JP7064743B2 - 発泡洗浄剤組成物 - Google Patents

発泡洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7064743B2
JP7064743B2 JP2017252254A JP2017252254A JP7064743B2 JP 7064743 B2 JP7064743 B2 JP 7064743B2 JP 2017252254 A JP2017252254 A JP 2017252254A JP 2017252254 A JP2017252254 A JP 2017252254A JP 7064743 B2 JP7064743 B2 JP 7064743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent composition
weight
group
property
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017252254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019116593A (ja
Inventor
拓 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niitaka Co Ltd
Original Assignee
Niitaka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niitaka Co Ltd filed Critical Niitaka Co Ltd
Priority to JP2017252254A priority Critical patent/JP7064743B2/ja
Priority to PCT/JP2018/046030 priority patent/WO2019131202A1/ja
Publication of JP2019116593A publication Critical patent/JP2019116593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064743B2 publication Critical patent/JP7064743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/08Liquid soap, e.g. for dispensers; capsuled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/06Phosphates, including polyphosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/08Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、発泡洗浄剤組成物に関する。
従来、食品工場等では、食品加工機械、コンベヤライン、床、壁等(以下、これらを総称して食品加工設備という)に付着したタンパク質や油脂等の食品汚れを除去する方法として、発泡洗浄が用いられている。発泡洗浄とは、発泡洗浄剤組成物を希釈して泡噴霧器に投入後、エアーを混入して発泡させ、洗浄対象物に吹き付けることにより汚れを除去する方法である。発泡洗浄剤組成物を泡状に塗布することで、洗浄対象物における泡持ちが良くなり、洗浄効果の向上が期待できる。
しかしながら、従来の発泡洗浄剤組成物は泡保持性が乏しく、傾斜のある床に使用すると発泡洗浄剤組成物が傾斜の一方に集まってしまうことがあり、コンベヤの網目に使用すると泡が網目から脱落してしまうことがあり、いずれの場合も、洗浄対象面の表面に均一に泡状の洗浄剤組成物を接触させることが困難であった。そのため、発泡洗浄剤組成物と洗浄対象物の汚れとの接触時間を充分に確保することができず、充分な洗浄効果が得られないという課題があった。
このような泡保持性(滞留性)に優れた洗浄剤組成物として、例えば、特許文献1には、(a)4級アンモニウム塩型殺菌剤、(b)炭素数8~16の炭化水素基を1つ有するアミンオキサイド型界面活性剤、(c)炭素数8~16の脂肪酸及びそれらの塩から選ばれる1種以上の化合物、(d)水を所定の重量比で含有する洗浄剤組成物が開示されている。
特許文献2には、(a)特定6種のアミンオキサイド、(b)特定2種の脂肪酸又はその塩、(c)水及び(d)酸化性ハロゲン酸及びそれらの塩から選ばれる1種以上の化合物を含み、(a)中の6種のアミンオキサイドの割合が所定条件であり、25℃のpHが13.3以上である液体洗浄剤組成物が開示されている。
特許文献3には、(A)アルカリ剤、(B)アニオン界面活性剤、(C)特定のアルキルジメチルアミンオキサイド、(D)特定の脂肪酸を含有する発泡洗浄剤組成物が開示されている。
また、特許文献4には、(A)カチオン性殺菌剤、(B-1)HLB8~16のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン及びモノステアリン酸ポリエチレングリコールから選ばれるノニオン性界面活性剤、(C)アミノ酸又はその塩、(D)炭素数1~3のアルコールを含有する洗い流さないタイプの殺菌洗浄剤組成物が開示されている。
