JP7066689B2 - シールバーおよびその使用方法 - Google Patents

シールバーおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7066689B2
JP7066689B2 JP2019515281A JP2019515281A JP7066689B2 JP 7066689 B2 JP7066689 B2 JP 7066689B2 JP 2019515281 A JP2019515281 A JP 2019515281A JP 2019515281 A JP2019515281 A JP 2019515281A JP 7066689 B2 JP7066689 B2 JP 7066689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal bar
seal
base
ethylene
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019515281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529265A (ja
JP2019529265A5 (ja
Inventor
リンカイ・マ
サム・エル・クラブツリー
ホルヘ・カミネロ・ゴメス
マーク・エイチ・ミルゴン
マーク・エス・ブラック
マーク・オー・ラボンビル
マシュー・ジェイ・ターピン
マシュー・ジェイ・ヒース
コリー・エム・セイラー
レイ・アン・ヴァンサミアン
ニコラス・カルドーソ・マッツォーラ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019529265A publication Critical patent/JP2019529265A/ja
Publication of JP2019529265A5 publication Critical patent/JP2019529265A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066689B2 publication Critical patent/JP7066689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/20Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for adding cards, coupons or other inserts to package contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • B65B61/186Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying or incorporating rigid fittings, e.g. discharge spouts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

本開示は、シールバー、シールバー装置、および2つの可撓性フィルム間の可撓性付属部をシールするためのプロセスに関する。
流動性材料の保管および運搬のための剛性注ぎ口を有する可撓性パウチが知られており、これらは多くの場合「注ぎパウチ」と呼ばれる。多くの従来の注ぎパウチは、剛性注ぎ口を利用し、注ぎ口の基部はウィングレットを有する。各ウィングレットは基部に対して垂直な構造体であり、各ウィングレットは注ぎ口の環状基部から離れて(反対方向に)半径方向に延在する。ウィングレットは、注ぎ口と可撓性包装フィルムとの間の接着を促進するため、環状基部の表面積を増加させるために使用される。
しかしながら、ウィングレットを可撓性フィルム包装に効果的にシールするには特殊なヒートシールバーが必要となるため、ウィングレットには問題がある。特殊なヒートシールバーは、注ぎ口基部およびウィングレットの形状と一致する特有の形状を必要とする。加えて、ヒートシール工程は、注ぎ口がフィルム配向と平行に整合することを確実にするために、注ぎ口とフィルムとの間に正確かつ一致した整合を必要とする。
したがって、可撓性パウチの製造には、(1)特殊なヒートシール設備の費用、(2)正確なシールバーとウィングレットとの整合のための製造休止時間、(3)正確な注ぎ口とフィルムとの整合のために必要とされる製造休止時間、(4)不整合による破損率(漏れ)、および(5)注ぎパウチ製造の各段階で必要な品質制御ステップによる非効率が多く存在する。
本技術は、注ぎパウチの製造における代替設備およびプロセスの必要性を認識する。本技術分野はさらに、ウィングレットを有する注ぎ口の製造欠点を回避する、改善された注ぎ口の必要性を認識する。
本開示は、シールバー、シールバー装置、および付属部を注ぎパウチにシールするためのプロセスを提供する。本付属部は、付属部自体を製造するために使用される材料の量を減らし、また注ぎパウチ製造プロセスを単純化する。
本開示は、シールバーを提供する。一実施形態では、シールバーは、平坦な前面と、前面の後方に距離(d)だけ離れた平坦な窪み面と、を有する基部部材を備える。前面は、x軸Xを定義する。平坦な窪み面は、第1の端点(A1)を有し、第1の端点(A1)において平坦な窪み面に垂直である軸が、第1のy軸(Y1)を定義する。シールバーは、第1の端点(A1)と平坦な前面上の点(B1)との間で距離(d)だけ延在する凹面を有する。凹面は、第1の端点(A1)と点(B1)との間の楕円の四分円弧セグメントを定義する。
本開示は、シールバー装置を提供する。一実施形態では、シールバー装置は、第1のシールバーと、第2のシールバーと、を含む。各シールバーは同じであり、上に開示されたシールバーの構造と、幾何学的形状と、を有する。第1のシールバーと第2のシールバーとは互いに対向している。第1のシールバーの平坦な前面が、第2のシールバーの平坦な前面に面している。
本開示は、プロセスを提供する。一実施形態では、プロセスは、(A)上に開示したシールバー装置を提供することを含む。プロセスは、(B)基部を有する付属部を提供することを含む。基部は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含む。プロセスは、(C)2つの対向する多層フィルムの間に基部を載置することを含む。各多層フィルムは、オレフィン系ポリマーを含むそれぞれのシール層を有する。載置ステップは、フィルム/基部/フィルム挟持体を形成する。プロセスは、(D)シールバー装置の対向する第1のシールバーと第2のシールバーとの間にフィルム/基部/フィルム挟持体を位置決めすることを含む。プロセスは、(E)対向する加熱されたシールバーを用いて基部を各多層フィルムにシールすることを含む。
本開示の利点は、付属部を可撓性フィルムにヒートシールする改良された単一段階のためのシールバー、または一対のシールバーである。
本開示の利点は、特有の楕円形弧形状を具現化する一対のシールバーである。
本開示の利点は、ウィングレットを有する注ぎ口を利用する注ぎパウチ製造プロセスと比較して、より少ない時間(より高い効率)およびより少ない失敗(より高い生産性)を必要とする注ぎパウチ製造プロセスである。
本開示の利点は、ヒートシール中に完全に押しつぶされた後に、開位置に弾力的に戻る弾力性を有する可撓性付属部であり、付属部は、シール層ポリオレフィンと相溶性のあるエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーから作られる。
本開示の一実施形態による、対向するシールバーの斜視図である。 図1の領域2の拡大正面図である。 デカルト座標が重ね合わせられた図1の領域2の正面図である。 本開示の一実施形態による、デカルト座標が重ね合わせられたシールバーの凹面を示す図3の拡大部分図である。 本開示の一実施形態による、フィルム/基部/フィルム挟持体が対向するヒートシールバーの間に配設されているヒートシール手順の正面図である。 本開示の一実施形態による、フィルム/基部/フィルム挟持体が完全に閉じられた位置にある対向するシールバーの間に配設されているヒートシール手順の正面図である。 図5の領域5Aの拡大正面図である。 本開示の一実施形態による、完全に閉じられた位置にあり、フィルム/基部/フィルム挟持体に熱が加えられているシールバーの正面図である。 本開示の一実施形態による、シールおよび原位置ウィングレットの形成を示す、図6の領域6Aの拡大正面図である。 本開示の一実施形態による、フィルムが付属部にシールされた後にシールバーが開位置にあるヒートシール手順の正面図である。 本開示の一実施形態による、原位置ウィングレットの形成を示す図7の領域7Aの拡大正面図である。 本開示の一実施形態による、可撓性容器の斜視図である。
定義
本明細書中の元素の周期律表への全ての言及は、CRC Press,Inc.,2003によって出版および著作権化されている元素の周期律表を指すものとする。また、族(複数可)への全ての言及は、族の番号付けに関してIUPACシステムを使用するこの元素周期表に反映される族(複数可)である。矛盾する記載、文脈から暗示的、または本技術分野において慣習的でない限り、全ての部およびパーセントは、重量に基づく。米国の特許実務の目的上、本明細書で参照されるあらゆる特許、特許出願、または刊行物の内容は、特に合成技術、定義(本明細書で提供される任意の定義と矛盾しない範囲まで)、および当該術分野における一般知識の開示に関して、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる(またはそのように、それらの同等の米国版が参照により組み込まれる)。
本明細書に開示される数値範囲は、下限値および上限値からの、それらを含む全ての値を含む。明確な値(例えば、1もしくは2、または3~5、または6、または7)を含有する範囲については、いずれかの2つの明確な数値間の任意の部分範囲が含まれる(例えば、1~2、2~6、5~7、3~7、5~6など)。
別途記載がない限り、文脈から暗黙的に、または本技術分野において慣習的でない限り、全ての部分および割合は重量に基づき、全ての試験方法は本開示の出願日の時点で現行のものである。
本明細書で使用される場合、「組成物」という用語は、組成物を含む材料の混合物、ならびに組成物の材料から形成された反応生成物および分解生成物を指す。
用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含む(having)」、およびそれらの派生語は、任意の追加の構成要素、ステップ、または手順が、本明細書で具体的に開示されているかに関わらず、それらの存在を除外するよう意図されない。曖昧さを避けるために、用語「含む」の使用を通じて主張される全ての組成物は、否定する記載がない限り、任意の追加の添加剤、アジュバント、またはポリマー化合物であるかに関わらず化合物を含み得る。対照的に、「本質的に~から成る」という用語は、操作性に必須ではないものを除いて、あらゆる後続の記載の範囲から、任意の他の構成要素、ステップ、または手順を除外する。「から成る」という用語は、具体的に規定または列挙されていない任意の構成要素、ステップ、または手順を除外する。
密度は、ASTM D 792に従って測定され、値は、1立方センチメートル当たりのグラム数、g/ccで報告される。
弾性回復率は、以下のように測定される。一軸張力における応力-歪み挙動は、21℃で300%分-1の変形速度で、Instron(商標)万能試験機を使用して測定される。300%の弾性回復率は、ASTM D 1708微小引張試験片を使用して、荷重とそれに続く300%歪みまでの除荷サイクルから決定される。全ての実験のパーセント回復率は、負荷がベースラインに戻ったときの歪みを使用して、除荷サイクル後に計算される。回復率は、次のように定義される。
%回収率=100*(Ef-Es)/Ef
式中、Efは、繰り返し荷重にかかる歪みであり、Esは、除荷サイクル後に荷重がベースラインに戻るときのひずみである。
本明細書で使用される場合、「エチレン系ポリマー」は、(重合性モノマーの総量に基づいて)50モルパーセントを超える重合エチレンモノマーを含有し、任意に、少なくとも1つのコモノマーを含有し得るポリマーである。
メルトフローレート(MFR)は、ASTM D 1238、条件280℃/2.16kg(g/10分)に従って測定される。
メルトインデックス(MI)は、ASTM D 1238、条件190℃/2.16kg(g/10分)に従って測定される。
ショアA硬度は、ASTM D 2240に従って測定される。
本明細書で使用する場合、Tmまたは「融点」(プロットされたDSC曲線の形状に関して融解ピークとも称される)は、典型的には、USP5,783,638に記載されているように、ポリオレフィンの融点またはピークを測定するためのDSC(示差走査熱量測定)技術によって測定される。2つ以上のポリオレフィンを含む多くのブレンドは、1つ以上の融点または融解ピークを有し、多くの個々のポリオレフィンは1つのみの融点または融解ピークを含むことに留意されたい。
本明細書で使用する場合、「オレフィン系ポリマー」は、(重合性モノマーの総量に基づいて)50モルパーセントを超える重合オレフィンモノマーを含有し、任意選択で、少なくとも1つのコモノマーを含有し得るポリマーである。オレフィン系ポリマーの非限定的な例としては、エチレン系ポリマーおよびプロピレン系ポリマーが挙げられる。
