JP7061810B2 - 低損失電送機構及びそれを使用するアンテナ - Google Patents

低損失電送機構及びそれを使用するアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP7061810B2
JP7061810B2 JP2019531126A JP2019531126A JP7061810B2 JP 7061810 B2 JP7061810 B2 JP 7061810B2 JP 2019531126 A JP2019531126 A JP 2019531126A JP 2019531126 A JP2019531126 A JP 2019531126A JP 7061810 B2 JP7061810 B2 JP 7061810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive circuit
insulating plate
conductive
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501460A (ja
Inventor
ティー. ワイラー,グレゴリー
ダビデ ハジザ,デディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wafer LLC
Original Assignee
Wafer LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/421,388 external-priority patent/US10199710B2/en
Priority claimed from US15/654,643 external-priority patent/US10326205B2/en
Application filed by Wafer LLC filed Critical Wafer LLC
Publication of JP2020501460A publication Critical patent/JP2020501460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061810B2 publication Critical patent/JP7061810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/206Microstrip transmission line antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • H01Q9/0457Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/18Phase-shifters
    • H01P1/181Phase-shifters using ferroelectric devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/081Microstriplines
    • H01P3/082Multilayer dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/081Microstriplines
    • H01P3/084Suspended microstriplines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/088Stacked transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0428Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave
    • H01Q9/0435Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave using two feed points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/58Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/586Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa using an electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/56Circuits for coupling, blocking, or by-passing of signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2017年6月22日に出願の米国仮特許出願第62/523,498号、2016年12月7日に出願の米国仮特許出願第62/431,393号、2017年1月31日に出願の米国特許出願第15/421,388号、及び2017年7月19日に出願の米国特許出願第15/654,643号の優先権を主張するものであり、それらのすべての開示全体が言及によって本明細書に援用される。
[技術分野]
本開示は、一般にアンテナの分野に関する。より具体的には、本開示は、特にアンテナに適する、電磁エネルギーを伝導する伝送機構に関する。
[関連技術]
所定の場所同士の間で電磁エネルギーを伝導する一般的な方法は、マイクロストリッププリント技術を備えた回路板を使用すること又は金属導波路を用いることである。導波路に対する回路板の利点は、回路板がより大量に生産可能であるとともに平坦であることである。不利点は、高周波電子信号が進行する距離に比例する損失である。金属導波路の利点は小さい損失で動作することだが、不利点は、回路板ほど薄くなく、コスト効率もよくないことである。
一部の回路板基板は、伝搬損失が小さくなるように設計されている。典型的な低損失基板は、テフロン(登録商標)とガラスとの混合物である。しかしながら、これらの回路板は、極めて大きい圧力を必要とするテフロンとガラスとを平坦に押圧するプロセスのため、より高価なものとなる。
ポリテトラフルオロエチレン(一般にテフロン(登録商標)と呼称される)などの多くの低損失材料の一つの問題は、これらの材料の熱膨張及び収縮速度が、その他の点では接着するものであり得る導電性金属のものと大きく異なることである。例として、銅線がテフロン上に形成される場合、テフロンは、銅とは異なる速度で温度により膨張し、ゆえに銅を剥離させる。この膨張の問題に対処するための現在の技術は、実質的な他のプロセスに加えて、テフロン材料にガラスを添加してその熱膨張係数を低減することである。
テフロンなどの多くの低損失材料の他の問題は、表面エネルギーが低く、導電回路に接着しにくくなっていることである。多くの場合、グルー又は他の接着剤が使用されており、これらの材料は負のRF伝搬係数を有する。
ゆえに、例えば無線通信に使用するアンテナに使用可能な、電磁エネルギーのための改良された伝送媒体が当該技術分野において求められている。
以下の開示の発明の概要は、本発明におけるいくつかの態様及び特徴の基本的な理解を得るために包含される。この発明の概要は本発明の広範囲の概略ではなく、それ自体特に本発明の不可欠な又は重要な要素を特定すること、又は本発明の範囲を詳述することを意図しない。その唯一の目的は、以下に記載されるより詳細な説明の前置きとして簡易な形態で本発明のいくつかの概念を提示することにある。
開示の実施形態は、極めて低コストで回路板の利益を有する平坦な低損失材料を可能にする。開示の例において、実施形態はアンテナに適用されるが、マイクロ波、レーダー、LIDARなどの高周波電子伝送を必要とする他のデバイスに適用され得る。
開示の実施形態において、基板材料のガラス添加は必要ない。テフロン(登録商標)などの誘電材料は、任意の剥離の可能性なく、x、y、及びzの寸法において熱的にサイズを自在に変える。これは、銅が誘電材料に接着していないが、単に近接コンタクトするように保持されて、誘電材料が銅とグランドプレーンとの間の電子流に影響することなく銅の下でスライドすることを可能にするためである。
一部の実施形態において、フィルム基板は一方側で導電回路部品と化学的又は機械的に接着され、圧力が、誘電体プレートと基板に取り付けられた導体回路部品とを互いに近接コンタクトして保持するように誘電体プレートの方向の力ベクトルでフィルム基板に加えられる。
一部の実施形態において、導電材料は基板の一方側に化学的又は機械的に接着され、圧力が、低誘電材料と基板に取り付けられた導体とを互いに近接して保持するように低誘電材料の方向の力ベクトルで導電材料に加えられる。