特許第5592782号公報 特開2015-151462号公報 特許第5977086号公報 国際公開第2009/075142号
しかしながら、特許文献1に記載の洗浄剤組成物では、水中で陰イオン性を示す長鎖脂肪酸と陽イオン界面活性剤である4級アンモニウム塩型殺菌剤を併用しているため、殺菌剤である4級アンモニウム塩の安定性が低下して殺菌作用を充分に発揮できないこと、及び、殺菌剤を余分に配合する必要から原料コストが高くなるという問題があった。
特許文献2に記載の洗浄剤組成物では、(d)成分である次亜塩素酸ナトリウムを含んだ洗浄剤組成物が開示されているが、この(d)成分によって銅やアルミ等の金属が腐食されてしまうことがあった。
特許文献3に記載された発泡洗浄剤組成物は、泡の保持・付着性に優れているが、すすぎ時の破泡性が良好ではなく、すすぎ時に多量の水及び時間を必要とするため、すすぎ性には改善の余地があった。
一方、特許文献4に記載の殺菌洗浄剤組成物は洗い流さないタイプの殺菌洗浄剤組成物であるため、水が蒸発するスピードが速く、洗浄力が充分でないことがあった。さらに、食品工場等では、衛生管理、品質管理の観点から残留成分をすすぎ落とす必要があるため、特許文献4に記載された殺菌洗浄剤組成物は食品工場等における発泡洗浄には適していなかった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、起泡性、泡保持性、すすぎ性、除菌性及び洗浄性に優れる発泡洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の発泡洗浄剤組成物は、(A)分岐アルキル基を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテル、(B)アルキル基の炭素数が8~18であるアルキルアミンオキシド及び(C)陽イオン性除菌剤を含有することを特徴とする。
本発明の発泡洗浄剤組成物では、上記(A)、(B)及び(C)を含有しているため、起泡性、泡保持性、すすぎ性、除菌性及び洗浄性に優れる。
本発明の発泡洗浄剤組成物では、上記(A)は、下記一般式(1)で示されるポリオキシアルキレンアルキルエーテルであることが好ましい。
-O-(AO)-H (1)
[一般式(1)中、Rは分岐を有する炭素数8~10のアルキル基であり、AOは、同一又は異なっていてもよい炭素数2~4のオキシアルキレン基であり、nはオキシアルキレン基の平均付加モル数を表し、4~10の数である。]
上記(A)が上記一般式(1)で示されるポリオキシアルキレンアルキルエーテルであると、すすぎ時の破泡性(すすぎ性)が向上する。
本発明の発泡洗浄剤組成物では、上記(C)が、第4級アンモニウム塩であることが好ましい。
上記(C)が第4級アンモニウム塩であると除菌性に優れる。
本発明の発泡洗浄剤組成物では、上記(C)が、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムメトサルフェート、ジメチルジオクチルアンモニウムクロライド及び塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
上記(C)がジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムメトサルフェート、ジメチルジオクチルアンモニウムクロライド及び塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1種を含むと特に除菌性に優れる。
本発明の発泡洗浄剤組成物は、さらに(D)防錆剤を含むことが好ましい。
(D)防錆剤を含むと、金属に対する腐食性を抑制することができる。
本発明の発泡洗浄剤組成物では、上記(D)は、トリアゾール及びその誘導体、ケイ酸及びその塩、リン酸及びその塩、並びに、有機ホスホン酸及びその塩からなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
上記(D)がトリアゾール及びその誘導体、ケイ酸及びその塩、リン酸及びその塩、並びに、有機ホスホン酸及びその塩からなる群から選択される少なくとも1種を含むと、銅やアルミに対する腐食性を特に抑制することができる。
本発明の発泡洗浄剤組成物では、上記(A)、上記(B)及び上記(C)の合計重量に対する上記(A)の重量割合は、5~55重量%であることが好ましい。
(A)の重量割合が5重量%未満であると、すすぎ性(破泡性)が低下することがある。
一方、(A)の重量割合が55重量%を超えると、泡保持性及び吐出性が低下することがある。
本発明の発泡洗浄剤組成物では、上記(A)、上記(B)及び上記(C)の合計重量に対する上記(B)の重量割合は、5~65重量%であることが好ましい。
(B)の重量割合が5重量%未満であると、泡保持性及び吐出性が低下することがある。
一方、(B)の重量割合が65重量%を超えると、すすぎ性(破泡性)が低下することがある。
本発明の発泡洗浄剤組成物では、上記(A)、上記(B)及び上記(C)の合計重量に対する上記(C)の重量割合は、15~45重量%であることが好ましい。
(C)の重量割合が15重量%未満であると、除菌性が充分でないことがある。
