing methyltrimethoxysilane in an aqueous dispersion of silicone rubber spherical particles was dehydrated to about 30% water content using a pressure filter.
  • the dehydrated product was transferred to a 2-liter glass flask equipped with a stirring device using an anchor-type stirring blade, 1,000 g of water was added thereto, stirred for 30 minutes, and then dehydrated using a pressure filter.
  • the dehydrated product was transferred again to a 2-liter glass flask equipped with a stirring device using an anchor-type stirring blade, 1,000 g of water was added thereto, stirred for 30 minutes, and then dehydrated using a pressure filter.
  • the dehydrated product was dried in a hot air fluidized dryer at a temperature of 105°C, and the dried product was crushed in a jet mill to obtain fluid particles.
  • the shape of the silicone rubber particles was observed using an optical microscope, it was found to be spherical, and the volume average particle diameter was 5 ⁇ m (hereinafter, the method for measuring the volume average particle diameter is the same).
  • Methylphenyl vinyl polysiloxane (A3) having a kinematic viscosity of 1,020 mm 2 /s and expressed by the following average formula (16) (the amount of phenyl groups in the silicon-bonded monovalent hydrocarbon groups excluding the vinyl group is 20.
  • This emulsion was transferred to a 1-liter glass flask equipped with a stirring device using an anchor-shaped stirring blade, and the temperature was adjusted to 15 to 20°C.
  • Average score is 4.0 points or more ⁇ : Average score is 3.0 points or more and less than 4.0 points ⁇ : Average score is 2.0 points or more and less than 3.0 points ⁇ : Average score is less than 2.0 points
  • Examples 1 to 3 have higher oil absorption performance than Comparative Examples, and are silicone rubber spherical particles with a refractive index of 1.43 to 1.51 and a rubber hardness of 20 to 40.
  • Cosmetics (Examples 4 to 6) were obtained that were highly evaluated in terms of how well they blended into the skin during application and their usability after application, although they were slightly slow to spread over time. Among them, Example 4 received high evaluations for non-stickiness, shading, and smoothness after application.
  • Example 7 Water-in-oil cream
  • Composition % 1. KSG-310 (Note 1) 3.0 2. KSG-44 (Note 2) 1.0 3. KF-6048 (Note 3) 0.2 4. Squalane 10.8 5. Silicone particles obtained in Example 3 1.0 6. BG 8.0 7. Ethanol 5.0 8. Mg sulfate 0.2 9. Na chloride 0.5 10. Water remaining amount Total 100.0 (Note 1) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: (70% mineral oil (INCI) + 30% (PEG-15/lauryl dimethicone) crosspolymer (INCI) mixture) (Note 2) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Example 7 Manufacturing method of Example 7) A: Components 1 to 5 were mixed. B: Components 6 to 10 were mixed. C: The mixture obtained in step B was added to the mixture obtained in step A and mixed uniformly. D: After defoaming, the mixture obtained in step C was filled into a container to obtain a water-in-oil cream.
  • the water-in-oil cream (skin care cream) of the present invention obtained as described above has excellent smoothness when applied, is non-sticky, spreads easily, has excellent adhesion, settles well, and has a glossy finish. It had a subdued natural finish.
  • Example 8 Liquid emulsion foundation] Composition % 1.
  • KSG-710 (Note 1) 4.0 2.
  • KSG-15 (Note 2) 2.0 3.
  • KF-6105 (Note 3) 3.0 4.
  • KF-96A-6cs (Note 4) 12.0 5.
  • Disteardimonium hectorite 1.2 6. Silicone particles obtained in Example 1 3.0 7.
  • KF-7312J (Note 5) 5.0 8. Isotridecyl isononanoate 2.0 9.
  • KF-6106 (Note 6) 0.5 10.
  • KTP-09W (Note 7) Appropriate amount 11.
  • KTP-09R (Note 7) Appropriate amount 12.
  • KTP-09Y (Note 7) Appropriate amount 13.
  • KTP-09B (Note 7) Appropriate amount 14. Fragrance: Appropriate amount 15. Pentylene glycol 5.0 16. Sodium citrate 0.2 17. Na chloride 0.5 18. Water remaining amount Total 100.0 (Note 1) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Mixture of (75% dimethicone (INCI) + 25% (dimethicone/polyglycerin-3) crosspolymer (INCI)) (Note 2) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: (Mixture of cyclopentasiloxane (INCI) 93% + (dimethicone/vinyl dimethicone) crosspolymer (INCI) 7%) (Note 3) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Lauryl polyglyceryl-3 polydimethylsiloxyethyl dimethicone (INCI) (Note 4) Manufactured by Shin-
  • Example 9 Powder foundation] Composition % 1. Neopentyl glycol diethylhexanoate 4.0 2. mineral oil 2.0 3. KF-56A (Note 1) 2.0 4. Hexa (hydroxystearic acid/stearic acid/rosin acid) Dipentaerythrityl 0.2 5. Zinc stearate 1.0 6. Silicone particles obtained in Example 2 5.0 7. Polymethylsilsesquioxane (Note 2) 3.0 8. Boron nitride 3.0 9. KF-99P treated mica (Note 3) 20.0 10. KF-99P treated talc (Note 3) Remaining amount 11. AES-3083 treated pigment grade titanium oxide (white) (Note 4) appropriate amount 12.
  • AES-3083 treated iron oxide (red) (Note 4) Appropriate amount 13.
  • AES-3083 treated iron oxide (yellow) (Note 4) Appropriate amount 14.
  • AES-3083 treated iron oxide (black) (Note 4) Appropriate amount Total 100.0 (Note 1) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Diphenylsiloxyphenyl trimethicone (INCI) (Note 2) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Polymethylsilsesquioxane (INCI) (Note 3) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Methicone (INCI) treatment (Note 4) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Triethoxycaprylylsilane (INCI) treatment
  • Example 9 (Production method of Example 9) A: Components 1 to 4 were mixed uniformly. B: Components 5 to 14 were mixed uniformly. C: The mixture obtained in step A was added to the mixture obtained in step B and mixed. D: The mixture obtained in step C was passed through a sieve and then cast into a metal plate using a mold to obtain a powder foundation.
  • the powder foundation of the present invention obtained as described above had excellent smoothness and adhesion during application, and a finish with good makeup retention.
  • Example 10 Water-in-oil concealer
  • Composition % 1. KSG-210 (Note 1) 3.0 2. KSG-15 (Note 2) 5.0 3. KF-6028 (Note 3) 2.0 4. KF-96L-2cs (Note 4) Remaining amount 5. Silicone particles obtained in Example 1 10.0 6. KP-545 (Note 5) 3.0 7. Ethylhexyl palmitate 2.0 8. KP-578 (Note 6) 0.3 9. KTP-09W (Note 7) Appropriate amount 10. KTP-09R (Note 7) Appropriate amount 11. KTP-09Y (Note 7) Appropriate amount 12. KTP-09B (Note 7) Appropriate amount 13. BG5.0 14. Ethanol 8.0 15.
  • Example 10 (Production method of Example 10) A: Components 1 to 6 were mixed. B: Components 7 to 12 were mixed and rolled. C: The mixture obtained in step B was added to the mixture obtained in step A and mixed uniformly. D: Components 13 to 17 were mixed. E: The mixture obtained in step D was added to the mixture obtained in step C and mixed uniformly. F: The mixture obtained in the above E was defoamed and then filled into a container to obtain a water-in-oil concealer.
  • the water-in-oil concealer of the present invention obtained as described above was smooth and non-sticky when applied, had excellent adhesion, suppressed shine, and had a finish with good makeup retention.
  • Example 11 Lipstick] Composition % 1. Polyethylene wax 5.0 2. Ceresin 2.0 3. Microcrystalline wax 3.0 4. Candelilla Row 1.0 5. Diisostearyl malate 15.0 6. KP-561P (Note 1) 2.0 7. Silicone particles obtained in Example 3 12.0 8. Sorbitan sesquiisostearate 1.0 9. Polyglyceryl-2 triisostearate 15.0 10. Tri(caprylic acid/capric acid) glyceryl remaining amount 11. Triethylhexanoin 3.0 12. KP-578 (Note 2) 0.5 13. Red No. 202 Appropriate amount 14. Yellow No. 4 Aluminum Rake Appropriate amount 15. Pigment grade titanium oxide (white) treated with KP-574 (Note 3) Appropriate amount 16.
  • KP-574 treated iron oxide (red) (Note 3) Appropriate amount 17.
  • KP-574 treated iron oxide (yellow) (Note 3) Appropriate amount 18.
  • Titanium oxide coated mica pearl agent appropriate amount Total 100.0 (Note 1) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: (Acrylates/Stearyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate) Copolymer (Display name (INCI: Acrylates/Stearyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer) (Note 2) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: (Acrylates/Ethylhexyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate) Copolymer (Display name (INCI: Acrylates/Ethylhexyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer) (Note 3) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: (Acrylates/Tridecyl acrylate/Triethoxysilylpropyl methacrylate/Dimethicone methacrylate) copo
  • Example 12 Oil-in-water base cream
  • Composition % 1. Water remaining 2. Glycerin 3.0 3. Microcrystalline wax 3.0 4. Xanthan gum 0.2 5. Pentylene glycol 2.0 6. BG5.0 7. Coconut fatty acid sucrose 0.2 8. Sorbitan stearate 3.0 9. PEG-60 glyceryl isostearate 0.5 10. Behenyl alcohol 0.5 11. Ethylhexyl palmitate 3.0 12. Silicone particles obtained in Example 2 3.0 13. Triethylhexanoin 6.0 14. Polyhydroxystearic acid 0.5 15. Fine particle titanium oxide treated with metal soap 8.0 16. Pigment grade titanium oxide (white) treated with metal soap Appropriate amount 17. Iron oxide (red) treated with metal soap Appropriate amount 18.
  • Example 13 Aqueous gel
  • Composition % Silicone particles obtained in Example 2 5.0
  • KF-6100 (Note 1) 0.5
  • BG 4.0 5.
  • Glycerin 2.0 6.
  • Xanthan gum 0.2 8.
  • Arginine 0.5 9.
  • Phenoxyethanol 0.3 10. Water remaining amount Total 100.0 (Note 1) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Polyglyceryl-3 disiloxane dimethicone (INCI)
  • Example 13 (Production method of Example 13) A: Components 1 to 3 were mixed uniformly. B: Components 4 to 10 were mixed uniformly. C: The mixture obtained in step A was added to the mixture obtained in step B, and mixed uniformly. D: After defoaming the mixture obtained in step C, it was filled into a container to obtain an aqueous gel.
  • the aqueous gel obtained as described above has excellent freshness when applied, is non-sticky, spreads easily, has excellent adhesion, settles well, and has a matte finish with suppressed gloss. Ta.
  • Example 14 Oily gel] Composition % 1. Silicone particles obtained in Example 1 10.0 2. KSG-16 (Note 1) 20.0 3. KSG-15 (Note 2) 30.0 4. KF-56A (Note 3) 5.0 5. KF-995 (Note 4) remaining amount Total 100.0 (Note 1) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Mixture of (75% dimethicone (INCI) + 25% (dimethicone/vinyl dimethicone) crosspolymer (INCI)) (Note 2) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: (Cyclo Mixture of pentasiloxane (INCI) 93% + (dimethicone/vinyl dimethicone) crosspolymer (INCI) 7%) (Note 3) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Diphenylsiloxyphenyl trimethicone (INCI) (Note
  • Example 15 Oil-based solid foundation
  • Composition % 1. Synthetic wax 4.0 2. Carnauba wax 2.0 3. Shea butter 0.5 4. Caprylic/capric triglyceride 3.0 5.
  • KF-56A (Note 1) 5.0 6. Ethylhexyl methoxycinnamate 7.0 7. Bisethylhexyloxyphenolmethoxyphenyltriazine 0.5 8.
  • KF-96L-2cs (Note 2) 5.0 9. Isotridecyl isononanoate remaining amount 10. Silicone particles obtained in Example 2 4.0 11.
  • KMP-591 (Note 3) 1.0 12. Cetyl ethylhexanoate 3.0 13.
  • KF-6115 (Note 4) 1.0 14.
  • KF-99P treated fine particle titanium oxide (Note 5) 7.0 15.
  • KTP-09W (Note 6) Appropriate amount 16.
  • KTP-09R (Note 6) Appropriate amount 17.
  • KTP-09Y (Note 6) Appropriate amount 18.
  • KTP-09B (Note 6) Appropriate amount Total 100.0 (Note 1) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Diphenylsiloxyphenyl trimethicone (INCI) (Note 2) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Dimethicone (INCI) with a kinematic viscosity of 2 mm 2 /s at 25°C (Note 3) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Polymethylsilsesquioxane (INCI) (Note 4) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Lauryl polyglyceryl-3 polydimethylsiloxyethyl dimethicone (INCI) (Note 5) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Methicone (INCI) treatment (Note 6) Manufactured by Shin-Ets
  • Example 15 (Production method of Example 15) A: Components 1 to 9 were dissolved by heating. B: Components 12 to 18 were mixed uniformly and rolled. C: The mixture obtained in step B and components 10 to 11 were added to the heated mixture obtained in step A, and mixed uniformly. D: After defoaming the mixture obtained in step C, it was filled into a container in a heated state and cooled to room temperature to obtain an oil-based solid foundation.
  • the oil-based solid foundation obtained in the above manner spreads easily, spreads well on the skin, has a moist finish, suppresses shine, provides a firm makeup film, has good makeup retention, and is extremely It was excellent.
  • Example 16 Oil-based foundation] Composition % 1.
  • KSG-42A (Note 1) 10.0 2. Silicone particles obtained in Example 2 6.0 3.
  • KF-6104 (Note 2) 4.0 4.
  • Disteardimonium hectorite 1.5 5.
  • Silylated silica 1.0 6.
  • TSPL-30-ID (Note 3) 2.0 7.
  • Dimethicone (Note 4) 5.0
  • Ethanol 9.
  • Isododecane remaining amount 10.
  • Isotridecyl isononanoate 10.0 11.
  • KP-578 (Note 5) 0.5 12.
  • KF-9901 treated fine particle titanium oxide (Note 6) 8.0 13.
  • Fine particle zinc oxide treated with KF-9901 (Note 6) 5.0 14.
  • AES-3083 treated pigment grade titanium oxide (Note 7) Appropriate amount 15.
  • AES-3083 treated iron oxide (red) (Note 7) Appropriate amount 16.
  • AES-3083 treated iron oxide (yellow) (Note 7) Appropriate amount 17.
  • Example 16 Manufacturing method of Example 16
  • A Components 1 to 9 were mixed uniformly.
  • B Components 10 to 17 were mixed uniformly and rolled.
  • C The mixture obtained in step B was added to the mixture obtained in step A and mixed uniformly.
  • D After defoaming the mixture obtained in step C, it was filled into a container to obtain an oil-based foundation.
  • the oil-based foundation obtained as described above spreads easily, spreads well on the skin, has a moist finish, suppresses shine, provides a firm makeup film, has good makeup retention, and is extremely excellent. was.
  • Example 17 Oil-based mascara] Composition % 1. Paraffin wax 20.0 2. Microcrystalline wax 8.0 3. Polyethylene wax 3.0 4. Inulin stearate 1.0 5. Disteardimonium hectorite 2.0 6. KF-6028 (Note 1) 1.0 7. NBN-30-ID (Note 2) 3.0 8. Hydrogenated polyisobutene remaining amount 9. Silicone particles obtained in Example 3 2.0 10. Neopentyl glycol dicaprate 5.0 11. KF-6115 (Note 3) 1.0 12. KTP-09W (Note 4) Appropriate amount 13.
  • KTP-09B (Note 4) Appropriate amount Total 100.0 (Note 1) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: PEG-9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone (INCI) (Note 2) Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Dissolved product of isododecane (INCI) 70% + (norbornene/tris(trimethylsiloxy)silylnorbornene) copolymer (INCI) 30%) (Note 3) Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Example 17 (Production method of Example 17) A: Components 1 to 8 were dissolved by heating. B: Components 10 to 13 were mixed uniformly and rolled. C: The mixture obtained in step B and component 9 were added to the heated mixture obtained in step A, and mixed uniformly. D: The product obtained in step C was defoamed, cooled to room temperature, and then filled into a container to obtain an oil-based mascara.
  • the oil-based mascara obtained in the above manner has excellent smoothness when applied, is non-sticky, spreads easily, has excellent adhesion, stays in place well, has a low shine finish, does not smear, and does not smear makeup. It lasted well and was very good.
  • Example 18 Loose powder] Composition % 1. Silicone particles obtained in Example 2 10.0 2. KF-9901 treated synthetic fluorophlogopite (Note 1) 25.0 3. KF-9901 treated talc (Note 1) Remaining amount 4. Lauroyl lysine 5.0 5. Boron nitride 3.0 6. Titanium oxide coated mica pearl agent 3.0 7. AES-3083 treated titanium oxide (Note 2) Appropriate amount 8. AES-3083 treated red iron oxide (Note 2) Appropriate amount 9. AES-3083 treated yellow iron oxide (Note 2) Appropriate amount 10. AES-3083 treated black iron oxide (Note 2) Appropriate amount 11. Isononyl isononanoate 2.0 12.
