JP5257155B2 - 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス - Google Patents

液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス Download PDF

Info

Publication number
JP5257155B2
JP5257155B2 JP2009056172A JP2009056172A JP5257155B2 JP 5257155 B2 JP5257155 B2 JP 5257155B2 JP 2009056172 A JP2009056172 A JP 2009056172A JP 2009056172 A JP2009056172 A JP 2009056172A JP 5257155 B2 JP5257155 B2 JP 5257155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
spout
front wall
liquid
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009056172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010208652A (ja
Inventor
学 菅原
直己 小谷
剛 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2009056172A priority Critical patent/JP5257155B2/ja
Publication of JP2010208652A publication Critical patent/JP2010208652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257155B2 publication Critical patent/JP5257155B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液体を収容するスパウト付きの袋に関する。この袋は、いわゆるバッグインボックス(bag in box)に適用される袋に関する。
図2は一般的に使用されるバッグインボックスの長手方向断面図である。図2に示される袋は可撓性材料、例えばプラスチックフィルムなどから形成されている。さらに、図2に示される注出口部材(スパウト)はフランジ部を有しており、フランジ部が袋の内面に取り付けられている。このため、図示されるようにスパウトの流入口は袋内部に位置決めされており、スパウトの流出口は袋外部に位置決めされている。図示しない供給口から内容液、例えば糖分を含んだシロップなどの飲料が袋に充填され、次いで段ボールなどからなる外箱に収納されて封入される。図示されるように、袋のスパウトは外箱に予め形成された下方開口部に位置決めされる。所望の場合には、袋の内容液を注出口部材の流入口からスパウト内部に通して流出口より流出させ、袋内の内容物を注出することができる。
図3は内容物を或る程度注出した後における図2と同様の図である。図3に示されるように袋内の内容物を注出していくことに伴い、袋は自身の重みにより重力方向に萎むように徐々に潰れていく。そして、袋が或る程度まで潰れると、スパウトに対向する位置に在る袋の内面が注出口部材に貼り付くようになる。このような場合には、スパウトの流入口が袋の内面によって閉鎖されるので、スパウトの流入口周りに液溜まりが生じ、袋内の内容物を最後まで注出することができなくなる。なお、スパウトを外箱の側面に取り付け、内容液を吸引して注出するようにしたバッグインボックスでも、同様に、スパウト注出口の袋内面による閉鎖という問題が生じることがある。
この問題に対し、特許文献1においては、スパウトまで延びる細長状部材(浸漬ストリップ)を袋の内面に沿って設けることが提案されている。この細長状部材は比較的硬い材料から形成されている上に、細長状部材には該細長状部材自体に沿って延びる溝が予め形成されている。このような細長状部材が袋に設けられている場合には、袋の内容物を或る程度注出したとしても、細長状部材によって袋が潰れるのが防止されると共に流入口から遠方に位置する内容物を流入口まで案内することができる。従って、スパウトの流入口周りに液溜まりは生じず、袋内の内容物を最後まで注出できるようになる。なお、特許文献2には、このような細長状部材が袋に配置されているバッグインボックスを製造するための製造方法および製造装置が記載されている。さらに特許文献3においては、流入口周りに半径方向に延びる複数の通路を形成するための突起状要素が設けられたスパウトが記載されている。特許文献3の注出口部材においては袋の内容物が前記通路を通って流入口に流入するので、袋の内容物を最後まで注出することができる。
米国特許5647511号明細書 特表2002−533232号公報 特表平2−500831号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2においては、細長状部材を新たに設置するための製造工程が追加される上に、細長状部材は袋を形成する可撓性材料よりも硬質の材
料から形成する必要があるために製造費用も増加する。また、細長状部材が袋を突刺するのを防止する観点からは細長状部材を袋内部に固定して配置することが求められるが、このためには特許文献2に記載されるようにかなり大型の装置が必要とされ、バッグインボックスの製造業者にとっても好ましいものではない。さらに特許文献3においては、潰れて来た袋の内面が注出口をふさいでしまうと、袋内の内容物を最後まで注出することはできないという問題があった。それゆえ、袋内の内容物を最後まで注出することのできる簡易かつ安価なバッグインボックスが望まれている。
本発明は、このような背景技術のもとでなされたもので、製造が容易で、袋内の内容液を最後まで注出することのできる簡易かつ安価な液体用スパウト付き袋を提供することを目的とする。