一方、(C)の重量割合が45重量%を超えると、外観が濁ったり、すすぎ性(破泡性)が低下することがある。
本発明の発泡洗浄剤組成物は、起泡性、泡保持性、すすぎ性、除菌性及び洗浄性に優れる。
以下、本発明について具体的に説明する。しかしながら、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。
まず、本発明の発泡洗浄剤組成物について説明する。
本発明の発泡洗浄剤組成物は、(A)分岐アルキル基を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテル、(B)アルキル基の炭素数が8~18であるアルキルアミンオキシド及び(C)陽イオン性除菌剤を含有することを特徴とする。
本発明の発泡洗浄剤組成物において、(A)は、分岐アルキル基を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテルである。
分岐アルキル基を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテルは、下記一般式(1)で示される構造を有することが好ましい。
-O-(AO)-H (1)
[上記一般式(1)中、Rは分岐を有する炭素数8~10のアルキル基であり、AOは、同一又は異なっていてもよい炭素数2~4のオキシアルキレン基であり、nはオキシアルキレン基の平均付加モル数を表し、4~10の数である。]
分岐を有する炭素数8~10のアルキル基としては、2-メチルヘプチル基、3-メチルヘプチル、2-エチルヘキシル基、3-エチルヘキシル基等の分岐オクチル基、2-メチルオクチル基、3-メチルオクチル基、2-エチルヘプチル基、3-エチルヘプチル基等の分岐ノニル基、2-メチルノニル基、3-メチルノニル基、2-エチルオクチル基、3-エチルオクチル基等の分岐デシル基等が挙げられ、2種以上を併用してもよい。
これらの中では、2-エチルヘキシル基等の分岐オクチル基及び分岐デシル基が好ましい。
炭素数2~4のオキシアルキレン基としては、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基が挙げられる。これらの中では、オキシエチレン基が好ましい。
本発明の発泡洗浄剤組成物において、(A)のHLBは特に限定されないが、10~15であることが好ましい。
(A)のHLBが10~15であると、すすぎ時の破泡性(すすぎ性)が向上する。
なお上記(A)のHLBはHLB=20×(親油部の式量の総和)/(親水部の式量の総和)で求められる(グリフィン法ともいう)値である。
本発明の発泡洗浄剤組成物において、(B)はアルキル基の炭素数が8~18であるアルキルアミンオキシドである。
アルキル基の炭素数が8~18であるアルキルアミンオキシドとしては、デシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジメチルアミンオキシド及びテトラデシルジメチルアミンオキシド等が挙げられ、2種以上を併用してもよい。
(B)は、アルキル基の炭素数が10~14であるアルキルアミンオキシドが好ましく、アルキル基の炭素数が10~14であるアルキルアミンオキシドとしては、デシルジメチルアミンオキシド、ドデシルジメチルアミンオキシド及びテトラデシルジメチルアミンオキシド等が挙げられる。
なお、(B)におけるアルキル基の炭素数とは、ジメチルアミンオキシドと結合するアルキル基の炭素数を意味する。
本発明の発泡洗浄剤組成物において、(C)は陽イオン性除菌剤である。
陽イオン性除菌剤としては、第4級アンモニウム塩が挙げられる。
第4級アンモニウム塩としては、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムメトサルフェート、塩化ベンザルコニウム、トリアルキル(3-トリアルコキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、ジアルキルメチルポリオキシエチルアンモニウムプロピオネート、テトラアルキルアンモニウムカーボネート、ジメチルジオクチルアンモニウムクロライド、アルキルヒドロキシエチルアンモニウムクロライド及びテトラアルキルアンモニウムアジペート等が挙げられ、これらを併用してもよい。
(C)としては、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムメトサルフェート、ジメチルジオクチルアンモニウムクロライド及び塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
本発明の発泡洗浄剤組成物においては、上記(A)、(B)及び(C)以外の成分を含んでいてもよい。
上記(A)、(B)及び(C)以外の成分としては、例えば、(D)防錆剤、(E)アルカリ剤、(F)その他の成分が挙げられる。
(D)防錆剤は、トリアゾール及びその誘導体、ケイ酸及びその塩、リン酸及びその塩、並びに、有機ホスホン酸及びその塩からなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、2種以上を併用してもよい。
(D)は、トリアゾール又はその誘導体、及び、ケイ酸若しくはその塩、リン酸若しくはその塩又は有機ホスホン酸若しくはその塩を含むことがより好ましい。