「ポリマー」は、重合形態で、ポリマーを構成する複数の、かつ/または繰り返しの「単位」または「マー単位」をもたらす、同一または異なる種類のモノマーを重合することによって調製される化合物である。したがって、一般的な用語のポリマーは、用語ホモポリマーを含み、通常、1種類のモノマーのみから調製されたポリマーを指すのに用いられ、用語コポリマーは、通常、少なくとも2種類のモノマーから調製されたポリマーを指す。また、ランダム、ブロックなどの全ての形態のコポリマーも包含する。用語「エチレン/α-オレフィンポリマー」および「プロピレン/α-オレフィンポリマー」は、それぞれエチレンまたはプロピレンを重合させて調製した上述のコポリマーおよび1種以上の追加の重合可能なα-オレフィンモノマーを示す。ポリマーは、多くの場合、特定のモノマーまたはモノマーの種類に「基づいて」、特定のモノマー含有量を「含む」など、1つ以上の特定のモノマー「から作られる」ものと言及されるが、この文脈では、用語「モノマー」は、特定されたモノマーの重合残留物を指し、非重合種には言及していないことを理解していることに留意する。一般に、本明細書中のポリマーは、対応するモノマーの重合形態である「単位」に基づくものを指す。
「プロピレン系ポリマー」は、(重合可能なモノマーの総量に対して)50モルパーセントを超える重合したプロピレンモノマーを含有するポリマーであり、任意選択的に少なくとも1種のコモノマーを含有してもよい。
本開示は、シールバーを提供する。シールバーは、平坦な前面と、平坦な窪み面と、平坦な前面と平坦な窪み面との間に延在する凹面と、を有するベース部材を含む。平坦な窪み面は、平坦な前面の後方に距離(d)だけ離れて位置付けられる。平坦な前面は、x軸Xを定義する。窪み面は第1の端点(A1)を有する。第1の端点(A1)において平坦な窪み面に垂直である軸は、第1のy軸(y1)を定義する。凹面は、平坦な前面上の点(B1)と平坦な窪み面の第1の端点(A1)との間の距離(d)だけ延在する。凹面は、第1の端点(A1)と点(B1)との間の楕円の四分円弧セグメントを定義する。
1.シールバー
図面を参照し、そして最初に図1を参照すると、シールバー10およびシールバー210が示される。本明細書で使用される場合、「シールバー」は、シールバー装置の構成要素である。シールバーは、ヒートシール操作に使用される熱伝導性材料(典型的には金属)で作られる一対の剛性かつ細長い部材のうちの一方の部材である。本明細書で使用される場合、「ヒートシール」または「ヒートシール操作」という用語は、2つの対向するシールバーの間にポリマー材料の2つ以上のフィルム(および任意の付属部または管)を載置する行為である。フィルムの対向する内面(シール層)を接触させ、融解させ、かつヒートシールを形成するか、または溶接してフィルムを互いに付着させるように、フィルムを挟持しているヒートシールバーを互いに向かって動かして、熱および圧力をフィルムに加える。本明細書で使用される場合、「シールバー装置」は、(i)シールバーを加熱し、シールバーの温度を制御するための、(ii)シールバーを互いに接近させかつ互いから離間させるための、(iii)フィルムを溶解しかつ互いに溶接するために、シール圧力を加え、かつシール圧力を制御するための、適切な構造、機構、および制御を含む。
一実施形態では、ヒートシールは、高周波シール、超音波溶接、およびそれらの組み合わせを含む。
図1は、第1のシールバー10と、第2のシールバー210と、を有するシールバー装置300を示す。第1のシールバー10および/または第2のシールバー210は、各々、個別に「シールバー」と呼ばれるか、または集合的に「シールバー」と呼ばれ得る。シールバー10は、図1に示すように、シールバー210に対向している。シールバー10およびシールバー210は、同じであるかまたは実質的に同じであり、シールバー210は、ヒートシール操作を実施するために、鏡像配置に配向されている。
シールバー210は、シールバー10と同じ構成要素を有し、シールバー10の説明は、シールバー210にも等しく適用されることが理解される。シールバー210の構成要素が数字「2」で始まるという理解の下で、シールバー210の参照番号は、シールバー10の構成要素の参照番号と同じである。例えば、シールバー210は、シールバー10と同じ構造および形状を有する第2のシールバーであり、シールバー210は、シールバー10に対して鏡像関係に配設される。シールバー210は、シールバー10と同じ構造を有し、「第2」のシールバー210を示すシールバー「210」の参照番号において最初の桁「2」を有する。
シールバー10は、平坦な前面14と、平坦な窪み面16と、を有する基部部材12を含む。明確にするために、第1のシールバーは、平坦な前面14を有する基部部材12を有する。それに応じて、第2のシールバー210は、平坦な前面214を有する基部部材212を有する。平坦な窪み面16は、平坦な前面の後方に距離(d)だけ離れて位置付けられる。平坦な窪み面16は、図2、図3、図3Aに示すように、第1の端点(A1)および第2の端点(A2)として描かれる対向する端点を有する。端点(A1)、(A2)は、平坦な窪み面が終わり、凹面18が始まる場所を特定する。図2において、平坦な窪み面16の中点Mから第1の端点(A1)までの距離が、線LA1として示される。中点Mから第2の端点(A2)までの距離は、線LA2として示される。一実施形態では、線LA1および線LA2は、各々、7.0mm、または7.5mm、または8.0mm、または8.2mm、または8.4mm~8.6mm、または9.0mm、または9.5mm、または10.0mmの長さを有する。
一実施形態では、(A1)と(A2)との間の距離は、14.0mmmm、または15.0mm、または16.0mm、または16.4mm、または16.8mm~17.2mm、または18.0mm、または19.0mm、または20.0mmである。
一実施形態では、シールバーは、可撓性容器を作るために使用される付属部およびフィルムに合わせて調整される。長さLA1+長さLA2の距離は、押しつぶされた付属部およびフィルムを内部に有するシールバーを閉じることを可能にし、またシールバーの凹面において付属部およびフィルムに接触圧力を提供するのに十分である。
第1の端点(A1)に最も近いシールバー端部は、これ以降、第1のシールバー端部と呼ばれる。第2の端点(A2)に最も近いシールバー端部は、これ以降、第2のシールバー端部と呼ばれる。
平坦な前面14は、図3および図3Aに示すように、x軸Xを定義する。
図2および図3Aは、第1の端点(A1)において平坦な窪み面16に垂直である軸が、第1のy軸(Y1)を定義することを示す。第1のy軸(Y1)はまた、平坦な前面14に垂直である(かつY1は、x軸Xに垂直である)。同様に、第2の端点(A2)において平坦な窪み面16に垂直である軸は、第2のy軸(Y2)を定義する。第2のy軸(Y2)はまた、平坦な前面14に垂直である(かつY2はx軸Xに垂直である)。
シールバー10の第1の端部において、図2および図3Aは、凹面18が、第1の端点(A1)と平坦な前面14上に位置している点(B1)との間で距離(d)だけ延在していることを示す。本明細書で使用される場合、「凹面」という用語は、シール空間20内の点の内側または周りに湾曲する表面である。「シール空間」は、図3に示すように、シールバー10、210が互いに対して閉じられたときのシールバー10、210間の容積である。言い換えれば、凹面18は、図3Aに示すように、点C1に対して内側に、またはC1の周りに湾曲する。同様に、凹面118は、図3Aに示すように、点C2に対して内側に、または点C2の周りに湾曲する。凹面18は、第1の端点(A1)と点(B1)との間の楕円の四分円弧セグメントを定義する。
同様に、シールバー10の第2の端部において、図2および図3Aは、凹面118が、第2の端点(A2)と平坦な前面14上に位置する点(B2)との間の距離(d)だけ延在することを示す。凹面118は、第2の端点(A2)と点(B2)との間の楕円の四分円弧セグメントを定義する。
本シールバーの特有の形状は、特に図2、図3、および図3Aに示すように、シールバー10、210の正面図を基準として描かれる。図3は、互いに接触し、それぞれの平坦な前面14、214が互いに当たっている状態のシールバー10、210を示す。デカルト座標(すなわち、x軸およびy軸)は、本発明のシールバーの構成要素の空間的関係および形状を明確にするために、正面図に重ね合わせられる。図3は、シールバーの凹面が凹面の正面図に重ね合わせられた2つの楕円E1およびE2の一部を概説するか、または他の方法で定義することを示す。
本明細書で使用される場合、「楕円」は、その外周の2つの固定点からの各点の距離の合計、すなわち焦点が等しくなるような平面曲線である。楕円の中心は、2つの焦点を結ぶ線分の中点である。楕円は、長軸(中心を通る最長の直径)を有する。短軸は、中心を通る最短線である。楕円の中心は、長軸と短軸の交点である。「円」とは、2つの焦点が同じ場所(円の中心)にある、楕円の特殊な形態である。本明細書で使用される場合、「楕円」という用語は、円を除外する。
凹面18は、楕円E1の四分円弧セグメントを定義する。図3Aは、次式(1)によって定義される楕円E1を示す。
Figure 0007066689000001
(式中、
楕円E1の中心は、x軸と第1のy軸(Y1)との交点である点(C1)であり、
は、楕円の半長軸であり、
は、長さ(d)を有する楕円の半短軸であり、
は、半長軸(x)を半短軸(y)で割った比率であり、Rは、0.6~3.0である)。
一実施形態では、式(1)は、
0.3mm、または0.4mm、または0.5mm、または0.6mm、または0.7mm、または0.8mm、または0.9mm、または1.0mm~1.2mm、または1.5mm、または1.7mm、または1.9mm、または2.0mmの距離d、
0.1mm、または0.5mm、または0.8mm、または1.0mm、または1.5mm、または1.6mm、または2.0mm、または3.0mm、または4.0mm、または5.0mm、または6.0mm~7.0mm、または8.0mm、または9.0mm、または10.0mm、または11.0mm、または12.0mmのx、および
0.6、または0.8、または1.0、または1.05、または1.09~1.8、または1.9、または2.0、または2.5、または3.0のRを含む。さらなる実施形態では、Rは、1.0、または1.1、または1.2、または1.3、または1.5~2.0、または2.5、または3.0である
一実施形態では、距離dは、付属部基部の壁の厚さである厚さtと同じである。
凹面18は、平坦な窪み面上の第1の端点(A1)、平坦な前面上の点(B1)、および楕円E1の原点である点(C1)によって定義される楕円形四分円セクタの四分円弧セグメントである。凹面18は、第1の端点A1と点B1との間の楕円E1の四分円弧セグメントである。
一実施形態では、(B1)と(C1)との間の距離は、0.1mm、または0.5mm、または0.8mm、または1.0mm、または1.5mm、または1.6mm、または2.0mm、または3.0mm、または4.0mm、または5.0mm、または6.0mm~7.0mm、または8.0mm、または9.0mm、または10.0mm、または11.0mm、または12.0mmである。さらなる実施形態では、(B1)と(C1)との間の距離は、xの値と同じである。
シールバー10の第2の側面において、凹面118は、楕円E2である第2の楕円の四分円弧セグメントを定義する。図3Aは、次式(2)によって定義される楕円E2を示す。
Figure 0007066689000002
式中、
第2の楕円E2の中心は、x軸と第2のy軸(Y2)との交点である点(C2)であり、
は、楕円の半長軸であり、
は、長さ(d)を有する楕円の半短軸であり、
は、半長軸(x)を半短軸(y)で割った比率であり、Rは、0.6~3.0である。
一実施形態では、式(2)は、
0.3mm、または0.4mm、または0.5mm、または0.6mm、または0.7mm、または0.8mm、または0.9mm、または1.0mm~1.2mm、または1.5mm、または1.7mm、または1.9mm、または2.0mmの距離d、
0.1mm、または0.5mm、または0.8mm、または1.0mm、または1.5mm、または1.6mm、または2.0mm、または3.0mm、または4.0mm、または5.0mm、または6.0mm~7.0mm、または8.0mm、または9.0mm、または10.0mm、または11.0mm、または12.0mmのx、および
0.6、または0.8、または1.0、または1.05、または1.091.8、または1.9、または2.0、または2.5、または3.0のRを含む。さらなる実施形態では、Rは、1.0、または1.1、または1.2、または1.3、または1.5~2.0、または2.5、または3.0である
凹面118は、平坦な窪み面上の点(A2)、平坦な前面上の点(B2)、および第2の楕円E2の原点である点(C2)によって定義される楕円形四分円セクタの四分円弧セグメントである。凹面118は、第2の端点A2と点B2との間の第2の楕円E2の四分円弧セグメントである。
一実施形態では、(B2)と(C2)との間の距離は、0.1mm、または0.5mm、0.8mm、または1.0mm、または1.5mm、1.6mm、または2.0mm、または3.0mm、または4.0mm、または5.0mm、または6.0mm~7.0mm、または8.0mm、または9.0mm、または10.0mm、または11.0mm、または12.0mmであるである。さらなる一実施形態では、(B1)と(C1)との間の距離は、xの値と同じである。
2.シールバー装置
