JP2011240932A - 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス - Google Patents

液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2011240932A
JP2011240932A JP2010111865A JP2010111865A JP2011240932A JP 2011240932 A JP2011240932 A JP 2011240932A JP 2010111865 A JP2010111865 A JP 2010111865A JP 2010111865 A JP2010111865 A JP 2010111865A JP 2011240932 A JP2011240932 A JP 2011240932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
spout
liquid
rear wall
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010111865A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aoki
剛 青木
Naoki Kotani
直己 小谷
Manabu Sugawara
学 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2010111865A priority Critical patent/JP2011240932A/ja
Publication of JP2011240932A publication Critical patent/JP2011240932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】製造が容易で、袋内の内容液を最後まで注出することのできる簡易かつ安価な液体用スパウト付き袋を提供すること。
【解決手段】可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定されたスパウトとで構成され、前記前壁と後壁とを重ねて周縁を互いに固定して内容液収容部とし、この内容液収容部から袋の外部へ内容液を注出する流出路が前記スパウトに設けられてなり、可撓性の前記後壁が、可撓性フィルムの一部をエンボスして構成されていて、前記前壁に固定されたスパウトに対向する位置において、前記後壁の可撓性フィルムに直線状のエンボスが施されていることを特徴とする液体用スパウト付き袋。この直線状エンボスが後壁の可撓性を低下させスパウトと袋の密着を防止して、流路を確保する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液体を収容するスパウト付きの袋に関する。この袋は、いわゆるバッグインボックス(Bag in box)に適用される袋に関する。
図2は一般的に使用されるバッグインボックスの長手方向断面図である。図2に示される袋(9)は可撓性材料、例えばプラスチックフィルムなどから形成されている。さらに、図2に示されるスパウト(注出口部材)(2)はフランジ部を有しており、フランジ部が袋の内面に取り付けられている。このため、図示されるようにスパウトの流入口は袋内部に位置決めされており、スパウトの流出口は袋外部に位置決めされている。
図示しない供給口から内容液(8)、例えば糖分を含んだシロップなどの飲料が袋に充填され、次いで段ボールなどからなる外箱に収納されて封入される。図示されるように、袋のスパウトは外箱に予め形成された下方開口部に位置決めされる。所望の場合には、袋の内容液を注出口部材の流入口からスパウト内部に通して流出口より流出させ、袋内の内容物を注出することができる。
図3は内容物を或る程度注出した後における図2と同様の図である。図3に示されるように袋(9)内の内容液(8)を注出していくことに伴い、袋は密封容器のため中身が少なくなるにつれて口栓固定側に向けて徐々に潰れていく。そして、袋が或る程度まで潰れると、スパウトに対向する位置に在る袋の内面が注出口部材に貼り付くようになる。このような場合には、スパウト(2)の流入口が袋の内面によって閉鎖されるので、袋内の内容物を最後まで注出することができなくなる。
なお、スパウトを外箱(10)の側面に取り付け、内容液(8)を吸引して注出するようにしたバッグインボックスでも、同様に、スパウト注出口の袋内面による閉鎖という問題が生じることがある。
この問題に対し、特許文献1においては、スパウトまで延びる細長状部材(ディップストリップ)を袋の内面に沿って設けることが提案されている。この細長状部材は比較的硬い材料から形成されている上に、細長状部材には該細長状部材自体に沿って延びる溝が予め形成されている。
このような細長状部材が袋に設けられている場合には、袋の内容物を或る程度注出したとしても、細長状部材によって袋が潰れるのが防止されると共に流入口から遠方に位置する内容物を流入口まで案内することができる。従って、スパウトの流入口周りに液溜まりは生じず、袋内の内容物を最後まで注出できるようになる。
なお、特許文献2には、このような細長状部材が袋に配置されているバッグインボックスを製造するための製造方法および製造装置が記載されている。さらに特許文献2においては、流入口周りに半径方向に延びる複数の通路を形成するための突起状要素が設けられたスパウトが記載されている。
特許文献3の注出口部材においては袋の内容物が前記通路を通って流入口に流入するので、袋の内容物を最後まで注出することができる。