トリアゾール及びその誘導体は銅に対する腐食性を特に抑制することができ、ケイ酸及びその塩、リン酸及びその塩並びに有機ホスホン酸及びその塩はアルミに対する腐食性を特に抑制することができるため、(D)がトリアゾール又はその誘導体、及び、ケイ酸若しくはその塩、リン酸若しくはその塩又は有機ホスホン酸若しくはその塩を含むと、銅及びアルミに対する腐食性を特に抑制することができる。
トリアゾール及びその誘導体としては、例えば、ベンゾトリアゾール(1,2,3-ベンゾトリアゾールともいう)、トリルトリアゾール、5-ドデシルベンゾトリアゾール、5-オクチルベンゾトリアゾール、5-ヘキシルベンゾトリアゾール、5-ブチルベンゾトリアゾール、5-メチルベンゾトリアゾール(5-メチル-1H-ベンゾトリアゾール、5-メチル-2H-ベンゾトリアゾール)、カルボキシベンゾトリアゾール(4-カルボキシベンゾトリアゾール、5-カルボキシベンゾトリアゾール)、カルボキシベンゾトリアゾールメチルエステル、カルボキシベンゾトリアゾールブチルエステル、カルボキシベンゾトリアゾールヘキシルエステル、ベンゾトリアゾールオクチルエステル、ジカルボキシプロピルベンゾトリアゾール等が挙げられる。これらのなかでは、ベンゾトリアゾール(1,2,3-ベンゾトリアゾールともいう)及び5-メチルベンゾトリアゾールが好ましい。
ケイ酸及びその塩としては、メタケイ酸ナトリウム、オルソケイ酸ナトリウム等が挙げられる。
リン酸及びその塩としては、メタリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム等が挙げられる。
有機ホスホン酸及びその塩としては、2-ホスホノブタン-1,2,4-トリカルボン酸及びその塩、1-ヒドロキシエタン-1,1-ジホスホン酸及びその塩等が挙げられ、2-ホスホノブタン-1,2,4-トリカルボン酸ナトリウム及び2-ホスホノブタン-1,2,4-トリカルボン酸カリウムが好ましい。
(E)アルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミン、2-アミノー2メチル1,3-プロパンジオール、2-アミノ-2エチル1,3-プロパンジオール等が挙げられ、2種以上を併用してもよい。なお上述したケイ酸及びその塩は(D)防錆剤に含み、(E)アルカリ剤には含まないものとする。
(F)その他の成分としては、キレート剤、安定化剤等が挙げられる。
キレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸及びその塩、グルコン酸及びその塩等が挙げられ、2種以上を併用してもよい。
安定化剤としては、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられ、2種以上を併用してもよい。
本発明の発泡洗浄剤組成物において、(A)、(B)及び(C)の占める重量割合は特に限定されないが、(A)は発泡洗浄剤組成物全体の0.5~10重量%を占めることが好ましい。
(B)は発泡洗浄剤組成物全体の0.5~10重量%を占めることが好ましい。
(C)は発泡洗浄剤組成物全体の1~10重量%を占めることが好ましい。
(A)の発泡洗浄剤組成物全体に占める重量割合が0.5重量%未満であると、すすぎ性(破泡性)が低下することがある。一方、(A)の発泡洗浄剤組成物全体に占める重量割合が10重量%を超えたとしても、すすぎ性(破泡性)の向上は見られない。
(B)の発泡洗浄剤組成物全体に占める重量割合が0.5重量%未満であると、泡保持性及び吐出性が低下することがある。一方、(B)の発泡洗浄剤組成物全体に占める重量割合が10重量%を超えたとしても、泡保持性及び吐出性の向上は見られない。
(C)の発泡洗浄剤組成物全体に占める重量割合が1重量%未満であると、除菌性が充分でないことがある。一方、(B)の発泡洗浄剤組成物全体に占める重量割合が10重量%を超えた場合、発泡洗浄剤組成物の外観が濁ってしまうことがある。
本発明の発泡洗浄剤組成物における(A)、(B)及び(C)の重量比率は特に限定されないが、
(A)、(B)及び(C)の合計重量に対する(A)の重量割合は、5~55重量%であることが好ましい。
(A)、(B)及び(C)の合計重量に対する(B)の重量割合、5~65重量%であることが好ましく、30~65重量%であることがより好ましい。
(A)、(B)及び(C)の合計重量に対する(C)の重量割合が、15~45重量%であることが好ましく、15~35重量%であることがより好ましい。
(A)の重量割合が5重量%未満であると、すすぎ性(破泡性)が低下することがある。
一方、(A)の重量割合が55重量%を超えると、泡保持性及び吐出性が低下することがある。
(B)の重量割合が5重量%未満であると、泡保持性及び吐出性が低下することがある。
一方、(B)の重量割合が65重量%を超えると、すすぎ性(破泡性)が低下することがある。
(C)の重量割合が15重量%未満であると、除菌性が充分でないことがある。
一方、(C)の重量割合が45重量%を超えると、外観が濁ったり、すすぎ性(破泡性)が低下することがある。
本発明の発泡洗浄剤組成物における(A)、(B)及び(C)の合計重量の占める割合は特に限定されないが、5~15重量%であることが好ましく、7~13重量%であることがより好ましく、9~10重量%であることがさらに好ましい。