シールバー装置300は、第1のシールバー10と、第2のシールバー210と、を含む。第1のシールバー10および第2のシールバー210は、以前に開示されたものと同じであるかまたは実質的に同じである構造、形状、および構成を有する。第1のシールバー10および第2のシールバー210は、図1~図7に示すように、第1のシールバー10の平坦な前面14が、第2のシールバー210の平坦な前面214に面するように互いに対向している。第2のシールバー210は、第1のシールバー10に対して鏡像の配向にある。第2のシールバー210は、第1のシールバー10と同じ構造および形状を有するので、第2のシールバー210は、式(1)および式(2)を満たし、第1のシールバー10に関して上述したように、d、x1//x2、/y、R/Rについて同じ値を有する。
一実施形態では、(A1)と(A2)との間の距離は、14.0mm、または15.0mm、または16.0mm、または16.4mm、または16.8mm~17.2mm、または18.0mm、または19.0mm、または20.0mmである。
実施形態では、(B1)と(B2)との間の距離は、18.0mm、または18.0mm超、または18.5mm、または18.9m~19.0mm、または19.5mm、または20.0mmである。さらなる一実施形態では、(B1)と(B2)との間の距離は、直前の段落に開示された距離のいずれについても(A1)と(A2)との間の距離の1.12倍である。
一実施形態では、(C1)と(C2)との間の距離は、17.0mm、または17.5mm、または17.9mm~18.0mmである。
3.プロセス
本開示は、プロセスを提供する。一実施形態では、プロセスは、(A)シールバー装置300に第1のシールバー10および第2のシールバー210を提供することを含む。プロセスは、(B)基部を有する付属部を提供することを含み、基部が、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含む。プロセスは、(C)2つの対向する多層フィルムの間に基部を載置することを含み、各多層フィルムが、オレフィン系ポリマーを含むそれぞれのシール層を有し、フィルム/基部/フィルム挟持体を形成する。プロセスは、(D)シールバーアセンブリの対向する第1のシールバーと第2のシールバーとの間にフィルム/基部/フィルム挟持体を位置決めすることを含む。プロセスは、(E)対向する加熱されたシールバーを用いて基部を各多層フィルムにシールすることを含む。
4.付属部
図8に示すように、付属部410は、基部412と、頂部414と、を有する。付属部410は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーからなる。エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、付属部410の唯一のポリマー成分であり得る。あるいは、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、1つ以上の他のポリマー材料とブレンドされ得る。一実施形態では、基部412は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーおよび高密度ポリエチレンからなるポリマーブレンドから作られる。頂部414は、クロージャとの取り付けに適切な構造(例えばねじ山等)を含み得る。
一実施形態では、付属部は管部材である。「管部材」は、流動性材料を輸送するための細長い中空のシリンダーである。
一実施形態では、基部は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと高密度ポリエチレンとのブレンドのみからなるか、またはそれから単独で形成される。
ある実施形態では、付属部410全体(基部412および頂部414)は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと高密度ポリエチレンとのポリマーブレンドのみから構成されるか、またはそれから単独で形成される。
ある実施形態では、基部は、図4に示すように、壁415を有する。壁415は、0.3mm、または0.4mm、または0.5mm、または0.6mm、または0.7mm、または0.8mm、または0.9mm、または1.0mm~1.2mm、または1.5mm、または1.7mm、または1.9mm、または2.0mmの厚さtを有する。さらなる一実施形態では、壁415は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと高密度ポリエチレンとのポリマーブレンドのみからなり、前述の厚さを有する。
基部412(および任意選択で付属部410全体)は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと高密度ポリエチレンとのポリマーブレンドから形成される。用語「エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー」は、エチレンおよび化学的または物理的特性において異なる2つ以上の重合モノマー単位の複数のブロックまたは区分によって特徴付けられる、重合形態において1つ以上の共重合性α-オレフィンコモノマーを含む。用語「エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー」は、2つのブロック(ジブロック)および2つ以上のブロック(マルチブロック)を有するブロックコポリマーを含む。用語「インターポリマー」および「コポリマー」は、本明細書では互換的に使用される。コポリマー中の「エチレン」または「コモノマー」の量を指すとき、これはそれらの重合単位を意味することが理解される。いくつかの実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、以下の式によって表すことができる。
(AB)
式中、nは、少なくとも1であり、好ましくは1より大きい整数、例えば、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、またはそれ以上であり、「A」は、硬質ブロックまたはセグメントを表し、「B」は、軟質ブロックまたは軟質セグメントを表す。好ましくは、AおよびBは、実質的に分岐鎖または実質的に星形の様式に対して、実質的に直鎖様式または直鎖様式で、連結または共有結合される。他の実施形態では、AブロックおよびBブロックは、ポリマー鎖に沿ってランダムに分布される。換言すれば、ブロックコポリマーは、通常、以下のような構造を有さない。
AAA-AA-BBB-BB
さらに他の実施形態では、ブロックコポリマーは、通常、異なるコモノマー(複数可)を含む第3のタイプのブロックを有さない。さらに他の実施形態では、ブロックAおよびブロックBの各々は、ブロック内に実質的にランダムに分布したモノマーまたはコモノマーを有する。換言すると、ブロックAもブロックBも、ブロックの残りの部分とは実質的に異なる組成を有する、先端部分等の違う組成の2つ以上のサブセグメント(またはサブブロック)を含まない。
好ましくは、エチレンは、ブロックコポリマー全体の大部分のモル分率を含み、すなわち、エチレンは、全ポリマーの少なくとも50モルパーセントを含む。より好ましくは、エチレンは、少なくとも60モルパーセント、少なくとも70モルパーセント、または少なくとも80モルパーセントを含み、ポリマー全体の実質的な残部は、好ましくは3つ以上の炭素原子を有するα-オレフィンである少なくとも1つの他のコモノマーを含む。いくつかの実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、50モル%~90モル%のエチレン、または60モル%~85モル%のエチレン、または65モル%~80モル%のエチレンを含み得る。多くのエチレン/オクテンマルチブロックコポリマーについて、組成物は、ポリマー全体の80モルパーセントを超えるエチレン含量、およびポリマー全体の10~15モルパーセント、または15~20モルパーセントのオクテン含量を含む。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、様々な量の「ハード」セグメントおよび「ソフト」セグメントを含む。「硬質」セグメントは、エチレンが、ポリマーの重量に基づいて、90重量パーセントを超える、または95重量パーセント、または95重量パーセントを超える、または98重量パーセントを超える、最大100重量パーセントの量で存在する重合単位のブロックである。換言すると、硬質セグメント中のコモノマー含量(エチレン以外のモノマー含量)は、ポリマーの重量に基づいて、10重量パーセント未満、または5重量パーセント、または5重量パーセント未満、または2重量パーセント未満であり、最低でゼロであり得る。いくつかの実施形態では、硬質セグメントは、エチレンに由来する全ての、または実質的に全ての単位を含む。「軟質」セグメントは、コモノマー含有量(エチレン以外のモノマー含有量)が、ポリマーの重量に基づいて、5重量パーセントを超える、または8重量パーセントを超える、10重量パーセントを超える、または15重量パーセントを超える重合単位のブロックである。いくつかの実施形態では、軟質セグメント中のコモノマー含量は、20重量パーセントを超える、25重量パーセントを超える、30重量パーセントを超える、35重量パーセントを超える、40重量パーセントを超える、45重量パーセントを超える、50重量パーセントを超える、または60重量パーセントを超えてもよく、最大100重量パーセントであり得る。
軟質セグメントは、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー中に、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの総重量の1重量パーセント~99重量パーセント、または5重量パーセント~95重量パーセント、10重量パーセント~90重量パーセント、15重量パーセント~85重量パーセント、20重量パーセント~80重量パーセント、25重量パーセント~75重量パーセント、30重量パーセント~70重量パーセント、35重量パーセント~65重量パーセント、40重量パーセント~60重量パーセント、またはエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの総重量の45重量パーセント~55重量パーセントの量で存在し得る。逆に、硬質セグメントは、同様の範囲で存在し得る。ソフトセグメントの重量パーセントおよびハードセグメントの重量パーセントは、DSCまたはNMRから得られたデータに基づいて計算され得る。かかる方法および計算は、例えば、「Ethylene/α-Olefin Block Inter-polymers」と題され、Colin L.P.Shan、Lonnie Hazlittらの名において2006年3月15日に出願され、Dow Global Technologies Inc.に譲渡された米国特許第7,608,668号に開示され、その開示内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。特に、ハードセグメントおよびソフトセグメントの重量パーセントならびにコモノマー含有量は、US7,608,668の第57欄~第63欄に記載されるように決定されてもよい。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、好ましくは、線状に結合された(または共有結合された)2つ以上の化学的に違う領域またはセグメント(「ブロック」と称される)を含むポリマー、すなわち、ペンダントまたはグラフトされた様式ではなく、重合エチレン性官能基に関して端から端まで結合されている化学的に区別された単位を含むポリマーである。ある実施形態では、ブロックは、組み込まれたコモノマーの量もしくは種類、密度、結晶化度、そのような組成のポリマーに起因する結晶のサイズ、立体規則性の種類もしくは程度(アイソタクチックまたはシンジオタクチック)、位置規則性または位置不規則性、分岐の量(長鎖分岐もしくは超分岐を含む)、均質性、または任意の他の化学的もしくは物理的特性において異なる。連続モノマー付加、流動触媒、またはアニオン重合技術によって生産されるインターポリマーを含む、先行技術のブロックインターポリマーと比較して、本発明のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、一実施形態では、シャトリング剤(複数可)とそれらの調製において使用される複数の触媒との組み合わせの効果のため、ポリマー多分散性(PDIもしくはMw/MnもしくはMWD)、多分散ブロック長分布、および/または多分散ブロック数分布の両方の特有の分布を特徴とする。
ある実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、連続工程で生産され、1.7~3.5、または1.8~3、または1.8~2.5、または1.8~2.2の多分散指数(Mw/Mn)を有する。バッチまたは半バッチプロセスで生成される場合、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、1.0~3.5、または1.3~3、または1.4~2.5、または1.4~2のMw/Mnを有する。
さらに、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、ポアソン分布ではなく、シュルツ・フロリー分布に適合するPDI(またはMw/Mn)を有する。本発明のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、多分散ブロック分布ならびにブロックサイズの多分散分布の両方を有する。これにより、改善された識別可能な物理的特性を有するポリマー生成物の形成が生じる。多分散ブロック分布の理論的利点は、Potemkin,Physical Review E (1998)57(6),pp.6902-6912、およびDobrynin,J.Chem.Phvs.(1997)107(21),pp9234-9238において以前にモデル化され、論じられている。
