JP7074175B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7074175B2
JP7074175B2 JP2020177761A JP2020177761A JP7074175B2 JP 7074175 B2 JP7074175 B2 JP 7074175B2 JP 2020177761 A JP2020177761 A JP 2020177761A JP 2020177761 A JP2020177761 A JP 2020177761A JP 7074175 B2 JP7074175 B2 JP 7074175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
electrode conductor
positive electrode
negative electrode
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020177761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022068929A (ja
Inventor
信 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2020177761A priority Critical patent/JP7074175B2/ja
Priority to EP21192630.8A priority patent/EP3989428A1/en
Priority to CN202110973861.8A priority patent/CN114496955A/zh
Publication of JP2022068929A publication Critical patent/JP2022068929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074175B2 publication Critical patent/JP7074175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、電力変換装置に関し、特に、複数の半導体モジュールを備える電力変換装置に関する。
従来、複数の半導体モジュールを備える電力変換装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1では、2つのスイッチング素子を収納する複数の半導体モジュールを備える電力変換装置が開示されている。また、複数の半導体モジュールに並列に、コンデンサが設けられている。半導体モジュールは、各相毎に設けられている。また、コンデンサの正極端子と、複数の半導体モジュールの正極端子とがブスバー(以下、正側ブスバーという)により電気的に接続されている。また、2つのコンデンサの負極端子と、複数の半導体モジュールの負極端子とがブスバー(以下、負側ブスバーという)により電気的に接続されている。上記特許文献1では、正側ブスバーと負側ブスバーとは、共に、略U字形状を有する銅板により構成されている。また、正側ブスバーと負側ブスバーとは、それぞれ、各相の半導体モジュールに対して共通に一体的に設けられている。
特開2016-213945号公報
上記特許文献1に記載されているような従来の電力変換装置では、電力変換装置の容量を大きくするために、各相の半導体モジュールが並列に設けられる場合がある。また、並列に設けられる導体モジュールの数は、電力変換装置の容量に応じて多くなる。この場合、上記特許文献1に記載されているように、銅板からなる正側ブスバーと負側ブスバーとを、各々、各相の半導体モジュールに対して共通に一体的に設けると、正側ブスバーおよび負側ブスバーが大型化するとともに、重量が重くなる。このため、電力変換装置を組み立てる際の作業性が悪くなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、半導体モジュールの数が大きくなった場合でも、組み立てる際の作業性が悪くなるのを抑制することが可能な電力変換装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による電力変換装置は、半導体素子を内部に収納し、各相毎に複数個ずつ設けられる半導体モジュールと、半導体モジュールに電気的に接続される複数のコンデンサと、コンデンサの正極端子および半導体モジュールの正極端子に電気的に接続される平板形状の正極導体と、コンデンサの負極端子および半導体モジュールの負極端子に電気的に接続される平板形状の負極導体と、正極導体と複数のコンデンサとの間に設けられ、各相の半導体モジュールに共通の複数のヒューズと、複数のヒューズと複数のコンデンサの正極端子に電気的に接続され、アルミニウムにより構成されており、複数のヒューズと複数のコンデンサとに共通に設けられる平板形状のコンデンサ導体と、を備え、正極導体と負極導体との両方は、各相の半導体モジュールに共通に一体的に構成されているとともに、アルミニウムにより構成されている。
この発明の一の局面による電力変換装置では、上記のように、正極導体と負極導体とのうちの少なくとも一方は、各相の半導体モジュールのうちの少なくとも複数相の半導体モジュールに共通に一体的に構成されているとともに、アルミニウムにより構成されている。これにより、銅の比重よりもアルミニウムの比重の方が小さいので、正極導体と負極導体とのうちの少なくとも一方が軽量化される。その結果、半導体モジュールの数が大きくなったことに起因して、正極導体および負極導体が大型化した場合でも、正極導体と負極導体とのうちの少なくとも一方の重量の増加が抑制される。このため、半導体モジュールの数が大きくなった場合でも、組み立てる際の作業性が悪くなるのを抑制することができる。また、正極導体と負極導体とのうちの少なくとも一方がアルミニウムにより構成されているので、電力変換装置を軽量化することができる。