  • Ethylhexylglycerin 0.5 Total 100.0 (Note 1) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Hydrogen dimethicone (INCI) treatment (Note 2) Manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: Triethoxycaprylylsilane (INCI) treatment
  • Example 19 Sunscreen emulsion] Composition % 1. KSG-270 (Note 1) 3.0 2. KSG-18A (Note 2) 3.0 3. KF-6048 (Note 3) 2.0 4. KF-56A (Note 4) 5.0 5. KF-4422 (Note 5) Remaining amount 6. Ethylhexyl methoxycinnamate 5.0 7. Ethylhexyl salicylate 2.0 8. Octocrylene 1.0 9. Diethylaminohydroxybenzoylhexyl benzoate 2.0 10. Silicone particles obtained in Example 1 5.0 11. SPD-T5 (Note 6) 10.0 12. SPD-Z5 (Note 7) 10.0 13. BG 3.0 14. Ethanol 5.0 15. Sodium citrate 0.2 16.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

シリコーンゴム球状粒子100質量部と、その表面を被覆するポリオルガノシルセスキオキサン0.5~25質量部とを有し、体積平均粒径が0.5~100μmである化粧料用シリコーン粒子であって、この化粧料用シリコーン粒子100質量部に対し、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルを100質量部以上吸収し、 前記シリコーンゴム球状粒子の屈折率が1.43~1.51である化粧料用シリコーン粒子。

Description

化粧料用シリコーン粒子及び化粧料
 本発明は、シリコーンゴム球状粒子と、その表面を被覆するポリオルガノシルセスキオキサンとを有する、化粧料用シリコーン粒子、及びこれを含む化粧料に関するものである。
 従来から、肌の保護効果、柔軟効果、平滑性効果、湿潤効果等を得る目的で、炭化水素油、高級アルコール類、エステル油、グリセライド油、天然動植物油剤及び半合成油剤、フッ素系油剤、紫外線吸収剤、非架橋型シリコーン界面活性剤、その他の界面活性剤、シリコーン油、変性シリコーン油、シリコーンエラストマー、シリコーン樹脂及び油溶性ゲル化剤等の油性成分を配合した化粧料が用いられている。しかしながら、このような化粧料には、のびが重たい、べたつく、油っぽい、油膜感がある等の欠点がある。例えば、特許文献1及び2では、オルガノハイドロジェンポリシロキサンとオルガノポリシロキサンとを付加重合させた架橋型オルガノポリシロキサンと油剤とからなる組成物を配合した化粧料が提案されている。この化粧料は、前記欠点はおおよそ解消されているが、肌への塗布中に油剤が揮発すると伸びが重たくなり、その後、さらさら感が低下するという問題がある。
 また、メイクアップ化粧料は、皮膚に施した後、皮膚から分泌される皮脂によって、経時的に化粧特性が変化してしまう問題がある。すなわち、化粧料は、それが施された箇所の皮膚に対する付着性が、皮脂によって低下し、他の箇所の皮膚又は布類に接触した場合に、皮膚又は布類に移りやすくなってしまう。さらに、皮脂は、化粧料の色を変えてしまう傾向があり、さらに化粧料のテカリを増加させる。
 そこで、例えば、特許文献3では、メイクアップ化粧料に皮脂吸収粉体を配合することが提案されている。しかしながら、皮脂は、これら粉体の表面に吸着されたり、粉体間の隙間に吸収されたりすることにとどまり、粉体の内部には吸収されないので、その吸収量は多くなく、化粧料の変色・テカリを防止する効果は十分でない。
 一方、化粧料にさらさら感、なめらかさ等の使用感及び伸展性を付与する目的で、シリコーン粒子が用いられている。特に、シリコーンゴム球状微粒子にポリオルガノシルセスキオキサンを被覆してなるシリコーン微粒子(特許文献3参照)は、柔らかい感触を有し、かつ、凝集性がなく分散性に優れることから、多くの化粧料に使用されている。
国際公開第03/024413号 国際公開第97/04737号 特開平07-196815号公報
 本発明は前記事情に鑑みなされたもので、シリコーン粒子を化粧料に配合した場合、重たさ、べたつき、油っぽさ、油膜感等がなく、伸び、肌なじみが良く、使用感が良好であり、メイクアップ化粧特性の変化、色の変化、テカリ等を抑制し、かつ皺、キメ等の肌の凹凸に対し光拡散(ぼかし効果)を用いて目立ちにくくさせる化粧料が得られるシリコーン粒子及び化粧料を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記目的を達成するため鋭意検討した結果、シリコーンゴム球状粒子と、その表面を被覆するポリオルガノシルセスキオキサンとをそれぞれ特定量で有し、特定の体積平均粒径である化粧料用シリコーン粒子であって、前記シリコーンゴム球状粒子の屈折率、その製造方法を特定することで、前記課題を解決できることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
 従って、本発明は下記化粧料用シリコーン粒子及び化粧料を提供する。
1.シリコーンゴム球状粒子100質量部と、その表面を被覆するポリオルガノシルセスキオキサン0.5~25質量部とを有し、体積平均粒径が0.5~100μmである化粧料用シリコーン粒子であって、
 化粧料用シリコーン粒子100質量部に対し、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルを100質量部以上吸収し、
 前記シリコーンゴム球状粒子の屈折率が1.43~1.51であり、
 前記シリコーンゴム球状粒子が、
 (A)下記平均組成式(1)
 R1 a2 bSiO(4-a-b)/2   (1)
(式中、R1は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、全R1中1~35モル%はフェニル基である。R2は、互いに独立に、炭素原子数2~6のアルケニル基である。a及びbは、0<a<3、0<b<3及び0.1≦a+b<3を満たす数である。)
で示される、1分子中にアルケニル基を2個以上有するオルガノポリシロキサンと、
(B)下記平均組成式(2)
 R3 cdSiO(4-c-d)/2 (2)
(式中、R3は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、全R3中1~35モル%はフェニル基である。c及びdは、0<c<3、0<d≦3及び0.1≦c+d≦3を満たす数である。)
で示される、1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの付加反応物(但し、1分子中にアルケニル基を2個のみ有する前記(A)オルガノポリシロキサンと、SiH基を2個のみ有する前記(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサンとの組合せを除く。)
である、化粧料用シリコーン粒子。
2.前記式(1)中のR1が、全R1中5~28モル%はフェニル基であり、
 前記式(2)中のR3が、全R3中5~25モル%がフェニル基である、1記載の化粧料用シリコーン粒子。
3.化粧料用シリコーン粒子100質量部に対し、
 シリコーン油及び変性シリコーン油から選択されるシリコーン系油を90質量部以上、かつ
 皮脂、炭化水素油及びエステル油から選択される炭化水素系油を50質量部以上
を吸油する1又は2記載の化粧料用シリコーン粒子。
4.前記シリコーンゴム球状粒子が、JIS K6253に規定されているタイプAデュロメ-タによる測定で、ゴム硬度が20~40である、1~3のいずれかに記載の化粧料用シリコーン粒子。
5.1~4のいずれかに記載の化粧料用シリコーン粒子を含む化粧料。
 シリコーン粒子を化粧料に配合した場合、重たさ、べたつき、油っぽさ、油膜感等がなく、伸び、肌なじみが良く、使用感が良好であり、メイクアップ化粧特性の変化、色の変化、テカリ等を抑制し、かつ皺、キメ等の肌の凹凸に対し光拡散(ぼかし効果)を用いて目立ちにくくさせる化粧料が得られるシリコーン粒子及び化粧料を提供することができる。
本発明の実施例の結果を示すグラフである。
 以下、本発明について詳細に説明する。以下、成分名を化粧品表示名称又はInternational Nomenclature of Cosmetic Ingredient(INCI)で記載する場合がある。化粧品表示名称とINCIが対応する場合は英語記載を省略する場合がある。
[化粧料用シリコーン粒子]
 本発明の化粧料用シリコーン粒子は、シリコーンゴム球状粒子100質量部と、その表面を被覆するポリオルガノシルセスキオキサン0.5~25質量部とを有し、体積平均粒径が0.5~100μmである化粧料用シリコーン粒子であって、この化粧料用シリコーン粒子100質量部に対し、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルを100質量部以上吸収するものである。以下、「化粧料用シリコーン粒子」を単に「シリコーン粒子」と表記する。シリコーン粒子は、シリコーンゴム球状粒子と、その表面を被覆するポリオルガノシルセスキオキサンとを有するが、被覆はシリコーンゴム球状粒子の一部であっても全部であってもよい。
 シリコーン粒子の体積平均粒径は、0.5~100μmであり、1~40μmが好ましく、1~10μmがより好ましい。体積平均粒径が0.5μm未満であると、さらさら感、なめらかさが出にくく、100μmより大きいと、さらさら感、なめらかさが低下し、またざらつき感が出る場合がある。なお、体積平均粒径はコールターカウンター法(電気抵抗法)により測定される(以下、同様)。
 シリコーン粒子は、シリコーン粒子100質量部に対し、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルを100質量部以上、好ましくは115質量部以上、より好ましくは120質量部以上吸収する。上限は特に限定されないが、130質量部以下から適宜選定することができる。メトキシケイヒ酸エチルヘキシルの吸油量が100質量未満の場合、化粧料中に含まれるメトキシケイヒ酸エチルヘキシルを十分に吸油することができず、肌に塗布した際、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル特有のべたつき感やギラつきを抑制しきれず、使用感を低下させてしまう。なお、吸油量は、JIS K 5101-13-1 第13部:吸油量-第1節:精製あまに油法に準じて、精製あまに油の代わりにメトキシケイヒ酸エチルヘキシルを用いて測定した値である。本発明の(A)及び(B)成分のように、フェニル基を有する原料を用いることで、上記吸油量を得ることができる。
 前記化粧料用シリコーン粒子100質量部に対する吸油量は、
 シリコーン油及び変性シリコーン油から選択されるシリコーン系油を90質量部以上、かつ
 皮脂、炭化水素油及びエステル油から選択される炭化水素系油を50質量部以上
であることが好ましい。
 シリコーン系油の吸油量が90質量部未満の場合、化粧料中に含まれるシリコーン系油を十分に吸油することができないおそれがあり、光拡散性能が低下し、肌に塗布した際、皺、キメ等の肌の凹凸に対するぼかし効果が低下してしまうおそれがある。また、炭化水素系油の吸油量が50質量部未満の場合、肌に塗布した際、皮膚から分泌される皮脂を十分に吸油することができないおそれがあり、皮膚に対する化粧料の付着性が皮脂によって低下し、他の箇所の皮膚又は布類に接触した場合にこれらの皮膚又は布類に移りやすくなってしまう。なお、吸油量は、JIS K 5101-13-1 第13部:吸油量-第1節:精製あまに油法に準じて、精製あまに油の代わりに前記シリコーン系油又は炭化水素系油を用いて測定した値である。
 シリコーン油及び変性シリコーン油は、化粧品原料として使用されるものであり、25℃の動粘度が20mm2/s以下の油である。シリコーン油としては、25℃の動粘度が4mm2/s以上の環状及び直鎖状のジメチルポリシロキサン、25℃の動粘度が4mm2/s以上の環状及び直鎖状のジメチルポリシロキサンが挙げられ、具体的にはシクロペンタシロキサン(INCI)、シクロヘキサシロキサン(INCI)、ジメチコン(INCI)等が挙げられる。なお、動粘度は、毛管粘度計による25℃での測定値である(以下、同様)。
 変性シリコーン油とは、25℃の動粘度が4mm2/s未満の直鎖状のジメチルポリシロキサンや変性シリコーン油のことをいう。具体的には、25℃の動粘度が1.5~2mm2/sのジメチコン(INCI)、トリシロキサン(INCI)、メチルトリメチコン(INCI)、エチルトリシロキサン(INCI)、へキシルジメチコン(INCI)等のアルキル変性シリコーン、カプリリルメチコン(INCI)等の長鎖アルキル変性シリコーン、フェニルトリメチコン(INCI)、ジフェニルジメチコン(INCI)、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)、テトラフェニルジメチルジシロキサン(INCI)、等の直鎖又は分岐状のオルガノポリシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン等の環状オルガノポリシロキサン等の芳香族基変性シリコーン、アモジメチコン(INCI)、アミノプロピルジメチコン(INCI)等のアミノ変性オルガノポリシロキサン、PCAジメチコン(INCI)等のピロリドン変性オルガノポリシロキサン、ピロリドンカルボン酸変性オルガノポリシロキサン、アミノ酸変性シリコーン、フッ素変性シリコーン等が挙げられ、芳香族基変性シリコーンが好ましい。
 炭化水素油及びエステル油は、化粧品原料として使用されるものである。炭化水素油としては、例えば、直鎖状又は分岐状の炭化水素油が挙げられ、揮発性の炭化水素油であっても不揮発性の炭化水素油であってもよい。炭化水素油の具体例としては、具体的には、オレフィンオリゴマー(INCI)、(C13,14)イソパラフィン(INCI)等のイソパラフィン、イソドデカン(INCI)、ウンデカン(INCI)、ドデカン(INCI)、イソヘキサデカン(INCI)、水添ポリイソブテン(表示名称(INCI:Hydrogenated Polyisobutene))、スクワラン(INCI)、ミネラルオイル(INCI)、ヤシアルカン(INCI)、(C13-15)アルカン(INCI)等のアルカン等が挙げられる。
 エステル油としては、アジピン酸ジイソブチル(表示名称(INCI:Diisobutyl Adipate))、アジピン酸ジヘキシルデシル(表示名称)、アジピン酸ジヘプチルウンデシル(表示名称(INCI:Diheptylundecyl Adipate))、イソステアリン酸イソステアリル(表示名称(INCI:Isostearyl Isostearate))等のモノイソステアリン酸n-アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル(表示名称(INCI:Isocetyl Isostearate))、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン(表示名称(INCI:Trimethylolpropane Triisostearate))、ジエチルヘキサン酸グリコール(表示名称(INCI:Glycol Diethylhexanoate))、エチルヘキサン酸セチル(表示名称(INCI:Cetyl Ethylhexanoate))、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン(表示名称(INCI:Trimethylolpropane Triethylhexanoate))、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル(表示名称(INCI:Pentaerythrityl Tetraethylhexanoate))、オクタン酸セチル(表示名称(INCI:Cetyl Ethylhexanoate))、ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル(表示名称(INCI:Octyldodecyl Stearoyl Stearate))等のオクチルドデシルエステル、オレイン酸オレイル(表示名称(INCI:Oleyl Oleate))、オレイン酸オクチルドデシル(表示名称(INCI:Octyldodecyl Oleate))、オレイン酸デシル(表示名称(INCI:Decyl Oleate))、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール(表示名称(INCI:Neopentyl Glycol Diethylhexanoate))、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール(表示名称(INCI:Neopentyl Glycol Dicaprate))、リンゴ酸ジイソステアリル(表示名称(INCI:Diisostearyl Malate))、クエン酸トリエチル(表示名称(INCI:Triethyl Citrate))、コハク酸ジエチルヘキシル(表示名称(INCI:Diethylhexyl Succinate))、酢酸アミル(表示名称(INCI:Amyl Acetate))、酢酸エチル(表示名称(INCI:Etyl Acetate))、酢酸ブチル(表示名称(INCI:Butyl Aceetate))、ステアリン酸イソセチル(表示名称(INCI:Isocetyl Stearate))、ステアリン酸ブチル(表示名称(INCI:Butyl Stearate))、セバシン酸ジイソプロピル(表示名称(INCI:Diisopropyl Sebacate))、セバシン酸ジエチルヘキシル(表示名称(INCI:Diethylhexyl Sebacate))、乳酸セチル(表示名称(INCI:Cetyl Lactate))、乳酸ミリスチル(表示名称(INCI:Myristyl Lactate))、イソノナン酸イソノニル(表示名称(INCI:Isononyl Isononanoate))、イソノナン酸イソトリデシル(表示名称(INCI:Isotridecyl Isononanoate))、パルミチン酸イソプロピル(表示名称(INCI:Isopropyl Palmitate))、パルミチン酸エチルヘキシル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Isopalmitate))、パルミチン酸ヘキシルデシル(表示名称(INCI:Isocetyl Palmitate、Hexyldecyl Palmitate))等のパルミチン酸エステル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル(表示名称(INCI:Cholesteryl Hydroxystearate))、ミリスチン酸イソプロピル(表示名称(INCI:Isopropyl Myristate))、ミリスチン酸オクチルドデシル(表示名称(INCI:Octyldodecyl Myristate))、ミリスチン酸ミリスチル(表示名称(INCI:Myristyl Myristate))等のミリスチン酸エステル、ラウリン酸エチルへキシル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Laurate))、ラウリン酸ヘキシル(表示名称(INCI:Hexyl Laurate))、ラウロイルグルタミン酸ジオクチルドデシル(表示名称(INCI:Dioctyldodecyl Lauroyl Glutamate))、ラウロイルサルコシンイソプロピルエステル(表示名称(INCI:Isopropyl Lauroyl Sarcosinate))等が挙げられる。
 また、エステル油の中で、グリセライド油としては、トリエチルヘキサノイン(INCI)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(表示名称(INCI:Caprylic/Capric Triglyceride))、ココグリセリル(INCI)、(カプリル酸/カプリン酸/コハク酸)トリグリセリル(表示名称(INCI:Caprylic/Capric/Succinic Triglyceride))、(カプリル酸/カプリン酸)グリセリズ(表示名称(INCI:Caprylic/Capric Glycerides))等が挙げられる。
[シリコーンゴム球状粒子]
 本発明のシリコーン粒子において、ポリオルガノシルセスキオキサンにより表面が被覆されるシリコーンゴム球状粒子は、その形状は球状である。球状であることが使用感の点で好ましい。本明細書において、「球状」とは、微粒子の形状が、真球であるだけでなく、最長軸の長さ/最短軸の長さ(アスペクト比)が平均して、通常、1.0~4.0、好ましくは1.0~2.0、より好ましくは1.0~1.6、さらに好ましくは1.0~1.4の範囲にある、変形した球でもあることを意味する。ゴム粒子の形状は、光学顕微鏡、電子顕微鏡等にて観察することにより確認することができる。
 シリコーンゴム球状粒子は、屈折率が1.43~1.51であり、本発明の化粧料において適当なぼかし効果を得る点から、1.44~1.50が好ましく、1.44~1.49がより好ましい。肌にはさまざまな凹凸が存在する。細かく規則的なキメのような凹凸は美しい肌にはなくてはならないものであるが、毛穴やしわのようにサイズが大きく深くまた不規則な凹凸は肌の欠点となる。毛穴等が目立つのは,光があたって明るく見える平坦部(皮丘)に対して、毛穴やしわ等の凹部では入射した光が反射されず影になり、そこに明度の差が現れるためである。大きく不規則な凹凸部位ではその差がより顕著に現れて目立ちやすくなる。これらは肌の形状に由来するものであり、二酸化チタンのような高屈折率顔料を一様に塗布しても色むらのようには隠ぺいできず、かえって明度差が大きくなる場合がある。凹凸隠しにおいては、ソフトフォーカス理論に代表されるように、光の拡散や反射抑制等によって凹凸の明度差をなくす必要がある。これをぼかし効果といい、実施例の評価ではぼかしと表現する。なお、屈折率は、粒子の組成にて作製したバルク状物で測定する。シリコーンゴムの屈折率は、後述する(A)成分、(B)成分のフェニル基量により、調整することが可能である。フェニル量が多いほど、屈折率は高くなる。さらに、(A)成分のアルケニル基量や(B)成分のケイ素原子に結合した水素原子量が多いほど屈折率は高くなる傾向にあるが、大きく変えることはできない。
 シリコーンゴム球状粒子を構成するシリコーンゴムは、べたつきがないことが好ましく、そのゴム硬度は、JIS K6253に規定されているタイプAデュロメ-タによる測定で、20~40の範囲であることが好ましい。ゴム硬度が高すぎるとシリコーンゴム球状粒子自体が硬くなるおそれがある。それにより、肌上での滑り性は向上するが滑らかさが損なわれる。また、シリコーンゴム球状粒子の弾性も損なわれ、ゴム硬度が低すぎるとシリコーンゴム球状粒子自体が柔らかくなり、肌上での滑らかさは向上するが滑り性が損なわれる。また、シリコーンゴム球状粒子自体の弾性は向上するが、肌へ塗布した際の伸びが重たくなることや伸び広がりが悪くなりヨレを生じてしまうことが挙げられる。本発明の化粧料において適当な滑り性と滑らかさを得るために、ゴム硬度は20~40が好ましく、23~38がより好ましく、25~35がさらに好ましい。なお、本発明において、ゴム硬度は、粒子の組成にて、JISK6253に規定されている形状・寸法の試験片を作製して測定した値をいう。
 シリコーンゴム球状粒子の体積平均粒径は、0.5~100μmが好ましく、1~40μmがより好ましく、1~10μmがさらに好ましい。
 シリコーンゴム球状粒子は、
 (A)下記平均組成式(1)
 R1 a2 bSiO(4-a-b)/2   (1)
(式中、R1は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、全R1中1~35モル%はフェニル基である。R2は、互いに独立に、炭素原子数2~6のアルケニル基である。a及びbは、0<a<3、0<b<3及び0.1≦a+b<3を満たす数である。)
で示される、1分子中にアルケニル基を2個以上有するオルガノポリシロキサンと、
(B)下記平均組成式(2)
 R3 cdSiO(4-c-d)/2   (2)
(式中、R3は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、全R3中1~35モル%はフェニル基である。c及びdは、0<c<3、0<d≦3及び0.1≦c+d≦3を満たす数である。)
で示される、1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの付加反応物(但し、1分子中にアルケニル基を2個のみ有する前記(A)オルガノポリシロキサンと、SiH基を2個のみ有する前記(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサンとの組合せを除く。)