一実施形態では、本発明のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、ブロック長の最確分布を有する。
さらなる実施形態では、本開示のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、特に連続溶液重合反応器で生成されるものは、ブロック長の最確分布を有する。本開示の一実施形態において、エチレンマルチブロックインターポリマーは、以下を有するように定義される。
(A)約1.7~約3.5のMw/Mn、摂氏での少なくとも1つの融点Tm、およびグラム/立方センチメートルでの密度dを有し、Tmおよびdの数値は、以下の関係に対応し、
Tm>-2002.9+4538.5(d)-2422.2(d)、または
(B)J/gでの融解熱ΔH、および最高DSCピークと最高結晶化温度分析分留(「CRYSTAF」)ピークとの間の温度差として定義される摂氏でのデルタ量ΔTを特徴とする、1.7~3.5のMw/Mn(ここで、ΔTおよびΔHの数値は、以下の関係を有する)
ゼロより大きく、最大130J/gのΔHに関して、ΔT>-0.1299(ΔH)+62.81、
130J/gを超えるΔHについて、ΔT≧48℃、
式中、CRYSTAFピークは、累積ポリマーの少なくとも5パーセントを使用して決定され、ポリマーの5パーセント未満が識別可能なCRYSTAFピークを有する場合、そのとき、CRYSTAF温度は、30℃であり、または
(C)エチレン/α-オレフィンインターポリマーの圧縮成形フィルムで測定した300%歪みおよび1サイクルでの弾性回復率Re、ならびにグラム/立方センチメートルでの密度d、エチレン/α-オレフィンインターポリマーが架橋相を実質的に有しない場合、Reおよびdの数値は、以下の関係を満たし、
Re>1481-1629(d)、または、
(D)TREFを使用して分画されたときに40℃~130℃で溶出する分子量画分であって、画分が、同じ温度の間で溶出する同程度のランダムエチレンインターポリマー画分のものよりも少なくとも5パーセント高いモルコモノマー含有量を有することを特徴とする、分子量画分を有し、当該同程度のランダムエチレンインターポリマーが、同じコモノマー(複数可)を有し、かつメルトインデックス、密度、およびエチレン/α-オレフィンインターポリマーのものの10パーセント以内のモルコモノマー含有量(ポリマー全体に基づく)を有し、または
(E)25℃での貯蔵弾性率G’(25℃)、および100℃での貯蔵弾性率G’(100℃)を有し、G’(25℃)のG’(100℃)に対する比率は、約1:1~約9:1の範囲にある。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーはまた、以下を有してもよい。
(F)TREFを使用して分画されたときに40℃~130℃の間で溶出する分子画分であって、画分が、少なくとも0.5~最大約1のブロックインデックス、および約1.3を超える分子量分布Mw/Mnを有することを特徴とする、分子画分、または
(G)ゼロよりも大きく、最大約1.0の平均ブロックインデックス、および約1.3を超える分子量分布Mw/Mn。
本発明のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの調製に使用するのに好適なモノマーには、エチレンおよびエチレン以外の1つ以上の付加重合性モノマーが含まれる。適切なコモノマーの例として、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、3-メチル-l-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、および1-エイコセン等の3~30個、または3~20個、または4~8個の炭素原子の直鎖もしくは分岐α-オレフィン;シクロペンテン、シクロヘプテン、ノルボルネン、5-メチル-2-ノルボルネン、テトラシクロドデセン、および2-メチル-1,4,5,8-ジメタノ-1,2,3,4,4a,5,8,8a-オクタヒドロナフタレン等の3~30個、または3~20個の炭素原子のシクロオレフィン;ブタジエン、イソプレン、4-メチル-1,3-ペンタジエン、1,3-ペンタジエン、1,4-ペンタジエン、1,5-ヘキサジエン、1,4-ヘキサジエン、1,3-ヘキサジエン、1,3-オクタジエン、1,4-オクタジエン、1,5-オクタジエン、1,6-オクタジエン、1,7-オクタジエン、エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、7-メチル-1,6-オクタジエン、4-エチリデン-8-メチル-1,7-ノナジエン、および5,9-ジメチル-1,4,8-デカトリエン等のジ-およびポリオレフィン;ならびに3-フェニルプロペン、4-フェニルプロペン、1,2-ジフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、および3,3,3-トリフルオロ-1-プロペンが挙げられる。
一実施形態において、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、スチレンを含まない(すなわち、スチレンフリーである)。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,858,706号に記載されているような鎖シャトリングプロセスを介して生成され得る。具体的には、適切な鎖シャトリング剤および関連情報は、第16欄39行目~第19欄44行目に列記されている。適切な触媒は、第19欄45行目~第46欄19行目に記載され、適切な共触媒は、第46欄20行目~第51欄28行目に記載されている。この工程は、本明細書を通して記載されているが、特に第51欄29行目~第54欄56行目に記載されている。この工程はまた、例えば、以下の、米国特許第7,608,668号、同第7,893,166号、および同第7,947,793号にも記載されている。
ある実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、硬質セグメントおよび軟質セグメントを有し、スチレンを有せず、(i)エチレン、および(ii)C-Cα-オレフィンコモノマーからなり、かつ以下を有するものとして定義される。
1.7~3.5のMw/Mn、少なくとも1つの摂氏での融点Tm、およびグラム/立方センチメートルでの密度d、ここで、Tmおよびdの数値は、以下の関係に対応し、
Tm<-2002.9+4538.5(d)-2422.2(d)
dは、0.86g/cc、または0.87g/cc、または0.88g/ccから、0.89g/ccであり、
Tmは、80℃、または85℃、または90℃から、95℃、または99℃、または100℃、または105℃~110℃、または115℃、または120℃、または125℃である。
ある実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマー(エチレンおよびオクテンコモノマーのみからなる)であり、下記(i)~(ix)の特性ののうちの1つ、いくつか、任意の組み合わせ、または全てを有する。
(i)80℃、または85℃、または90℃~95℃、または99℃、または100℃、または105℃~110℃、または115℃、または120℃、または125℃の融解温度(Tm)、
(ii)0.86g/cc、または0.87g/cc、または0.88g/cc~0.89g/ccの密度、
(iii)50~85重量%の軟質セグメントおよび40~15重量%の硬質セグメント、
(iv)軟質セグメント中の10モル%、または13モル%、または14モル%、または15モル%~16モル%、または17モル%、または18モル%、または19モル%、または20モル%のオクテン、
(v)硬質セグメント中の0.5モル%、または1.0モル%、または2.0モル%、または3.0モル%~4.0モル%、または5モル%、または6モル%、または7モル%、または9モル%のオクテン、
(vi)1g/10分、または2g/10分、または5g/10分、または7g/10分~10g/10分、または15g/10分~20g/10分のメルトインデックス(MI)、
(vii)65、または70、または71、または72~73、または74、または75、または77、または79、または80のショアA硬度、
(viii)ASTM D 1708に従って測定された21℃での300% 300%分-1変形率で、50%、または60%~70%、または80%、または90%の弾性回復率(Re)。
(ix)ブロックの多分散分布およびブロックサイズの多分散分布。
ある実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーである。
本エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含むことができる。
ある実施形態では、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーは、商品名INFUSE(商標)の下で販売されており、米国ミシガン州ミッドランド所在のThe Dow Chemical Companyから入手可能である。さらなる実施形態において、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーは、INFUSE(商標)9817である。
一実施形態では、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーは、INFUSE(商標)9500である。
一実施形態では、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーは、INFUSE(商標)9507である。
5.高密度ポリエチレン
基部412(および任意選択で付属部410全体)は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと高密度ポリエチレンとのポリマーブレンドからなる。「高密度ポリエチレン」(または「HDPE」)は、エチレンホモポリマー、または少なくとも1つのC-C10α-オレフィンコモノマーを有するエチレン/α-オレフィンコポリマーであり、0.940g/cc、もしくは0.945g/cc、もしくは0.950g/cc、もしくは0.955g/cc、もしくは0.960g/cc、もしくは0.965g/cc、もしくは0.970g/cc、もしくは0.975g/cc、もしくは0.980g/ccを超える密度を有する。適切なコモノマーの非限定的な例として、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、および1-オクテンが挙げられる。HDPEは、エチレン、すなわち、重合エチレンに由来する、少なくとも50重量パーセントの単位、または少なくとも70重量パーセント、または少なくとも80重量パーセント、または少なくとも85重量パーセント、または少なくとも90重量パーセント、または少なくとも95重量パーセントのエチレンを重合形態で含む。HDPEは、単峰性コポリマーまたは多峰性コポリマーであり得る。「単峰性エチレンコポリマー」は、分子量分布を示すゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)において1つの明確なピークを有するエチレン/C-C10α-オレフィンコポリマーである。「多峰性エチレンコポリマー」は、分子量分布を示すGPCにおいて少なくとも2つの明確なピークを有するエチレン/C-C10α-オレフィンコポリマーである。多峰性は、2つのピークを有するコポリマー(二峰性)ならびに3つ以上のピークを有するコポリマーを含む。
ある実施形態では、HDPEは、以下の特性のうちの1つ、いくつか、または全てを有し、以下の特性(i)~(iv)のうちの1つ、いくつか、任意の組み合わせ、または全てを有する。
(i)0.945g/cc、もしくは0.950g/cc、もしくは0.955g/cc、もしくは0.960g/cc~0.965g/cc、もしくは0.970g/cc、もしくは0.975g/cc、もしくは0.980g/ccの密度、および/または
(ii)0.5g/10分、もしくは1.0g/10分、もしくは1.5g/10分、もしくは2.0g/10分~2.5g/10分、もしくは3.0g/10分、もしくは5.0g/10分、もしくは10.0g/10分、もしくは15.0g/10分、もしくは20.0g/10分、もしくは25.0g/10分、もしくは30.0g/10分、もしくは35.0g/10分のメルトインデックス(MI)、および/または
(iii)125℃、もしくは128℃、もしくは130℃~132℃、もしくは135℃、もしくは137℃の融解温度(Tm)、および/または
(iv)二峰性分子量分布。
ある実施形態では、HDPEは、0.955g/cc、または0.957g/cc、または0.959g/cc~0.960g/cc、または0.963g/cc、または0.965g/ccの密度を有し、かつ1.0g/10分、または1.5g/10分、または2.0g/10分~2.5g/10分、または3.0g/10分のメルトインデックスを有する。