一部の実施形態において、導電回路部品は、2つの絶縁基板の間に機械的に保持される。
開示の実施形態において、力ベクトルは、例えば誘電体ボルト又は誘電体ピンを使用して維持することができる。
さらなる実施形態において、低誘電材料と低誘電材料に近接コンタクトした2つの基板材料とを含み、基板材料の少なくとも1つは、低誘電材料に化学的又は機械的接着せず、低誘電材料に電気的に反対に配置された導体材料に機械的又は電気的に取り付けられる、高性能電磁伝送システムが提供される。
開示の態様において、高性能電磁伝送ラインシステムを製造する方法が提供され、該方法は、基板を取得するステップと、基板の第1表面に第1導電回路部品を配置するステップと、絶縁プレートを取得するステップと、絶縁プレートの第1表面に第2導電回路部品を配置するステップと、基板を絶縁プレートに取り付けるステップとを含む。該方法には、第1導電回路部品及び第2導電回路部品の少なくとも1つを絶縁プレートに近接コンタクトして保持するように圧力を加えることをさらに含むことができる。該方法は、絶縁プレートに誘電体ピンを挿入することを含むことができる。
本発明の他の態様及び特徴は、以下の図面に関して記載される詳細な説明から明白になる。詳細な説明及び図面は、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の種々の実施形態の種々の非限定的例をなすものであることが理解される必要がある。
この明細書に含まれるともにこの明細書の一部をなす添付の図面は、本発明の実施形態を例示するものであり、詳細な説明とともに本発明の原理を記載して示す役割を担う。図面は、概略的に例示の実施形態の主な特徴を示すことが意図される。図面は、実際の実施形態のすべての特徴も、示される要素の相対的寸法も示すことを意図するものではなく、正確な縮尺で描かれていない。
図1は、伝送装置の実施形態の断面である。 図2は、伝送装置の他の実施形態を示す。 図3は、伝送装置のさらに他の実施形態を示す。 図4は、回路部品とグランドとの両方が基板に設けられる他の実施形態を示す。 図5は、2つの誘電体プレートが使用される実施形態を示す。 図6は2つの誘電体プレートが使用される他の実施形態を示す一方、図6Aは誘電体プレートを除いた変形を示す。 図7は、多層導電回路を有するともに、アンテナを形成するために放射パッチを有する実施形態を示す。 図8A~図8Cは、本明細書に記載の実施形態のいずれかにおける導電ラインを組み込んだアンテナの例を示す。
ここで、創意に富んだ電送機構の実施形態を図面に関して記載する。種々の実施形態又はそれらの組合せは、様々な用途に又は様々な有利性を得るために、使用することができる。本明細書に開示する種々の特徴は、得ようとする結果によって、利点を要件や制約と両立させて、部分的に又はそのすべて、単独又は他の特徴と組み合わせて使用することができる。ゆえに、特定の有利性は種々の実施形態において強調されるが、開示の実施形態に限定されるわけではない。すなわち、本明細書に開示の特徴は、それらが記載される実施形態に限定されるわけではなく、他の特徴と「様々に組み合わせられ」て、他の実施形態に組み込むことができる。
開示の実施形態は、互いに隣接して設けられ、ゆえに低損失高周波伝送媒体を形成する、多層の絶縁及び導電材料を使用する。一例における層は、薄膜キャリア材料(例えばポリイミド)、銅回路、例えばテフロンなどの低損失材料の誘電体プレート、及びグランドプレーンとして機能する導電材料のプレートを含む。
図1は、多層の手法を使用する一実施形態の断面を示す。この実施形態の伝送装置100は、例えばポリイミドなどの薄膜から作製されるので、本明細書においてフィルム基板と呼称されることがある、キャリア105を含む。導電回路110は、例えば導電回路110を成膜、めっき、又は接着することによって、キャリア105に形成される。導電回路110は、例えば銅から作製することができ、これは適切な回路図を使用して形成される。キャリア105は、例えばPTFE(ポリテトラフルオロエチレン又はテフロン(登録商標))、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ロジャース(FR-4プリント回路基板)、又は他の低損失材料であり得る、誘電体プレート120に取り付けられる。キャリアは、導電回路110がキャリア105と誘電体プレート120とに挟まれるように、誘電体プレート120に取り付けられる。任意的に、接着剤115が、キャリア105と誘電体プレート120との間に設けられる。導電コーティング125は、誘電体プレート120の下部に設けられ、導電回路110において伝送される信号の共通グランドとして機能する。
図2は、導電回路210及び導電グランド225を誘電体プレート220に近接コンタクトさせるように保持する圧縮方法を使用する、他の実施形態を示す。具体的に、図1のように、図2の実施形態において、導電回路210は、薄膜キャリア205に例えば成膜、めっき、又は接着されるなど、形成される。この薄膜キャリア205は、薄膜キャリア205と誘電体プレート220との間に導電回路210を有して、誘電体プレート220の上部に配置される。また、導電コーティング225は、誘電体プレート220の下部に設けられ、導電回路210において伝送される信号の共通グランドとして機能する。この組立体全体は、圧縮絶縁体230内部に配置される。圧縮絶縁体は、上部保持プレート235と下部保持プレート240とに作用するボルト250によって圧縮される。例として、上部保持プレートと下部保持プレートとのいずれか又は両方は、伝送装置が配設される筐体の一部であり得る。
図2の例において、上部保持プレート235は、ボルト及びナット配置250の使用によって下部保持プレート240から特定の距離に保持される。これは、圧縮絶縁体230に加えられる合力を制限するので、伝送装置の組立体全体に加えられる圧力を制限する。圧力は、導電回路210に対してキャリア205を押圧するように設計されて、導電回路210を誘電体プレート220に対して確実に保持する。同様に、導電コーティング225は下部保持プレート240によって誘電体プレート220に対して押圧される。圧力の大きさは、熱膨張時に誘電体プレート220と導電回路210との間の滑りを可能にするように設計可能である。
一部の実施形態において、薄膜キャリア205、導電回路210、誘電体プレート220、及び共通グランド225の内部組立体は、アライメントされて横方向アライメントで保持される。図2の例では、圧縮材料230は、横方向アライメントを維持するように使用される。あるいは、又はさらに、例えばピン、はんだ、グルーなどの横方向アライメント手段245を、材料の膨張の変動を許容しながら、横方向の位置合わせを維持するように使用可能である。特定の一実施形態において、横方向アライメント手段245は、テフロンなどの誘電体材料から作製されたピンである。
ピンは1つの位置のみに示されているが、そうしたピンはまた、250のボルトと組み合わせて、導電回路210及びグランドプレーン225のRF特性に干渉しないように225、220、及び210の材料を貫通することができる。そうした実施形態では、ピンは、220に見受けられるものなどと同様又は同等の低誘電材料から作製することができるので、ピンは、210の回路近傍に、回路のRF特性に負の影響を与えることなく配置することができる。
したがって、理解されるように、一実施形態において、フィルム基板、フィルム基板の一方の表面に配置された導電回路、フィルム基板にコンタクトする第1表面を有する誘電体プレート、及び誘電体プレートの第2表面に取り付けられた又は近接コンタクトする導電グランドを含む、電磁伝送ラインシステムが提供される。導電回路は、フィルム基板と誘電体プレートとの間に挟まれ、フィルム基板に取り付けることができ、誘電体プレートには取り付けられない。上部保持部材はフィルム基板を覆うように配置することができ、下部保持部材は導電グランドを覆うように配置することができ、圧力アプリケータは、上部保持部材と下部保持部材とに圧縮力を加えることができる。複数のアライナーは、フィルム基板と誘電体プレートとの横方向アライメントを保持するように構成するこができる。誘電体プレートは、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン含浸ガラス繊維、又は他のポリプロピレン材料から作製することができる。
図1及び図2の実施形態において、導電回路210をキャリア205に形成又は接着する方法は、導電回路と共通グランド225との間に流れる電気信号伝送に影響しないということが留意される必要がある。伝送は、誘電体プレート220の厚さとその比誘電率によって定められる。したがって、多種多様な接着剤又は形成方法が伝送損失を与えることにあまり影響せずに使用可能である。
