JP7068933B2 - 持ち出しタイプの手摺構成体 - Google Patents

持ち出しタイプの手摺構成体 Download PDF

Info

Publication number
JP7068933B2
JP7068933B2 JP2018107648A JP2018107648A JP7068933B2 JP 7068933 B2 JP7068933 B2 JP 7068933B2 JP 2018107648 A JP2018107648 A JP 2018107648A JP 2018107648 A JP2018107648 A JP 2018107648A JP 7068933 B2 JP7068933 B2 JP 7068933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
grid
rail
handrail
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018107648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019210702A (ja
Inventor
修一 日▲高▼
Original Assignee
修一 日▲高▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 修一 日▲高▼ filed Critical 修一 日▲高▼
Priority to JP2018107648A priority Critical patent/JP7068933B2/ja
Publication of JP2019210702A publication Critical patent/JP2019210702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068933B2 publication Critical patent/JP7068933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

本発明は、持ち出しタイプの手摺構成体に関する。
中高層マンションのような集合住宅等においては、工期の短縮とコストの軽減を図る目的から仮設足場を必要としない建築工法が研究されている。この際、バルコニーや外部廊下の手摺構成体は、採光性と防風性、更にはデザイン性を重視する観点から、ガラス腰壁や格子腰壁を備えた「腰壁タイプ」の手摺構成体が多く採用される傾向にある。このような手摺構成体は、バルコニーや廊下を構成するコンクリートスラブの外側空間と内側空間の間に位置するスラブ鼻先部に沿って所定間隔で支柱を列設することにより手摺本体を構成し、前記支柱にブラケットを介して格子ユニットを取付けることにより構築される。従って、格子ユニットが外側に持ち出し状に支持されるため「持ち出しタイプ」と称される。
しかしながら、従来、手摺は手摺メーカーにより製造され、縦格子タイプ、横格子タイプ、パネルタイプなどの格子パネルはルーバーメーカーにより製造され、手摺と格子パネルは下地(架台)としてのスラブ鼻先部にそれぞれ別個に固設される。言い換えれば、手摺が格子パネルの下地(架台)として捉えられていない。そのため、手摺と格子パネルのそれぞれのコストが発生し、コストの増大を招いている。よって、1つのメーカーによる、手摺と格子パネルから成る手摺構成体の提供が望まれる。
一方で、持ち出しタイプの手摺構成体では、スラブ鼻先部のタイル補修又は塗装工事等のメンテナンスに対応するために、格子ユニットを上下に可動に構成する必要がある。
図9は従来型の手摺構成体を示す図であり、手摺104がスラブ130に固定されており、手摺104よりも前方で縦格子タイプの格子ユニット106も、ブラケット107により、架台(下地)としてのスラブ130に別個に固定されている。この構成では、格子ユニット106が上下にスライドできないため、スラブ130の補修などもし難い。
図10は、バルコニーの化粧パネルを備えた従来型の手摺構成体を示す図である。この手摺構成体においても、手摺(不図示)がスラブ130に固定されており、手摺とは別に、横格子タイプの化粧パネル101が、架台(下地)としてのスラブ130に別個に固定されている。具体的には、化粧パネル101は、ルーバー(横格子)102を取り付けるための縦桟として機能する方立柱105を左右両端に2本有している。断面L形のブラケット120がボルト110によってスラブ130に固定され、そのブラケット120にボルト140によって方立柱105が固定されている。化粧パネル101は複数の上下階にわたって延びており、建物の外観の美観向上に寄与しているが、このような方立柱105は堅牢であるがゆえに非常に重いため、強固で高コストなブラケットやボルトなどを用いて固定する必要があり、取り付けの手間もコストも増大する。