適切な市販のHDPEの非限定的な例として、CONTINUUM(商標)およびUNIVAL(商標)の商品名の下で販売されている、Dow高密度ポリエチレン樹脂が挙げられるが、これらに限定されない。
HDPEは、各ポリマーが、2016年9月26日に出願され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、同時係属中の米国特許出願第15/275,842号に定義されるような、以下の種類のエチレン系ポリマーの各々とは違う:線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、メタロセンLLDPE(m-LLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、多成分エチレン系コポリマー(EPE)、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、エチレンプラストマー/エラストマー、および低密度(LDPE)。
基部412および/または付属部410全体は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー/HDPEポリマーブレンドからなる。エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーとHDPEとのポリマーブレンドは、60重量%、または65重量%、または70重量%、または75重量%~80重量%、または85重量%、または90重量%のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと、逆量のHDPE、または40重量%、または35重量%、または30重量%、または25重量%~20重量%、または15重量%、または10重量%のHDPEとを含む。
ある実施形態では、付属部全体は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーおよびHDPEのポリマーブレンドから構成され、70重量%、もしくは73重量%、もしくは75重量%~78重量%、もしくは80重量%、もしくは83重量%、もしくは85重量%、もしくは87重量%、もしくは90重量%のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、および相互量のHDPE、または30重量%、もしくは27重量%、もしくは25重量%~22重量%、もしくは20重量%、もしくは17重量%、もしくは15重量%、もしくは13重量%、もしくは10重量%のHDPEを含む。
6.多層フィルム
このプロセスは、図4に示すように、2つの対向する多層フィルム416、418の間に基部412を載置して、フィルム/基部/フィルム挟持体419を形成することを含む。
付属部基部412は、2つの対向する多層フィルムの間に載置され、その後多層フィルムにシールされる。各多層フィルム416、418は、オレフィン系ポリマーを含有するそれぞれのシール層を有する。
ある実施形態では、各多層フィルム416、418は、少なくとも1つ、または少なくとも2つ、または少なくとも3つの層を有する可撓性フィルムから作製される。可撓性フィルムは、弾力性、可撓性、変形可能、かつ柔軟である。各可撓性フィルム416、418の構造および組成は、同一であっても、または異なっていてもよい。例えば、各多層フィルム416、418は、別々の織布から作製されてもよく、各織布は、特有の構造および/または特有の組成、仕上がり、または印刷を有する。代替として、各多層フィルム416、418は、同一の構造および同一の組成であり得る。
可撓性多層フィルムは、ポリマー材料から構成される。好適なポリマー材料の非限定的な例としては、オレフィン系ポリマー、プロピレン系ポリマー、エチレン系ポリマー、ポリアミド(ナイロンなど)、エチレン-アクリル酸またはエチレン-メタクリル酸、および亜鉛、ナトリウム、リチウム、カリウム、またはマグネシウム塩とのそれらのアイオノマー、エチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマー、ならびにそれらのブレンドが挙げられる。可撓性多層フィルムは、印刷可能であるか、または可撓性容器442上に印を表示するための感圧性ラベルもしくは他の種類のラベルの受容に適合性であるかのいずれかであり得る。
ある実施形態では、可撓性多層フィルムが提供され、少なくとも3つの層、(i)最外層、(ii)1つ以上のコア層、および(iii)最内シール層を含む。最外層(i)および最内シール層(iii)は表面層であり、表面層の間に挟まれた1つ以上のコア層(ii)を有する。最外層は、(a-i)HDPE、(b-ii)プロピレン系ポリマー、または(a-i)と(b-ii)との組み合わせ、単独で、またはLDPEなどの他のオレフィン系ポリマーとの組み合わせを含み得る。好適なプロピレン系ポリマーの非限定的な例としては、プロピレンホモポリマー、ランダムプロピレン/α-オレフィンコポリマー(10重量パーセント未満のエチレンコモノマーを有する主要量のプロピレン)、およびプロピレンインパクトコポリマー(マトリックス相に分散した異相プロピレン/エチレンコポリマーゴム相)が挙げられる。
1つ以上のコア層(ii)を用いて、本発明の多層フィルム(416、418)中の全層の数は、3層(1コア層)、または4層(2コア層)、または5層(3コア層、または6層(4コア層)、または7層(5コア層)~8層(6コア層)、または9層(7コア層)、または10層(8コア層)、または11層(9コア層)以上であり得る。
各多層フィルム416、418は、75ミクロン、または100ミクロン、または125ミクロン、または150ミクロン~200ミクロン、または250ミクロン、または300ミクロン、または350ミクロン、または400ミクロンの厚さを有する。
ある実施形態では、各多層フィルム416、418は、同一の構造および同一の組成を有する可撓性多層フィルムである。
可撓性多層フィルム416、418は、(i)共押出多層構造、または(ii)積層物、または(iii)(i)および(ii)の組み合わせであってもよい。ある実施形態では、可撓性多層フィルムは、少なくとも3つの層、つまり、シール層、外層、およびその間の結合層を有する。結合層は、シール層を外層に隣接させる。可撓性多層フィルムは、シール層と外層との間に配設された1つ以上の任意選択の内層を含み得る。
ある実施形態では、可撓性多層フィルムは、少なくとも2つ、または3つ、または4つ、または5つ、または6つ、または7つ~8つ、または9つ、または10、または11以上の層を有する、共押出フィルムである。例えば、フィルムを構築するために使用されるいくつかの方法は、キャスト共押出法またはブロー共押出法によるもの、接着積層、押出積層、熱積層、および蒸着等のコーティングである。また、これらの方法の組み合わせも可能である。フィルム層は、ポリマー材料に加えて、包装産業で一般的に使用される安定剤、スリップ添加剤、粘着防止添加剤、加工助剤、清澄剤、核剤、顔料または着色剤、充填剤および補強剤等の添加剤を含み得る。適切な感覚刺激特性および/または光学特性を有する添加剤およびポリマー材料を選択することが特に有用である。
一実施形態において、最外層は、HDPEを含む。さらなる実施形態において、HDPEは、The Dow Chemical Companyによって提供されるELITE(商標)樹脂などの実質的に直鎖状の多成分エチレン系コポリマー(EPE)である。
一実施形態において、各コア層は、0.908g/cc、または0.912g/cc、または0.92g/cc、または0.921g/cc~0.925g/cc、または0.93g/cc未満の密度を有する1つ以上の直鎖状または実質的に直鎖状のエチレン系ポリマーまたはブロックコポリマーを含む。ある実施形態では、1つ以上のコア層の各々は、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、極低密度ポリエチレン(VLDPE)、EPE、オレフィンブロックコポリマー(OBC)、プラストマー/エラストマー、およびシングルサイト触媒化された直鎖低密度ポリエチレン(m-LLDPE)から選択される1つ以上のエチレン/C-Cα-オレフィンコポリマーを含む。
ある実施形態では、シール層は、0.86g/cc、または0.87g/cc、または0.875g/cc、または0.88g/cc、または0.89g/cc~0.90g/cc、または0.902g/cc、または0.91g/cc、または0.92g/ccの密度を有する、1つ以上のエチレン系ポリマーを含む。さらなる実施形態では、シール層は、EPE、プラストマー/エラストマー、またはm-LLDPEから選択される、1つ以上のエチレン/C-Cα-オレフィンコポリマーを含む。
一実施形態において、可撓性複層フィルムは、共押出フィルムであり、シール層は、直鎖もしくは実質的に直鎖のポリマーなどのエチレン系ポリマー、または55℃~115℃のTm、および0.865~0.925g/cm、もしくは0.875~0.910g/cm、もしくは0.888~0.900g/cmの密度を有する、エチレンと、1-ブテン、1-ヘキセン、もしくは1-オクテンなどのアルファ-オレフィンモノマーとの、シングルサイト触媒された直鎖もしくは実質的に直鎖のポリマーから構成され、外部層は、170℃~270℃のTmを有するポリアミドから構成される。
ある実施形態では、可撓性多層フィルムは、少なくとも5つの層を有する共押出フィルムおよび/または積層フィルムであり、共押出フィルムは、直鎖もしくは実質的に直鎖のポリマー等のエチレン系ポリマー、またはエチレンと、1-ブテン、1-ヘキセン、もしくは1-オクテン等のアルファ-オレフィンコモノマーとの、シングルサイト触媒化された直鎖もしくは実質的に直鎖のポリマーから構成されるシール層を有し、エチレン系ポリマーは、55℃~115℃のTm、および0.865~0.925g/cm、もしくは0.875~0.910g/cm、もしくは0.888~0.900g/cmの密度を有し、最外層は、HDPE、EPE、LLDPE、OPET(二軸延伸ポリエチレンテレフタレート)、OPP(延伸ポリプロピレン)、BOPP(二軸延伸ポリプロピレン)、ポリアミド、およびそれらの組み合わせから選択される材料から構成される。
ある実施形態では、可撓性多層フィルムは、少なくとも7つの層を有する共押出フィルムおよび/または積層フィルムである。シール層は、直鎖もしくは実質的に直鎖のポリマー等のエチレン系ポリマー、またはエチレンと、1-ブテン、1-ヘキセン、もしくは1-オクテン等のアルファ-オレフィンモノマーとの、シングルサイト触媒化された直鎖もしくは実質的に直鎖のポリマーから構成され、エチレン系ポリマーは、55℃~115℃のTm、および0.865~0.925g/cm、もしくは0.875~0.910g/cm、もしくは0.888~0.900g/cmの密度を有する。外層は、HDPE、EPE、LLDPE、OPET、OPP、BOPP、ポリアミド、およびそれらの組み合わせから選択される材料から構成される。
ある実施形態では、可撓性多層フィルムは、全ての層がエチレン系ポリマーからなる、3層以上の共押出(または積層)フィルムである。さらなる実施形態では、可撓性多層フィルムは、各層がエチレン系ポリマーからなる、3層以上の共押出(または積層)フィルムであり、(1)シール層は、直鎖もしくは実質的に直鎖のエチレン系ポリマー、またはエチレンと、1-ブテン、1-ヘキセン、もしくは1-オクテン等のアルファ-オレフィンコモノマーとのシングルサイト触媒化された直鎖もしくは実質的に直鎖のポリマーから構成され、エチレン系ポリマーは、55℃~115℃のTm、および0.865~0.925g/cm、または0.875~0.910g/cm、または0.888~0.900g/cmの密度を有し、(2)外層は、HDPE、EPE、LLDPEまたはm-LLDPEから選択される1つ以上のエチレン系ポリマーを含み、(3)1つ以上のコア層の各々は、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、極低密度ポリエチレン(VLDPE)、EPE、オレフィンブロックコポリマー(OBC)、プラストマー/エラストマー、およびシングルサイト触媒化された直鎖低密度ポリエチレン(m-LLDPE)から選択される1つ以上のエチレン/C-Cα-オレフィンコポリマーを含む。
一実施形態では、可撓性複層フィルムは、OPETまたはOPPを含有する少なくとも1つの層を有する共押出および/もしくは積層5層、または共押出(もしくは積層)7層フィルムである。
一実施形態では、可撓性複層フィルムは、ポリアミドを含有する少なくとも1つの層を有する共押出(もしくは積層)5層、または共押出(もしくは積層)7層フィルムである。
一実施形態では、可撓性複層フィルムは、エチレン系ポリマー、または直鎖もしくは実質的に直鎖のポリマー、または90℃~106℃のTmを有する、エチレンと、1-ブテン、1-ヘキセン、もしくは1-オクテン等のアルファ-オレフィンモノマーとの、シングルサイト触媒された直鎖もしくは実質的に直鎖のポリマーから構成されるシール層を有する7層の共押出(もしくは積層)フィルムである。外層は、170℃~270℃のTmを有するポリアミドである。フィルムは、シール層内のエチレン系ポリマーとは異なる、第2のエチレン系ポリマーから構成される内層(第1の内層)を有する。フィルムは、外層内のポリアミドと同一またはそれとは異なるポリアミドから構成される内層(第2の内層)を有する。7層のフィルムは、100マイクロメートル~250マイクロメートルの厚さを有する。
7.シール