米国特許5647511号明細書 特表2002−533232号公報 特表平2−500831号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2においては、細長状部材を新たに設置するための製造工程が追加される上に、細長状部材は袋を形成する可撓性材料よりも硬質の材料から形成する必要があるために製造費用も増加する。
また、細長状部材が袋を突刺するのを防止する観点からは細長状部材を袋内部に固定して配置することが求められるが、このためには特許文献2に記載されているようにかなり大型の装置が必要とされ、バッグインボックスの製造業者にとっても好ましいものではない。
さらに特許文献3においては、潰れて来た袋の内面が注出口をふさいでしまうと、袋内の内容物を最後まで注出することはできないという問題があった。それゆえ、袋内の内容物を最後まで注出することのできる簡易かつ安価なバッグインボックスが望まれている。
この問題に対して本発明者等は過去に以下の図4に示すような液体用スパウト付き袋を提案している。
図4にはこの液体用スパウト付き袋の平面図及びそのA−A’線における断面図を示した。
すなわち、可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定されたスパウト(2)とで構成され、前記前壁フィルム(6)と後壁フィルム(7)とを重ねて周縁を互いに固定して内容液収容部(4)とし、この内容液収容部から袋の外部へ内容液を注出する流出路が前記スパウト(2)に設けられてなる液体用スパウト付き袋において、 可撓性の前記後壁が、複数枚の可撓性のフィルムを重ね合わせると共に、その一部を互いに熱融着して構成されており、 前記前壁に固定されたスパウトに対向する位置(12)において、前記複数枚の可撓性フィルムが互いに直線状に熱融着されている液体用スパウト付き袋である。
前記直線状熱融着部(12)は前記後壁の強度を高めて、その可撓性を低下させ、袋の変形を防止する。そして、この直線状熱融着部はスパウトに対向する位置に設けられているから、この袋から内容液を注出した場合、袋が変形して、この直線状熱融着部がスパウト内面に当接する。スパウト内面に当接した直線状熱融着部は変形し難いから、前記スパウトと後壁との密着を防止して内容液の流出路を確保することができる。そして、このため、袋内の内容液を最後まで注出することが可能となる。
そして、この構成によれば、袋の前壁と後壁を構成する可撓性フィルムの他に特別な材料を必要とせず、しかも、これら可撓性フィルムの接着工程で製造できるため、製造が容易で、しかも、簡易かつ安価に製造できるのである。
しかしながら、この液体用スパウト付き袋においては後壁を構成する可撓性フィルムは複数枚必要であり、液体容器としては特別な材料は必要としないもののより材料を減らしてコストの低減を図る余地が残されていた。
本発明は、このような背景技術のもとでなされたもので、製造が容易で、袋内の内容液を最後まで注出することのできる簡易かつ安価な液体用スパウト付き袋を提供することを目的とする。
すなわち、請求項1に記載の発明は、可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定された
スパウトとで構成され、前記前壁と後壁とを重ねて周縁を互いに固定して内容液収容部とし、この内容液収容部から袋の外部へ内容液を注出する流出路が前記スパウトに設けられてなる液体用スパウト付き袋であって、
可撓性の前記後壁が、可撓性フィルムの一部をエンボスして構成されており、前記前壁に固定されたスパウトに対向する位置において、前記後壁の可撓性フィルムに直線状のエンボスが施されていることを特徴とする液体用スパウト付き袋である
この発明において、直線状のエンボスは前記後壁の強度を高めて、その可撓性を低下させ、袋の変形を防止する。そして、この直線状のエンボスはスパウトに対向する位置に設けられているから、この袋から内容液を注出した場合、袋が変形して、この直線状のエンボスがスパウト内面に当接する。スパウト内面に当接した直線状のエンボスは変形し難いから、前記スパウトと後壁との密着を防止して内容液の流出路を確保することができる。そして、このため、袋内の内容液を最後まで注出することが可能となるのである。
そして、この発明によれば、袋の前壁と後壁を構成する可撓性フィルムの他に特別な材料を必要とせず、しかも、これら可撓性フィルムの接着工程で製造できるため、製造が容易で、しかも、簡易かつ安価に製造できるのである。
次に、請求項2に記載の発明は、前記直線状のエンボスを複数本備えていることを特徴とする請求項1に記載の液体用スパウト付き袋である。請求項2に記載の発明によれば、前記直線状のエンボスを複数本備えているから、袋から内容液を注出した場合の変形の仕方に拘わらず、この直線状のエンボスがスパウト内面に当接して、内容液の流出路を確実に確保することができる。
また、請求項3に記載の発明は、複数本の前記直線状のエンボスが互いに平行に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の液体用スパウト付き袋である。請求項3に記載の発明によれば、複数本の前記直線状のエンボスが互いに平行に形成されているから、その長手方向の可撓性を低下させ、内容液の流出路を一層確実に確保することが可能となる。
次に、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の袋を使用したバッグインボックスに関するものである。すなわち、請求項4に記載の発明は、外箱と、この外箱に収納された内容液入りの袋とからなるバッグインボックスにおいて、前記袋が、可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定されたスパウトとで構成され、前記前壁と後壁とを重ねて周縁を互いに固定して内容液収容部とし、この内容液収容部から袋の外部へ内容液を注出する流出路が前記スパウトに設けられてなる液体用スパウト付き袋であって、
