JP7086069B2 - 水処理用多孔質膜 - Google Patents

水処理用多孔質膜 Download PDF

Info

Publication number
JP7086069B2
JP7086069B2 JP2019525284A JP2019525284A JP7086069B2 JP 7086069 B2 JP7086069 B2 JP 7086069B2 JP 2019525284 A JP2019525284 A JP 2019525284A JP 2019525284 A JP2019525284 A JP 2019525284A JP 7086069 B2 JP7086069 B2 JP 7086069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
less
structural units
porous membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019525284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018230330A1 (ja
Inventor
悠佑 平井
規 釜田
秀人 松山
立峰 方
聖瑶 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2018230330A1 publication Critical patent/JPWO2018230330A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086069B2 publication Critical patent/JP7086069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/42Polymers of nitriles, e.g. polyacrylonitrile
    • B01D71/421Polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • B01D67/00111Polymer pretreatment in the casting solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/301Polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/401Polymers based on the polymerisation of acrylic acid, e.g. polyacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/42Polymers of nitriles, e.g. polyacrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/48Antimicrobial properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • B01D61/146Ultrafiltration comprising multiple ultrafiltration steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/046Elimination of a polymeric phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/052Inducing phase separation by thermal treatment, e.g. cooling a solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08J2333/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2439/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2439/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08J2439/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、水処理に用いることができる多孔質膜及びその製造方法に関し、詳細には、耐ファウリング性に優れた多孔質膜及びその製造方法に関する。
河川水や工業用水中に含まれる不純物を除去する水処理方法が数多く開発されている。これらの方法の一つである膜ろ過法は、浄水器用のカートリッジや排水処理用の膜ユニット等の多くの分野で利用されている。この膜ろ過法に用いるろ材としては、セラミック系、無機物系、高分子系等のものが種々開発されている。中でも、高分子系の多孔質膜は、品質の安定した膜を連続的に大量に製造できる他、製膜条件の調整により膜の孔径を比較的自由に制御できることなどの特徴を有する。
高分子系の多孔質膜に対しては、膜強度、透水速度、被ろ過成分の阻止率、及び耐ファウリング性などの特性を向上させることが求められている。これらの特性を向上させるために、これまでに数多くの技術が開発されてきた。例えば、特許文献1には、塩化ビニルモノマーと親水性モノマーとを構成単位として含む塩化ビニル系共重合体からなる高分子水処理膜の製造方法が記載されている。また、特許文献2には、ポリフッ化ビニリデン系多孔質膜に関する技術が記載されている。
国際公開公報2011/108580号 特開2007-283287号公報
特許文献1では、親水性モノマーとして、特にビニルアルコール型の構造を導入することにより、上記特性を兼ね備えた高分子水処理膜を製造できることが示されている。また、特許文献2に記載のポリフッ化ビニリデン多孔質膜は、耐薬品性に優れ、強度も高いという点で優れた膜であるが、素材自体の疎水性が非常に高いことから耐ファウリング性が比較的低いという問題があった。特に、多孔質膜において、耐ファウリング性の向上は実使用時の透水速度向上やメンテナンス頻度の削減につながるとともに、ランニングコストの低減に直結することから、耐ファウリング性については、常にさらなる改善が望まれている。
本発明は、前記従来の課題を解決するため、実用上十分な膜強度、透水速度及び被ろ過成分の阻止率を有し、特に良好な耐ファウリング性を有する多孔質膜及びその製造方法を提供する。
本発明は、1以上の実施形態において、モダクリル系共重合体で構成されており、前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を15質量部以上85質量部以下、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位を15質量部以上85質量部以下、並びにイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0質量部以上10質量部以下含むことを特徴とする多孔質膜に関する。