また、正極導体とコンデンサとの間に設けられ、各相の半導体モジュールに共通のヒューズをさらに備える。これにより、ヒューズが各相毎に別個に設けられている場合と比べて、ヒューズに流れる電流を低減することができる。その結果、ヒューズを小型化することができる。
また、コンデンサの正極端子に電気的に接続される平板形状のコンデンサ導体をさらに備え、ヒューズは、正極導体とコンデンサ導体とに接続されている。これにより、各相の半導体モジュールに共通のヒューズを、コンデンサ導体と正極導体とに対して容易に接続することができる。
また、正極導体と負極導体とのうちの少なくとも一方は、各相の半導体モジュールのうちの少なくとも複数相の半導体モジュールに共通に一体的に構成されているので、正極導体と負極導体とのうちの少なくとも一方を、各相毎に別個に設ける場合と異なり、部品点数が増加するのを抑制することができる。
また、正極導体と負極導体との両方は、各相の半導体モジュールに共通に一体的に構成されているとともに、アルミニウムにより構成されている。これにより、正極導体と負極導体との両方がアルミニウムにより構成されているので、正極導体と負極導体と合計の重量を軽量化することができる。その結果、組み立てる際の作業性が悪くなるのをより抑制することができる。また、電力変換装置をより軽量化することができる。
上記一の局面による電力変換装置において、好ましくは、正極導体と負極導体とは、共に、平板形状を有し、平板形状の正極導体と平板形状の負極導体とが積層されている。このように構成すれば、正極導体の電流が流れる方向と、負極導体の電流が流れる方向とを互いに逆方向にすることにより、正極導体および負極導体の寄生インダクタンスを低減することができる。
上記一の局面による電力変換装置において、好ましくは、半導体モジュールの出力端子に電気的に接続される出力導体をさらに備え、出力導体は、平板形状を有するとともにアルミニウムにより構成されており、かつ、各相毎に別個に設けられており、平板形状の正極導体と、平板形状の負極導体と、各相毎に別個に設けられている出力導体とが積層されている。このように構成すれば、正極導体と負極導体とのうちの少なくとも一方に加えて、出力導体もアルミニウムにより構成されているので、組み立てる際の作業性が悪くなるのをさらに抑制することができる。また、電力変換装置をさらに軽量化することができる。
本発明によれば、上記のように、半導体モジュールの数が大きくなった場合でも、組み立てる際の作業性が悪くなるのを抑制することができる。
本実施形態による電力変換装置の回路図である。 本実施形態による電力変換装置の半導体モジュールの回路図である。 本実施形態による電力変換装置の半導体モジュールの斜視図である。 本実施形態による半導体モジュールおよびラミネートブスバーの斜視図である。 本実施形態によるラミネートブスバーの分解斜視図である。 本実施形態によるラミネートブスバー、ヒューズおよびコンデンサの上面図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1~図6を参照して、本実施形態による電力変換装置100の構成について説明する。
図1に示すように、電力変換装置100は、整流部10を備えている。整流部10には、交流電力が入力される。整流部10は、入力された交流電力を直流電力に変換する。
電力変換装置100は、コンデンサCを備えている。コンデンサCは、整流部10に変換された直流電力を平滑するように構成されている。また、コンデンサCは、整流部10と半導体モジュール20との間に設けられている。コンデンサCは、複数設けられている。複数のコンデンサCは、互いに直列に接続されるとともに、直列に接続されたコンデンサC同士が、互いに並列に接続されている。
電力変換装置100は、抵抗Rを備えている。抵抗Rは、複数設けられている。複数の抵抗Rは、互いに直列に接続されるとともに、直列に接続された抵抗R同士が、互いに並列に接続されている。また、直列に接続された抵抗Rと、直列に接続されたコンデンサCとが並列に接続されている。
図2および図3に示すように、電力変換装置100は、半導体モジュール20を備えている。半導体モジュール20は、スイッチング素子Q1およびQ2を内部に収納し、各相(U相、V相およびW相)毎に複数個ずつ設けられる。たとえば、半導体モジュール20は、各相毎に8個ずつ設けられる。
また、半導体モジュール20は、C端子21(コレクタ端子)と、E端子22(エミッタ端子)と、出力端子23と、ゲート端子24とを含む。また、半導体モジュール20に並列に、コンデンサC1とコンデンサC2とが設けられている。なお、C端子21およびE端子22は、それぞれ、特許請求の範囲の「正極端子」および「負極端子」の一例である。
また、半導体モジュール20のC端子21に、コンデンサCの正極端子Cp(図1参照)が電気的に接続されている。また、半導体モジュール20のE端子22に、コンデンサCの負極端子Cn(図1参照)が電気的に接続されている。
また、図4に示すように、各相(U相、V相およびW相)の半導体モジュール20(24個の半導体モジュール20)は、X方向に4個、Y方向に6個の行列状(4行×6列)に配置されている。また、24個の半導体モジュール20は、図示しないヒートシンクの表面上に配置されている。
ここで、本実施形態では、図5に示すように、電力変換装置100は、コンデンサCの正極端子Cpおよび半導体モジュール20のC端子21に電気的に接続される正極導体30(ブスバー)と、コンデンサCの負極端子Cnおよび半導体モジュール20のE端子22に電気的に接続される負極導体40(ブスバー)と、を備えている。そして、正極導体30と負極導体40とのうちの少なくとも一方(本実施形態では、両方)は、各相の半導体モジュール20のうちの少なくとも複数相(本実施形態では、全ての相)の半導体モジュール20に共通に一体的に構成されているとともに、アルミニウムにより構成されている。