である。
 (A)成分は、下記平均組成式(1)
 R1 a2 bSiO(4-a-b)/2   (1)
(式中、R1は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、全R1中1~35モル%はフェニル基である。R2は、互いに独立に、炭素原子数2~6のアルケニル基である。a及びbは、0<a<3、0<b<3及び0.1≦a+b<3を満たす数である。)
で示される、1分子中にアルケニル基を2個以上有するオルガノポリシロキサンであり、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 R1は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、一部はフェニル基である。フェニル基以外のR1は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、炭素原子数は1~22が好ましく、1~18がより好ましい。フェニル基以外のR1としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘニコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラシル基、トリアコチル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基;及びこれらの基の炭素原子に結合した水素原子の一部又は全部をハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)等の原子及び/又はアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、エポキシ基、グリシドキシ基、カルボキシル基等の置換基で置換した炭化水素基等が挙げられる。全R1中1~35モル%はフェニル基であり、5~28モル%が好ましく、5~25モル%がより好ましく、10~25モル%がさらに好ましい。フェニル基以外のR1は、50モル%以上がメチル基であることが好ましく、より好ましくは70モル%以上がメチル基である。なお、モル%とは、Rの1価炭化水素基数(合計モル数)に対する各1価炭化水素基(モル数)の割合をモル%と規定する。
 R2は、互いに独立に、炭素原子数2~6のアルケニル基であり、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基が挙げられ、好ましくはビニル基である。
 a及びbは、0<a<3、0<b<3及び0.1≦a+b<3を満たす数であり、0<a≦2.295、0.005≦b≦2.3、0.5≦a+b≦2.3を満たす正数であることが好ましい。
 (A)成分の25℃における粘度は、100,000mm2/s以下が好ましく、10,000mm2/s以下が好ましく、5,000mm2/s以下がより好ましい。粘度が100,000mm2/s以下であると、後記の製造方法により粒径分布の狭いシリコーン微粒子を得ることが特に容易である。粘度の下限は特に限定されないが、0.7mm2/s以上、特に2mm2/s以上であればよい。また、(A)成分の構造は、直鎖状、環状、及び分岐状いずれであってもよいが、特に直鎖状あるいは分岐単位が少ない分岐状が好ましい。アルケニル基の結合箇所は特に制限されず分子の側鎖及び末端のいずれのケイ素原子に結合していてもよいが、直鎖状オルガノポリシロキサンの両末端ケイ素原子に結合しているのが特に好ましい。
 直鎖状の構造のものとしては、例えば、下記一般式(3)で示されるものが挙げられる。なお、各シロキサン単位の結合順序は、下記に制限されるものではない(以下、同様)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、R1、R2は前記と同じであり、fは正数、gは0又は正数、hは0、1、2又は3、但し、g及びhは、g+2×h≧2を満たす数である。)
 分岐状の構造としては、例えば、R2SiO3/2の単位により分岐している下記一般式(4)で示されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、R1、R2は前記と同じであり、iは正数、jは0又は正数、kは正数、Lは0、1、2又は3、但し、j及びLはj+L≧1を満たす数である。)
 SiO4/2の単位により分岐している構造としては、例えば、下記一般式(5)で示されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、R1、R2は前記と同じであり、mは正数、nは0又は正数、oは正数、pは0、1、2又は3、但し、n及びpはn+p≧1を満たす数である。)
 また、下記の単位式(6)で表され、1分子当たり2個以上のアルケニル基を有するものが例示される。
[R1 3SiO1/2q[R2(R12SiO1/3r[SiO4/2s   (6)
(式中、R1、R2は前記と同じであり、qは0又は正数、rは正数、sは正数である。)
 (B)成分は、下記平均組成式(2)
 R3 cdSiO(4-c-d)/2   (2)
(式中、R3は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、全R3中1~35モル%はフェニル基である。c及びdは、0<c<3、0<d≦3及び0.1≦c+d≦3を満たす数である。)
で示される、1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであり、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 R3は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、一部はフェニル基である。フェニル基以外のR1は、炭素原子数は1~22が好ましく、1~18がより好ましい。フェニル基以外のR1としては、前記(A)成分の式(1)で示した通りである。全R中1~35モル%はフェニル基であり、5~25%がフェニル基であることが好ましい。フェニル基以外のR3は、80モル%以上がメチル基であることが好ましく、より好ましくは95モル%以上がメチル基である。なお、モル%とは、Rの1価炭化水素基総数(合計モル数)に対する各1価炭化水素(モル数)の割合をモル%と規定する。
 c及びdは、0<c<3、0<d≦3及び0.1≦c+d≦3を満たす数であり、好ましくは0<c≦2.295、0.005≦d≦2.3及び0.5≦c+d≦2.3を満たす正数である。
 (B)成分の25℃における粘度は、100,000mm2/s以下が好ましく、より好ましくは10,000mm2/s以下である。粘度が100,000mm2/s以下であると、後記の製造方法により粒径分布の狭いシリコーン微粒子を得ることが特に容易である。粘度の下限は特に限定されないが、0.4mm2/s以上、特に2mm2/s以上であればよい。また、(B)成分の構造は、直鎖状、環状、分岐状いずれであってもよいが、特に直鎖状あるいは分岐状が好ましい。また、ケイ素原子に結合した水素原子の結合箇所は特に制限されず、分子の側鎖及び末端のいずれのケイ素原子に結合していてもよい。
 (B)成分として、直鎖状の構造のものとしては、例えば、下記一般式(7)で示されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R3は前記と同じであり、tは正数、uは0又は正数、vは0、1、2又は3、但しu及びvはu+2×v≧2を満たす数である。)
 分岐状の構造としては、例えば、R3SiO3/2の単位により分岐している下記一般式(8)で示されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R3は前記と同じであり、wは正数、xは0又は正数、yは正数、zは0、1、2又は3、但しx及びzはx+z≧1を満たす数である。)
 SiO4/2の単位により分岐している構造としては、例えば、下記一般式(9)で示されるものが例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R3は前記と同じであり、a1は正数、b1は0又は正数、c1は正数、d1は0、1、2又は3、但しb1及びd1はb1+d1≧1を満たす数である。)
 また、下記の単位式(10)で表され、1分子当たり2個以上のアルケニル基を有するものが挙げられる。
[R3 3SiO1/2e1[H(R32SiO1/3f1[SiO4/2g1   (10)
(式中、R3は前記と同じであり、e1は0又は正数、f1は正数、g1は正数である。)
 前記の通り(A)成分は1分子中にアルケニル基を2個以上有するオルガノポリシロキサンであり、(B)成分は1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンである。但し、1分子中にアルケニル基を2個のみ有する前記(A)オルガノポリシロキサンと、SiH基を2個のみ有する前記(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサンとの組合せを除くものである。すなわち、(A)成分がアルケニル基を2個有するとき(B)成分の少なくとも1はSiH基を3個以上有するオルガノハイドロジェンシロキサンであり、また、(B)成分がSiH基を2個有するとき(A)成分の少なくとも1はアルケニル基を3個以上有するオルガノシロキサンである。
 シリコーンゴム球状粒子は、(A)成分と(B)成分との付加反応物であるが、(A)成分に対する(B)成分の量は、(A)成分中の1価アルケニル基に対する(B)成分中のSiH基1個の個数比が0.5~2.0となる量が好ましく、0.7~1.5となる量がより好ましい。SiH基の個数比が前記下限値未満又は前記上限値超となる量の(B)成分を配合すると、得られるシリコーンゴム硬化物はべたつきのあるものとなるおそれがあり、反応活性の高すぎるものとなりやすい。
 付加反応用触媒は、ヒドロシリル化反応に用いられる白金族金属系触媒が挙げられる。例えば、白金(白金黒を含む)、ロジウム、パラジウム等の白金族金属単体;H2PtCl4・XH2O、H2PtCl6・XH2O、NaHPtCl6・XH2O、KHPtCl6・XH2O、Na2PtCl6・XH2O、K2PtCl4・XH2O、PtCl4・XH2O、PtCl2、Na2HPtCl4・XH2O(但し、式中、Xは0~6の整数であり、好ましくは0又は6である)等の塩化白金、塩化白金酸及び塩化白金酸塩;アルコール変性塩化白金酸;塩化白金、塩化白金酸とオレフィンとのコンプレックス、塩化白金酸とビニル基含有シロキサンとのコンプレックス、白金とビニル基含有シロキサンとのコンプレックス;白金黒、パラジウム等の白金族金属をアルミナ、シリカ、カーボン等の担体に担持させたもの;ロジウム-オレフィンコンプレックス;クロロトリス(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(ウィルキンソン触媒)等が挙げられる。1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 白金族金属系触媒の配合量は、ヒドロシリル化反応触媒としての有効量でよく、(A)成分と(B)成分の合計量に対する白金族金属系触媒中の白金族金属量が、質量換算で、通常、0.1~500ppm程度であり、0.5~200ppmが好ましく、1~100ppmがより好ましい。
 シリコーンゴム球状粒子には、シリコーンオイル、オルガノシラン、無機系粉末、有機系粉末、及び酸化防止剤等を含有していてもよい。
[ポリオルガノシルセスキオキサン]
 本発明のシリコーン粒子において、シリコーンゴム球状粒子表面を被覆するポリオルガノシルセスキオキサンは、下記式(11)で示される単位からなる重合体であるが、原料であるオルガノトリアルコキシシランに由来するアルコキシ基や縮合反応しなかったシラノール基を含有していてもよい。
 R4SiO3/2   (11)
(式中、R4は、非置換又は置換の炭素原子数1~20の1価炭化水素基である。)
 R4は、非置換又は置換の炭素原子数1~20の1価炭化水素基であり、炭素原子数は1~6が好ましい。R4としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘニコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;ビニル基、アリル基等のアルケニル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基;及びこれらの基の炭素原子に結合した水素原子の一部又は全部をハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)等の原子及び/又はアミノ基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、エポキシ基、グリシドキシ基、カルボキシル基等の置換基で置換した炭化水素基等が挙げられる。全R4の50モル%以上がメチル基であることが好ましく、より好ましくは80モル%以上がメチル基である。なお、モル%とは、Rの1価炭化水素基総数(合計モル数)に対する各1価炭化水素(モル数)の割合をモル%と規定する。
 ポリオルガノシルセスキオキサンは、得られるシリコーン粒子のさらさら感、なめらかさ等の使用感、柔らかい感触、非凝集性、分散性等の特性を損なわない範囲で、R4SiO3/2単位の他に、R4 2SiO2/2単位、R4 3SiO1/2単位及びSiO4/2単位の少なくとも1種を含んでいてもよい。このようなポリオルガノシルセスキオキサンにおいて、R4SiO3/2単位の含有率は、全シロキサン単位中、70~100モル%が好ましく、80~100モル%がより好ましい。
 本発明のシリコーン粒子において、被覆しているポリオルガノシルセスキオキサンは、その形状は粒状が好ましく、その粒子径は500nm以下が好ましい。ポリオルガノシルセスキオキサンは、シリコーンゴム球状粒子表面の一部又は全部を被覆してもよいが、シリコーンゴム球状粒子表面全体に渡り、おおよそ隙間なく被覆されていることが好ましい。なお、被覆の状態及び粒子径は、粒子表面を電子顕微鏡にて観察することにより確認することができる。
 被覆するポリオルガノシルセスキオキサンの量はシリコーンゴム球状粒子100質量部に対し0.5~25質量部であり、1~15質量部が好ましい。ポリオルガノシルセスキオキサンの量が0.5質量部未満であると、得られるシリコーン粒子は、凝集性が強く、流動性、分散性、さらさら感、なめらかさが乏しくなりやすく、25質量部より多いと、得られるシリコーン粒子は、柔らかな感触が乏しくなる。
[シリコーン粒子の製造方法]
 粒子の表面に他の材料を被覆することは粒子の複合化技術に属するものであり、それには多くの方法がある。例えば、芯となる粒子(以下、「コア粒子」という。)とその表面を被覆する粒子(以下、「被覆材粒子」という。)を乾式混合することにより、コア粒子の表面に被覆材粒子を付着させる方法、又は、さらに衝撃力、圧縮力、摩擦力及びせん断力等を加える処理を行うことにより、コア粒子の表面に被覆材粒子を固定化、膜化させる方法がある。しかし、シリコーンゴム粒子は凝集性が強いため、その表面に乾式混合によって被覆材粒子を薄く均一に付着させることは困難である。また、シリコーンゴム粒子には弾性があるため、該粒子に衝撃力、圧縮力、摩擦力及びせん断力等を加えても、その表面に被覆材粒子を固定化することはできない。コア粒子と被覆材粒子との分散液を噴霧乾燥して、被覆粒子を製造する方法があるが、凝集した粒子、被覆材粒子のみからなる粒子又はこれら粒子の両方が生成する場合がある。
 そこで、本発明のシリコーン粒子は、特許文献1に記載の方法によって製造されたものであることが好ましい。すなわち、水媒体中、シリコーンゴム球状粒子とアルカリ性物質との存在下で、オルガノトリアルコキシシランを加水分解・縮合させて、シリコーンゴム球状粒子の表面をポリオルガノシルセスキオキサンで被覆することによって得られるものであることが好ましい。
 シリコーンゴム球状粒子は、公知の方法によって水分散液の形で製造することができる。すなわち、前記した硬化性液状シリコーン組成物に界面活性剤と水を添加し、乳化を行い、水中油型エマルジョンとした後に硬化反応を行えばよい。この硬化性液状シリコーン組成物を乳化し、その後硬化反応を行う方法であれば、得られる粒子の形状は球状となる。
 付加反応による硬化でシリコーンゴム球状粒子とする場合、例えば、前記アルケニル基を有するオルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンからなる硬化性液状シリコーン組成物に界面活性剤と水を添加し、乳化を行い、エマルジョンとした後に白金族金属系触媒を添加して付加反応を行う方法が挙げられる。
 ここで用いる界面活性剤は、特に限定されず、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤又は両イオン性界面活性剤である。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
 非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレン変性オルガノポリシロキサン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性オルガノポリシロキサン等が挙げられる。
 アニオン性界面活性剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、α-スルホ脂肪酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、アルカンスルホン酸塩、N-アシルタウリン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、モノアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホコハク酸塩、脂肪酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、N-アシルアミノ酸塩、モノアルキルリン酸エステル塩、ジアルキルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩等が挙げられる。
 カチオン性界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルジメチルアンモニウム塩、ジポリオキシエチレンアルキルメチルアンモニウム塩、トリポリオキシエチレンアルキルアンモニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、アルキルピリジウム塩、モノアルキルアミン塩、モノアルキルアミドアミン塩等が挙げられる。
 両イオン性界面活性剤としては、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルジメチルカルボキシベタイン、アルキルアミドプロピルジメチルカルボキシベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。
 界面活性剤としては、少量で硬化性液状シリコーン組成物を乳化することができ、微細な粒子とすることができる点から、非イオン性界面活性剤が好ましい。被覆しやすさの点から、界面活性剤の使用量は、硬化性液状シリコーン組成物100質量部に対して20質量部以下であることが好ましい。また、微細な粒子とする点から、0.01質量部以上が好ましい。0.01~20質量部がより好ましく、0.05~5質量部がさらに好ましい。
 乳化を行うには、一般的な乳化分散機を用いればよく、ホモディスパー等の高速回転遠心放射型撹拌機、ホモミキサー等の高速回転剪断型撹拌機、ホモジナイザー等の高圧噴射式乳化分散機、コロイドミル、超音波乳化機等が挙げられる。乳化でき、所望の粒径にできれば、撹拌の速度、時間等は特に限定されない。
 エマルジョンを作製した後、白金族金属系触媒を添加するが、水に対する分散性が悪い場合には界面活性剤に溶解した状態でエマルジョンに添加することが好ましい。界面活性剤としては、前記のものが挙げられ、特に非イオン性界面活性剤が好ましい。
 硬化性液状シリコーン組成物に予め白金族金属系触媒を配合しておく方法でもよいが、その場合には、温度の調整、触媒量の調整や制御剤の配合等により、乳化が終了するまでに反応が進行しないようにする必要がある。
 付加反応は、室温(1~30℃)で行ってもよいが、反応が完結しない場合には、100℃未満の加熱下で行ってもよい。付加反応時間は適宜選定される。
 以上の製造方法によって、シリコーンゴム球状粒子の水分散液が得られるが、オルガノトリアルコキシシランを添加し、加水分解・縮合させる工程においては、シリコーンゴム球状粒子の量は分散媒である水100質量部に対し1~150質量部となる量が好ましく、より好ましくは3~70質量部の範囲である。所望のシリコーンゴム球状粒子の量になるよう、乳化を行えばよいが、シリコーンゴム球状粒子の量が多い場合には、水で希釈して調整すればよい。
 アルカリ性物質はオルガノトリアルコキシシランの加水分解・縮合反応触媒として作用する。アルカリ性物質は1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 アルカリ性物質は特に限定されず、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物;水酸化カルシウム、水酸化バリウム等のアルカリ土類金属水酸化物;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩;アンモニア;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等のテトラアルキルアンモニウムヒドロキシド;モノメチルアミン、モノエチルアミン、モノプロピルアミン、モノブチルアミン、モノペンチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン等のアミン類等を使用することができる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。中でも、揮発させることにより、得られるシリカ被覆粒子の粉末から容易に除去できることから、アンモニアが最も適している。アンモニアとしては、市販されているアンモニア水溶液を用いることができる。
 アルカリ性物質はそのまま添加してもアルカリ性水溶液として添加してもよい。アルカリ性物質の添加量は、該アルカリ性物質を含むシリコーンゴム球状微粒子の水分散液のpHが好ましくは10.0~13.0、より好ましくは10.5~12.5の範囲となる量である。該pHが10.0~13.0となる量のアルカリ性物質を添加すると、オルガノトリアルコキシシランの加水分解・縮合反応の進行及びポリオルガノシルセスキオキサンによるシリコーンゴム球状微粒子表面の被覆が特に十分なものとなる。
 オルガノトリアルコキシシランは、ポリオルガノシルセスキオキサンの原料であり、アルカリ性物質の触媒作用により、加水分解・縮合反応し、ポリオルガノシルセスキオキサンとなる。オルガノトリアルコキシシランとしては、例えば、下記式(12)で示されるものが挙げられる。
 R4Si(OR53   (12)
(式中、R4は前記のとおりであり、R5は非置換の炭素原子数1~6の1価炭化水素基でR5としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基が挙げられるが、反応性の点からメチル基であることが好ましい。
 ポリオルガノシルセスキオキサン中にR4 2SiO2/2単位、R4 3SiO1/2単位及びSiO4/2単位の少なくとも1種を導入したい場合には、それぞれに対応するR4 2Si(OR52、R4 3SiOR5及びSi(OR54の少なくとも1種を添加すればよい。
 オルガノトリアルコキシシランの添加量は、シリコーンゴム球状微粒子100質量部に対し被覆するポリオルガノシルセスキオキサンの量が0.5~25質量部、好ましくは1~15質量部の範囲になるような量とする。
 オルガノトリアルコキシシランの添加は、プロペラ翼、平板翼等の通常の撹拌機を用いて撹拌下で行うことが好ましい。オルガノトリアルコキシシランは、一度に添加してもよいが、時間をかけて徐々に添加することが好ましい。また、このときの温度は0~60℃であることが好ましく、0~40℃がより好ましい。
 オルガノトリアルコキシシランの添加の際に、カチオン性界面活性剤及びカチオン性水溶性高分子化合物から選ばれる1種以上を添加してもよい。オルガノトリアルコキシシランを添加する前に配合してもよいし、オルガノトリアルコキシシランと同時に添加してもよい。
 カチオン性界面活性剤としては、シリコーンゴム球状粒子の製造方法で例示されたものが例示される。カチオン性水溶性高分子化合物としては、例えば、ジメチルジアリルアンモニウムクロライドの重合体、ビニルイミダゾリンの重合体、メチルビニルイミダゾリウムクロライドの重合体、アクリル酸エチルトリメチルアンモニウムクロライドの重合体、メタクリル酸エチルトリメチルアンモニウムクロライドの重合体、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドの重合体、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドの重合体、エピクロルヒドリン/ジメチルアミン重合体、エチレンイミンの重合体、エチレンイミンの重合体の4級化物、アリルアミン塩酸塩の重合体、ポリリジン、カチオンデンプン、カチオン化セルロ-ス、キトサン、及びこれらに非イオン性基やアニオン性基を持つモノマ-を共重合する等したこれらの誘導体等が挙げられる。生成したポリオルガノシルセスキオキサンは、シリコーンゴム球状粒子の表面に付着し、それによりシリコーンゴム球状粒子の表面がポリオルガノシルセスキオキサンで被覆されることになる。