本発明の発泡洗浄剤組成物における(D)の占める重量割合は特に限定されないが、銅に対する腐食性を抑制する観点から、発泡洗浄剤組成物全体の0.1~10重量%を占めることが好ましい。
本発明の発泡洗浄剤組成物における(E)及び(F)の占める重量割合は特に限定されないが、
(E)は発泡洗浄剤組成物全体の0.1~10重量%を占めることが好ましく、(F)は発泡洗浄剤組成物全体の0.1~10重量%を占めることが好ましい。
本発明の発泡洗浄剤組成物のpHは特に限定されないが、100倍希釈液の25℃におけるpHが9.0~14.0であることが好ましい。
本発明の発泡洗浄剤組成物は、起泡性、泡保持性、すすぎ性、除菌性、洗浄性に優れるため、例えば、厨房機器や食品工場等における発泡洗浄に適している。
本発明の発泡洗浄剤組成物は、例えば、原液~50倍((A)、(B)及び(C)の合計濃度が0.19~9.5重量%程度になるよう)に希釈した希釈液を、ハンドスプレーガン、加圧式スプレーガン、コンプレッサー式フォーマー及び水道圧式(水流式ともいう)フォーマー等の発泡機器を用いて洗浄対象物に泡状に噴射して用いてもよい。
また、本発明の発泡洗浄剤組成物およびその希釈液はスケールが発生しにくく洗浄剤供給管を詰まらせにくいため、泡状の希釈液を食品製造ライン中に流通させる定置洗浄(CIPともいう)にも適している。
以下に本発明をより具体的に説明する実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、特記しない限り部は重量部、%は重量%を意味する。
(発泡洗浄剤組成物の調製)
表1に示す処方で各種原料を混合し、全量が100部となるように残余の水を添加することにより、実施例1~5及び比較例1~5に係る発泡洗浄剤組成物を得た。
得られた発泡洗浄剤組成物の特性を以下の方法により評価した。結果を表1に示す。
なお、表中の各化合物の商品名及び製造元は以下の通りである。
(A-1):青木油脂工業(株)製、ブラウノンEH-6(ポリオキシエチレン2-エチルヘキシルエーテル(EO6モル付加))
(A-2):青木油脂工業(株)製、ブラウノンEH-4(ポリオキシエチレン2-エチルヘキシルエーテル(EO4モル付加))
(A-3):第一工業製薬(株)製、ノイゲンXL-100(ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル(EO10モル付加))
(A-4):第一工業製薬(株)製、ノイゲンXL-50(ポリオキシアルキレン分岐デシルエーテル(EO5モル付加))
(A’-1):青木油脂工業(株)製、ファインサーフTD-100(ポリオキシエチレン直鎖トリデシルエーテル(EO10モル付加))
(A’-2):青木油脂工業(株)製、ファインサーフD-1307(ポリオキシエチレン直鎖デシルエーテル(EO7モル付加))
(B-1):クラリアントジャパン(株)製、ゲナミノックス1014(アルキル基の炭素数が10と14の混合物)
(B-2):クラリアントジャパン(株)製、ゲナミノックスK12(アルキル基の炭素数が12)
(C-1):ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製、リポカード210-80MSPG(ジデシルジメチルアンモニウムメトサルフェート)
(C-2):ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製、リポカード210-80E(ジデシルジメチルアンモニウムクロライド)
(D-1):日本化学工業(株)製、メタ珪酸ソーダ(5水塩)(メタケイ酸ナトリウム・5水和物)
(D-2):Rugao Jinling Chemical Co.,Ltd製、BTA(fine granular)(1,2,3-ベンゾトリアゾール)
(D-3):Rugao Jinling Chemical Co.,Ltd製、TTA(granular)(5-メチル-1H-ベンゾトリアゾール)
(E-1):東亞合成(株)製、水酸化カリウム48%水溶液(水酸化カリウム)
(F-1):BASFジャパン(株)製、トリロンBパウダー(EDTA-4Na)
(F-2):扶桑化学工業(株)製、グルコン酸ソーダ(グルコン酸ナトリウム)
(F-3):旭硝子(株)製、食添プロピレングリコール(プロピレングリコール)
(F-4):KHネオケム(株)製、ブチセノール20-P(ジエチレングリコールモノブチルエーテル)
[外観評価]
各発泡洗浄剤組成物の原液を目視で確認して、外観に濁りや沈殿がないかどうかを確認した。
[耐硬水性評価]
硬度100ppm(CaCl:MgCl=2:1、重量比)の人工硬度水で作製した3重量%希釈液を45℃で24時間保存し、保存後の希釈液の外観を観察した。
○:沈殿や濁りが発生しない
×:沈殿や濁りが発生する
[洗浄力評価]
ステンレス板(6cm×6cm)に複合汚れ(大豆白絞油:牛脂:薄力粉=85:5:10)を0.2gを塗り、10分間放置し、モデル汚れとした。
汚れの付いたステンレス板を所定濃度(5重量%)となるよう20倍に希釈した洗浄液中に浸漬し、3分間浸漬後の汚れの落ち具合を目視で評価した。評価基準は以下の通りである。
◎:ほとんどの汚れが除去されている
○:半分程度の汚れが除去されている
△:わずかな汚れしか除去されていない