図3に示すさらに他の例において、キャリア基板305は、キャリア基板305が誘電体プレート320に対して容易に滑ることができるように、誘電体プレート320に当接する。図に見受けられるように、図3の実施形態の構成要素は、キャリア基板305が反転していることを除いて、図2のものと同じであるので、導電回路310は誘電体プレート320から離れている。この変形は、十分に薄いキャリア基板305を形成することで、又は適切な比誘電率を有する材料を適切に選択することで与えられる最小損失で動作可能である。この場合、有効な比誘電率は、誘電体プレート320の比誘電率とキャリア305の比誘電率との組合せである。しかしながら、キャリアを極めて薄くすることで、有効な比誘電率に対するその寄与は無視できるものになり得る。
図4は、回路部品とグランドとの両方がフィルム基板に設けられる他の実施形態を示す。具体的に、前述のように、導電回路部品410は、ポリイミドなどのフィルム基板405に形成される。しかしながら、この実施形態において、共通グランド425もまた、これもポリイミドであり得るフィルム基板405´に形成される。そして、2つの基板405及び405´を、誘電体プレート420にコンタクトさせる。この方法において、導電ライン410又は425のいずれも誘電体プレートにコンタクトしない。フィルム基板は、任意の適切な手段によって誘電体プレート420に取り付けられる、又は誘電体プレート420に対して保持されることができる。
開示の実施形態の任意のものを製造する一般的な方法は、絶縁膜から作製されたキャリア基板の一方の表面上に導電回路部品を形成することを含む。導電回路部品の製造は、例えば、スパッタリング成膜、電解又は無電解めっき、基板に銅線を接着することなどによってなすことができる。同様に、導電共通グランドは、誘電体プレートの一方の表面に製造される。共通グランドの製造は、例えば、スパッタリング成膜、電解又は無電解めっき、誘電体プレートに銅膜を接着することなどによってなすことができる。誘電体プレートの材料及び厚さは、伝送信号の周波数及びバンド幅に応じて選択される。そして、フィルム基板は、誘電体プレートの露出表面、すなわち共通グランドと反対の表面にコンタクトして配置される。例えば図1及び図2などの例において、フィルム基板は、導電回路部品がフィルム基板と誘電体プレートとの間に挟まれるように配置される。あるいは、例えば図3及び図4において、フィルム基板は、導電回路部品を含む表面と反対のその露出表面が誘電体プレートの露出表面にコンタクトするように配置される。フィルム基板は、方向に関係なく、誘電体プレートに接着される、又は圧縮圧力などの他の機械的手段を使用して所定の位置に保持されるように構成可能である。圧縮圧力は、ボルト及びナットを使用して圧縮することができる圧縮部材によって加えることができる。
一方で、図5は、キャリア基板を使用しない例を示す。つまり、導電回路510は導電材料から形成され、2つの誘電体プレート520と520´との間に配置される。導電回路510は、誘電体プレート520又は520´のいずれにも接着させる必要はなく、2つの誘電体プレート520及び520´に作用する圧力によって所定の位置に保持される。誘電体アライメントピン545は、伝送構造内の所望の位置に導電回路510を保持するために使用可能である。
図6は、キャリア基板を使用しない他の実施形態を示す。つまり、図5の実施形態のように、導電回路610が導電材料から形成され、図6の吹き出しに示す平面図に例示するように、所望の回路部品形状を有している。導電回路610は、2つの誘電体プレート620と620´との間に配置される。グランドプレート625は、導電回路610から予め設計した分離距離になるように、誘電体プレート620の下に配置される。組立体全体は、ピン645によってともに保持される。本明細書に記載される任意の他の実施形態にも使用することができるこの実施形態において、ピン645はテフロンなどの誘電材料から作製される。ピン645が組立体に挿入されると、加熱ごてを使用してピンを所定の位置に融解して、組立体全体をともに保持する。
明確にするために、ピンは図の端縁部に示されるが、x、y、及びz方向の適切なアライメントを確実にするために必要な数量で、図面において内部に配置可能でもある。
図6の吹き出しにも示すように、他の選択肢は、導電回路610にアライメント構造612を有することである。誘電体プレート620と620´との間に導電回路を配置するとき、アライメント構造612は誘電体プレート620及び620´に設けられた孔にアライメントされる。そして、誘電体ピンは孔に挿入されて、導電回路610のアライメントを維持する。そして、加熱ごてを使用して誘電体ピンの端部を融解して、組立体全体をともに保持する。
図6に示すように、導電回路にアライメント構造612を含むことが可能である。そうした場合、導電回路とグランドプレーンとの間の誘電体プレート620を完全に取り除いて、伝送において最も損失が少ない空気のみを有することが可能である。そうした配置は図6Aに示される。導電回路610とグランドプレート625との間の分離距離を所望の長さに維持するために、この実施形態において、誘電体ピン645は、その長さにおいて、所望の分離長さに対して大きい直径、残りの部分の長さにおいて小さい幅である2つの異なる直径で作製される。アライメント要素612の内径は、誘電体ピン645の小径部上に嵌合するが、ピン645の大径部を通過するには小さいというように、作製される。したがって、導電回路は、誘電体ピン645の大径部の長さによって定められた距離に保持される。
このように、図6Aに示す実施形態において、導電グランドプレーン、導電回路部品プレート、導電グランドプレーン及び導電回路部品プレートに挿通された複数の誘電体ピンを含み、誘電体ピンは導電回路部品プレートを導電グランドプレーンから所定の分離位置に保持するための手段を含む、低損失伝送回路部品が提供される。分離距離を維持する手段は、ピンの長さにおいて複数の直径を有するピンを含むことができる。
図7は、多層導電回路710及び710´がアンテナ構造に設けられた実施形態を示す。自明のことであるが、2層のみの導電回路が図7に示されるが、任意の数の導電回路層が設けられ得る。図7の実施形態の構造は、下部から、共通グランドプレーン725、下部誘電体プレート720、第1導電回路710、中間誘電体プレート720´、第2導電回路710´、上部誘電体プレート720´´、及び放射パッチ770を含む。この例の組立体全体は、加熱ごてを使用して融解した誘電体ピンを使用して所定の位置に保持される。
したがって、図7に示す実施形態において、絶縁スペーサプレート、絶縁スペーサプレートに配置された放射パッチ、誘電体プレート、誘電体プレートの第1表面上に誘電体プレートの第1表面に対してスライド可能な関係で配置された導電回路、及び導電回路とは反対の誘電体プレートの第2表面に配置された導電グランドを含む、低損失伝送回路部品を組み込んだアンテナが提供される。
本明細書に開示のフィード構造を使用可能なアンテナの例は、以下の図8A及び図8Bの記載から、さらに図8Cに関して、よりよく理解することができる。図8Aは、単一の放射素子810の平面図を示す一方で、図8Bは、図8Aの放射素子810の位置におけるアンテナの関連する部分の断面図を示す。図8Cは、図8A及び図8Bの実施形態に適用可能な「透明の」平面図を示す。
上部誘電体スペーサ805は、実質的に誘電体(絶縁)プレート又は誘電体シートの形態であり、例えばガラス、PETなどから作製することができる。放射パッチ810は、例えば導電膜の接着、スパッタリング、プリントなどによってスペーサ上に形成される。各パッチ位置において、ビアが誘電体スペーサ805に形成され得、例えば銅などの導電材料で充填されて、放射パッチ810に物理的及び電気的に接続するコンタクト825を形成する。遅延ライン815は、誘電体スペーサ805の下面(又は上部バインダー842の上面)に形成され、コンタクト825に物理的及び電気的に接続される。すなわち、遅延ライン815からコンタクト825を通って放射パッチ810に連続的なDC電気接続が存在する。図8Aに示すように、遅延ライン815は蛇行導電ラインであり、所望の遅延を得ることでRF信号に所望の位相シフトを発生させるために十分な長さを有するように任意の形状をとることができる。