可撓性の前記後壁が、一部をエンボスした可撓性フィルムで構成されており、前記前壁に固定されたスパウトに対向する位置において、前記後壁の可撓性フィルムに直線状のエンボスが施されていることを特徴とするバッグインボックスである。
以上のように、本発明によれば、製造が容易で、袋内の内容液を最後まで注出することのできる簡易かつ安価な液体用スパウト付き袋とバッグインボックスを得ることができる。
本発明の液体用スパウト付き袋。(a)正面略図、(b)A−A’線断面略図。 従来のバッグインボックスの長手方向断面略図。 内容物を或る程度注出した後における従来のバッグインボックスの長手方向断面略図。 従来の他の液体用スパウト付き袋。(a)正面略図、(b)A−A’線断面略図。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の液体用スパウト付き袋の平面図及びそのA−A’線における断面図である。
本発明に係る袋は、可撓性の前壁(6)及び後壁(7)と、前記前壁に固定されたスパウト(2)とで構成される。可撓性の前記前壁及び後壁は可撓性のフィルムで構成されている。
また、可撓性の前記前壁(6)は一枚のフィルムから構成することもできるが、複数枚の可撓性のフィルムを、互いに接着することなく重ね合わせて構成することもできる。
この場合、袋外面からの突き刺しなどによって外側のフィルムが破れた場合にも、内容液が漏れることがない。図示の例は、1枚のフィルムで可撓性の前記前壁(6)を構成している。
これら前壁と後壁とは、互いに重ね合わせ、周縁シール部(3)を互いに固定して内容液収容部(4)を構成している。この固定は、例えば、接着剤を利用して行うこともできるが、熱シールによることが好ましい。後述する直線状のエンボス(5)の形成と同時に、前壁と後壁の周縁の固定が可能となるからである。また、1枚のフィルムを折り曲げて前壁を構成する場合には、その折曲げ線を利用して周縁を固定することも可能である。
そして、前述のとおり、前壁(6)にはスパウト(2)が固定されている。このスパウトの内部には、図示しない流路が設けられており、この流路は内容液収容部(4)と袋の外とを連通して内容液の注出を可能とするものである。その流路の構造や注出のときまで流路を閉塞する構造などは、いずれも、公知である。そして、前壁が2枚のフィルムで構成されている場合には、スパウトは、これら2枚のフィルムの両方と固定され、かつ、その両側(内容液収容部と袋の外)とを連通する必要がある。
なお、スパウト(2)は、一般に、フランジを有しており、このフランジを前壁の内面側、すなわち、内容液収容部に熱融着して固定される。前壁が2枚のフィルムで構成されている場合には、これら2枚のフィルムを重ねてスパウトのフランジを熱融着することができる。このため、前壁には孔を設けて、この孔にスパウトを挿通し、孔の周囲の前壁と接着して固定することができる。
次に、前記後壁(7)には、直線状のエンボス(5)を設けた可撓性のフィルムが用いられている。このエンボスは直線状の形状を有しているため、その長手方向の折り曲げに対して抵抗性を有する。そして、その抵抗性の分だけ、後壁の可撓性を低下させている。この直線状のエンボス(5)はスパウト(2)に対向する位置に設けられているから、この袋から内容液を注出した場合、袋が変形して、この直線状のエンボスがスパウト内面に当接し、スパウトと後壁との密着を防止することによって内容液の流出路を確保する。
この直線状のエンボス(5)は1本であってもよいが、平行に形成された複数本の直線状のエンボスを有することが望ましい。この場合、長手方向の折り曲げに対して抵抗性を高めて、その分だけ後壁(7)の可撓性を低下させることが可能となる。また、複数本形成されているため、直線状のエンボスの位置する面積が大きくなり、袋から内容液を注出した場合の変形の仕方に拘わらず、この直線状のエンボスがスパウト内面に当接して、内
容液の流出路を確実に確保することができる。
なお、これら複数本の直線状のエンボスに加えて、これら複数本の直線状のエンボスに交差する直線状の第2のエンボスを設けてもよい。この第2のエンボスは、前記複数本の直線状のエンボスの端部近くに設けることが望ましい。前記複数本の直線状のエンボスの一方の端部近くに第2の直線状のエンボスを設けてもよいし、その両端部のそれぞれに第2の直線状のエンボスを設けてもよい。
なお、前記複数本の直線状のエンボスの幅はスパウト全体をカバーする幅とすることが好ましい。また、その長さはスパウトよりも大きくすることが必要であり、例えば70mm以上である。
次に、この袋の製造方法を説明する。
まず、前壁を構成するフィルム及び後壁を構成するフィルムを準備する。前壁を構成するフィルム及び後壁を構成するフィルムとしては、通常のプラスチックフィルムが利用できる。例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルムなどである。また、2種類のフィルムを積層して得られた多層フィルムを使用することもできるし、プラスチックフィルムに金属箔を積層した多層フィルムを使用することもできる。
好ましくは、熱融着可能な樹脂フィルム単体、もしくは片面又は両面に熱融着可能な樹脂層を形成したフィルムである。この場合には、例えば、前壁と後壁とを重ね、周縁で熱融着することによって、内容液収容部を形成することができる。また、熱融着することによってエアバッグ部を包囲する接着部を構成することも可能である。
そして、前壁を構成するフィルムには孔を穿ち、この孔にスパウトを挿通して孔の周囲の前壁とスパウトとを接着して固定する(スパウト固定工程)。この接着は、例えば、熱シールによって可能である。