前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を50質量部超70質量部以下、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位を30質量部以上50質量部未満含むことが好ましい。
前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を15質量部以上84.5質量部以下、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位を15質量部以上84.5質量部以下、並びにイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0.5質量部以上5質量部以下含むことが好ましい。
前記イオン性置換基を有するビニルモノマー中のイオン性置換基は強電解型のアニオン性置換基であってもよい。前記イオン性置換基を有するビニルモノマー中のイオン性置換基はスルホン酸基であることが好ましい。
前記ハロゲン含有モノマーは、塩化ビニル及び塩化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上であることが好ましい。
前記多孔質膜は、中空糸状、平膜状、スパイラル状、プリーツ状及びチューブラー状からなる群から選ばれるいずれか一つの形状であってもよい。
本発明は、1以上の実施形態において、前記の多孔質膜の製造方法であって、モダクリル系共重合体を良溶媒に溶解したモダクリル系共重合体溶液を、モダクリル系共重合体の非溶媒に接触させて凝固させることで、多孔質膜を得ており、前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を15質量部以上85質量部以下、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位を15質量部以上85質量部以下、並びにイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0質量部以上10質量部以下含むことを特徴とする多孔質膜の製造方法に関する。
本発明の1以上の実施形態によれば、実用上十分な膜強度、透水速度及び被ろ過成分の阻止率を有し、特に良好な耐ファウリング性を有する多孔質膜を提供することができる。また、本発明の1以上の実施形態の製造方法によれば、実用上十分な膜強度、透水速度及び被ろ過成分の阻止率を有し、特に良好な耐ファウリング性を有する多孔質膜を簡便に製造することができる。
発明者らは、高分子系の多孔質膜において、膜強度、透水速度及び被ろ過成分の阻止率を確保しつつ、耐ファウリング性を向上させることについて、鋭意検討を行った。その結果、アクリロニトリル由来の構成単位と、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位を含むモダクリル系共重合体を用いることで、実用上十分な膜強度、透水速度及び被ろ過成分の阻止率を有し、特に良好な耐ファウリング性を有する多孔質膜が得られることを見出し、本発明に至った。特に、アクリロニトリル由来の構成単位とハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれるハロゲン含有モノマー由来の構成単位に加えて、イオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を所定量含むモダクリル系共重合体を用いることで、多孔質膜の耐ファウリング性がより向上することを見出した。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明は、これらの実施形態に限定されない。
本発明の1以上の実施形態において、「多孔質膜」とは、内部に多数の微細孔を有し、これら微細孔が連結された構造となっており、一方の面から他方の面へと気体もしくは液体が通過可能とされた膜を意味する。本発明の1以上の実施形態において、多孔質膜の内部構造は、多孔質膜の断面を走査型電子顕微鏡で観察することで確認することができる。
本発明の1以上の実施形態において、前記多孔質膜は、アクリロニトリル由来の構成単位と、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位を含むモダクリル系共重合体で構成される。すなわち、本発明の1以上の実施形態において、前記多孔質膜は、アクリロニトリルと、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれるハロゲン含有モノマーを共重合したモダクリル系共重合体で構成される。本発明の1以上の実施形態において、前記多孔質膜は、アクリロニトリル由来の構成単位と、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位と、イオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を含むモダクリル系共重合体で構成されることが好ましい。すなわち、本発明の1以上の実施形態において、前記多孔質膜は、アクリロニトリルと、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれるハロゲン含有モノマーと、イオン性置換基を有するビニルモノマーを共重合したモダクリル系共重合体で構成されることが好ましい。本明細書において、ハロゲン含有モノマーは、特に指摘がないかぎり、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマーを意味する。
本発明の1以上の実施形態において、前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を15質量部以上85質量部以下、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位を15質量部以上85質量部以下、イオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0質量部以上10質量部以下含む。好ましくは、アクリロニトリル由来の構成単位を30質量部以上70質量部以下、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位を30質量部以上70質量部以下含み、及びイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0質量部以上10質量部以下含む。より好ましくは、アクリロニトリル由来の構成単位を50質量部超え70質量部以下、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位を30質量部以上50質量部未満含み、及びイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0質量部以上10質量部以下含む。さらに好ましくは、アクリロニトリル由来の構成単位を50.5質量部以上60質量部以下、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位を40質量部以上49.5質量部以下、及びイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0質量部以上10質量部以下含む。アクリロニトリル由来の構成単位と、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位の含有量が上述した範囲内であれば、耐薬品性、及び耐ファウリング性に優れた膜が得られる。