遅延ライン815における遅延は、可変比誘電率材料844を有する可変比誘電率(VDC)プレート840によって制御される。VDCプレート840を構成するための任意の方法が、アンテナの実施形態での使用に適切であり得るが、特定の実施形態における省略表現として、VDCプレート840は、上部バインダー842(例えばガラス、PETなど)、可変比誘電率材料844(例えばねじれネマチック液晶層)、及び下部バインダー846からなるように示される。他の実施形態において、バインダー層842及び844の一方又は両方が省略され得る。あるいは、エポキシ又はガラスビーズなどの接着剤をバインダー層842及び/又は844の代わりに使用することができる。
一部の実施形態において、例えば、ねじれネマチック液晶層を使用する場合、VDCプレート840はまた、スペーサ805の下部に成膜及び/若しくは接着することができる、又は上部バインダー842に形成することができる、アライメント層を含む。アライメント層は、液晶分子を限られた基板の端縁部にアライメントするため、磨かれてUVで硬化されたポリイミド系PVAなどの材料の薄層であり得る。
VDCプレート840の有効比誘電率は、VDCプレート840にAC又はDC電位を印加することで制御可能である。その目的で、電極が形成されて、制御可能な電位に接続される。電極を形成するために種々の構成が考えられるが、開示の実施形態においていくつかの例を示す。図8Bに示す構成では、2つの電極843及び847が、一つは上部バインダー842の下面、一つは下部バインダー846の上面に設けられている。一例として、電極847は可変電位841に接続されて示される一方で、電極843はグランドに接続される。破線で示す一代替形態として、電極843も可変電位849に接続することができる。したがって、可変電位841及び/又は可変電位849の出力電圧を変えることで、電極843及び847の近傍におけるVDC材料の比誘電率を変更して、それによって遅延ライン815を進行するRF信号を変更することが可能である。可変電位841及び/又は可変電位849の出力電圧を変えることは、可変電位841及び/又は可変電位849の適切な出力電圧を設定するようにコントローラに適切な制御信号を出力させるソフトウエアを走らせるCtlであるコントローラを使用して、なすことができる。したがって、アンテナの性能及び特徴はソフトウエアを使用して制御可能であり、つまりソフトウエア制御アンテナである。
この時点で、対象の記載において、グランド又は共通グランドという用語の使用は、一般に許容されるグランド電位、すなわち対地電位と、設定電位又は浮遊電位であり得る共通又は基準電位との両方を指すということを明らかにする必要がある。同様に、図面において、グランドの記号が使用されているが、これは互換的に対地電位又は共通電位のいずれかを意味するように簡略表現として使用されている。したがって、グランドという用語が本明細書に使用されるときは常に、設定電位又は浮遊電位であり得る共通電位又は基準電位という用語が含まれている。
あらゆるRFアンテナにおいて、受信及び送信が対称であり、一方の説明が他方に等しく適用されるようになっている。この記載において、送信を説明することはより容易であるが、受信は同様であり、単に反対方向であり得る。
送信モードにおいて、RF信号がコネクタ865(例えば同軸ケーブルコネクタ)を通ってフィードパッチ860に印加される。図8Bに示すように、フィードパッチ860と遅延ライン815との間に電気DC接続は存在しない。しかしながら、開示の実施形態において、層は、フィードパッチ860と遅延ライン815との間でRFショートを得るように設計されている。図8Bに示すように、バックプレーン導電グランド(又は共通)855がバックプレーン絶縁体(又は誘電体)850の上面と下部バインダー846の下面との間に配置されている。バックプレーン導電グランド855は、実質的に、アンテナアレイの全領域を覆う導体の層である。各RFフィード位置において、ウィンドウ(DC遮断部)853がバックプレーン導電グランド855に設けられる。RF信号は、フィードパッチ860からウィンドウ853を通って進行し、遅延ライン815に結合される。受信時には反対のことが起こる。したがって、DCオープン及びRFショートが遅延ライン815とフィードパッチ860との間に形成される。
一例において、バックプレーン絶縁体850はロジャース(FR-4プリント回路基板)から作製され、フィードパッチ860はロジャースに形成された導電ラインであり得る。ロジャースを使用せず、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン又はテフロン(登録商標))又は他の低損失材料を使用することができる。
開示の実施形態のRFショート(仮想チョークとも呼称される)設計をさらに理解するため、図8Cが参照される。図8Cは、各遅延ラインが例えば異なる分極の異なる信号を保持し得るように単一パッチ810に接続された2つの遅延ラインを有する実施形態を示す。以下の説明は、遅延ラインの一方に関してなされ、他方は同様の構成を有し得る。
図8Cにおいて、放射パッチ810は、コンタクト825によって遅延ライン815に電気的にDC接続する(他方のフィードの遅延ラインは817として示される)。したがって、この実施形態において、RF信号は遅延ライン815から直接的にコンタクト825を通って放射パッチ810に伝送される。しかしながら、フィードパッチ860と遅延ライン815との間にDC接続はなされず、つまりRF信号はフィードパッチ860と遅延ライン815との間で容量的に結合する。これは、グランドプレーン850の開口部によってなされる。図8Bに示すように、VDCプレート840は遅延ライン815の下に配置されるが、図8Cにおいては、RFショート特性をよりよく理解するのに図を簡略化するために示されていない。バックグランドプレーン850はハッチマークで部分的に示され、またウィンドウ(DC遮断部)853も示す。したがって、図8Cの例において、RF経路は、放射パッチ810、コンタクト825へ、遅延ライン815へ、容量的にウィンドウ850を通ってフィードパッチ860へというものである。
RF信号を効果的に結合するために、「L」として示すウィンドウ853の長さは、フィードパッチ860に進行するRF信号の波長の約半分、すなわちλ/2に設定される必要がある。「W」として示すウィンドウの幅は、波長の約10分の1、すなわちλ/10に設定する必要がある。さらに、RF信号を効果的に結合するために、フィードパッチ860は、Dによって示されるようにウィンドウ853の端縁部を超えて約4分の1波長、つまりλ/4延出する。同様に、遅延ライン815の終端部(コンタクト825と反対の端部)は、Eによって示されるようにウィンドウ853の端縁部を超えて4分の1波長、つまりλ/4延出する。フィードパッチ860に進行するRF信号は遅延ライン815に進行する信号より長い波長を有するので、距離Dは距離Eより長く示されていることが留意される。
波長は、アンテナの設計、及びアンテナ内の種々の誘電体物に印加されるDC又はAC電位に応じてアンテナの種々の媒体に進行すると変わり得るので、開示において、波長λへのすべての言及は、関与する媒体に進行する波長を示すということが留意される必要がある。
上述のように、図8Cの例において、遅延ラインと放射パッチとの間のRF信号経路は、抵抗性の、すなわち物理的導電コンタクトを介するものである。一方で、図8Cの例において、遅延ラインと放射パッチとの間のRF信号経路が容量的である、すなわちそれらの間に物理的導電コンタクトが存在しない変形も実施することができる。
図8A~図8Cの実施形態おいて、例えば遅延ライン815、電極843、電極847、導電グランド855、及びフィードパッチ860である、導電素子の単一のもの又は組合せのいずれも、本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて実施され得る。
上述の詳細な説明から示されるように、開示の態様は、低誘電材料を含む絶縁プレート、絶縁プレートの第1表面に近接する第1導電回路、絶縁プレートの第2表面に近接する第2導電回路を含み、第1導電回路及び第2導電回路の少なくとも1つは絶縁プレートに化学的又は機械的に接着せず、絶縁プレートに対して機械的に押圧されている、高性能電磁伝送システムに関与する。該システムには、絶縁プレートに当接する基板をさらに含むことができ、第1導電回路及び第2導電回路の少なくとも1つは、基板に機械的又は化学的に取り付けられている。該システムには、基板と絶縁プレートとの間で圧縮力を加えるように構成された圧縮手段をさらに含むことができる。圧縮手段は、基板を覆うように配置された上部保持部材、絶縁プレートを覆うように配置された下部保持部材、及び上部保持部材と下部保持部材とに圧縮力を加える圧力アプリケータを含むことができる。絶縁プレートは、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン含浸ガラス繊維、又は他のポリプロピレン材料から作製することができる。