銅の比重は、アルミニウムの比重の3.32倍である。また、銅の抵抗値はアルミニウムの抵抗値の0.63倍である。これにより、所定の電流量を流すことが可能なように正極導体30(負極導体40)をアルミニウムにより形成した場合、正極導体30(負極導体40)を銅により形成する場合に比べて、正極導体30(負極導体40)の重量が約半分になる。
また、正極導体30は、平板形状を有する。また、正極導体30は、略矩形形状を有する。そして、正極導体30は、U相、V相およびW相の半導体モジュール20(24個の半導体モジュール20)を覆うように設けられている。また、正極導体30は、24個の半導体モジュール20に対して、1つ設けられている。
また、正極導体30には、24個の半導体モジュール20のC端子21に接続される接続端子31が設けられている。接続端子31は、正極導体30において、24個の半導体モジュール20のC端子21に対応する位置(半導体モジュール20のC端子21の直上)に設けられている。
また、正極導体30には、E端子22および出力端子23に対応する位置に円形状の孔部32と、ゲート端子24に対応する位置に四角形形状の孔部33とが設けられている。E端子22および出力端子23は、孔部32を介してZ1方向側に露出する。ゲート端子24は、孔部33を介してZ1方向側に露出する。
また、正極導体30のX1方向側の端部34は、段差形状を有する。つまり、正極導体30は、X1方向側に延びた後、Z1方向側に延び、その後、X1方向側に延びるように構成されている。
また、負極導体40は、平板形状を有する。また、負極導体40は、略矩形形状を有する。そして、負極導体40は、U相、V相およびW相の半導体モジュール20(24個の半導体モジュール20)を覆うように設けられている。また、負極導体40は、24個の半導体モジュール20に対して、1つ設けられている。
また、負極導体40には、24個の半導体モジュール20のE端子22に接続される接続端子41が設けられている。接続端子41は、負極導体40において、24個の半導体モジュール20のE端子22に対応する位置(半導体モジュール20のE端子22の直上)に設けられている。
また、負極導体40には、C端子21および出力端子23に対応する位置に円形状の孔部42と、ゲート端子24に対応する位置に四角形形状の孔部43とが設けられている。C端子21および出力端子23は、孔部42を介してZ1方向側に露出する。ゲート端子24は、孔部43を介してZ1方向側に露出する。
また、本実施形態では、平板形状の正極導体30と平板形状の負極導体40とが積層されている。また、正極導体30と負極導体40との間には絶縁紙50が配置されている。絶縁紙50により、正極導体30と負極導体40とが絶縁されている。なお、図5では、負極導体40の上に絶縁紙50が配置されている状態が図示されている。絶縁紙50には、接続端子41、C端子21、出力端子23およびゲート端子24を露出させる孔部51が設けられている。
また、本実施形態では、電力変換装置100は、半導体モジュール20の出力端子23に電気的に接続される出力導体60(ブスバー)を備えている。出力導体60は、平板形状を有するとともにアルミニウムにより構成されている。また、出力導体60(出力導体60a、出力導体60bおよび出力導体60c)は、各相毎に別個に設けられている。
すなわち、U相の8個の半導体モジュール20に対して、1つのU相の出力導体60aが設けられている。出力導体60aは、8個の半導体モジュール20を覆うように設けられている。
また、出力導体60aには、24個の半導体モジュール20の出力端子23に接続される接続端子61が設けられている。接続端子61は、出力導体60aにおいて、24個の半導体モジュール20の出力端子23に対応する位置(半導体モジュール20の出力端子23の直上)に設けられている。
また、出力導体60aには、半導体モジュール20のC端子21、E端子22およびゲート端子24に対応する位置に、Z方向から見て、略T字形状の孔部62が設けられている。C端子21、E端子22およびゲート端子24は、孔部62からZ1方向側に露出する。
また、出力導体60aのX2方向側の端部63は、段差形状を有する。つまり、出力導体60aは、X2方向側に延びた後、Z1方向側に延び、その後、X2方向側に延びるように構成されている。
なお、出力導体60bおよび出力導体60cの構成は、出力導体60aの構成と同様である。
そして、本実施形態では、平板形状の正極導体30と、平板形状の負極導体40と、各相毎に別個に設けられている出力導体60とが積層されている。積層された正極導体30、負極導体40および出力導体60によってラミネートブスバー70(図4参照)が構成されている。また、負極導体40、正極導体30、および、出力導体60が、この順で、Z2方向側からZ1方向側に向かって積層されている。また、負極導体40と正極導体30との間、および、正極導体30と出力導体60との間には、各々、絶縁紙50が設けられている。
また、本実施形態では、図6に示すように、電力変換装置100は、正極導体30とコンデンサCとの間に設けられ、各相の半導体モジュール20に共通のヒューズ80を備えている。ヒューズ80は、並列に複数(本実施形態では、3つ)設けられている。また、ヒューズ80は、複数のコンデンサCおよび複数の抵抗Rに電気的に接続されている平板形状の導体90(ブスバー)と正極導体30とに接続されている。また、導体90は、アルミニウムにより構成されている。また、導体90は、複数のコンデンサCおよび複数の抵抗Rに共通に設けられている。なお、導体90は、特許請求の範囲の「コンデンサ導体」の一例である。