本プロセスは、図4に示すように、フィルム/基部/フィルム挟持体を対向するシールバー10、210の間に位置決めすることを含む。本プロセスは、対向する加熱されたシールバーを用いて基部を各多層フィルムにシールすることを含む。図4は、多層フィルム416と多層フィルム418との間に位置付けられた基部412を示す。「シール」という用語は、基部壁415の対向する内部部分が互いに接触するか、または他の方法で当たるように、基部412を対向するシールバー10、210で圧縮する行為である。図4に示すように、基部412は、多層フィルム416と多層フィルム418との間に位置付けられるか、または他の方法で「挟持される」ことにより、フィルム/基部/フィルム挟持体419を形成する。フィルム-基部-フィルム挟持体419は、シールバー10と平坦なシールバー210との間に位置決めされる。シールバー10は、(第1の)シールバー10の平坦な前面14が(第2の)シールバー214の平坦な前面214に対向するように、シールバー210と対向する。シールバー組立体300は、本明細書で以前に開示したように、ヒートシール手順を実施するために、シールバー10、210を互いに接近および離間させるのに適した構造および機構を含む。シールバー10および210は加熱され、そのプロセスは、基部412をシールすることを含み、基部は、多層フィルム416と多層フィルム418との間に挟持される。シールは、図5および図6に示すように、基部412の平坦化された端部423、425において対向するシール接合部424、426を形成する。
シールステップは、図5、図5A、図6、および図6Aに示すように、各多層フィルム416、418を基部412のそれぞれの上部413aおよび下部413bに隣接させるか、または他の方法で溶接することを含む。
一実施形態では、プロセスは以下を含む。
(i)基部412に、115℃~125℃の溶融温度Tm1を有するエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを選択する。
(ii)溶融温度Tm2がTm1よりも10℃~40℃低くなるように、Tm2を有するオレフィン系ポリマーをシール層に選択する。
一実施形態では、Tm2は、Tm1よりも10℃、または15℃、または20℃~25℃、または30℃、または35℃、または40℃低い。
一実施形態では、各シール層は、基部12中のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーのTm1よりも10℃~40℃低いTm2を有するエチレン系ポリマーから形成される。平坦なシールバー20、22は、シール層エチレン系ポリマーの溶融温度(Tm2)以上、かつ基部412の溶融温度Tm1以下(または少なくともエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの軟化温度)に加熱される。対向する平坦なバーの平坦なシールバー10、210によって与えられる圧縮力および熱は、同時に(i)基部412を平坦化するか、または他の方法で変形させ、(ii)各多層フィルム416、418のシール層を基部412の外面に押し付け、(iii)平坦化された基部412の両端にシール接合部424およびシール接合部426を形成し、(iv)シール層中のエチレン系ポリマーを溶融し、(v)基部412中に存在するエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの少なくとも一部を軟化および/または溶融し、(vi)(a)基部からのエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、(b)シール層からのエチレン系ポリマー、または(c)(a)と(b)との組み合わせからなる流動性コーキング剤428を形成し、(vii)上部/下部413a、413bをそれぞれのフィルムのシール層416、418に溶接する。
一実施形態では、シールステップは、以下のシール条件のうちの1つ、一部、またはすべてを伴う。
(i)160℃、または170℃~180℃、または190℃、または200℃の温度。
(ii)1メガパスカル(MPa)~2MPaの圧力(またはシール力)。
(iii)0.1秒、もしくは0.5秒、もしくは0.75秒、もしくは1.0秒、もしくは2.0秒、もしくは3.0秒、もしくは4.0秒、もしくは5.0秒~6.0秒、もしくは7.0秒、もしくは0.75秒、もしくは8.0秒、もしくは9.0秒、もしくは10秒の持続時間(シール時間または滞留時間)への(i)および/または(ii)の適用。
圧縮力は、基部412をそれ自体の上に完全に押しつぶし、そのため基部の対向する平坦化された側面は互いに接触し、基部412を閉じ、図5および図6に示すように、基部412に直線形状Fをもたらす。
一実施形態では、閉じたシールバー10、210の圧縮力および加熱により、流動性コーキング剤428は、基部412の外面からシール接合部424内およびシール接合部426内に移動するか、または他の方法で流れる。コーキング剤428は、図5および図6に示すように、シール接合部424およびシール接合部426に流れ込み、それらを(全体的にまたは部分的に)充填する。
このプロセスは、閉じられたシールバー10、210を開き、それによって圧縮力を取り除き、基部412から熱を取り除くことを含む。閉じられたシールバー10、210が開かれると、基部412中のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーによって提供される弾性により、基部412は線形の圧縮構成Fから反跳するか、または他の方法で跳ね返り、図7に示すように、開いた位置に戻ることができる。反跳すると、基部壁415の対向する内側部分は、互いに離れて移動し、もはや互いに接触しなくなる。基部412の内側は、それ自体はシールされない。反跳すると、基部412は、図4~図7に示すように、シールステップの後に、楕円形の断面形状に、または円形の断面形状に回復して開く。
一実施形態では、平坦化後の基部412は、図7に示すように、円形または楕円形のいずれかの断面Gを有し得る。本出願人は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーとHDPEとのポリマーブレンドからなり、壁415の厚さが0.3mm~2.0mmである基部412により、基部412が、完全に押しつぶされる間のひび割れ、割れ、または破損なしに、圧縮力に耐えることができ、それでも、シールバー10、210が開くときに開放構成に弾力的に戻るのに十分な弾力性を有していることが有利であることを見出した。
閉じられたシールバーの開口部は、図7に示すように、溶接構造430を形成し、それによって多層フィルム416は、上部413aで基部412に溶接され、多層フィルム418は、下部413bで基部412に溶接され、シール層が互いに直接接触するところで、フィルムは互いに溶接される。
シールステップは、コーキング剤428が硬化および固化することを可能にするのに十分な持続時間に圧縮および挟持力を加え、それによってシール接合部424、426において多層フィルム416、418を基部412にしっかりと結合する。固化コーキング剤428は、それぞれのシール接合部424、426を完全に充填し、基部412と多層フィルム416、418との間に気密シールを形成する原位置ウィングレット436、438(図7、図7A)を形成する。本明細書で使用する場合、「原位置ウィングレット」は、基部412の延在部である構造であり、原位置ウィングレットは、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー(基部から)から構成される流動性コーキング剤(コーキング剤428)のポリマー固化物であり、コーキング剤は、基部が熱下で平坦化されるときに作成され、コーキングは剤、続いてフィルムと基部との間のシール接合部の間隙が挟まれ、閉じられるときに固化される。原位置ウィングレットは、(i)エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー(基材412から)、または(ii)エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーとオレフィン系ポリマーとのブレンド(シール層から)からなるか、または他の方法でそれから形成される。このようにして、シールステップは、点シールプロセス中に原位置ウィングレットを形成する。
一実施形態では、このプロセスは、0.5mm、もしくは1.0mm、もしくは2.0mm、もしくは3.0mm~4.0mm、もしくは5.0mmの長さH(図7A)を有するウィングレット436および/またはウィングレット438を形成することを含む。
8.可撓性容器
このプロセスは、可撓性容器を形成することを含む。対向する多層フィルム416、418は、互いに重なり合い、図8に示すように共通周縁部440を形成する。このプロセスは、共通周縁部に沿って多層フィルム416、418をシールすることと、可撓性容器442を形成することと、を含む。共通周縁部440に沿ったシールの形成は、平坦化ステップの前、その最中、またはその後に起こり得る。共通周縁部に沿ったシールの形成は、点シールステップの前、その最中、またはその後に起こり得る。このプロセスは、基部412と多層フィルム416および418との間に気密シール444を形成する。
容器を作るための付属部をフィルムにシールする平坦なバーの熱および応力は限定される。低弾性ポリオレフィン(例えば、LDPE、HDPE)からなる付属部は、つぶれ、ひび割れ、破損し、そして使用不可能である。ポリオレフィンエラストマー(例えば、ENGAGEまたはVERSIFYエラストマー)から構成される付属部は、変形を呈することができるが、十分には回復しないか、または溶接して閉じられる。架橋エラストマー(例えば、TPV)から構成される付属部は、完全に回復し得るが、十分にはシールせず、密封シールを形成しない。驚くべきことに、出願人は、本発明のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーとHDPEとのポリマーブレンドからなる付属部が、回復(反跳)し、それ自体にはシールせず、ヒートシールバーを使用して付属部を容器のフィルムにシールすることを発見した。
付属部の壁の厚さt、およびシールバー10、210の値に基づいて、式(1)および式(2)を満たすシールバーパラメータの非限定的な例が、以下の表1に示されるシナリオA、B、およびCとして提供される。
Figure 0007066689000003
限定するものではなく、例として、本開示の実施例が提供される。
1.シールバー
シールバー装置は、付属部を多層フィルムにヒートシールすることによって、可撓性パウチを製造するために使用される。シールバー装置は、図1~図4に示すように、シールバー10、210の構造を有する対向するシールバーを有する。各シールバーは、以下の表2に示す以下の値で式(1)および式(2)を満たす。
Figure 0007066689000004
以下の表3に示す構造を有する可撓性多層フィルムを、本実施例において使用する。
2.多層フィルム
Figure 0007066689000005
3.付属部
付属部の9つの比較試料(CS)および4つの本発明の実施例(IE)を調製する。各付属部の寸法は同一で、材料のみが付属部全体で異なる。CS付属部は、100重量%のINFUSE 9817から構成される。本発明の付属部は、70重量%のINFUSE 9817および30重量%のDMDC-1250 NT 7 HDPEから構成される。各付属部は、0.8mmの厚さ(厚さt)および12.5mmの基部内径を有する基部壁を有する。基部は、上記の表2に示されるように14.1mmの外径を有する。
付属部の材料および組成を以下の表4に示す。
Figure 0007066689000006
4.加工条件
各付属部は、シール層が互いに向き合った状態で、フィルム1(表3)の2つの対向するフィルム間に載置されて、図4に示すようにフィルム/基部/フィルム挟持体を形成する。
各フィルム/基部/フィルム挟持体は、(対向するシールバー10、210を有する)シールバー装置300によって示されるようなシールバー装置を使用してヒートシール手順を施される。ヒートシール条件を下記の表5に提供する。
Figure 0007066689000007
ヒートシール手順は、図8に示すように、スタンドアップパウチ(SUP)である可撓性容器を製造する。
5.漏れ検査
Lippke試験は、SUPの追加のシールの統合性を評価する。Lippke試験は、下記の表6に記載されている条件に従って、可撓性容器を針で穿孔し、空気を150ミリバールに加圧した。60秒後、圧力差を記録する。可撓性容器に破損がなければ、圧力に変化は無い。可撓性容器試料は、裂け目または破損が存在する場合にそこから出てくる気泡を観察することができるように水槽に沈める。Lippke試験によって、破損が3重のシール点から、または付属部とクロージャとの接合部の不具合等の異なる原因に由来するかが判断される。
可撓性容器の漏れ試験を、以下のパラメータで実行する。
Figure 0007066689000008
可撓性容器を150ミリバールの内圧に供する。試験は、沈降のための10秒間の待機を伴う。圧力降下を60秒間測定する。次いで、可撓性容器を水中に沈め、注ぎ口/キャップ接合部を観察して、気泡形成が発生するか否かを監視する。圧力降下値が高いほど、パッケージ内の漏れが多いことを示す。
Figure 0007066689000009