そこで本発明は、従来よりも低コストで、簡単且つ迅速に製作可能な、移動可能な手摺構成体を提供することを課題とする。
この課題は、支柱(12)、該支柱に固定された連結部材(14)、該連結部材に取り付けられる格子ユニット(16)を有する、持ち出しタイプの手摺構成体(1)であって、前記格子ユニット(16)は、左右両端に位置する2本の縦桟(20A)と、前記2本の縦桟(20A)に対して直交方向に配置された2本の横桟(18)とを備え、前記支柱(12)及び前記連結部材(14)によって構成された架台に対して前記格子ユニット(16)が取り付けられる手摺構成体(1)において、前記2本の縦桟(20A)は長方形断面を有し、前記2本の縦桟(20A)の短辺部分に対応する第1面(20a)には、第1溝部(20c)を有するレール部(20e)が形成されており、前記第1面(20a)に隣接し長辺部分に対応する第2面(20b)には第2溝部(20d)を有する別なレール部(20f)が形成されていること、前記2本の横桟(18)は、前記2本の縦桟(20A)と同形状の長方形断面を有し、前記2本の横桟(18)の短辺部分に対応する第1面(20a)には、第1溝部(20c)を有するレール部(20e)が形成されており、前記第1面(20a)に隣接し長辺部分に対応する第2面(20b)には第2溝部(20d)を有する別なレール部(20f)が形成されていること、前記格子ユニット(16)は、前記2本の縦桟(20A)の前記第1溝部(20c)に挿入された固定ナット(17b)に、前記連結部材(14)を介して固定ボルト(17a)をねじ込むことで固定され、前記固定ボルト(17a)のねじ込み解除時に、前記格子ユニット(16)は、前記レール部(20e)に沿って移動可能であること、及び、前記格子ユニット(16)は、90°回転して、前記2本の横桟(18)の前記第2溝部(20d)に挿入された固定ナット(17b)に、前記連結部材(14)を介して固定ボルト(17a)をねじ込むことで固定され、前記固定ボルト(17a)のねじ込み解除時に、前記格子ユニット(16)は、前記別なレール部(20f)に沿って移動可能である、ことを特徴とする手摺構成体により解決される。
従来よりも低コストで、簡単且つ迅速に製作可能な、移動可能な手摺構成体が得られる。
本発明の第1実施形態に係る移動可能な縦格子タイプの手摺構成体の概略側面断面図である。 図1aのA-A断面図である。 縦桟の拡大断面図である。 図1における縦格子タイプの格子ユニットを90°回転させてブラケットに取り付けた状態の概略側面断面図である。 図2aのB-B断面図である。 縦桟18の拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係る移動可能な縦格子タイプの手摺構成体の概略側面断面図である。 図3aのC-C断面図である。 縦桟の拡大断面図である。 図3における縦格子タイプの格子ユニットを90°回転させてブラケットに取り付けた状態の概略側面断面図である。 図4aのD-D断面図である。 縦桟の拡大断面図である。 本発明の第3実施形態に係る移動可能な縦格子タイプの手摺構成体の概略側面断面図である。 図5aのE-E断面図である。 縦桟の拡大断面図である。 図5における縦格子タイプの格子ユニットを90°回転させてブラケットに取り付けた状態の概略側面断面図である。 図6aのF-F断面図である。 縦桟の拡大断面図である。 格子ユニットの回転を示す概略図である。 本発明の第4実施形態に係る移動可能な横格子タイプの化粧パネルを備えた手摺構成体の概略側面断面図である。 従来型の手摺構成体を示す概略側面断面図である。 従来型の手摺構成体を示す概略側面断面図である。
図1,2は、本発明の第1実施形態に係る移動可能な縦格子タイプの手摺構成体を示す。
図1aは手摺構成体の概略側面断面図、図1bは、図1aのA-A断面図、図1cは、縦桟の拡大断面図である。図2aは、図1における縦格子タイプの格子ユニットを90°回転させてブラケットに取り付けた状態の概略側面断面図、図2bは、図2aのB-B断面図、図2cは、縦桟18の拡大断面図である。
手摺構成体1は、縦格子タイプの格子ユニットを有する縦格子タイプの手摺構成体であり、支柱12、支柱の上部に取り付けられた笠木10、支柱に固定された連結部材としてのブラケット14、ブラケットに取り付けられた格子ユニット16などを有する。格子ユニット16は、水平方向に真っ直ぐに延びる2本の横桟18と、ネジ19によって横桟18に対して直交方向に横桟18に固定された複数の真っ直ぐに延びる縦格子20を有する。
図1bに示すように、ネジ19は、断面が矩形形状で中空の形材である横桟18の内側(長辺部分)に形成された穴に挿入され、同様に断面が矩形形状で中空の形材である縦格子20Bの短辺を通って縦格子20Bの内側まで挿入され、それにより縦格子20Bが横桟18に固定されている。縦格子20Bと横桟18は互いに直交方向に配置されている。
支柱12は、アンカー11によってスラブ13に固定されている。