なお、ヒューズ80が各相の半導体モジュール20に共通に設けられている場合、ヒューズ80が各相の半導体モジュール20に別個に設けられている場合と比べて、1つのヒューズ80に流れる電流が0.5倍になる。
[本実施形態の効果]
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、正極導体30と負極導体40とのうちの少なくとも一方(本実施形態では、両方)は、各相の半導体モジュール20のうちの少なくとも複数相(本実施形態では全ての相)の半導体モジュール20に共通に一体的に構成されているとともに、アルミニウムにより構成されている。これにより、銅の比重よりもアルミニウムの比重の方が小さいので、正極導体30と負極導体40とのうちの少なくとも一方が軽量化される。その結果、半導体モジュール20の数が大きくなったことに起因して、正極導体30および負極導体40が大型化した場合でも、正極導体30と負極導体40とのうちの少なくとも一方の重量の増加が抑制される。このため、半導体モジュール20の数が大きくなった場合でも、組み立てる際の作業性が悪くなるのを抑制することができる。また、正極導体30と負極導体40とのうちの少なくとも一方がアルミニウムにより構成されているので、電力変換装置100を軽量化することができる。
また、正極導体30と負極導体40とのうちの少なくとも一方(本実施形態では、両方)は、各相の半導体モジュール20のうちの少なくとも複数相(本実施形態では全ての相)の半導体モジュール20に共通に一体的に構成されているので、正極導体30と負極導体40とのうちの少なくとも一方を、各相毎に別個に設ける場合と異なり、部品点数が増加するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、正極導体30と負極導体40との両方は、各相の半導体モジュール20に共通に一体的に構成されているとともに、アルミニウムにより構成されている。これにより、正極導体30と負極導体40との両方がアルミニウムにより構成されているので、正極導体30と負極導体40と合計の重量を軽量化することができる。その結果、組み立てる際の作業性が悪くなるのをより抑制することができる。また、電力変換装置100をより軽量化することができる。
また、本実施形態では、上記のように、正極導体30と負極導体40とは、共に、平板形状を有し、平板形状の正極導体30と平板形状の負極導体40とが積層されている。これにより、正極導体30の電流が流れる方向と、負極導体40の電流が流れる方向とを互いに逆方向にすることにより、正極導体30および負極導体40の寄生インダクタンスを低減することができる。
また、本実施形態では、上記のように、半導体モジュール20の出力端子23に電気的に接続される出力導体60をさらに備え、出力導体60は、平板形状を有するとともにアルミニウムにより構成されており、かつ、各相毎に別個に設けられており、平板形状の正極導体30と、平板形状の負極導体40と、各相毎に別個に設けられている出力導体60とが積層されている。これにより、正極導体30と負極導体40とのうちの少なくとも一方に加えて、出力導体60もアルミニウムにより構成されているので、組み立てる際の作業性が悪くなるのをさらに抑制することができる。また、電力変換装置100をさらに軽量化することができる。
また、本実施形態では、上記のように、正極導体30とコンデンサCとの間に設けられ、各相の半導体モジュール20に共通のヒューズ80をさらに備える。これにより、ヒューズ80が各相毎に別個に設けられている場合と比べて、ヒューズ80に流れる電流を低減することができる。その結果、ヒューズ80を小型化することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ヒューズ80は、正極導体30と導体90とに接続されている。これにより、各相の半導体モジュール20に共通のヒューズ80を、導体90と正極導体30とに対して容易に接続することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、正極導体30および負極導体40の両方がアルミニウムにより構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、正極導体30と負極導体40とのうちの一方がアルミニウムにより構成され、他方が銅により構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、正極導体30(負極導体40)が、U相、V相およびW相の全ての半導体モジュール20に共通に一体的に構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、U相とV相の正極導体(負極導体)は共通に一体的に設けられ、W相の正極導体(負極導体)は、U相とV相の正極導体(負極導体)と別個に設けられていてもよい。
また、上記実施形態では、正極導体30と負極導体40との両方が、U相、V相およびW相の全ての半導体モジュール20に共通に一体的に構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、正極導体30と負極導体40とのうちの一方が、U相、V相およびW相の半導体モジュール20に共通に一体的に構成され、正極導体30と負極導体40とのうちの他方が、各相毎に別体に構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、正極導体30と、負極導体40と、出力導体60とによってラミネートブスバー70が構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、正極導体30と負極導体40と出力導体60とを、互いに絶縁距離の分、離間するように配置してもよい(ラミネート加工しないように構成してもよい)。