本発明の1以上の実施形態において、耐ファウリング性をより高める観点から、前記多孔質膜は、アクリロニトリル由来の構成単位、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位、及びイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を含むモダクリル系共重合体で構成されることが好ましい。すなわち、本発明の1以上の実施形態において、前記多孔質膜は、アクリロニトリル、ハロゲン含有モノマー、及びイオン性置換基を有するビニルモノマーを共重合したモダクリル系共重合体で構成されることが好ましい。
本発明の1以上の実施形態において、前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を15質量部以上84.5質量部以下、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位を15質量部以上84.5質量部以下、及びイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0.5質量部以上5質量部以下含むことが好ましく、より好ましくは、前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を15質量部以上84.5質量部以下、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位を15質量部以上84.5質量部以下、及びイオン性置換基を有するビニルモノマーを0.5質量部以上3質量部以下含む。さらにより好ましくは、アクリロニトリル由来の構成単位を30質量部以上60質量部以下、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位を30質量部以上69.5質量部以下含み、及びイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0.5質量部以上5質量部以下含む。さらにより好ましくは、アクリロニトリル由来の構成単位を50.5質量部以上69.5質量部以下、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位を30質量部以上49質量部以下含み、及びイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0.5質量部以上5質量部以下含む。さらにより好ましくは、アクリロニトリル由来の構成単位を50.5質量部以上69.5質量部以下、ハロゲン含有モノマー由来の構成単位を30質量部以上49質量部以下含み、及びイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0.5質量部以上3質量部以下含む。イオン性置換基を有するビニルモノマーの含有量が過剰になるとファウラントとの静電相互作用が大きくなり、かえって耐ファウリング性が低下する恐れがある。
前記ハロゲン含有モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、臭化ビニリデン、ヨウ化ビニル及びヨウ化ビニリデン等が挙げられる。これらは、一つを単独で用いても良いし、2つ以上を組合せて使用しても良い。
前記イオン性置換基を有するビニルモノマーとしては、特に限定されず、種々のイオン性置換基を有するビニルモノマーを用いることが可能である。前記イオン性置換基は、アニオン性置換基であってもよく、カチオン性置換基であってもよい。前記アニオン性置換基としては、特に限定されないが、例えば、強電解型のアニオン性置換基及び弱電解型のアニオン性置換基等が挙げられる。前記強電解型のアニオン性置換基としては、特に限定されないが、例えば、スルホン酸基等が挙げられる。前記弱電解型のアニオン性置換基としては、特に限定されないが、例えば、カルボン酸基、リン酸基等が挙げられる。前記カチオン性置換基としては、特に限定されないが、例えば、強電解型のカチオン性置換基、及び弱電解型のカチオン性置換基等が挙げられる。前記強電解型のカチオン性置換基としては、特に限定されないが、例えば、アンモニウム基、ホスホニウム基及びスルホニウム基のようなオニウム基等が挙げられる。前記弱電解型のカチオン性置換基としては、特に限定されないが、例えば、1~3級アミノ基、ピリジル基、イミノ基等が挙げられる。
前記強電解型のアニオン性置換基を有するビニルモノマーとしては、特に限定されないが、例えば、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、2-メチル-1,3,-ブタジエン-1-スルホン酸、及びこれらの塩が挙げられる。
前記弱電解型のアニオン性置換基を有するビニルモノマーとしては、特に限定されないが、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等のカルボン酸基含有ビニルモノマー、ビニルホスホン酸、(メタ)アクリロイルオキシアルキル(炭素数1~4)リン酸等のリン酸基含有ビニルモノマー、及びこれらの塩等が挙げられる。
前記に例示した強電解型のアニオン性置換基を有するビニルモノマー及び弱電解型のアニオン性置換基を有するビニルモノマーにおいて、アニオン性置換基が塩として存在する場合、これらのアニオン性置換基は完全に中和されていてもよく、また、任意の中和度に中和されていてもよい。これらの塩における対イオンとしては、アンモニウムイオン、モノアルキルアンモニウムイオン、ジアルキルアンモニウムイオン、トリアルキルアンモニウムイオン、ヒドロキシアルキルアンモニウムイオン、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン等が例示される。モノアルキルアンモニウムイオン、ジアルキルアンモニウムイオン、トリアルキルアンモニウムイオン及びヒドロキシアルキルアンモニウムイオンにおいて、アルキル基の炭素数は、特に限定されないが、例えば、1~6であってもよく、アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基等が挙げられる。トリアルキルアンモニウムイオンとしては、特に限定されないが、例えば、トリメチルアンモニウムイオンやトリエチルアンモニウムイオン等が挙げられる。
前記強電解型のカチオン性置換基を有するビニルモノマーとしては、特に限定されないが、例えば、トリメチルビニルアンモニウム等のアンモニウム基を有するビニル化合物及びその塩、ジメチルジアリルアンモニウムクロライド、ジエチルジアリルアンモニウムクロライド等のジアリル型4級アンモニウム及びこれの塩等が例示される。