また、後壁を構成するフィルムを、直線状のエンボスを形成する位置で熱エンボスする(直線状のエンボス形成工程)。これら複数本の直線状のエンボスは円筒状のロール表面にエンボス型を装着したエンボスロールを通過させることにより、単一の工程で一括して形成することができる。また、交差する第2の直線状のエンボスも同時に形成することが可能である。
次に、前壁を構成するフィルムと後壁を構成するフィルムとを互いに重ね、周縁で熱融着することによって、内容液収容部を形成する(内容液収容部形成工程)。なお、内容液はスパウトを利用して充填されることが多いが、内容液を充填する開口を残しておくことによりこの開口から充填することもできる。
こうして得られた液体用スパウト付き袋は、スパウトを利用して、あるいは前記開口を通じて内容液を収容し、前記開口を閉塞して、例えば、バッグインボックス用の包装体として使用することができる。
1…液体用スパウト付き袋
2…スパウト
3…周縁シール部
4…内容液収容部
5…エンボス部
6…前壁フィルム
7…後壁フィルム
8…内容液
9…袋
10…外箱
11…液体用スパウト付き袋
12…シール部

Claims (4)

  1. 可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定されたスパウトとで構成され、前記前壁と後壁とを重ねて周縁を互いに固定して内容液収容部とし、この内容液収容部から袋の外部へ内容液を注出する流出路が前記スパウトに設けられてなる液体用スパウト付き袋であって、可撓性の前記後壁が、可撓性フィルムの一部をエンボスして構成されており、前記前壁に固定されたスパウトに対向する位置において、前記後壁の可撓性フィルムに直線状のエンボスが施されていることを特徴とする液体用スパウト付き袋。
  2. 前記直線状のエンボスを複数本備えていることを特徴とする請求項1に記載の液体用スパウト付き袋。
  3. 複数本の前記直線状のエンボスが互いに平行に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の液体用スパウト付き袋。
  4. 外箱と、この外箱に収納された内容液入りの袋とからなるバッグインボックスにおいて、前記袋が、可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定されたスパウトとで構成され、前記前壁と後壁とを重ねて周縁を互いに固定して内容液収容部とし、この内容液収容部から袋の外部へ内容液を注出する流出路が前記スパウトに設けられてなる液体用スパウト付き袋であって、可撓性の前記後壁が、一部をエンボスした可撓性フィルムの構成されており、前記前壁に固定されたスパウトに対向する位置において、前記後壁の可撓性フィルムに直線状のエンボスが施されていることを特徴とするバッグインボックス。
JP2010111865A 2010-05-14 2010-05-14 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス Pending JP2011240932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111865A JP2011240932A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111865A JP2011240932A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011240932A true JP2011240932A (ja) 2011-12-01

Family

ID=45408000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111865A Pending JP2011240932A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011240932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124008A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 詰替え用袋容器
US10155615B2 (en) 2016-09-26 2018-12-18 Dow Global Technologies Llc Seal bar and process for using same
WO2021251343A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16 株式会社資生堂 パウチ容器の製造方法、パウチ容器、キャップ付きパウチ容器、及び吐出機構付き二重容器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501623A (ja) * 1984-03-29 1986-08-07 リクイ−ボツクス コ−ポレ−シヨン 液体用容器及びその製造方法
JPS6367271A (ja) * 1986-07-04 1988-03-26 コ−ト−ルズ、パッケジング、オ−ストラリア、リミテッド 可撓性容器
JPH04502600A (ja) * 1988-12-20 1992-05-14 ザ・コカ―コーラ・カンパニー 排出路を備えた収縮式袋及びこれを作製するための方法
JPH11227786A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Dainippon Printing Co Ltd バッグインボックスの内袋
JP2001130633A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Tohoku Ricoh Co Ltd 流動体貯蔵容器