すなわち、請求項1に記載の発明は、可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定されたスパウトとで構成され、前記前壁と後壁とを重ねて周縁を互いに固定して内容液収容部とし、この内容液収容部から袋の外部へ内容液を注出する流出路が前記スパウトに設けられてなる液体用スパウト付き袋において、
可撓性の前記後壁が、複数枚の可撓性のフィルムを重ね合わせると共に、その一部を互いに接着して構成されており、
これら複数枚の可撓性フィルムの一部であって、前記前壁に固定されたスパウトに対向する位置に、周囲を前記接着部で包囲された直線状の非接着部を備え、かつ、この直線状非接着部にエアが封入されていることを特徴とする液体用スパウト付き袋である。
この発明において、エアが封入された直線状非接着部はエアバッグを構成して、その可撓性を低下させ、袋の変形を防止する。そして、この直線状エアバッグはスパウトに対向する位置に設けられているから、この袋から内容液を注出した場合、袋が変形して、この直線状非接着部がスパウト内面に当接する。スパウト内面に当接した直線状非接着部はこれ以上変形しないから、前記スパウトと後壁との密着を防止して内容液の流出路を確保することができる。そして、このため、袋内の内容液を最後まで注出することが可能となるのである。
そして、この発明によれば、袋の前壁と後壁を構成する可撓性フィルムの他に特別な材料を必要とせず、しかも、これら可撓性フィルムの接着工程と直線状非接着部に対するエア封入工程とで製造できるため、製造が容易で、しかも、簡易かつ安価に製造できるのである。
次に、請求項2に記載の発明は、前記直線状非接着部を複数本備え、これら複数本の直線状非接着部にエアが封入されていることを特徴とする請求項1に記載の液体用スパウト付き袋である。請求項2に記載の発明によれば、前記直線状非接着部を複数本備えているから、袋から内容液を注出した場合の変形の仕方に拘わらず、この直線状非接着部がスパウト内面に当接して、内容液の流出路を確実に確保することができる。
また、請求項3に記載の発明は、複数本の前記直線状非接着部が互いに平行に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の液体用スパウト付き袋である。請求項2に記載の発明によれば、複数本の前記直線状非接着部が互いに平行に形成されているから、その長手方向の可撓性を低下させ、内容液の流出路一層確実に確保することができる。
次に、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の袋を使用したバッグインボックスに関するものである。すなわち、請求項4に記載の発明は、外箱と、この外箱に収納された内容液入りの袋とからなるバッグインボックスにおいて、
前記袋が、可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定されたスパウトとで構成され、前記前壁と後壁とを重ねて周縁を互いに固定して内容液収容部とし、この内容液収容部から袋の外部へ内容液を注出する流出路が前記スパウトに設けられてなる液体用スパウト付き袋であって、
可撓性の前記後壁が、複数枚の可撓性のフィルムを重ね合わせると共に、その一部を互いに接着して構成されており、
これら複数枚の可撓性フィルムの一部であって、前記前壁に固定されたスパウトに対向する位置に、周囲を前記接着部で包囲された直線状の非接着部を備え、かつ、この直線状非接着部にエアが封入されていることを特徴とするバッグインボックスである。
以上のように、本発明によれば、製造が容易で、袋内の内容液を最後まで注出することのできる簡易かつ安価な液体用スパウト付き袋を得ることができる。
本発明の液体用スパウト付き袋の平面図及びそのA−A’線における断面図 従来のバッグインボックスの長手方向断面図 内容物を或る程度注出した後における従来のバッグインボックスの長手方向断面図
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の液体用スパウト付き袋の平面図及びそのA−A’線における断面図である。 本発明に係る袋は、可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定されたスパウトとで構成される。可撓性の前記後壁は、複数枚の可撓性のフィルムを重ね合わせると共に、その一部を互いに接着して構成されており、図1の例では、3層目フィルムと4層目フィルムとが可撓性のフィルムに該当する。
また、可撓性の前記前壁は一枚のフィルムから構成することもできるが、複数枚の可撓性のフィルムを、互いに接着することなく重ね合わせて構成することが望ましい。この場合、袋外面からの突き刺しなどによって外側のフィルムが破れた場合にも、内容液が漏れることがない。図示の例は、1層目フィルムと2層目フィルムとで可撓性の前記前壁を構成している。
これら前壁と後壁とは、互いに重ね合わせ、周縁を互いに固定して内容液収容部を構成している。この固定は、例えば、接着剤を利用して行うこともできるが、熱シールによることが好ましい。後述する非接着部周囲の接着と同時に、前壁と後壁の周縁の固定が可能となるからである。また、1枚のフィルムを折り曲げて前壁を構成する場合には、その折曲げ線を利用して周縁を固定することも可能である。
そして、前述のとおり、前壁にはスパウトが固定されている。このスパウトの内部には、図示しない流路が設けられており、この流路は内容液収容部と袋の外とを連通して内容液の注出を可能とするものである。その流路の構造や注出のときまで流路を閉塞する構造などは、いずれも、公知である。そして、図示のように前壁が2枚のフィルムで構成されている場合には、スパウトは、これら2枚のフィルムの両方と固定され、かつ、その両側(内容液収容部と袋の外)とを連通する必要がる。なお、スパウトは、一般に、フランジを有しており、このフランジを前壁の内面側、すなわち、内容液収容部に熱融着して固定される。