前記弱電解型のカチオン性置換基を有するビニルモノマーとしては、特に限定されないが、例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジプロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジイソプロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジイソブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジt-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジプロピルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジイソプロピルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジブチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジイソブチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジt-ブチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のジアルキルアミノ基を有する(メタ)アクリル酸エステル又は(メタ)アクリルアミド;ジメチルアミノスチレン、ジメチルアミノメチルスチレン等のジアルキルアミノ基を有するスチレン;2-又は4-ビニルピリジン等のビニルピリジン;N-ビニルイミダゾール等のN-ビニル複素環化合物類及びこれらの塩が例示される。
前記に例示した強電解型のカチオン性置換基を有するビニルモノマー及び弱電解型のカチオン性置換基を有するビニルモノマーにおいて、カチオン性置換基は完全に中和されていてもよく、また、任意の中和度に中和されてもよい。これらの塩における対イオンとしては、塩化物イオン及び臭化物イオン等のハロゲン化物イオン、次亜塩素酸イオン及び亜塩素酸イオン等のハロゲンオキソ酸イオン、ホウ酸イオン、炭酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、硫酸イオン及びクロム酸イオン等のオキソ酸イオン、各種錯イオン等が例示される。
前記イオン性置換基を有するビニルモノマーは、一つを単独で用いても良いし、2つ以上を組合せて使用しても良い。
前記モダクリル系共重合体には、上記モノマーの他に、本発明の効果を損なわない範囲で、適宜他のモノマーを1種、または2種以上共重合しても良い。モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、他のモノマー由来の構成単位の含有量は好ましくは20質量部以下、より好ましくは10質量部以下である。
前記モダクリル系共重合体は、特に限定されないが、GPC法により測定した重量平均分子量(質量平均分子量とも称される。)が30,000以上150,000以下であることが好ましく、50,000以上100,000以下であることがより好ましい。分子量が低すぎると得られる多孔質膜の強度が下がる恐れがある。一方、分子量が高すぎると製膜時の粘度が高くなりすぎて加工が困難となる恐れがある。
本発明の1以上の実施形態において、前記多孔質膜は、モダクリル系共重合体を任意の方法で加工することにより得られる。製膜法としては、例えば、熱誘起相分離法、非溶媒誘起相分離法、延伸法等が挙げられる。中でも製造工程が簡便であり、低コストという観点から、非溶媒誘起相分離法が好ましい。
本発明の1以上の実施形態において、非溶媒誘起相分離法により多孔質膜を製膜する際には、モダクリル系共重合体を良溶媒を用いて溶液とした後、非溶媒に接触させて凝固させることで多孔質膜を作製する。
前記良溶媒は、モダクリル系共重合体を溶解可能であれば良く、特に限定されないが、例えばアセトン、メチルエチルケトン及びジエチルケトン等のケトン類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、ジメチルホルムアミド、並びにジメチルアセトアミド等が例示される。
モダクリル系共重合体溶液の濃度は目的とする多孔質の孔径や透水性能に合わせて適宜選択すればよく、限定されるものではないが、好ましくは5質量%以上30質量%以下、より好ましくは10質量%以上20質量%以下である。濃度が低すぎると製膜時の加工性が保てない他、得られる多孔質膜の強度が不十分となる恐れがある。高すぎると溶液の粘度が高くなりすぎ、加工が困難となる恐れがある。
また、モダクリル系共重合体溶液を作製する際には、良溶媒に加えて開孔剤、滑剤及び安定剤等の各種製膜助剤を併用しても良い。開孔剤としては、例えばポリエチレングリコール及びポリビニルピロリドン等の水溶性高分子が挙げられる。これらの水溶性高分子は、目的とする多孔質膜の孔径や透水性能に合わせて任意の分子量のものを用いることができる。例えば、ポリエチレングリコールであれば、重合度100~5000程度のものが好適に用いられる。これら製膜助剤の添加量は、製膜が可能な範囲であれば、目的とする物性に合わせて任意に調整可能である。
製膜時の非溶媒は、モダクリル系共重合体を溶解せず、かつ、良溶媒と混和するものを使用する。例えば、良溶媒としてジメチルスルホキシド及びジメチルホルムアミド等を用いた場合、非溶媒としては水、メタノール及びエタノール等のアルコール類、アセトニトリル等の極性溶媒を用いることができる。中でも、経済性及び安全性の面から水が好適に用いられる。これらの非溶媒は1種を単独で用いても良いし、2種以上を組合せて用いても良い。また、これらの非溶媒にモダクリル系共重合体を溶解可能な良溶媒を混和させた混合溶媒を用いることも可能である。例えば、非溶媒として、ジメチルスルホキシドと水の混合溶媒を用いることも可能である。混合溶媒を使用する場合、一般的には非溶媒の比率を低くする程、多孔質膜の孔径は小さくなる。その結果、透水性能が低下するが、被処理物質の阻止率が高い多孔質膜を得ることができる。したがって、混合溶媒の濃度は希望する多孔質膜の物性に合わせて任意に選択することができる。
前記多孔質膜は、特に限定されないが、例えば、厚みが0.01~1mmであることが好ましく、より好ましくは0.05~0.5mmである。厚みが薄すぎると、ひび割れなどの欠陥が生じ、ろ過性能が低下する恐れがあり、厚すぎると透水性能が低下する恐れがある。
前記多孔質膜の形状は限定されず、例えば、中空糸状、平膜状、スパイラル状、プリーツ状、チューブラー状等、具体的な用途や目的に応じて任意の形状を選択可能である。中でも、製造が簡便であり、低コストであり、低圧で利用できる観点から、中空糸状が好ましい。
前記多孔質膜は、特に限定されないが、例えば、湿潤状態の膜強度が0.8MPa以上であることが好ましく、1.0MPa以上であることがより好ましく、1.5MPa以上であることがさらに好ましい。前記多孔質膜の湿潤状態の膜強度が上述した範囲内であると、水処理用として用いた場合の強度が良好になる。