本明細書に記載の処理や技術は本質的に任意の特定の装置に関するものではなく、任意の適切な構成要素の組合せによって実施することができる、ということが理解される必要がある。さらに、本明細書の記載に従って、種々のタイプの汎用デバイスを使用することができる。本発明は、特定の実施形態に関して記載されているが、これらはあらゆる点で限定ではなく例示を目的としている。本発明の実施に多様な組合せが適するということを当業者は理解するであろう。
さらに、本発明の他の態様は、本明細書を考慮して本明細書に開示の本発明を実施することから、当業者には明らかになる。記載の実施形態の種々の態様及び/又は構成要素は単独で又は任意の組合せで使用することができる。明細書及び実施例は例示のみとして考慮され、本発明の真の範囲及び趣旨は以下の特許請求の範囲によって示されるということが意図されている。

Claims (22)

  1. フィルム基板と、
    前記フィルム基板の一方の表面に配置された導電回路と、
    前記フィルム基板にする第1表面を有する誘電体プレートと、
    前記誘電体プレートの第2表面にする導電グランドとの組立体と
    圧縮絶縁体とを含み、
    前記組立体は前記圧縮絶縁体内に配置される、電磁伝送ラインシステム。
  2. 前記導電回路は、前記フィルム基板と前記誘電体プレートとの間に挟まれる、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記導電回路は前記フィルム基板に取り付けられ、前記誘電体プレートには取り付けられない、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記フィルム基板を覆うように配置された上部保持部材、前記導電グランドを覆うように配置された下部保持部材、及び前記上部保持部材と前記下部保持部材とに圧縮力を加える圧力アプリケータをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1表面は、前記導電回路を有する前記一方の表面とは反対側で前記フィルム基板に当接する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記フィルム基板と前記誘電体プレートとの横方向アライメントを保持するように構成されたアライナーをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記アライナーは誘電体ピンを含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記フィルム基板はポリイミドを含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記誘電体プレートは、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン含浸ガラス繊維、又はポリプロピレン材料の1つを含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 低誘電材料を含む絶縁プレート、前記絶縁プレートに当接する基板、前記絶縁プレートの第1表面に近接する第1導電回路、前記絶縁プレートの第2表面に近接する第2導電回路を含み、前記第1導電回路及び前記第2導電回路の少なくとも1つは前記絶縁プレートに化学的又は機械的に接着せず、熱膨張時に前記絶縁プレートと前記第1導電回路及び前記第2導電回路の少なくとも1つとの間の滑りを可能にしつつ前記絶縁プレートに対して機械的に押圧され、
    前記基板と前記絶縁プレートとの間に圧縮力を加えるよう構成された圧縮絶縁体をさらに含む、高性能電磁伝送システム。
  11. 記第1導電回路及び前記第2導電回路の少なくとも1つは、前記基板に機械的又は化学的に取り付けられる、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記基板と前記絶縁プレートとの間で圧縮力を加えるように構成された圧縮手段をさらに含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記圧縮手段は、前記基板を覆うように配置された上部保持部材、前記絶縁プレートを覆うように配置された下部保持部材、及び前記上部保持部材と前記下部保持部材とに圧縮力を加える圧力アプリケータを含む、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記基板は前記絶縁プレートに機械的又は化学的な手段によって物理的に取り付けられる、請求項11に記載のシステム。
  15. 前記第1導電回路及び前記第2導電回路の1つは、接着剤によって前記基板に固定される、請求項11に記載のシステム。
  16. 前記第1導電回路及び前記第2導電回路の1つは、無電解めっきによって前記基板に固定される、請求項11に記載のシステム。
  17. 前記基板はポリイミドを含む、請求項11に記載のシステム。
  18. 前記絶縁プレートは、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンテレフタレート、又はFR-4プリント回路基板の1つを含む、請求項10に記載のシステム。
  19. 高性能電磁伝送ラインシステムを製造する方法であって、
    基板を取得するステップと、
    前記基板の第1表面に第1導電回路部品を配置するステップと、
    絶縁プレートを取得するステップと、
    前記絶縁プレートの第1表面に第2導電回路部品を配置するステップと、
    熱膨張時に前記絶縁プレートと前記第1導電回路部品と前記第2導電回路部品との少なくとも1つとの間の滑りを可能にしつつ前記基板を前記絶縁プレートに取り付けるステップと
    前記基板と前記絶縁プレートとの間に圧縮力を加えるよう構成された圧縮絶縁体を取り付けるステップとを含む、方法。
  20. 前記基板を前記絶縁プレートに取り付けることは、前記基板の前記第1表面を、前記絶縁プレートの第2表面に取り付けることを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1導電回路部品と前記第2導電回路部品との少なくとも1つを前記絶縁プレートにして保持するように圧力を加えることをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記絶縁プレートに誘電体ピンを挿入することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
JP2019531126A 2016-12-07 2017-11-28 低損失電送機構及びそれを使用するアンテナ Active JP7061810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662431393P 2016-12-07 2016-12-07
US62/431,393 2016-12-07
US15/421,388 2017-01-31
US15/421,388 US10199710B2 (en) 2016-09-01 2017-01-31 Variable dielectric constant-based devices
US201762523498P 2017-06-22 2017-06-22
US62/523,498 2017-06-22
US15/654,643 2017-07-19
US15/654,643 US10326205B2 (en) 2016-09-01 2017-07-19 Multi-layered software defined antenna and method of manufacture
PCT/US2017/063539 WO2018106485A1 (en) 2016-12-07 2017-11-28 Low loss electrical transmission mechanism and antenna using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501460A JP2020501460A (ja) 2020-01-16
JP7061810B2 true JP7061810B2 (ja) 2022-05-02

Family

ID=62244208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531126A Active JP7061810B2 (ja) 2016-12-07 2017-11-28 低損失電送機構及びそれを使用するアンテナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180159239A1 (ja)