また、上記実施形態では、正極導体30と、負極導体40と、出力導体60とが、平板形状を有する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、正極導体30と、負極導体40と、出力導体60とが、平板形状以外の形状を有していてもよい。
また、上記実施形態では、複数のヒューズ80が並列に設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、比較的容量の大きい1つのヒューズ80を設けてもよい。
20 半導体モジュール
21 C端子(半導体モジュールの正極端子)
22 E端子(半導体モジュールの負極端子)
23 (半導体モジュールの)出力端子
30 正極導体
40 負極導体
60、60a、60b、60c 出力導体
80 ヒューズ
90 導体(コンデンサ導体)
100 電力変換装置
C コンデンサ
Cp (コンデンサの)正極端子
Cn (コンデンサの)負極端子
Q1、Q2 半導体素子

Claims (3)

  1. 半導体素子を内部に収納し、各相毎に複数個ずつ設けられる半導体モジュールと、
    前記半導体モジュールに電気的に接続される複数のコンデンサと、
    前記コンデンサの正極端子および前記半導体モジュールの正極端子に電気的に接続される平板形状の正極導体と、
    前記コンデンサの負極端子および前記半導体モジュールの負極端子に電気的に接続される平板形状の負極導体と、
    前記正極導体と前記複数のコンデンサとの間に設けられ、前記各相の半導体モジュールに共通の複数のヒューズと、
    前記複数のヒューズと前記複数のコンデンサの前記正極端子に電気的に接続され、アルミニウムにより構成されており、前記複数のヒューズと前記複数のコンデンサとに共通に設けられる平板形状のコンデンサ導体と、を備え、
    前記正極導体と前記負極導体との両方は、前記各相の半導体モジュールに共通に一体的に構成されているとともに、アルミニウムにより構成されている、電力変換装置。
  2. 記平板形状の正極導体と前記平板形状の負極導体とが積層されている、請求項に記載の電力変換装置。
  3. 前記半導体モジュールの出力端子に電気的に接続される出力導体をさらに備え、
    前記出力導体は、平板形状を有するとともに前記アルミニウムにより構成されており、かつ、各相毎に別個に設けられており、
    前記平板形状の正極導体と、前記平板形状の負極導体と、前記各相毎に別個に設けられている前記出力導体とが積層されている、請求項1または2に記載の電力変換装置。
JP2020177761A 2020-10-23 2020-10-23 電力変換装置 Active JP7074175B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177761A JP7074175B2 (ja) 2020-10-23 2020-10-23 電力変換装置
EP21192630.8A EP3989428A1 (en) 2020-10-23 2021-08-23 Power conversion device
CN202110973861.8A CN114496955A (zh) 2020-10-23 2021-08-24 电力变换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020177761A JP7074175B2 (ja) 2020-10-23 2020-10-23 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022068929A JP2022068929A (ja) 2022-05-11
JP7074175B2 true JP7074175B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=77447818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177761A Active JP7074175B2 (ja) 2020-10-23 2020-10-23 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3989428A1 (ja)
JP (1) JP7074175B2 (ja)
CN (1) CN114496955A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023164175A (ja) * 2022-04-29 2023-11-10 株式会社デンソー 電力変換装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296727A (ja) 2008-06-03 2009-12-17 Toyota Industries Corp 電力変換装置
JP2013219919A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp ノイズ低減フィルタおよびそれを用いた電力変換装置
JP2013229962A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2014192936A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電源ブスバー及びそれを用いる電力変換装置
WO2014208450A1 (ja) 2013-06-24 2014-12-31 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP2015109748A (ja) 2013-12-04 2015-06-11 住友重機械工業株式会社 電力変換装置