[除菌力評価]
除菌力の評価を以下の手順で行った。
菌株として、大腸菌(Escherichia coli)NBRC3972、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)NBRC12732を準備した。各菌株を普通ブイヨン培地で35℃、24時間振とう培養し、10~10CFU/mLの試験菌液をそれぞれ調製した。次に、菌液0.1mLを各実施例及び各比較例で調製した発泡洗浄剤組成物の2000倍希釈液10mLに加え、混合後、室温で30秒間作用させた。その後、混合液をSCDLP培地に1白金耳移植し、35℃、48時間培養後、菌の有無を判定した。評価基準は以下の通りである。
○:大腸菌及び黄色ブドウ球菌の両方に対し、除菌効果がある
×:大腸菌及び/又は黄色ブドウ球菌に対し、除菌効果がない
[泡保持性評価及びすすぎ性(破泡性)評価]
(泡保持性)
水流式泡噴霧器でユークリート塗装された床面1m四方に15秒間噴霧した。5分間放置した後の泡の残り具合を目視で評価した。評価基準は以下の通りである。
○:ほとんどの泡が保持されている
△:半分程度の泡が保持されている
×:わずかな泡しか保持されていない
試験条件:
泡噴霧器 水流式フォーマー((株)ニイタカ製。取扱説明書に従い、洗浄剤吸い上げホースに付属の青チップを取り付けることにより洗浄剤と水道水が混ざり、20倍希釈液が泡状に吐出される)
試験液濃度 原液
水道圧 1.2MPa
吐出量 7.5L/分
(すすぎ性(破泡性))
泡保持性の評価後、泡を50秒間すすぎ、10秒後の泡の残り具体を目視で評価した。評価基準は以下の通りである。
なお、比較例1に係る発泡洗浄剤組成物については、5分放置した後にわずかな泡しか保持されていなかったため、すすぎ性を評価しなかった(表1中では※で示している)。
◎:残留した泡が排水口上にほとんど残っていない
○:残留した泡が排水口上に残っている
△:残留した泡が排水口上からあふれている
[吐出性及び起泡性評価]
コンプレッサー式泡噴霧器で垂直に立てかけたステンレス板に試験液を噴霧した。
評価基準は以下の通りである。
○:噴霧時に液が飛び散らず、かつきれいな泡状に噴霧される
×:噴霧時に液が飛び散る、もしくは噴霧できても泡状にならない
試験条件:
試験液濃度 5重量%(20倍希釈液)
泡噴霧器 サニプランフォーマーN((株)ニイタカ製)
コンプレッサーエアー圧力 0.3又は0.9MPa
[金属腐食性評価(アルミ)]
金属試験片(2cm×4cm、厚さ0.3mm、アルミニウム(A1050)日本テストパネル製)を所定濃度(5重量%)となるよう20倍に希釈した試験液50mLに10分間浸漬し、すすぎ、乾燥させた。この操作を6回繰り返した(液温:25-30℃)。
これらの浸漬前後の重量変化から単位時間当たりの腐食減量(g/m/h)を算出し、以下の基準で評価した。
○:腐食減量が5.0以下
×:腐食減量が5.0より大きい
[金属腐食性評価(銅)]
金属試験片(2cm×4cm、厚さ0.3mm、銅(C1100P)日本テストパネル製)を所定濃度(5重量%)となるよう20倍に希釈した試験液100mLに浸漬し、45℃、24時間放置した後すすぎ、乾燥させ、浸漬前後の重量変化から単位時間当たりの腐食減量(g/m/h)を算出し、以下の基準で評価した。
○:腐食減量が0.1以下
×:腐食減量が0.1より大きい
Figure 0007064743000001
表1の結果より、本発明の発泡洗浄剤組成物は、起泡性、泡保持性、すすぎ性、除菌性及び洗浄性に優れることがわかる。

Claims (7)

  1. (A)分岐アルキル基を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテル、(B)アルキル基の炭素数が8~18であるアルキルアミンオキシド及び(C)陽イオン性除菌剤を含有する発泡洗浄剤組成物であって、
    前記(A)は、下記一般式(1)で示されるポリオキシアルキレンアルキルエーテルであり、
    前記(A)、前記(B)及び前記(C)の合計重量に対する前記(C)の重量割合は、15~45重量%であり、
    100倍希釈液の25℃におけるpHが9.0~14.0であることを特徴とする発泡洗浄剤組成物。
    -O-(AO) -H (1)
    [一般式(1)中、R は分岐を有する炭素数8~10のアルキル基であり、AOは、同一又は異なっていてもよい炭素数2~4のオキシアルキレン基であり、nはオキシアルキレン基の平均付加モル数を表し、4~10の数である。]
  2. 前記(C)が、第4級アンモニウム塩である請求項に記載の発泡洗浄剤組成物。
  3. 前記(C)が、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムメトサルフェート、ジメチルジオクチルアンモニウムクロライド及び塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1種を含む請求項に記載の発泡洗浄剤組成物。
  4. さらに(D)防錆剤を含有する請求項1~のいずれかに記載の発泡洗浄剤組成物。
  5. 前記(D)は、トリアゾール及びその誘導体、ケイ酸及びその塩、リン酸及びその塩、並びに、有機ホスホン酸及びその塩からなる群から選択される少なくとも1種を含む請求項に記載の発泡洗浄剤組成物。