図1b,1cに示すように、格子ユニット16の左右両端に位置する縦桟20Aは長方形断面を有し、縦桟20Aの短辺部分に対応する第1面20aには、第1溝部である第1溝20cを有するレール部である第1レール部20eが形成されており、第1面20aに隣接し長辺部分に対応する第2面20bには第2溝部である第2溝20dを有する別なレール部である第2レール部20fが形成されている。図1aから分かるように、第1溝20cを有する第1レール部20e及び第2溝20dを有する第2レール部20fは縦桟20Aの全長に沿って延びている。よって、縦桟20Aは、2つのレール部を有する2レール部材として構成されている。縦桟20Aは、縦格子20Bと平行且つ横桟18とは直交方向に配置されている。
ここで、図1bに示すように、ブラケット14の先端14cは、ボルト17a及びナット17bを有する固定手段であるボルト部材17によって縦桟20Aの第1レール部20eに解除可能に締め付けられている。具体的には、縦桟20Aの第1溝20cにはナット17bが回転しないように挿入されており、このナット17bに、ボルト17aがブラケット14の先端14cを介してねじ込まれている。したがって、ボルト17aを緩めることで、格子ユニット16は支柱12に対して第1レール部20eに沿って上下に移動可能であるとともに、ボルト17aを締めることで、格子ユニット16は任意の位置で支柱12に対して固定することができる。一方で、ブラケット14の基部14aはネジ15によって支柱12に固定されており、ブラケット14は支柱12に対して動かない。
すなわち、本実施形態では、支柱12及び笠木10から成る手摺と、手摺に固定されたブラケット14とから成る架台に対して、格子ユニット16を取り付けている。言い換えれば、手摺を格子ユニット16(ルーバー)の架台(下地)として使用している。これにより、1つのメーカーが手摺と格子パネルを設計し、手摺と格子パネルから成る手摺構成体を提供することができる。よって、手摺構成体の大幅なコストダウンと簡単且つ迅速な製作が実現される。さらに、従来の手摺構成体では(図9)、格子ユニットを取り付けるための架台としてのブラケットをレベルを出しながらスラブに組む必要があるが、本実施形態のように手摺を架台に使えば、手摺のレベルは既に出来ているので格子ユニットの取り付けが簡略化される。
また本実施形態では、格子ユニット16の左右両端に位置する縦桟20Aに、第1溝20cを有する第1レール部20eが直接形成されているため、ブラケット14と横桟18の間にレール部材として機能する別の縦桟(レール柱)を設ける必要が無い。
図1bに示すように、隣接する2つの格子ユニット16の2つの縦桟20Aが、2つのブラケット14を介して1つの支柱12に固定される。このようにして、格子ユニット16は左右に広がり、建物全体を覆うことも可能である。また、左右のみならず、支柱12を上方に伸ばし、支柱12に対して上下に格子ユニット16を取り付けることにより、格子ユニット16を上方に上層階にまで広げることもできる。これにより、例えばベランダの上部空間に設置されたエアコン室外機を格子ユニット16で覆って外側空間から見えなくすることができる。
本実施形態では、左右両端に位置する2本の縦桟20Aと2本の横桟18は同一形状の形材から作られている。よって、図1aに示される2本の横桟18の断面は、図1b,1cに示される縦桟20Aの断面と等しく、2本の横桟18も、第1レール部20e及び第2レール部20fを有する。これにより、左右両端に位置する2本の縦桟20A及び2本の横桟18に対応する一種の形材と、左右両端に位置する2本の縦桟20Aの間に配置された縦格子20Bに対応する一種の形材の、全二種の形材によって格子ユニット16を構成することができる。ゆえに、格子ユニット16は簡単且つ迅速に製作可能であり、コストダウンを図ることができる。
なお図1bにおいて、左右両端に位置する2本の縦桟20Aの間に配置された縦格子20Bが、左右両端に位置する2本の縦桟20Aと同一形状を有してもよい。すなわち、全ての縦桟20A及び縦格子20Bが同一形状を有してもよい。これにより、格子ユニット16は一種の形材のみで構成することができ、格子ユニット16の製作がさらに簡略化される。
また本実施形態では、全ての格子部材、すなわち縦桟20A、縦格子20B及び横桟18は同一の寸法を有する。例えば、各格子部材の断面の長辺は30mm、短辺は15mmである。このように全ての格子部材の寸法を統一することで、格子部材の製作が簡単になるとともに格子ユニット16の美観が向上される。なお、各格子部材の断面は長方形に限定されず、正方形や他の形状であってもよい。