本発明の1以上の実施形態において、湿潤状態の膜強度はオートグラフ(島津製作所社製、型番AGS-J)を用いて、湿潤状態の多孔質膜を0.5mm/分の速度で引張り、破断時の引張強度を測定したものである。
前記多孔質膜は、特に限定されないが、例えば、流束回復率が85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましく、95%以上であることがさらに好ましい。流束回復率が上述した範囲内であると、耐ファウリング性が高くなる。流束回復率が高いほど、耐ファウリング性が高いことを意味する。
本発明の1以上の実施形態において、流束回復率は、1000ppmのフミン酸ナトリウムの水溶液を200L/m2・hの初期流束J1で1時間通水した後、逆洗した際の流束J2(L/m2・h)を測定し、下記式に基づいて算出する。
流束回復率(%)=J2/J1×100
前記多孔質膜は、特に限定されないが、例えば、フミン酸に対する阻止率が80%以上であることが好ましく、85%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。阻止率が高い程、得られる水の品質が高くなる。
本発明の1以上の実施形態において、フミン酸に対する阻止率は、上記流速回復率を測定する際に用いた1000ppmのフミン酸ナトリウム水溶液の初期フミン酸濃度C1と、多孔質膜を透過した後の処理水中のフミン酸濃度C2を用いて下記式に基づいて算出する。
フミン酸に対する阻止率(%)=100-C2/C1×100
前記多孔質膜は、特に限定されないが、例えば、透水性能が10L/m2・atm・h以上1000L/m2・atm・h以下であることが好ましく、50L/m2・atm・h以上500L/m2・atm・h以下であることがさらに好ましい。透水性能が上述した範囲内であると、水処理に好適に用いることができる。
本発明の1以上の実施形態において、透水性能は、膜の有効面積が23cm2の平膜用クロスフローモジュールを使用し、水圧を0.1MPa(1atm)とした超純水を流し、下記式に基づいて算出する。下記式において、V(L)は膜を透過した超純水の体積を示し、A(m2)は膜の有効面積を示し、P(atm)は水圧を示し、Δt(h)は測定時間を示す。
透水性能(L/m2・atm・h)=V/(A×P×Δt)
前記多孔質膜は、特に限定されないが、耐薬品性に優れる観点から、例えば、次亜塩素酸ナトリウムで24時間以上処理しても流束回復率保持率が90%以上であることが好ましく、さらには次亜塩素酸ナトリウムで1週間処理しても流束回復率保持率が90%以上であることがより好ましい。
本発明の1以上の実施形態において、流束回復率保持率は、以下の方法により算出する。多孔質膜を次亜塩素酸ナトリウム水溶液(690ppm、pH11)に所定の期間浸漬後、超純水で十分に洗浄し、乾燥した膜について上述した方法で流束回復率を測定する。次亜塩素酸ナトリウム水溶液浸漬前の多孔質膜の流束回復率をR1とし、次亜塩素酸ナトリウム水溶液浸漬後の多孔質膜の流束回復率をR2として下記式に基づいて流束回復率保持率を算出する。
流束回復率保持率(%)=R2/R1×100
前記多孔質膜は、特に限定されないが、耐薬品性に優れる観点から、例えば、次亜塩素酸ナトリウムで24時間以上処理しても接触角保持率が95%以上であることが好ましく、さらには次亜塩素酸ナトリウムで1週間処理しても接触角保持率が95%以上であることがより好ましい。
本発明の1以上の実施形態において、接触角保持率は、以下の方法により算出する。多孔質膜を次亜塩素酸ナトリウム水溶液(690ppm、pH11)に所定の期間浸漬後、超純水で十分に洗浄し、乾燥した多孔質膜について、接触角測定装置(Drop Master 300、協和界面科学株式会社製)にて接触角を測定する。具体的には、まず、膜を適当なサイズに切り出し、超純水で満たしたガラスセル中に浸す。その後、Jの字の形をした注射針で5μLの空気の泡を作り、膜の表面に下部から乗せる。膜/水界面と、水/空気界面によって形成される角度を接触角とする。誤差をなくすため、ランダムに選んだ膜の10箇所について同一の測定を繰り返し、平均値を接触角とする。次亜塩素酸ナトリウム水溶液浸漬前の多孔質膜の接触角をA1とし、次亜塩素酸ナトリウム水溶液浸漬後の多孔質膜の接触角をA2として下記式に基づいて接触角保持率を算出する。
接触角保持率(%)=A2/A1×100
前記多孔質膜は、河川水や工業用水中に含まれる不純物を除去する水処理に好適に用いることができる。例えば、浄水器用のカートリッジや排水処理用の膜ユニット等のろ材として用いることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。なお、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
塩化ビニルモノマー由来の構成単位49.0質量部と、アクリロニトリル由来の構成単位51.0質量部からなるモダクリル系共重合体を乳化重合法により製造した。得られたモダクリル系共重合体を15gと、開孔剤としてポリエチレングリコール200を40gとを、45gのジメチルスルホキシドに溶解させ、モダクリル系共重合体溶液を得た。得られたモダクリル系共重合体溶液をフィルムアプリケータを用いてガラス板上に塗布した後、60質量%のジメチルスルホキシド水溶液に展開して多孔質膜(厚み124μm)を得た。
(実施例2)
モダクリル系共重合体として、乳化重合法により製造した塩化ビニルモノマー由来の構成単位49.0質量部と、アクリロニトリル由来の構成単位50.5質量部と、スチレンスルホン酸ナトリウム由来の構成単位0.5質量部からなるモダクリル系共重合体を用いた。該モダクリル系共重合体を15gと、開孔剤としてポリエチレングリコール200を40gとを、45gのジメチルスルホキシドに溶解させ、モダクリル系共重合体溶液を得た。得られたモダクリル系共重合体溶液をフィルムアプリケータを用いてガラス板上に塗布した後、60質量%のジメチルスルホキシド水溶液に展開して多孔質膜(厚み119μm)を作製した。
(実施例3)
塩化ビニルモノマー由来の構成単位47.0質量部と、アクリロニトリル由来の構成単位51.0質量部と、スチレンスルホン酸ナトリウム由来の構成単位2.0質量部からなるモダクリル系共重合体を乳化重合法により製造した。得られたモダクリル系共重合体を13gと、開孔剤としてポリエチレングリコール200を41gとを、46gのジメチルスルホキシドに溶解させ、モダクリル系共重合体溶液を得た。得られたモダクリル系共重合体溶液をフィルムアプリケータを用いてガラス板上に塗布した後、60質量%のジメチルスルホキシド水溶液に展開して多孔質膜(厚み114μm)を得た。
(比較例1)
ポリアクリロニトリル(アクリロニトリルの単独重合体、シグマアルドリッチ社製、重量平均分子量150,000)15gを85gのジメチルスルホキシドに溶解させ、ポリアクリロニトリル溶液を得た。得られたポリアクリロニトリル溶液をフィルムアプリケータを用いてガラス板上に塗布した後、60質量%のジメチルスルホキシド水溶液に展開して多孔質膜(厚み163μm)を得た。
(比較例2)