 撹拌は、オルガノトリアルコキシシランの添加後も、オルガノトリアルコキシシランの加水分解・縮合反応が完結するまで継続する。加水分解・縮合反応を完結させるためには、反応は室温で行っても40~100℃程度の加熱下で行ってもよい。
 加水分解・縮合反応後、得られた本発明の粒子の水分散液から水分を除去する。水分の除去は、例えば、反応後の水分散液を常圧下又は減圧下に加熱することにより行うことができ、具体的には、分散液を加熱下で静置して水分を除去する方法、分散液を加熱下で撹拌流動させながら水分を除去する方法、スプレードライヤーのように熱風気流中に分散液を噴霧、分散させる方法、流動熱媒体を利用する方法等が挙げられる。なお、この操作の前処理として、加熱脱水、濾過分離、遠心分離、デカンテ-ション等の方法で分散液を濃縮してもよいし、必要ならば分散液を水やアルコールで洗浄してもよい。
 反応後の水分散液から水分を除去することにより得られた粒子が凝集している場合には、ジェットミル、ボールミル、ハンマ-ミル等の粉砕機で解砕することにより、粒子表面がポリオルガノシルセスキオキサンで被覆されたシリコーンゴム球状粒子を得ることができる。
[化粧料]
 本発明の化粧料は前記シリコーン粒子を含有することを特徴とする。前記シリコーン粒子をそのまま化粧料としてもよく、その配合量は、化粧料全体の1~99質量%から適宜選定される。前記シリコーン粒子は、各種化粧料に適用されるが、特に好ましくはスキンケア化粧料、メイクアップ化粧料、制汗化粧料、紫外線防御化粧料等の皮膚に外用される化粧料及び毛髪化粧料等の毛髪に外用される化粧料である。スキンケア化粧料としては、例えば、化粧水、乳液、クリーム、クレンジング、パック、オイルリキッド、マッサージ料、美容液、美容オイル、洗浄剤、脱臭剤、ハンドクリーム、リップクリーム、しわ隠し等が挙げられる。メイクアップ化粧料としては、例えば、メイクアップ下地、コンシーラー、白粉、パウダーファンデーション、アイカラー、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、アイブロウ、口紅等が挙げられる。制汗化粧料としては、例えば、ロールオンタイプ、クリームタイプ、溶液タイプ、スティックタイプ等の制汗化粧料が挙げられる。紫外線防御化粧料としては、例えば、日焼け止めオイル、日焼け止め乳液、日焼け止めクリーム等が挙げられる。毛髪化粧料としては、例えば、シャンプー、リンス、トリートメント、セット剤等が挙げられる。
 本発明の化粧料の形態は、例えば、粉体、油性液体、油中水型エマルション、水中油型エマルション、非水エマルション、W/O/W型、O/W/O型等のマルチエマルション等のいずれであってもよい。また、本発明の化粧料の性状としては、液状、乳液状、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル状、粉末状、プレス状、多層状、ムース状、スプレー状、スティック状、ペンシル状等の種々の性状を選択することができる。
 必須成分を含有する化粧料であれば特に限定されるものではないが、例えば、スキンケア、リキッドファンデーション、パウダーファンデーション、コンシーラー、口紅等、及びこれらに日焼け止め性能を付与した種々の製品に応用することが可能である。
[化粧用に許容される油性成分]
 本発明の化粧料は、通常の化粧料に使用される種々の成分を本発明の効果を損なわない範囲で含有することができるが、特に、化粧用に許容される油性成分を含有することが好ましい。油性成分は1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 油性成分としては、例えば、炭化水素油、高級アルコール類、エステル油、グリセライド油、天然動植物油剤及び半合成油剤、フッ素系油剤、紫外線吸収剤、非架橋型シリコーン界面活性剤、その他の界面活性剤、シリコーン油、変性シリコーン油、シリコーンエラストマー、シリコーン樹脂、油溶性ゲル化剤等を使用することができる。
・炭化水素油
 前記炭化水素油としては、例えば、直鎖状又は分岐状の炭化水素油が挙げられ、揮発性の炭化水素油であっても不揮発性の炭化水素油であってもよい。炭化水素油の具体例としては、具体的には、オレフィンオリゴマー(INCI)、(C13,14)イソパラフィン(INCI)等のイソパラフィン、イソドデカン(INCI)、ウンデカン(INCI)、ドデカン(INCI)、イソヘキサデカン(INCI)、水添ポリイソブテン(表示名称(INCI:Hydrogenated Polyisobutene))、スクワラン(INCI)、ミネラルオイル(INCI)、ヤシアルカン(INCI)、(C13-15)アルカン(INCI)等のアルカン等が挙げられる。
・高級アルコール類
 前記高級アルコール類としては、例えば、炭素原子数が好ましくは6以上、より好ましくは10~30のアルコール類が挙げられる。高級アルコール類の具体例としては、ラウリルアルコール(INCI)、ミリスチルアルコール(INCI)、パルミチルアルコール(INCI)、ステアリルアルコール(INCI)、ベヘニルアルコール(INCI)、オレイルアルコール(INCI)、イソステアリルアルコール(INCI)、オクチルドデカノール(INCI)、コレステロール(INCI)、フィトステロールズ(INCI)、バチルアルコール(INCI)等が挙げられる。
・エステル油
 前記エステル油としては、アジピン酸ジイソブチル(表示名称(INCI:Diisobutyl Adipate))、アジピン酸ジヘキシルデシル(表示名称)、アジピン酸ジヘプチルウンデシル(表示名称(INCI:Diheptylundecyl Adipate))、イソステアリン酸イソステアリル(表示名称(INCI:Isostearyl Isostearate))等のモノイソステアリン酸n-アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル(表示名称(INCI:Isocetyl Isostearate))、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン(表示名称(INCI:Trimethylolpropane Triisostearate))、ジエチルヘキサン酸グリコール(表示名称(INCI:Glycol Diethylhexanoate))、エチルヘキサン酸セチル(表示名称(INCI:Cetyl Ethylhexanoate))、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン(表示名称(INCI:Trimethylolpropane Triethylhexanoate))、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル(表示名称(INCI:Pentaerythrityl Tetraethylhexanoate))、オクタン酸セチル(表示名称(INCI:Cetyl Ethylhexanoate))、ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル(表示名称(INCI:Octyldodecyl Stearoyl Stearate))等のオクチルドデシルエステル、オレイン酸オレイル(表示名称(INCI:Oleyl Oleate))、オレイン酸オクチルドデシル(表示名称(INCI:Octyldodecyl Oleate))、オレイン酸デシル(表示名称(INCI:Decyl Oleate))、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール(表示名称(INCI:Neopentyl Glycol Diethylhexanoate))、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール(表示名称(INCI:Neopentyl Glycol Dicaprate))、リンゴ酸ジイソステアリル(表示名称(INCI:Diisostearyl Malate))、クエン酸トリエチル(表示名称(INCI:Triethyl Citrate))、コハク酸ジエチルヘキシル(表示名称(INCI:Diethylhexyl Succinate))、酢酸アミル(表示名称(INCI:Amyl Acetate))、酢酸エチル(表示名称(INCI:Etyl Acetate))、酢酸ブチル(表示名称(INCI:Butyl Aceetate))、ステアリン酸イソセチル(表示名称(INCI:Isocetyl Stearate))、ステアリン酸ブチル(表示名称(INCI:Butyl Stearate))、セバシン酸ジイソプロピル(表示名称(INCI:Diisopropyl Sebacate))、セバシン酸ジエチルヘキシル(表示名称(INCI:Diethylhexyl Sebacate))、乳酸セチル(表示名称(INCI:Cetyl Lactate))、乳酸ミリスチル(表示名称(INCI:Myristyl Lactate))、イソノナン酸イソノニル(表示名称(INCI:Isononyl Isononanoate))、イソノナン酸イソトリデシル(表示名称(INCI:Isotridecyl Isononanoate))、パルミチン酸イソプロピル(表示名称(INCI:Isopropyl Palmitate))、パルミチン酸エチルヘキシル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Isopalmitate))、パルミチン酸ヘキシルデシル(表示名称(INCI:Isocetyl Palmitate、Hexyldecyl Palmitate))等のパルミチン酸エステル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル(表示名称(INCI:Cholesteryl Hydroxystearate))、ミリスチン酸イソプロピル(表示名称(INCI:Isopropyl Myristate))、ミリスチン酸オクチルドデシル(表示名称(INCI:Octyldodecyl Myristate))、ミリスチン酸ミリスチル(表示名称(INCI:Myristyl Myristate))等のミリスチン酸エステル、ラウリン酸エチルへキシル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Laurate))、ラウリン酸ヘキシル(表示名称(INCI:Hexyl Laurate))、ラウロイルグルタミン酸ジオクチルドデシル(表示名称(INCI:Dioctyldodecyl Lauroyl Glutamate))、ラウロイルサルコシンイソプロピルエステル(表示名称(INCI:Isopropyl Lauroyl Sarcosinate))等が挙げられる。
 また、エステル油の中で、グリセライド油としては、トリエチルヘキサノイン(INCI)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(表示名称(INCI:Caprylic/Capric Triglyceride))、ココグリセリル(INCI)、(カプリル酸/カプリン酸/コハク酸)トリグリセリル(表示名称(INCI:Caprylic/Capric/Succinic Triglyceride))、(カプリル酸/カプリン酸)グリセリズ(表示名称(INCI:Caprylic/Capric Glycerides))等が挙げられる。
・天然動植物油剤及び半合成油剤
 天然動植物油剤及び半合成油剤としては、アボガド油(表示名称(INCI:Persea Gratissima (Avocado) Oil))、アマニ油(表示名称(INCI:Linum Usitatissimum (Linseed) Seed Oil))、アーモンド油(表示名称(INCI:Prunus Amygdalus Dulcis (Sweet Almond) Oil))、エゴマ油(表示名称)、オリーブ油(表示名称(INCI:Olea Europaea (Olive) Fruit Oil))、アメリカガヤ油(表示名称(INCI:Torreya Californica (California Nutmeg) Oil))、コウスイガヤ油(表示名称(INCI:Cymbopogon Nardus (Citronella) Oil))、カヤ種子油(表示名称(INCI:Torreya Nucifera Seed Oil))、キョウニン油(表示名称(INCI:Kyounin Yu))、コムギ胚芽油(表示名称(INCI:Triticum Vulgare (Wheat) Germ Oil))、ゴマ油(表示名称(INCI:Sesamum Indicum (Sesame) Seed Oil))、コムギ胚芽油(表示名称(INCI:Triticum Vulgare (Wheat) Germ Oil))、コメ胚芽油(表示名称(INCI:Oryza Sativa (Rice) Germ Oil))、コメヌカ油(表示名称(INCI:Oryza Sativa (Rice) Bran Oil))、サザンカ油(表示名称(INCI:Camellia Kissi Seed Oil))、サフラワー油(表示名称(INCI:Carthamus Tinctorius (Safflower) Seed Oil))、ダイズ油(表示名称(INCI:Glycine Soja(Soybean)Oil))、チャ実油(表示名称(INCI:Camellia Sinensis Seed Oil))、ツバキ油(表示名称(INCI:Camellia Japonica Seed Oil))、月見草油(表示名称(INCI:Oenothera Biennis (Evening Primrose) Oil))、ナタネ油(表示名称)、トウモロコシ胚芽油(表示名称(INCI:Zea Mays (Corn) Germ Oil))、コムギ胚芽油(表示名称(INCI:Triticum Vulgare (Wheat) Germ Oil))等の胚芽油、パーシック油(表示名称)、パーム油(表示名称(INCI:Elaeis Guineensis (Palm) Oil))、パーム核油(表示名称(INCI:Elaeis Guineensis (Palm) Kernel Oil))、ヒマシ油(表示名称(INCI:Ricinus Communis (Castor) Seed Oil))、ヒマワリ油(表示名称(INCI:Helianthus Annuus (Sunflower) Seed Oil))、ブドウ種子油(表示名称(INCI:Vitis Vinifera (Grape) Seed Oil))、ホホバ種子油(表示名称(INCI:Simmondsia Chinensis (Jojoba) Seed Oil))、マカデミア種子油(表示名称(INCI:Macadamia Ternifolia Seed Oil))、メドウフォーム油(表示名称(INCI:Limnanthes Alba (Meadowfoam) Seed Oil))、綿実油(表示名称(INCI:Gossypium Herbaceum (Cotton) Seed Oil))、ヤシ油(表示名称(INCI:Cocos Nucifera (Coconut) Oil))、ピーナッツ油(表示名称(INCI:Arachis Hypogaea (Peanut) Oil))等の天然植物油、サメ肝油(表示名称(INCI:Shark Liver Oil))、タラ肝油(表示名称(INCI:Cod Liver Oil))、魚肝油(表示名称(INCI:Fish Liver Oil))、タートル油(表示名称(INCI:Turtle Oil))、ミンク油(表示名称(INCI:Mink Oil))、卵黄油(表示名称(INCI:Egg Oil))等の天然動物油、水添ヤシ油(表示名称(INCI:Hydrogenated Coconut Oil))、液状ラノリン(表示名称(INCI:Lanolin Oil))等の半合成油脂等が挙げられる。
・フッ素系油剤
 フッ素系油剤としては、パーフルオロデカリン(INCI)、パーフルオロノニルジメチコン(INCI)、パーフルオロメチルシクロペンタン(INCI)等が挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、オキシベンゾン-1(表示名称(INCI:Benzophenone-1))、オキシベンゾン-2(表示名称(INCI:Benzophenone-2)))、オキシベンゾン-3(表示名称(INCI:Benzophenone-3))、オキシベンゾン-4(表示名称(INCI:Benzophenone-4))、オキシベンゾン-5(表示名称(INCI:Benzophenone-5))、オキシベンゾン-6(表示名称(INCI:Benzophenone-6))、オキシベンゾン-9(表示名称(INCI:Benzophenone-9))、ホモサレ-ト(INCI)、オクトクリレン(INCI)、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン(表示名称(INCI:Butyl Methoxydibenzoylmethane))、サリチル酸エチルヘキシル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Salicylate))、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル(表示名称(INCI:Diethylamino Hydroxybenzoyl Hexyl Benzoate))、ポリシリコーン15(INCI)、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Dimethoxybenzylidene Dioxoimidazolidine Propionate))、テレフタリリデンジカンフルスルホン酸(表示名称(INCI:Terephthalylidene Dicamphor Sulfonic Acid))、エチルヘキシルトリアゾン(INCI)、トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル(表示名称(INCI:Isopentyl Trimethoxycinnamate Trisiloxane))、ドロメトリゾールトリシロキサン(INCI)、ジメチルPABAエチルヘキシル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Dimethyl PABA))、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル(表示名称(INCI:Isopropyl Methoxycinnamate))、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Methoxycinnamate))、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(INCI)、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸(表示名称(INCI:Phenylbenzimidazole Sulfonic Acid))、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(INCI)、ジメトキシケイ皮酸エチルヘキサン酸グリセリル(表示名称(INCI:Glyceryl Ethylhexanoate Dimethoxycinnamate))、グリセリルPABA(INCI)、ジイソプロピルケイ皮酸メチル(表示名称(INCI:Diisopropyl Methyl Cinnamate))、シノキサ-ト(INCI)、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸エチルヘキシル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Dimethoxybenzylidene Dioxoimidazolidine Propionate))等が挙げられる。本発明の化粧料において、液状の紫外線吸収剤の吸油性が高いため、液状の紫外線吸収剤、例えばメトキシケイヒ酸エチルヘキシル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Methoxycinnamate))、オクトクリレン(INCI)、サリチル酸エチルヘキシル(表示名称(INCI:Ethylhexyl Salicylate))等を配合する化粧料では、紫外線吸収剤特有のべたつき感やギラつきを抑制し、使用感の改善効果が高い。
 非架橋型シリコーン界面活性剤としては、直鎖又は分岐状のシリコーン主鎖のメチル基の一部をポリエチレングリコールやポリグリセリン等の親水基で置換したものであり、具体的には直鎖又は分岐状ポリオキシエチレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリグリセリン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ピロリドン変性オルガノポリシロキサンであることが好ましい。これらの界面活性剤において、親水性のポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基又はポリグリセリン残基の配合量が、分子中の10~70質量%を占めることが好ましく、PEG-11メチルエーテルジメチコン(INCI)、PEG/PPG-20/22ブチルエーテルジメチコン(INCI)、PEG-3ジメチコン(INCI)、PEG-10ジメチコン(INCI)、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン(INCI)、ポリグリセリル-3ジシロキサンジメチコン(INCI)、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)、ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)等が挙げられる。
 市販されているものの例としては、信越化学工業(株)製:KF-6011、KF-6011P、KF-6012、KF-6015、KF-6017、KF-6043、KF-6028、KF-6038、KF-6048、KF-6100、KF-6104、KF-6106、KF-6105、KF-6115等が挙げられる。非架橋型シリコーン界面活性剤の配合量は、
・その他の界面活性剤
 その他の界面活性剤としては、非イオン性、アニオン性、カチオン性及び両性の活性剤があるが、特に制限されるものではなく、通常の化粧料に使用されるものであれば、いずれのものも使用することができる。また、部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン、部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーンのような架橋型オルガノポリシロキサンを用いる場合には、当該架橋型オルガノポリシロキサンと室温で液状の油剤からなる組成物において、架橋型オルガノポリシロキサン等のゲル化成分と、シクロペンタシロキサン(INCI)、ジメチコン(INCI)、ミネラルオイル(INCI)、イソドデカン(INCI)、トリエチルヘキサノイン(INCI)、スクワラン(INCI)等の種々のオイル成分とを含むゲル混合物等があり、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマ-(INCI)、(PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー(INCI)、(PEG-10/ラウリルジメチコン)クロスポリマー(INCI)、(PEG-15/ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコン)クロスポリマー(INCI)、(ジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー(INCI)、(ラウリルジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー(INCI)、(ポリグリセリン-3/ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコン)クロスポリマー(INCI)等が挙げられる。
 市販されている架橋型オルガノポリシロキサンが液状油剤を含んで膨潤されているものの例としては、信越化学工業(株)製:KSG-210、KSG-240、KSG-270、KSG-310、KSG-320、KSG-330、KSG-340、KSG-320Z、KSG-350Z、KSG-710、KSG-810、KSG-820、KSG-830、KSG-840、KSG-820Z、KSG-850Z等が挙げられる。
 シリコーン油とは25℃の動粘度が4mm2/s以上の環状及び直鎖状のジメチルポリシロキサン及び25℃の動粘度が4mm2/s以上の環状及び直鎖状のジメチルポリシロキサンであり、具体的にはシクロペンタシロキサン(INCI)、シクロヘキサシロキサン(INCI)、ジメチコン(INCI)等が挙げられる。