また、図1a及び図2aにおいて、支柱12、笠木10及びブラケット14は、格子ユニット16により覆われているため、外側空間から視認できない。そのため、従来、顧客の要望に応じて様々な設計の笠木や支柱を作製する必要があったところ、支柱12及び笠木10は単純な形状を有する従来型の押出形材で統一することができる。すなわち、支柱12及び笠木10を2つの押出形材で構成することができる。また上述したように、格子ユニット16は1又は2つの押出形材で構成することができる。よって、手摺構成体1を3又は4つの押出形材で構成することができる。さらに、支柱12、笠木10及びブラケット14を、格子ユニットを取り付けるための架台とみなせば、架台が1つの設計で統一され(同一の架台が構成され)、この架台に、縦格子タイプの格子ユニット、横格子タイプの格子ユニット、ガラスパネルなどの任意のパネルを取り付けることができる。
図1aに示すように、架台に格子ユニットなどを取り付ける際は、上側横桟18Aが上側ブラケット14Aよりも上側に位置し、下側横桟18Bが下側ブラケット14Bよりも上側に位置するように、格子ユニット16を正面から又は上方から架台に対して取り付ければよい。
本実施形態では、左右両端に位置する2本の縦桟20Aと2本の横桟18は同一形状の形材から作られている。なお、縦桟20A及び横桟18は長方形断面を有しているが、これに限られず正方形断面や他の多角形断面を有してもよい。具体的には、縦桟20A及び横桟18の短辺部分に対応する第1面20aには、第1溝部である第1溝20cを有する第1レール部20eが形成されており、第1面20aに隣接し長辺部分に対応する第2面20bには第2溝部である第2溝20dを有する第2レール部20fが形成されている。このように、左右両端に位置する2本の縦桟20Aと2本の横桟18のそれぞれに第1レール部20e及び第2レール部20fを形成することで、縦格子タイプの格子ユニット16を、90°回転させて横格子タイプの格子ユニット16として使用することができる。
すなわち、このように構成された縦格子タイプの格子ユニット16をブラケット14から取り外し、90°回転させると、図2に示すように、横格子タイプの格子ユニット16となる。具体的には、図2に示すように、図1bにおいて左右両端に位置していた縦桟20Aは上下端部の横ルーバー(横桟)20Aとなり(図2a)、図1aの2本の横桟18は2本の縦桟18となり(図2b)、図1bの左右両端に位置する2本の縦桟20Aの間に配置されていた縦格子20Bは横ルーバー20Bとなる(図2a,2b)。よって、図2a,2bに示すように、90°回転後の横格子タイプの格子ユニット16は、第2面20bに、第1溝部である第2溝20dを有するレール部である第2レール部20fを備えた縦桟18を有し、第2レール部20fは鉛直方向に延びている。そのため、この格子ユニット16を、第2レール部20f及びボルト部材17を用いてブラケット14に固定することで、第2レール部20fに沿って上下に移動可能な横格子タイプの手摺構成体1を構成することができる。
逆に言えば、図2において、上下両端に位置する2本の横ルーバー20Aと2本の縦桟18のそれぞれに第1レール部20e及び第2レール部20fを形成することで、横格子タイプの格子ユニット16(図2)を、90°回転させて縦格子タイプの格子ユニット16(図1)として使用することができる。
ゆえに、縦格子タイプの格子ユニットと横格子タイプの格子ユニットを必要に応じて使い分けることができるため、コストダウンが可能となるとともに、これら格子ユニットを簡単且つ迅速に製作することができる。横格子タイプの格子ユニットの場合、格子ユニットを上下動させるためのレール部を縦桟18に直接設けることができる。
図2a,2b,2cに示す持ち出しタイプの手摺構成体1は、支柱12、支柱に固定された連結部材14、連結部材に取り付けられる横格子タイプの格子ユニット16を有する。格子ユニット16の左右両端に位置する2本の縦桟18は、第1溝部である第2溝20dを有するレール部である第2レール部20fを備える。支柱12及び連結部材14によって構成された架台に対して格子ユニット16が取り付けられる。連結部材14は、固定手段であるボルト17a、ナット17bにより縦桟18の第2レール部20fに解除可能に固定され、固定手段の解除時には格子ユニット16は第2レール部20fに沿って移動可能である。
また、この横格子タイプの格子ユニット16を有する手摺構成体1では、2本の縦桟18は長方形断面を有し、2本の縦桟18の長辺部分に対応する第2面20bには、第1溝部である第2溝20dを有するレール部である第2レール部20fが形成されており、第2面20bに隣接し短辺部分に対応する第1面20aには第2溝部である第1溝20cを有する別なレール部である第1レール部20eが形成されている。
また、この横格子タイプの格子ユニット16を有する手摺構成体1では、横格子タイプの格子ユニット16の上端及び下端に位置する横桟20Aは長方形断面を有し、横桟20Aの短辺部分に対応する第1面20aには、第2溝部である第1溝20cを有する別なレール部である第1レール部20eが形成されており、第1面20aに隣接し長辺部分に対応する第2面20bには第1溝部である第2溝20dを有するレール部である第2レール部20fが形成されている。