EP (1) EP3552217A4 (ja)
JP (1) JP7061810B2 (ja)
KR (1) KR102364013B1 (ja)
CN (1) CN110140184A (ja)
IL (1) IL266906B2 (ja)
WO (1) WO2018106485A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019079774A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Wafer, Llc DISPERSED STATE ALIGNMENT PHASE MODULATOR DEVICE / POLYMER SHEAR
US10903568B2 (en) * 2018-11-20 2021-01-26 Nokia Technologies Oy Electrochromic reflectarray antenna
CN110034358B (zh) * 2019-04-04 2024-02-23 信利半导体有限公司 一种液晶移相器、液晶天线及液晶移相器的制作方法
US11728577B2 (en) * 2019-11-15 2023-08-15 Wafer Llc Multi-layered antenna having dual-band patch
CN113725597B (zh) * 2021-09-01 2024-04-12 成都天马微电子有限公司 液晶天线的制作方法、液晶天线

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080238793A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 M/A-Com, Inc. Compact Planar Antenna For Single and Multiple Polarization Configurations

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258724A (en) * 1966-06-28 Strip line structures
GB1249355A (en) 1967-12-27 1971-10-13 Hitachi Ltd Transparent sintered alumina and process for preparing the same
BE792698A (fr) * 1971-12-21 1973-06-13 Illinois Tool Works Catheter-canule samenstel
US4105960A (en) * 1976-12-20 1978-08-08 Helmut Bacher Broad-band continuously variable attenuator
US4496903A (en) * 1981-05-11 1985-01-29 Burroughs Corporation Circuit board test fixture
US4657322A (en) * 1985-10-01 1987-04-14 Tektronix, Inc. Microwave interconnect
US4816836A (en) * 1986-01-29 1989-03-28 Ball Corporation Conformal antenna and method
US4873501A (en) * 1986-06-27 1989-10-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Internal transmission line filter element
US5228189A (en) * 1988-11-12 1993-07-20 Mania Gmbh & Co. Adapter arrangement for electrically connecting flat wire carriers
US5155493A (en) * 1990-08-28 1992-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Tape type microstrip patch antenna
US5406120A (en) * 1992-10-20 1995-04-11 Jones; Robert M. Hermetically sealed semiconductor ceramic package
US5736783A (en) * 1993-10-08 1998-04-07 Stratedge Corporation. High frequency microelectronics package
US6172412B1 (en) * 1993-10-08 2001-01-09 Stratedge Corporation High frequency microelectronics package
US5753972A (en) * 1993-10-08 1998-05-19 Stratedge Corporation Microelectronics package
US6271579B1 (en) * 1993-10-08 2001-08-07 Stratedge Corporation High-frequency passband microelectronics package
US5465008A (en) * 1993-10-08 1995-11-07 Stratedge Corporation Ceramic microelectronics package
JP3356866B2 (ja) * 1994-04-04 2002-12-16 日立化成工業株式会社 トリプレート給電型平面アンテナの製造法
US5672226A (en) * 1995-10-11 1997-09-30 Delco Electronics Corporation Process of forming multilayer circuit boards
US5726666A (en) * 1996-04-02 1998-03-10 Ems Technologies, Inc. Omnidirectional antenna with single feedpoint
JPH09307342A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
US5753968A (en) 1996-08-05 1998-05-19 Itt Industries, Inc. Low loss ridged microstrip line for monolithic microwave integrated circuit (MMIC) applications
US6201439B1 (en) * 1997-09-17 2001-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power splitter/ combiner circuit, high power amplifier and balun circuit
US6037903A (en) * 1998-08-05 2000-03-14 California Amplifier, Inc. Slot-coupled array antenna structures
US6472950B1 (en) * 1998-10-28 2002-10-29 Apti, Inc. Broadband coupled-line power combiner/divider
WO2001033660A1 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 Paratek Microwave, Inc. Microstrip tunable filters tuned by dielectric varactors
JP2001345212A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Tdk Corp 積層電子部品
TW515890B (en) * 2000-09-25 2003-01-01 Jsr Corp Anisotropically conductive sheet, production process thereof and applied product thereof