 市販されているシリコーン油の例としては、信越化学工業(株)製:KF-995、KF-96A-6cs等が挙げられる。
 変性シリコーン油とは、25℃の動粘度が4mm2/s未満の直鎖状のジメチルポリ城キサンや変性シリコーン油のことを指すものとし、具体的には、25℃の動粘度が1.5~2mm2/sのジメチコン(INCI)、トリシロキサン(INCI)、メチルトリメチコン(INCI)、エチルトリシロキサン(INCI)、へキシルジメチコン(INCI)等のアルキル変性シリコーン、カプリリルメチコン(INCI)等の長鎖アルキル変性シリコーン、フェニルトリメチコン(INCI)、ジフェニルジメチコン(INCI)、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)、テトラフェニルジメチルジシロキサン(INCI)、等の直鎖或いは分岐状のオルガノポリシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン等の環状オルガノポリシロキサン等の芳香族基変性シリコーン、アモジメチコン(INCI)、アミノプロピルジメチコン(INCI)等のアミノ変性オルガノポリシロキサン、PCAジメチコン(INCI)等のピロリドン変性オルガノポリシロキサン、ピロリドンカルボン酸変性オルガノポリシロキサン、アミノ酸変性シリコーン、フッ素変性シリコーン等が挙げられる。
 市販されている変性シリコーン油の例としては、信越化学工業(株)製:KF-56A、KF-4422、KF-96L-2cs等が挙げられる。
 シリコーンエラストマーとしては、非変性の部分架橋型オルガノポリシロキサン、アルキル変性部分架橋型オリガノポリシロキサン、シリコーン分岐型アルキル変性部分架橋型オリガノポリシロキサン等の非変性又は変性の部分架橋型オリガノポリシロキサン等のゲル化成分と、シクロペンタシロキサン(INCI)、ジメチコン(INCI)、ミネラルオイル(INCI)、イソドデカン(INCI)、トリエチルヘキサノイン(INCI)、スクワラン(INCI)等の種々のオイル成分とを含むゲル混合物等があり、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー(INCI)、(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー(INCI)、(ビニルジメチコン/ラウリルジメチコン)クロスポリマー(INCI)、(ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコン/ビスビニルジメチコン)クロスポリマー(INCI)等が挙げられる。
 市販されているシリコーンエラストマーの例としては、信越化学工業(株)製:KSG-15、KSG-1510、KSG-16、KSG-1610、KSG-19、KSG-016F、KSG-18A、KSG-41A、KSG-42A、KSG-43、KSG-44、KSG-042Z、KSG-045Z、KSG-048Z等が挙げられる。
 シリコーン樹脂としては、ガム状のジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等のシリコーンゴム;及びシリコーンガム又はゴムのジメチコン(INCI)又はシクロペンタシロキサン(INCI)、イソドデカン(INCI)の溶液;トリメチルシロキシケイ酸(表示名称(INCI:Trimethylsiloxysilicate)等が挙げられる。また、アクリル/シリコーングラフト共重合体、アクリル/シリコーンブロック共重合体等からなるアクリルシリコーン樹脂の酢酸ブチル(INCI)、ジメチコン(INCI)又はシクロペンタシロキサン(INCI)、イソドデカン(INCI)の溶液;(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー(INCI)、シリコーン変性ポリノルボルネンのイソドデカン(INCI)溶液;(ノルボルネン/トリス(トリメチルシロキシ)シリルノルボルネン)コポリマー(INCI)、シリコーン変性プルランのシクロペンタシロキサン(INCI)、イソドデカン(INCI)溶液;トリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン(表示名称(INCI:Trimethylsiloxysilylcarbamoyl Pullulan)等が挙げられる。
 市販されているシリコーン樹脂の例としては、信越化学工業(株)製:KF-7312J、KP-545、NBN-30-ID、TSPL-30-ID等が挙げられる。
 油溶性ゲル化剤としては、アルミニウムステアレート、マグネシウムステアレ-ト、ジンクミリステート等の金属セッケン;ラウロイルグルタミン酸(表示名称(INCI:Lauroyl Glutamic Acid))、α,γ-ジ-n-ブチルアミン等のアミノ酸誘導体;パルミチン酸デキストリン(INCI)、イソステアリン酸デキストリン(INCI)、ミリスチン酸デキストリン(INCI)、ステアリン酸イヌリン(INCI)、デキストリン2-エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル;ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル;フラクトオリゴ糖ステアリン酸エステル、フラクトオリゴ糖2-エチルヘキサン酸エステル等のフラクトオリゴ糖脂肪酸エステル;モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体;ジステアルジモニウムヘクトライト(INCI)、ステアラルコニウムヘクトライト(INCI)、ヘクトライトの有機変性粘土鉱物;ステアラルコニウムベントナイト(INCI)、25℃でペースト状のエステル;ワセリン(INCI)、ラノリン(INCI)や、固形状のロウ類等が挙げられる。また、シリコーンワックスでは(アクリレーツ/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー(表示名称(INCI:Acrylates/Stearyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)等が挙げられる。
 市販されているシリコーンワックスの例としては、信越化学工業(株)製:KP-561P等が挙げられる。
 本発明の化粧料において、前記油性成分を配合する場合の配合量は該化粧料全体の1~98質量%の範囲であることが好ましい。
[油性ゲル組成物]
 本発明の化粧料は、上述の通り、本発明に用いられるシリコーン球状粒子をそのまま化粧料成分として含有することもできるが、化粧料に所望される使用感を発現させる目的のためには、シリコーン球状粒子及び前記油性成分を含む油性ゲル組成物を別途調製し、当該油性ゲル組成物の形態で前記シリコーン球状粒子及び前記油性成分を含有する化粧料を調製することが好ましい。一般的に、化粧料には種々の油性成分が組み合わされて配合されるが、化粧料の製造工程において、シリコーン球状粒子を単体でこれらの油性成分の混合物に添加した場合、シリコーン微粒子の膨潤性はこの混合物に対して発現されることになる。これに対して、最終的に油性成分の配合組成が同一であても、これらの油性成分の一部を用いて予めシリコーン球状粒子の膨潤を制御することによって、所望の使用感を有する化粧料を得ることができる。すなわち、例えば、化粧料に処方される油性成分の内、シリコーン微粒子の膨潤を抑制するような一部の油性成分とシリコーン球状粒子とを含む油性ゲル組成物を予め形成させることによって、シリコーン球状粒子の膨潤を抑制させることができ、このような油性ゲル組成物を用いることにより、パウダリーな使用感を有する化粧料を得ることができる。これとは逆に、十分な膨潤性を有する油性成分とシリコーン球状粒子とを含む油性ゲル組成物を予め形成させることによって、シリコーン球状粒子の膨潤を増大させることができ、このような油性ゲル組成物を用いることにより、シルキーな使用感を有する化粧料及び柔らかくエラスティックな膜感を発現する化粧料を得ることができる。
 油性ゲル組成物においては、本発明に用いられるシリコーン球状粒子によって、油性成分が構造化された状態にある。「油性成分が構造化された状態」とは、油性成分が硬くされ、ゲル化され、ペースト化され、又は単に増粘された状態を意味する。すなわち、本発明に用いられるシリコーン球状粒子によって構造化された油性成分は、その自重によって該シリコーン球状粒子から流れ出ない。本発明に用いられるシリコーン球状粒子によってゲル化、又はペースト化された油性成分は粘度が増加している。また、前記の硬くされ、ゲル化され、ペースト化され、又は単に増粘された状態は、油性成分が液状である温度においての状態を示すものであり、油性成分は常温で液状、半固体状及び固体状のいずれであってもよい。すなわち、油性成分が常温で半固体状又は固体状であっても、任意温度への加熱によって液状化できる油性成分であれば、本発明に用いられるシリコーン微粒子に依って、硬くさせ、ゲル化させ、ペースト化させ、又は単に増粘させることができる。
 油性ゲル組成物の調製方法には特に限定はない。油性成分が常温で液状であれば、本発明に用いられるシリコーン微粒子と油性成分とを撹拌混合することによって油性ゲル組成物を得ることができる。撹拌混合により、油性成分中にシリコーン球状粒子が分散し、それと共にシリコーン球状粒子が油性成分を吸収し、流動性に乏しい状態、即ち、「油性成分が構造化された状態」となる。また、常温において固体状又は半固体状にある油性成分を用いる場合においては、本発明に用いられるシリコーン球状粒子と油性成分とを当該油性成分を液状化できる温度下において、撹拌混合することによって油性ゲル組成物を得ることができる。撹拌は、特に高せん断力を必要とせず、油性成分中にシリコーン球状粒子が均一に分散する程度の力で行えばよい。撹拌機としては、例えば、プロペラ翼、平板翼、アンカーミキサー、プラネタリーミキサー、混練り押し出し機等が挙げられる。
 油性ゲル組成物中のシリコーン球状粒子と油性成分との割合は、質量比で5/95~90/10の範囲であることが好ましい。油性ゲル組成物は1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。本発明の化粧料において、油性ゲル組成物の配合量は、化粧品全体の1.1~98.1質量%の範囲であることが好ましい。
[化粧用に許容される担体]
 本発明の化粧料は、化粧用に許容される担体をさらに含有し、前記油性ゲル組成物を該担体と混合した状態で含有することが好ましい。担体は1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。本発明おいて担体とは、化粧用に許容される前記油性成分であって、前記油性ゲル組成物と混合可能な成分、及び化粧用に許容される前記油性成分以外の成分であって、前記油性ゲル組成物と混合可能な成分を意味する。化粧用に許容される前記油性成分以外の成分であって、前記油性ゲル組成物と混合可能な成分としては、例え
ば、(a)水、(b)保湿剤、(c)水溶性高分子化合物、(d)粉体、及びその他の添加剤が挙げられる。これらはそれぞれ1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
(a)水
 (a)成分の水としては、化粧料に一般的に使用される精製水や果実や植物の蒸留水の
他、表示名称で定義される海水(表示名称(INCI:Sea Water))、温泉水(表示名称)、泥炭水(表示名称(INCI:Peat Water)等が挙げられる。(a)成分を配合する場合、水の配合量は、本発明の化粧料の形態に依存するが、好ましくは化粧料全体の1~95質量%の範囲で適宜選定される。
(b)保湿剤
 (b)成分の保湿剤としては、ソルビトール(INCI)、マルト-ス(INCI)、キシリトール(INCI)等の糖アルコール;BG(表示名称(INCI:Butylene Glycol))、PG(表示名称(INCI:Propylene Glycol))、ペンチレングリコール(INCI)、1,10-デカンジオール(INCI)、オクタンジオール(INCI)、1,2-ヘキサンジオール(INCI)、エリスリトール(INCI)、グリセリン(INCI)、ジグリセリン(INCI)、ポリエチレングリコール等の多価アルコール;グルコース(INCI)、グリセリルグルコシド(INCI)、ベタイン(INCI)、コンドロイチン硫酸Na(表示名称(INCI:Sodium Chondroitin Sulfate))、PCA-Na(表示名称(INCI:Sodium PCA))、メチルグルセス-10(INCI)、メチルグルセス-20(INCI)等のアルコール性水酸基を有する化合物が挙げられる。(b)成分を配合する場合、その配合量は、好ましくは本発明の化粧料全体の0.1~98質量%の範囲で適宜選定される。
(c)水溶性高分子化合物
 (c)成分の水溶性高分子化合物としては、カラギーナン(INCI)、ヒアルロン酸Na(表示名称(INCI:Sodium Hyaluronate))、キサンタンガム(INCI)、カンテン(表示名称(INCI:Agar))等の天然の水溶性高分子;ヒドロキシエチルセルロース(INCI)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(INCI)、カルボキシメチルセルロ-ス(INCI)等の半合成水溶性高分子;ポリビニルアルコール(INCI)、カルボマー(INCI)、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー(INCI)、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー(INCI)、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー(INCI)、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー(INCI)等の合成水溶性高分子;ベントナイト(INCI)、ラポナイト(INCI)等の無機の水溶性高分子等が挙げられる。(c)成分を配合する場合、その配合量は、化粧料全体の0.1~25質量%の範囲が好ましい。
(d)粉体
 (d)成分の粉体としては、微粒子金属酸化物粉体、疎水化処理された着色顔料、有機系色素、無機粉体、金属粉体、金属石鹸、有機粉体、無機・有機複合粉体又は無機・無機複合粉体等が挙げられる。
 微粒子金属酸化物としては微粒子の酸化チタン(表示名称(INCI:Titanium Dioxide))、鉄含有酸化チタン、酸化亜鉛(表示名称(INCI:Zinc Oxide))、酸化セリウム(表示名称(INCI:Cerium Oxide))及びそれらの複合体が挙げられ、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。これらの金属酸化物は他の粉体との複合粉体でもよい。平均一次粒子径は200nm以下が好ましく、さらに好ましくは120nm以下である。これ以上粒子径が大きいと紫外線防御機能が低下し、白残りしてしまう。なお、平均一次粒子径は透過型電子顕微鏡写真等により測定できる。
 前記の微粒子金属酸化物は、未処理でも一般的に化粧品に使用される公知の表面処理でも特に限定はされない。例えば、無機系処理としてはシリカ(INCI)被覆、アルミナ(INCI)被覆、水酸化Al(表示名称(INCI:Aluminum Hydroxide))被覆等が挙げられ、有機系処理としては、トリエトキシカプリリルシラン(INCI)等のシラン類又はシリル化剤、ジメチコン(INCI)、メチコン(INCI)、ハイドロゲンジメチコン(INCI)、トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン(INCI)、(アクリレーツ/アクリル酸トリデシル/メタクリル酸トリエトキシシリルプロピル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー(表示名称(INCI:Acrylates/Tridecyl Acrylate/Triethoxysilylpropyl Methacrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)等のシリコーンオイル、ワックス類、パラフィン類、ペルフルオロアルキルをリン酸塩等の有機フッ素化合物、界面活性剤、N-アシルグルタミン酸等のアミノ酸、ステアリン酸Al(表示名称(INCI:Aluminum Stearate))、ミリスチン酸Mg(表示名称(INCI:Magnesium Myristate))等の金属石鹸等が挙げられる。シリコーン処理剤としては、特許第3912961号公報記載のシリコーン粉体処理剤が好適に用いられ、特にトリエトキシシリル基とポリジメチルシロキシエチル基とヘキシル基とを側鎖に有するジメチルポリシロキサンであるトリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン(INCI)等が、高疎水化度処理着色顔料を分散させる分散媒がシリコーン及び炭化水素等の混合組成であっても高い親和性を発現する点から有効に用いられる。なお、前記表面疎水化処理剤は、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 市販されているシリコーン粉体処理剤の例としては、信越化学工業(株)製:KF-96AKシリーズ、KF-99P、KF-9901、KF-9908、KF-9909、KP-574等が挙げられる。また、シリコーン粉体処理剤を用いて疎水化表面処理を施した着色顔料の市販されているものの例としては、信越化学工業(株)製:KTP-09W、KTP-09R、KTP-09Y、KTP-09B等が挙げられる。
 これらの表面処理をした微粒子金属酸化物は市販品も使用可能である。例えば微粒子酸化チタンでは、STR-100C-LP、STR-100A-LP、STR-100W、STR-100W-LP、STR-100C-LF、STR-40-LP(堺化学工業(株)製)、MT-01、MT-05、MT-100Z、MT-100TV、MT-100AQ、MT-150EX、MT-500B、MT-505SAS、MT-700B、MT-014Z、SMT-500SAS(テイカ(株)製)、ST-455、ST-455WS、ST-457ECS、ST-495M(チタン工業(株)製)、等の商品名で市販されている。微粒子酸化亜鉛では、FINEX-50S-LP2、FINEX-30S-LP2、FINEX-50W、FINEX-30W、FINEX-50W-LP2、FINEX-52W-LP2、FINEX-30W-LP2、FINEX-33W-LP2、FINEX-50-LPT、FINEX-25-LPT、FINEX-50S-LPT、FINEX-30S-LPT(堺化学工業製(株))、MZ-150、MZ-20
0、MZ-300、MZ-306X、MZ-500HP、MZ-505T、MZ-506X、MZY-203S、MZY-210M3S、TMZ-HA1、MZX-5080TS(テイカ(株)製)等の商品名で市販されている。
 疎水化処理された着色顔料の着色顔料としては、通常、化粧料の着色を目的に使用される顔料であれば、特に限定はなく、赤色の酸化鉄(表示名称(INCI:Iron Oxides))、黄色の酸化鉄(表示名称(INCI:Iron Oxides))、顔料級の白色の酸化チタン(表示名称(INCI:Titanium Dioxide))、黒色の酸化鉄(表示名称(INCI:Iron Oxides))、グンジョウ(表示名称(INCI:Ultramarines))、コンジョウ(表示名称(INCI:Ferric Ferrocyanide,Ferric Ammonium Ferrocyanide))、マンガンバイオレット(表示名称(INCI:Manganese Violet))、チタン酸コバルト(表示名称(INCI:Cobalt Titanium Oxide))、水酸化クロム(表示名称(INCI:Chromium Hydroxide Green))、酸化クロム(表示名称(INCI:Chromium Oxide Greens))、酸化(Al/コバルト)(表示名称(INCI:Cobalt Aluminum Oxide))、チタン酸コバルト(表示名称(INCI:Cobalt Titanium Oxide))、(チタン/酸化チタン)焼成物(表示名称(INCI:Titanium/Titanium Dioxide))、チタン酸(Li/コバルト)(表示名称(INCI:Lithium Cobalt Titanate))、チタン酸コバルト(表示名称(INCI:Cobalt Titanium Oxide))、(酸化鉄/酸化チタン)焼結物(表示名称)、酸化鉄ド-プ酸化チタン(表示名称(INCI:Iron Oxides,Titanium Dioxide))等の異種金属がドーピングされた複合物、窒化チタン(表示名称(INCI:Titanium Nitride))、水酸化第一鉄(表示名称(INCI:Iron Hydroxide))、γ-酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄土等の無機黄色系顔料、タール系色素をレーキ化したもの、天然色素をレーキ化したもの等の有色顔料等、いずれのものも使用することができる。
 有機系色素としては、赤3、赤104(1)(表示名称(INCI:Red 28、Red 28 Lake))、赤106、赤201(表示名称(INCI:Red 6))、赤202(表示名称(INCI:Red 7))、赤204、赤205、赤220(表示名称(INCI:Red 34))、赤226(表示名称(INCI:Red 30))、赤227(表示名称(INCI:Red 33、RED 33 Lake))、赤228(表示名称(INCI:Red 36))、赤230(1)(表示名称(INCI:Red 22、Red 22 Lake))、赤230(2)(表示名称)、赤401(表示名称)、赤505(表示名称)、黄4(表示名称(INCI:Yellow 5))、黄5(表示名称(INCI:Yellow 6、Yellow 6 Lake))、黄202(1)(表示名称(INCI:Yellow 8))、黄203(表示名称(INCI:Yellow 10、Yellow 10 Lake))、黄204(表示名称(INCI:Yellow 11))、黄401(表示名称(INCI:))、青1(表示名称(INCI:Blue 1、Blue 1 Lake))、青2、青201、青205(表示名称(INCI:Blue 4))青404(表示名称)、緑3(表示名称(INCI:Green 3、Green 3 Lake))、緑201(表示名称(INCI:Green 5))、緑202(表示名称(INCI:Green 6))、緑204(表示名称(INCI:Green 8))、緑205(表示名称)、橙201(表示名称(INCI:Orange 5)、橙203(表示名称(INCI:Pigment Orange 5))、橙204(表示名称)、橙205(表示名称(INCI:Orange 4 、Orange 4 Lake))、橙206(表示名称(INCI:Orange 10))、橙207(表示名称(INCI:Orange 11))等のタール色素、コチニール(INCI)、ラッカイン酸(表示名称(INCI:Laccaic Acid))、ベニバナ赤(表示名称(INCI:Carthamus Tinctorius (Safflower) Flower Extract))、ムラサキ根エキス(表示名称(INCI:Lithospermum Officinale Root Extract))、クチナシ黄(表示名称)、クチナシ青(表示名称(INCI:Hydrolyzed Gardenia Florida Extract))等の天然色素が挙げられる。
 無機粉体としては、酸化ジルコニウム(表示名称(INCI:Zirconium Dioxide))、酸化亜鉛(表示名称(INCI:Zinc Oxide))、酸化セリウム(表示名称(INCI:Cerium Oxide))、酸化Mg(表示名称(INCI:Magnesium Oxide))、硫酸Ba(表示名称(INCI:Barium Sulfate))、硫酸カルシウム(表示名称(INCI:Calcium Sulfate))、硫酸Mg(表示名称(INCI:Magnesium Sulfate))、炭酸Ca(表示名称(INCI:Calcium Carbonate))、炭酸Mg(表示名称(INCI:Magnesium Carbonate))、タルク(INCI)、マイカ(INCI)、カオリン(INCI)、合成フルオロフロゴパイト(表示名称(INCI:Synthetic Fluorphlogopite)、合成金雲母鉄(表示名称)、黒雲母(表示名称(INCI:Biotite)、ケイ酸K(表示名称(INCI:Potassium Silicate))、シリカ(INCI)、ケイ酸Al(表示名称(INCI:Aluminum Silicate))、ケイ酸Mg(表示名称(INCI:Magnesium Silicate))、ケイ酸(Al/Mg)(表示名称(INCI:Magnesium Aluminum Silicate))、ケイ酸Ca(表示名称(INCI:Calcium Silicate))、ケイ酸(Al/Ca/Na)(表示名称(INCI:Aluminum Calcium Sodium Silicate))、ケイ酸(Li/Mg/Na)(表示名称(INCI:Lithium Magnesium Sodium Silicate))ケイ酸(Na/Mg)(表示名称(INCI:Sodium Magnesium Silicate))、ホウケイ酸(Ca/Al)(表示名称(INCI:Calcium Aluminum Borosilicate))、ホウケイ酸(Ca/Na)(表示名称(INCI:Calcium Sodium Borosilicate))、ヒドロキシアパタイト(INCI)、ベントナイト(INCI)、モンモリロナイト(INCI)、ヘクトライト(INCI)、ゼオライト(INCI)、アルミナ(INCI)、水酸化Al(表示名称(INCI:Aluminum Hydroxide))、窒化ホウ素(表示名称(INCI:Boron Nitride))、ガラス(表示名称(INCI:Glass))等からなる微粒子が挙げられる。また、無機着色パール顔料としては、酸化チタン(表示名称(INCI:Titanium Dioxide))で被覆したマイカ(INCI)、酸化チタン(表示名称(INCI:Titanium Dioxide))で被覆した合成フルオロフロゴパイト(表示名称(INCI:Synthetic Fluorphlogopite)等のパール剤や、オキシ塩化ビスマス(表示名称(INCI:Bismuth Oxychloride))、酸化チタン(表示名称(INCI:Titanium Dioxide))で被覆したオキシ塩化ビスマス(表示名称(INCI:Bismuth Oxychloride))、酸化チタン(表示名称(INCI:Titanium Dioxide))で被覆したタルク(INCI)、魚鱗箔(表示名称)、酸化チタン(表示名称(INCI:Titanium Dioxide))被覆した着色雲母等のパール顔料が挙げられ、未処理でも一般的に化粧品に使用される公知の表面処理でも特に限定はされない。
