JP2001130633A - 流動体貯蔵容器 - Google Patents

流動体貯蔵容器

Info

Publication number
JP2001130633A
JP2001130633A JP31225999A JP31225999A JP2001130633A JP 2001130633 A JP2001130633 A JP 2001130633A JP 31225999 A JP31225999 A JP 31225999A JP 31225999 A JP31225999 A JP 31225999A JP 2001130633 A JP2001130633 A JP 2001130633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
container body
folding
pair
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31225999A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Fujimura
学 藤村
Takehiro Saito
毅寛 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP31225999A priority Critical patent/JP2001130633A/ja
Publication of JP2001130633A publication Critical patent/JP2001130633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵した流動体を注出し終えたときに容器本
体を扁平な形状に折り畳むことができる流動体貯蔵容器
を提供する。 【解決手段】 注出口3を有する正面壁4と、背面壁5
と、左右一対の側面壁6,7と、天面壁8と、底面壁9
とを、弾性的に屈撓可能な材料により一体に形成してな
り、内部に流動体を貯蔵する容器本体2を備え、容器本
体2には正面壁4と背面壁5とを近接可能に容器本体2
を折り畳ませる折り曲げ線10〜18を形成する。した
がって、容器本体2の内部に貯蔵された流動体を注出口
3から注出し終えたときに、容器本体2を扁平な形状に
折り畳ませることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流動体を貯蔵する
流動体貯蔵容器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の流動体貯蔵容器として、例えば
特開平8−258864号公報に記載されているよう
に、硬質の紙で形成された変形し難い外容器の内部に、
可撓性を有するプラスチックスにより形成された内容器
(内袋)を設けた構成のバック・イン・カートン容器
(以下、BIC容器と称する)が知られている。
【0003】このBIC容器は、変形し難い箱型の外容
器により内容器を外部からの衝撃から保護し、内容器に
は外容器の正面から突出して内部の流動体を注出する注
出口が形成されている。内容器に貯蔵された粘性の流動
体、例えばインキなどは、ポンプなどにより注出口から
注出される。この注出時に内容器は収縮する。
【0004】また、別のタイプの流動体貯蔵容器とし
て、ポリエチレンテレフタレートにより代表される飽和
ポリエステル樹脂などにより形成された薄肉で可撓性の
薄肉プラスチック製の容器が知られている。
【0005】この薄肉プラスチック製の容器は、注出口
以外の部分が平坦に延びて機械的強度(剛性)が高く、
注出口以外の部分が可撓性を有しており、上記のBIC
容器における内容器と同様に、貯蔵されたインキなどの
流動体はポンプなどにより注出口から注出される。
【0006】この薄肉のプラスチック製の容器の例とし
ては、特開平6−345134号公報に記載された容
器、特開平6−345135号公報に記載された容器
(内容器)が知られている。同公報に記載された容器は
箱型の形状に形成され、注出口が形成された正面側の略
半分の部分は相応の剛性を有する非変形部分であり、背
面側の略半分の部分は薄肉で変形可能な変形部分であ
る。したがって、ポンプなどにより内部のインキなどの
流動体を注出口から注出するときに、容器の変形部が収
縮するが、流動体を最後まで注出することを目的として
変形部が注出口に密着しないように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、内容器
を外容器で保護する構造の流動体貯蔵容器は、内容器に
貯蔵された流動体を使い切ったときに収縮するが、変形
し難い外容器が元の形状を維持するため嵩張り、広い保
管スペースを必要とする欠点がある。また、廃棄のため
に外容器と内容器とを分別する必要がある。さらに、特
開平8−258864号公報に記載された例では、外容
器と内容器とが接着されているため、分別作業は大変な
作業となる。
【0008】特開平6−345134号公報に記載され
た容器、及び特開平6−345135号公報に記載され
た容器(内容器)は、注出口周囲において容器の内面が
密着しないように変形部と非変形部とを備えているた
め、最後まで流動体を注出しても非変形部が元の箱型形
状を維持するため嵩張ってしまい、BIC容器の場合と