US7462852B2 (en) * 2001-12-17 2008-12-09 Tecomet, Inc. Devices, methods, and systems involving cast collimators
US7785098B1 (en) * 2001-06-05 2010-08-31 Mikro Systems, Inc. Systems for large area micro mechanical systems
US7518136B2 (en) * 2001-12-17 2009-04-14 Tecomet, Inc. Devices, methods, and systems involving cast computed tomography collimators
CA2448736C (en) * 2001-06-05 2010-08-10 Mikro Systems, Inc. Methods for manufacturing three-dimensional devices and devices created thereby
US7141812B2 (en) * 2002-06-05 2006-11-28 Mikro Systems, Inc. Devices, methods, and systems involving castings
KR100588029B1 (ko) * 2002-03-07 2006-06-12 제이에스알 가부시끼가이샤 이방 도전성 커넥터 및 그 제조 방법 및 회로 장치의 검사장치
US6731246B2 (en) * 2002-06-27 2004-05-04 Harris Corporation Efficient loop antenna of reduced diameter
US6597318B1 (en) * 2002-06-27 2003-07-22 Harris Corporation Loop antenna and feed coupler for reduced interaction with tuning adjustments
US6720926B2 (en) * 2002-06-27 2004-04-13 Harris Corporation System for improved matching and broadband performance of microwave antennas
US6753814B2 (en) * 2002-06-27 2004-06-22 Harris Corporation Dipole arrangements using dielectric substrates of meta-materials
US6842140B2 (en) * 2002-12-03 2005-01-11 Harris Corporation High efficiency slot fed microstrip patch antenna
ATE515078T1 (de) * 2003-01-17 2011-07-15 Jsr Corp Anisotroper leitfähiger verbinder und herstellungsverfahren dafür und untersuchungseinheit für eine schaltungseinrichtung
US6995711B2 (en) * 2003-03-31 2006-02-07 Harris Corporation High efficiency crossed slot microstrip antenna
US6791496B1 (en) * 2003-03-31 2004-09-14 Harris Corporation High efficiency slot fed microstrip antenna having an improved stub
TWI239684B (en) * 2003-04-16 2005-09-11 Jsr Corp Anisotropic conductive connector and electric inspection device for circuit device
WO2004112195A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Jsr Corporation 異方導電性コネクター装置およびその製造方法並びに回路装置の検査装置
CN1842940A (zh) * 2003-09-01 2006-10-04 Jsr株式会社 各向异性导电片及其制造方法和用于电路板的检查设备
US7416630B2 (en) * 2003-11-24 2008-08-26 Northrop Grumman Corporation Fabrication of LTCC T/R modules with multiple cavities and an integrated ceramic ring frame
KR100658012B1 (ko) * 2003-12-18 2006-12-15 제이에스알 가부시끼가이샤 이방 도전성 커넥터 및 회로 장치의 검사 방법
WO2005103734A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-03 Jsr Corporation シート状プローブおよびその製造方法並びにその応用
ATE549770T1 (de) * 2004-07-15 2012-03-15 Jsr Corp Untersuchungsgeräte für eine schaltungseinrichtung mit anisotropem leitfähigen verbinder
TWI388846B (zh) * 2005-07-14 2013-03-11 Jsr Corp An electrical impedance measuring device and a measuring method for connecting an electrical resistance measuring connector and a circuit board
EP1936387A4 (en) * 2005-10-11 2011-10-05 Jsr Corp ANISOTROPIC CONDUCTOR CONNECTOR AND CIRCUIT DEVICE INSPECTION EQUIPMENT
TWI403723B (zh) * 2005-12-21 2013-08-01 Jsr Corp Manufacturing method of foreign - shaped conductive connector
US9064198B2 (en) * 2006-04-26 2015-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
US7466269B2 (en) * 2006-05-24 2008-12-16 Wavebender, Inc. Variable dielectric constant-based antenna and array
TW200813450A (en) * 2006-09-05 2008-03-16 Inventec Appliances Corp PC board inspection device
US9172145B2 (en) * 2006-09-21 2015-10-27 Raytheon Company Transmit/receive daughter card with integral circulator
US7671696B1 (en) * 2006-09-21 2010-03-02 Raytheon Company Radio frequency interconnect circuits and techniques
US7348932B1 (en) * 2006-09-21 2008-03-25 Raytheon Company Tile sub-array and related circuits and techniques
US8279131B2 (en) * 2006-09-21 2012-10-02 Raytheon Company Panel array
KR100799858B1 (ko) * 2006-10-26 2008-01-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 기판 소성용 가압로더 및 이를 이용한 적층세라믹 기판 제조방법.