 金属粉体としては、Al(表示名称(INCI:Aluminum、Aluminum Powder))、銅(表示名称(INCI:Copper Powder))、銀(表示名称(INCI:Silver Powder))、金(表示名称(INCI:Gold))等からなる金属微粒子が挙げられる。
 金属石鹸としては、ステアリン酸亜鉛(表示名称(INCI:Zinc Stearate))、ステアリン酸Al(表示名称(INCI:Aluminum Stearate))、ステアリン酸Ca(表示名称(INCI:Calcium Stearate))、ステアリン酸Mg(表示名称(INCI:Magnesium Stearate))、ミリスチン酸亜鉛(表示名称(INCI:Zinc Myristate))、ミリスチン酸Mg(表示名称(INCI:Magnesium Myristate))、セチルリン酸(亜鉛/Na)(表示名称(INCI:Sodium Zinc Cetyl Phosphate))、セチルリン酸K(表示名称(INCI:Potassium Cetyl Phosphate))等からなる粉体も挙げられる。
 有機粉体としては、シリコーン、ポリアミド、ポリアクリル酸・アクリル酸エステル、ポリエステル、ポリエチレン(INCI)、ポリプロピレン(INCI)、ポリスチレン(INCI)、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、ポリウレタン、ビニル樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン、ポリメチルベンゾグアナミン、テトラフルオロエチレン、ポリメチルメタクリレート、セルロース(INCI)、シルク(INCI)、ナイロン(表示名称)、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート等からなる粉体が挙げられる。特に、シリコーンとしては、シリコ-ン樹脂粒子;ポリメチルシルセスキオキサン(INCI)、シリコーンゴム粉末、シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末;(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー(INCI)、(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー(INCI)、ポリシリコーン1クロスポリマー(INCI)、ポリシリコーン22(INCI)等が挙げられ、予め水中や油中に分散していてもよい。
 市販されているシリコーンからなる粉体の例としては、信越化学工業(株)製:KMP-590、KMP-591、KMP-592、KMP-597、KMP-598、KSP-100、KSP-101、KSP-102、KSP-105、KSP-300、KSP-411、KSP-441、KM-9729、KM-440等が挙げられる。
 これら前記の有機粉体のシリコーンからなる粉体以外の粉体としては、粉体表面をトリエトキシカプリリルシラン(INCI)等のシラン類又はシリル化剤、ジメチコン(INCI)、メチコン(INCI)、ハイドロゲンジメチコン(INCI)、トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン(INCI)、(アクリレーツ/アクリル酸トリデシル/メタクリル酸トリエトキシシリルプロピル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー(表示名称(INCI:Acrylates/Tridecyl Acrylate/Triethoxysilylpropyl Methacrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)等のシリコーンオイル、ワックス類、パラフィン類、ペルフルオロアルキルリン酸塩等の有機フッ素化合物、界面活性剤、N-アシルグルタミン酸等のアミノ酸、ステアリン酸アルミニウム、ミリスチン酸マグネシウム等の金属石鹸等で処理したものも使用できる。
 その他の添加剤としては、制汗剤、防腐剤・殺菌剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、包接化合物、毛髪用固定化剤等が挙げられる。
 制汗剤としては、クロルヒドロキシアルミニウム、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム等のヒドロキシハロゲン化アルミニウム、塩化アルミニウム等のハロゲン化アルミニウム、アラントインアルミニウム塩、タンニン酸、カキタンニン、硫酸アルミニウムカリウム、酸化亜鉛、パラフェノールスルホン酸亜鉛、焼きミョウバン、テトラクロロ(Al/ジルコニウム)水和物、トリクロロハイドレックスグリシン(Al/ジルコニウム)等が挙げられる。特に、高い効果を発現する成分として、ヒドロキシハロゲン化アルミニウム、ハロゲン化アルミニウム、ならびにこれらのオキシハロゲン化ジルコニル及びヒドロキシハロゲン化ジルコニルとの錯体又は混合物(例えば、テトラクロロ(Al/ジルコニウム)水和物、トリクロロハイドレックスグリシン(Al/ジルコニウム))等が好ましい。
 防腐剤・殺菌剤としては、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、サリチル酸、イソプロピルメチルフェノール、石炭酸、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ポリリジン、感光素、銀、植物エキス等が挙げられる。
 香料としては、天然香料及び合成香料がある。天然香料としては花、葉、材、果皮等から分離した植物性香料、ムスク、シベット等の動物性香料がある。合成香料としてはモノテルペン等の炭化水素類、脂肪族アルコール、芳香族アルコール等のアルコール類、テルペンアルデヒド、芳香族アルデヒド等のアルデヒド類、脂環式ケトン等のケトン類、テルペン系エステル等のエステル類、ラクトン類、フェノール類、オキサイド類、含チッソ化合物類、アセタール類等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、カロチノイド、アスコルビン酸及びその塩、ステアリン酸アスコルビル、トコフェノール、酢酸トコフェノール、トコフェロール、p-t-ブチルフェノール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、フィチン酸、フェルラ酸、チオタウリン、ヒポタウリン、亜硫酸塩、エリソルビン酸及びその塩、クロロゲン酸、エピカテキン、エピガロカテキン、エピガロカテキンガレート、アピゲニン、カンフェロール、ミリセチン、ケルセチン等が挙げられる。
 pH調整剤としては、水酸化Na(表示名称(INCI:Sodium Hydroxide))、水酸化K(表示名称(INCI:Potassium Hydroxide))、アルギニン(表示名称(INCI:Arginine))、クエン酸(表示名称(INCI:Citric Acid))、クエン酸Na(表示名称(INCI:Sodium Citrate))、乳酸(表示名称(INCI:Lactic Acid)等が挙げられる。
 キレート剤としては、アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸等が挙げられる。
 清涼剤としては、L-メントール、カンフル、乳酸メンチル等が挙げられる。
 ビタミン類としては、ビタミンA油、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類、リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB2類、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート、ピリドキシントリパルミテ-ト等のビタミンB6類、ビタミンB12及びその誘導体、ビタミンB15及びその誘導体等のビタミンB類、L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L-アスコルビン酸-2-硫酸ナトリウム、L-アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン酸dl-α-トコフェロール、コハク酸dl-α-トコフェロール等のビタミンE類;ニコチン酸、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド等のニコチン酸類、ビタミンH、ビタミンP、パントテン酸カルシウム、D-パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、ビオチン等が挙げられる。
 アミノ酸類としては、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリプトファン等が挙げられる。核酸としては、デオキシリボ核酸等が挙げられる。ホルモンとしては、エストラジオール、エテニルエストラジオール等が挙げられる。包接化合物としては、シクロデキストリン等が挙げられる。
 毛髪用固定化剤としては、両イオン性、アニオン性、カチオン性、非イオン性の各高分子化合物が挙げられ、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体等の、ポリビニルピロリドン系高分子化合物、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸アルキルハ-フエステル共重合体等の酸性ビニルエーテル系高分子化合物、酢酸ビニル/クロトン酸共重合体等の酸性ポリ酢酸ビニル系高分子化合物、(メタ)アクリル酸/アルキル(メタ)アクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸/アルキル(メタ)アクリレ-ト/アルキルアクリルアミド共重合体等の酸性アクリル系高分子化合物、N-メタクリロイルエチル-N,N-ジメチルアンモニウム・α-N-メチルカルボキシベタイン/アルキル(メタ)アクリレート共重合体、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレート/アクリル酸オクチルアミド共重合体等の両性アクリル系高分子化合物が挙げられる。また、セルロース又はその誘導体、ケラチン又はその誘導体、コラ-ゲン又はその誘導体等の天然由来高分子化合物も好適に用いることができる。
 以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以下において、粘度は25℃での毛管粘度計により測定した動粘度の値であり、濃度及び含有率を表す「%」は「質量%」を示す。製品名で記載されている配合量は、配合した製品の配合量である。なお、体積平均粒径は、電気抵抗法粒度分布測定装置(マルチサイザ-3、ベックマン・コールター(株)製)を用いて測定した。
[実施例1~3、比較例1,2:シリコーン粒子]
[実施例1]
 下記平均式(13)で示される、動粘度が560mm2/sのメチルフェニルビニルポリシロキサン(A1)(ビニル基を除いたケイ素結合の1価炭化水素基中のフェニル基量は12.5モル%)192gと、下記平均式(14)で示される、動粘度が9mm2/sのメチルハイドロジェンポリシロキサン(B1)(ケイ素結合の1価炭化水素基中のフェニル基量は14.3モル%)8g(ビニル基1個に対しSiH基が1.14個となる配合量)とを、容量1リットルのガラスビーカーに仕込み、ホモミキサーを用いて2,000rpmで撹拌溶解させた。次いで、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=9モル)1.2gと水41gを加え、ホモミキサーを用いて6,000rpmで撹拌したところ、水中油型となり、増粘が認められ、さらに、15分間撹拌を継続した。次いで、2,000rpmで撹拌しながら、水755gを加えたところ、均一な白色エマルジョンが得られた。このエマルジョンを錨型撹拌翼による撹拌装置の付いた容量1リットルのガラスフラスコに移し、15~20℃に温調した後、撹拌下に白金-ビニル基含有ジシロキサン錯体のイソドデカン溶液(白金配合量0.5%)0.7gとポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=9モル)1.0gの混合溶解物、及びポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=4モル)1.4gを添加し、同温度で1時間撹拌した。次いで、30~40℃まで加熱し、その温度を保ったまま5時間撹拌を行い、シリコーンゴム粒子の水分散液を得た。
 このシリコーンゴム粒子について、形状を光学顕微鏡にて観察したところ球状であり、体積平均粒径は5μmであった。
 得られたシリコーンゴム球状粒子の水分散液547gを錨型撹拌翼による撹拌装置の付いた容量2リットルのガラスフラスコに移し、水407g、28%アンモニア水20g、及び40%ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム水溶液(商品名:MEポリマ-H40W、東邦化学工業(株)製)1gを添加した。このときの液のpHは、11.2であった。5~10℃に温調した後、メチルトリメトキシシラン25g(シリコーンゴム球状粒子100質量部に対し、加水分解・縮合反応後のポリメチルシルセスキオキサンが11.3質量部となる量)を20分かけて滴下し、この間の液温を5~10℃に保ち、さらに1時間撹拌を行った。次いで、70~75℃まで加熱し、その温度を保ったまま1時間撹拌を行い、メチルトリメトキシシランの加水分解、縮合反応を完結させた。
 シリコーンゴム球状粒子の水分散液中でメチルトリメトキシシランを加水分解・縮合反応させた液を、加圧ろ過器を用いて水分約30%に脱水した。脱水物を錨型撹拌翼による撹拌装置の付いた容量2リットルのガラスフラスコに移し、水1,000gを添加し、30分間撹拌を行った後、加圧ろ過器を用いて脱水した。脱水物を再度錨型撹拌翼による撹拌装置の付いた容量2リットルのガラスフラスコに移し、水1,000gを添加し、30分間撹拌を行った後、加圧ろ過器を用いて脱水した。脱水物を熱風流動乾燥機中で105℃の温度で乾燥し、乾燥物をジェットミルで解砕し、流動性のある粒子を得た。
 得られた粒子を電子顕微鏡で観察したところ、シリコーンゴム球状粒子表面が全面に渡り、粒状形状のポリメチルシルセスキオキサン(メチルトリメトキシシランの加水分解・縮合物)で被覆された粒子となっていることが確認された。得られたシリコーン粒子の体積平均粒径は5μmであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 [実施例2]
 下記平均式(15)で示される、動粘度が850mm2/sのメチルフェニルビニルポリシロキサン(A2)(ビニル基を除いたケイ素結合の1価炭化水素基中のフェニル基量は21.7モル%)190gと、前記平均式(14)で示される、動粘度が9mm2/sのメチルハイドロジェンポリシロキサン(B1)(ケイ素結合の1価炭化水素基中のフェニル基量は14.3モル%)10g(ビニル基1個に対しSiH基が1.21個となる配合量)とを容量1リットルのガラスビーカーに仕込み、ホモミキサーを用いて2,000rpmで撹拌溶解させた。次いで、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=9モル)1.2gと水38gを加え、ホモミキサーを用いて6,000rpmで撹拌したところ、水中油型となり、増粘が認められ、さらに、15分間撹拌を継続した。次いで、2,000rpmで撹拌しながら、水758gを加えたところ、均一な白色エマルジョンが得られた。このエマルジョンを錨型撹拌翼による撹拌装置の付いた容量1リットルのガラスフラスコに移し、15~20℃に温調した後、撹拌下に白金-ビニル基含有ジシロキサン錯体のイソドデカン溶液(白金配合量0.5%)0.7gとポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=9モル)1.0gの混合溶解物、及びポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=4モル)1.4gを添加し、同温度で1時間撹拌した。次いで、30~40℃まで加熱し、その温度を保ったまま5時間撹拌を行い、シリコーンゴム粒子の水分散液を得た。
 このシリコーンゴム粒子について、形状を光学顕微鏡にて観察したところ球状であり、体積平均粒径は5μmであった(以下、体積平均粒径の測定方法は同じ)。
 得られたシリコーンゴム球状粒子の水分散液用い、実施例1と同じ方法で、シリコーンゴム球状粒子表面をポリメチルシルセスキオキサンで被覆した粒子を作製した。
 得られた粒子を電子顕微鏡で観察したところ、シリコーンゴム球状粒子表面が全面に渡り、粒状形状のポリメチルシルセスキオキサン(メチルトリメトキシシランの加水分解・縮合物)で被覆された粒子となっていることが確認された。得られたシリコーン粒子の体積平均粒径は5μmであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 [実施例3]
 下記平均式(16)で示される、動粘度が1,020mm2/sのメチルフェニルビニルポリシロキサン(A3)(ビニル基を除いたケイ素結合の1価炭化水素基中のフェニル基量は20.0モル%)192gと、前記平均式(14)で示される、動粘度が9mm2/sのメチルハイドロジェンポリシロキサン(B1)(ケイ素結合の1価炭化水素基中のフェニル基量は14.3モル%)8g(ビニル基1個に対しSiH基が1.25個となる配合量)とを容量1リットルのガラスビーカーに仕込み、ホモミキサーを用いて2,000rpmで撹拌溶解させた。次いで、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=9モル)1.2gと水35gを加え、ホモミキサーを用いて6,000rpmで撹拌したところ、水中油型となり、増粘が認められ、さらに、15分間撹拌を継続した。次いで、2,000rpmで撹拌しながら、水761gを加えたところ、均一な白色エマルジョンが得られた。このエマルジョンを錨型撹拌翼による撹拌装置の付いた容量1リットルのガラスフラスコに移し、15~20℃に温調した後、撹拌下に白金-ビニル基含有ジシロキサン錯体のイソドデカン溶液(白金配合量0.5%)0.7gとポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=9モル)1.0gの混合溶解物、及びポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=4モル)1.4gを添加し、同温度で1時間撹拌した。次いで、30~40℃まで加熱し、その温度を保ったまま5時間撹拌を行い、シリコーンゴム粒子の水分散液を得た。
 このシリコーンゴム粒子について、形状を光学顕微鏡にて観察したところ球状であり、体積平均粒径は5μmであった。
 得られたシリコーンゴム球状粒子の水分散液用い、実施例1と同じ方法で、シリコーンゴム球状粒子表面をポリメチルシルセスキオキサンで被覆した粒子を作製した。
 得られた粒子を電子顕微鏡で観察したところ、シリコーンゴム球状粒子表面が全面に渡り、粒状形状のポリメチルシルセスキオキサン(メチルトリメトキシシランの加水分解・縮合物)で被覆された粒子となっていることが確認された。得られたシリコーン粒子の粒径体積平均は6μmであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 [比較例1]
 下記平均式(17)で示される、動粘度が270mm2/sのメチルビニルポリシロキサン(a1)(ビニル基を除いたケイ素結合の1価炭化水素基中のフェニル基量は0モル%)187gと、下記平均式(18)で示される、動粘度が30mm2/sのメチルハイドロジェンポリシロキサン(b1)(ケイ素結合の1価炭化水素基中のフェニル基量は0モル%)13g(ビニル基1個に対しSiH基が1.19個となる配合量)とを容量1リットルのガラスビーカーに仕込み、ホモミキサーを用いて2,000rpmで撹拌溶解させた。次いで、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=9モル)1.2gと水22gを加え、ホモミキサーを用いて6,000rpmで撹拌したところ、水中油型となり、増粘が認められ、さらに、15分間撹拌を継続した。次いで、2,000rpmで撹拌しながら、水774gを加えたところ、均一な白色エマルジョンが得られた。このエマルジョンを錨型撹拌翼による撹拌装置の付いた容量1リットルのガラスフラスコに移し、15~20℃に温調した後、撹拌下に白金-ビニル基含有ジシロキサン錯体のイソドデカン溶液(白金配合量0.5%)0.5gとポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=9モル)0.6gの混合溶解物を添加し、同温度で5時間撹拌し、シリコーンゴム粒子の水分散液を得た。
 このシリコーンゴム粒子について、形状を光学顕微鏡にて観察したところ球状であり、体積平均粒径は5μmであった。
 得られたシリコーンゴム球状粒子の水分散液用い、実施例1と同じ方法で、シリコーンゴム球状粒子表面をポリメチルシルセスキオキサンで被覆した粒子を作製した。
 得られた粒子を電子顕微鏡で観察したところ、シリコーンゴム球状粒子表面が全面に渡り、粒状形状のポリメチルシルセスキオキサン(メチルトリメトキシシランの加水分解・縮合物)で被覆された粒子となっていることが確認された。得られたシリコーン粒子の粒径体積平均は5μmであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 [比較例2]
 下記平均式(19)で示される、動粘度が1,100mm2/sのメチルフェニルビニルポリシロキサン(A4)(ビニル基を除いたケイ素結合の1価炭化水素基中のフェニル基量は30.0モル%)183gと、前記平均式(14)で示される、動粘度が9mm2/sのメチルハイドロジェンポリシロキサン(B1)(ケイ素結合の1価炭化水素基中のフェニル基量は14.3モル%)17g(ビニル基1個に対しSiH基が1.18個となる配合量)とを容量1リットルのガラスビーカーに仕込み、ホモミキサーを用いて2,000rpmで撹拌溶解させた。次いで、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=9モル)1.2gと水41gを加え、ホモミキサーを用いて6,000rpmで撹拌したところ、水中油型となり、増粘が認められ、さらに、15分間撹拌を継続した。次いで、2,000rpmで撹拌しながら、水755gを加えたところ、均一な白色エマルジョンが得られた。このエマルジョンを錨型撹拌翼による撹拌装置の付いた容量1リットルのガラスフラスコに移し、15~20℃に温調した後、撹拌下に白金-ビニル基含有ジシロキサン錯体のイソドデカン溶液(白金配合量0.5%)0.7gとポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=9モル)1.0gの混合溶解物、及びポリオキシエチレンラウリルエーテル(エチレンオキサイド付加モル数=4モル)1.4gを添加し、同温度で1時間撹拌した。次いで、30~40℃まで加熱し、その温度を保ったまま5時間撹拌を行い、シリコーンゴム粒子の水分散液を得た。
 このシリコーンゴム粒子について、形状を光学顕微鏡にて観察したところ球状であり、体積平均粒径は5μmであった。
 得られたシリコーンゴム球状粒子の水分散液用い、実施例1と同じ方法で、シリコーンゴム球状粒子表面がポリメチルシルセスキオキサンで被覆された粒子を作製した。
 得られた粒子を電子顕微鏡で観察したところ、シリコーンゴム球状粒子表面が全面に渡り、粒状形状のポリメチルシルセスキオキサン(メチルトリメトキシシランの加水分解・縮合物)で被覆された粒子となっていることが確認された。得られたシリコーン粒子の粒径体積平均は5μmであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