同様に保管スペースを収縮することができない。
【0009】本発明の目的は、貯蔵した流動体を注出し
終えたときに容器本体を扁平な形状に折り畳むことがで
きる流動体貯蔵容器を提供することである。
【0010】本発明の目的は、貯蔵した流動体を最後ま
で注出し易くすることができる流動体貯蔵容器を提供す
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
流動体を貯蔵する容器本体を備え、前記容器本体は、注
出口を有する正面壁と、前記正面壁と対面する背面壁
と、前記正面壁及び前記背面壁の両側辺に連続された左
右一対の側面壁と、前記正面壁と前記背面壁と左右一対
の前記側面壁との上辺に連続された天面壁と、前記正面
壁と前記背面壁と左右一対の前記側面壁との下辺に連続
された底面壁とを有して弾性的に屈撓可能な材料により
形成され、前記容器本体には前記正面壁と前記背面壁と
を近接可能に前記容器本体を折り畳ませる折り曲げ線が
形成されている。
【0012】したがって、容器本体の内部に貯蔵された
流動体を注出口から注出すると、容器本体の内部の空間
が大気圧より低くなるため、容器本体は折り曲げ線の部
分を折り畳ませながら背面壁が正面壁に近接するまで収
縮する。
【0013】請求項2記載の発明は、流動体を貯蔵する
容器本体を備え、前記容器本体は、注出口を有する正面
壁と、前記正面壁と対面する背面壁と、前記正面壁及び
前記背面壁の両側辺に連続された左右一対の側面壁と、
前記正面壁と前記背面壁と左右一対の前記側面壁との上
辺に連続された天面壁と、前記正面壁と前記背面壁と左
右一対の前記側面壁との下辺に連続された底面壁とを有
して弾性的に屈撓可能な材料により形成され、前記背面
壁の前記側面壁側の両側には、前記背面壁を前記側面壁
とは反対側の中央に向けて折り畳ませる背面壁谷折り曲
げ線が前記側面壁に対して平行に形成され、前記天面壁
には、前記背面壁谷折り曲げ線を折り畳ませるときに前
記天面壁の両側を前記背面壁と重ねて折り畳ませる複数
の天面壁山折り曲げ線と、この天面壁山折り曲げ線を折
り畳ませるときに前記天面壁を前記容器本体の内側に向
けて折り畳ませる天面壁谷折り曲げ線とが形成され、前
記底面壁には、前記背面壁谷折り曲げ線を折り畳ませる
ときに前記底面壁の両側を前記背面壁と重ねて折り畳ま
せる複数の底面壁山折り曲げ線と、この底面壁山折り曲
げ線を折り畳ませるときに前記底面壁を前記容器本体の
内側に向けて折り畳ませる底面壁谷折り曲げ線とが形成
されている。
【0014】ここで、背面壁谷折り曲げ線、天面壁谷折
り曲げ線、底面壁谷折り曲げ線等の、各谷折り曲げ線と
は、谷を形成するように窪ませる折り曲げ線を意味す
る。
【0015】また、天面壁山折り線、底面壁山折り線等
の、各山折り線とは、稜線のように出っ張らせる折り曲
げ線を意味する。
【0016】したがって、容器本体の内部に貯蔵された
流動体を注出口から注出すると、容器本体の内部の空間
が大気圧より低くなるため、天面壁及び底面壁が容器本
体の内側に向けて折り畳まれ、背面壁の両側が天面壁及
び底面壁の両側とともに中央に向けて折り畳まれ、背面
壁の中央部が正面壁の中央部に近接する状態で容器本体
が収縮する。この場合、背面壁と正面壁との間には、折
り畳まれた天面壁、底面壁が介在するため、背面壁の中
央部と正面壁の注出口の周囲との対向面には流動体を通
す隙間が確保できる。
【0017】請求項3記載の発明は、流動体を貯蔵する
容器本体を備え、前記容器本体は、注出口を有する正面
壁と、前記正面壁と対面する背面壁と、前記正面壁及び
前記背面壁の両側辺に連続された左右一対の側面壁と、
前記正面壁と前記背面壁と左右一対の前記側面壁との上
辺に連続された天面壁と、前記正面壁と前記背面壁と左
右一対の前記側面壁との下辺に連続された底面壁とを有
して弾性的に屈撓可能な材料により形成され、前記側面
壁の中央には、前記側面壁を前記容器本体の内側に向け
て折り畳ませる側面壁谷折り曲げ線が前記正面壁に対し
て平行に形成され、前記天面壁には、前記側面壁谷折り
曲げ線を折り畳ませるときに前記天面壁の両側を前記側
面壁と重ねて折り畳ませる複数の天面壁山折り曲げ線
と、この天面壁山折り曲げ線を折り畳ませるときに前記
天面壁を前記容器本体の内側に向けて折り畳ませる天面
壁谷折り曲げ線とが形成され、前記底面壁には、前記側
面壁谷折り曲げ線を折り畳ませるときに前記底面壁の両
側を前記側面壁と重ねて折り畳ませる複数の底面壁山折
り曲げ線と、この底面壁山折り曲げ線を折り畳ませると
きに前記底面壁を前記容器本体の内側に向けて折り畳ま
せる底面壁谷折り曲げ線とが形成されている。
【0018】ここで、側面壁谷折り曲げ線、天面壁谷折
り曲げ線、底面壁谷折り曲げ線等の、各谷折り曲げ線と
は、谷のように窪ませる折り曲げ線を意味する。
【0019】また、天面壁山折り線、底面壁山折り線等
の、各山折り線とは、稜線のように出っ張らす折り曲げ
線を意味する。
【0020】したがって、容器本体の内部に貯蔵された
流動体を注出口から注出すると、容器本体の内部の空間
が大気圧より低くなるため、天面壁、底面壁及び側面壁
が容器本体の内側に向けて折り畳まれ、背面壁の中央部
が正面壁の中央部に近接する状態で容器本体が収縮す
る。この場合、背面壁の周辺と正面壁の周辺との間に
は、折り畳まれた天面壁、底面壁、側面壁が介在するた
め、背面壁の中央部と正面壁の注出口の周囲との対向面
には流動体を通す隙間が確保できる。
【0021】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
の何れか一記載の発明において、前記正面壁の前記注出
口の周囲における内面と、前記注出口の周囲に対向する
領域における前記背面壁の内面との何れか一方の対向面
には、相手側の対向面に向けて突出する複数の突起が一
体に形成されている。
【0022】したがって、容器本体が折り畳まれること
によって、背面壁の中央部が正面壁の注出口周囲に密着
したとしても、複数の突起の間に流動体を注出口に向け
て流動させる隙間を確保することが可能となる。
【0023】請求項5記載の発明は、請求項2記載の発
明において、左右一対の前記側面壁の奥行き方向の幅
は、前記正面壁及び前記背面壁の左右方向の幅の2分の
1以下に設定されている。
【0024】したがって、背面壁谷折り曲げ線の部分で
背面壁の両側を中央に向けて折り畳んだときに、その両
側の折り曲げ領域が中央部で重なる状態が回避される。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態におけ
る流動体貯蔵容器を図1及び図2に基いて説明する。図
1(a)は天面壁を上にして流動体貯蔵容器1Aを正面
右側より見た斜視図、同図(b)は底面壁を上にして流
動体貯蔵容器1Aを背面左側より見た斜視図、図2
(a)は折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器1Aを示す斜
視図、同図(b)は折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器1
Aを示す水平断面図である。
【0026】図1において、2は容器本体である。この
容器本体2は、ポリエチレン、ポリエステル等のように
弾性的に屈撓可能な軟質プラスチック、或いは紙を基材
とし、これにポリエチレン、アルミニウム箔、ポリエチ
レンテレフタレート等の何れか一つ以上の材料を加えた
複合材料により形成されている。複合材料の場合は、各
材料を積層することが考えられるが、その積層構造は、
内面にインキ等の流動体が浸透しない材料を用いる限り
自由である。
【0027】容器本体2は、パイプ状の注出口3が中央
部から外側に突出する正面壁4と、この正面壁4と対面
する背面壁5と、正面壁4及び背面壁5の両側縁に連続
された左右一対の側面壁6,7と、正面壁4と背面壁5
と左右一対の側面壁6,7との上縁に連続された天面壁
8と、正面壁4と背面壁5と左右一対の側面壁6,7と
の下縁に連続された底面壁9とを成型により一体に形成
してなる。
【0028】この容器本体2は、流動体の注出量に応じ
て、正面壁4と背面壁5とを近接可能に容器本体2を折
り畳ませるための折り曲げ線が形成されている(請求項
1)。以下、折り曲げ線の具体例を、請求項2の発明の
実施の形態として説明する。
【0029】背面壁5の側面壁6,7側の両側には、背
面壁5を側面壁6,7とは反対側の中央に向けて折り畳
ませる二本の背面壁谷折り曲げ線10が側面壁6,7に
対して平行に形成されている(図1(b)参照)。
【0030】図1(a)に示すように、天面壁8には、
背面壁谷折り曲げ線10(図1(b)参照)を折り畳ま
せるときに天面壁8の両側を背面壁5と重ねて折り畳ま
せる二本の天面壁山折り曲げ線11と、これらの天面壁
山折り曲げ線11を折り畳ませるときに天面壁8を容器
本体2の内側に向けて折り畳ませる天面壁谷折り曲げ線
12,13,14とが形成されている。天面壁谷折り曲
げ線12,13と側面壁6の上縁6u又は側面壁7の上
縁7uとにより形成される三角形は直角二等辺三角形
で、その天面壁8の両側に形成される直角二等辺三角形
の頂点を結ぶ線が天面壁谷折り曲げ線14である。ま
た、天面壁山折り曲げ線11の端部は直角二等辺三角形
の頂点、すなわち天面壁谷折り線12,13の交点に一
致し、背面壁5に対して直角である。
【0031】図1(b)に示すように、底面壁9には、
背面壁谷折り曲げ線10を折り畳ませるときに底面壁9
の両側を背面壁5と重ねて折り畳ませる二本の底面壁山
折り曲げ線15と、これらの底面壁山折り曲げ線15を
折り畳ませるときに底面壁9を容器本体2の内側に向け
て折り畳ませる底面壁谷折り曲げ線16,17,18と
が形成されている。底面壁谷折り曲げ線16,17と側
面壁6の下縁6d又は側面壁7の下縁7dとにより形成
される三角形は直角二等辺三角形で、底面壁9の両側に
形成される直角二等辺三角形の頂点を結ぶ線が底面壁谷
折り曲げ線18である。また、底面壁山折り曲げ線15
の端部は直角二等辺三角形の頂点、すなわち底面壁谷折
り曲げ線16,17の交点に一致し、背面壁5に対して
直角である。
【0032】なお、容器本体2の内部には、流動体とし
て、例えば孔版印刷装置に供給するインキが貯蔵され、
運搬或いは保管に際して注出口3にはキャップ(図示せ
ず)が装着される。
【0033】以下、流動体貯蔵容器1Aを孔版印刷装置
に装着した場合を例として、容器本体2が折り畳まれる
状態を説明する。注出口3からキャップを外し、容器本
体2の内部に貯蔵されたインキをポンプ(図示せず)に
より注出口3から注出すると、容器本体2の内部の空間
が大気圧より低くなるため、天面壁8及び底面壁9が容
器本体2の内側に折り畳まれ、このときに背面壁5の両
側が天面壁8及び底面壁9の両側とともに中央に向けて
折り畳まれる。これにより、図2(a)(b)に示すよ
うに、背面壁5の中央部分が正面壁4の内面に近接する
まで、容器本体2が収縮する。
【0034】天面壁8が折り畳まれるのは、天面壁谷折
り曲げ線12,13,14が容器本体2の内側に凹むよ
うに折り畳まれ、天面壁山折り曲げ線11が山形形状に
出っ張るように折り畳まれ、背面壁谷折り曲げ線10が
容器本体2の内側に凹むように折り畳まれることによ
る。底面壁9が折り畳まれるのは、底面壁谷折り曲げ線
16,17,18が容器本体2の内側に凹むように折り
畳まれ、底面壁山折り曲げ線15が山形形状に出っ張る
ように折り畳まれ、背面壁谷折り曲げ線10が容器本体
2の内側に凹むように折り畳まれることによる。
【0035】容器本体2はインキの注出量に比例して収
縮するが、この収縮の過程では、天面壁8及び底面壁9
はV字形の形状で収縮する。図2は容器本体2の折り畳
み途中の形状を説明するために、最後まで折り畳んだ状
態ではないが、容器本体2内のインキを最後まで注出し
た状態では、正面壁4と背面壁5と側面壁6,7とは上
面から見て平坦形状に近い形状に折り畳まれる。したが
って、容積を極めて小さくすることができる。
【0036】また、容器本体2が収縮した状態は、正面
壁4と背面壁5との間には、折り畳まれた天面壁8、底
面壁9が介在するため、背面壁5の中央部と正面壁4の
注出口3の周囲との対向面にはインキを通す隙間が確保
できる。したがって、内部のインキを良好に吸引して注
出することができる。
【0037】このように容器本体2を折り畳ませるため
には、各折り曲げ線10〜18の部分のみを薄肉にして
柔軟性をもたせればよく、正面壁4、背面壁5、側面壁
6,7自体は肉厚にしてある程度の剛性をもたせること
ができるため、容器本体2の内面が皺になり難くなる。
この点から見ても、容器本体2の内面におけるインキの
通りをよくし、インキを最後まで注出することができ
る。
【0038】なお、各折り曲げ線10〜18は、容器本
体2の気密性を損なわない程度にミシン目やハーフカッ
トの筋を入れることにより柔軟性を持たせることができ
る。これらのミシン目やハーフカットの筋は、容器本体
2を成型する金型により容易に形成できる。容器本体2
を紙を主材とする複合材料で形成する場合は、剛性の高
い紙にのみ筋の圧痕を押圧形成することによっても容易
に形成できる。このように容器本体2を折り畳む折り曲
げ線の形成については、第二の実施の形態においても同
様である。
【0039】次に、本発明の第二の実施の形態における
流動体貯蔵容器を図3及び図4に基いて説明する。第一
の実施の形態と同一部分は同一符号を用いて説明する。
【0040】図3(a)は天面壁8を上にして流動体貯
蔵容器1Bを正面右側より見た斜視図、同図(b)は底
面壁9を上にして流動体貯蔵容器1Bを背面左側より見
た斜視図、図4は折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器1B
を示す水平断面図である。
【0041】本実施の形態における流動体貯蔵容器1B
の容器本体2の構成は前記実施の形態と同様で、この容
器本体2は、流動体の注出量に応じて、正面壁4と背面
壁5とを近接可能に容器本体2を折り畳ませるための折
り曲げ線が形成されている(請求項1)。以下、折り曲
げ線の具体例を、請求項3の発明の実施の形態として説
明する。
【0042】この容器本体2の側面壁6,7の中央に
は、側面壁6,7を容器本体2の内側に向けて折り畳ま
せる側面壁谷折り曲げ線19,20が形成されている。
これらの側面壁谷折り曲げ線19,20は、正面壁4及
び背面壁5に対して平行であり、天面壁谷折り曲げ線1
4及び底面壁谷折り曲げ線18とともに同一平面内にあ
る。
【0043】図3(a)に示すように、天面壁8には、
側面壁谷折り曲げ線19,20を折り畳ませるときに天
面壁8の両側を側面壁6,7と重ねて折り畳ませる複数
の天面壁山折り曲げ線21と、これらの天面壁山折り曲
げ線21を折り畳ませるときに天面壁8を容器本体2の
内側に向けて折り畳ませる天面壁谷折り曲げ線12,1
3,14とが形成されている。これらの天面壁谷折り曲
げ線12,13,14は前記実施の形態と同様である。
【0044】図3(b)に示すように、底面壁9には、
側面壁谷折り曲げ線19,20を折り畳ませるときに底
面壁9の両側を側面壁6,7と重ねて折り畳ませる複数
の底面壁山折り曲げ線22と、これらの底面壁山折り曲
げ線22を折り畳ませるときに底面壁9を容器本体2の
内側に向けて折り畳ませる底面壁谷折り曲げ線16,1
7,18とが形成されている。これらの底面壁谷折り曲
げ線16,17,18は前記実施の形態と同様である。
【0045】以下、流動体貯蔵容器1Bを孔版印刷装置
に装着した場合を例として、容器本体2が折り畳まれる
状態を説明する。容器本体2の内部に貯蔵されたインキ
をポンプにより注出口3から注出すると、容器本体2の
内部の空間が大気圧より低くなるため、天面壁8及び底
面壁9が容器本体2の内側に向けて折り畳まれ、このと
きに側面壁6,7が天面壁8及び底面壁9の両側ととも
に容器本体2の内側に向けて折り畳まれる。これによ
り、図4に示すように、背面壁5の中央部分が正面壁4
の内面に近接するまで、容器本体2が収縮する。
【0046】天面壁8が折り畳まれるのは、天面壁谷折
り曲げ線12,13,14が容器本体2の内側に凹むよ
うに折り畳まれ、天面壁山折り曲げ線21が山形形状に
出っ張るように折り畳まれ、側面壁谷折り曲げ線19,
20が容器本体2の内側に凹むように折り畳まれること
による。
【0047】底面壁9が折り畳まれるのは、底面壁谷折
り曲げ線16,17,18が容器本体2の内側に凹むよ
うに折り畳まれ、底面壁山折り曲げ線22が山形形状に
出っ張るように折り畳まれ、側面壁谷折り曲げ線19,
20が容器本体2の内側に凹むように折り畳まれること
による。
【0048】容器本体2はインキの注出量に比例して収
縮するが、この収縮の過程では、天面壁8及び底面壁9
はV字形の形状で収縮する。図4は容器本体2の折り畳
み途中の形状を説明するために、最後まで折り畳んだ状
態ではないが、容器本体2内のインキを最後まで注出し
た状態では、正面壁4と背面壁5と側面壁6,7とは上
面から見て平坦形状に近い形状に折り畳まれる。したが
って、容積を極めて小さくすることができる。
【0049】また、容器本体が収縮した状態は、正面壁
4の周辺と背面壁5の周辺との間には、折り畳まれた天
面壁8、底面壁9、側面壁6,7が介在するため、背面
壁5の中央部と正面壁4の注出口3の周囲との対向面に
は流動体を通す隙間が確保できる。したがって、内部の
インキを良好に吸引して注出することができる。
【0050】次に、本発明の第三の実施の形態における
流動体貯蔵容器1Cを図5及び図6に基いて説明する。
第一の実施の形態と同一部分は同一符号を用いて説明す
る。
【0051】図5は流動体貯蔵容器1Cを正面右側より
見た斜視図、図6は折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器1
Cを示す水平断面図である。
【0052】本実施の形態は、正面壁4の注出口3の周
囲における内面に、背面壁5の内面に向けて突出する複
数の突起23を一体に形成した例である。
【0053】したがって、容器本体2内のインキを注出
する際に容器本体2が折り畳まれ、このときに背面壁5
の中央部が正面壁4の注出口3の周囲に密着したとして
も、複数の突起23の間にインキを注出口3に向けて流
動させる隙間を確保し、これにより、内部のインキを最
後まで注出し易くすることができる。
【0054】次に、本発明の第四の実施の形態における
流動体貯蔵容器1Dを図7及び図8に基いて説明する。
第一の実施の形態と同一部分は同一符号を用いて説明す
る。
【0055】図7は流動体貯蔵容器1Dを背面右側より
見た斜視図、図8は折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器1
Dを示す水平断面図である。
【0056】本実施の形態は、正面壁4の注出口3の周
囲と対向する領域における背面壁5の内面に、正面壁4
の内面に向けて突出する複数の突起23を一体に形成し
た例である。このような突起23を形成したことによる
効果は前記実施の形態と同様である。
【0057】上記の第三又は第四の実施の形態のよう
に、正面壁4の注出口3の周囲における内面と、注出口
3の周囲に対向する領域における背面壁5の内面との何
れか一方の対向面に複数の突起23を形成することは、
第二の実施の形態で説明した構成においても適用できる
ものである。
【0058】次に、本発明の第五の実施の形態における
流動体貯蔵容器1Eを図9及び図10に基いて説明す
る。第一の実施の形態と同一部分は同一符号を用い説明
も省略する。図9は流動体貯蔵容器1Eを正面右側より
見た斜視図、図10は折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器
1Eを正面右側より見た斜視図である。
【0059】本実施の形態における流動体貯蔵容器1E
は、容器本体2の左右一対の側面壁の奥行き方向の幅Y
を、正面壁4及び背面壁5の左右方向の幅Xの2分の1
以下に設定した例である。
【0060】このようにY,Xの比を設定することによ
り、図10に示すように、背面壁谷折り曲げ線10の部
分で背面壁5の両側を中央に向けて折り畳んだときに、
その両側の折り曲げ領域が中央部で重なる状態が回避さ
れる。換言すれば、折り畳んだ左右の側面壁6,7の縁
6y,7yが重なることはない。したがって、容器本体
2をより一層扁平な形状に折り畳むことができる。
【0061】比較例として、容器本体2の左右一対の側
面壁6,7の奥行き方向の幅Yを、正面壁4及び背面壁
5の左右方向の幅Xの2分の1より大きく設定した例を
図11に示すが、この場合には折り畳んだ左右の側面壁
6,7の縁6y,7yが重なる。この状態でも、容器本
体2を略扁平な形状に折り畳むことができるが、より一
層扁平な形状に折り畳む点については、図9及び図10
に示した場合の方が優れている。
【0062】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、流動体を
貯蔵する容器本体を備え、この容器本体は、注出口を有
する正面壁と、背面壁と、左右一対の側面壁と、天面壁
と、底面壁とを有して弾性的に屈撓可能な材料により形
成され、容器本体には正面壁と背面壁とを近接可能に容
器本体を折り畳ませる折り曲げ線が形成されているの
で、容器本体の内部に貯蔵された流動体を注出口から注
出すると、容器本体の内部の空間が大気圧より低くなる
ため、容器本体は折り曲げ線の部分を折り畳ませながら
背面壁が正面壁に近接するまで収縮する。したがって、
流動体を注出し終えたときに容器本体を扁平な形状に折
り畳ませることができる。
【0063】請求項2記載の発明によれば、流動体を貯
蔵する容器本体を備え、この容器本体は、注出口を有す
る正面壁と、背面壁と、左右一対の側面壁と、天面壁
と、底面壁とを有して弾性的に屈撓可能な材料により形
成され、背面壁の側面壁側の両側には、背面壁を側面壁
とは反対側の中央に向けて折り畳ませる背面壁谷折り曲
げ線が側面壁に対して平行に形成され、天面壁には、背
面壁谷折り曲げ線を折り畳ませるときに天面壁の両側を
背面壁と重ねて折り畳ませる複数の天面壁山折り曲げ線
と、この天面壁山折り曲げ線を折り畳ませるときに天面
壁を容器本体の内側に向けて折り畳ませる天面壁谷折り
曲げ線とが形成され、底面壁には、背面壁谷折り曲げ線
を折り畳ませるときに底面壁の両側を背面壁と重ねて折
り畳ませる複数の底面壁山折り曲げ線と、この底面壁山
折り曲げ線を折り畳ませるときに底面壁を容器本体の内
側に向けて折り畳ませる底面壁谷折り曲げ線とが形成さ
れているので、容器本体の内部に貯蔵された流動体を注
出口から注出すると、容器本体の内部の空間が大気圧よ
り低くなるため、天面壁及び底面壁が容器本体の内側に
向けて折り畳まれ、背面壁の両側が天面壁及び底面壁の
両側とともに中央に向けて折り畳まれ、背面壁の中央部
が正面壁の中央部に近接する状態で容器本体が収縮す
る。したがって、容器本体を扁平な形状に折り畳ませる
ことができる。この場合、背面壁と正面壁との間には、
折り畳まれた天面壁、底面壁が介在するため、背面壁の
中央部と正面壁の注出口の周囲との対向面には流動体を
通す隙間が確保できる。したがって、内部のインキを良
好に吸引して注出することができる。
【0064】請求項3記載の発明によれば、流動体を貯
蔵する容器本体を備え、この容器本体は、注出口を有す
る正面壁と、背面壁と、左右一対の側面壁と、天面壁
と、底面壁とを有して弾性的に屈撓可能な材料により形
成され、側面壁の中央には、側面壁を容器本体の内側に
向けて折り畳む側面壁谷折り曲げ線が正面壁に対して平
行に形成され、天面壁には、側面壁谷折り曲げ線を折り
畳ませるときに天面壁の両側を前記側面壁と重ねて折り
畳ませる複数の天面壁山折り曲げ線と、この天面壁山折
り曲げ線を折り畳ませるときに天面壁を容器本体の内側
に向けて折り畳ませる天面壁谷折り曲げ線とが形成さ
れ、底面壁には、側面壁谷折り曲げ線を折り畳ませると
きに底面壁の両側を側面壁と重ねて折り畳ませる複数の
底面壁山折り曲げ線と、この底面壁山折り曲げ線を折り
畳ませるときに底面壁を容器本体の内側に向けて折り畳
ませる底面壁谷折り曲げ線とが形成されているので、容
器本体の内部に貯蔵された流動体を注出口から注出する
と、容器本体の内部の空間が大気圧より低くなるため、
天面壁、底面壁及び側面壁が容器本体の内側に向けて折
り畳まれ、背面壁の中央部が正面壁の中央部に近接する
状態で容器本体が収縮する。したがって、容器本体を扁
平な形状に折り畳ませることができる。この場合、背面
壁と正面壁との間には、折り畳まれた天面壁、底面壁、
側面壁が介在するため、背面壁の中央部と正面壁の注出
口の周囲との対向面には流動体を通す隙間が確保でき
る。したがって、内部のインキを良好に吸引して注出す
ることができる。
【0065】請求項4記載の発明によれば、請求項1な
いし3の何れか一記載の発明において、正面壁の注出口
の周囲における内面と、注出口の周囲に対向する領域に
おける背面壁の内面との何れか一方の対向面には、相手
側の対向面に向けて突出する複数の突起が一体に形成さ
れているので、容器本体が折り畳まれることによって、
背面壁の中央部が正面壁の注出口周囲に密着したとして
も、複数の突起の間に流動体を注出口に向けて流動させ
る隙間を確保することができる。
【0066】請求項5記載の発明によれば、請求項2記
載の発明において、左右一対の側面壁の奥行き方向の幅
は、正面壁及び背面壁の左右方向の幅の2分の1以下に
設定されているので、背面壁谷折り曲げ線の部分で背面
壁の両側を中央に向けて折り畳んだときに、その両側の
折り曲げ領域が中央部で重なる状態を回避することがで
きる。これにより、容器本体をより一層扁平な形状に折
り畳むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態における流動体貯蔵
容器を示すもので、(a)は天面壁を上にして正面右側
より見た斜視図、(b)は底面壁を上にして背面左側よ
り見た斜視図である。
【図2】折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器を示すもの
で、(a)は斜視図、(b)は水平断面図である。
【図3】本発明の第二の実施の形態における流動体貯蔵
容器を示すもので、(a)は天面壁上にして正面右側よ
り見た斜視図、(b)は底面壁を上にして背面左側より
見た斜視図である。
【図4】折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器を示す水平断
面図である。
【図5】本発明の第三の実施の形態における流動体貯蔵
容器を正面右側より見た斜視図である。
【図6】折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器を示す水平断
面図である。
【図7】本発明の第四の実施の形態における流動体貯蔵
容器を背面右側より見た斜視図である。
【図8】折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器を示す水平断
面図である。
【図9】本発明の第五の実施の形態における流動体貯蔵
容器を正面右側より見た斜視図である。
【図10】折り畳んだ状態の流動体貯蔵容器を正面右側
より見た斜視図である。
【図11】比較例としての容器本体を折り畳んだ状態で
示す斜視図である。
【符号の説明】
2 容器本体 3 注出口 4 正面壁 5 背面壁 6,7 側面壁 8 天面壁 9 底面壁 10 折り曲げ線、背面壁谷折り曲げ線 11 折り曲げ線、天面壁山折り曲げ線 12〜14 折り曲げ線、天面壁谷折り曲げ線 15 折り曲げ線、底面壁山折り曲げ線 16〜18 折り曲げ線、底面壁谷折り曲げ線 19,20 折り曲げ線、側面壁谷折り曲げ線 21 折り曲げ線、天面壁山折り曲げ線 22 折り曲げ線、底面壁山折り曲げ線 23 突起 Y 側面壁の奥行き方向の幅 X 正面壁及び背面壁の左右方向の幅
フロントページの続き Fターム(参考) 3E060 AA03 BB07 BC01 BC04 DA21 DA30 EA03 EA14 3E067 AA03 AB96 BA02C BA05C BB01C BB12C BB14C BB15C BB25C BC06C EA01 EB22 EE45 FA04 FB15 GD10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動体を貯蔵する容器本体を備え、 前記容器本体は、注出口を有する正面壁と、前記正面壁
    と対面する背面壁と、前記正面壁及び前記背面壁の両側
    辺に連続された左右一対の側面壁と、前記正面壁と前記
    背面壁と左右一対の前記側面壁との上辺に連続された天
    面壁と、前記正面壁と前記背面壁と左右一対の前記側面
    壁との下辺に連続された底面壁とを有して弾性的に屈撓
    可能な材料により形成され、 前記容器本体には前記正面壁と前記背面壁とを近接可能
    に前記容器本体を折り畳ませる折り曲げ線が形成されて
    いることを特徴とする流動体貯蔵容器。
  2. 【請求項2】 流動体を貯蔵する容器本体を備え、前記
    容器本体は、注出口を有する正面壁と、前記正面壁と対
    面する背面壁と、前記正面壁及び前記背面壁の両側辺に
    連続された左右一対の側面壁と、前記正面壁と前記背面
    壁と左右一対の前記側面壁との上辺に連続された天面壁
    と、前記正面壁と前記背面壁と左右一対の前記側面壁と
    の下辺に連続された底面壁とを有して弾性的に屈撓可能
    な材料により形成され、 前記背面壁の前記側面壁側の両側には、前記背面壁を前
    記側面壁とは反対側の中央に向けて折り畳ませる背面壁
    谷折り曲げ線が前記側面壁に対して平行に形成され、 前記天面壁には、前記背面壁谷折り曲げ線を折り畳ませ
    るときに前記天面壁の両側を前記背面壁と重ねて折り畳
    ませる複数の天面壁山折り曲げ線と、この天面壁山折り
    曲げ線を折り畳ませるときに前記天面壁を前記容器本体
    の内側に向けて折り畳ませる天面壁谷折り曲げ線とが形
    成され、 前記底面壁には、前記背面壁谷折り曲げ線を折り畳ませ
    るときに前記底面壁の両側を前記背面壁と重ねて折り畳
    ませる複数の底面壁山折り曲げ線と、この底面壁山折り
    曲げ線を折り畳ませるときに前記底面壁を前記容器本体
    の内側に向けて折り畳ませる底面壁谷折り曲げ線とが形
    成されていることを特徴とする流動体貯蔵容器。
  3. 【請求項3】 流動体を貯蔵する容器本体を備え、前記
    容器本体は、注出口を有する正面壁と、前記正面壁と対
    面する背面壁と、前記正面壁及び前記背面壁の両側辺に
    連続された左右一対の側面壁と、前記正面壁と前記背面
    壁と左右一対の前記側面壁との上辺に連続された天面壁
    と、前記正面壁と前記背面壁と左右一対の前記側面壁と
    の下辺に連続された底面壁とを有して弾性的に屈撓可能
    な材料により形成され、 前記側面壁の中央には、前記側面壁を前記容器本体の内
    側に向けて折り畳ませる側面壁谷折り曲げ線が前記正面
    壁に対して平行に形成され、 前記天面壁には、前記側面壁谷折り曲げ線を折り畳ませ
    るときに前記天面壁の両側を前記側面壁と重ねて折り畳
    ませる複数の天面壁山折り曲げ線と、この天面壁山折り
    曲げ線を折り畳ませるときに前記天面壁を前記容器本体
    の内側に向けて折り畳ませる天面壁谷折り曲げ線とが形
    成され、 前記底面壁には、前記側面壁谷折り曲げ線を折り畳ませ
    るときに前記底面壁の両側を前記側面壁と重ねて折り畳
    ませる複数の底面壁山折り曲げ線と、この底面壁山折り
    曲げ線を折り畳ませるときに前記底面壁を前記容器本体
    の内側に向けて折り畳ませる底面壁谷折り曲げ線とが形
    成されていることを特徴とする流動体貯蔵容器。
  4. 【請求項4】 前記正面壁の前記注出口の周囲における
    内面と、前記注出口の周囲に対向する領域における前記
    背面壁の内面との何れか一方の対向面には、相手側の対
    向面に向けて突出する複数の突起が一体に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし3の何れか一記載の
    流動体貯蔵容器。
  5. 【請求項5】 左右一対の前記側面壁の奥行き方向の幅
    は、前記正面壁及び前記背面壁の左右方向の幅の2分の
    1以下に設定されていることを特徴とする請求項2記載
    の流動体貯蔵容器。
JP31225999A 1999-11-02 1999-11-02 流動体貯蔵容器 Pending JP2001130633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31225999A JP2001130633A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 流動体貯蔵容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31225999A JP2001130633A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 流動体貯蔵容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001130633A true JP2001130633A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18027095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31225999A Pending JP2001130633A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 流動体貯蔵容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001130633A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126158A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 廃棄時に減容化可能な紙箱
JP2011240932A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toppan Printing Co Ltd 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス
WO2014196074A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 株式会社テクノクラーツ 容器本体及び注出容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126158A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 廃棄時に減容化可能な紙箱
JP2011240932A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toppan Printing Co Ltd 液体用スパウト付き袋及びバッグインボックス
WO2014196074A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 株式会社テクノクラーツ 容器本体及び注出容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474512B2 (en) Liquid container
KR100346035B1 (ko) 액체 용기용의 박육 합성수지제 적층체 및 그 제조방법
KR100497802B1 (ko) 접을수있는유체용기
JP4011597B2 (ja) 易引裂性の液体等収納袋
JP2001130633A (ja) 流動体貯蔵容器
JP2020070065A (ja) 袋容器用ホルダー
JPH05330561A (ja) 瓶代替用の簡易容器
JPH10316140A (ja) 合成樹脂製容器
JPH0653443U (ja) リフィル容器
JP3187644B2 (ja) 双胴容器
JP3422093B2 (ja) 簡易自立袋
JP3740859B2 (ja) 注出用口部材付パウチ
JP3584715B2 (ja) 開口維持シート付包装袋
JP6911362B2 (ja) 注出口を備えたパウチ
JP4940876B2 (ja) 液体用紙容器
JP2005067630A (ja) パウチ容器
JPH07811U (ja) 押し潰し可能なブロー成形ボトル
JP3290747B2 (ja) 半流動体用容器
JP4876358B2 (ja) 注ぎ口付包装袋
JP3757685B2 (ja) 液体用包装容器
JPH08324580A (ja) 筒状容器
JP6808933B2 (ja) フレキシブル包装体
JP2007001613A (ja) 包装体
JP6716898B2 (ja) フレキシブル包装体
JP5186844B2 (ja) 自立型袋

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526