また、この横格子タイプの格子ユニット16を有する手摺構成体1では、横格子タイプの格子ユニット16は、90°回転させることで縦格子タイプの格子ユニット16を構成し(図1a,1b,1c)、連結部材14は、固定手段により、縦桟として機能する横桟20Aの別なレール部である第1レール部20eに解除可能に固定され、固定手段の解除時には格子ユニット16は別なレール部である第1レール部20eに沿って移動可能である。
なお、格子ユニット16を90°回転させるとは、図7に示すように、例えば縦格子タイプの格子ユニット16における、右上に位置する縦桟20Aと上側横桟18Aの結合点Pを右下の結合点P’の位置に回転移動させることを意味する。90°回転により、縦格子タイプの格子ユニット16は横格子タイプの格子ユニット16になる。
なお、図1a及び図2aにおいて、格子ユニット16とスラブ13の間の隙間は隙間塞ぎパネル21によって覆われている。隙間塞ぎパネル21は、板状の形状をしており、ボルト23によって縦桟20Aに固定されている。隙間塞ぎパネル21によって、例えば子供が隙間から下に物を落としたり、支柱12の外側であってスラブ13の上に置かれていた物が突発的に隙間から落下したりすることが防がれる。
図1a及び図2aに示すように、本発明の実施形態に係る手摺構成体1は、持ち出しタイプ且つスラブ隠しタイプの手摺構成体である。
図3,4は、本発明の第2実施形態に係る移動可能な縦格子タイプの手摺構成体を示す。
図3aは手摺構成体の概略側面断面図、図3bは、図3aのC-C断面図、図3cは、縦桟の拡大断面図である。図4aは、図3における縦格子タイプの格子ユニットを90°回転させてブラケットに取り付けた状態の概略側面断面図、図4bは、図4aのD-D断面図、図4cは、縦桟の拡大断面図である。
以下では、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
本実施形態では、左右両端に位置する2本の縦桟20Aと、それらの間に配置された縦格子20Bがq型ルーバーとして構成されている。具体的には、図3cに示すように、格子ユニット16の左右両端に位置する縦桟20Aはq形断面を有し、縦桟20Aの短辺部分に対応する第1面20aには、第1溝20cを有する第1レール部20eが形成されるとともに、その第1面20aの隅角部からは、平面状の延長部18gが短手方向に延びている。図3bに示すように、縦格子20Bも、縦桟20Aと同様にq形断面を有する。また、図3cにおいて、第1面20aに隣接し長辺部分に対応する第2面20bには第2溝20dを有する第2レール部20fが形成されている。図3aから分かるように、第1溝20cを有する第1レール部20e及び第2溝20dを有する第2レール部20fは縦桟20Aの全長に沿って延びている。よって、縦桟20Aは、2つのレール部を有する2レール部材として構成されている。縦桟20Aは、縦格子20Bと平行且つ横桟18とは直交方向に配置されている。
本実施形態でも、支柱12及び笠木10から成る手摺と、手摺に固定されたブラケット14とから成る架台に対して、格子ユニット16を取り付けている。言い換えれば、手摺を格子ユニット16(ルーバー)の架台(下地)として使用している。これにより、1つのメーカーが手摺と格子パネルを設計し、手摺と格子パネルから成る手摺構成体を提供することができる。よって、手摺構成体の大幅なコストダウンと簡単且つ迅速な製作が実現される。
このように構成された縦格子タイプの格子ユニット16をブラケット14から取り外し、90°回転させると、図4に示すように、横格子タイプの格子ユニット16となる。具体的には、図4に示すように、図3bにおいて左右両端に位置していた縦桟20Aは上下端部の横ルーバー20Aとなり(図4a)、図3aの2本の横桟18は2本の縦桟18となり(図4b)、図3bの左右両端に位置する2本の縦桟20Aの間に配置されていた縦格子20Bは横ルーバー20Bとなる(図4a,4b)。よって、図4a,4bに示すように、90°回転後の横格子タイプの格子ユニット16は、第2面20bに、第1溝部である第2溝20dを有するレール部である第2レール部20fを備えた縦桟18を有し、第2レール部20fは鉛直方向に延びている。そのため、この格子ユニット16を、第2レール部20f及びボルト部材17を用いてブラケット14に固定することで、第2レール部20fに沿って上下に移動可能な横格子タイプの手摺構成体1を構成することができる。
図5,6は、本発明の第3実施形態に係る移動可能な縦格子タイプの手摺構成体を示す。
図5aは手摺構成体の概略側面断面図、図5bは、図5aのE-E断面図、図5cは、縦桟の拡大断面図である。図6aは、図5における縦格子タイプの格子ユニットを90°回転させてブラケットに取り付けた状態の概略側面断面図、図6bは、図6aのF-F断面図、図6cは、縦桟の拡大断面図である。
以下では、第1実施形態及び第2実施形態と異なる部分を中心に説明する。
第3実施形態では、左右両端に位置する2本の縦桟20Aと、その間に配置された縦格子20Bが六角形ルーバーとして構成されている。具体的には、図5cに示すように、格子ユニット16の左右両端に位置する縦桟20Aは六角形断面を有し、縦桟20Aの第1面20aには、第1溝20cを有する第1レール部20eが形成されるとともに、その第1面20aから、ルーバー部20hが斜めに延びている。図5bに示すように、縦格子20Bも、縦桟20Aと同様に六角形断面を有する。図5aから分かるように、第1溝20cを有する第1レール部20eは縦桟20Aの全長に沿って延びている。縦桟20Aは、1つのレール部を有する1レール部材として構成されている。縦桟20Aは、縦格子20Bと平行且つ横桟18とは直交方向に配置されている。
ここで、図5bに示すように、ブラケット14の先端14cは、ボルト17a及びナット17bを有する固定手段であるボルト部材17によって縦桟20Aに締め付けられている。具体的には、縦桟20Aの第1溝20cにはナット17bが回転しないように挿入されており、このナット17bに、ボルト17aがブラケット14の先端14cを介してねじ込まれている。したがって、ボルト17aを緩めることで、格子ユニット16はブラケット14及び支柱12に対して第1レール部20eに沿って上下動することができるとともに、ボルト17aを締めることで、格子ユニット16は任意の位置で支柱12に対して固定することができる。一方で、ブラケット14の基部14aはネジ15によって支柱12に固定されており、ブラケット14は支柱12に対して動かない。
一方で、横桟18は、2つのレール部を有する2レール部材として構成されている。横桟18の断面形状は、例えば図1cに示すものと同一である。
このように本実施形態でも、支柱12及び笠木10から成る手摺と、手摺に固定されたブラケット14とから成る架台に対して、格子ユニット16を取り付けている。言い換えれば、手摺を格子ユニット16(ルーバー)の架台(下地)として使用している。これにより、1つのメーカーが手摺と格子パネルを設計し、手摺と格子パネルから成る手摺構成体を提供することができる。よって、手摺構成体の大幅なコストダウンと簡単且つ迅速な製作が実現される。
このように構成された縦格子タイプの格子ユニット16をブラケット14から取り外し、90°回転させると、図6に示すように、横格子タイプの格子ユニット16となる。具体的には、図6に示すように、図5bにおいて左右両端に位置していた縦桟20Aは上下端部の横ルーバー20Aとなり(図6a)、図5aの2本の横桟18は2本の縦桟18となり(図6b)、図5bの左右両端に位置する2本の縦桟20Aの間に配置されていた縦格子20Bは横ルーバー20Bとなる(図6a,6b)。よって、図6a,6bに示すように、90°回転後の横格子タイプの格子ユニット16は、第2面20bに、第1溝部である第2溝20dを有するレール部である第2レール部20fを備えた縦桟18を有し、第2レール部20fは鉛直方向に延びている。そのため、この格子ユニット16を、第2レール部20f及びボルト部材17を用いてブラケット14に固定することで、第2レール部20fに沿って上下に移動可能な横格子タイプの手摺構成体1を構成することができる。
なお、縦格子20B及び縦桟20Aの断面は六角形に限られず、他の多角形であってもよい。
図8は、本発明の第4実施形態に係る移動可能な横格子タイプの化粧パネルを備えた手摺構成体の概略側面断面図である。
手摺構成体1は、横格子タイプの格子ユニット(化粧パネル)16を有する横格子タイプの手摺構成体であり、支柱12、支柱の上部に取り付けられた笠木10、支柱に固定された連結部材としてのブラケット14、ブラケットに取り付けられた格子ユニット16などを有する。格子ユニット16は、垂直方向に真っ直ぐに延びる2本の縦桟18と、ネジ19によって縦桟18に対して直交方向に縦桟18に固定された複数の真っ直ぐに延びる横格子20を有する。本実施形態の手摺構成体1においても、支柱12及び笠木10から成る手摺と、手摺に固定されたブラケット14とを格子ユニット16の架台(下地)として使用している。格子ユニット16は、バルコニー部に設置される横格子タイプの化粧パネルとして構成されており、複数の上下階にわたって延び、建物の外観の美観向上に寄与している。
このようにして、従来の化粧パネル101(図10)と異なり、格子ユニット16は、その左右両端に重い方立柱を備えることなく、軽量で安価な2本の縦桟18(例えば図2b)を備えることができる。よって、架台への格子ユニット16の取り付け作業は簡単になり、格子ユニット16も低コストで製造できる。
図2a,2b,2cに関連して説明したように、横格子タイプの格子ユニット16は、第2面20bに、第1溝部である第2溝20dを有するレール部である第2レール部20fを備えた縦桟18を有し、第2レール部20fは鉛直方向に延びている。そのため、この格子ユニット16を、第2レール部20f及びボルト部材17を用いてブラケット14に固定することで、第2レール部20fに沿って上下に移動可能な横格子タイプの手摺構成体1を構成することができる。