ポリ塩化ビニル(塩化ビニルモノマーの単独重合体、重量平均分子量55,000)15gと、開孔剤としてポリエチレングリコール200を10gとを、75gのテトラヒドロフランに溶解させ、ポリ塩化ビニル溶液を得た。得られたポリ塩化ビニル溶液をフィルムアプリケータを用いてガラス板上に塗布した後、60質量%のテトラヒドロフラン水溶液に展開して多孔質膜(厚み85μm)を得た。
(比較例3)
比較例1で用いたポリアクリロニトリルと同じポリアクリロニトリル3.9gと、親水性ポリマーとしてPluronic F-127(コスモ・バイオ社製)0.4gとを、25.7gのジメチルアセトアミドに溶解させた。得られたポリマー溶液をフィルムアプリケータにて不織布上にキャストした後、凝固槽(イオン交換水、約20℃)中に浸漬して、多孔質膜(厚み200μm)を得た。
(比較例4)
比較例2で用いたポリ塩化ビニルと同じポリ塩化ビニル3.9gと、親水性ポリマーとしてメタクリロイルオキシエチルホスフォリルコリン‐(ポリプロピレングリコール)メタクリレート共重合体(methacryloyloxyethylphosphorylcholine-co-poly(propylene glycol) methacrylate)0.4gとを、25.7gのジメチルアセトアミドに溶解させた。得られたポリマー溶液をフィルムアプリケータにて不織布上にキャストした後、凝固槽(イオン交換水、約20℃)中に浸漬して、多孔質膜(厚み200μm)を得た。
実施例1~3及び比較例1~2で得られた多孔質膜の湿潤状態の膜強度、分画分子量、透水性能、流束回復率、及び阻止率を下記のように評価した。その結果を下記表1に示した。
(湿潤状態の膜強度)
湿潤状態の多孔質膜を、オートグラフ(島津製作所社製、型番AGS-J)を用いて、0.5mm/分の速度で引張り、破断時の引張強度を測定し、湿潤状態の膜強度とした。
(分画分子量)
分画分子量は、以下の方法で求めた阻止率が90%以上となる分子量である。阻止率は、膜の有効面積が8.04cm2の平膜用クロスフローモジュールを使用して測定した。重量平均分子量8,000のポリエチレングリコール(MPバイオケミカルズ社)、重量平均分子量20,000のポリエチレングリコール(シグマアルドリッチ社製)、重量平均分子量がそれぞれ100,000、200,000、400,000、1,000,000のポリエチレンオキサイド(シグマアルドリッチ社製)を指標分子として使用した。各指標分子をイオン交換水に200ppm溶解した溶液を水圧0.1MPa、流速150mL/分で流し、多孔質膜によりろ過された前後の指標分子濃度から下記式に従い阻止率を求めた。下記式で、Cpはろ過後の指標分子濃度であり、Cfはろ過前の指標分子濃度である。
阻止率(%)=(1-Cp/Cf)×100
(透水性能)
膜の有効面積が23cm2の平膜用クロスフローモジュールを使用し、水圧を0.1MPa(1atm)とした超純水を流し、透水性能を下記式に基づいて算出した。下記式において、V(L)は膜を透過した超純水の体積を示し、A(m2)は膜の有効面積を示し、P(atm)は水圧を示し、Δt(h)は測定時間を示す。
透水性能(L/m2・atm・h)=V/(A×P×Δt)
(流束回復率)
1000ppmのフミン酸ナトリウムの水溶液(シグマアルドリッチ社製、試薬特級)を200L/m2・hの初期流束J1で1時間通水した後、逆洗した後の流束J2(L/m2・h)を測定し、下記式に基づいて算出した。
流束回復率(%)=J2/J1×100
(阻止率)
上記流速回復率を測定する際に用いた1000ppmのフミン酸ナトリウム水溶液の初期フミン酸濃度C1と、多孔質膜を透過した後の処理水中のフミン酸濃度C2を用いて下記式に基づいて算出した。
阻止率(%)=100-(C2/C1×100)
Figure 0007086069000001
上記表1のデータから分かるように、実施例のモダクリル系共重合体樹脂を用いた多孔質膜の流束回復率は、比較例1のポリアクリロニトリルを用いた多孔質膜及び比較例2のポリ塩化ビニルを用いた多孔質膜の流束回復率より高く、耐ファウリング性に優れていた。また、実施例のモダクリル系共重合体樹脂を用いた多孔質膜は、実用上十分な膜強度及び透水速度を有していた。
また、実施例2の多孔質膜について、次亜塩素酸ナトリウムに対する対薬品性を評価するため、流束回復率保持率を下記の方法にて評価した。その結果を下記表2に示した。
(流束回復率保持率)
多孔質膜を次亜塩素酸ナトリウム水溶液(690ppm、pH11)に所定の期間浸漬後、超純水で十分に洗浄し、乾燥した膜について上述した方法で流束回復率を測定した。次亜塩素酸ナトリウム水溶液浸漬前の多孔質膜の流束回復率をR1とし、次亜塩素酸ナトリウム水溶液浸漬後の多孔質膜の流束回復率をR2として下記式に基づいて流束回復率保持率を算出した。
流束回復率保持率(%)=R2/R1×100
Figure 0007086069000002
また、実施例2の多孔質膜について、接触角を下記の方法にて評価し、比較例3の親水化したPAN膜及び比較例4の親水化したPVC膜と比較した。その結果を下記表3に示した。
(接触角)
多孔質膜を次亜塩素酸ナトリウム水溶液(690ppm、pH11)に所定の期間浸漬後、超純水で十分に洗浄し、乾燥した膜について接触角を、接触角測定装置(Drop Master 300、協和界面科学株式会社製)にて測定した。膜を適当なサイズに切り出し、超純水で満たしたガラスセル中に浸した。その後、Jの字の形をした注射針で5μLの空気の泡を作り、膜の表面に下部から乗せた。膜/水界面と、水/空気界面によって形成される角度を接触角とした。誤差をなくすため、ランダムに選んだ膜の10箇所について同一の測定を繰り返し、平均値を接触角とした。次亜塩素酸ナトリウム水溶液浸漬前の多孔質膜の接触角をA1とし、次亜塩素酸ナトリウム水溶液浸漬後の多孔質膜の接触角をA2として、下記式に基づいて接触角保持率を算出した。
接触角保持率(%)=A2/A1×100
Figure 0007086069000003
上記表2の結果から分かるように、実施例2の多孔質膜は次亜塩素酸ナトリウムで7日間処理した後も流束回復率保持率が98.9%と高い値を保っていた。また、上記表3の結果から分かるように、比較例3及び4の多孔質膜は次亜塩素酸ナトリウムで処理すると、接触角が低下したのに対し、実施例2の多孔質膜は次亜塩素酸ナトリウムで7日間処理した後も接触角が低下しなかった。これらの結果から、実施例の多孔質膜は、次亜塩素酸ナトリウムに対して高い耐薬品性を示すことが分かった。
本発明の1以上の実施形態に係る多孔質膜は、河川水や工業用水中に含まれる不純物を除去する水処理に好適に用いることができる。

Claims (10)

  1. モダクリル系共重合体で構成されており、
    前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を30質量部以上60質量部以下、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位を30質量部以上69.5質量部以下、並びにイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0.5質量部以上10質量部以下含むことを特徴とする多孔質膜。
  2. 前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を30質量部以上60質量部以下、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位を30質量部以上69.5質量部以下、並びにイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0.5質量部以上5質量部以下含む請求項1に記載の多孔質膜。
  3. 前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を30質量部以上60質量部以下、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位を30質量部以上69.5質量部以下、並びにイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0.5質量部以上質量部以下含む請求項1又は2に記載の多孔質膜。
  4. 前記イオン性置換基を有するビニルモノマー中のイオン性置換基は強電解型のアニオン性置換基である請求項1のいずれか1項に記載の多孔質膜。
  5. 前記イオン性置換基を有するビニルモノマー中のイオン性置換基はスルホン酸基である請求項1~4のいずれか1項に記載の多孔質膜。
  6. 前記ハロゲン含有モノマーは、塩化ビニル及び塩化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上である請求項1~5のいずれか1項に記載の多孔質膜。
  7. 前記多孔質膜は、中空糸状、平膜状、スパイラル状、プリーツ状及びチューブラー状からなる群から選ばれる一つの形状である請求項1~6のいずれか1項に記載の多孔質膜。
  8. 前記多孔質膜は、1000ppmのフミン酸ナトリウム水溶液の初期フミン酸濃度C 1 と、多孔質膜を透過した後の処理水中のフミン酸濃度C 2 を用いて下記式に基づいて算出したフミン酸に対する阻止率が80%以上である請求項1~7のいずれかに記載の多孔質膜。
    フミン酸に対する阻止率(%)=100-C 2 /C 1 ×100
  9. 前記多孔質膜は、1000ppmのフミン酸ナトリウムの水溶液を200L/m 2 ・hの初期流束J 1 で1時間通水した後、逆洗した際の流束J 2 (L/m 2 ・h)を測定し、下記式に基づいて算出した流束回復率が85%以上である請求項1~8のいずれかに記載の多孔質膜。
    流束回復率(%)=J 2 /J 1 ×100
  10. 請求項1~のいずれか1項に記載の多孔質膜の製造方法であって、
    モダクリル系共重合体を良溶媒に溶解したモダクリル系共重合体溶液を、モダクリル系共重合体の非溶媒に接触させて凝固させることで、多孔質膜を得ており、
    前記モダクリル系共重合体は、モダクリル系共重合体を構成する全構成単位を100質量部とした場合、アクリロニトリル由来の構成単位を30質量部以上60質量部以下、ハロゲン化ビニル及びハロゲン化ビニリデンからなる群から選ばれる一つ以上のハロゲン含有モノマー由来の構成単位を30質量部以上69.5質量部以下、並びにイオン性置換基を有するビニルモノマー由来の構成単位を0.5質量部以上10質量部以下含むことを特徴とする多孔質膜の製造方法。
JP2019525284A 2017-06-15 2018-05-29 水処理用多孔質膜 Active JP7086069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118017 2017-06-15
JP2017118017 2017-06-15
JP2017153496 2017-08-08
JP2017153496 2017-08-08
PCT/JP2018/020565 WO2018230330A1 (ja) 2017-06-15 2018-05-29 水処理用多孔質膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018230330A1 JPWO2018230330A1 (ja) 2020-04-16
JP7086069B2 true JP7086069B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=64658701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525284A Active JP7086069B2 (ja) 2017-06-15 2018-05-29 水処理用多孔質膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11224844B2 (ja)
EP (1) EP3639913A4 (ja)
JP (1) JP7086069B2 (ja)
CN (1) CN110709156A (ja)
WO (1) WO2018230330A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113024743B (zh) * 2021-03-08 2023-05-16 青海洁神环境科技股份有限公司 一种双组份生物转盘用pvdc乳胶

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024475A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱処理方法
JP2004256936A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Kanebo Ltd 高難燃性アクリル系繊維の製造法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1238180A (ja) * 1967-09-21 1971-07-07
US3615024A (en) * 1968-08-26 1971-10-26 Amicon Corp High flow membrane
US3750735A (en) 1970-06-16 1973-08-07 Monsanto Co Removal of water from liquid mixtures containing formaldehyde using a porous polymeric membrane
US3950247A (en) 1970-06-16 1976-04-13 Monsanto Company Separation procedure
US4199445A (en) 1970-06-16 1980-04-22 Monsanto Company Process for separating aqueous mineral acid mixtures
NL170374C (nl) 1970-06-16 1982-11-01 Monsanto Co Werkwijze voor het afscheiden van water uit mengsels van water en formaldehyd.