前壁が2枚のフィルムで構成されている場合には、これら2枚のフィルムを重ねてスパウトのフランジを熱融着することができる。このため、前壁には孔を設けて、この孔にスパウトを挿通し、孔の周囲の前壁と接着して固定することができる。なお、念のために付言すると、前壁と後壁との間、すなわち、周縁のシール部にスパウトを固定することは困難である。周縁のシール部にスパウトを固定した場合には、このスパウトに対向する位置エアバッグ部を設けることができないからである。
次に、前記後壁には、周囲を接着部で包囲された直線状の非接着部が設けられている。この接着部は、後壁を構成する複数枚の可撓性のフィルムを互いに接着した部分である。そして、この接着部で包囲された直線状の非接着部にはエアが封入され、このエアによって膨張したエアバッグ部を構成している。エアバッグ部は直線状の形状を有しているため、その長手方向の折り曲げに対して抵抗性を有する。そして、その抵抗性の分だけ、後壁の可撓性を低下させている。この直線状エアバッグはスパウトに対向する位置に設けられているから、この袋から内容液を注出した場合、袋が変形して、この直線状エアバッグがスパウト内面に当接し、スパウトと後壁との密着を防止して内容液の流出路を確保する。
このエアバッグ部は1本であってもよいが、平行に形成された複数本のエアバッグ部を有することが望ましい。この場合、長手方向の折り曲げに対して抵抗性を高めて、その分だけ後壁の可撓性を低下させることが可能となる。また、複数本形成されているため、エアバッグ部の位置する面積が大きくなり、袋から内容液を注出した場合の変形の仕方に拘わらず、この直線状非接着部がスパウト内面に当接して、内容液の流出路を確実に確保することができる。
なお、このエアバッグ部の幅はスパウト全体をカバーする幅とすることが好ましい。また、その長さはスパウトよりも大きくすることが必要であり、例えば70mm以上である。
次に、この袋の製造方法を説明する。
すなわち、まず、前壁を構成するフィルム及び後壁を構成するフィルムを準備する。前壁を構成するフィルム及び後壁を構成するフィルムとしては、任意のプラスチックフィルムが利用できる。例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィルムなどである。また、2種類のフィルムを積層して得られた多層フィルムを使用することもできるし、プラスチックフィルムに金属箔を積層した多層フィルムを使用することもできる。好ましくは、熱融着可能な樹脂フィルム単体、もしくは片面又は両面に熱融着可能な樹脂層を形成したフィルムである。この場合には、例えば、前壁と後壁とを重ね、周縁で熱融着することによって、内容液収容部を形成することができる。また、熱融着することによってエアバッグ部を包囲する接着部を構成することも可能である。
そして、前壁を構成するフィルムには孔を穿ち、この孔にスパウトを挿通して孔の周囲の前壁とスパウトとを接着して固定する(スパウト固定工程)。この接着は、例えば、熱シールによって可能である。
また、後壁を構成する複数枚のフィルムのうち一方のフィルムに、エア吹き込み用の穴または切り込みを設ける(エア吹き込み用穴の加工工程)。このエア吹き込み用の穴または切り込みは、直線状エアバッグ部を形成する予定の位置に設けることが必要である。好ましくは、直線状エアバッグ部の長手方向端部である。一方の端部であってもよく、両端部に穴または切り込みを設けてもよい。また、直線状エアバッグ部が複数本ある場合には、複数本の直線状エアバッグ部のそれぞれに設けられたエア吹き込み用の穴または切り込みが直線上に並ぶ位置に設けることが望ましい。この場合には、後述するように、エアバッグ部にエアを吹き込んだ後、前記複数枚のフィルムを互いに熱シールすることにより、単一の工程でその穴または切り込みを閉塞することが可能となる。
次に、後壁を構成する複数枚のフィルムを互いに重ねて、直線状エアバッグ部を包囲する位置で接着する。この接着も、熱シールまたは接着剤によって可能である(直線状非接着部形成工程)。
次に、前壁を構成するフィルムと後壁を構成する複数枚のフィルムとを互いに重ね、周縁で熱融着することによって、内容液収容部を形成する(内容液収容部形成工程)。なお、内容液はスパウトを利用して充填されることが多いが、内容液を充填する開口を残しておくことによりこの開口から充填することもできる。
そして、エア吹き込み用の前記穴または切り込みにエア吹き込みノズルの先端をあてがい、穴または切り込みを通して非接着部内にエアを吹き込む。続いて穴または切り込みの上からシールバー押し当て、後壁を構成する複数枚のフィルムを互いに熱シールすることによって前記穴または切り込みを閉塞する。こうして、エアが封入されたエアバッグ部を形成することができる(エアバッグ部形成工程)。図中、エア吹き込み跡は、前記穴または切り込みを閉塞した熱シールの位置を示している。
こうして得られた液体用スパウト付き袋は、スパウトを利用して、あるいは前記開口を通じて内容液を収容し、前記開口を閉塞して、例えば、バッグインボックス用の包装体として使用することができる。なお、前記エアバッグ部形成工程の前に内容液を収容し、この後に前記エアバッグ部形成工程を行うことも可能である。

Claims (4)

  1. 可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定されたスパウトとで構成され、前記前壁と後壁とを重ねて周縁を互いに固定して内容液収容部とし、この内容液収容部から袋の外部へ内容液を注出する流出路が前記スパウトに設けられてなる液体用スパウト付き袋において、
    可撓性の前記後壁が、複数枚の可撓性のフィルムを重ね合わせると共に、その一部を互いに接着して構成されており、
    これら複数枚の可撓性フィルムの一部であって、前記前壁に固定されたスパウトに対向する位置に、周囲を前記接着部で包囲された直線状の非接着部を備え、かつ、この直線状非接着部にエアが封入されていることを特徴とする液体用スパウト付き袋。
  2. 前記直線状非接着部を複数本備え、これら複数本の直線状非接着部にエアが封入されていることを特徴とする請求項1に記載の液体用スパウト付き袋。
  3. 複数本の前記直線状非接着部が互いに平行に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の液体用スパウト付き袋。