  6. 前記(A)、前記(B)及び前記(C)の合計重量に対する前記(A)の重量割合は、5~55重量%である請求項1~のいずれかに記載の発泡洗浄剤組成物。
  7. 前記(A)、前記(B)及び前記(C)の合計重量に対する前記(B)の重量割合は、5~65重量%である請求項1~のいずれかに記載の発泡洗浄剤組成物。
JP2017252254A 2017-12-27 2017-12-27 発泡洗浄剤組成物 Active JP7064743B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252254A JP7064743B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 発泡洗浄剤組成物
PCT/JP2018/046030 WO2019131202A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-14 発泡洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252254A JP7064743B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 発泡洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116593A JP2019116593A (ja) 2019-07-18
JP7064743B2 true JP7064743B2 (ja) 2022-05-11

Family

ID=67067199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252254A Active JP7064743B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 発泡洗浄剤組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7064743B2 (ja)
WO (1) WO2019131202A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7178217B2 (ja) * 2018-09-06 2022-11-25 小林製薬株式会社 洗浄剤組成物
JP6717469B1 (ja) * 2019-12-19 2020-07-01 株式会社アルボース 洗浄機用液体洗浄剤

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238990A (ja) 2002-02-22 2003-08-27 Ishihara Chem Co Ltd 洗浄剤組成物
JP2006265489A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Lion Corp アミラーゼ含有液体洗浄剤組成物
JP2008088352A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Lion Corp 洗濯用前処理剤組成物、及び当該洗濯用前処理剤組成物を用いた洗濯方法
JP2008266375A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Johnson Diversey Co Ltd 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2009535448A (ja) 2006-04-28 2009-10-01 イーコラブ インコーポレイティド パッケージされた清浄化組成物濃縮物および清浄化組成物を形成するシステム
JP2012021035A (ja) 2010-06-18 2012-02-02 Ai Media Kk エアゾール型便器リム内洗浄剤
JP2012149226A (ja) 2010-12-27 2012-08-09 Kao Corp 食品加工設備及び/又は調理設備用液体洗浄剤組成物
JP2014152280A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Dainippon Jochugiku Co Ltd 硬質表面洗浄剤
JP2017057345A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 株式会社Adeka 発泡洗浄剤組成物および洗浄方法
JP2017514974A (ja) 2014-03-19 2017-06-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 液体洗剤組成物
JP2017528552A (ja) 2014-07-17 2017-09-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 液体洗剤組成物及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292487A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属表面の水系洗浄方法