1 手摺構成体
12 支柱
14 ブラケット(連結部材)
16 格子ユニット
17a,17b 固定手段
18 縦桟
20c 第1溝(第1溝部)
20d 第2溝(第1溝部)
20e 第1レール部(レール部)
20f 第2レール部(レール部)
20A 縦桟

Claims (4)

  1. 支柱(12)、該支柱に固定された連結部材(14)、該連結部材に取り付けられる格子ユニット(16)を有する、持ち出しタイプの手摺構成体(1)であって、
    前記格子ユニット(16)は、左右両端に位置する2本の縦桟(20A)と、前記2本の縦桟(20A)に対して直交方向に配置された2本の横桟(18)とを備え、
    前記支柱(12)及び前記連結部材(14)によって構成された架台に対して前記格子ユニット(16)が取り付けられる手摺構成体(1)において、
    前記2本の縦桟(20A)は長方形断面を有し、前記2本の縦桟(20A)の短辺部分に対応する第1面(20a)には、第1溝部(20c)を有するレール部(20e)が形成されており、前記第1面(20a)に隣接し長辺部分に対応する第2面(20b)には第2溝部(20d)を有する別なレール部(20f)が形成されていること、
    前記2本の横桟(18)は、前記2本の縦桟(20A)と同形状の長方形断面を有し、前記2本の横桟(18)の短辺部分に対応する第1面(20a)には、第1溝部(20c)を有するレール部(20e)が形成されており、前記第1面(20a)に隣接し長辺部分に対応する第2面(20b)には第2溝部(20d)を有する別なレール部(20f)が形成されていること、
    前記格子ユニット(16)は、前記2本の縦桟(20A)の前記第1溝部(20c)に挿入された固定ナット(17b)に、前記連結部材(14)を介して固定ボルト(17a)をねじ込むことで固定され、
    前記固定ボルト(17a)のねじ込み解除時に、前記格子ユニット(16)は、前記レール部(20e)に沿って移動可能であること、及び、
    前記格子ユニット(16)は、90°回転して、前記2本の横桟(18)の前記第2溝部(20d)に挿入された固定ナット(17b)に、前記連結部材(14)を介して固定ボルト(17a)をねじ込むことで固定され、
    前記固定ボルト(17a)のねじ込み解除時に、前記格子ユニット(16)は、前記別なレール部(20f)に沿って移動可能である、ことを特徴とする手摺構成体。
  2. 前記格子ユニット(16)は、バルコニー部に設置される横格子タイプの化粧パネルとして構成され、複数の上下階にわたって延びる、ことを特徴とする請求項1に記載の手摺構成体。
  3. 前記2本の縦桟(20A)の間に配置され、前記2本の縦桟(20A)と同一形状を有する縦格子(20B)を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の手摺構成体。
  4. 前記2本の縦桟(20A)、前記縦格子(20B)、及び前記2本の横桟(18)は、同一の寸法を有することを特徴とする請求項3に記載の手摺構成体。
JP2018107648A 2018-06-05 2018-06-05 持ち出しタイプの手摺構成体 Active JP7068933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107648A JP7068933B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 持ち出しタイプの手摺構成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107648A JP7068933B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 持ち出しタイプの手摺構成体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019210702A JP2019210702A (ja) 2019-12-12
JP7068933B2 true JP7068933B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=68844917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107648A Active JP7068933B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 持ち出しタイプの手摺構成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7068933B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014166U (ja) 1995-01-31 1995-08-01 筒中プラスチック工業株式会社 目隠し板の取付構造