[シリコーンゴム粒子の硬度測定]
 前記実施例及び比較例にて使用した前記各メチルフェニルビニルポリシロキサン又はメチルビニルポリシロキサン、メチルフェニルハイドロジェンポリシロキサン又はメチルハイドロジェンポリシロキサン、及び白金-ビニル基含有ジシロキサン錯体のイソドデカン溶液(白金配合量0.5%)を、前記実施例及び比較例の各々に記載の配合比にて混合し、厚みが10mmになるようアルミニウムシャーレに流し込んだ。25℃で24時間放置後、50℃の恒温槽内で1時間加熱し、べたつきのないシリコーンゴムを得た。このシリコーンゴムの硬度をJIS K6253に規定されているタイプAデュロメ-タで測定した。結果を表1に示す。
[シリコーンゴム粒子の屈折率測定]
 前記実施例及び比較例にて使用した前記各メチルフェニルビニルポリシロキサン又はメチルビニルポリシロキサン、メチルフェニルハイドロジェンポリシロキサン又はメチルハイドロジェンポリシロキサン、及び白金-ビニル基含有ジシロキサン錯体のイソドデカン溶液(白金配合量0.5%)を、前記実施例及び比較例の各々に記載の配合比にて混合し、デジタル屈折率計のサンプルステ-ジに入れた。25℃で24時間放置し、硬化したゴムの屈折率を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
[シリコーン粒子の吸油量測定]
 前記実施例及び比較例において得られたシリコーン粒子について、JIS K 5101-13-1第13部:吸油量-第1節:精製あまに油法を参考に化粧品用途に用いられる各種油剤にて、シリコーン粒子100質量部に対する吸油量を測定した。結果を下記表2に併記し、図1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
(注1)信越化学工業(株)製:25℃の動粘度が6mm2/sのジメチコン(INCI)
(注2)信越化学工業(株)製:ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)
 前記表2及び図1の結果から、実施例1~3は比較例1及び比較例2よりも各種油剤に対する吸油性能が高いことがわかった。その中でも実施例1は実施例2及び実施例3と比べて各種油剤に対する吸油性能が高いことがわかった。
[シリコーン粒子の使用性評価]
[実施例4~6、比較例3~6:油中水型クリーム]
 下記表に示す処方の日焼け止め化粧料を下記方法で調製し、下記特性評価を行った。
(1)使用性評価
 前記実施例及び比較例において作製したシリコーン粒子を配合した液状乳化日焼け止め化粧料について、塗布時の使用性(伸び、肌なじみ)と塗布後の使用性(べたつきのなさ、ぼかし、滑らかさ)の項目を評価した。使用性の評価に関しては10名の専門パネラ-で評価した。表3に示される評価基準により評価し、結果を10名の平均値に基づき、下記判定基準に従って判定した。結果を下記表4中に併記する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
(2)使用性の判定基準
◎:平均点が4.0点以上
○:平均点が3.0点以上4.0点未満
△:平均点が2.0点以上3.0点未満
×:平均点が2.0点未満
[実施例4~6、比較例3~6:油中水型クリーム]
成分                            %
1.KSG-210(注1)                 3.5
2.KSG-18A(注2)                 3.0
3.KF-6038(注3)                 0.5
4.KF-56A(注4)                  5.0
5.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル             7.5
6.KF-995(注5)                  6.5
7.シリコーン粒子                     5.0
 (シリコーン粒子は表4に記載)
8.BG                          5.5
9.クエン酸Na                      0.2
10.塩化Na                       0.5
11.水                         62.8
  合計                        100.0
(注1)信越化学工業(株)製:(シクロペンタシロキサン(INCI)80%+(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー(INCI)20%)の混合物
(注2)信越化学工業(株)製:(ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)85%+(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー(INCI)15%)の混合物
(注3)信越化学工業(株)製:ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)
(注4)信越化学工業(株)製:ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)
(注5)信越化学工業(株)製:シクロペンタシロキサン(INCI)
(注6)信越化学工業(株)製:(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー(INCI)
 シリコーン粒子100質量部に対し、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルを38質量部吸油する。
(注7)信越化学工業(株)製:(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー(INCI)
 シリコーン粒子100質量部に対し、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルを70質量部吸油する。
(実施例4~6、比較例3~6の製造方法)
 A:成分1~7を混合した(油性ゲル組成物)
 B:成分8~11を混合した。
 C:前記B工程で得られた混合物を、前記A工程で得られたものに添加し均一に混合した。
 D:前記C工程で得られた混合物を、脱泡後、容器に充填し油中水型クリームを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 表4の結果から、実施例1~3は比較例に比べ吸油性能が高く、屈折率が1.43~1.51、かつゴム硬度が20~40のシリコーンゴム球状粒子であることから、塗布時の伸びは僅かに重くなってしまうが、塗布時の肌なじみ、塗布後の使用性も踏まえるとの評価が高い化粧料(実施例4~6)が得られた。その中でも、実施例4は塗布後のべたつきのなさ、ぼかし、滑らかさは評価が高い結果となった。
[実施例7:油中水型クリーム]
組成                            %
1.KSG-310(注1)                 3.0
2.KSG-44(注2)                  1.0
3.KF-6048(注3)                 0.2
4.スクワラン                      10.8
5.実施例3で得られたシリコーン粒子            1.0
6.BG                          8.0
7.エタノール                       5.0
8.硫酸Mg                        0.2
9.塩化Na                        0.5
10.水                          残量 
  合計                        100.0
(注1)信越化学工業(株)製:(ミネラルオイル(INCI)70%+(PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー(INCI)30%)の混合物
(注2)信越化学工業(株)製:(スクワラン(INCI)70%+(ビニルジメチコン/ラウリルジメチコン)クロスポリマー(INCI)30%)の混合物
(注3)信越化学工業(株)製:セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン(INCI)
(実施例7の製造方法)
 A:成分1~5を混合した。
 B:成分6~10を混合した。
 C:前記B工程で得られた混合物を、前記A工程で得られたものに添加し均一に混合した。
 D:前記C工程で得られた混合物を、脱泡後、容器に充填し油中水型クリームを得た。
 以上のようにして得られた本発明の油中水型クリーム(スキンケアクリーム)は、塗布時の滑らかさに優れ、べたつきがなく伸び広がりも軽く、また、密着感に優れ、おさまりも良くツヤを抑えた自然な仕上がりを有していた。
[実施例8:液状乳化ファンデーション]
組成                            %
1.KSG-710(注1)                 4.0
2.KSG-15(注2)                  2.0
3.KF-6105(注3)                 3.0
4.KF-96A-6cs(注4)             12.0
5.ジステアルジモニウムヘクトライト            1.2
6.実施例1で得られたシリコーン粒子            3.0
7.KF-7312J(注5)                5.0
8.イソノナン酸イソトリデシル               2.0
9.KF-6106(注6)                 0.5
10.KTP-09W(注7)                適量
11.KTP-09R(注7)                適量
12.KTP-09Y(注7)                適量
13.KTP-09B(注7)                適量
14.香料                         適量
15.ペンチレングリコール                 5.0
16.クエン酸Na                     0.2
17.塩化Na                       0.5
18.水                          残量 
  合計                        100.0
(注1)信越化学工業(株)製:(ジメチコン(INCI)75%+(ジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー(INCI)25%)の混合物
(注2)信越化学工業(株)製:(シクロペンタシロキサン(INCI)93%+(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー(INCI)7%)の混合物
(注3)信越化学工業(株)製:ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)
(注4)信越化学工業(株)製:25℃の動粘度が6mm2/sのジメチコン(INCI)
(注5)信越化学工業(株)製:(シクロペンタシロキサン(INCI)50%+トリメチルシロキシケイ酸(表示名称(INCI:Trimethylsiloxysilicate)50%)の溶解品
(注6)信越化学工業(株)製:ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)
(注7)信越化学工業(株)製:トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン(INCI)処理着色無機顔料,W:白・R:赤・Y:黄・B:黒
(実施例8の製造方法)
 A:成分1~7を混合した。
 B:成分8~13を混合し、ロール処理した。
 C:前記B工程で得られた混合物を、前記A工程で得られた混合物に添加し均一に混合した。
D:成分14~18を混合した。
E:前記D工程で得られた混合物を、前記C工程で得られた混合物に添加し、均一に混合した。
F:前記Eで得られた混合物を脱泡後、容器に充填し液状乳化ファンデーションを得た。
 以上のようにして得られた本発明の液状乳化ファンデーション(リキッドファンデーション)は、塗布時の滑らかさと保湿性に優れ、べたつきがなく伸び広がりも軽く、また、密着感に優れ、おさまりも良く、ツヤを抑えた自然な仕上がりを有していた。
[実施例9:パウダーファンデーション]
組成                            %
1.ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール        4.0
2.ミネラルオイル                     2.0
3.KF-56A(注1)                  2.0
4.ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)
  ジペンタエリスリチル                  0.2
5.ステアリン酸亜鉛                    1.0
6.実施例2で得られたシリコーン粒子            5.0
7.ポリメチルシルセスキオキサン(注2)          3.0
8.窒化ホウ素                       3.0
9.KF-99P処理マイカ(注3)            20.0
10.KF-99P処理タルク(注3)            残量
11.AES-3083処理した顔料級酸化チタン(白)(注4)適量
12.AES-3083処理した酸化鉄(赤)(注4)     適量
13.AES-3083処理した酸化鉄(黄)(注4)     適量
14.AES-3083処理した酸化鉄(黒)(注4)     適量 
  合計                        100.0
(注1)信越化学工業(株)製:ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)
(注2)信越化学工業(株)製:ポリメチルシルセスキオキサン(INCI)
(注3)信越化学工業(株)製:メチコン(INCI)処理
(注4)信越化学工業(株)製:トリエトキシカプリリルシラン(INCI)処理
(実施例9の製造方法)
A:成分1~4を均一に混合した。
B:成分5~14を均一に混合した。
C:前記A工程で得られた混合物を、前記B工程で得られた混合物に添加し、混合した。
D:前記C工程で得られた混合物を篩に通した後、金型を用いて金皿に打型してパウダーファンデーションを得た。
 以上のようにして得られた本発明のパウダーファンデーションは、塗布時の滑らかさと付着性に優れ、化粧持ちが良い仕上がりを有していた。
[実施例10:油中水型コンシーラー]
組成                            %
1.KSG-210(注1)                 3.0
2.KSG-15(注2)                  5.0
3.KF-6028(注3)                 2.0
4.KF-96L-2cs(注4)              残量
5.実施例1で得られたシリコーン粒子           10.0
6.KP-545(注5)                  3.0
7.パルミチン酸エチルヘキシル               2.0
8.KP-578(注6)                  0.3
9.KTP-09W(注7)                 適量
10.KTP-09R(注7)                適量
11.KTP-09Y(注7)                適量
12.KTP-09B(注7)                適量
13.BG                         5.0
 14.エタノール                     8.0
 15.クエン酸Na                    0.2
 16.塩化Na                      0.5
 17.水                        30.0
  合計                        100.0
(注1)信越化学工業(株)製:(シクロペンタシロキサン(INCI)80%+(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー(INCI)20%)の混合物
(注2)信越化学工業(株)製:(シクロペンタシロキサン(INCI)93%+(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー(INCI)7%)の混合物
(注3)信越化学工業(株)製:PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)
(注4)信越化学工業(株)製:25℃の動粘度が2mm2/sのジメチコン(INCI)
(注5)信越化学工業(株)製:(シクロペンタシロキサン(INCI)70%+(アクリレ-ツ/ジメチコン)コポリマー(INCI)の溶解品
(注6)信越化学工業(株)製:(アクリレ-ツ/アクリル酸エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー(表示名称(INCI:Acrylates/Ethylhexyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)
(注7)信越化学工業(株)製:トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン(INCI)処理着色無機顔料,W:白・R:赤・Y:黄・B:黒
(実施例10の製造方法)
A:成分1~6を混合した。
B:成分7~12を混合し、ロール処理した。
C:前記B工程で得られた混合物を、前記A工程で得られた混合物に添加し均一に混合した。
D:成分13~17を混合した。
E:前記D工程で得られた混合物を、前記C工程でえられた混合物に添加し均一に混合した。
F:前記Eで得られた混合物を、脱泡後、容器に充填し油中水型コンシーラーを得た。
 以上のようにして得られた本発明の油中水型コンシーラーは、塗布時の滑らかさとべたつきがなく、密着性に優れツヤを抑え、化粧持ちが良い仕上がりを有していた。
[実施例11:口紅]
組成                            %
1.ポリエチレンワックス                  5.0
2.セレシン                        2.0
3.マイクロクリスタリンワックス              3.0
4.キャンデリラロウ                    1.0
5.リンゴ酸ジイソステアリル               15.0
6.KP-561P(注1)                 2.0
7.実施例3で得られたシリコーン粒子           12.0
8.セスキイソステアリン酸ソルビタン            1.0
9.トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2        15.0
10.トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル       残量
11.トリエチルヘキサノイン                3.0
12.KP-578(注2)                 0.5
13.赤色202号                     適量
14.黄色4号アルミニウムレ-キ              適量
15.KP-574処理した顔料級酸化チタン(白)(注3)  適量
16.KP-574処理した酸化鉄(赤)(注3)       適量
17.KP-574処理した酸化鉄(黄)(注3)       適量
18.KP-574処理した酸化鉄(黒)(注3)       適量
19.酸化チタン被覆雲母のパール剤             適量 
  合計                        100.0
(注1)信越化学工業(株)製:(アクリレ-ツ/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー(表示名称(INCI:Acrylates/Stearyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)
(注2)信越化学工業(株)製:(アクリレ-ツ/アクリル酸エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー(表示名称(INCI:Acrylates/Ethylhexyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)
(注3)信越化学工業(株)製:(アクリレ-ツ/アクリル酸トリデシル/メタクリル酸トリエトキシシリルプロピル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー(表示名称(INCI:Acrylates/Tridecyl Acrylate/Triethoxysilylpropyl Methacrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)
(実施例11の製造方法)
 A:成分1~10を加熱溶解した。
 B:成分11~18を均一に混合し、ロール処理した。
 C:前記B工程で得られた混合物と成分19とを、前記A工程で得られた混合物に添加し均一に混合した。
 D:前記C工程で得られた混合物を脱泡した後、容器に充填し口紅を得た。
 以上のようにして得られた口紅は、塗布時の滑らかさに優れ、べたつきがなく伸び広がりも軽く、また、密着感に優れ、おさまりも良くツヤを抑えたマットな仕上がりを有してた。
[実施例12:水中油型ベースクリーム]
組成                            %
1.水                           残量
2.グリセリン                       3.0
3.マイクロクリスタリンワックス              3.0
4.キサンタンガム                     0.2
5.ペンチレングリコール                  2.0
6.BG                          5.0
7.ヤシ脂肪酸スクロ-ス                  0.2
8.ステアリン酸ソルビタン                 3.0
9.イソステアリン酸PEG-60グリセリル         0.5
10.ベヘニルアルコール                  0.5
11.パルミチン酸エチルヘキシル              3.0
12.実施例2で得られたシリコーン粒子           3.0
13.トリエチルヘキサノイン                6.0
14.ポリヒドロキシステアリン酸              0.5
15.金属石鹸処理した微粒子酸化チタン           8.0
16.金属石鹸処理した顔料級酸化チタン(白)        適量
17.金属石鹸処理した酸化鉄(赤)             適量
18.金属石鹸処理した酸化鉄(黄)             適量
19.金属石鹸処理した酸化鉄(黒)             適量
20.ポリソルベ-ト60                  0.3
21.(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリン
   Na)コポリマー                   0.6
  合計                        100.0
(実施例12の製造方法)
A:成分1~6を均一に混合した。
B:成分7~11を加熱溶解し、成分12を入れ均一にした。
C:成分13~19を混合し、ロール処理する。
D:前記C工程で得られた混合物を、前記B工程で得られた混合物に添加し均一に混合した。
E:加熱した前記D工程で得られた混合物を、加熱した前記A工程で得られた混合物に添加し、均一に混合した。
F:前記E工程で得られた混合物を、常温まで冷却後、成分20~21を添加し均一に混合した。
G:前記F工程で得られた混合物を脱泡した後、容器に充填し水中油型ベースクリームを得た。
 以上のようにして得られた水中油型ベースクリームは、塗布時のみずみずしさに優れ、べたつきがなく伸び広がりも軽く、また、密着感に優れ、おさまりも良くツヤを抑えたマットな仕上がりを有するものであった。
[実施例13:水性ゲル]
組成                            %
1.実施例2で得られたシリコーン粒子            5.0
2.KF-6100(注1)                 0.5
3.エタノール                       3.0
4.BG                          4.0
5.グリセリン                       2.0
6.(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー
                              0.2