JP2007016132A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238990A (ja) 2002-02-22 2003-08-27 Ishihara Chem Co Ltd 洗浄剤組成物
JP2006265489A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Lion Corp アミラーゼ含有液体洗浄剤組成物
JP2009535448A (ja) 2006-04-28 2009-10-01 イーコラブ インコーポレイティド パッケージされた清浄化組成物濃縮物および清浄化組成物を形成するシステム
JP2008088352A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Lion Corp 洗濯用前処理剤組成物、及び当該洗濯用前処理剤組成物を用いた洗濯方法
JP2008266375A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Johnson Diversey Co Ltd 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2012021035A (ja) 2010-06-18 2012-02-02 Ai Media Kk エアゾール型便器リム内洗浄剤
JP2012149226A (ja) 2010-12-27 2012-08-09 Kao Corp 食品加工設備及び/又は調理設備用液体洗浄剤組成物
JP2014152280A (ja) 2013-02-12 2014-08-25 Dainippon Jochugiku Co Ltd 硬質表面洗浄剤
JP2017514974A (ja) 2014-03-19 2017-06-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 液体洗剤組成物
JP2017528552A (ja) 2014-07-17 2017-09-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 液体洗剤組成物及びその製造方法
JP2017057345A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 株式会社Adeka 発泡洗浄剤組成物および洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019131202A1 (ja) 2019-07-04
JP2019116593A (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2433663C (en) Acidic hard-surface antimicrobial cleaner
US20150147802A1 (en) Cleaning agent composition for medical-instrument cleaner
WO1994028101A1 (en) Foam surface cleaner
JP2013528679A (ja) 器物洗浄用の高濃縮苛性ブロック
JP2017057345A (ja) 発泡洗浄剤組成物および洗浄方法
JP2019104794A (ja) 洗浄剤組成物
JP7144821B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP7064743B2 (ja) 発泡洗浄剤組成物
JP5371356B2 (ja) 水溶性洗浄剤組成物
JP7451609B2 (ja) 中性床用クリーナー組成物
JP5422882B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP2019156929A (ja) 発泡洗浄剤組成物及び洗浄方法
JP3980514B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP2024026451A (ja) 洗浄剤組成物
JP2011190376A (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JP4578776B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP5337350B2 (ja) 除菌性洗浄剤組成物およびそれを用いた除菌洗浄方法
JP2008101193A5 (ja)
JP2018044092A (ja) 自動洗浄機用洗浄剤組成物
EP1373448B1 (en) Removing adherent organic material
JP6035447B1 (ja) 自動洗浄機用洗浄剤組成物
JP6611568B2 (ja) 液体洗浄剤組成物及びその洗浄方法
JP5197988B2 (ja) 水性液体洗浄剤組成物
JP2018002907A (ja) 洗浄剤組成物
JP3150779B2 (ja) 中性洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150