出願人は、本シールバー10、210単独の、またはエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー/HDPEブレンドからなる付属部と組み合わせた特有の構造および形状が、付属部頂部の変形がほとんどないハーメチックフィルム-付属部シールおよびハーメチックフィルム-フィルムシールを形成することを発見した。本発明のプロセスは、CS 1-9のより高い圧力降下と比較して、IE 1~4のより低い圧力降下によって証明されるように、改良された付属部-キャップシールをもたらす。本シールバーの凹面の楕円曲率は、気密シールを形成するのに十分なウィングレット形成を提供する一方で、付属部のより大きな反跳および回復を提供し、付属部がヒートシール後に円形の断面形状に戻ることを可能にし、すなわち、シールによる付属部の歪みが少ない。
本開示が、本明細書に含まれる実施形態および例示に限定されず、実施形態の一部、および異なる実施形態の要素の組み合わせを含むこれらの実施形態の修正された形態を、以下の特許請求の範囲内に含むことが明確に意図される。

Claims (9)

  1. シールバーであって、
    平坦な前面および前記前面の後方に距離dだけ離れた平坦な窪み面を有し、前記前面が、x軸Xを定義する、基部部材と、
    第1の端点(A1)を有する前記平坦な窪み面であって、前記第1の端点(A1)において前記平坦な窪み面に垂直である軸が、第1のy軸(Y1)を定義する、前記平坦な窪み面と、
    前記第1の端点(A1)と前記平坦な前面上の点(B1)との間の距離(d)だけ延在する凹面であって、前記凹面が、前記第1の端点(A1)と前記点(B1)との間の楕円の四分円弧セグメントを定義する、凹面と、を備え、
    前記凹面が、次式(1)
    Figure 0007066689000010
    式中、
    前記楕円の中心(C1)は、前記x軸(X)と前記第1のy軸(Y1)との交点であり、
    dは、0.3mm~2.0mmであり、
    は、0.1mm~12.0mmの長さを有する前記楕円の半長軸であり、
    は、長さ(d)を有する前記楕円の半短軸であり、
    は、前記半長軸(x)を前記半短軸(y)で割った比率であり、Rは、1.1~3.0である、によって定義される楕円の四分円弧セグメントを定義する、シールバー。
  2. dは、0.3mm~1.2mmであり、
    は、0.1mm~7.0mmであり、
    は、1.1~2.0である、請求項1に記載のシールバー。
  3. 前記平坦な窪み面が、前記第1の端点(A1)の反対側の端部に、第1の端点(A2)と、
    第2のy軸(Y2)を定義する前記第2の端点(A2)において前記平坦な窪み面に垂直である軸と、
    前記第2の端点(A2)と前記平坦な前面上の点(B2)との間で距離(d)だけ延在する第2の凹面であって、前記第2の端点(A2)と前記点(B2)との間の第2の楕円の第2の四分円弧セグメントを定義する、第2の凹面と、を含む、請求項1または2に記載のシールバー。
  4. 前記第2の凹面が、次式(2)
    Figure 0007066689000011
    式中、
    前記第2の楕円の中心(C2)は、前記x軸(X)と前記第2のy軸(Y1)との交点であり、
    dは、0.3mm~2.0mmであり、
    は、0.1mm~12.0mmの長さを有する前記第2の楕円の半長軸であり、
    は、前記長さ(d)を有する前記第2の楕円の半短軸であり、
    は、半長軸(x)を半短軸(y)で割った比率であり、
    は、1.1~3.0である、
    によって定義される前記第2の楕円の第2の四分円弧セグメントを定義する、請求項3に記載のシールバー。
  5. dは、0.3mm~1.2mmであり、
    は、0.1mm~7.0mmであり、
    は、1.1~2.0である、請求項4に記載のシールバー。
  6. 前記窪み面が、14.0mm~20.0mmの長さを有する、請求項4または5に記載のシールバー。
  7. シールバー装置であって、
    請求項4または5に記載の第1のシールバーと、
    請求項4または5に記載の第2のシールバーと、
    互いに対向している前記第1のシールバーと前記第2のシールバーと、を備え、
    前記第1のシールバーの前記平坦な前面が、前記第2のシールバーの前記平坦な前面に面している、シールバー装置。
  8. 前記シールバー装置であって、
    基部を有する付属部と、
    2つの対向する多層フィルムの間に位置付けられ、かつフィルム/基部/フィルム挟持体を形成する前記付属部と、を備え、
    前記フィルム/基部/フィルム挟持体が、前記第1のシールバーと前記第2のシールバーとの間に位置付けられている、請求項に記載の前記シールバー装置。
  9. プロセスであって、
    A.請求項に記載の前記シールバー装置を提供することと、
    B.基部を有する付属部を提供することであって、前記基部が、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含む、提供することと、
    C.2つの対向する多層フィルムの間に前記基部を載置することであって、各多層フィルムが、オレフィン系ポリマーを含むそれぞれのシール層を有し、かつフィルム/基部/フィルム挟持体を形成する、載置することと、
    D.請求項に記載の前記対向する第1のシールバーと前記第2のシールバーとの間に前記フィルム/基部/フィルム挟持体を位置決めすることと、
    E.対向する加熱されたシールバーを用いて前記基部を各多層フィルムにシールすることと、を含む、プロセス。
JP2019515281A 2016-09-26 2017-09-25 シールバーおよびその使用方法 Active JP7066689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/276,014 2016-09-26
US15/276,014 US10155615B2 (en) 2016-09-26 2016-09-26 Seal bar and process for using same
PCT/US2017/053233 WO2018058031A1 (en) 2016-09-26 2017-09-25 Seal bar and process for using same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529265A JP2019529265A (ja) 2019-10-17
JP2019529265A5 JP2019529265A5 (ja) 2022-01-06
JP7066689B2 true JP7066689B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=60081275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515281A Active JP7066689B2 (ja) 2016-09-26 2017-09-25 シールバーおよびその使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10155615B2 (ja)
EP (1) EP3515692B1 (ja)
JP (1) JP7066689B2 (ja)
CN (1) CN109789643B (ja)
AR (1) AR109541A1 (ja)
BR (1) BR112019005042B1 (ja)
CO (1) CO2019003606A2 (ja)
ES (1) ES2813599T3 (ja)
MX (1) MX2019003244A (ja)
TW (1) TW201813891A (ja)
WO (1) WO2018058031A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10155615B2 (en) * 2016-09-26 2018-12-18 Dow Global Technologies Llc Seal bar and process for using same
EP3902746A4 (en) * 2018-12-28 2022-11-02 Dow Global Technologies LLC POLYETHYLENE BAG AND METHOD OF PRODUCTION
EP4183566A1 (de) * 2021-11-22 2023-05-24 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Vorrichtung zum einsiegeln von dreidimensionalen objekten in die beutelöffnung eines folienbeutels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535162A (ja) 1999-01-22 2002-10-22 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド チューブを容器に密封する方法
JP2008150110A (ja) 2006-06-19 2008-07-03 Kyodo Printing Co Ltd スパウト、スパウト付容器及びその製造方法

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227450B2 (ja) 1974-05-22 1977-07-20
GB1479663A (en) * 1974-06-07 1977-07-13 Automaticon As Bag especially urine bag and the method for the production thereof
US4555293A (en) 1983-07-26 1985-11-26 French Robert C Method and apparatus for thermo-bonding seams in thermoplastic material
US5203819A (en) 1986-01-17 1993-04-20 Baxter International Inc. Apparatus for attaching a fitment to a web of film
US5417035A (en) 1988-09-06 1995-05-23 Kcl Corporation Apparatus and method for manufacture flexible reclosable containers
US5087235A (en) 1990-09-11 1992-02-11 Custom Packaging Systems, Inc. Method for making a collapsible bag with spout
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
US5324233A (en) 1992-09-09 1994-06-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Method and apparatus for sealing fitment tubes into pouches
JP2821657B2 (ja) 1993-06-17 1998-11-05 株式会社大塚製薬工場 プラスチック容器の製造方法
US5437595A (en) 1993-07-08 1995-08-01 W. R. Grace & Co. Method and apparatus for producing medical pouches
DE4335577A1 (de) 1993-10-19 1995-04-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen, Füllen und Verschließen von Beuteln
DE29522009U1 (de) 1995-11-10 1999-05-06 Muhs, Henrik, 13156 Berlin Portionstube
CA2239006C (en) 1995-11-29 2006-03-21 Arkmount Systems Inc. Container with dispensing spout and method for making same
AU730240B2 (en) * 1996-07-03 2001-03-01 Baxter International Inc. Method of sealing a port tube in a container
EP0820854B1 (de) 1996-07-23 2001-05-23 RAPID SPRAY GmbH & Co. KG, FABRIK CHEM. ERZEUGNISSE Verfahren zum gasdichten Verbinden des Innenbeutels einer Aerosoldose mit dem Ventilhalter
JPH11124144A (ja) 1997-10-20 1999-05-11 Toppan Printing Co Ltd 整流用仕切部材付パウチ
JP2001018954A (ja) 1999-07-13 2001-01-23 Toppan Printing Co Ltd 口栓付液体用紙容器
US6722106B2 (en) 2002-03-18 2004-04-20 Recot, Inc. Vertical stand-up pouch