7.キサンタンガム                     0.2
8.アルギニン                       0.5
9.フェノキシエタノール                  0.3
10.水                          残量 
  合計                        100.0
(注1)信越化学工業(株)製:ポリグリセリル-3ジシロキサンジメチコン(INCI)
(実施例13の製造方法)
 A:成分1~3を均一に混合した。
 B:成分4~10を均一に混合した。
C:前記A工程で得られた混合物を、前記B工程で得られた混合物に添加し、均一に混合した。
D:前記C工程で得られた混合物を脱泡した後、容器に充填し水性ゲルを得た。
 以上のようにして得られた水性ゲルは、塗布時のみずみずしさに優れ、べたつきがなく伸び広がりも軽く、また、密着感に優れ、おさまりも良くツヤを抑えたマットな仕上がりを有するものであった。
[実施例14:油性ゲル]
組成                            %
1.実施例1で得られたシリコーン粒子           10.0
2.KSG-16(注1)                 20.0
3.KSG-15(注2)                 30.0
4.KF-56A(注3)                  5.0
5.KF-995(注4)                  残量 
  合計                        100.0
(注1)信越化学工業(株)製:(ジメチコン(INCI)75%+(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー(INCI)25%)の混合物
(注2)信越化学工業(株)製:(シクロペンタシロキサン(INCI)93%+(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー(INCI)7%)の混合物
(注3)信越化学工業(株)製:ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)
(注4)信越化学工業(株)製:シクロペンタシロキサン(INCI)
(実施例14の製造方法)
 A:成分1~5を均一に混合した。
 B:前記A工程で得られた混合物を脱泡した後、容器に充填し油性ゲルを得た。
 以上のようにして得られた油性ゲルは、塗布時の滑らかさに優れ、べたつきがなく伸び広がりも軽く、また、密着感に優れ、おさまりも良くツヤを抑えたマットな仕上がりを有するものであった。
[実施例15:油性固形ファンデーション]
組成                            %
1.合成ワックス                      4.0
2.カルナウバロウ                     2.0
3.シア脂                         0.5
4.トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル        3.0
5.KF-56A(注1)                  5.0
6.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル             7.0
7.ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン
                              0.5
8.KF-96L-2cs(注2)              5.0
9.イソノナン酸イソトリデシル               残量
10.実施例2で得られたシリコーン粒子           4.0
11.KMP-591(注3)                1.0
12.エチルヘキサン酸セチル                3.0
13.KF-6115(注4)                1.0
14.KF-99P処理した微粒子酸化チタン(注5)     7.0
15.KTP-09W(注6)                適量
16.KTP-09R(注6)                適量
17.KTP-09Y(注6)                適量
18.KTP-09B(注6)                適量 
  合計                        100.0
 (注1)信越化学工業(株)製:ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)
(注2)信越化学工業(株)製:25℃の動粘度が2mm2/sのジメチコン(INCI)
(注3)信越化学工業(株)製:ポリメチルシルセスキオキサン(INCI)
(注4)信越化学工業(株)製:ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)
(注5)信越化学工業(株)製:メチコン(INCI)処理
(注6)信越化学工業(株)製:トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン(INCI)処理着色無機顔料,W:白・R:赤・Y:黄・B:黒
(実施例15の製造方法)
 A:成分1~9を加熱溶解した。
 B:成分12~18を均一に混合し、ロール処理した。
 C:前記B工程で得られた混合物と成分10~11とを、加熱した前記A工程で得られたものに添加し均一に混合した。
 D:前記C工程で得られた混合物を脱泡した後、加熱した状態で容器に充填し室温まで冷却、油性固形ファンデーションを得た。
 以上のようにして得られた油性固形ファンデーションは、伸び広がりが軽く、肌へのおさまりも良く、しっとりと仕上がり、また、ツヤを抑え張りがある化粧膜が得られ、化粧持ちが良く、非常に優れていた。
[実施例16:油性ファンデーション]
組成                            %
1.KSG-42A(注1)                10.0
2.実施例2で得られたシリコーン粒子            6.0
3.KF-6104(注2)                 4.0
4.ジステアルジモニウムヘクトライト            1.5
5.シリル化シリカ                     1.0
6.TSPL-30-ID(注3)              2.0
7.ジメチコン(注4)                   5.0
8.エタノール                       8.0
9.イソドデカン                      残量
10.イソノナン酸イソトリデシル             10.0
11.KP-578(注5)                 0.5
12.KF-9901処理した微粒子酸化チタン(注6)    8.0
13.KF-9901処理した微粒子酸化亜鉛(注6)     5.0
14.AES-3083処理した顔料級酸化チタン(注7)   適量
15.AES-3083処理した酸化鉄(赤)(注7)     適量
16.AES-3083処理した酸化鉄(黄)(注7)     適量
17.AES-3083処理した酸化鉄(黒)(注7)     適量 
  合計                        100.0
(注1)信越化学工業(株)製:(イソドデカン(INCI)80%+(ビニルジメチコン/ラウリルジメチコン)クロスポリマー(INCI)20%)の混合物
(注2)信越化学工業(株)製:ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)
(注3)信越化学工業(株)製:(イソドデカン(INCI)70%+トリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン(表示名称(INCI:Trimethylsiloxysilylcarbamoyl Pullulan)30%)の溶解品
(注4)信越化学工業(株)製:25℃の動粘度が6mm2/sのジメチコン(INCI)
(注5)信越化学工業(株)製:(アクリレ-ツ/アクリル酸エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー(表示名称(INCI:Acrylates/Ethylhexyl Acrylate/Dimethicone Methacrylate Copolymer)
(注6)信越化学工業(株)製:ハイドロゲンジメチコン(INCI)処理
(注7)信越化学工業(株)製:トリエトキシカプリリルシラン(INCI)処理
(実施例16の製造方法)
 A:成分1~9を均一に混合した。
 B:成分10~17を均一に混合し、ロール処理した。
 C:前記B工程で得られた混合物を、前記A工程で得られた混合物に添加し均一に混合した。
 D:前記C工程で得られた混合物を脱泡した後、容器に充填し油性ファンデーションを得た。
 以上のようにして得られた油性ファンデーションは、伸び広がりが軽く、肌へのおさまりも良く、しっとりと仕上がり、また、ツヤを抑え張りがある化粧膜が得られ、化粧持ちが良く、非常に優れていた。
[実施例17:油性マスカラ]
組成                            %
1.パラフィンワックス                  20.0
2.マイクロクリスタリンワックス              8.0
3.ポリエチレンワックス                  3.0
4.ステアリン酸イヌリン                  1.0
5.ジステアルジモニウムヘクトライト            2.0
6.KF-6028(注1)                 1.0
7.NBN-30-ID(注2)               3.0
8.水添ポリイソブテン                   残量
9.実施例3で得られたシリコーン粒子            2.0
10.ジカプリン酸ネオペンチルグリコール          5.0
11.KF-6115(注3)                1.0
12.KTP-09W(注4)                適量
13.KTP-09B(注4)                適量 
 合計                         100.0
(注1)信越化学工業(株)製:PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)
(注2)信越化学工業(株)製:イソドデカン(INCI)70%+(ノルボルネン/トリス(トリメチルシロキシ)シリルノルボルネン)コポリマー(INCI)30%)の溶解品
(注3)信越化学工業(株)製:ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)
(注4)信越化学工業(株)製:トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン(INCI)処理着色無機顔料,W:白・R:赤・Y:黄・B:黒
(実施例17の製造方法)
 A:成分1~8を加熱溶解した。
 B:成分10~13を均一に混合し、ロール処理した。
 C:前記B工程で得られた混合物と成分9とを、加熱した前記A工程で得られたものに添加し均一に混合した。
 D:前記C工程で得られたものを脱泡後、室温まで冷却した後、容器に充填し油性マスカラを得た。
 以上のようにして得られた油性マスカラは、塗布時の滑らかさに優れ、べたつきがなく伸び広がりも軽く、また、密着感に優れ、おさまりも良くツヤも抑えた仕上りで、滲みがなくて化粧持ちが良く、非常に優れていた。
[実施例18:ルースパウダー]
組成                            %
1.実施例2で得られたシリコーン粒子           10.0
2.KF-9901処理合成フルオロフロゴパイト(注1)  25.0
3.KF-9901処理タルク(注1)            残量
4.ラウロイルリシン                    5.0
5.窒化ホウ素                       3.0
6.酸化チタン被覆雲母のパール剤              3.0
7.AES-3083処理酸化チタン(注2)         適量
8.AES-3083処理赤酸化鉄(注2)          適量
9.AES-3083処理黄酸化鉄(注2)          適量
10.AES-3083処理黒酸化鉄(注2)         適量
11.イソノナン酸イソノニル                2.0
12.エチルヘキシルグリセリン               0.5
 合計                         100.0
(注1)信越化学工業(株)製:ハイドロゲンジメチコン(INCI)処理
(注2)信越化学工業(株)製:トリエトキシカプリリルシラン(INCI)処理
(実施例18の製造方法)
 A:成分1~10を均一に混合した。
 B:成分11~12を均一に混合した。
 C:前記B工程で得られた混合物を、前記A工程で得られた混合物に添加し均一に混合した。
 D:前記C工程で得られた混合物を篩に通した後、容器に充填しルースパウダーを得た。
 以上のようにして得られたルースパウダーは、塗布時の滑らかさに優れ、ツヤも抑えた仕上りで、化粧持ちが良く、非常に優れていた。
[実施例19:日焼け止め乳液]
組成                            %
1.KSG-270(注1)                 3.0
2.KSG-18A(注2)                 3.0
3.KF-6048(注3)                 2.0
4.KF-56A(注4)                  5.0
5.KF-4422(注5)                 残量
6.メトキシケイヒ酸エチルヘキシル             5.0
7.サリチル酸エチルヘキシル                2.0
8.オクトクリレン                     1.0
9.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル   2.0
10.実施例1で得られたシリコーン粒子           5.0
11.SPD-T5(注6)                10.0
 12.SPD-Z5(注7)               10.0
13.BG                         3.0
14.エタノール                      5.0
15.クエン酸Na                     0.2
16.塩化Na                       0.5
17.水                         20.0
  合計                        100.0
(注1)信越化学工業(株)製:(ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)80%+(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー(INCI)20%)の混合物
(注2)信越化学工業(株)製:(ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)85%+(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー(INCI)15%)の混合物
(注3)信越化学工業(株)製:セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン(INCI)
(注4)信越化学工業(株)製:ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン(INCI)
(注5)信越化学工業(株)製:エチルトリメチコン(INCI)
(注6)信越化学工業(株)製:(シクロペンタシロキサン(INCI)、酸化チタン(表示名称(INCI:Titanium Dioxide)、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)、水酸化Al(表示名称(INCI:Aluminum Hydroxide)、ステアリン酸(表示名称(INCI:Stearic Acid))の混合物
(注7)信越化学工業(株)製:(シクロペンタシロキサン(INCI)、酸化亜鉛(表示名称(INCI:Zinc Oxide)、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン(INCI)、トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン(INCI))の混合物
(実施例19の製造方法)
 A:成分1~10を均一に混合した。
 B:成分13~17を均一に混合した。
 C:前記B工程で得られた混合物を、前記A工程で得られたものに添加し均一に混合した。
 D:前記C工程で得られた混合物に、成分11~12を添加し均一に混合した。
 E:前記D工程で得られた混合物を脱泡した後、容器に充填し日焼け止め乳液を得た。
 以上のようにして得られた日焼け止め乳液は、塗布時の滑らかさに優れ、ツヤも抑えた仕上りで、化粧持ちが良く、非常に優れていた。

Claims (5)

  1.  シリコーンゴム球状粒子100質量部と、その表面を被覆するポリオルガノシルセスキオキサン0.5~25質量部とを有し、体積平均粒径が0.5~100μmである化粧料用シリコーン粒子であって、
     化粧料用シリコーン粒子100質量部に対し、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルを100質量部以上吸収し、
     前記シリコーンゴム球状粒子の屈折率が1.43~1.51であり、
     前記シリコーンゴム球状粒子が、
     (A)下記平均組成式(1)
     R1 a2 bSiO(4-a-b)/2   (1)
    (式中、R1は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、全R1中1~35モル%はフェニル基である。R2は、互いに独立に、炭素原子数2~6のアルケニル基である。a及びbは、0<a<3、0<b<3及び0.1≦a+b<3を満たす数である。)
    で示される、1分子中にアルケニル基を2個以上有するオルガノポリシロキサンと、
    (B)下記平均組成式(2)
     R3 cdSiO(4-c-d)/2 (2)
    (式中、R3は、互いに独立に、非置換もしくは置換の、アルケニル基を有さない、炭素原子数1~30の1価炭化水素基であり、全R3中1~35モル%はフェニル基である。c及びdは、0<c<3、0<d≦3及び0.1≦c+d≦3を満たす数である。)
    で示される、1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの付加反応物(但し、1分子中にアルケニル基を2個のみ有する前記(A)オルガノポリシロキサンと、SiH基を2個のみ有する前記(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサンとの組合せを除く。)
    である、化粧料用シリコーン粒子。
  2.  前記式(1)中のR1が、全R1中5~28モル%はフェニル基であり、
     前記式(2)中のR3が、全R3中5~25モル%がフェニル基である、請求項1記載の化粧料用シリコーン粒子。
  3.  化粧料用シリコーン粒子100質量部に対し、
     シリコーン油及び変性シリコーン油から選択されるシリコーン系油を90質量部以上、かつ
     皮脂、炭化水素油及びエステル油から選択される炭化水素系油を50質量部以上
    を吸油する請求項1記載の化粧料用シリコーン粒子。
  4.  前記シリコーンゴム球状粒子が、JIS K6253に規定されているタイプAデュロメ-タによる測定で、ゴム硬度が20~40である請求項1記載の化粧料用シリコーン粒子。
  5.  請求項1~4のいずれか1項記載の化粧料用シリコーン粒子を含む化粧料。
PCT/JP2023/033197 2022-09-16 2023-09-12 化粧料用シリコーン粒子及び化粧料 WO2024058171A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022148398 2022-09-16
JP2022-148398 2022-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024058171A1 true WO2024058171A1 (ja) 2024-03-21

Family

ID=90275089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/033197 WO2024058171A1 (ja) 2022-09-16 2023-09-12 化粧料用シリコーン粒子及び化粧料

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024058171A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335978A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンエラストマー球状粒子、その水性ディスパージョン及びそれらの製造方法
JP2011105663A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 化粧料
JP2011219547A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エラストマー球状微粒子をポリオルガノシルセスキオキサンで被覆した複合微粒子およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335978A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンエラストマー球状粒子、その水性ディスパージョン及びそれらの製造方法
JP2011105663A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 化粧料
JP2011219547A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エラストマー球状微粒子をポリオルガノシルセスキオキサンで被覆した複合微粒子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101699552B1 (ko) 화장료
JP5581662B2 (ja) 化粧料
JP5359593B2 (ja) 複合粒子及びその製造方法、ならびに化粧料
EP3389603B1 (en) Composition of gel/gel type based on hydrophobic coated pigments and a liquid fatty acid and/or a glycol compound
JP5491540B2 (ja) 化粧料の製造方法
EP3547998A1 (en) Cosmetic composition comprising nanocrystalline cellulose, method and use thereof
WO2017199732A1 (ja) 化粧料組成物
JP5754866B2 (ja) 化粧料
WO2023132256A1 (ja) (ポリ)グリセリン基及びポリオキシアルキレン基を有するオルガノポリシロキサン及び処理疎水性粉体、ならびに分散体及び化粧料
EP4310151A1 (en) Aqueous dispersion of silicone rubber particles, and cosmetic preparation
WO2024058171A1 (ja) 化粧料用シリコーン粒子及び化粧料
WO2023195402A1 (ja) 複合粒子、複合粒子の製造方法、及び化粧料
JP7444808B2 (ja) 化粧料
JP7485186B1 (ja) 水性分散体及びこれを含有する化粧料
WO2023189896A1 (ja) 化粧料
WO2024058043A1 (ja) 油中水型化粧料
WO2024038717A1 (ja) 架橋型有機ケイ素樹脂を含有する化粧料、及びその製造方法
JP2024073352A (ja) 架橋型オルガノシロキサン重合物を有する化粧料
WO2024004579A1 (ja) 分散体及びこれを含有する化粧料
WO2024106312A1 (ja) 架橋型オルガノシロキサン重合物を有する化粧料
US20240173245A1 (en) Cosmetic
WO2023203916A1 (ja) 界面活性剤、及び化粧料
WO2023106180A1 (ja) オイルゲル化剤及び化粧料
EP4293066A1 (en) Organopolysiloxane and cosmetic containing same
WO2023214506A1 (ja) 活性剤組成物及び化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23865523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1