JP2002089004A (ja) 2000-09-13 2002-03-27 Mitsui Constr Co Ltd パネルの取付構造及び手摺構造
JP2004107887A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Tsuzuki Co Ltd 持ち出し手摺
JP2004316375A (ja) 2003-04-21 2004-11-11 Skc:Kk 手摺
JP2009074238A (ja) 2007-09-18 2009-04-09 San Rail:Kk 手摺り装置
JP2010144403A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Tsuzuki Co Ltd 持ち出しタイプかつスラブ隠しタイプの手摺構成体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751592Y2 (ja) * 1989-08-22 1995-11-22 タキロン株式会社 面格子
JPH1037423A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Ykk Architect Prod Kk 建物の柵構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014166U (ja) 1995-01-31 1995-08-01 筒中プラスチック工業株式会社 目隠し板の取付構造
JP2002089004A (ja) 2000-09-13 2002-03-27 Mitsui Constr Co Ltd パネルの取付構造及び手摺構造
JP2004107887A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Tsuzuki Co Ltd 持ち出し手摺
JP2004316375A (ja) 2003-04-21 2004-11-11 Skc:Kk 手摺
JP2009074238A (ja) 2007-09-18 2009-04-09 San Rail:Kk 手摺り装置
JP2010144403A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Tsuzuki Co Ltd 持ち出しタイプかつスラブ隠しタイプの手摺構成体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019210702A (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8640420B1 (en) Pergola system
AU2014351444B2 (en) Column for supporting a covering and screen construction comprising such a column
JP7011949B2 (ja) 持ち出しタイプの手摺構成体
JP5342863B2 (ja) 持ち出しタイプかつスラブ隠しタイプの手摺構成体
JP7068933B2 (ja) 持ち出しタイプの手摺構成体
JP5685710B2 (ja) 手摺
JP6937285B2 (ja) 持ち出しタイプ且つスラブ隠しタイプの手摺構成体
EP3461967B1 (en) Fascia mounted railing system
JP3698695B2 (ja) 持ち出し手摺
JPH09242291A (ja) デザイン可変手摺装置
JP6854145B2 (ja) 二重手摺り構造
JP2021092056A (ja) 移動も可能な独立したユニット部屋
US20160032613A1 (en) Panel securing mechanism for a game court enclosure
CN213216296U (zh) 一种悬挂式屏风安装结构
JPH08218485A (ja) アルミニウム製ベランダフェンス
JP6573752B2 (ja) 建物
US10801223B1 (en) Modular building
JP2007138499A (ja) 持ち出し手摺
JP5823274B2 (ja) 屋外立設物
KR200414331Y1 (ko) 빌딩골조
US20190024382A1 (en) Siding systems and methods for wall structures
JP6007943B2 (ja) 外廊下の付け替え方法
JP5714474B2 (ja) 建具、および建具の施工方法
JP2000160795A (ja) 手摺りおよびその施工方法
JP3118200U (ja) マンション等に於ける竪格子手摺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150