JP2007112452A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Dainippon Printing Co Ltd 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋
JP2010030689A (ja) * 2009-11-09 2010-02-12 Yushin:Kk 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋
JP2010095272A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Yushin:Kk 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501623A (ja) * 1984-03-29 1986-08-07 リクイ−ボツクス コ−ポレ−シヨン 液体用容器及びその製造方法
JPS6367271A (ja) * 1986-07-04 1988-03-26 コ−ト−ルズ、パッケジング、オ−ストラリア、リミテッド 可撓性容器
JPH04502600A (ja) * 1988-12-20 1992-05-14 ザ・コカ―コーラ・カンパニー 排出路を備えた収縮式袋及びこれを作製するための方法
JPH11227786A (ja) * 1998-02-19 1999-08-24 Dainippon Printing Co Ltd バッグインボックスの内袋
JP2001130633A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Tohoku Ricoh Co Ltd 流動体貯蔵容器
JP2007112452A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Dainippon Printing Co Ltd 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋
JP2010095272A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Yushin:Kk 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
JP2010030689A (ja) * 2009-11-09 2010-02-12 Yushin:Kk 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124008A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 花王株式会社 詰替え用袋容器
US10155615B2 (en) 2016-09-26 2018-12-18 Dow Global Technologies Llc Seal bar and process for using same
WO2021251343A1 (ja) * 2020-06-09 2021-12-16 株式会社資生堂 パウチ容器の製造方法、パウチ容器、キャップ付きパウチ容器、及び吐出機構付き二重容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828413B2 (ja) パウチ及びスパウト付きパウチ容器
EP3612464B1 (en) Bubble valve for flexible packaging
JP5177846B2 (ja) 包装容器
JP2006193173A (ja) 包装袋及びその製造方法
JP2011240932A (ja) 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス
JP2015137107A (ja) 注出具、及びそのような注出具によって構成される割り栓
EP3543161B1 (en) Self-standing bag and method for manufacturing same
JP5473170B2 (ja) スパウト付き収容体
JP5983917B2 (ja) 注出口付き包装袋
AU2018288115B2 (en) Spout-equipped packaging bag and manufacturing method therefor, and spout-equipped packaging bag that contains contents
JP2018024472A (ja) スパウト付きガゼット袋形成用のガゼット袋体
JP5257156B2 (ja) 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス
JP5257155B2 (ja) 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス
JP5899618B2 (ja) 注出口付包装袋及び注出口付包装袋の製造方法
JP5157113B2 (ja) 注出口付きパウチの製造方法
JP3139752U (ja) 流体包装容器
KR20210077685A (ko) 튜브 용기 및 그 제조 방법
JP7229320B2 (ja) 自立袋
JP6012966B2 (ja) スパウト付き収容体
JP2011251735A (ja) 閉塞防止機能付きスパウト
JP2014005002A (ja) 口栓付き紙容器およびその製造方法
JP5885055B2 (ja) 収容体
JP6098869B2 (ja) 注出口付き包装袋
JP2011073682A (ja) 収容体
JP7028571B2 (ja) ガゼット袋体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701