JP2016213930A (ja) 2015-04-30 2016-12-15 株式会社東芝 バスバー、電力変換装置
JP2017127152A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 住友重機械工業株式会社 電力変換装置およびそれを用いたショベルならびにラミネートブスバー
JP2018107858A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 富士電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103825479A (zh) * 2014-02-20 2014-05-28 华为技术有限公司 一种功率变换器
US9917529B2 (en) * 2014-03-27 2018-03-13 Hitachi, Ltd. Power conversion unit, power converter and method of manufacturing power converter
JP6429720B2 (ja) 2015-05-07 2018-11-28 株式会社日立製作所 電力変換装置及び鉄道車両
CN110214412B (zh) * 2017-01-27 2021-10-08 三菱电机株式会社 功率转换装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296727A (ja) 2008-06-03 2009-12-17 Toyota Industries Corp 電力変換装置
JP2013219919A (ja) 2012-04-09 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp ノイズ低減フィルタおよびそれを用いた電力変換装置
JP2013229962A (ja) 2012-04-24 2013-11-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2014192936A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電源ブスバー及びそれを用いる電力変換装置
WO2014208450A1 (ja) 2013-06-24 2014-12-31 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP2015109748A (ja) 2013-12-04 2015-06-11 住友重機械工業株式会社 電力変換装置
JP2016213930A (ja) 2015-04-30 2016-12-15 株式会社東芝 バスバー、電力変換装置
JP2017127152A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 住友重機械工業株式会社 電力変換装置およびそれを用いたショベルならびにラミネートブスバー
JP2018107858A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 富士電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022068929A (ja) 2022-05-11
EP3989428A1 (en) 2022-04-27
CN114496955A (zh) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412612B2 (ja) ハーフブリッジを設けるパワーモジュール、ならびにパワーモジュールおよびキャパシタの配置
US8902612B2 (en) Power conversion apparatus
JP5169353B2 (ja) パワーモジュール
JP4920677B2 (ja) 電力変換装置およびその組み立て方法
US20230171909A1 (en) Semiconductor device with stacked terminals
JP6836201B2 (ja) 電力変換装置
US5414616A (en) Inverter with reduced wiring inductance and increased current balance between semiconductor switching elements
JP2009099884A (ja) コンデンサ
JPH09308267A (ja) バスバーとコンデンサの組付け構造
JP7074175B2 (ja) 電力変換装置
JP3709512B2 (ja) 電力変換器の主回路構造
JPH09117126A (ja) 電力変換装置
JP2005176555A (ja) 電力変換装置
JPH05292756A (ja) 電力変換装置
JP2002044960A (ja) 電力変換装置
JP3646044B2 (ja) 電力変換装置
JP2021061692A (ja) 電力変換装置
JP2005065414A (ja) インバータ装置
EP3934085B1 (en) Power conversion apparatus
JP7364103B2 (ja) 電力変換装置
JPH1042573A (ja) 電力変換器のスナバ回路
JP2004096887A (ja) 大容量電力変換装置の導体構造
US6249412B1 (en) Junction box with over-current protection
JP2024108884A (ja) 電力変換装置
JPH10146065A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150