MY134275A (en) * 2002-05-17 2007-11-30 Otsuka Pharma Co Ltd Multi-layer film and medicine container using the same
JP4392198B2 (ja) 2003-06-27 2009-12-24 二瀬 克規 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋
EP1727841B1 (en) 2004-03-17 2010-03-17 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for ethylene multi-block copolymer formation
US7608668B2 (en) 2004-03-17 2009-10-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/α-olefins block interpolymers
JP4466154B2 (ja) 2004-03-29 2010-05-26 凸版印刷株式会社 包装袋
US7736288B2 (en) 2004-03-30 2010-06-15 Hosokawa Yoko Co., Ltd. Method and apparatus for producing bag with mouth member
CN100498176C (zh) 2004-03-31 2009-06-10 飞机梦技术株式会社 下落型静电悬浮炉
JP2005298038A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Fujimori Kogyo Co Ltd 容器および包装容器
US7908826B2 (en) 2004-11-12 2011-03-22 Frito-Lay North America, Inc. Method and apparatus for providing end seals on vertical stand-up packages
MX2007015098A (es) * 2005-06-03 2008-02-14 Rapak Asia Pacific Ltd Un recipiente sellable, y metodo para sellar un recipiente.
JP5124085B2 (ja) * 2005-08-24 2013-01-23 押尾産業株式会社 自立袋及びその製造方法
WO2007067029A1 (en) 2005-12-07 2007-06-14 Ipn Ip B.V. Plastic spout for a flexible pouch and flexible pouch provided with such a spout
JP2007159804A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Toppan Printing Co Ltd プラスチック製バッグの口栓部材
US8075189B2 (en) 2006-06-21 2011-12-13 Bosch Pouch Systems Ag Method for attaching a spout to a flexible film pouch
JP4768550B2 (ja) 2006-09-04 2011-09-07 東洋製罐株式会社 スパウト付きパウチ
US7964829B2 (en) * 2006-12-20 2011-06-21 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus and method for making bag assembly
JP4545187B2 (ja) 2007-11-30 2010-09-15 株式会社悠心 飲食品包装袋用の液体注出ノズルの製造方法
FR2925465A1 (fr) 2007-12-21 2009-06-26 Pack 3D Sarl Emballage souple pour produit alimentaire fluide.
JP2011509897A (ja) 2008-01-22 2011-03-31 カスケード デザイン,インク. 柔軟な液体貯蔵容器のための容器口
CN105001584A (zh) 2008-01-30 2015-10-28 陶氏环球技术有限责任公司 乙烯/α-烯烃嵌段互聚物
JP4490493B2 (ja) 2008-07-11 2010-06-23 株式会社悠心 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋
ES2310499B1 (es) 2008-07-18 2010-01-05 Volpak, S.A.U. "boca de descarga para bolsas flexibles".
JP4441575B2 (ja) 2008-07-24 2010-03-31 株式会社悠心 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
JP2010095272A (ja) 2008-10-15 2010-04-30 Yushin:Kk 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
JP4712085B2 (ja) 2008-11-13 2011-06-29 株式会社ヤマガタグラビヤ 瓶用首かけ袋
ES2362070B1 (es) 2008-11-18 2012-07-24 Volpak, S.A.U "procedimiento y mordaza para el sellado por termosoldadura de los bordes extremos de dos paredes de laterales de un envase contenedor flexible a un cuerpo de soporte de una espita"
ES2354540B1 (es) 2008-11-18 2012-01-31 Volpak, S.A.U. Procedimiento y dispositivo para el sellado por termosoldadura de las paredes laterales de un envase flexible al cuerpo de soporte de una espita.
DE102009042983B4 (de) 2009-06-17 2012-03-29 Widmann Maschinen E.K. Ultraschallsonotrode
JP5360573B2 (ja) 2009-09-02 2013-12-04 株式会社悠心 液状物注出用フィルム状逆止ノズル部を有するフレキシブル包装袋
JP2011240932A (ja) 2010-05-14 2011-12-01 Toppan Printing Co Ltd 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス
US9452853B2 (en) 2010-07-09 2016-09-27 Kraft Foods Group Brands Llc Apparatus for forming packages using non-linear sealing jaws
DE202011001356U1 (de) 2011-01-11 2012-04-12 Pöppelmann Holding GmbH & Co. KG Ausgießer und Behältnis mit einem solchen
WO2012103592A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Micris Pty Ltd Sealing assembly
JP5459639B2 (ja) 2011-02-07 2014-04-02 株式会社悠心 引裂き開封性に優れるフィルム状逆止ノズルおよびその引裂き誘導線形成方法
US9321559B2 (en) 2011-02-14 2016-04-26 Yushin Co., Ltd. Flexible packaging bag
US8950618B2 (en) 2011-10-03 2015-02-10 Alex V. Degutis Metallic flange plate with lining
JP5227450B2 (ja) 2011-12-07 2013-07-03 大成ラミック株式会社 逆止機能を有する液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋
JP6108517B2 (ja) 2012-07-03 2017-04-05 株式会社悠心 包装袋
DE102012212769A1 (de) 2012-07-20 2014-01-23 Robert Bosch Gmbh Wiederverschliessbarer Ausguss für einen Beutel aus elastischer Folie
CN103016890A (zh) 2012-12-10 2013-04-03 南京晨光汉森柔性管有限公司 一种拱型柔性密封元件
CN203318776U (zh) 2013-05-07 2013-12-04 常州市建顺铸造有限公司 封口机用加热条
JP2015071455A (ja) 2013-09-09 2015-04-16 株式会社悠心 包装用積層プラスチックフィルムへの引裂き誘導疵の形成方法および引裂き開封性に優れるフィルム状逆止注出ノズル
JP5779291B1 (ja) 2014-08-22 2015-09-16 一夫 菱沼 重ね部段差に適応しうる複合ヒートシール構造
CN203997078U (zh) 2014-08-25 2014-12-10 邢台北人印刷有限公司 一种塑料薄膜封口装置
TWI703041B (zh) * 2015-03-17 2020-09-01 美商陶氏全球科技有限責任公司 用於將撓性配件密封至撓性膜之方法
US10668670B2 (en) * 2015-10-30 2020-06-02 Dow Global Technologies Llc Process for sealing flexible fitment to flexible film
US10155615B2 (en) * 2016-09-26 2018-12-18 Dow Global Technologies Llc Seal bar and process for using same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535162A (ja) 1999-01-22 2002-10-22 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド チューブを容器に密封する方法
JP2008150110A (ja) 2006-06-19 2008-07-03 Kyodo Printing Co Ltd スパウト、スパウト付容器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2813599T3 (es) 2021-03-24
BR112019005042B1 (pt) 2023-04-11
EP3515692A1 (en) 2019-07-31
BR112019005042A2 (pt) 2019-06-25
CN109789643B (zh) 2021-07-06
US20190062022A1 (en) 2019-02-28
US10155615B2 (en) 2018-12-18
JP2019529265A (ja) 2019-10-17
EP3515692B1 (en) 2020-07-22
AR109541A1 (es) 2018-12-19
US20180086528A1 (en) 2018-03-29
CN109789643A (zh) 2019-05-21
MX2019003244A (es) 2019-08-05
CO2019003606A2 (es) 2019-04-30
WO2018058031A1 (en) 2018-03-29
TW201813891A (zh) 2018-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6796073B2 (ja) 可撓性付属部を可撓性フィルムにシールするためのプロセス
JP6938386B2 (ja) 可撓性付属部を可撓性フィルムにシールするためのプロセス
JP6854809B2 (ja) エチレン/α−オレフィン多元ブロックコポリマーを用いた付属部品
JP2018536591A5 (ja)
US10427852B2 (en) Flexible fitment for flexible container
JP7066689B2 (ja) シールバーおよびその使用方法
US11702266B2 (en) Fitment with blend component and flexible container with same
JP7050764B2 (ja) 可撓性容器のための可撓性付属部

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190315

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7066689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150