US4035291A (en) 1970-06-16 1977-07-12 Monsanto Company Process for separating aqueous formaldehyde mixtures
US4067805A (en) 1970-06-16 1978-01-10 Monsanto Company Process for separating aqueous formaldehyde mixtures
JPS5844401B2 (ja) 1973-05-07 1983-10-03 ドル オリバ− インコ−ポレイテツド ナイゾウスルコウソオブンサンシテナル ジユウゴウタイマク ナラビニ ソノセイゾウホウホウ
JPS5344486A (en) * 1976-10-05 1978-04-21 Nisshinbo Ind Inc Membrane for separating material and separating method
JPS6190708A (ja) * 1984-10-08 1986-05-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系中空繊維の製造方法
CN1043562C (zh) * 1994-09-15 1999-06-09 国家海洋局杭州水处理技术研究开发中心 一种聚丙烯腈膜的制造方法
ID21147A (id) * 1996-12-10 1999-04-29 Daicel Chem Film berpori, proses untuk menghasilkannya, dan film laminasi serta lembaran pencatat yang dibuat dengan memakai film berpori
CA2477863A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Pemeas Gmbh Mixtures comprising vinyl-containing sulphonic acid, polymer electrolyte membranes comprising polyvinylsulphonic acid and their use in fuel cells
JP4784522B2 (ja) 2006-03-24 2011-10-05 東レ株式会社 ポリフッ化ビニリデン系多孔質分離膜
CN103097009B (zh) * 2010-03-04 2017-03-15 积水化学工业株式会社 高分子水处理膜及其制造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024475A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱処理方法
JP2004256936A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Kanebo Ltd 高難燃性アクリル系繊維の製造法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AEBISCHERP ET AL,Macroencapsulation of dopaminesecretingcells by coextrusion with an organic polymer solution,BIOMATERIALS,ELSEVIER,1991年01月01日,VOL.12,NO.1,P.50-56
島村 政治 外著,アクリロニトリル-p-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体の湿式紡糸,工業化学雑誌,1968年,第71巻,第8号,第1231-1235頁

Also Published As

Publication number Publication date
US20200114318A1 (en) 2020-04-16
US11224844B2 (en) 2022-01-18
CN110709156A (zh) 2020-01-17
EP3639913A4 (en) 2021-04-14
EP3639913A1 (en) 2020-04-22
JPWO2018230330A1 (ja) 2020-04-16
WO2018230330A1 (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908208B2 (ja) 膜の後処理
JP6329184B2 (ja) 両親媒性ブロックを有するコポリマー、及びポリマー濾過膜を製造するためのその使用
CA2649806A1 (en) Highly durable porous pvdf film, method of producing the same, and washing method and filtering method using the same
WO2013022660A1 (en) Polymer blend membranes
Shen et al. Enhancing the antifouling properties of poly (vinylidene fluoride)(PVDF) membrane through a novel blending and surface-grafting modification approach
JP2022132487A (ja) ろ過膜の作製
JP6444382B2 (ja) 1234yfおよび1234zeをベースとするポリマー膜材料、膜の調製およびその使用
KR20180124031A (ko) 양친매성 2블록 공중합체 및 중합체성 필터 멤브레인의 생산을 위한 이의 용도
Ohno et al. Development of low-fouling PVDF membranes blended with poly (2-methoxyethyl acrylate) via NIPS process
JP7086069B2 (ja) 水処理用多孔質膜
CN116036896A (zh) 一种低截留分子量、窄孔径分布的复合纳滤膜及其制备方法
JP6300374B2 (ja) 陽イオン交換膜及びその製造方法
JP2011156519A (ja) 高分子水処理膜、水処理方法及び高分子水処理膜のメンテナンス方法
KR101286521B1 (ko) Ro/nf 공정에 적용 가능한 복합막 및 이의 제조방법
JP2019147879A (ja) 表面改質多孔質膜
JP6390326B2 (ja) 水処理用多孔質濾過膜の製造方法
JP6018005B2 (ja) 硝酸イオンの分離方法
KR20210024074A (ko) 알칼리-안정성 나노여과 복합 멤브레인 및 그의 제조 방법
JP2006205003A (ja) 耐塩素性ポリオレフィン中空糸膜及びその製造方法
EP3919163A1 (en) Polyelectrolyte complex membranes via salt induced phase separation
JP4164730B2 (ja) 選択分離膜
JPS5891731A (ja) ポリフツ化ビニル系非対称多孔膜及びその製造方法
JP4164774B2 (ja) 選択分離膜の製造方法
KR100411179B1 (ko) 폴리아크릴로니트릴을 이용한 나노복합막의 제조방법
KR0137384B1 (ko) 항균성 투과수 집수관을 사용한 역삼투 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150