US8384199B2 (en) * 2007-06-25 2013-02-26 Epic Technologies, Inc. Integrated conductive structures and fabrication methods thereof facilitating implementing a cell phone or other electronic system
CN102915462B (zh) * 2007-07-18 2017-03-01 株式会社村田制作所 无线ic器件
US20090207568A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Haveri Heikki Antti Mikael Method and apparatus for cooling in miniaturized electronics
US8120537B2 (en) * 2008-05-09 2012-02-21 Viasat, Inc. Inclined antenna systems and methods
CN104077622B (zh) * 2008-05-26 2016-07-06 株式会社村田制作所 无线ic器件系统及无线ic器件的真伪判定方法
KR101015889B1 (ko) * 2008-09-23 2011-02-23 한국전자통신연구원 안테나 이득향상을 위한 전도성 구조체 및 안테나
EP2559533B1 (en) * 2008-09-26 2020-04-15 United Technologies Corporation Casting
KR101113443B1 (ko) * 2009-09-11 2012-02-29 삼성전기주식회사 패치 안테나 및 무선통신 모듈
US8872719B2 (en) * 2009-11-09 2014-10-28 Linear Signal, Inc. Apparatus, system, and method for integrated modular phased array tile configuration
US20110163921A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Psion Teklogix Inc. Uhf rfid internal antenna for handheld terminals
US8895651B2 (en) * 2010-02-16 2014-11-25 Basf Se Composition for printing a seed layer and process for producing conductor tracks
US20110260925A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Laurian Petru Chirila Multiband internal patch antenna for mobile terminals
US8044673B1 (en) * 2010-04-28 2011-10-25 Lajos Burgyan Method and apparatus for positioning and contacting singulated semiconductor dies
TWI454708B (zh) * 2010-08-31 2014-10-01 Can be adapted to different specifications of the test machine probe card structure
CN105226382B (zh) * 2010-10-12 2019-06-11 株式会社村田制作所 天线装置及终端装置
DE112011104333T5 (de) * 2010-12-10 2013-09-05 Northrop Grumman Systems Corporation Elekrische Schaumstruktur mit geringer Masse
US8686297B2 (en) * 2011-08-29 2014-04-01 Apple Inc. Laminated flex circuit layers for electronic device components
KR101266124B1 (ko) * 2012-04-03 2013-05-27 주식회사 아이에스시 고밀도 도전부를 가지는 테스트용 소켓 및 그 제조방법
US20140027163A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board and method for manufacturing the same
US9184007B1 (en) * 2014-06-02 2015-11-10 Tektronix, Inc. Millimeter-wave electro-mechanical stripline switch
US9954273B2 (en) * 2015-04-01 2018-04-24 Apple Inc. Electronic device antennas with laser-activated plastic and foam carriers
US10320070B2 (en) * 2016-09-01 2019-06-11 Wafer Llc Variable dielectric constant antenna having split ground electrode
US10199710B2 (en) * 2016-09-01 2019-02-05 Wafer Llc Variable dielectric constant-based devices
US10326205B2 (en) * 2016-09-01 2019-06-18 Wafer Llc Multi-layered software defined antenna and method of manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080238793A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 M/A-Com, Inc. Compact Planar Antenna For Single and Multiple Polarization Configurations

Also Published As

Publication number Publication date
IL266906A (en) 2019-07-31
EP3552217A4 (en) 2020-07-22
WO2018106485A1 (en) 2018-06-14
CN110140184A (zh) 2019-08-16
KR102364013B1 (ko) 2022-02-16
IL266906B2 (en) 2023-06-01
JP2020501460A (ja) 2020-01-16
US20180159239A1 (en) 2018-06-07
EP3552217A1 (en) 2019-10-16
KR20190117481A (ko) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7061810B2 (ja) 低損失電送機構及びそれを使用するアンテナ
US10505280B2 (en) Multi-layered software defined antenna and method of manufacture
CN108493592B (zh) 微带天线及其制备方法和电子设备
US10505273B2 (en) Variable dielectric constant antenna having split ground electrode
US8362856B2 (en) RF transition with 3-dimensional molded RF structure
CN112909560B (zh) 液晶天线及其制作方法
US11509036B2 (en) In-glass high performance antenna
KR102095068B1 (ko) 평탄화 커버층 구조를 가진 연성회로기판
US20130249653A1 (en) Tunable High-Frequency Transmission Line
US10511096B2 (en) Low cost dielectric for electrical transmission and antenna using same
US20200083594A1 (en) Antenna assembly
TWI680876B (zh) 用於電傳輸的低成本介電質及使用該介電質的天線
KR102623151B1 (ko) 저렴한 송전용 유전체 및 이를 이용한 안테나
CN115398746A (zh) 天线单元及其制备方法、电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350