  4. 外箱と、この外箱に収納された内容液入りの袋とからなるバッグインボックスにおいて、
    前記袋が、可撓性の前壁及び後壁と、前記前壁に固定されたスパウトとで構成され、前記前壁と後壁とを重ねて周縁を互いに固定して内容液収容部とし、この内容液収容部から袋の外部へ内容液を注出する流出路が前記スパウトに設けられてなる液体用スパウト付き袋であって、
    可撓性の前記後壁が、複数枚の可撓性のフィルムを重ね合わせると共に、その一部を互いに接着して構成されており、
    これら複数枚の可撓性フィルムの一部であって、前記前壁に固定されたスパウトに対向する位置に、周囲を前記接着部で包囲された直線状の非接着部を備え、かつ、この直線状非接着部にエアが封入されていることを特徴とするバッグインボックス。
JP2009056172A 2009-03-10 2009-03-10 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス Expired - Fee Related JP5257155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056172A JP5257155B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056172A JP5257155B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010208652A JP2010208652A (ja) 2010-09-24
JP5257155B2 true JP5257155B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42969291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056172A Expired - Fee Related JP5257155B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5257155B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112550946B (zh) * 2020-10-19 2022-11-29 广东富信科技股份有限公司 自动液体分配装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1295582C (en) * 1983-10-17 1992-02-11 Debra Cheryl Boone Conduit member for collapsible container
US6027438A (en) * 1998-03-13 2000-02-22 The Coca-Cola Company Method and apparatus for manufacturing a fluid pouch
JP2002037341A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Yamagata Gravure Co Ltd 商品包装袋及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010208652A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7770360B2 (en) Form fill and seal container
SE461908B (sv) Foerpackningsbehaallare samt aemne daertill
JP2009532279A (ja) 液体を制御された仕方で吐出するための破断および漏れに強いパッケージ
JP2005059958A (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
CN107124877A (zh) 容器
CA2603917A1 (en) Packing bag with outer packing
CN110382220B (zh) 软包装材料容器用中间件、容器和容器包装体的制造方法
US20110103720A1 (en) Method of manufacturing a bag and a bag
JP5177846B2 (ja) 包装容器
JP2018108843A (ja) シート材容器
CN107000919B (zh) 外装容器与液体收纳容器的组合体、其制作方法和液体收纳容器
JP5257155B2 (ja) 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス
JP6189580B2 (ja) 注出口付き包装袋
JP4629414B2 (ja) 注出補助部材およびその注出補助部材を袋の注出口部に貼着した注出口部付き袋
JP7018704B2 (ja) 自立袋の製造方法
JP5983917B2 (ja) 注出口付き包装袋
JP5257156B2 (ja) 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス
JP2011240932A (ja) 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス
JP5578669B2 (ja) 注出口栓の製造法
JP6925178B2 (ja) スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋
JP5483191B2 (ja) 注出キャップ
JP2004338753A (ja) 包装袋
JP7229320B2 (ja) 自立袋
JP6395281B2 (ja) バッグインボックス
JP6924414B2 (ja) パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5257155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees